2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【プロペラ機】戦時中 世界最速目指し秘密裏に開発 研究機「研三」の資料発見 S.18年12月時速699.9キロを記録 ※動画

1 :靄々 ★:2020/02/04(火) 07:40:51 ID:S4Wu7B8R9.net
戦時中 世界最速目指し秘密裏に開発 研究機「研三」の資料発見

第二次世界大戦中、世界最速の飛行機を目指して秘密裏に開発が進められた、「研三」と呼ばれる研究機の映像記録や設計に関する資料が残されていることが分かりました。調査にあたった専門家は「残っていること自体が奇跡のようなもので、当時の開発の様子が分かる貴重な発見だ」と指摘しています。

「研三」は第二次世界大戦中に、飛行機の速度の世界記録を目指して開発が進められた研究機で、昭和18年12月に時速699.9キロという今も破られていないプロペラ機の国内最高速度を記録しました。

開発は秘密裏に進められ、これまで関連する資料は確認されていませんでしたが、国立科学博物館に映像記録や設計に関する資料が残されていたことが分かりました。

岐阜県にある「岐阜かかみがはら航空宇宙博物館」などが調査を進めたところ、映像は国内最高速度を記録した時のものと判明し、「研三」が飛び立つところから着陸してパイロットが降りてくるまでの様子が5分半ほど記録されています。

また、設計に関する資料などがおよそ200点あり、膨大な計算や実験の記録が残されていたほか、さらに速度を出すためにジェットエンジンを搭載する計画があったことを示す仕様書も見つかりました。

岐阜かかみがはら航空宇宙博物館の水野剛さんは「戦時中の研究資料は焼却されてしまうので、こうして残っていること自体が奇跡のようなものです。資料は本当に膨大な計算で埋め尽くされていて、当時の開発の様子が分かる貴重な発見だ」と指摘しています。

これらの資料は今月8日から岐阜かかみがはら航空宇宙博物館で展示されます。

滑走〜離陸〜飛行〜着陸 「映像に感動」
岐阜かかみがはら航空宇宙博物館によりますと、今回見つかった映像には、「研三」が今の岐阜県各務原市の飛行場で時速699.9キロを記録した、昭和18年12月27日の飛行の様子が記録されていました。

映像に記録された機体は、空気抵抗を少なくするために塗装が施されているほか、操縦席を覆う天蓋が取り付けられているなどの特徴があり、撮影日が特定できたということです。

映像は5分半ほどで、エンジンを作動させてプロペラを回したあと滑走路を加速しながら飛び立つ様子や、空を飛んでいる様子、着陸してパイロットが降りてくる場面が記録されています。

博物館の水野さんは「映像を見て感動しました。速度が速いまま着陸を行っていることが一目瞭然で、動画で残っていることは本当にすごいことだと思う」と話していました。
「高速」競争 各国で過熱
「研三」は、第二次世界大戦中に東京帝国大学の航空研究所などが飛行機の速度の世界記録を目指して開発を進めた陸軍の研究機です。

開発は太平洋戦争直前の昭和15年に始まり、昭和17年に機体が完成して飛行テストが繰り返されました。

テストのたびに改良を加えて速度を上げ、昭和18年12月27日、31回目のテストで699.9キロを記録しました。

岐阜かかみがはら航空宇宙博物館によりますと、高速飛行機の開発はヨーロッパを中心に過熱し、イタリアやドイツではすでに時速700キロを超えるプロペラ機が作られていました。

「研三」の開発は、速度の世界記録の更新を目指して進められ、今回見つかった資料からは、ジェットエンジンを搭載させた次の機体の設計が進められていたことも明らかになりました。

しかし戦況の悪化から次の機体の開発は実現せず、「研三」は終戦後、進駐したアメリカ軍によって破壊されました。

※ ソースに動画あります
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200204/k10012271261000.html?utm_int=news_contents_news-main_003
2020年2月4日 5時39分 NHK

2 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 07:41:22 ID:vYHwMW7g0.net
健さん…

3 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 07:41:30 ID:CCEiROdu0.net
沢田

4 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 07:43:17 ID:YHpujpai0.net
エンジンの馬力は?

5 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 07:43:21 ID:hkV8j8ac0.net
さよなら研三

-チャオズ

6 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 07:43:22 ID:FYg5TbEQ0.net
日本がシュナイダートロフィーレースに参加していたら…

7 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 07:43:36 ID:E9THMWSh0.net
ソープへ行け!!(´・ω・`)

8 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 07:45:21 ID:zx3e9DMt0.net
ムスタングみたい

9 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 07:47:06 ID:E9THMWSh0.net
マーリンみたいなエンジンがあればなあ

10 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 07:47:26 ID:nuKHQZK00.net
wiki見たらプロペラ機の最高速度記録は
F8F改造のレーサーRare Bear850 km/h
ターボプロップ機ではTu-95の950 km/h
と書いてあるぞ

11 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 07:48:06 ID:GKrzv+cm0.net
書類を焼却するのはこの時からの伝統だったか

12 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 07:48:24.55 ID:z0LdpqOF0.net
博物館の中で発見?
どういうこと?

13 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 07:48:44.38 ID:orpiNdvb0.net
>>1 三菱重工のエリートさんたちに見習えと言うしかんしな

他国を倒すほどのハングリーさがない

14 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 07:49:16.13 ID:xdiPn5dh0.net
今も破られてない?ムスタングでも700キロ越すんじゃないの?

15 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 07:49:40.95 ID:h8norrau0.net
松本零士の「戦場まんがシリーズ」で、こんな話があったな。

16 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 07:50:05.71 ID:QGl+leHo0.net
>>14
国内最高速度って書いてあるだろ

17 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 07:50:16.82 ID:4C5dm+nx0.net
こうして記録が残ってるのは素晴らしいね。
書類を破棄する安倍政権は本当に害悪だわ。

18 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 07:52:31 ID:94mOL2Hr0.net
>>14
日本はエンジンの技術にまるで進歩がない

19 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 07:52:39 ID:h0MiLNj00.net
最速って偵察機には向いてるが当時の戦闘機はそこそこの速度と旋回性能が重要
高速で旋回して機体がバラバラじゃ話にならない

20 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 07:52:43 ID:iXvS3LTp0.net
あと0.1キロ出せよ

21 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 07:53:11 ID:yWBkgv6W0.net
>>10
国内記録な

22 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 07:53:16 ID:ANz3Lg150.net
699.9キロという記録値に当時の人達の意地を感じるw
でもDB601でよくやったよ

23 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 07:53:22 ID:94mOL2Hr0.net
>>20
当時安倍政権なら間違いなく改竄してた

24 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 07:53:23 ID:5WCvirFg0.net
陸軍なんだな

25 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 07:53:44 ID:jgQ2Ntps0.net
>>10
文盲

26 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 07:53:46 ID:E9THMWSh0.net
着陸速度高くて乗りにくい
MD-11かよ

27 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 07:54:56 ID:k254DygD0.net
>さらに速度を出すためにジェットエンジンを搭載する計画
牽引式の奴とか無理でしょ

28 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 07:54:59 ID:IMnz+ItZ0.net
終戦後にアメリカ軍もチェックしてたんだろうけど
日本にそのまま残ってるということはそこまで重要な資料ではなかったんだろうね

29 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 07:57:13 ID:b3OIPfT/0.net
日本は過給機の作り方を分からなかったらしい
しかし、その前に馬力のあるエンジンが作れなかった
最速なのを作れるはずがない

30 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 07:57:48 ID:XY/pQOOR0.net
>>6
水上機より遅いのが
日本の技術の悲しさだな

31 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 07:59:04 ID:p3gI1qec0.net
え?
音速突破した飛行機あるじゃん
松本零士がまんがにしてるんだから間違いないし

32 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 07:59:31 ID:hQ5C4o1M0.net
映像残ってたのか。

33 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 08:00:33 ID:Gy0Y1S4+0.net
飛ぶのは研二

34 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 08:00:41 ID:g4uNH3Ix0.net
エンジンはダイムラーだし
期待設計の研究か?
松本零士の架空レシプロ機みたいなの想像して画像集見たらチョットガッカリ(ある意味当たり前な感じ)

35 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 08:01:09 ID:E9THMWSh0.net
>>29
いや、一段圧縮のスーパーチャージャーは作れた
工作精度の問題から二段圧縮とターボチャージャーはうまくいかなかったが

36 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 08:01:26 ID:WIznkBtM0.net
誉エンジン?

37 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 08:01:50 ID:yoQsAdWt0.net
>>1
その即時計自体が、怪しい

38 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 08:01:50 ID:H5FgRacG0.net
>>36
ベンツのエンジン

39 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 08:02:00 ID:jnltZYmB0.net
コトブキ飛行隊っていう神ゲーアプリがあるよ
1周年が2/13で新規呼び込むキャンペーンあるから今から始めてみて
公式wikiの雑談にミリオタ集合してるよ
みんなも書き込もう

40 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 08:02:01 ID:94mOL2Hr0.net
>>33
何見てんのよーw

41 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 08:02:08 ID:mgFWj5x90.net
Tokioは空を飛ぶのは沢田研二

42 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 08:02:21 ID:ru3DbbqC0.net
金さん!出番ですよ!
1/48でおねがいしゃす

43 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 08:02:48 ID:aMAD4vrO0.net
艦これに実装されるのはいつですか?ww

44 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 08:02:50 ID:6OYaCGfM0.net
>>23
まあ当時の海軍も机上演習の判定を改竄してたって話もありますしねえ

45 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 08:03:26 ID:TCvBHcE50.net
羽生のスーパー

46 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 08:03:28 ID:lc+XzVH50.net
>>1
KENZO

47 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 08:03:32 ID:2XlZnPGr0.net
Me209っぽい

48 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 08:03:34 ID:WIznkBtM0.net
>>38
サンクス!
液冷だね珍しい

49 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 08:04:12 ID:94mOL2Hr0.net
>>44
アベってたのかw
元祖アベやなww

50 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 08:04:24 ID:ru3DbbqC0.net
>>12
アメリカのスミソニアン博物館ほどでないけど
所蔵品の整理なんてしきれてないのは普通

51 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 08:04:44 ID:HQYSiFLQ0.net
>>22
震電は設計上は750km/h以上出せるはずだったとか何とか

52 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 08:05:47 ID:wKBgBEfa0.net
>>51
あんな真後ろでブンブンプロペラが回ってる飛行機なんか怖くて乗れないだろ

53 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 08:09:26 ID:ANa9XXja0.net
>>11
ghqが焼いたんだよ

54 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 08:09:27 ID:94mOL2Hr0.net
>>52
セスナ337「せやな」

55 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 08:10:00 ID:IF0noHRb0.net
ハインケルHe100V-8のコピーだと聞いていたが

56 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 08:11:51 ID:tAbnP0Lv0.net
こういう熱意こそ近代の原動力
韓国ごときには天の上の夢の夢

57 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 08:12:37 ID:Y/k0FCbP0.net
液冷倒立V12?

58 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 08:12:37 ID:WIznkBtM0.net
>>31
プロペラで音速は多分突破しないし当時のジェットエンジンもプロペラの抵抗無くてラッキー程度の技術だったんだよ
ロマンは有るけど

59 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 08:12:53 ID:071a+LUc0.net
当時の世界に伍する技術力は見上げたものだ
今のMRジェットの体たらくはどうなってんだ

60 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 08:13:05 ID:HQYSiFLQ0.net
>>52
ふつうああいうレイアウトの飛行機は、エンジン冷却の点で米国のXP-55アセンダーみたいに液冷エンジンを使うのに
まともな液冷エンジンを作れないだけで終わってるわ

61 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 08:13:18 ID:pzq28bj30.net
けんぞう

62 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 08:14:29 ID:sqkEBALC0.net
当時の技術者の民家蔵から・・・とかじゃないのね
博物館内の資料って膨大すぎなんだろね

63 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 08:14:38 ID:zCLdBu1p0.net
 
週刊「研三」創刊!

64 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 08:15:32 ID:Y/k0FCbP0.net
ドイツのコピーなら愛知機械かな?

65 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 08:15:54 ID:Sz8TYQkD0.net
>>57
こういう配置
クランク軸とプロペラの軸がズレているので
大口径の機関砲をプロペラの軸に置ける
ttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a7/Daimler-Benz-DB_601A_Schnitt.jpg

66 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 08:16:56 ID:XkNXCX9b0.net
チャージマン研さん!

67 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 08:17:25 ID:9oEPGMPp0.net
プロペラで音速突破って無理なん?

68 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 08:17:43.47 ID:TwjzY0Hx0.net
>>2
自分、武器用ですから

69 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 08:18:32.15 ID:9y45cgD+0.net
>>60
ポルシェ「空冷がどうした?」

70 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 08:18:52.03 ID:BhnPQ8TO0.net
ハインケルHe100V-8
https://i.pinimg.com/originals/46/6b/a2/466ba27a98d91ca3c18473848a7162a8.jpg
研三
https://img.aucfree.com/m346804829.1.jpg

71 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 08:18:53.38 ID:HXt9+CmO0.net
飛行機の速度って、どうやって測るんかね?

72 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 08:19:17.39 ID:5PzUK46PO.net
破壊?
米軍は。
持ち帰ればよかったのに 。
米軍のガソリンで再試験して740km/hとか出たかもしれんのに。

73 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 08:20:09.98 ID:YDDMGNTC0.net
>>68

74 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 08:21:04.70 ID:IF0noHRb0.net
終戦直後に焼却命令が出た資料を、担当者がもったいなくて自宅に持ち帰って保管
したというのはけっこうあるようだね。有名どころでは海軍艦艇写真の福○某氏とか
数年前はおじいちゃんの遺品とかで2ちゃんねるに大量にUpした人がいて、中には
とんでもない貴重な写真が含まれていて腰を抜かした。 あれはどうなったんだろう?

75 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 08:21:15 ID:5PzUK46PO.net
>>10
ターボプロップはジェットエンジンじゃん。

76 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 08:21:19 ID:yXW8wzuc0.net
なんでもいいから映像が見つかったのは貴重だな
とにかくなんでもいいから当時の映像があるのは本当に貴重。大事にしろよ
日本に限らず、証言()や報告書()なんて嘘ばっかだからな

77 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 08:22:59 ID:O7hAVChj0.net
オクタン価がどうたら

78 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 08:23:21 ID:yXW8wzuc0.net
すまん嘘と間違いだらけだからな
に訂正

79 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 08:23:25 ID:NFH2mbH40.net
健さん

80 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 08:24:42 ID:hDVAyOB00.net
>>74
戦艦大和建造とか
今の巨大建築プロジェクトみたいに
山ほど写真やフィルム動画が在ったはずなのに
残ってるのは写真が十数枚…

81 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 08:24:48 ID:aJnoZHfR0.net
マスタングP51は700km/h超えてたな

82 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 08:24:52 ID:sMYeCFUQ0.net
そんなに早いとは思えんな
以前乗ったQ400というプロペラ旅客機でも700キロくらい出してたと思うが。

83 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 08:25:35 ID:bceDTsOe0.net
>>70
飛燕みたい

84 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 08:25:44 ID:DjIEz4ZV0.net
>>67
宇宙空間を満たしているエーテルを動かすことができたら可能だからできないとも言えない

85 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 08:26:06 ID:IF0noHRb0.net
>>71
スピードメーターは当然誤差が出るので、正確に距離を測定してある二点間の距離を
どのくらいの時間で通貨したかで測定する。 さらに当日の風速、気温、湿度、気圧
を補正したものを記録とする

86 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 08:26:08 ID:TwjzY0Hx0.net
スピットファイアみたいなシルエットだな

87 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 08:26:58 ID:bq05c6Ew0.net
>>82
ターボプロップだろ?
ジェットの先っぽにプロペラを付けたエンジンだから別のカテゴリー

88 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 08:27:02 ID:Rs+j5bIv0.net
じゅりいい

89 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 08:27:47 ID:wl8sLvKd0.net
プロペラ機「自分の明るい未来が見えません!」

90 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 08:29:17 ID:cUaJqS8m0.net
>>10
ターボプロップはプロペラ推進だよレシプロじゃないけど

91 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 08:29:45 ID:BeUw6+Gy0.net
Me262みたいに技術的な魅力を感じない

92 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 08:29:53 ID:ckP3Qavs0.net
アメリカ製のハイオクガソリンとエンジンオイルを使えば更に1割増しの記録出ただろ
あと日本やドイツの使ってたガソリンとオイルの質だと
スーパーチャージャーの多段変則は無意味に近いしターボチャージャーは使い物にならないとかなんとか 結局資源のあったアメリカが勝つことになってた

93 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 08:30:55 ID:a2NnrHk30.net
>今も破られていないプロペラ機の国内最高速度を記録
だからなにってやつだな。バカライター必死すぎ

エンジンもDB601だよな。DBで700km/hとかHe100がとっくに(ry

94 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 08:32:04 ID:lQYWPLDw0.net
研三を捧げよ!

95 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 08:32:11 ID:F6nvhdtG0.net
>>89
ジェット機「見つけろ、テメエで」

96 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 08:32:28 ID:WVvz13kE0.net
爆撃義「うちが世界最速やでw」

戦中の技師「え?嘘やろw」

97 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 08:32:28 ID:4j/MrvWt0.net
液冷の飛燕が思った性能出てなかったから、その改修版試作だろ?
結局液冷は、当時の日本の工業力と物資で製造維持管理できない代物だったって言う。
当時の日本もアフォだから海軍系企業と陸軍系企業がそれぞれダイムラーに金払って
パテント2重払いで買い付けてヒトラーにまでお情け頂戴したアフォ物語w
メリット無いから結局空冷エンジンに挿げ替えて5式戦闘機作る前のプロトタイプ。
機転の効いた「損切り」さっさとせえちゅう話。
日本特有のアフォみたいな組織構造をそろそろ見直す時期じゃねえの?

98 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 08:34:35 ID:IF0noHRb0.net
>>72
米軍がブルドーザーで破壊している風景写真がUpされてたよ。簡単に見つかるはず。

99 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 08:35:13 ID:y8XVMzPm0.net
NHKまで愛国オナニーかよ気持ち悪い

100 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 08:35:31 ID:iQC72XRN0.net
で、強度計算がむちゃくちゃでバラバラになるんですよね

101 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 08:35:32 ID:l+4gFIZg0.net
>>51
震電かっこいいよね

http://www.hasegawa-model.co.jp/hsite/wp-content/uploads/2014/02/D20-1.jpg

102 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 08:37:21 ID:Y7h1UBlI0.net
日本は燃料の質が良くなかったからなぁ
米の燃料入れたらめっちゃ早くなったってのあったよな

103 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 08:38:05 ID:teWX5kYz0.net
>>1
ジャップの無意味無価値無駄な行為がまた一つ

104 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 08:38:56 ID:WVvz13kE0.net
>>51列強格国もプロペラお尻に置く実験機作ったけど性能悪かったそうな

105 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 08:38:59 ID:/EOARUef0.net
>>59
時速700キロを突破できなかったんだからなあ
日本の技術は世界に負けてる
イタリアにも負けてる

106 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 08:38:59 ID:m8yEmOjJ0.net
>>1
研さん?

107 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 08:39:00 ID:cE6/5XF90.net
当時の日本は過給機がまともに作れないから高高度性能は駄目だろうね
結局はB-29を迎撃できないから夢物語だな

108 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 08:39:10 ID:2LV3+iXo0.net
>>15
墜落したB29のエンジンを回収して
戦闘機に搭載しちゃう話?

109 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 08:40:24 ID:nH46qhRl0.net
>>56
韓国の歴史教科書によると戦時中、韓国空軍と日本空軍(!)による大空戦があったそうな。
韓国軍のK-51戦闘機は日本軍機を圧倒したんだと。

110 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 08:40:42 ID:x7KZT53y0.net
終戦に間に合わなかったジオンの新モビルスーツ ですね

111 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 08:42:18.71 ID:yVL3PXVP0.net
KAWASAki岐阜工場かぁ

112 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 08:43:01.17 ID:IF0noHRb0.net
>>102
研三に使った燃料はとっておきの高オクタン価ガソリンだったそうだ。

113 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 08:44:25.45 ID:TSXhwcNu0.net
ケンゾー?

114 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 08:45:30 ID:+VCOI8il0.net
「うわぁ・・・研三さんの中・・すごくあったかいナリ・・・」

「コロちゃんのは大きくて硬いだすなあ〜」

115 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 08:45:44 ID:V/oVTMZg0.net
>>14
詳しいことは覚えてないけど、なんかの本で

「実は700km/hを大きく超えていたけど、終戦時に日本の航空機開発能力を占領軍に警戒されないよう、700km/h以下に改竄した」

みたいな逸話を読んだことあるな。
本当かどうかは知らんし大して関心も無いが、戦後の航空機開発再開を急ぎたい産業界などの思惑が、そのように働くことはありそうだと思った。

116 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 08:46:00 ID:NO0mPHkG0.net
秋葉原昭和口のマクドナルドが閉店、お隣のバーガーキングからもお別れコメントが→感動と思いきや、ド畜生すぎる隠しメッセージ
http://sqay6.giuras.org/6973v51f/7hzx1ogf6u7406.htm

117 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 08:46:43 ID:QSnFH++t0.net
>>103
そんな事言ってるから水車も作れないんだよ。

118 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 08:46:59 ID:/EOARUef0.net
>>97
ライセンス生産する企業がそれぞれパテント払うのは当たり前です

119 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 08:47:39 ID:X+P5HDaK0.net
>>110
まさに日本版「ペズン計画」か。

120 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 08:48:07 ID:RQji/Gve0.net
当時の技術で、そのプロペラを作れただけでも大したものだ
流体力学を学んだ者なら分かる

121 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 08:49:01 ID:iQC72XRN0.net
液冷エンジン
過給器
これだけでもまともにつくれたらかなり違ってた

122 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 08:49:16 ID:IF0noHRb0.net
見つかった資料は整理しきれてなかったものということにはなっているが、実際は
個人がこっそり持ち帰ったものをそういうことにしてるんだとおもうぞ。
なにせ個人が「土蔵にありました」なんていうと泥棒扱いされてしまうからな。
(実際それに近いんだろうけど)

123 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 08:50:02 ID:W8nhZq0C0.net
Tu-95の二重反転プロペラって凄いんだね

124 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 08:52:06 ID:oqTlxIDJ0.net
日本は過給機がダメだ高空性能が引き出せなかったので
速度記録に有利な空気の薄い高度での最高速が伸びなかった。

加えて日本のカタログスペックは戦時重量で武装を満載するが、欧米では全部外した軽量な状態で測定する。

なので欧米に比べると、日本機はてんで遅い鈍足機ばかりのように見えるが、
実はそこまでの差はないし、特に主に主戦場になる中低高度では、ほとんど変わらなかった。

ただ、日本機はその設計思想から降下速度制限が厳しい機体が多かった。
故に、追われて逃げ切れることが出来ず、また追い詰めてもダイブで逃げられた。

五式戦が評価されるのは、この降下速度に優れたからでもある。

125 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 08:52:15 ID:V90xFdoe0.net
アメリカのガソリン入れたからどころじゃないわ
もともとアメリカのガソリンに合わせて設計したのが日本のエンジン
なぜ購入先に喧嘩売る…

126 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 08:54:00 ID:aa827/LD0.net
>>18
航空機ではないが、ターボ可の時のホンダ

127 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 08:54:09 ID:x6GQBVZj0.net
艦これ運営「・・・次はこれだな・・・」

128 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 08:54:15 ID:HfNfMYmI0.net
>>41
勝手にしやがれ

129 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 08:54:59 ID:WIznkBtM0.net
>>120
本田宗一郎が量産工作機械を作って名を馳せ今のホンダの基盤を作ったらしいな

130 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 08:55:58 ID:aa827/LD0.net
>>19
Me262は速度に対して主翼が弱く、
フラップ下げると主翼が負けてフラップアップ状態なることがあったとか…
急降下後の上昇操作とか条件は限定だけど

131 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 08:56:42 ID:/EOARUef0.net
>>110
なんで連邦はいきなりガンダムみたいなすごいの作れたんだろう
ジオンより10年遅れてたのに
で、連邦はガンダム以外はたいしたもの作れなくて、
ジオンは高性能な新型を続々と出したのに
ジオンは最後までガンダムを凌駕するのを作れなかった

132 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 08:58:19 ID:aa827/LD0.net
>>28
ドイツ軍がジェットエンジンとロケットエンジンを実用化してたからね。
レシプロよりもジェットとなってアメリカとソ連で技術・人の両方を奪い合った

133 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 08:59:04.47 ID:8HeUEoN10.net
>>120
プロペラはライセンス生産だよ

134 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 08:59:13.75 ID:WIznkBtM0.net
>>131
悪魔的天才のテムレイのお陰だろうな

135 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 08:59:57.44 ID:Kbqeuxv10.net
研三は進駐軍が戦車で潰してる写真、どっかにあったよな

136 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 09:00:03.41 ID:aa827/LD0.net
>>31
あれは架空の演出。
桜花単機では急降下(90度ね)しても音速は突破できない。

137 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 09:00:06.72 ID:pIYw1CWc0.net
>>97
いや飛燕はエンジン関係を除けば悪くなかったでしょ。
現にエンジン換装した五式戦は、「誉」搭載の疾風等よりも安定な性能を示し、当時日本が取り得た現実的選択肢の中では最高峰だったと思う。

138 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 09:00:11.22 ID:fyhd/o5E0.net
>>10
目指したと言ってるだけで世界一だなんて言ってないだろ

139 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 09:02:11 ID:tWJnNPbc0.net
キ-78か。

140 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 09:03:29 ID:fyhd/o5E0.net
>>44
まだそのデマ信じてるのかよ

141 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 09:06:13 ID:/EOARUef0.net
>>137
欧米の戦闘機が軒並み700キロ超えているときに日本は五式戦の590キロが最良戦闘機なんだよなあ

142 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 09:07:29 ID:KS7pidEU0.net
>>プロペラ機最速
 
陸軍3式戦闘機「飛燕」は急降下で音速を突破したとされています゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○プハー
−−−−
●「wiki 飛燕」

降下限界速度が850km/hまで許容されるなど、機体強度は非常に頑丈なものであり、
また重量軽減にも貢献している[54]。。土井によれば速度計は700km/hまでのものが採用された。
ただし780km/hまで計測できたとの証言や、のちに1,000km/hまでの速度計に変えられたとの
証言もある[72]。この構造は重量軽減にも非常に有効だったともいわれる[73][67]。
設計主務の土井によれば、三式戦闘機が空中分解を起こした事例は一度もなかった[56]。
また真偽不明であるが、土井は同じ文献で、三式戦闘機が音速を突破したケースがあると
耳にしたと著している。機体が頑強なことから、不時着も比較的行いやすかったと証言したパイロットもいる

143 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 09:07:56 ID:/EOARUef0.net
>>140
当事者がみんな証言してるのに

144 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 09:09:49 ID:fyhd/o5E0.net
>>102
最高速度の基準が違うってのも
アメリカは特別にチューンした機体で武装とか外して計ってたけど
日本陸軍は実戦に近い状態で計ってたから軒並み数字が上がった
一方で海軍機はアメリカの燃料使っても陸軍ほどは記録が伸びなかった

145 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 09:10:25 ID:1AKxPddK0.net
>>131
ガンダム自体も実は大したことはない。天パが凄いだけ

1号機:オリジンでザクと相討ち、ヴェルツ大尉は機体もろともMIA
2号機:天パ
3号機:小説版で味方になったリックドムの誤射で撃墜、天パ戦死
4号機:外伝で過負荷により爆発、カッセル中尉は戦死
5号機:外伝で生き残るが戦果は残念賞
6号機:ゲームシナリオで旧ザクに撃墜、エイガー少尉は生還

146 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 09:11:10 ID:fyhd/o5E0.net
>>143
それシミュレーション自体が航空機の発展前の物で時代遅れの物になってたから
あり得ない結果になったのを調整したって話なんだが

147 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 09:11:57 ID:EIpDHKL60.net
単に古い資料の整理担当が普通に報・連・相が出来る人だっただけかもしれないけど
自然科学メインの国立科学博物館に収蔵されてしまった資料を
航空宇宙博物館が調査する事になった経緯も面白そう

148 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 09:15:40 ID:IF0noHRb0.net
>>142
しかし、といってはなんなんだが、戦闘機というのは敵機を撃墜するのが主任務であって
頑丈とか急降下性能がどうたらいうのは本末転倒に過ぎないんだよな。
飛燕は敵機を撃墜するのが大の苦手で、逆に敵から攻撃されると非常に弱く、簡単に
墜落するのでアメリカ軍パイロットからは非常に好かれたらしい。

149 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 09:16:16 ID:/Ai309rU0.net
どこの国も自国の戦闘機持ち上げるじゃん
アメリカなんか、ドイツのジェット戦闘機キラーだとムスタング持ち上げてるし

150 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 09:17:59 ID:KS7pidEU0.net
>>148

ここは戦闘機の速度を語るスレ

151 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 09:19:37 ID:a2NnrHk30.net
日本万歳もほどほどにしとけよ。これだってエンジンDB601じゃねぇか

>>146
なに言い出してんだよ。ミッドウェー前の宇垣の話なら、後だしで結果がよくなるように
調整して、結果、それ以上の損害だしてるんだからデマでもなんでもない

>>99
東洋経済かと思ったらNHKなのか
どうしようもないな。エンジンは同胞ドイツ製で敵の飛行機は量産機で700km/h超えてましたっていっとけよ

152 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 09:22:12 ID:WruK41050.net
>>17
始めから議事録を作っていない民主党の悪口はそこまでだW

153 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 09:25:34.81 ID:+ZCTHSid0.net
ダイムラーベンツの液冷12気筒エンジンを川崎航空機が魔改造して使用したんだな。映像見たけど、実験機らしく鼻先が異様に長いいびつな形状の機体。しかし、スピードだけ要求するなら、エアレース機のGBみたいに寸づまりが良さそうに思うけど。
液冷エンジンで先っぽが細く出来るからそれに合わせて長くなったんだろうけど、たぶん空力間違ってると思う。後部はロケットエンジンの秋水みたいな寸づまりの形状で良かったと思う。

154 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 09:26:15.73 ID:/EOARUef0.net
>>146
いや、撃沈を大破にしたんだよ
ミッドウェーの話しだけど
知らんの?
恥じかくだけだから止めときw

155 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 09:26:26.57 ID:l8PzWGDl0.net
小坊の頃に研さんのこの記録を読んだ時は
「なんで699.9キロなんだ、切り良く700キロでいいじゃないか」
って思ったけど、そこは誤魔化さず、真面目で一直線なのが研さんなんだな

156 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 09:27:58.98 ID:/EOARUef0.net
>>150
研三は戦闘機じゃありませんよ

157 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 09:28:46.74 ID:/EOARUef0.net
>>145
アムロは戦死してたのか

158 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 09:30:19.29 ID:iQC72XRN0.net
オクタン価が低い燃料しか使えないというなら
排気量をシリンダー径でなくストロークで稼ぐとか点火時期を遅らせるとか
エンジン設計の段階で対策はできたはず

159 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 09:31:18.62 ID:07w+GU2y0.net
>>157
戦場でシャアと話してたら一般兵に撃墜された

160 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 09:33:11.65 ID:SeeVUQHP0.net
>>8
飛燕にそっくり。

161 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 09:33:28.10 ID:/EOARUef0.net
>>158
>点火時期を遅らせるとか

水エタノール冷却とかやってたでしょ

162 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 09:34:47 ID:oqTlxIDJ0.net
五式戦が良いと言われるのは、最強とかそういうことではなく
頑丈な飛燕の構造を受け継ぎ降下速度が850kmにも、達したことで
米軍機に追われてもダイブして逃げ切れた。

そして何よりエンジンの信頼性。

いくら疾風や紫電改が性能面では良くても
額面のエンジン出力が出ないなら五式戦のがマシだということ。

戦争末期に乗るなら、誰だって五式戦のが良いだろ。
少なくとも逃げる事はできるのだから。

163 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 09:35:06 ID:QCWiD8cO0.net
>>15
衝撃降下90度

164 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 09:35:18 ID:qCzZZ3M90.net
彩雲もそれぐらい出たんじゃないの?

165 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 09:36:16 ID:/EOARUef0.net
>>160
飛燕てマッキ202にそっくり

166 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 09:37:31 ID:ckP3Qavs0.net
WW2ドイツ空軍の何が恐ろしく手強かったかていうと空冷の20ミリ機銃4丁搭載したフォッケウルフだったらしいぞ 連合国や赤軍のパイロット達の手記で読んだ記憶ある

167 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 09:38:22 ID:PfCVyxys0.net
震電は何キロ出たんだ?

168 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 09:39:35 ID:c+up+9Ca0.net
お江戸の空に舞ったのか

169 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 09:39:36 ID:bjJnnmnt0.net
これ外国製エンジンを積んでたんでしょ?
結局日本は大きな出力のエンジンを作る技術がなかった。

170 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 09:40:27 ID:oqTlxIDJ0.net
>>164
彩雲は戦後米軍のテストで、米軍部品や燃料を使い
軽荷状態で、694.5km/hの最高速度を記録している。

ちなみに疾風は同じ米軍テストで687km/h。

研三も、同条件でテストすればもっと速度が出た可能性はある。

171 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 09:42:26 ID:BWDZ2ZZI0.net
水冷式やね
カッコいい

172 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 09:43:09 ID:IF0noHRb0.net
>>167
計画値は750Km/hだったが、試験飛行では400ぐらいまでしか出していなかったらしい。
エンジンが後ろにあるのでオーバーヒートしやすく、プロペラの直径が大きくできなかった
ため750なんて夢の夢だったといわれているね。

173 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 09:43:42 ID:nYUshiq60.net
>>170
けんさんは鹵獲した米軍ガソリン使用しての記録だよ

174 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 09:44:54.52 ID:oqTlxIDJ0.net
日本での速度記録では、双発機だがキ83が686.2km/hを記録している。
こちらは日本における米軍テストで、なんと762km/hを出したと言われる。

175 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 09:46:47 ID:ckP3Qavs0.net
>>162
突き詰めると当時のドイツの実情と同じですね
より実戦的でタフな空冷エンジン&20ミリ機銃の多連装
スレと関係無いけど五式戦も20ミリ機銃4丁搭載したかった

176 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 09:47:05 ID:iQC72XRN0.net
ボア径がデカいほどピストンスピードが落ちるから
たとえば一行程でのミス(失火とか)を取り戻すのに時間がかかる
だからオクタン価が低くて質の悪い燃料しか使えないのなら
ピストンスピードが早いストローク重視のエンジン設計をするべきだった

177 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 09:47:39 ID:EzXzoZ3R0.net
>>172
結局プッシャー式エンテ翼で大成した機体は無かったな。
ただ、震電は見た目も含めてロマン戦闘機だから。

178 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 09:48:02 ID:w94OZNPn0.net
699.9kphって、ホントはもっと出てたのを改ざんしてるだろ

179 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 09:49:37 ID:yeOzNRZn0.net
>>174
実験機はともかく
当時に日本軍が用意出来なかった資材で軍用機の最高速を誇っても無意味
当時の日本が最前線に送ったガソリンやオイルやプラグを使った性能がその軍用機の評価

「俺にはこれしか無いんだ!だからこれが一番良いんだ!」

180 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 09:50:50 ID:iQC72XRN0.net
過給器
水冷
ロングストローク

オクタン価が高い高品質の燃料が手に入らなくても
これだけでもクリアできてたら違ってた

181 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 09:53:20.72 ID:a2NnrHk30.net
>>171
レシプロは液冷V12だよな。ケストレルをライセンスすればよかったんだ
DBとかいらん。ドイツ人じゃないと運用できない芸術作品

>>158 >>176
頭の悪いチューナーか?w
誉のピストンスピードとか当時の日本の星型の限界超えてるからな
軍がこのオクタン価のガソリンを供給できるって保障したからああいう設計したって
設計者がいってた。まぁ言い訳っていったらそうなんだけど、30前で日本を背負うこと
になったエンジンの設計主任をやったんだからな
戦後はプリンスでスカイラインやR380なんかに関わった人

182 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 09:54:19 ID:ldU70W280.net
>>166
零戦の20ミリって弾数が少なくてあまり使えなかったという話があったような
陸軍機の12.7mmの方が怖かったそうで

183 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 09:54:51 ID:NDl8996j0.net
>>165
mc202てなんかBf109っぽい

184 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 09:55:08 ID:iQC72XRN0.net
頭の悪いチューナーで悪かったな

185 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 09:55:31 ID:1AKxPddK0.net
米軍と日本軍ではそもそもの測定方法が違う
日本軍は弾薬含めた標準武装と機内燃料満載で測定する
アメリカ軍は武装下ろしたレーサー仕様で燃料も最低限で測定する

なのでカタログスペックでは負けてる筈の彩雲がF6Fを巻けるということが起きる

186 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 09:57:27 ID:IF0noHRb0.net
>>177
震電が見て想像して楽しむ機体であることは同意。 決して実戦に出てはいけない。
そもそもメーカーである渡辺鉄工所は本業が魚雷発射管製造で、とても高速戦闘機を
造れるほどの技術はなかった。おとなしくジュースの素でも作っとけと。

187 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 09:58:26 ID:n4+Sk8IR0.net
>>1
さっさとジェットに切り替えるべきだったよな

188 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 10:00:38 ID:iQC72XRN0.net
ボア依存したらどんだけブロック厚が必要なるかわかるだろ
そんなかさばるエンジンは日本機に積めないって
誉マンセーしてる段階でお前もそこらの町工場のオヤジのレベル

189 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 10:00:48 ID:lPgxJUL80.net
R2800でさえ誉よりずっと回転数は低い。材質、工作精度が低いのに高回転なんて。堅実設計の
金星エンジンなんて大戦末期まで安定した出力をだしていた。

190 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 10:00:50 ID:NDl8996j0.net
>>29
過給機、スーパーチャージャーなら零戦すら一段二速の奴つんでたでしょ
うまく作れなかったのは排気タービン=ターボ

191 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 10:01:05 ID:4j/MrvWt0.net
>>118
当時、ヒトラーが
「同盟国の日本、実は、アフォちゃう?」
って言ったのが現実だからね。

「陸軍海軍じゃなく日本政府として買えば、トータル50万で済ましてやるのに」
とリアルで言ってしまったのがヒトラー。にほんじんあたまおかしい

192 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 10:02:24.63 ID:IF0noHRb0.net
>>178
700を超えると税金が高くなる

193 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 10:02:55.70 ID:oqTlxIDJ0.net
>>179
ここは速度のスレなんで

194 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 10:03:24 ID:oIGr9ybN0.net
>>4
ダイムラー・ベンツDB601Aa 液冷倒立V型12気筒エンジンを改造した、1550馬力だそうだ。

195 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 10:03:45 ID:NDl8996j0.net
>>189
ドイツ製をお手本にするのが間違い
まあでも他にやりようないし、しゃーないよね

当時の工業水準でいうと、イタリアも日本よりかなり先いってたんだろか?
いちおうDB601は完全にコピーできたんだっけ

196 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 10:04:13 ID:lGZjDSRv0.net
アメリカみたいにハイオク燃料を供給出来ればかなり速くなりそうな

197 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 10:07:54 ID:a2NnrHk30.net
>>190
二段過給もうまく作れてないから。二段だけでもできてれば2000馬力の高高度戦闘機できたのにな

>>188
マンセーw
おまえ、星型エンジンの構造すら理解してないだろ
当時の情勢や工作技術や冶金無視して、過給機ガーだの後だしでこうしとけばよかったとか
頭の悪いバカがやること。

198 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 10:08:20 ID:synFUQgW0.net
終戦のとき実機や資料って全部焼いたんじゃないのか、どうやってのがれたんだろう

199 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 10:09:10 ID:IF0noHRb0.net
DB601のクランクシャフトを見てみると、恐ろしく複雑な形状をしていて、更に
シャフト内部が中空になっててオイルが流れる構造になってた。それをミクロン単位の
精度で仕上げる。
当時の日本の技術ではとても無理だなと感じた。 まがりなりにも形になったのは
素晴らしいとおもうが

200 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 10:09:57 ID:C03o0Dg/0.net
ドイツは凝り過ぎなんだよな

201 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 10:10:25 ID:U22N/g/C0.net
>>20
そのあたりが少し最高速盛っているんじゃないのかなと思う。実際は690とかなんじゃないのかなと予想する
もう物資もやべー状態になりかけている時代だろうしさ

202 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 10:10:43 ID:NDl8996j0.net
>>197
材料から、工作機械から、ぜんぶものがちがうからなあ
有るものでやらないといけなかった当時の技術者は苦しんだ事だろうね、やり方は分かってるけどできない、と

203 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 10:12:01 ID:synFUQgW0.net
現地行って見てきた人感想お願いします

204 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 10:12:25 ID:oJ7J7SwE0.net
>>136
衝撃降下90度は桜花じゃなくてレシプロの実験機
最後はP-47との垂直降下勝負になって2機とも分解、地上に衝撃波音が響いた。

205 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 10:13:03 ID:iQC72XRN0.net
まともな過給器を作れなかったのが大きい
当時のボア径で排気量を稼いでた高回転型のエンジンを活かすには
他に方法が見つからない

206 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 10:14:25 ID:IF0noHRb0.net
>>198
個人がこっそり自宅に持ち帰ったんだよ。
こういう資料は非常に貴重なんだがうっかり世に出すと「お前それどうしたんだ」
と叩かれるから日の目を見ずに死蔵されたり廃棄されたりしてる。
実にもったいない話だ。

207 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 10:14:29 ID:C03o0Dg/0.net
>>205
だって当時の日本の精度じゃ高圧をシールできないんだもの

208 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 10:15:25 ID:iQC72XRN0.net
>>197
過給器が二次的な排気利用しかないと思ってるのかよ
機械式に強制過給させる方法あるだろ

209 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 10:18:16 ID:CL2H/9+U0.net
>>53
違うよ
敗戦にともなって機密事項は破棄したんだよ

210 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 10:18:19 ID:/EOARUef0.net
>>191
それ都市伝説の嘘だから
ライセンス生産する場合、パテントは生産数に応じて支払う
だから何社で生産しようと変わらない
そして企業と企業の間でライセンス契約が交わされるので、2社が契約したら当然2社がそれぞれパテントを払う

211 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 10:18:19 ID:a2NnrHk30.net
>>199
DB601、元々モーターカノンだからな。オイルが流れるどころじゃないぞ

>>208
一段二速とか二段二速ってその方法の過給機の種類の話なんですが
大丈夫か?中学生くらい?愛読書はカーボーイとかですか?

212 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 10:19:34 ID:l8PzWGDl0.net
>>191
あれ俗説、根拠無し

213 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 10:21:20 ID:C03o0Dg/0.net
実際の所、機械式の二段圧縮って動力損失はどうなんだろうね?

214 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 10:21:37 ID:C30Zw3Gm0.net
英米独は700km/h超の戦闘機をフツーに実戦投入してたのに日本は研究機でも700km/h未満、ダサいね

215 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 10:21:54 ID:aJ3kC9vp0.net
メッサーシュミットにそっくりだな
水冷かな

216 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 10:23:38 ID:lGZjDSRv0.net
日本機もカタログスペックだけなら最優秀は飛燕だったりしないだろか

217 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 10:23:44 ID:iQC72XRN0.net
カーボーイって何だ
お前が読んでたヤングオートの特集で得た知識なんぞを恥ずかしくもな披露してんなよ

218 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 10:24:21 ID:CL2H/9+U0.net
>>214
無茶言うな
相手は先進国
軽工業しかなかったのに無茶して作ってたんだ
まともなネジすら量産できないのに

219 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 10:24:40 ID:C03o0Dg/0.net
>>215
液冷倒立V12らしい

220 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 10:24:53 ID:1AKxPddK0.net
過給器に関してはBOSCH社が日本への提供を断固拒否。総統の説得にすら応じなかった

221 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 10:26:03 ID:CL2H/9+U0.net
>>220
貰ったところで量産できただろうかね?

222 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 10:26:22 ID:1AKxPddK0.net
>>218
ネジはもちろん被覆銅線も製造できないレベルだからな
冗談抜きで技術レベルだけなら当時のチリやタイにも劣る

223 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 10:26:23 ID:IF0noHRb0.net
>>211
まさかとは思うがそれはジョークで言ってるんだよなw

224 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 10:26:23 ID:HP8o9PgW0.net
>>218
イタリアでさえ第二次大戦前に時速700キロ超の飛行機を作ってるんだよな
戦闘機ではないけど
日本は最後まで時速700キロを超えられなかった

225 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 10:27:32 ID:CL2H/9+U0.net
>>224
イタリアでさえって勘違いしとらんか?
日本より遥かに進んだ工業持ってる国だったんだよ?

226 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 10:28:15.21 ID:rHdwy2ev0.net
マスタングで余裕に負けてしまう国内最高記録は哀しい

227 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 10:28:15.35 ID:ckP3Qavs0.net
>>214
ドイツのレシプロ機はあくまでカタログスペック(燃料事情が悪いからね)

228 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 10:28:55.78 ID:C03o0Dg/0.net
>>224
ダヴィンチの国を舐めちゃあかん

229 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 10:29:26.90 ID:HP8o9PgW0.net
>>225
フェラーリとかランボルギーニ作ってるからな
いまでも日本より進んだ工業国かもしらんね

230 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 10:30:18 ID:iQC72XRN0.net
機械式の過給器システムは低速域では有効だけど
その後はむしろ負荷にしかならんからな

231 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 10:30:58 ID:lGZjDSRv0.net
橘花があるから

232 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 10:31:05 ID:ZNW3/3fK0.net
その飛行機の事より、国立科学博物館に埋もれて未だ確認も検証もされていない歴史資料がどんだけあると思っているんだ?
戦前までだけでなく戦後の資料も入っているから、国民総がかりでも全ての情報をデジタル化する事はおろか確認する事も困難だぞ。
どうすんだよw

233 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 10:31:21 ID:aJ3kC9vp0.net
>>226
むしろP-51が異常だろ
世界的に見てもガンダム量産してるみたいな性能じゃんw

234 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 10:32:07 ID:C03o0Dg/0.net
>>230
車の場合は正にその通りだけど
航空機の場合は空気が薄い高空を飛ぶという事情があるので・・・

235 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 10:32:40 ID:QlxmlEzH0.net
アメリカがそのまま持ち帰っていたら月にも行けたんだろうな
ドイツ人のイカれた科学者の手を借りないでも、月くらいには行けた歴史も必要なんだよな
ハイル・ヒトラー

236 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 10:32:50 ID:owbNDQsV0.net
>>218
まずは、量産する設備を研究開発しないとなあ。

237 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 10:32:53 ID:MnNubZwz0.net
ジブリで映画化だな

238 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 10:33:35 ID:IF0noHRb0.net
>>230
そんなことはない。
イギリスのマーリン・エンジンだって機械式過給機だけしか備えてないけどあれだけの
高性能を出せた。

239 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 10:33:51 ID:nx2KjTXp0.net
メッサーシュミットの対抗馬He100なんか数値上は素晴らしいけど、運用面に問題多くて不採用だし

240 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 10:34:56 ID:K9v4Z7Yo0.net
>>65
全体をひっくり返して普通のV12じゃダメなんかね?
要はVの間にプロペラ軸通ってればいいんでしょ?

241 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 10:35:32 ID:HP8o9PgW0.net
>>233
同じエンジン積んだスピットと比べても全然高性能なんだから
違いは機体の設計にあるんだろうな
当時実績のないノースアメリカン社が1年くらいで開発しちゃったんだっけ
どうしてできたんだろうな

242 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 10:38:21.78 ID:C03o0Dg/0.net
>>240
重心が上るのとヘッド周りの補機が邪魔してコックピット前にはあまり付けられないんじゃ?
正立だとスピットみたいにメチャメチャ鼻が長いデザインになると思う

243 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 10:39:07.09 ID:iQC72XRN0.net
>>238
たしかマーリンってスピットファイヤやハリケンのエンジンだよな
あれって水冷って前提があるじゃん
それは言ってること違うと思うぞ

244 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 10:40:56.55 ID:nx2KjTXp0.net
ムスタングって指揮する側から見たら速度航続力圧倒的で実際最強なんだけど
現地で戦う側は大量の燃料で機体バランスおかしくなるしサンダーボルトみたいな頑丈なのを好むとか

245 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 10:41:15.87 ID:laGiBI8u0.net
レーシングカーみたいなもんだろコレ 特注一点物

246 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 10:42:33.00 ID:C03o0Dg/0.net
マーリンの大飯喰らいは有名だね

247 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 10:42:46.54 ID:K9v4Z7Yo0.net
>>242
ああ、そういう要求のせいで倒立なわけね
納得した

エンジン自体の機構的に倒立じゃなきゃならない何かあるのかと思って

248 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 10:43:44.25 ID:aJ3kC9vp0.net
烈風でも600キロそこそことか完全に立ち遅れてる感じが悲しいよな
工業力の差がいかんともしがたい
震電も実のところはどうなのかと言う感じだし

249 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 10:44:04.98 ID:HP8o9PgW0.net
隼の水滴風防って窓枠の多いゼロ戦のよりいいデザインで好き
同時代の他国の戦闘機と比べても先進的じゃね

250 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 10:44:11.89 ID:CL2H/9+U0.net
>>244
>現地で戦う側は大量の燃料で機体バランスおかしくなるしサンダーボルトみたいな頑丈なのを好むとか

なんか言ってることがよくわからないな
アメリカと日本は航続距離が必要な飛行機ばかりだから、サンダーボルトだろうがマスタングだろうが燃料大量に積んでるの同じ
機体の頑丈さなんてのはなにを言いたいのかすらよくわからない

251 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 10:44:40.12 ID:JMjs+umu0.net
>>224-225
イタリアを下に見る風潮ってなんだろうねえ
工業力は普通に日本より上だったのにな
戦争に弱いのは国民性なんだろな

正直、当時の日本の軍事力と比較してイタリア馬鹿にするのって、「北朝鮮は核持ってるから日本よりエライ」みたいなのと大差ない発想だから好かん

252 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 10:45:59 ID:4vFrT5Ue0.net
>>47
それw
当時Meの設計図を貰ったが、再現する技術レベルに
達していなかったから、性能が出なかったという
話を聞いたことがあるぞ

253 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 10:46:07 ID:NUVCySTM0.net
当時の日本機にはない、塗装に艶があって綺麗だ。

254 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 10:47:04 ID:C03o0Dg/0.net
>>247
そゆこと
ただオイル下がりという最大の欠点とメンテ性と引き換えにする程かというと・・・
やっぱドイツは変態なんだな

255 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 10:47:10 ID:rHdwy2ev0.net
>>244
乗る方としてはマスタングみたいな軽戦闘機より、サンダーボルトみたいな重戦闘機のが被弾したときに中々落ちないから安心感があるんだろ

256 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 10:48:22 ID:C30Zw3Gm0.net
>>248
烈風量産の暁には向こう3年間制空権を握れる!と堀越さんは胸を張ったんだっけ
アメちゃんではF8F、P80がスタンバっていたというのに

257 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 10:49:22 ID:4sRILKMi0.net
スゲーな
昭和18年にプロペラ機でマッハ超えてたとか、完成していれば戦争でアメリカに勝てたんだろうな

258 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 10:50:25 ID:DLooAsBf0.net
>>2
>>68
www

259 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 10:50:36 ID:iQC72XRN0.net
倒立と正立はどっちもメリットデメリットあるが
倒立Vが敗戦国なったから決着ついた

260 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 10:51:05 ID:CL2H/9+U0.net
>>257
どこからそんな電波受信したんだ?

261 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 10:51:21 ID:rHdwy2ev0.net
>>257
どこを読んだんだ??

262 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 10:53:08 ID:HP8o9PgW0.net
>>244
P51ムスタングは速度と航続距離は最強なのだが
空戦性能はそれほどでもなかったっていうね
燃料満載時はとくに空戦性能が悪いのだとか
だからカタログスペック上は最高なのだが
最良とはいわれても最強戦闘機とは言えなかったとか
とはいえ用兵側としては航続距離と速度が一番だろうから

263 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 10:54:39 ID:CL2H/9+U0.net
>>256
だよなあ
P80だもんな
話にならんな

264 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 10:55:33 ID:iQC72XRN0.net
やはりゼロ戦ってAE86とかのイメージ

265 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 10:55:42 ID:4vFrT5Ue0.net
>>262
P-51は朝鮮戦争でも活躍したな
韓国の軍事博物館に展示してあるよ

266 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 10:55:47 ID:P62T22nV0.net
>>262
巴戦至上主義者だらけだったから日本軍は一撃離脱の米軍に負けたわけでして

267 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 10:56:37 ID:CL2H/9+U0.net
>>262
空戦性能ってなんのこと?
当時の連合国側の戦法は一撃離脱だろうに?

268 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 10:56:47 ID:p3Wheivb0.net
>>257
戦争は工業力とかの総合力がものを言うから高性能な兵器が1種類あった所で無理かと

269 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 10:57:26 ID:nx2KjTXp0.net
>>250
量産型は胴体内タンクのバランスが悪く満タンだと水平飛行すら困難で半分残ってるとアクロバット飛行禁止
あと意外と被弾に脆いから腹を狙えってのが日本側に指摘されてる
装甲や防漏に関する堅牢性はサンダーボルトは二次大戦最強なんだから、乗る人間はこっちがいい

270 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 10:57:36 ID:+ZCTHSid0.net
烈風って艦上戦闘機でしょ。肝心の空母がないやんw。どうやって運用するの?
烈風に夢見てるのは本当の素人。しかも全然戦闘機に興味ない、陸軍機、海軍期の区別もつかないド素人。恥ずかしい。
事実上、決戦機は疾風だった。その証拠に、あまり知られていないが、物凄い機数が量産されている。だが、肝心要のエンジン誉がハイオク仕様なのにハイオク供給できずにまともに運用出来なかった。それが敗因の1つであることは間違いない。

271 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 10:57:44 ID:IF0noHRb0.net
>>255
ムスタングを軽戦闘機と言ってしまうアナタ・・・・ 重戦闘機の疾風より重いんですよ

鉄板(アルミだけど)の厚さは1.1ミリほどもあってサンダーボルトのそれより厚い
ということ知ってますか? 全戦闘機中ナンバーワンの強度ですよ!?

272 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 10:58:00 ID:aJ3kC9vp0.net
無線連絡して編隊組んで戦う効率的な戦闘を日本は出来なかったからな
紫電改でようやくやって戦果上げたんだっけか

下手な新型機よりも無線と編隊戦法を整えた方が良いのかもしれない

273 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 10:58:10 ID:KT0JGBey0.net
>>10
現代機と過去を比べる無能

274 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 10:58:27 ID:NDl8996j0.net
>>236
そして、量産を可能にするだけの材料品質の安定性を確保しないと

275 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 11:01:02 ID:CL2H/9+U0.net
>>269
単純に自分の好み披露してるだけにしか思えない
なんか意味あんの?

276 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 11:01:36 ID:C30Zw3Gm0.net
>>271
被弾して粉々に落ちてゆくのが日本機、塊のまま落ちてゆくのが米軍機、だったらしいね

277 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 11:02:02 ID:NO0mPHkG0.net
秋葉原昭和口のマクドナルドが閉店、お隣のバーガーキングからもお別れコメントが→感動と思いきや、ド畜生すぎる隠しメッセージ
http://sqay6.giuras.org/rxf2o7nd/w3wbo41hid4cjc.htm

278 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 11:02:10 ID:ckP3Qavs0.net
P51は実戦投入間近だった空冷のF8ベアキャットに手も足も出ない程にドッグファイトでは分が悪かったんでしょ

279 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 11:02:23 ID:hN63LQ1Q0.net
目指すのは勝手だが
イタ公ですら余裕で作れた液冷エンジンを
最後までまともに量産できなかったサルに出来るはずもなく

280 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 11:02:29 ID:nYUshiq60.net
>>222
節子それ過給器ちゃう
燃料噴射装置や

281 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 11:03:10 ID:f6+I3y430.net
同じ日本人とは思えんな
今の体たらく

282 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 11:03:19 ID:iQC72XRN0.net
とにかく当時から現在に至るまで日本のガソリンレシプロエンジンの評判は芳しくない
逆にディーゼルエンジンは世界中どこからも高評価

283 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 11:04:29 ID:Sq2uFou50.net
どうせ弾がかすったら爆発するくらい人命軽視の設計なんだろ

284 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 11:05:11 ID:ixnuauvH0.net
やっぱ牛車で運んだのかな。

285 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 11:05:21 ID:4sRILKMi0.net
レシプロンエンジンてなに?

286 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 11:05:58 ID:P62T22nV0.net
多気筒直列クランクシャフトが作れないんだよ
基本、職人が手で削り出しだからね
隣のエンジンと部品の互換性すら無かった
一方で欧米は高圧油圧プレス使って大量生産

287 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 11:06:13 ID:hN63LQ1Q0.net
>>281
理想は高く技術は低く
三菱ジェットと同じだろ
紛れもなくジャップだわw

288 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 11:06:13 ID:C03o0Dg/0.net
マーリンの二段スーパーチャージャー
https://twitter.com/spitfire_bot/status/945097730011029504/photo/2
(deleted an unsolicited ad)

289 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 11:06:49 ID:HP8o9PgW0.net
>>282
在りし日のホンダのF1エンジン・・・

290 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 11:06:58 ID:iQC72XRN0.net
>>285
わかりやすくいえば自然の摂理なセックスエンジンです

291 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 11:07:17 ID:CL2H/9+U0.net
>>251
>正直、当時の日本の軍事力と比較してイタリア馬鹿にするのって、「北朝鮮は核持ってるから日本よりエライ」みたいなのと大差ない発想だから好かん

例えとしてどうかと思う
北朝鮮の核に相当するものって何にもないと思うが

当時のイタリアが日本と比較すると先進国でほとんどあらゆる面で豊かで技術的にも優れていたことすら知らないだけの人の戯言だとおもうけどなあ?

292 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 11:07:22 ID:NDl8996j0.net
>>272
しかも機体習熟とか空戦の教材に動画をふんだんに使う先進性
バカでも道具が使える工夫をこらすアメリカと
道具を扱う極意を身に付けさせようとする日本
道具への感性というか姿勢の違いなんだろうかね

293 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 11:07:45 ID:nx2KjTXp0.net
>>275
ここまで丁寧に教えてやったのにそれかよ
レスざっと見たらケチつけたいだけってのがよく分かった
もういいわお前

294 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 11:07:48 ID:I178+AGO0.net
昭和18年末ってのは遅すぎたな。
翌年は本格的な物資不足で6月にはサイパン占領されてる。
そして東京大空襲に繋がっていくから技術の勝負としては遅い。

295 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 11:08:20 ID:2nBR3PxK0.net
>>285
ピストン圧縮
つっても航空機はほかジェットくらいしかないか
車ならロータリーとかあんだけどな

296 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 11:08:28 ID:IF0noHRb0.net
>>278
まあ設計思想が違うからね。
徹底した空気抵抗の少なさで高速を発揮。急降下で一撃して急降下で逃げていく。
空冷エンジンのF8Fではとても追いつけない。

297 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 11:09:12 ID:iQC72XRN0.net
>>286
日本が精度の高い鋳造型な量産体系を構築できなかったのか悪い

298 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 11:09:14 ID:rGZa019a0.net
>>70
ドイツ機と比べてのこのずんぐり感がいかにも帝国らしくて好き

299 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 11:09:49 ID:CL2H/9+U0.net
>>282
昔と今を一緒にするのかいな?
ディーゼルエンジンの方が工業的な品質高くないと性能引き出せないし設計も難しいのに?
ガソリンがダメでディーゼルが良いってなんのことやら?
対戦中に日本のディーゼルでそんな優秀なやつあるのか?

300 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 11:09:51 ID:1seZncOt0.net
高速で飛行する物体に弾当てるの無茶苦茶難しそう(粉蜜柑)

301 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 11:09:52 ID:4sRILKMi0.net
>>290
>>295
よくわからないけどありがとう

302 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 11:11:09.28 ID:CL2H/9+U0.net
>>293
説明できなきゃそれかい
くだらねー奴
比較してどっちが良いなんてどうやってパイロットが選べるんだか
アホか?

303 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 11:12:09.21 ID:aJ3kC9vp0.net
>>292
量産して戦うとかできないからな
「一人で10人倒せば勝てる!」
みたいな方法しか取れないんだろう

それ最初からもう負け戦だがw

304 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 11:13:03 ID:Iu0lhO+D0.net
レッドブルのなんかに出ようよ

305 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 11:13:30 ID:ckP3Qavs0.net
>>268
戦争は総合力が物を言うのはその通りだと思うけどドイツのあの20ミリ機銃(30ミリ機銃はダメ)は一芸に秀でるレベルを超えている評価にすべきだと思う あの航空機機銃のお陰でドイツ空軍機の名声て5割増になっているのでは と

306 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 11:14:03 ID:ldU70W280.net
飛燕との違いがよくわからない

307 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 11:14:13 ID:uLPu5d6z0.net
基礎理論は、良い線言ってたんだがな
製造技術なゴミ過ぎ

それを根性でカバーとかな
負けるわ

308 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 11:14:19 ID:P62T22nV0.net
>>292
>道具を扱う極意を身に付けさせようとする日本

そして、せっかく習熟させた精鋭パイロットを
特攻でミサイル代わりに浪費する日本

309 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 11:16:45 ID:1seZncOt0.net
誘導弾(木工)(人力)

310 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 11:17:10 ID:NDl8996j0.net
>>303
国民性ってか、文化的特質もあるけど
工業化から間もなし、で素材にしろ加工にしろ、標準化すらおっついてない状態だから仕方ない面は多々あるよね
戦争が日本の技術の進歩をまってくれる訳でもないし
そのナイナイづくしに、間違った方向の質実剛健とかもったいない精神が作用してしまった面は否めないけど

一億総根性論のバカぞろい、みたいなイメージつけたい人もたまにいるが 実際には、足らぬ足らぬは工夫が足らぬ、という無責任なスローガンに悔しい思いをした技術者や現場の人間は多かっただろうね

311 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 11:18:18 ID:NDl8996j0.net
>>308
いや、特攻て基本航空学生多めでしょ

でも航空学生なれるくらい知力体力に優れた人材を浪費した、ってのはあるけど

312 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 11:18:24 ID:+pm5Pk750.net
マウント合戦スゲ━━━━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━━━━!!!!
エンジンマウントはマグネシウムなんだからもっと軽めでw

313 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 11:19:23 ID:9ktIWDBL0.net
ハ40もベンツのオイルポンプをコピーするのが苦労したと航空博物館の人から聞いた

314 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 11:20:08 ID:DBQyGz9r0.net
WT民歓喜だろこれ
Gaijinが実装してくれるか知らんけど

315 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 11:20:23 ID:Bp1pgU+b0.net
これもナチスのパクリとかじゃないのか

316 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 11:21:18 ID:KBT66opX0.net
オマエラの痛い争いってなんか意味あるんけ?
童貞のオナニー合戦かよw

317 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 11:21:19 ID:NO0mPHkG0.net
秋葉原昭和口のマクドナルドが閉店、お隣のバーガーキングからもお別れコメントが→感動と思いきや、ド畜生すぎる隠しメッセージ
http://sqay6.giuras.org/4zfooeh8/7oz2kgc85a5472.htm

318 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 11:21:58 ID:HP8o9PgW0.net
>>299
大戦中にドイツの魚雷艇の高性能ディーゼルエンジンを潜水艦で送ってもらったが
当時の日本ではコピーもできなかったそうで

319 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 11:22:19 ID:p7s2heX/0.net
スペック上の最高速度よりも加速力がある機体の方が実際に空戦中に速度が出やすく維持しやすくて乗りやすいなってフラシムやってて思った

320 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 11:22:51 ID:sqdpLqIC0.net
>>201
逆だ
戦後、GHQに目をつけられないように700km/h越えないようにギリギリに数値を落とした数値を公式にした

盛るんなら越えとるだろ
あほ

321 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 11:23:47 ID:VC33SNnE0.net
「我に追いつくグラマンなし。」

322 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 11:24:17 ID:sqdpLqIC0.net
>>314
これは特殊な冷却方式なので翼に武装できない
また胴体も絞りに絞っているので機銃搭載ムリ

323 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 11:25:47 ID:sqdpLqIC0.net
>>299
戦車の小型統制型ディーゼルは一級品

324 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 11:25:57 ID:iQC72XRN0.net
>>299
いや現在の話
日本車のヂーゼルエンジンは引く手あまただよ
たとえで言えば、年式が平成一桁のディーゼルハイエース
これって搭載エンジン4Lとかなんだがエンジン値段だけで15万や20万円とかになる
驚くだろ?

325 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 11:26:59 ID:Ob9oQoJS0.net
見た目は飛燕だな。

326 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 11:27:08 ID:6pigj7/C0.net
速く飛ぶだけの飛行機が優れている戦闘機とは限らない

武装、航続距離、運動性・・・なにに重きを置くかで飛行機の性格が変わる

327 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 11:27:12 ID:fZtB8klZ0.net
武装した量産機のP-51Dに及ばないジャップの技術力(哀れ

328 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 11:28:13 ID:t2RfM1zA0.net
>さらに速度を出すためにジェットエンジンを搭載する計画

こっち見せろよと。これにどうやって・・・気になるじゃん

329 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 11:28:56 ID:HP8o9PgW0.net
>>320
昭和18年は戦後じゃねーだろ

330 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 11:29:37 ID:sqdpLqIC0.net
>>329
ばーか
残ってる資料を書き換えたんだよ
あーほ

331 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 11:29:59 ID:won56itf0.net
プロペラ機って、
どうしてエンジンが止まらないのか?

332 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 11:30:53 ID:HP8o9PgW0.net
>>323
統制型ディーゼルエンジンは重くて低出力で
戦車の社重の多くがエンジンに喰われて
エンジン運搬車と陰口をたたかれた

333 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 11:31:29 ID:XO8psJ0m0.net
小中学生にパソコンと呼ぶのもおこがましいほどのゴミを与えてプログラミング教育を図る IT 後進国ニッポン。戦争からまるで何も学んでいないとみえる…。

334 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 11:32:12 ID:t2RfM1zA0.net
>>331
止まるよ。飛んでないときは、だいたい止めてある

335 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 11:32:23 ID:RqZTu6C50.net
>>331
止まるときは止まるぞ?
何を想定しているんだ?

336 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 11:32:31 ID:+pm5Pk750.net
>>324
引く手あまたなのにディーゼル乗用車が増えないのはなぜ?
国内・欧州・米国あたりじゃ絶滅する運命にある

337 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 11:32:37 ID:nkg4Y1Ar0.net
この0.1キロの奥ゆかしさが日本だな

338 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 11:32:41 ID:ckP3Qavs0.net
WW2当時の戦闘機の防御性能なんて例えサンダーボルトにしてもドイツ製の20ミリ機銃食らえばという仮定ならあまり意味は無いのでは

339 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 11:33:10 ID:HP8o9PgW0.net
>>291
「イタリアでさえ」って言うのは日本と比較してではなく
他の欧米諸国と比べて言ってるんだけどね
そのイタリアにさえ負けてる日本のレベルって言ってるんだけどねえ

340 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 11:33:33 ID:sqdpLqIC0.net
>>28
勝手な妄想してんなよ

記録とったあと、現場は戦闘機開発に忙しくて放置
戦争中に部品取ったり、整備もされてないので(写真あり)、戦後には飛べない
飛べない飛行機は試験しないのでアメリカも手を出さない

341 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 11:33:46 ID:J8dgSnul0.net
>>131
研三機みたいに少量生産なら
作り込めるから、じゃない?
連邦軍はジムとボール程度しか開発しなかったけど
大量生産が効いてくるから、あれこれ作って
しまったジオン軍は物量に負けてしまった、と

342 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 11:35:29 ID:nx2KjTXp0.net
最高速度狙いだとイタリア水上機が34年に700キロ越えとかとんでもないな
メッサーシュミッ209が陸上機として戦前時点で755キロ出して抜いてるのも凄いが

343 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 11:36:34 ID:HP8o9PgW0.net
>>330
なんの必要があって?
レシプロエンジン機が700キロを超えるのがあたりまえで、
もうジェット機の時代が始まってるというのに
なんの必要があってGHQに対して700キロ出なかったことにする意味があるわけ?

344 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 11:37:54.29 ID:sqdpLqIC0.net
>>332
そりゃあ馬鹿の戯言だよ
戦後は悪口をことさら拾い上げて書き立てると知ったかできるからな

統制型エンジンは、「前線で質の悪い燃料でも」「修理を必要としない」を目的としたエンジン

八九式甲で懲りたからな

戦後の価値基準て、重量からディーゼルの良さである燃費がどうのとアホの戯言

345 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 11:38:59.52 ID:sqdpLqIC0.net
>>343
物知らないとこうなるのか

日本の航空機再開発を早く再開したいからだよ

346 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 11:39:10 ID:jeBrzdqf0.net
資料が見つかったからレプリカ製作だな
前澤に金出してくれるよう誰か頼んでみ
レッドブルの創業者とかマニアだな

347 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 11:39:40 ID:won56itf0.net
>>334
>>335
止まるのかい、
グライダーみたいに一時的に飛ぶんだね…

348 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 11:40:38 ID:RqZTu6C50.net
イタリアをバカにする風潮ってなに?

海自の護衛艦からオートメラーラ製の砲を撤去してみろよ。

日本はいまだにイタリアレベルの固い鉄製品を作る技術を持ってないんだけど?

349 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 11:41:57 ID:1gmC8iWS0.net
>>327
そのジャップに併..

350 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 11:42:14 ID:p2tc+/Pz0.net
>>68
ワロタw

351 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 11:43:49 ID:HP8o9PgW0.net
>>345
700キロを699キロにしたくらいで?
お前の妄想に笑えるw

352 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 11:43:58 ID:RqZTu6C50.net
>>341

ジムとボールを少量生産するのがやっとの日本が、新型モビルスーツをガンガン開発して大量生産できるアメリカに戦争を吹っ掛けたってのが正しい。

353 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 11:44:10 ID:C03o0Dg/0.net
>>348
海自「ま、ま・・・Mk.45があるから」(震え声)

354 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 11:44:10 ID:iQC72XRN0.net
>>336
日本とアメリカはハイブリッドに舵を切って
欧州はクリーンディーゼル路線に走り世界はその二大路線に分かれたんだけど
ドイツの某メーカーによる検査偽装事件からクリーンディーゼルが力を失った
そして今やEV、欧州の自滅あったのにハイブリッドの日本も勝ち組になれなかったね

355 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 11:45:10 ID:4rLDNJ9t0.net
>>251
イタリア=戦争に弱い<<<超えられない壁<<<最強日本!にお花畑変換
底辺高中退レベル偏差値35脳ネトウヨジジイだろねw

少なくともイタリアは「竹槍でB29に立ち向かう大和魂!」とかやってないww

356 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 11:45:12 ID:RqZTu6C50.net
>>353
www

357 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 11:46:34.10 ID:1AKxPddK0.net
>>267
P-51の任務はB-29の護衛
なので一撃離脱戦法は限定されてた

358 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 11:46:34.57 ID:HP8o9PgW0.net
>>344
日本すげー
日本ホルホル

現実を見れない哀れw
エンジン運搬車と言われてたのは戦争中からだよ

359 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 11:47:53.04 ID:PApEH+6f0.net
>>1
日本はジェット機のような新技術は開発できなかったので
既存の技術の機体を改善するだけなんだな
とにかく発明家が足りない

360 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 11:49:09.65 ID:qXmB+gIa0.net
>>348
そもそも
本土が焼け野原になる前に指導者吊るして降伏するとか
愛国心とガッツのある国
こう言うのを愛国って言うだよ
逆に負け戦なのに指導者に従って
反乱すら起こさないのは
愛国心のない家畜って言うんだよ
覚えておきな

361 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 11:49:28.98 ID:RqZTu6C50.net
>>359
いや、発明家はいたんだよ。

ただ、国家を牛耳っている連中がバカすぎて発明家の努力をガン無視しただけの話。

今も状況は何も変わらん。

362 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 11:50:10.10 ID:BqhUdx5a0.net
>>39
アニメは見たけど航空機の挙動が素晴らしかった。

363 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 11:50:14.06 ID:hQ5C4o1M0.net
>>97
その二重払いは実はそう二重でもなく、トータルで安かったかも。と検証された。(分析すると、DB600 601の2種払い 陸軍川崎分混ぜたから割安だったか)

364 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 11:50:56.03 ID:G9ogHJtw0.net
音速はムリ?

365 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 11:51:07.71 ID:jeBrzdqf0.net
>>336
ディーゼル乗用車は排ガスが汚すぎる
ヨーロッパの街並みはディーゼル車の排ガスのせいで薄黒くなってしまったが
つい最近まで見て見ぬふりをしていた
今になって急にEVなどとほざきだした

366 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 11:51:25.67 ID:RqZTu6C50.net
>>360
状況が違い過ぎて一概に言えんわな。

イタリア人は敵国アメリカで戦時中もマフィアのドンパチが許されていたけど、日本人移民は収容所送りだ。

そこまで差別されてちゃ指導者を吊るしたところで許してもらえるとは思えんわな。

367 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 11:52:35.55 ID:nqdeACV30.net
>>359
遠心式ジェットエンジンのネ12(TR-12)を開発してるよ
遠心式ジェットはイギリスのミーティア戦闘機なども搭載した
日本の航空機でジェットを積んだのは
橘花と軸流ターボジェットのネ20となったが

368 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 11:53:05.22 ID:RqZTu6C50.net
>>364
プロペラ機で最速はソ連の爆撃機が時速900q台をマークしていたはず。
レース仕様のレシプロ機でも最高記録は800q台だったんじゃないかな。

369 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 11:53:20.92 ID:CVT/mqtC0.net
>>154
大破ならあってるじゃん
空母なら全部雷撃処分じゃん

370 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 11:54:00.37 ID:fZtB8klZ0.net
反論出来ないと在日認定とかネトウヨ生きてて恥ずかしくないの?

371 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 11:54:05.88 ID:ERZqmXN60.net
>>366
指導者吊るさなかった家畜は
イフでしか語れないのね

372 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 11:54:24 ID:nqdeACV30.net
>>299
日本の主力戦車はディーゼルエンジンだよ

373 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 11:55:03 ID:iQC72XRN0.net
どのみちEVや自動運転にしろ日本は世界で覇権を獲れない
それどころかここまで出遅れの後手後手追従なら
日本のモータリゼーションを中国やアメリカ欧州基準にに書き換えられる未来しかないわ

374 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 11:55:37 ID:jeBrzdqf0.net
>>360
アカの影響受け杉ww
お前が20歳前ならいいが20歳過ぎてんならヤバいって奴だ

375 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 11:56:36 ID:RqZTu6C50.net
そりゃ過去を振り返ることはIFを語ることになるんだもん。

ぶっちゃけ、この機体が量産化できたとしても、ベテランパイロットを大量に失うミッドウェー海戦以前じゃなきゃ無意味だってことだな。

それでやっと勝負になるかなって感じ。

376 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 11:59:10 ID:u7t2HpKt0.net
飛燕の機体とベースが同じ?

377 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 11:59:36 ID:fZtB8klZ0.net
研三は非武装の研究機であり陸軍機なので空母運用なんて想定してない

378 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 11:59:49 ID:a8V/2bbF0.net
実際は真下に落ちてるんだろ

379 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 12:00:08 ID:Vz3rNqI80.net
かっこいいな
雷電をロングノーズ化したみたいなシルエットだ

380 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 12:01:42 ID:8t5gmFN70.net
>>30
材料が手に入らん事には手も足も出ない事を痛感した
で、戦争に負けてから思いっきりそっちの技術開発に力をいれた
で、今の高品質材料の流れに至るという

381 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 12:01:58 ID:PApEH+6f0.net
>>374
でも実際にムッソリーニを吊るしたことで
イタリアは図々しくも戦勝国面できているから
イタリア国民にとっては最良の選択をしたことになるんじゃないの?
日本みたいに徹底抗戦にこだわっていたらイタリアはアメリカ軍やイギリス軍と地上戦して
大被害を受けただろ

382 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 12:02:38.18 ID:RqZTu6C50.net
>>377
ちぐはぐだな。
陸軍機にスピードなんてそれほど必要じゃなかっただったろうに。

383 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 12:03:13 ID:VIdp5thD0.net
陸軍が飛行機研究とかアホやな。
日本らしいわ二重投資。

384 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 12:04:03 ID:iQC72XRN0.net
>>375
よく言われる日本のパイロットは熟練した技術でとかいうけど
アメリカなんて最初から最後まで尉官しかパイロットなれなかった
載せる奴が居なくなって学徒出陣みたいな連中が数十時間、飛行訓練で実戦に出されてたのと大違い

385 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 12:08:01 ID:nqdeACV30.net
>>368
ツポレフTU-95はマッハ0.83を出すと言われる
主翼断面を大戦期から大きく変えて衝撃波を弱くし
プロペラ翼断面を薄くして、こちらも衝撃波を弱く抑えていると思われる
大戦中では急降下加速込みで
スピットファイアがマッハ0.85、P-51Dがマッハ0.8
これ以上は加速できないか、フラッターやタックアンダーなど諸問題が起きたのだろう
音速に達せない
音速を越えられない原因としては
・主翼が超音速向きではない
 →音速に向かうにつれ抵抗が激増していく(誘導抵抗より衝撃波の強さが影響する)
・機体構造の問題
 →フラッター発生に耐える剛性を持たないといけないが、パワー不足のため重量増加に限界がある
・プロペラが超音速に適さない
 →衝撃波によりプロペラ効率が悪化(推力悪化)するうえ、プロペラ自体が抵抗となって加速を妨げる

386 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 12:08:24 ID:e/M30K7m0.net
ターボが作れなかったんだよ
タービンブレードと軸受けが超高熱に長時間さらされる環境で耐久性があるものが基礎工業力不足で作れなかった

387 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 12:09:03 ID:RqZTu6C50.net
>>384
熟練っつってもフィンランド人パイロットみたいなチート級でないのは確かだが、緒戦は対等以上に渡り合えてたのは確かだ。
肝心の機体が欠陥品だから限界はあるのは差し引いてね。

日本は失う一方で、アメリカはどんどん実戦で練度がUPしていくわけで。

388 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 12:09:12 ID:qZMqzs6G0.net
無駄だったなぁ糞じゃっぷw

389 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 12:09:18 ID:vk36MAZ00.net
>>383
海軍がナチスドイツに払ったエンジンの特許料を陸軍が払おうとして
ヒトラーに「日本には二つの国が存在するのか?」と笑われたのは有名な話

390 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 12:10:07 ID:nx2KjTXp0.net
>>381
欧州大陸で米軍基地があるのは独伊だけだから、別に戦勝国面もできてない
内戦になって王家滅ぼすのも経験したくないし

391 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 12:10:44 ID:jeBrzdqf0.net
>>381
イタリアの戦後をみたけりゃ映画だが「道」「ゴッドファーザー」とか見て見ろ
最良の選択ってなんだ?
日本とイタリアでは事情も違う
世の中そんなに単純ではないってこった

つかイタリアは降伏した後でナチスに国土を占領されて
国中戦場になったんだぞwwww
軽々しく降伏とか言うなよ

392 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 12:11:17 ID:RqZTu6C50.net
>>383
欧米人はそういう二重の無駄を省く合理性に長けてるよね。
優秀な機体なら陸海空で流用したりしてさ。

393 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 12:11:25 ID:+pm5Pk750.net
>>365
そういうのは判ってるんだよ
なのに引く手あまたとかいう不思議な人がいるから聞いてみたのw

394 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 12:11:38 ID:nqdeACV30.net
>>384
海軍ゼロ戦に限れば熟練者と実戦経験者が多かったんだよ
長距離飛行だって中国戦線でわざと転戦させて
徹底的に鍛え上げた
日本陸軍のほうはノモンハンでの実戦経験はあったが
パイロットの死者も多く育成に不安を抱えて対米戦に移行したようだが

395 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 12:12:21 ID:AiFTwdAc0.net
>>383
当時の日米は空軍持ってなかったからな

396 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 12:12:45 ID:RqZTu6C50.net
>>385
面白い!

397 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 12:12:51 ID:cxs9nzZd0.net
速すぎわろた

398 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 12:13:03 ID:CH4RIR8v0.net
>>209
取られちゃうからな
戦記物小説とかは、戦前否定のためにGHQが焼いた

399 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 12:13:21 ID:nqdeACV30.net
>>392
日本も優秀な機体は共用だよ
陸軍97式司令部偵察機→海軍98式陸上偵察機
4式重爆も陸海共用で運用したことがある
艦上機は共用のしようがない

400 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 12:14:01 ID:mz/dHBT50.net
>>39
アニメ見たけど
本編より公式の設定解説の方が面白かった

401 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 12:14:17 ID:xSzU8KeC0.net
>>389
その話は嘘だぞ。
本当はライセンス先が二社になったから、当然二社分払う必要が生じたという
当たり前の事。

402 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 12:14:21 ID:v7IDCJa30.net
数字が怪しいな
実は時速700キロを大幅に超えてたんじゃないのか

403 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 12:14:59 ID:nYUshiq60.net
>>385
米帝「せやろか?われわれは余裕」

404 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 12:15:19 ID:iQC72XRN0.net
タービンに関しては日立とか石川島播磨工業がやって来たのだろうが
今に至るまでダメダメだな
これが日本の技術限界

405 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 12:15:42 ID:xSzU8KeC0.net
>>381
よくまあそんなホラがふけるな。
少し検索すれば丸わかりだがイタリアは国中戦場になっているだろw

406 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 12:16:05 ID:RqZTu6C50.net
>>394
陸軍のパイロットはプライドが高くて、爆撃や観測も嫌がったと半藤一利さんが書いてた。

407 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 12:16:27 ID:XQ94ddCS0.net
>>385
ムスタングが0.8止まりなのは層流翼と翼厚の問題じゃないの

408 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 12:16:51 ID:+ABCOFKF0.net
>>386
>ターボが作れなかったんだよ

・高温に曝されるマグネシウム合金の治金技術が無い
・同じ形状の羽をサブミリ単位まで量産する高圧プレス機が無い
・ターボシャフトを油冷鍛造する技術が無い

全く論外だったのが当時の日本の技術レベル

409 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 12:17:19 ID:ckP3Qavs0.net
ひと言言うとすれば
最高速飛行機と最強戦闘機では全然違うものだからね

410 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 12:17:38 ID:CHkWRZbM0.net
大戦中の日本はガソリンの質が落ちてたから、終戦後米軍がもちこんだ
ガソリンで飛ばしたらもっとぶっちぎりの性能が出たとか。

411 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 12:17:51 ID:jeBrzdqf0.net
>>402
高度が低いからな
高高度でパワーが出せれば+100?/hも夢じゃない
しかし過給機の性能が低すぎた

412 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 12:21:47.40 ID:C4c/7k9n0.net
アメリカが持って帰らずにぶっ壊したならその程度って事なんだろうな

413 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 12:21:56.02 ID:AiFTwdAc0.net
>>404
知らずに書くと恥をかく例

414 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 12:23:21.30 ID:7OzQsG5D0.net
>>14 日本語苦手過ぎてワロタw

415 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 12:23:48.85 ID:iQC72XRN0.net
>>413
面白いならば聞かせてもらおうか?

416 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 12:25:35.34 ID:Q1q4gYO20.net
艦これに実装してくれ

417 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 12:25:51.06 ID:VC33SNnE0.net
「我に追いつくグロマンなし。」

418 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 12:26:26.13 ID:5++ijGbK0.net
>>80
敗戦国なんてそんなもん
すごかった、という証拠は徹底的に焼きつくされる
「テメーらミジメな負け犬だから」ってのを信じ込ませるためにね
これが歴史改竄

419 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 12:29:16 ID:oElMaTzm0.net
水エタでパワー上げたやつだよね
たしか何かの事情で700オーバーにしなかったような、、

420 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 12:30:01 ID:jeBrzdqf0.net
>>418
おい、燃やしたのは日本人だっての

421 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 12:30:46.93 ID:950NR+Ug0.net
>>404
VWゴルフのターボはどこ製?

422 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 12:30:48.41 ID:RqZTu6C50.net
>>419
感謝する。
消毒用エタノールを買って来いって命令されていたのをその書き込みで思い出したwww
行ってくるw

423 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 12:31:19 ID:8Ow5SluM0.net
>>410
 雷電、疾風、2式単戦の評価はそこそこ良かったみたいだな。
疾風とかアメリカが整備したら別物に...。

424 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 12:32:07 ID:etsyImcs0.net
インドやアメリカは過給機の付いた高出力ターボエンジンで
重い燃料や弾薬をたくさん積んでた高く飛べたけど
日本は非力なロータリーエンジンに超軽量化シャシで低くしか飛べなかった。
アメリカの飛行機が飛ぶ高さまで上がれないので戦いは一方的です

425 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 12:32:09 ID:UxE6Ytbg0.net
撃墜したB-17のターボを鹵獲したにも関わらず
劣化コピーしかできなかった時点でお察し

426 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 12:34:04.68 ID:1AKxPddK0.net
>>360
イタリアは元々連合国側から離間工作、降伏工作されてて、ムッソリーニ存命中から事務レベルの協議は出来る状態だった
対する日本は全く交渉の余地を用意されてない。1944年頃から日本は講和交渉しようと動いてるけど
アメリカは協議さえ拒否。第三国でアメリカ側に接触しようとした外交官はほぼ全員逮捕された
ルーズベルトはどれだけの犠牲を払ってでも日本人を絶滅させると意気込んでいたので無駄な努力だった
沖縄戦中にルーズベルトが頓死してくれたから助かったものの、彼がもう1年存命してたら
今頃日本人というのはホルマリン漬の標本しか残ってなかっただろうね

427 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 12:34:44 ID:iQC72XRN0.net
戦後、同じく敗戦国なドイツの技術者がアメリカやソ連に引き抜かれたのに
日本の技術者はどうだった?
あんまり、日本ってすごい日本の技術は世界いち〜技術じゃ負けてなかったんだとか
そういうのやめれ恥ずかしい

428 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 12:35:40 ID:AiFTwdAc0.net
>>424
ネタで言ってるのか本気なのか

429 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 12:38:16 ID:iQC72XRN0.net
当時は取るに足らん研究を非効率でやってたに過ぎない
そういうのいい加減に認識しろよ

430 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 12:39:10 ID:UxE6Ytbg0.net
GHQに航空機開発禁止されたから
日本の航空技術者は車や新幹線方面に流れた

431 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 12:41:26 ID:nqdeACV30.net
>>396
プロペラの無い特攻機「桜花」でも
降下実験での加速は時速860kmまでだったようだね(P-51らと互角)
翼型も特に音速域を意識していない
今検索したが>翼型は、とくに設計する暇がなかったために、いろいろな風洞試験の成績から見て、
>最も素直と思われる「彩雲」のものを採用、高速のため出来得る限り薄くしたいが、
>制限速度に対する剛性から中央15パーセント、先端10パーセントとした。
>絞り比は1/2、捩りなし
この翼厚比、中央15%、先端10%というのはゼロ戦より厚い(ゼロは中央14.5%、先端9%)
薄い方が高速向けなので低速のゼロ戦より厚いのはオカシイ話だが
実は、桜花の主翼が木製
つまり金属製より強度が劣るので断面積を増加して耐えなければならなかった
とくに急降下のフラッターには剛性も必要で
軽いがフニャフニャの主翼を作るわけにはいかない
よってゼロ戦より厚くなり、加速には不利になった

432 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 12:42:03 ID:jeBrzdqf0.net
>>429
はて、航空機の高速化の研究が取るに足らないとは一体??

433 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 12:42:54 ID:iQC72XRN0.net
同じ敗戦国の技術者だったドイツの技術者は
アメリカやソ連に連れて行かれ
その後の核による東西冷戦や宇宙開発にまで技術的に手を貸した
そんで日本人の技術者は?

434 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 12:43:15 ID:NDl8996j0.net
>>316
童貞のオナニー合戦ってどんな戦いなのか興味がわいたわwww

435 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 12:44:47 ID:AC7nQ31h0.net
>>15
台場、もう諦めよう。軍も高オクタンの燃料を廻せないと言ってきてるし…

436 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 12:45:41 ID:950NR+Ug0.net
>>433
>>421に答えろよ

437 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 12:46:54 ID:NDl8996j0.net
>>319
初心者ぼく「がーってやってぐわーってまわるやつが使い易い、あとなるべく大きい銃つんでるやつ、30mmとか」

上級者「BNZ欠けたときのEロスが少ない機体が理想的、武装は初速の早いcal50以上なら」

だからおれいつもやられるんだよなwww

438 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 12:47:06 ID:UxE6Ytbg0.net
まあレシプロエンジンの限界に挑戦というのは悪くないけど
戦時中にやることじゃない
Tu-95やC-130のターボプロップエンジンは
ピストンじゃなくタービンでプロペラ回してるので別物

439 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 12:47:11 ID:LlnejGzI0.net
水冷倒立V12ツインプラグ直噴...

440 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 12:47:51 ID:pg1O3AiF0.net
ザ・タイガースのボーカルの人か

441 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 12:48:04 ID:iQC72XRN0.net
簡単な話で背後板も無いような搭乗員の人命軽視やシャーシに穴開けまくる軽量化したら
アメリカはゼロ戦の5倍の操縦性能ある機体を作り出すに決まってる
単にそれだけの話なんだが

442 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 12:48:06 ID:1AKxPddK0.net
>>433
イタリアも艦船技術者が米英に引き抜かれてる。なんとタイですら砲術士官と灌漑技術者がアメリカに渡ってる
日本はゼロである。一応、着艦指導灯関連の技術者が一度ハワイに召喚されたけど
フランスのベアルンに採用されたものの方が優秀ということでそのまま帰された

443 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 12:49:38 ID:NDl8996j0.net
>>440
それは岸部シロー

444 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 12:50:44 ID:iQC72XRN0.net
ガソリンとディーゼルの排気温度

445 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 12:51:48 ID:iQC72XRN0.net
>>421
お前に言ってる

446 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 12:52:16 ID:J0kG3G0C0.net
水冷エンジン重ねてX型にするとか星型エンジン三台繋げるとかやれよな

447 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 12:53:40 ID:UxE6Ytbg0.net
水冷H型はイギリスがやってる
空冷四重エンジンは米軍がB-36でやってる

448 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 12:57:11 ID:1AKxPddK0.net
伊400型関連はよく自慢話に出てくるけど、アレもそもそもイギリスが戦前放棄した計画を買い取っただけ
真新しい技術はどこにもなかった。だいたい防水シールすら作れなくて日本の潜水艦は常に漏水してたくらいのポンコツ

449 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 12:57:46 ID:nqdeACV30.net
>>407
翼厚比は関係あるだろうね
とにかく薄いほうが衝撃波は弱い
でもP-51マスタングは、低速から高速まで
広い速度域で活躍するべく設計されているので
低速で揚力が出ない(薄い翼厚比)は選定されなかったんだろう
スピットファイアも別に遷音速を狙ったわけじゃないが
設計当初の1000馬力で出来る限り高速化しつつ
機関銃を納める大きな翼面積を確保しなければならなかったので
空気抵抗の折りあいで翼厚比を減らすことになったのだろう
まあ断面の一番厚い部分にタイヤを納めるため
脚柱を斜めに引きこむようにしたり
ラジエターまで主翼に載っていたりとよく見ると変な機体だ
ライバルのBf109は初期型では機首にラジエターがあって至って普通

450 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 12:58:28 ID:xGu2UjVT0.net
>>1
研ナオコとだれ?

451 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 12:58:37 ID:NDl8996j0.net
>>447
H型てどんなん、て思って調べてしもうたわ
ボクサーの上下段積みなのねww

空冷はダブルワスプの前後配置でしたっけ?

452 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 13:01:16 ID:IF0noHRb0.net
>>408
>・高温に曝されるマグネシウム合金の治金技術が無い

マグネシウム合金を高温下で使うアホはおらんやろw

453 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 13:01:50 ID:UxE6Ytbg0.net
R-4360・ワスプ・メジャー
7気筒x4列の28気筒ですね

454 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 13:03:58 ID:nqdeACV30.net
>>404
戦時中は排気タービンそのものの設計より
吸入圧力の調整に失敗していると思う
特に組み込むエンジンに水メタノール噴射があり
これの設計次第で空気温度の低下(密度の増加)で排気タービンが圧縮した空気の圧力が下がり
吸入効率が悪化してしまうようだ
高温で吸入するわけにもいかないが冷却を行うポイントや
ダクトの形状を見極める必要がある
アメリカ軍戦闘機のP-47は拡散ダクトを仕様していた

455 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 13:04:49 ID:4j/MrvWt0.net
当時最終的に日本で必要だったのは、低オクタン燃料で稼働するジェットエンジン。
ハイオクタン燃料を必要とする航空用レシプロは、燃料に制限が多すぎる。

456 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 13:05:25 ID:xGu2UjVT0.net
>>454
オクタン価の問題はどうなの?

457 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 13:06:53 ID:xBWNoCVG0.net
>>52
効率は"推進型"の方が良い。武装や視界、ペラ破損時の安全性もね

458 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 13:08:16 ID:nqdeACV30.net
>>408
その辺は関係ないと思うぞ
戦績は悪いながらも実戦に参加した
日本の排気タービン搭載機はある
まず排気タービンとは空気を圧縮して
気化器や燃料噴射装置に空気を送るものである
よってダクトの形状で性能に明らかな差が出て来る
タービンの耐久性や
ノッキング、デトネーション対策だけで優劣が決まったわけじゃない

459 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 13:08:39 ID:+ABCOFKF0.net
>>452
エンジンのギヤボックスやケーシングにマグネシウムは最適
アルミより軽量で強度はあるからな

460 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 13:11:59 ID:XAvYZO/G0.net
>>457
推進式は機外脱出しようとすると後ろのペラで粉砕されるけどな

461 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 13:13:25 ID:+DInF7Gj0.net
「俺のT6テキサンは、ジェット機みたいに大口開けちゃいないんだ」

462 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 13:13:57 ID:lGZjDSRv0.net
海軍のゼロ戦が有名だけど戦争後半は陸軍機の設計の方が優秀感あるよね

463 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 13:14:24 ID:iQC72XRN0.net
>>454
いや今も日本の技術じゃ市販車レベルでさえ解消されてないが
いわるるタービンの軸ズレ問題だと思う
専門用語で言えばいわゆるフローティングブッシュだな

464 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 13:14:30 ID:+DInF7Gj0.net
>>386
タービン、うちラムだっちゃ♪

465 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 13:14:55 ID:nqdeACV30.net
>>456
高オクタンはエンジン側のノッキングやデトネーションといった
異常燃焼の対策なので
排気タービン機構の性能そのものを考察するなら
乱暴に言えば関係ない
第二次大戦のプロペラ機の話になると
加工技術、金属製造技術、そして高オクタンガソリンがよく議論されるし
もちろんそれらが無いと圧倒的に不利なのも事実だが
それらが無かったうえで高性能なシステムを作ることもできた
日本が排気タービンで本当に出遅れた原因は
システムへの理解が足らなかったことも関係している
まあ殆ど手計算の解析作業、しかも戦争中に理解しろというほうが無理なんだが
充分な実験設備と、長い研究が無いとものにならない

466 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 13:16:36.21 ID:7r18LggJ0.net
ファインモールドさん出番です!1/48で頼みます!

467 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 13:20:26.18 ID:iQC72XRN0.net
>>465
いやいや
日本はチョンが車輪を作れなかったとバカにしてホルホルしてたけど
まともなタービン軸すら作れなくて戦争に負けたってちゃんと認識したほうがいい
そういう自戒は必要だよネトウヨくん

468 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 13:20:36.69 ID:1AKxPddK0.net
>>462
陸軍の方が空戦のドクトリンがしっかりしてたからってのが大きい
ニール・カービィ大佐のP-47Dを撃墜した隼の小隊なんて見事としか言いようがない

469 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 13:20:50.32 ID:PApEH+6f0.net
>>433
嘘か本当かわからないけど
731部隊の技術者はアメリカに連れていかれて
細菌兵器の開発に手を貸したとか

470 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 13:21:56.00 ID:WIznkBtM0.net
>>333
そのうち黒島亀人みたいなキチガイが出そうだしな
今の安倍政権

471 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 13:22:24.02 ID:nqdeACV30.net
>>462
しかし陸海軍で同じエンジンの「誉」を共用し
誉の不調で両軍とも性能が悪化する事態になった
陸軍戦闘機の設計が優秀でもこれじゃどうしようもない
まあ「栄」「ハ25、ハ115」もほぼ同じエンジンなんだけど
こっちは許容内の不調だったようで
ゼロ戦、ハヤブサは終戦まで飛行している
「栄」の時点で起きていた不調が、より高馬力で設計した「誉」ではより凶悪な発現をしていたと思える

472 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 13:24:42.58 ID:1AKxPddK0.net
>>471
栄エンジン自体、P&W R-1535ツインワスプジュニアのコピー品でしかない
自分で設計したモノじゃないから改良しようと手を加えるとおかしくなるだけという

473 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 13:27:14.53 ID:+pm5Pk750.net
>>459
エンジンのギヤボックスやケーシングが高温に曝されるというほど高温になるか?
自分でタービンの話でマグネシウム出しといて、突然ギヤボックスとケーシング?

マグネシウムをタービンのどこに使ってたのか詳しく

474 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 13:30:08 ID:oElMaTzm0.net
>>422
まさかそんな連想ゲーム!w

475 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 13:30:17 ID:NDl8996j0.net
>>426
たしかにね
ルーズベルトの執着も異常ではあるが、当時、白人は基本的に有色人種を人間扱いしてないもんな

その辺を現代の我々の感覚で語って「さっさと降伏しとけば悪いようにはされなかった」
というのは些か御都合主義だと思うね

476 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 13:30:33 ID:nqdeACV30.net
>>441
いやアメリカ軍も徹底して軽量化しているんだよ
風洞実験の成果で速度アップの研究が進んでいて
その場合、高翼面荷重の方が魅力があった
ゼロ戦の操縦性能を支えたのは軽量化というより
捩じり下げや、剛性低下ワイヤーなど低速運動性能への配慮
軽量化でゼロ戦が強くなったというのも
ある種の誤解

477 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 13:32:22 ID:950NR+Ug0.net
マグって結構使いにくいよ
高温に弱いし腐食しやすいし
取り柄は軽いだけ
高温下ならバナジウムかチタンのあたりだろ

478 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 13:32:46 ID:nqdeACV30.net
>>419
これは実験のためにデータ回収する機体で
本番は設計を変えて挑むはずだった
開戦によって事実上計画が放棄され
コイツだけ飛行してると思う

479 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 13:35:12 ID:iQC72XRN0.net
上で出した
過給器
水冷
ロングストローク

これをクリアできないのなら
せめてアルミエンジンの開発くらいはしてほしかったな

480 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 13:37:22 ID:1AKxPddK0.net
>>479
日本はアルミニウム精製施設がパラオにしかないので
1944年3月のパラオ空襲でこれを完全に破壊されてからは新規でのアルミニウム精製が不可能だった
でなきゃアルミ鍋集めて溶かすなんて非効率的なことはせんわな

481 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 13:37:55 ID:hBIE1+h10.net
>>408
キ102甲(排気タービン付エンジン)が高度9200m
でB29に37mm砲を射撃。エンジン1基を吹き
飛ばして撃破と言う記録が有る。

482 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 13:40:49 ID:iQC72XRN0.net
>>480
いやいや
チタンでも代用できるだろ

483 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 13:40:51 ID:TazkQIBn0.net
>>478
英国人「実験機をそのまま実用戦闘機にすりゃ良いだろ」
ttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/7/7d/Air_Tattoo_International%2C_RAF_Boscombe_Down_-_RAF_-_Lightning_-_130692_%282%29.jpg/1920px-Air_Tattoo_International%2C_RAF_Boscombe_Down_-_RAF_-_Lightning_-_130692_%282%29.jpg

484 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 13:41:30 ID:+pm5Pk750.net
>>477
チタンは第二次大戦(太平洋戦争)時には材料として実用化してなかったよ

485 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 13:41:40 ID:NDl8996j0.net
>>483
イギリス人て配置のセンスないよね

486 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 13:42:50 ID:hBIE1+h10.net
>>439
金星62型もツインプラグ直噴。栄エンジンもツインプラグ。

487 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 13:44:41 ID:eVRInzuH0.net
燃料の問題で700キロ超えなかったんだろな。

488 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 13:45:17 ID:iQC72XRN0.net
当たったら死ぬような軽量化すんなら別に主要部以外は木製化でいいんだよな
ほんとわかってない

489 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 13:45:22 ID:qmCihknf0.net
倒立V12も変態だけど
星型エンジンもなかなか

ttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/ab/Radial_engine.gif

490 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 13:45:49 ID:UxE6Ytbg0.net
翼上パイロンはロマン
上下双発ジェットエンジンもロマン

491 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 13:46:55 ID:orlbXBZ10.net
>>15
事故で身体欠損してもなお急降下で音速狙って最期は機体がバラバラ分解して結局ソニックブームが原因だから音速は出たのだろうって話?

492 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 13:49:39 ID:orlbXBZ10.net
>>483
エリア88で脱走したパイロットを撃墜する3人組が乗ってたやつだね!

493 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 13:49:53 ID:AGbalh+l0.net
>>490
F-4ファントム?みたいに
並列で低い位置に有るエンジンとか
同じく低い位置の翼下のタンクとかバイロンに吊り下げる武装とかと比べると
ライトニングを整備する人たちが気の毒で…

494 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 13:50:31 ID:nqdeACV30.net
>>472
栄とそれらは別設計だよ
部品の規格すらもどうやら違うらしい
アメリカで飛行する栄エンジンには、別規格の部品を装着するための
アダプターをつけて稼働状態が維持された
エンジンとしての相違点は
主コンロッドにあるリンクロッドの座標軸がある
これは圧縮比やシリンダー容積によって変わるし
直径が変われピストンの頂点も変わるため
直径や排気量、回転数の設計によって変わっていく
ほかシリンダー内部に燃料吸入時にタービュランス(スワール)を起こし
冷却を促進、希薄混合器でも運転可能となり巡行時の燃費改善も行っている

495 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 13:50:50 ID:BxGcBdNl0.net
研藏すごい

496 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 13:50:56 ID:4aMDPTpl0.net
ラジコン飛行機に負けてて草

497 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 13:50:58 ID:ckP3Qavs0.net
五式戦に海軍が制式採用間近だった20ミリ機銃4丁搭載した機体が日本製戦闘機の強さという意味では最適解であり限界だったと思うけどベテラン搭乗員が乗れば結構強かった・・・んじゃないかな

498 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 13:53:18 ID:BxGcBdNl0.net
驚いたのはカメラワークだ 手ブレがないっつうか

499 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 13:54:37 ID:aJ3kC9vp0.net
頑張って600キロのこれからラインに載せる新型戦闘機よりも、現行機に無線と管制を強化した方が良かったかもな

500 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 13:54:47 ID:nqdeACV30.net
>>493
どうせジェットエンジンを整備するときは
機体から降ろしたエンジンの下に潜り込んで作業することになる
エンジン降ろさない場合でも
スクランブルで常時発進体制とか
艦上運用で武装と取りつけるスペースが狭いとかあると
低翼機は辛いだろうけど

501 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 13:55:30 ID:99T07glV0.net
日本と組んで共産国家と戦うべきだったのに
中国のスパイにいいように騙されたアメリカが馬鹿すぎた

502 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 13:56:19 ID:nqdeACV30.net
>>499
日本機も無線は後期では通じるようになってるらしいがな
新型に変えたからというだけではなく
古い96式無線電話もモールス信号では無く電話が使えるようになっている
理由は謎

503 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 13:56:51 ID:3wAJtGJS0.net
>>435
いまさら、弱音を吐くな!
山越、もしやめると言うなら、おれを殺せ。
殺してから、三号機を燃やして、女みたいに泣け!

504 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 14:01:43 ID:MOMTRpij0.net
衝撃降下90度スレか

505 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 14:03:28 ID:nqdeACV30.net
>>491
ソニックブームは戦闘機の場合は
音速未満でも出る(主翼の一部のみ音速に達し、その後減速するまで主翼上で発生)
主翼上のソニックブームを弱くし、揚力の発生も維持する翼型が
いまのジェット旅客機に使用されている
機体がバラバラになる原因はフラッターという高速時の連成振動
振動が減衰せず、むしろ増加していく

506 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 14:05:42 ID:950NR+Ug0.net
タービンブレードは今はニッケルベースが主流みたいね

507 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 14:08:24.61 ID:31m0N4uh0.net
けん…ぞう?

508 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 14:08:58 ID:JhWt6gqX0.net
700キロに達しないのか惜しいな
77年前の技術とは思えん速さ

509 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 14:09:29 ID:nqdeACV30.net
>>470
文部省が運動部に支配されてる説もあるがどうなんだろう
理系官僚もいるけど、医師や医学界、工業メーカーで通用しなかった人が
いろいろこじらせて官僚としてやってくるという話も聞く
理系になる以上現場で実績を上げるか
研究職で未知の領域を追いかける方が人気だろうから
理系官僚に問題のある人物がいても不思議では無いが

510 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 14:12:16 ID:WMq9xj7w0.net
装甲ペラペラで脱出装置無しのインチキ戦闘機だろw

511 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 14:12:43 ID:J0kG3G0C0.net
>>483
めちゃくちゃかっこいい

512 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 14:13:28 ID:VGyi79vA0.net
ゴミだろ、優れたもんなら戦後すぐアメリカ軍が資料回収してるはずだからな
でもアメリカ軍が興味示したのはドイツの兵器だけ

513 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 14:17:19.75 ID:nqdeACV30.net
>>437
フラシムなら急降下→ズーム上昇→再降下を繰り返して
もう高度が少なくなったら退却する方法が強いけど
実戦では1分1秒でも長く戦域に留まって
敵を追い払い続ける機体が強い(戦術に貢献する)
だから長距離飛行できて旋回能力のあるゼロ戦みたいなのが褒められた

514 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 14:18:33.47 ID:XDx5pg3s0.net
ww2終了時で日本は、アメリカと競り合う世界最高レベルの航空機開発生産大国だったしね。
最大手だった中島飛行機は、富士重工とプリンス自動車と、多摩自動車とかに分かれたけれど。
スカイラインで御馴染みの、プリンス自動車系だったロケット部隊は、現在IHIに行ってしまったね。

此のロケット部隊が造った203ミリ噴進弾が、アメリカ軍を地獄に落としたのは有名過ぎるよね。
発射筒70個と噴進弾1門辺り70発の合計3500発。
バラバラに千切れたアメリカ兵達が、打ち上げ花火の様に天空に舞い上がる人間打ち上げ花火状態。
此のロケット弾の正体は、重巡洋艦の主砲弾で、遅動作動信管付きの艦砲弾を改造した奴。

ライフル回転の様に旋転しながら飛行する様に、三個のロケットが僅かな角度差で取り付けられた、言わば廃物利用。
全て喪失した重巡がもう弾丸を取りに帰還することは無いから思い切って全部改造しちゃった。
余りにも重いので、3500発積んでみんなクタクタ。
是だけ有れば充分だろうと出発してしまった。

最後に生き残った日本兵の後悔の言葉が残されている。
中島には、山ほど有ったんだから、モット頑張って積み込めば良かった・・・

515 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 14:20:08.65 ID:nqdeACV30.net
>>512
日本の潜水艦はアメリカ軍が回収してるよ
ソ連が分け前として要求する気配があったので
解体してしまったそうだ
潜水艦は長時間洋上飛行しないと位置がつかめない危険な兵器なので
ソ連に詳細な情報が渡るのもとても危険だった

516 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 14:22:46.00 ID:+pm5Pk750.net
>>515
潜水艦は解体とかしないで沈めて終わりじゃないの?

517 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 14:24:59 ID:1ChpkHz20.net
安全性犠牲にしてとことん軽量化したのかな
あとは空力だな

518 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 14:26:14 ID:1ChpkHz20.net
研究機だから研三なのかもしれんが
色気のない名前だ

519 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 14:26:45 ID:XDx5pg3s0.net
>>515
アメリカは詳細に調査研究した後に、ソ連が引き渡し要求する前に、沖合に航行させて深い海底に全部自沈させたんだよね。
最近発見されて、撮影された映像が話題に成って居たよね。

520 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 14:27:48 ID:nqdeACV30.net
>>488
金属の方が軽量なんだよ
強度の関係上木製機は断面積を厚くするしかなく
構造材が厚いためどんどん重くなる
ソ連の戦闘機と日本の戦闘機の桁を比べると一目瞭然
まさに「木の柱(隔壁を作って可能な限り軽量化しているが)」であるソ連戦闘機に対し
日本戦闘機は平たい棒のようなフランジに、ペラペラの板であるウェブが貼ってあるのみ
そして日本の方が強度も高い。当然軽い。
新しい木材として樹脂を浸透させ強度をアップさせたものもあったが
これも樹脂の重量ぶん重くなっているので
金属より頑丈にはなっても軽くはならなかった

521 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 14:29:50 ID:qyDiM6z/0.net
>>460
震電は炸薬でペラを飛ばして脱出しやすくする機構が備わってたはず

522 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 14:30:31 ID:muqlT5yD0.net
>>494
栄は米P&Wと英ブリストルの良い所をパクって開発したもので、
その安直な考えのせいで完成させるまで非常に困難を極めた
と開発者が書いてた

523 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 14:32:00 ID:dVGEzaNi0.net
キ83て国内で全開試験やってたらどれくらい速度出たのかね

524 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 14:32:37 ID:muqlT5yD0.net
この手の話題に必ず震電がでるけど
素人目で見てもあれで出力全開にしたら
すぐにオーバーヒートして壊れるのはわかる

525 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 14:32:41 ID:sLB3x1Nb0.net
>>465
航空ターボの話になると必ず「日本では」と枕詞つける奴ばっかりだけど大戦中に実用化したのは米国だけという現実を無視してる
小型軽量という点では欧州機のほうが上だからいろいろな意味で容積を必要とするターボを搭載する余裕が無かった
基本的に日本機も同じで巨大と非難される烈風改のターボ版でさえ設計者の堀越は匙を投げかけている
本命の陸軍のキ94?はP-47を上回る巨人機になった
ちなみにロールスロイスは機械式2段過給に魔法のような高性能インタークーラーを組み合わせてスピットファイアにターボ不要とした

526 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 14:33:57 ID:FHaOpqQM0.net
>>137
だから液冷エンジンがだめだってはじめから書いてあるじゃん

527 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 14:34:21 ID:Vne/UFf50.net
>>1
燃料を良いの使えば速度上がる

528 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 14:34:29 ID:g17gYRIZ0.net
プロペラ機でマッハ2超えるにはどうすればいい?

529 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 14:34:55 ID:nqdeACV30.net
>>518
東京大学航空研究所の3番目の開発機だから研3のようだね
1 航研機(一番有名、平成になって復元製造され展示されている)
2 ロ式B型(秘匿)
3 研三(このニュースの機体)
2番目が秘匿扱いなら3って呼ばないほうが良かったんじゃないかとも思うが

530 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 14:35:16 ID:5PzUK46PO.net
偉い人「700キロ越えられたら次は750キロな」
開発「ろ、699.9キロですう…」

531 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 14:35:26 ID:dVGEzaNi0.net
>>523
米軍のテストじゃなく日本側のテストて意味で

532 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 14:36:11 ID:950NR+Ug0.net
パーマンかよ

533 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 14:39:22.89 ID:FHaOpqQM0.net
>>170
どっちにしろアメリカの高性能部品は使っていたら速度記録は出せていたとか
タラレバは意味が無い話
当時日本が自力で残した速度が記録なのよ

534 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 14:41:21 ID:OxYf4nX40.net
昔って世界地図がなかったの?
日本なんていちばん右はじのどこよりも
小さな小さな変な形の島国
世界一どころか世界でビリを目指した方が
よかった

535 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 14:41:27 ID:nqdeACV30.net
>>528
無理じゃないかな
実用性は真っ先に無視するとして
主翼はジェット機と同じように非常に薄い翼厚で幾らかの後退角をつけるか
ミサイルみたいに最低限の舵を残して撤去すればいいが
プロペラ側が超音速で揚力を発生させ続ける方法が苦しい
主翼と同じように翼厚比を薄くし、後退角をつける
つまり旅客機やジェット戦闘機のファン部分のブレードみたいにすれば
改善は望めるかもしれないが、周囲をカバーで覆ったりしつつ
もはやプロペラ機なのか何なのか分からない姿でチャレンジすると思う
それでもマッハ2はおろか超音速も厳しいかもしれない

536 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 14:45:33 ID:FHaOpqQM0.net
>>519
戦後にサルベージ会社が潜水艦を引き揚げ、鉄回収業者に売ったから
もう沈んでいないんだよな

537 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 14:47:08 ID:nqdeACV30.net
>>170
彩雲は「誉」エンジンの機体で
誉2○系の運転制限により
馬力を戦力まで出せなかった機体なんだよ
制限の理由がエンジンのオーバーヒートや振動だったが
分溜性の良いガソリンを使うか
燃料噴射システムを使うことで解決可能だった(終戦間際に低圧燃料噴射機構をテストしていた)
アメリカのガソリンは分溜性がよく、無改造の誉でも馬力が全力まで出せたんだろう

538 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 14:48:39 ID:tkqCffvO0.net
>>22
嘘か本当かは知らないけど日本のガソリンは質が悪かったそうで
ゼロ戦でもアメリカでガソリンを入れて飛ばしたら速度が上がったとか

539 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 14:50:21 ID:FHaOpqQM0.net
>>459
>>473
話をすり替えたな
関係ありそうで別の話だもんね

540 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 14:51:35 ID:NDl8996j0.net
>>513
おれ、まちがってなかった…!!www
でも上手がチーム組んでやると、BNZ機に戦域支配されちゃうんだよね、低空クルクルチームは地獄なんだよw

ゲームはかなりデフォルメされてるけども、実際も近いもんあったんじゃないかなあ
そもそも実戦なら「空戦してあげる」義理はないしね

541 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 14:51:56 ID:4bzYf8py0.net
>>521
いざという時
ちゃんと動作すると良いが

542 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 14:53:50 ID:nqdeACV30.net
>>531
実測値
時速655?、高度5000m
時速704.5?、高度9000m(三菱社内テスト)
の2つがある
三菱の方は軽荷で正規重量は積んでないだろうな
時速686?、高度8000mは、その辺を考慮して下方修正
時速655?、高度5000mは速度実験中の数値だろうか

543 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 14:54:42 ID:sLB3x1Nb0.net
>>537
彩雲に限らず誉搭載機はプロペラの振動に悩まされ涙をのんでプロペラ効率を下げてるからどっちにしろ速度は出ない
プロペラ共振を避けるよう改造(でも振動は激増)した誉と高効率プロペラの試作機はうろ覚えだが20ノットだか向上したらしい
米軍が軒並みよい記録を出してるのは燃料もさることながら振動に対して寛容だったと思われる

544 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 14:54:58 ID:0i/XW+w60.net
一通りのことを調べていたのは、技術合理性はあるけけど、量産レベルでないなら、大差ないか。
まあ、量産飛行機の性能が少々ちがっても、結果はさほど違わないだろうけど。

545 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 14:55:08 ID:nqdeACV30.net
>>541
震電も計画だけで試験には火薬で吹飛ばす機構は無いんじゃないか
もし量産されたら、という話

546 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 14:57:01.80 ID:dVGEzaNi0.net
>>542
昔、丸に結局全開試験はやらなかったと書いてあったんだよね
全備重量で700キロはいけたのか気になる

547 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 14:57:07.92 ID:sLB3x1Nb0.net
>>542
こっちもうろ覚えだけどキ83は全開で速度試験してないんじゃなかったか?

548 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 14:59:04.72 ID:0i/XW+w60.net
戦前準備万端で戦争起こして戦中にほとんど技術的進歩がなかった日本
準備できてなくて戦中に一気に進歩させた米国

この評価は今回の発見で覆される訳でもないだろうね

戦後ここまで圧倒されて破壊されたのに、復興させたのは凄いけど
平和な状況とはいえ

549 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 15:07:26 ID:eYuSiRwO0.net
>>10
それは戦後の、しかも超大国のぎじゅちゅだから・・・まともなエンジンも作れない中でよくやったほうだと思うよ

550 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 15:07:37 ID:7ieWKH+B0.net
>>528>>535
まずプロペラの回転速度が音速超えてしまうと効かなくなってしまう

でも二重反転のプロペラ使うと理論上は音速超えられる
一枚目は圧縮用に徹した特殊な形状のもの
高圧になると音速も上がるからそれを2枚目のプロペラにぶつけて加速する
あくまでも理論上だけどもこうすると音速飛行もできなくはない

551 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 15:11:02 ID:mAWwrutn0.net
ソ連の爆撃機はもっと早くなかったかプロペラ機だよね
レシプロエンジンとは書いてない

552 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 15:11:58 ID:I2C4N+Fk0.net
>>103
惨めだな。
おまえの母親は売春してるってのに
おまえは無職で毎日5chで遠吠えwww

553 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 15:12:24 ID:sLB3x1Nb0.net
(大気の)音速は気温に影響されるけど気圧は無関係だぞ

554 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 15:12:45 ID:1ucTBTN60.net
>>543
米軍のP&Wダブルワスプエンジンは振動対策用にバランス・シャフトが付いてた。
付いてない誉と比べると雲泥の差。

555 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 15:13:58 ID:ZvdK1Mdo0.net
今よりも書類の管理がしっかりしててワロタ
今はとにかく燃やせ破棄しろだからなぁ

556 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 15:17:02 ID:nqdeACV30.net
>>554
それは直接的な振動対策ではなく
二次振動を止める対策
今の自動車もバランサーシャフトは2次振動対策だと思う
プロペラは前後に振動しながら回転しており
これがエンジンの一次振動と共振を起こす可能性があった

557 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 15:17:05 ID:1ucTBTN60.net
>>522
「栄」はP&Wツインワスプ・ジュニアの丸パクリやでぇ。 開発もクソもない
シリンダーのボアとストロークはわずかに違うが、この作業はP&W社から技術者を
呼んでやってもらった。

558 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 15:18:38 ID:sLB3x1Nb0.net
>>554
米軍が日本機の試験飛行で軒並み良い記録出してるって意味ね
あと米の高出力複列星型エンジンはマスターコンロッドの位置が日本と違う
バランサーはその振動補償のため

559 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 15:18:47 ID:XDx5pg3s0.net
>戦後、伊400と伊401はアメリカ軍に捕獲された。水兵も上層部も、特異な伊400型に対し大きな関心を寄せた。
来日したアメリカの潜水艦設計将校に「どの潜水艦が一番興味を覚えるか?」と尋ねると、
「伊400型」と答えたほど(潮書房光人社出版「伊号潜水艦」出典)。

潜水空母という他には無い運用コンセプトが米軍の興味を誘ったものと思われる。
2隻をを捕獲したアメリカはハワイで技術調査を開始。米兵たちはまずその巨体に驚かされた。
船体を調査する米兵たちの写真が未だ残っている。

そして次にアメリカは、伊四百型が有する高性能に驚愕する。あまりの性能の高さに自軍に編入する事さえ考えたが、
ソ連が伊四百型の引き渡しを要求。
この技術がソ連に渡る事を恐れたアメリカは伊四百型をハワイ沖で航空攻撃によって沈没させてしまった。

本艦の目的である潜水艦による航空攻撃は、戦後ミサイル潜水艦の登場により代替された。

560 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 15:26:39.40 ID:nqdeACV30.net
>>540
現実は戦闘機を追い払う作戦であって
戦闘機を落とす技術ではない
戦闘機を沢山おとしたが、仲間の爆撃機や攻撃機が壊滅したら意味が無い
逆に、戦闘機を1機も落とせない、味方ばかり落ちたという状況になっても
爆撃機が目標に爆弾投下できれば作戦上は勝利だ
それを実行するためには空域に長くとどまらないといけない
不利になったら引き返すとか、燃料が足りない戦闘機は
個別の性能が良くても作戦に貢献できない機体となってしまう

561 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 15:30:02 ID:tWJnNPbc0.net
>>424
戦時中にロータリーが出てたらなぁと妄想したことはある。
軽量高出力、まさに要請にぴったりでは、みたいな。

562 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 15:31:37.69 ID:sLB3x1Nb0.net
>>560
その挙句がぶくぶくと肥え太った烈風ですよ
零戦でさえ単座機としては限界を超えた行動半径と批判されていたのに頭でっかちな奴らが図上で使いやすい零戦以上の大航続力を要求し
サーカス気分の抜けない阿呆な飛行士が零戦並みの低翼面加重を要求した

563 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 15:32:27.20 ID:sLB3x1Nb0.net
>>561
航空エンジンは燃費が何より大事

564 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 15:32:53.11 ID:lIYHbCwA0.net
日本からの支援物資に貼られた8文字が中国で話題に。「山川異域、風月同天(山河は違えど同じ風が吹き同じ月を見る)」
http://sqay6.giuras.org/82qhf/ip3et645wgv05h.htm

565 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 15:33:00.34 ID:nqdeACV30.net
>>557
圧縮比とタービュランスが設計(形状)上の大きなポイントで
希薄混合気の燃焼による燃費改善(長時間飛行可能)と
マイナスGに対応した気化器により運動性能の改善が
このエンジンや搭載機の性格を決定ずけた
これは日本独自の設計だね
同時に誉エンジンは気化器の能力、混合器の吸入能力に欠点があり
搭載機の性能も悪化させた
これも日本独自といえる(ガソリンの品質に劣ったため)

566 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 15:35:57.41 ID:PV4OGfro0.net
>>477
B-29のエンジンが軽量化の為に使ったマグネシウムのせいで四苦八苦してたね
地道な改良にくわえてスペアエンジン大量に用意する力技で問題を抑え込んだけど

567 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 15:36:53.83 ID:nqdeACV30.net
>>562
烈風は発進数を減らせずにあの姿になっている
陸上機の雷電、紫電や紫電改はいずれも小型だったが
この種の機体を艦上戦闘機にすると
戦闘機が使える滑走をが非常に短いため発進数を減らすしかない
よって艦上機は巨体になる
F6F、F4Uも烈風と大差ない巨体だ

568 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 15:37:07.51 ID:sLB3x1Nb0.net
>>565
それはその通りだけど誉はベンチでは一応まともに回ってたのが空中に持っていった途端に不具合続出で明らかに剛性不足
基本的なディメンションから間違ってる

569 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 15:41:35 ID:sLB3x1Nb0.net
>>567
F4U全幅12.5m
F6F全幅13m
烈風全幅14m
堀越は航続距離や弾数など搭載量を減らした上で上2機種の中間くらいの機体を最初に提案して却下された

570 :高篠念仏衆さん:2020/02/04(火) 15:49:03 ID:hxoyqEm90.net
https://youtu.be/30is-mIgfmc
〜♪

571 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 15:51:00 ID:Mh2zOFU70.net
飛燕と雷電をミックスしたような機体だな

572 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 15:51:00 ID:PV4OGfro0.net
艦攻の流星より僅かに小さい程度の烈風擁護は無理がある
流星がとんでもなく小さいというわけでもないし、単純に烈風はでかすぎる

573 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 15:51:40 ID:nqdeACV30.net
>>538
日本に限らず星型エンジンというのは
シリンダーにガソリンを均等に吸入させられないという特徴がある
上で言われているブリストル ジュピターエンジンは
バルブ機構を可変式にして吸入タイミングを調整しようとした
ほかに、ガソリン側の分溜性、空気との混ざりやすさが良くなれば
上、下のシリンダーに比較的均等にガソリンを送ることができた。
ドイツは戦前から燃料噴射装置を使って吸入量を均一にしようとした
日本も馬力を高めた火星2○型や、金星6○型は燃料噴射になっている
ゼロ戦「栄エンジン」や、紫電・疾風などの「誉エンジン」はキャブレターかつ
高回転エンジンでありバルブ開閉速度も速く、
シリンダーへの不均一な吸入が再び問題になっている
特に誉でオーバーヒートが多く馬力を全開まで出さないという苦しい対応が行われた

574 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 15:55:38 ID:nqdeACV30.net
>>572
流星は滑走路が長く使えるんだよ
戦闘機は一番短い距離で発進する
まあ飛ぶだけなら小型でもいいが
空母から発進した戦闘機の数が少ないと戦力が低下してしまう
F6F、F4Uと烈風のサイズは大差なく
これより小型ならもうゼロ戦やF4Fを使い続けるしかない
アメリカ軍もFM-2としてF4F相当の機体を終戦まで戦場に投入した

575 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 15:57:39 ID:nqdeACV30.net
>>569
全幅が長いのは誘導抵抗を減らすためだよ
翼面積の差は3者で大差なし

576 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 15:58:04 ID:PV4OGfro0.net
>>574
>>569
だから大差あるっての
君の中の脳内烈風を元に話をされても

577 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 16:00:52 ID:nqdeACV30.net
>>568
ベンチでも回ってない
というか後期ではベンチテストでも空中に合わせて運転制限している
誉自身の設計もいろいろあったかもしれないが
シリンダーの内部で異常燃焼がおきたり
シリンダーごとに燃焼力に差があったりしたら
どんなエンジンでも動かないだろう
これが日本機がアメリカ軍のテストで性能上がってる正体だ

578 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 16:01:00 ID:CL2H/9+U0.net
レシプロエンジン機はやっぱり良いな
車やバイクで身近だし
もう70年も80年も前の代物なのに、戦争で限界まで無理やり性能引き出して使わなきゃいけなかったせいで、ある意味では現代でも作れない代物だし

性能で言えば、大戦機なんかのエンジン出力狙うならもう素直にターボプロップでいいじゃんとしか思えないんだし
戦艦大和と一緒だな

ロマンだな

579 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 16:02:05 ID:CbT3U7qt0.net
こんな無駄な研究するなら過給機の研究でもすればいいのに
過給機も満足につくれないくせに、なにが世界最速機だよ

580 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 16:02:48 ID:MEcQmx620.net
>>566
R-3350は地道に改良されて戦後はコンステレーションやDC-7にまで搭載された名機
ジェット機に代わるまで大西洋横断とか軽々こなしていた

581 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 16:03:52 ID:GDvvK4DZ0.net
ケンゾー?
ケンサン?
どっちなん

582 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 16:03:56 ID:nqdeACV30.net
>>576
F6F、F4U、烈風は大差ない
烈風とゼロ戦や
F6F、F4UとF4Fなら大差ある
翼幅は折り畳み機構で減らすんだから何の意味も無いだろう
畳んだときF6Fが一番小さいのはもちろん良い部分だけど
一度に発進する機数は烈風と大差ない

583 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 16:06:55 ID:VBMEiayg0.net
おそくね?

584 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 16:07:39 ID:Wa0A/8Ua0.net
滝沢聖峰のマンガにあったよね

585 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 16:10:38.25 ID:hBIE1+h10.net
>>521
試作一号機には未装備。

>>523
ターボが不調だったので高度5000mで計測したがその時の速度が655km/h
完調で軽負荷だったら高度9000mで704,5km/hと推測されていた。

586 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 16:14:31 ID:hBIE1+h10.net
>>542
時速655?、高度5000mは航空審査部が出した数値

587 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 16:18:10 ID:CL2H/9+U0.net
>>580
>R-3350は地道に改良されて戦後はコンステレーションやDC-7にまで搭載された名機

うーん、どうだろ?

戦後の旅客機の適用の時だと、スーパーコンステレーションでの、ターボコンパウンドにされて、燃費良くしようとしたは良いけど、故障やトラブルが多くて、というイメージが抜きがたいけどなあ

588 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 16:24:06 ID:MEcQmx620.net
>>587
それがレシプロ機の限界だったんだよ
無着陸で大西洋横断、80人乗りの大型機で定期運行
この条件自体が過酷過ぎた

589 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 16:26:42.01 ID:aTjvsQaV0.net
前の方で話題になってた戦車用ディーゼルエンジンの話

ソ連 V−2 500 hp  T-34(1940年から生産開始)に搭載
https://en.wikipedia.org/wiki/Kharkiv_model_V-2

日本 三菱SA一二二〇〇VD 180hp チハ車(1938年から生産開始)に搭載
   統制型一〇〇式発動機(三菱AC) 240hp チヘ車、チヌ車(1944年から生産開始)

590 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 16:33:16.09 ID:UxE6Ytbg0.net
どう考えてもピストン18個やら28個同調させてシャフト回すレシプロより
タービンで.回すターボプロップのほうがコスパが上だからね 仕方ないね

591 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 16:39:01 ID:Qq76yEUB0.net
福生に来る予定だったのね…

592 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 16:39:25 ID:nqdeACV30.net
>>583
低高度で時速700?近いから相当高速だよ
そのぶん主翼が小さく、ラジエターも小型(表面冷却と併用)してるから
戦闘機に改造とか、実用上では無理が出て来る
・研三 699.9 km/h(高度3527m)主翼面積11.0
・P-51D 703Km/h(高度 7620m)主翼面積21.6
・Bf109G 588 km / h(高度4000m) 640 km / h(高度6300m) 主翼面積16

593 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 16:40:36 ID:8C4G8Msc0.net
KENZO

594 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 16:44:07 ID:CL2H/9+U0.net
>>588
うん
無茶な仕様のエンジンだと思う
その割にはスカイレーダーって、あんまりトラブル起こしたイメージないし、むしろ頑健でいつでも飛んでるような気もするから、俺のイメージもいい加減なもんだ

595 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 16:47:17 ID:CL2H/9+U0.net
>>590
コスパ?
性能的に限界ってのはわかるけど、コスパが良いかどうかは別なんじゃないのかな
軸流式のエンジンなんか当時作れないんだから、コストもなにもないし

596 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 16:48:55 ID:XrQ58H2W0.net
日本のエンジンは悪くなかったが、ガソリンの質が悪かった

597 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 16:50:47 ID:x+FAvHzf0.net
四式戦がある
これは自慢してもいいんじゃないか

598 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 16:51:29 ID:muqlT5yD0.net
これってMe209V1を参考にしたパクりだろ?
ラジエータにしてもオリジナルは表面ラジエターだけど
こいつは普通のラジエターで技術的に劣ってるみたいだし

599 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 16:53:32 ID:muqlT5yD0.net
>>557
そのままパクらないでブリストルの機構を加えたから
トラブル続出で開発期間が長期化したんだとさ
逆に栄をベースに発展させた誉は簡単に完成した

600 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 16:53:56 ID:C30Zw3Gm0.net
日本機はスペックに現れない部分でも劣っていたね
日本機は帰投すると到るところでオイル漏れを起こしていて整備兵が不眠不休で整備
米軍機はパネルを開けてダスターでシュッと一吹きホコリを払ってメンテ終了

601 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 16:55:32 ID:+SpbG3N/0.net
死んだ子の年を数えるようなことをしてどうする?

602 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 16:55:56 ID:nqdeACV30.net
>>599
誉が突破したのは耐久審査までで
それ以降は栄より酷い状態のまま終戦を迎えている
終戦間際、誉に組み込んでテスト中だったという
低圧燃料噴射装置
これが無いと完成とは呼べない代物だったと思う

603 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 17:00:19 ID:muqlT5yD0.net
>>602
誉は当初の100オクタン使用では問題なく完成
しかし日本には100オクタンの精製技術がないので
低オクタンガソリン仕様に改造することになってトラブル続出
更に生産性向上の再設計と未熟練の徴用工による生産で
カオスに突入した

604 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 17:03:13 ID:nu2oXTf60.net
ナオコも居るよ

605 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 17:03:20 ID:nqdeACV30.net
>>249
曲面が多いと視界が歪む
枠が多いぶん平面的な部分が増えるので
必ずしも悪いわけではないだろう

606 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 17:06:24 ID:NDl8996j0.net
>>569
P47 12.95m
P38 15.85m

そうかんがえると、かなりでかいね
烈風って

607 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 17:10:45 ID:nqdeACV30.net
>>606
翼幅が長いのは誘導抵抗を減らすため
摩擦抵抗に関わる翼面積なら
その5機は似たようなもん

608 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 17:17:04 ID:nqdeACV30.net
>>603
誉は未完成だよ
オクタン価は関係ないとまで言わないが
明確に誉自身の特性で失敗している
混合気を均一に吸入できなかったからだ
その対策に低圧燃料噴射が開発されている
オクタン価の問題(耐爆性)のみなら水メタノール噴射装置で解決するはずだが
終戦まで運転制限(馬力全開なし)が続いた
これは試作機にさえ行われ誉搭載の烈風はブースト吸入+250?の制限があった
(誉2○型の全開ブーストは+350?)

609 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 17:19:10 ID:WruK41050.net
>>468
陸軍機の方が飛行機としては無駄な機能(主翼の折り畳み機能とか)をつけなくていいというのもあるな。
アメリカ空軍パイロットによると「ネイビーの連中は離着艦訓練に時間をとられるから、空中戦の訓練に回す時間が短い。だから俺たちの方が上手いぞ(ドヤ顔)」なんだそうで(真偽は不明)

610 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 17:29:56.05 ID:7m6pEsrX0.net
>>17
末期は敵味方ともに焼却しまくってるの知らないのかw

611 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 17:34:47 ID:ak6r/S5E0.net
誉発動機は設計士が戦後の述懐でクランクピンの寸法を決める時に直径を小さくする為の採用した寸法と余裕をもたせたもう1サイズ大きい寸法とでかなり悩んだ結果、直径小さくを優先で決めて後悔してたね。
もう1サイズ大きくするべきだったと、誉の不調の原因の全てはそこに有るとね。

612 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 17:39:01 ID:xHIMGemM0.net
おととし、市内の空港に零戦が来た。

前日来て一泊して出発したんだが、テレビと新聞で報道されて黒山のひとだかりだった。
真冬だったので寒風に吹き飛ばされそうだったが、フェンスにしがみついて我慢した。

両脇に報道用のセスナがいてエンジンかけたりして、つぎはいよいよ零戦かと期待させたが、零戦のパイロットはなかなか登場しない。

予定より一時間以上遅れてついにパイロットが登場した。写真で見るような当時の耳当てのついた帽子にカーキ色のつなぎの?制服を着ていたが、遠目に見ても厚地でできていそうだった。

脚立のようなものを上って操縦席についた。外側から蓋を下ろして操縦体制に入った。えんじんがかかった。

さっきまで聞こえていたセスナの音とまるで違う重厚な音をしばらく響かせたあと、ゆっくり機体を滑走路の方向に向けシズシズと進んでいった。能の舞台をみるようだった。

滑走路につくと、一段と回転数をあげかなりあげたと思われる頃、心を決したかのように滑り出し一気に加速して浮き上がり飛び立った。かと思うとこちらに向けて戻ってきて低空で一周して高度をあげ、北の空に向かって飛び立っていった。

見ていた者はみんな大人だったが、力の限り腕を振って別れをおしんだ。そのあと不思議なことに誰も無言で三々五々帰っていった。

寒さで顔が凍りついていたためもあったかもしれないが、それだけではなかったようなきがする。

613 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 18:03:06 ID:vPmVG0qW0.net
エンジンはドイツ製
これが当時の日本の限界

614 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 18:11:00 ID:v9ndrHmU0.net
>>97
はじめは愛知一社のところを川崎がライセンスを追加購入
当たり前の話だ

615 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 18:15:09.21 ID:v9ndrHmU0.net
>>142
丈夫な機体と信頼性今ひとつなエンジンはしっかりバイクに受け継がれてるな

616 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 18:15:51.04 ID:uppS8z+P0.net
当時の日本の航空技術というのはなにからなにまで欧米のコピー。
エンジンも機体も全部見本となるものがあって多少手を加えただけ。
しかし例外もあって、それは爆撃機の「一式陸攻」だ。これは本庄さんの独創になる
機体デザインで、外国に似た機体は存在しない。

617 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 18:16:36.09 ID:nDHhzPxm0.net
烈風を初めて見た時の艦攻を見ているような感覚好きだわ

618 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 18:20:42 ID:RleyA1q70.net
2ちゃんねるはこういう話ホント好きだな
下手な航空専門誌読むより勉強になるわ

619 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 18:21:32 ID:lISuze6D0.net
>>103
イギリスでもドイツでも、兵器開発って無駄が多いぞ

620 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 18:30:54 ID:v9ndrHmU0.net
>>282
少なくとも鉄道においては間違い。国鉄時代は基本設計1930年代のDMH17系とその派生型を延々と使い続け技術的停滞が続いた。

進歩が始まったのはJR東海がキハ85系にカミンズ社製を導入してからのこと。

621 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 18:33:30.93 ID:lISuze6D0.net
>>133
設計図の話ではなくて、加工技術の話だよ

622 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 19:04:30 ID:xHIMGemM0.net
612で書いたものなんだが、自分が寒かったこともあって、パイロットの防寒についてきになった。

操縦席は暖房が効くのだろうか。

高度1000メートルともなれば地上より数度低くなる上に、高速で飛行するだけで熱がうばわれる。あまり寒ければ、震えを通り越して眠くなる。

衣類だけで防寒したのだろうか。

12月にアリューシャン列島沿いに飛行して、ろくな目印もないままハワイを目指し、敵艦を沈めるなんて、ほとんど神業に思える。

帰ってくるのに必要な燃料を積めていたのか?

作戦もすごいが、やり遂げてしまうパイロットのことを思うと涙が出る。

こんな平和でのどかな社会でボーッと生きていてすみません。

623 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 19:29:04 ID:hBIE1+h10.net
>>622
日本機には暖房は備えられておらず電熱服を着ていたがこれが具合が悪く、熱くなりす
ぎたり煙が出たりで大変だった。

F6Fにはエンジン冷却熱を操縦席に取り込むダクトが装備されていた。

624 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 19:31:52 ID:WruK41050.net
>>622
電熱服というものがあった。
ゼロ戦の場合はコクピットに胴体と足・手・頭の2系統のスイッチがついていた

625 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 19:33:08 ID:nxMExrc70.net
>>622
九七式重爆撃機に乗せて貰った人の話によると隙間風がクソ寒いらしい
小便しようと窓開けてやろうとしたら霜焼けになって凍り付いたとか
アメリカ最先端のB17ですら飛行機の高度性能高過ぎて中の人間への負担が言われてた時代

626 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 19:33:39 ID:9kBMUmBC0.net
>>623
ああそっか、エンジンの廃熱とりゃいいじゃんね、ってそんな簡単じゃないかw

オイルヒーターくらい作れそうなもんだがww

627 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 20:02:18 ID:HbsLxhWO0.net
>>626
実際の理由はわからんけど、ついてないってことは精神論で乗り切れって思想なんだろな

628 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 20:03:57 ID:uppS8z+P0.net
P-51にはエアコンが装備されてて冷暖房完備だったし、敵味方識別装置に後方警戒
レーダーまで装備されてたから、もうこんな相手と戦争したこと自体が間違いだったね

629 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 20:10:52.29 ID:HbsLxhWO0.net
>>628
最初から勝てないことはわかってたろ

630 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 20:12:35.69 ID:cFN7Z2540.net
>>1
ひたすらに鍾馗だけを改良熟成し続けていれば敗戦国にならずに済んだのに

631 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 20:14:53.67 ID:dL/slBq10.net
>>19
速度と高度を消費して旋回等の機動を行うのに、そこそこの速度で良いとは片腹痛い話だ

632 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 20:16:09.73 ID:GgznjjUw0.net
>>194
飛燕のエンジンの元だっけか?

633 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 20:25:13 ID:8t5gmFN70.net
>>626
そのあたりの自分が使う立場で考えない思想というのはロシアの兵器に相通じるもんを感じるんだよな
少しでも戦闘性能に割り振りたいんだろうけど

634 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 20:25:51 ID:cFN7Z2540.net
>>632
そうです物には出来なかったけれど

635 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 20:28:19 ID:DA3p7Qxg0.net
映像みたけどP-51や三式戦に似てるかな

636 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 20:35:22 ID:s5XvtZjB0.net
>>131
所詮、漫画

637 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 20:38:33 ID:uppS8z+P0.net
>>633
そんでもロシアの戦車にはトイレが付いたものがあったり、シャワー室付きの爆撃機
があったり、プール付きの潜水艦があったりと、よくわからないんだよな。

638 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 20:42:24.43 ID:hsvsklGY0.net
まさしく戦犯映像だろ
日帝の侵略兵器を喜んで見るな
焼却しろや

639 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 20:45:06 ID:YEbjqc840.net
>>637
潜水艦内のプール、
何だか臭いそう。

640 ::2020/02/04(火) 20:46:55 ID:Ju7gFzuU0.net
>>67
急降下をつかえば可能といわれる
P38なんかは、音速越えないように角度が制限されていた

641 ::2020/02/04(火) 20:50:15 ID:Ju7gFzuU0.net
じっさいのところ急降下をつかえば850キロぐらいは
どんな機体でもだせていて、あんまり水平速度は要求されていなくった

642 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 20:50:15 ID:3/i+8TDm0.net
50歳以上しか採用しない会社の社長が言った、「人生の変え方」
http://daxr5.yunjiaoshi.org/76vqtw5/pnla44mqb0ytpt.html

Googleの社員食堂に感じた、格差社会のリアル。

http://swae.sodimag.org/2u4jyd/u4qocspdqj1283.html

643 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 20:56:20 ID:nUU7a++c0.net
最高速度も確かに戦闘機とかの能力の指標にはなるが、一番重要なのは
低中速度域からの加速性能なのな、実際の話として

いくら最高速度700km/h出るという戦闘機があってもだ、常に700km/hで飛行してる訳じゃない

ガス食いまくりエンジンも直ぐオーバーヒートで最高速度を維持し続ける
事は出来ないからな

通常は経済的な巡航速度で飛行してる 戦闘時に入ってエンジン全開で
戦う訳よ 

その時重要になってくるのが巡航速度等の低中速度域からの加速性能な
これが悪いと加速性の良い機体に最高速度に達する前に食い付かれて
一連射以上食らう羽目になる

旧ソ連のパイロットがI-16後期型に乗ってbf109Eと戦った時、ワイらの
方が早かった、と言い切ったのは加速性能の良さのお陰だた

低空で地上目標をいたぶってるP47とかが隼の3型に食い付かれたりしたら低空でのたうち回る羽目になったりしたのもそのためなのな

644 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 20:58:47 ID:oIGr9ybN0.net
飛燕なんかとっとと見限って、五式戦闘機があと一年早くモノになっていたらと思う。

645 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 21:01:59 ID:IU3gvjAa0.net
>>28>>340
https://oldmachinepress.files.wordpress.com/2012/11/ki-78-destruction.jpg

646 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 21:05:30 ID:nUU7a++c0.net
>>644
飛燕の悪い所は1000馬力級の液冷エンジンでアンダーパワーな機体だた
事だな

機体設計もP-51とかと比べると境界層制御の概念が0で空気取り入れ口の
効率が開口部の大きさの割に悪くて抵抗も大きく更に冷却効率も低かった

ひどいのは上昇性能で爆撃機よりも登らないんじゃね? とか散々な言われよう 機動性能も日本機にしては凡庸で加速性能も大した事なく
アメリカ軍パイロットの最も食いやすい機とか言われる有様だたw

まあ急降下性能は日本機にしてはピカイチだたけど、アメリカ軍機では
当たり前の性能やった支那

言いたくはないが登場が遅すぎた日本版P-40って感じやなw

647 ::2020/02/04(火) 21:05:58 ID:Ju7gFzuU0.net
軽量大馬力の空冷エンジンのほうがダッシュがきくから
いろいろ有利だったようだ
空冷エンジンだと運転温度が130℃に設定できるからこれも都合がよかった
水冷ては100℃にしかならないから

648 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 21:08:30 ID:hBIE1+h10.net
>>639
要は水風呂だろ?

649 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 21:15:38 ID:jelAaYxa0.net
>>646
比較するならハリケーンです

650 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 21:16:43 ID:jelAaYxa0.net
いやフランスのD520かMS406だな

651 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 21:48:38.28 ID:Wa0A/8Ua0.net
>>647
え? 高度8000mでは沸騰して80度ですか? バカ過ぎww

652 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 21:57:22 ID:hBIE1+h10.net
>>651
80度だろうが沸騰したら困るから加圧しているんだよね?ハ四〇と一四〇のラジエータ
は非加圧だけど熱田は加圧だったような。

653 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 21:57:30 ID:CL2H/9+U0.net
>>651
開放型で冷却水を使い捨てにする豪快な水冷エンジンなんだよ、きっと

あるいは沸騰水型蒸気機関搭載戦闘機なんてスチームパンクでワクワクするような戦闘機があったんだよ

凄いな、ちょっとみてみたい

654 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 23:01:51 ID:HQYSiFLQ0.net
>>620
そういやDD54も、ドイツのV160系(218形など)のコピーとも言われているが
当のドイツでは現在に至るまで安定した性能で運用をしているが、ドイツから
ライセンスしたDD54は、ご存じのとおり欠陥機とされ早々と退役。
まさに飛燕の歴史の繰り返しで、戦後なお日本の内燃機関技術はその程度のものだった。

>>646
ラジエータについては、当時、航空機技術者がどれほど流体力学の知識を持っていたかだなあ
土井武夫は戦後、P-51が飛燕とほぼ同じ場所にラジエータを付けていることから、自分の考えは
間違えなかったと振り返っていたらしいが。
しかし境界層を考慮する点からはドイツの環状冷却器も効率が高いように思うが。

655 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 23:07:03 ID:kEk86YcM0.net
空力を担当した谷一郎技師と関わらせていただいたけど、気品のある素晴らしい方でしたよ。
後に日本のスキージャンプの発展に寄与したとか聞いたことがある。

656 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 23:12:53.85 ID:49MEv+440.net
記録狙うには、垂直尾翼も水平尾翼も大きいな
高速戦闘機としての実用化ならわりと近いところかもしれない

657 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 23:25:34 ID:avx1ok4t0.net
ジャさんの創造力欠如のうえで従来のやり方を踏襲し、成績がいまいちなところは今も変わってない

658 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 23:27:18 ID:8g1QWINp0.net
>>273
現代 ねぇ.....

659 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 23:28:08 ID:4+6Azne10.net
最速って言っても、VT信管でさへ見抜けなくって
バッタバッタと落とされてたんだから意味ないでしょ

660 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 23:35:25 ID:8g1QWINp0.net
>>618
正直レベル低い知ったかぶりが多い
ご注意を

661 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 23:37:12.19 ID:R1kJcBxj0.net
>>659
VT信管を日本だけが持っていたとしたら、勝てたかな?
その他の戦力は全て同じとして

662 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 23:41:53 ID:D3R3CLAO0.net
>>362
キャラクタの自然なモーションが凄いと思った。
表情とかもそうだし、声優も上手いと思う。

アニメとかよく知らんけど

663 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 23:51:38.59 ID:w2UF706C0.net
おさらいhttps://www.youtube.com/playlist?list=PLu5mTioKIfLEIGO9Re9KUxqbxALF7s3hH

664 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 23:52:27.64 ID:nxMExrc70.net
>>661
三式弾をガダルカナルに撃ち込んだら責任問題で揉める体質だから
あんな機密の塊みたいなハイテク弾をどんどん兵隊が撃てる環境にならなさそう

665 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 23:53:03.68 ID:2XlZnPGr0.net
そらはくの企画展3月16日までか。このところ毎年一回足運んでるな。
春休み前でよかった。休み中は子供らに遠慮してシミュレーター乗れないし

666 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 23:58:48 ID:49MEv+440.net
>>664 微妙な比較だけど、それ以外の戦力同一なら、攻勢イニシアチブ持ってる日本の圧勝じゃないの?

667 :名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 23:59:50 ID:R1kJcBxj0.net
>>664
仮に、どんどん撃てたとしても、思想的に勝てない?

668 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 00:02:34 ID:JqnzZccF0.net
愛知はDB601の燃料噴射装置をコピー出来ずに気化器方式に改悪した。
川崎は一応作れた。この辺りの技術差も飛燕と彗星の稼働率の差になってる。
と言うより愛知が制作無理なら川崎から廻して貰えば良いだけの話しなのに陸軍と海軍でいがみ合いしてるから別々に制作して情報は機密で共有しないとか、外国と戦争してる最中にする事では無い。

669 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 00:08:22 ID:VhaLsEWx0.net
研三(日本戦車道連盟仕様)
https://www.hs-tamtam.co.jp/media/catalog/product/cache/1/image/9df78eab33525d08d6e5fb8d27136e95/4/5/4545782046021_m02.jpg

670 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 00:09:26 ID:UjcNB9wd0.net
>>668
熱田のほうが稼働率は高かったのだが?
陸軍は熱田の使用を検討したが熱田の供給力とハ40・140とは異なる部分が多く
改造には時間が掛かるとして諦めたという経緯がある。

671 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 00:31:16 ID:HrriJfyS0.net
日本の技術では液冷エンジン作れなかった

672 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 00:33:45 ID:Iw08IBMW0.net
>>33
トキオが空を飛ぶ〜♪

だけに?

673 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 00:34:04 ID:cSYQk9UT0.net
>>652
そう加圧してる
あと防錆剤等々がそこそこ入っているので地上でも100度程度じゃ沸騰もしない 液冷が正しいかも

674 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 00:34:23 ID:cSYQk9UT0.net
>>653
ブシュー!!w

675 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 00:36:42 ID:hfAKDgoy0.net
>>654
ドイツはBf109後期型で主翼に移したラジエターには
境界層を吸ってラジエター本体を避ける経路が設けられていた
これ流体力学でもあるけどどちからかと言えば実験からの経験則だと思う
飛燕はオモシロいエピソードがある
飛燕と同じ前に開発し同じエンジンを持ち、小型軽量な機体だった
試作戦闘機キ60
空気抵抗はキ60が最良のはずだが速度性能は飛燕より悪かった
(長いので次のレスに分割)

676 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 00:38:09 ID:UjcNB9wd0.net
>>673
飛燕本によると熱田は水冷で加圧ラジエータ。ハ四〇は不凍液を使用した液冷でラジ
エータは非加圧だったとか。

677 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 00:42:00 ID:VeZTn5xQ0.net
>>70
パクってたのかwwww

678 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 00:46:23.00 ID:hfAKDgoy0.net
>>675
これはキ60の機首にあったオイルクーラーの排熱を、ラジエターが吸って効率が落ちたほか
ラジエター内部形状、つまり圧力設計が悪く
空気を吐きだせず抵抗を増加させていたようだ(資料が無いので推測だが)
もちろん次回作、キ61飛燕ではこれらを改善、ラジエターとオイルクーラーは一体化し
ラジエター断面を最小にした
圧力分布の観点では、断面積の変化がなだらかな方が良いので
断面を小型化するのは悪影響が大きいはずだったので
流体力学の知識ではなく、実際に試験して効果を確認しないと生まれないように思える
似た例では、スピットファイアも主翼にラジエターを設置するため
空気流路を小型化できず、最小のラジエター断面で冷却を試みている
こちらは設計段階で大きくできないという制約があって流体力学の基本に逆らった。
キ60、キ61、スピットファイアとも境界層への配慮は無い(確認されていない)

679 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 01:00:17 ID:hfAKDgoy0.net
>>640
それは主翼に衝撃波が発生しているだけで
音速を超えるには程遠い
プロペラが無く、ロケットエンジンを積んだ特攻機桜花のケースを見ても
当時の実用上の翼型では超音速は無理だった
(衝撃波が弱くなる翼厚比の薄い主翼をもつスピットファイアが後期型の馬力アップ+急降下でなんとかマッハ0.85)
ましてプロペラから推力を得る機体で超音速に達するのは
まともな方法では絶対に無理だ

680 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 01:11:06 ID:hfAKDgoy0.net
>>626
>>633
空冷エンジンだと7割くらい熱損失し
放熱だけでかなりのエネルギーだったと思うから
防火壁から1m未満の距離にエンジンのある1人乗りのゼロ戦くらいならそこまで寒くないんじゃないか
複座機や3座機、双発機は寒い可能性ある
ソ連戦闘機はむしろ蒸し風呂になったエピソードがある
MiG-1の開発中、空気抵抗や重量バランスの観点からラジエター位置を操縦席下に置いたら
温水の配管が操縦席を熱してしまい非常に熱かったそうだ
その後MiG-3ではエンジン取り付け位置を前進させるなどしてレイアウトを再設計
操縦席過熱への対策を行ったらしい

681 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 01:15:39 ID:hfAKDgoy0.net
>>133
ライセンスはプロペラハブ、ピッチ変更装置の部分で
ブレードの設計をどうやったのかよく分からない
主翼設計は独自なので、ブレードを独自設計しても不思議では無い
雷電ではブレードに振動がありいくつか交換したエピソードがある
つまり性質の異なる何種類かのプロペラを付け替えることはあった

682 ::2020/02/05(水) 07:07:19 ID:CECFub8+0.net
700kmぐらいならイタリアのMC72が
すでに1934年にだしてるじゃないか
遅れてるなあ
堀越さんがシュナアダー杯にさんかしてれば
もっと高速化できたのに

683 ::2020/02/05(水) 07:25:37 ID:CECFub8+0.net
マッキのように2重反転や3重反転でつくれよ

684 ::2020/02/05(水) 07:32:08 ID:CECFub8+0.net
ジェットエンジンでも 3重反転だもんな

685 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 07:40:59 ID:hfAKDgoy0.net
>>682
一応研三はその機体の半分の馬力で時速700?
まあMC72の双フロート、支柱、張線ありの形式で時速700kmを優に超えるのは凄いことだけど
Mc72が1500馬力しか出せなくても時速572?くらいは発揮する
翼面積が近いBf109Eやキ60よりフロート他よぶんな抵抗をもってるにも関わらず高速
1000馬力でも時速500?ほど発揮する
まあ戦闘機は運動性確保のために翼を捻ったり
機銃のぶんの出っ張りや点検パネルが多いので速度記録機と単純比較するのはナンセンスかもしれないが

686 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 09:24:49 ID:g11ZhrKH0.net
>>680
だからミグ3は鼻が長いのか

687 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 09:25:06 ID:Bz8UTuAp0.net
Ta152より速いの?
水冷エンジンの製作精度、メンテナンス力考えると.実用化しても稼働性は限りなく低いんだろうけど...

688 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 09:50:12 ID:g11ZhrKH0.net
つか、研三て翼面が冷却器になってなかったか?
そんなん、機体構造じたいは戦闘機としてつかえんでしょ 

副座にして、後ろに旋回銃塔でも付けるなら別だけどさ

689 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 10:06:19 ID:RtB8rbsw0.net
飛燕はマッキ202のパクリだろ
そっくりすぎる

690 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 10:21:37 ID:Rhf2CrYj0.net
行くぞ!スカイロッド!

691 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 10:55:11 ID:r/SK5v9w0.net
>>690
翼はなってないよ
カウリングがオイルよう表面冷却
胴体一部が補助表面冷却
というか完全に実験機で
実用化はもとから考慮されてない

692 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 11:29:50 ID:hfAKDgoy0.net
戦闘機で表面冷却をおこなった機体には
P-38ライトニング(メザシ、ペロ8)があるが
冷却不足に陥り改良型では廃止している

693 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 11:30:15 ID:v+Trd6RS0.net
>>625
いくらなんでも窓開けて小便とかありえねえw

694 ::2020/02/05(水) 12:24:59 ID:uYuKPtmZ0.net
ロケット排気管のなかでアフターバーを焚けば
マッハ 2いくかも

695 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 12:47:23 ID:hfAKDgoy0.net
>>694
ジェットレシプロ混合動力機
またはロケットレシプロ混合動力機でも音速には達しなかった
速度が増すにつれてプロペラの推力が悪化するのに
プロペラ自体の空気抵抗が大きくなっていくので
まともな形状のプロペラ機では音速=マッハ1は無理だろう

696 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 12:48:57 ID:IllU00lF0.net
F1のレースカーでもラジエーターの配置で設計が制約されるので表面冷却に挑戦したチームが有ったな
真冬のイギリスのシルバーストーンサーキットでテスト走行したのに
オーバーヒートしてしまったのでお蔵入りに
ttp://www.grandprixhistory.org/images/bt46i.jpg

697 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 12:55:10 ID:plLGWf9T0.net
日本は昔から殺人兵器ばっかり作ってる野蛮な国だったんだな
韓国が怒るのも無理ないわ

698 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 12:56:35 ID:65NJgA5y0.net
ワイエスイレブンでどれくらい?

699 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 13:24:01 ID:UjcNB9wd0.net
>>680
P-39は寒かったらしい

700 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 14:10:08 ID:H2W/oOa00.net
凄いっすw

701 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 20:05:03.87 ID:hrX61EEI0.net
>>697
泣くなよ

702 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 21:12:17 ID:AynA0zda0.net
>>692
P-38は吸気冷却

703 ::2020/02/05(水) 21:18:59.01 ID:uYuKPtmZ0.net
シュナイダー杯ほど高速機に影響を与えたイベントはないだや
米独英伊すべての国がシュナイダー杯で高速機レースに参加してきた
ただ日本だけ、ただの遊びとおもっていた

704 ::2020/02/05(水) 21:22:03 ID:uYuKPtmZ0.net
欧米列強の最先端

シュナイダー杯だった

705 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 21:23:39 ID:AynA0zda0.net
>>689
具体的に
米軍コードネームの由来とも言うが

706 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 21:28:45 ID:2s0FkKGe0.net
>>689
飛燕はメッサーシュミットじゃないのけ

707 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 21:30:54 ID:AynA0zda0.net
ここまで "中間機"なしか

708 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 21:33:34.60 ID:AynA0zda0.net
映画中キャノピーが右ヒンジで開けられてるよね?
ネジどめ脱着式と聞いていたが

709 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 21:34:42.11 ID:nY6MgZLp0.net
ガルパン最終章1話の無限軌道杯開会式で研三が編隊組んで5色の煙ひいて飛んでるカットがある

710 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 22:00:22 ID:UjcNB9wd0.net
>>706
同スケールの両機を見てそっくりだと思ったら眼科に行くべき。

711 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 22:38:22 ID:Ga/ZxfWK0.net
飛燕は米パイロットの日本機から軽快さ取ってどうすんのって言われ散々
ところが米軍諜報部の評価はやたらと高く、こういうのも海外厨みたいなもんなんだろうか

712 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 22:58:23 ID:fZjaYZhK0.net
>>67
普通に考えると無理じゃないかなあ?
端境期には変な飛行機たくさんあってね

Republic XF-84H

とか、素人が見たって、ジェットでやっても無理があるのに、なんでこれやるのか、なかなか面白いのがあるよ
珍品探すのも面白いよ

713 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 23:13:20.01 ID:xMXDfYOM0.net
>>696
表面冷却と蒸気表面冷却は別物じゃネーの?

714 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 23:42:57 ID:fZjaYZhK0.net
>>711
わからんけど、ウォーバードなら実績で評価するしかないんじゃないの?
いくら高性能でも活躍できなかったら意味がない
カタログスペック比べてりゃ良い俺らみたいな奴らの評価なんか、無意味だと思う

715 :名無しさん@1周年:2020/02/06(Thu) 00:27:27 ID:FvlCurD90.net
>>712
この系統のワケワカメ飛行機って楽しいよね
旧ソ連にも変なのが沢山あった
今はほとんどコンピュータ上でシミュレーションできてしまうので
変態実験機が少なくなってツマラン

716 :名無しさん@1周年:2020/02/06(Thu) 00:45:58 ID:ZQGq9epb0.net
>>693 普通だよ
小便袋は支給されてたけど、変に貧乏たれなんで古参はベンチュリー効果の発生してる部位を熟知してた。
ただし、最初は小便浴びる。わかってても教えてくれない。それが軍隊。

717 :名無しさん@1周年:2020/02/06(Thu) 00:51:27 ID:ZQGq9epb0.net
>>712 大径のスピナーに短めのブレードをたくさん付ければ、音速突破後の飛行継続は可能と思われる。
むしろマッハ1.2前後のスーパークルーズが史実よりも50年早く実現していた可能性もある。
音速突破は・・・・・母機から落として5000mくらい急降下するか。
投棄式の固体ロケットクラスターを使うか。
超音速の必要性がそこまでは大きくなかったから、まったりとx1とかでテストしたのが史実だけど。

718 :名無しさん@1周年:2020/02/06(Thu) 00:52:34 ID:+3a2rubE0.net
ジュラルミンがペラッペラだったんだろ。

719 :名無しさん@1周年:2020/02/06(Thu) 01:50:27 ID:6/MAoOVK0.net
「めちゃくちゃ感心した」採用面接にパジャマ姿で現れた就活生、『え?君それふざけてる?』と聞いたら驚きの答えが返ってきた話、そして採用の結果は…

http://gaai.iu4ever.org/3dn2li9/f1hay6w5yblnzl.html

720 :名無しさん@1周年:2020/02/06(Thu) 02:33:10 ID:HoTsiDbM0.net
>>702
P-38は表面冷却だよ
改造で変更された

721 :名無しさん@1周年:2020/02/06(Thu) 02:38:41 ID:5PZ3b8wU0.net
>>608
開発者の話をそのまま書いただけだから知らんよ
君が誉エンジンの開発メンバーの1人ならそうなのかもしれんがww

722 :名無しさん@1周年:2020/02/06(Thu) 02:48:57 ID:HoTsiDbM0.net
>>699
あー
ラジエターもオイルクーラーもエンジンもコクピットより後ろにあるのか
この配置だと視界がとても良いはずだけど
P-39の視界について褒める人いないね
P-39みたいなタイプこそ艦上機に良さそう
パワーが足りないからダメなんだろうけど

723 :名無しさん@1周年:2020/02/06(Thu) 02:51:14 ID:HoTsiDbM0.net
>>721
その開発者が終戦まで問題を解決できず
燃料噴射の設計を継続している
「問題なく完成」は開発者の話では無い
「問題を抱えながらも完成」ならともかく

724 :名無しさん@1周年:2020/02/06(Thu) 02:55:22 ID:He+SyhEL0.net
誉発動機は戦後の米軍でバルボリンオイル、チャンピオンのスパークプラグに米軍の航空燃料を使って馬力測定したら日本のカタログデータ1990馬力に対して米軍測定値2700馬力だったそうだね。
まあ周辺技術と生産力で負けてるからどうにもならんね。

725 :名無しさん@1周年:2020/02/06(Thu) 02:56:35 ID:HoTsiDbM0.net
あと「当初の誉」を供給された銀河(新型爆撃機)でも明確に不調が出てるね

726 :名無しさん@1周年:2020/02/06(Thu) 04:13:01 ID:IABmcuJU0.net
秋葉原昭和口のマクドナルドが閉店、お隣のバーガーキングからもお別れコメントが→感動と思いきや、ド畜生すぎる隠しメッセージ

http://saert.aneisa.com/x36swal/okz222616nojq4.html

727 :名無しさん@1周年:2020/02/06(Thu) 04:48:29 ID:5PZ3b8wU0.net
>>723
> その開発者が終戦まで問題を解決できず

中途からオクタン価が下がったからだろ?
同時並行で100オクタン仕様の開発も継続してたのか?
そんなバカな話があるもんかw

728 :名無しさん@1周年:2020/02/06(Thu) 04:51:34 ID:5PZ3b8wU0.net
>>723
そもそも水メタノールで解決したら
装置分重量が増えるし、水のタンクだった必要になるし
圧縮比を下げる必要があるから噴射してないときは馬力がでなくなる
おまえさ水メタノール噴射装置の原理を理解してないだろ?

729 :名無しさん@1周年:2020/02/06(Thu) 04:54:09 ID:exHjEC4K0.net
今でも、その気になれば、世界全体で、なんらかのきちんとした基準を決めて
プロペラ機を作って、速度競争とか、いろいろな課題に対してどの機体が
もっとも優れているかなどを競うことはできるだろう。
プロペラ機で百キロの距離を飛ぶ着順競争とか。

730 :名無しさん@1周年:2020/02/06(Thu) 05:01:49 ID:IABmcuJU0.net
秋葉原昭和口のマクドナルドが閉店、お隣のバーガーキングからもお別れコメントが→感動と思いきや、ド畜生すぎる隠しメッセージ

http://saert.aneisa.com/wz2e4rq9/71bhvrfo4137hw.html

731 :名無しさん@1周年:2020/02/06(Thu) 06:18:17 ID:HoTsiDbM0.net
>>728
水メタノールを使った結果振動が発生している
解決策とされたのは燃料噴射
つまり誉はオクタン価よりも機械的な欠点を抱えていた
もし高オクタンガソリンがあっても、ガソリンの分溜性がわるければ
アメリカのテストのような高性能は発揮できないわけだ
アメリカのガソリンは分溜性が良かったということ

732 :名無しさん@1周年:2020/02/06(Thu) 06:20:33 ID:HoTsiDbM0.net
>>728
燃料噴射の意味が分からんのなら
キャブレターと噴射ポンプの違いと理解すればいい
水メタノールは燃料噴射ではない

733 :名無しさん@1周年:2020/02/06(Thu) 06:22:14 ID:HoTsiDbM0.net
>>727
オクタン価が下がったなら他のエンジンにも
運転制限が起きないとオカシイ
しかし運転制限が起きたのは誉だけだ
誉は機械的に未完成な部分を多く持っていた

734 :名無しさん@1周年:2020/02/06(Thu) 06:26:50 ID:CfTnGLOD0.net
戦時中に開発中の航空機がその速度を出したって言っても全く信用できないだろ。
その時代に小数点1位までのスピードを計測できた技術があったとも思えないし、
そもそも大本営の発表は虚偽ばかりだったからな。

735 :名無しさん@1周年:2020/02/06(Thu) 06:31:29 ID:GivWlMxb0.net
この時期にP51-Hは780キロ出してる

736 :名無しさん@1周年:2020/02/06(Thu) 06:37:02 ID:6/MAoOVK0.net
「めちゃくちゃ感心した」採用面接にパジャマ姿で現れた就活生、『え?君それふざけてる?』と聞いたら驚きの答えが返ってきた話、そして採用の結果は…

http://gaai.iu4ever.org/7230/2ge4skli4gvctt.html

737 :名無しさん@1周年:2020/02/06(Thu) 06:52:17 ID:HoTsiDbM0.net
>>734
基本的には複数回飛行を行って得た対気速度の値を
真速度に変換してるだけだと思うよ
気温の条件、エンジンやプロペラの条件によって最高速度は変わるから
それらがなるべく同じになる条件で実施
多くは朝方早くに行う
あとはピトー管の機械的な計測誤差もチェックして補正
結果、時速700?にはギリギリ届かなかったんだろう

738 :名無しさん@1周年:2020/02/06(Thu) 07:00:19 ID:6/MAoOVK0.net
「めちゃくちゃ感心した」採用面接にパジャマ姿で現れた就活生、『え?君それふざけてる?』と聞いたら驚きの答えが返ってきた話、そして採用の結果は…

http://gaai.iu4ever.org/617122a/5737g34vucte3q.html

739 ::2020/02/06(Thu) 07:25:26 ID:p36eVT3i0.net
アメリカのテストは、いまのレース担当みたいな人らしくて
あんまり当てにならない
V8にLiquid nitroぶちこんで8000馬力!
な人だった

740 ::2020/02/06(Thu) 07:30:20 ID:p36eVT3i0.net
燃料をかえて馬力を上げようという発想は日本にはなかったみたいだね
たとえば高性能潤滑油があれば水冷も空冷もいらなくなるとか

741 :名無しさん@1周年:2020/02/06(Thu) 07:51:20 ID:2mZx1X5L0.net
ポルシェみたい控え目のデータかも

742 ::2020/02/06(Thu) 07:58:16 ID:p36eVT3i0.net
ダイブをつかえば850kmまで出せるのに
なんで700km程度のプロペラ機を研究しているからなあ

743 :名無しさん@1周年:2020/02/06(Thu) 08:03:01 ID:xJYabHAs0.net
>>740
高温になった潤滑油をどうやって冷やすの?

744 :名無しさん@1周年:2020/02/06(Thu) 09:29:56 ID:QS5fkExs0.net
>>743
高性能潤滑油は自らは熱を持たないで機械だけを冷ます( ー`дー´)キリッ
こんな感じかな?

745 :名無しさん@1周年:2020/02/06(Thu) 10:01:13 ID:MN2KlEvT0.net
>>715
うん。
試行錯誤してる時の機械って、とても楽しい
何がわからなくて、どうやって克服しようとしたのかとか
ただ、有名なものじゃないと、素人が読めるような書物に色々書いてないのがしんどいよね
書いてあっても英語だし

746 :名無しさん@1周年:2020/02/06(Thu) 10:05:25 ID:MN2KlEvT0.net
>>717
>大径のスピナーに短めのブレードをたくさん付ければ、音速突破後の飛行継続は可能と思われる。

これ、よくわかんないんだ
言葉でさらっと説明してある文だと、プロペラって圧力差で前方に引き付けられる、音速に達すると衝撃波で役に立たなくなるって書いてある

超音速で飛んでるターボファンジェットでも、ダクトを工夫して音速以下にしてるって書いてあると思う

どうやったら、短めのブレードたくさんつければ音速突破後にも使えると思うの?

747 :名無しさん@1周年:2020/02/06(Thu) 10:10:57 ID:fDrWEBVx0.net
まあこんなもん作るよりターボエンジン開発すべきだったな
日本はターボに負けたようなもんだろ
B29を迎撃できなかった

748 :名無しさん@1周年:2020/02/06(Thu) 10:12:52 ID:MN2KlEvT0.net
>>739
なんのエンジンなの?
nitroで高出力?
車だとしたら、いくら補強したって8千馬力もだしたらコンロッドもシリンダーもピストンもピストンリングも、つまり、何もかも全て耐えられないと思うけど?

749 :名無しさん@1周年:2020/02/06(木) 10:15:21.04 ID:krDAmf450.net
第二次世界大戦の初期の時点に限っては、零戦は世界最高の戦闘機だった(後に抜かれたが)。
ライト兄弟が世界初の有人動力飛行に成功したのが1903年。
そこから40年かからずに、極東の日本が世界最高の戦闘機を製造している。

750 :名無しさん@1周年:2020/02/06(Thu) 10:16:53 ID:MN2KlEvT0.net
>>742
戦闘機なのに?
運動エネルギーで考えるんだよ
直線飛行で優速なら全てで優位になるのはわかるだろうに?
攻めるも逃げるも優速な方が優位に決まってるでしょ
ダイブするのはせっかく稼いだ位置エネルギーを速度に変えてしまうことなんだから

751 :名無しさん@1周年:2020/02/06(Thu) 10:20:26 ID:MN2KlEvT0.net
>>747
>まあこんなもん作るよりターボエンジン開発すべきだったな

どうやって?
できもしないのに

レシプロ機作るくらいならジェット戦闘機作れば良いのにって言うのと同じくらい無意味

752 :名無しさん@1周年:2020/02/06(Thu) 10:42:45 ID:He+SyhEL0.net
>>748
トップフューエルドラッグスターで検索。
4輪のゼロヨンレースのプロクラスだよ。
メタノールにニトロメタンを混ぜた燃料で走る。
8200ccV8から1万馬力前後を出すが、懸念の通り良くエンジンが爆発するよ。

753 :名無しさん@1周年:2020/02/06(Thu) 10:50:56 ID:6c9D9vpa0.net
>>746
プロペラ先端失速の事だね、航空機の周囲を流れる気流の速さは一律では無く速度差があるんだ
それが顕著に出るのが高速回転するプロペラの先端で、この部分が機体全体の飛行速度よりも早く
音速に達してしまい衝撃波を発生させるから、機体全体が音速に達する前にプロペラ効率がガタ落ちする

この現象が起きるのでプロペラ機は音速突破出来ないと言われてる、一応プロペラブレードの形状や枚数
直径や角度等色々と研究されてるが、プロペラ先端失速の問題解決は技術的に非常に困難だとされてるよ
最善策は二重反転式の直径が大きなプロペラを、深い角度で比較的ゆっくり回転させるのが良いらしく
世界最速のプロペラ機、ツポレフTu-95ベア(最大速度時速930km)がこの方法を採用してる

754 :名無しさん@1周年:2020/02/06(Thu) 10:54:45 ID:EX8f16i00.net
凄いな
音速の一歩手前じゃん

755 :名無しさん@1周年:2020/02/06(Thu) 11:04:08 ID:MN2KlEvT0.net
>>752
へー、そうなんだ
ドラッグレースってのは無茶苦茶やるんだね

756 :名無しさん@1周年:2020/02/06(Thu) 11:04:45 ID:uNoeaXlI0.net
>>746
あまりマジレスしたくないけど
圧力差っていう翼概念は亜音速まで
遷音速がちょっと説明しにくいけど
超音速では単純に斜めに板を動かした時の
反力で理解した方がわかりやすい(ボートのオールみたいに)

だから周速を音速程度にしてしまえば前進速度との合成で十分な超音速になる

757 :名無しさん@1周年:2020/02/06(Thu) 11:07:34 ID:5PZ3b8wU0.net
>>731
水噴射にすると圧縮比を下げないとならなくなる
まずここは理解できてる?w

758 :名無しさん@1周年:2020/02/06(Thu) 11:07:52 ID:NBMm3HZP0.net
>>755
「ゴールするまでの数秒間持てば良いだろ」←こういう考え方じゃないのかw

759 :名無しさん@1周年:2020/02/06(Thu) 11:08:33 ID:5PZ3b8wU0.net
>>728
オクタン価が上がるメリットなんだか理解してる?

760 :名無しさん@1周年:2020/02/06(Thu) 11:11:01 ID:LsWYDBo40.net
パイロットの源さん、
お懐かしゅうございますm(__)m

761 :名無しさん@1周年:2020/02/06(Thu) 11:12:14 ID:MN2KlEvT0.net
>>756
ありがと

>超音速では単純に斜めに板を動かした時の
>反力で理解した方がわかりやすい(ボートのオールみたいに)

これで超音速を維持できる充分な反力を得られるもんなの?

762 :名無しさん@1周年:2020/02/06(Thu) 11:14:42 ID:KcAHMPto0.net
艦これで登場しそう

763 :名無しさん@1周年:2020/02/06(Thu) 11:14:52 ID:MN2KlEvT0.net
>>758
レースやるような条件で、専用のものだと良くそんな考えになるよね
レースの間動けば良くて、ゴールしたら壊れて良いみたいな極論

普通はそこまで突き詰めないけど、ドラッグレースは本当にそこまでやっちゃう世界なんだな、きっと

764 :名無しさん@1周年:2020/02/06(Thu) 11:24:07 ID:uNoeaXlI0.net
>>761 誰もやってないからわからない

マッハ1.5未満の輸送機がコンコードとボーイングの中間くらいの座席燃費で出てきても十分革命的だったと思うけど

ターボプロップが絶対に優位だとも思ってない
ターボコンパウンドは大して開発しないうちに投げちゃったし
燃料供給も灯油系よりガソリン系に余裕が大きかった時代がある

765 :名無しさん@1周年:2020/02/06(Thu) 11:31:25 ID:MN2KlEvT0.net
>>764
ま、俺らにはわからない世界なのか
これまで超音速のプロペラ機作ってないんだから、まあ、何か優位な点があるわけでもなさそうだしね
あと、ターポブロッブの利点って、もうターボファンにかき消されてるってWikiだかに書いてあったよ

766 :名無しさん@1周年:2020/02/06(木) 11:39:33.71 ID:6UEC+Uh00.net
>>220
燃料噴射装置?
無理じゃね

767 :名無しさん@1周年:2020/02/06(Thu) 11:42:46 ID:6UEC+Uh00.net
機体設計 ドイツ系アメリカ人
エンジン イギリスかアメリカ
燃料 アメリカ
機銃 イギリスかドイツ
過給機 イギリス

ここら押さえたらサイツヨ戦闘機出来るな
たぶん カツオフジみたいなのが出来上がり

768 :名無しさん@1周年:2020/02/06(Thu) 11:45:19 ID:5PZ3b8wU0.net
>>220
飛燕のフルカン接手過給器は国産だったはずだから
それは燃料噴射装置じゃないのかな?
現物供給はするけどライセンス生産を拒否じゃなかったかな?
結局は無視して勝手に日本がコピーして生産しちゃった

769 :名無しさん@1周年:2020/02/06(Thu) 11:48:46 ID:x2BGnJxc0.net
>>747
ターボエンジンこそはハイオクガソリンと超高性能オイルが必須でしょ

770 :名無しさん@1周年:2020/02/06(Thu) 11:54:54 ID:5PZ3b8wU0.net
>>747
司令官がルメイに替わってからはB29は高度4000くらいに落としてるから
高高度戦闘機も必要なくなった

771 ::2020/02/06(Thu) 12:28:37 ID:p36eVT3i0.net
そういうこと
GT-Rでも日本では500馬力ぐらいの車だけど
アメリカ人の手にかかるの3000馬力ぐらいになるから

アメリカの測定値をうのみにしてはならない

772 :名無しさん@1周年:2020/02/06(Thu) 12:48:52 ID:HoTsiDbM0.net
>>749
日本にP-51Dがあっても
戦争後半にあんな燃料山盛りの機体で作戦を立てるのは厳しかっただろうから
枢軸国側では最後まで最強の機体だったと思うけどなゼロ戦
Bf109やFw190では日本の作戦行動についていけない

773 :名無しさん@1周年:2020/02/06(Thu) 12:49:17 ID:uNoeaXlI0.net
>>765 大経プロペラには続きが有って
先端部分の渦流(発艦直前に見える螺旋状軌跡を引き起こすやつ)も整えたいよねって
リング状の整流板をつけようか
これは回転しないようにプロペラ先端と数ミリ間隔のシュラウドにしようか.....
あれ? このデジャブ感は何

774 ::2020/02/06(Thu) 12:53:47 ID:p36eVT3i0.net
>>711
なぜ飛燕がアメリカから評価されていたのかは
飛燕はダイブをつかうと800km以上だすことができるから
後ろにつかれると逃げ切ることができないからパイロットは注意していた

775 :名無しさん@1周年:2020/02/06(Thu) 12:55:05 ID:HoTsiDbM0.net
>>757
誉は最初から水メタノール噴射なんだよ
それを前提に作って失敗している
火星や金星も水メタノール噴射を取り付けているが
こちらは一応は制御できた(充分に機能したとは言えないが)
誉は完成直後からもはや制御不能で、ブースト圧を制限
つまり馬力を全開にせず飛行している
正確に何馬力出たか不明だが、堀越二郎 奥宮正武の共著「零戦」には
三菱でおこなったベンチテストの結果
高度6000mで1300馬力しか出ない計算になったとある
カタログスペックは高度6000mで1700馬力

776 :名無しさん@1周年:2020/02/06(Thu) 13:01:09 ID:HoTsiDbM0.net
>>773
超音速に入るとマッハコーンの内側は比較的気流が安定する
そういうのを考えてプロペラ機で超音速飛行を考えると
みんなが大好きレシプロ戦闘機は似ても似つかない姿で
音速を超える以外用途のない実験機が出来上がる
まあ研三のスレにはお似合いの考察だろう

777 :名無しさん@1周年:2020/02/06(Thu) 13:05:19 ID:He+SyhEL0.net
あぁ烈風が計算上の性能出ないので三菱が誉を疑ったらビンゴだった奴ね。
それで三菱製発動機に変更したら計算通りの性能になったという。
海軍が誉をゴリ押しするから烈風の計画は遅れまくって間に合わなかった。
まあ三菱の2000馬力も量産化したらどうなるかは判らないけどね。

778 :名無しさん@1周年:2020/02/06(木) 13:11:26.73 ID:x2BGnJxc0.net
>>770
考えてみれば高高度で37ミリ砲ブッ放なされたらびびって飛んでられないかもね 耐圧隔壁なんか装備しているせいで当たれば粉々だし

779 :名無しさん@1周年:2020/02/06(木) 13:14:08.26 ID:HoTsiDbM0.net
>>777
疑ったというか誉の仕様がブースト+350oで最大馬力
それを軍隊が+250oに制限して、1600馬力は出るみたいな話をしていたようだ(詳細不明)
疑う以前の問題だけど、三菱は実測値を持たないから誉を下してテストして
1300馬力という数字を得た。それでも公式記録ではないし
疾風や紫電改の誉も1300馬力だったのかは謎のまま
生産計画という意味では紫電改増産で正解だと思うけど
川西側に負担が掛かって紫電改の生産計画にも悪影響があったようで何もかも悪い方向に転がった
三菱の紫電改は名古屋の大江工場ではなく
岡山県倉敷市の今の水島コンビナートの辺りにあった工場で製造され8機くらい完成して終戦だったと思う
烈風の性能うんぬんより、海軍の命運をかけた生産移転で8機しか作れない方が日本の弱みだったんだろう

780 :名無しさん@1周年:2020/02/06(Thu) 13:32:28 ID:uNoeaXlI0.net
>>779 まあ中島の贈賄でしょ 普通に出てくる予想は

781 :名無しさん@1周年:2020/02/06(Thu) 13:45:04 ID:MN2KlEvT0.net
>>774
上昇すれば良いんじゃないの?
非力な奴はそれで振り切れるだろうに?

782 :名無しさん@1周年:2020/02/06(Thu) 14:48:35 ID:uNoeaXlI0.net
>>774 速度差があり過ぎると射撃のチャンスがない
爆撃編隊相手だったら500キロだよ

飛燕の戦果は過半が対大型機の体当たりだ  ただしこれ決死でもなくて汽車で帰隊とかあった

783 :名無しさん@1周年:2020/02/06(Thu) 15:24:14 ID:hfHeXYEY0.net
>>771
RB26のタイトなエンジンじゃ3000は無理だよ
最新の誉血統のVQ37なら可能かもしれないけど1,000馬力なら

784 :名無しさん@1周年:2020/02/06(木) 15:45:20.63 ID:zjp1DoUo0.net
軍ヲタの諸君
周りのスレを見てみなよ。君たちの好きなスコップで殴り合う塹壕戦に不可逆的に推移したぜ

785 :名無しさん@1周年:2020/02/06(木) 15:46:15.78 ID:xJYabHAs0.net
>>747
つネ20

786 :名無しさん@1周年:2020/02/06(木) 15:46:56.71 ID:zjp1DoUo0.net
我々は生物化学兵器だけでなく
新たなICBM搭載可な核兵器の開発に着手した

787 :名無しさん@1周年:2020/02/06(木) 15:47:57.58 ID:zjp1DoUo0.net
やはりユダヤの仕掛けたゴミ手形には
 裏 書 き を つ け ね ば なら な い

788 :名無しさん@1周年:2020/02/06(木) 15:50:28.06 ID:xJYabHAs0.net
>>779
A7M1が7機、M2が1機では?

>>778
黒江大尉がキ102甲でB-29を37mm砲を射撃してエンジン一基を吹き飛ばしたが
撃墜は未確認。

789 :名無しさん@1周年:2020/02/06(Thu) 16:07:15 ID:zjp1DoUo0.net
え〜、これは簡単なデモンストレーションで
皆さんには全てのトランキライザーの供給を落とした状況をご覧いただいているわけでございます

790 ::2020/02/06(Thu) 16:50:42 ID:p36eVT3i0.net
>>781
アメリカの空戦ドクトリンは
後ろに付かれたら、バディ機が掩護射撃をする

上昇して逃げようなどと複雑な作戦はできません

791 ::2020/02/06(木) 17:04:53.22 ID:p36eVT3i0.net
そのため、バディ機は空戦には参加せずに、
たかい上空に待機していた。
僚機があぶないとなると
それこそ音速突破上等なかんじ味方の掩護にかけつける

792 :名無しさん@1周年:2020/02/06(Thu) 17:20:45 ID:MN2KlEvT0.net
>>790
なら、ますます関係ないじゃん
高々ダイブで多少無理ができるかどうかなんか
アメリカの方が優速なんだし

793 :名無しさん@1周年:2020/02/06(Thu) 17:21:22 ID:qV1MAUJZ0.net
>>791
で、その援護で敵を振りきった奴は高度を取り、役目を交代するんだよな
これのやり方を解説した、戦争当時に使われた「パイロット向け動画教材」がYouTubeにあったはず

794 :名無しさん@1周年:2020/02/06(Thu) 17:24:13 ID:qV1MAUJZ0.net
>>792
どんなパワフルな飛行機でも下れば加速、上れば減速する
後上方から降ってくる敵に対して上昇すれば、より撃ちやすい的になるだけ

795 :名無しさん@1周年:2020/02/06(Thu) 17:25:21 ID:iA39dosd0.net
現在の最高速度が850キロっていう

796 :名無しさん@1周年:2020/02/06(Thu) 17:27:20 ID:iA39dosd0.net
>>749
当時最強レベルのメッサーシュミットの改造だからな

797 :名無しさん@1周年:2020/02/06(Thu) 17:37:58 ID:W3Di14Tx0.net
>>783
RB26でも理論上はノーマルベースで1000馬力ギリギリ出るよ。
車としての扱い安い回転数とか排ガスとか一切無視すりゃってことね。
VQは同じくノーマルベースで1100馬力。
エンジンの構造、強度としてはノーマルで3万回転以上耐えるRBと2万で頭打ちのVQでは超高回転化していくとRBに軍配が上がる。
理論的にはRBは4万回転狙える。
航空機用なら有りな回転数ですよね。
冷却効率もVQよりRBの方が高いのも良い。

798 :名無しさん@1周年:2020/02/06(Thu) 17:39:16 ID:ZtT6Q6930.net
当時の計測機器の精度は正確だったの?話しはそっからでしょ

799 :名無しさん@1周年:2020/02/06(Thu) 17:39:19 ID:hT8Gp9960.net
イラッとくる記録だな。

800 :名無しさん@1周年:2020/02/06(Thu) 17:40:32 ID:bwZWR7rW0.net
>>104
推進式は機体が大きく重くなるので、結局のところ性能はたいして向上せずデメリットばかりが目立つようになるそうな。

801 :名無しさん@1周年:2020/02/06(木) 17:45:23.56 ID:isnwVVnw0.net
>>779
1944年12月7日の東南海地震で東海地方の工場は被害受けてたんじゃあなかろうか?

802 :名無しさん@1周年:2020/02/06(木) 17:45:34.86 ID:bwZWR7rW0.net
>>247
エンジンヘッドや排気管が低い位置になるので視界にも影響したとか。
特に薄暗くなると排気管からの炎が視界の邪魔だとか。

803 :名無しさん@1周年:2020/02/06(Thu) 18:18:47 ID:PlKoMrMz0.net
オクタン価の高いガソリンを使えばさらに+50km/hというやつか

804 :名無しさん@1周年:2020/02/06(Thu) 18:28:17 ID:HKh1NKuW0.net
プロペラ回すだけで700キロも出るとかすげーな

805 :名無しさん@1周年:2020/02/06(Thu) 18:41:24 ID:MN2KlEvT0.net
>>797
>エンジンの構造、強度としてはノーマルで3万回転以上耐えるRBと2万で頭打ちのVQでは超高回転化していくとRBに軍配が上がる。
>理論的にはRBは4万回転狙える。

何を言ってんだか全く理解できない
誰か翻訳してもらえるだろか?
車のエンジンで四万回転?
全く理解できない

806 :名無しさん@1周年:2020/02/06(Thu) 18:46:39 ID:MN2KlEvT0.net
>>794
鈍足な機体でダイブ耐性が多少あるだけなんだよね?

それなのに優速のアメリカ機がわざわざダイブして逃げる、しかも味方機がさらに上空で援護してるのにって説明するから、いったい何をいいたいのか訳が分かんないの

多少ダイブに耐性があったところでもともと優速の機体のアメリカが気をつけるとしたら、捉えきれないかもしれないよという注意に過ぎないでしょって言ってるの

凄い機体だって高評価してる訳じゃないでしょって言ってるの

807 :名無しさん@1周年:2020/02/06(Thu) 18:56:13 ID:xJYabHAs0.net
>>783
VQが気筒あたり排気量2リットルの空冷エンジンの誉の血統?

808 :名無しさん@1周年:2020/02/06(Thu) 19:00:14 ID:5PZ3b8wU0.net
>>775
> 誉は最初から水メタノール噴射なんだよ

ヲイヲイそんな電波どこで受信したんだ?w

809 :名無しさん@1周年:2020/02/06(Thu) 19:09:55 ID:5PZ3b8wU0.net
>>805
RB26のストロークは73.7mmだから4万rpmだと
ピストンスピードは時速353kmに達するわけだが
高回転型と言われた誉エンジンの約7倍の速度か

810 :名無しさん@1周年:2020/02/06(Thu) 19:12:05 ID:uNoeaXlI0.net
>>798 マジレスでいいのか?

規定の直線区間に目印を立てて、外部観測で往復のタイムを計って平均値を取る
光学測量や時計の精度は十分に高かった

811 :名無しさん@1周年:2020/02/06(Thu) 19:19:13 ID:uNoeaXlI0.net
>>796
109の改造ってのは、そういうプロパガンダをやって109を強いと誤信させた
109はスペイン戦争やフィンランド戦争でも使った割と初期の全金属引き込み脚機

812 :名無しさん@1周年:2020/02/06(Thu) 19:21:03 ID:BVvijwcC0.net
4マン回転って嬢が四人って事ですか

813 :名無しさん@1周年:2020/02/06(Thu) 19:35:42 ID:MN2KlEvT0.net
>>809
それ、平均ピストンスピードだよね
数式ここに書けないし、馬鹿な計算するのもアホくさいけど、瞬間的な最高スピードはもっと早いわけだよね

何を考えると、こんな馬鹿なこと書けるんだろと思う

814 :名無しさん@1周年:2020/02/06(Thu) 19:41:35 ID:5PZ3b8wU0.net
>>813
「早く」と「速く」を使い分けられない?w
人を小バカにするなら文章を推敲してから送信するべきじゃない?

最高出力発生回転数のピストンスピード比較だが
それ以上に回せばもっと速くなるね。

815 :名無しさん@1周年:2020/02/06(木) 19:47:32.60 ID:MN2KlEvT0.net
で、誰がどう考えてもおかしいのに
>>797
>エンジンの構造、強度としてはノーマルで3万回転以上耐えるRBと2万で頭打ちのVQでは超高回転化していくとRBに軍配が上がる。
>理論的にはRBは4万回転狙える。

と、何故か言い切る
しかも

>航空機用なら有りな回転数ですよね。

減速機によるロスが少なくて済むし瞬間的な高回転を維持すれば良い車と違って常用回転な航空機用レシプロエンジンで高回転を許容するとか

なにか、物凄く常識が違ってること、ここまで言い切るのは別の何かバックボーンがあるのかしら?とすら思うのです

816 ::2020/02/06(木) 19:47:53.90 ID:p36eVT3i0.net
そういえば、音速を突発するだけなら
飛行機がなくても
人が飛び降りてもできるじゃないかな
最近のニュースになっていたような

817 :名無しさん@1周年:2020/02/06(木) 19:50:37.47 ID:MN2KlEvT0.net
>>814
ああ、君が馬鹿にされたと思ったのか
それは失礼
もとの発言をしてる人についてのことだよ

あと、掲示板の投稿で不適切な漢字やら誤変換なんか指摘して、なんか意味あると思うのかいな?

それはそれで馬鹿だと思うぞ

818 :名無しさん@1周年:2020/02/06(木) 19:52:28.01 ID:5PZ3b8wU0.net
>>817
俺に対する批判じゃなかったわけね
それにしても誤字で人をバカにするのは間抜けにみえるよ

819 :名無しさん@1周年:2020/02/06(木) 19:52:52.40 ID:BVvijwcC0.net
>>816
亜音速、遷音速が人体に及ぼす影響とかちょっと興味ある

820 :名無しさん@1周年:2020/02/06(木) 19:56:44.97 ID:MN2KlEvT0.net
>>818
それは君の主観だからそう受け取るなら別に構わないけどな

意味のない指摘だよ
なんせ意味が通じてるし誤解もしてない
正式な文書で、語句ひとつひとつに意味があるわけでもない掲示板の会話で、他人の投稿のtypoチェッカやることに、意味があると思ってんなら馬鹿だと思う

まあ、これは俺の主観だから気にすんな

821 :名無しさん@1周年:2020/02/06(木) 19:59:57.48 ID:5PZ3b8wU0.net
>>820
> それは君の主観だからそう受け取るなら別に構わないけどな

バカとバカの同レベルのケンカってやつかw

822 :名無しさん@1周年:2020/02/06(Thu) 20:11:10 ID:jh3L3CSP0.net
>>1
NHK 注意!
勝手に作って勝手に公開して、こうやってネット接続でも徴収しようってのか 

823 :名無しさん@1周年:2020/02/06(Thu) 20:18:28 ID:xJYabHAs0.net
>>815
最高回転数は栄で2800rpmだったかと。
陸軍は隼のハ112の回転数を100rpm増やすように審査部に命令たけど結果は
性能は向上したもののエンジンが焼き付いてしまい命令は撤回された。

824 :名無しさん@1周年:2020/02/06(Thu) 20:43:02 ID:It683k+B0.net
>>821
まあ、ここまでくると誹謗に過ぎないからなあ

誤字に拘って馬鹿だと思うのは勝手だが、もはやなんの論理もなく誹謗するなら、お前はやっぱ馬鹿だと言わざるをえないんじゃないか?

まあ、書いてる内容に反論しないで誤字しか突っ込みどころがない時点でわかってた話ではあるが

生産的じゃないからNGにしとくから、このあと好きなだけtypoに拘って書いとけ、ボンクラ

825 :名無しさん@1周年:2020/02/06(木) 20:47:24.85 ID:xapQbZRq0.net
研三と三式戦は別物なの?

826 :名無しさん@1周年:2020/02/06(木) 20:55:20.01 ID:QS5fkExs0.net
>>824
書き方がいちいち慇懃無礼だから逆に指摘されてる部分もあると思うけど
そういうのはわからない人かな?

827 :名無しさん@1周年:2020/02/06(Thu) 21:17:07 ID:uNoeaXlI0.net
>>819 日本ではおそらく時速800km程度の脱出事例しかないと思う。
それも昭和三十年代 F-86D。エンジンストールなんだけど、回復を試みてシャローダイブで時間をかけてしまったからというのを、超大昔のグラフィック雑誌で読んだ記憶がある。
編み上げのブーツが両足脱げて、自前の腕時計が取れて(ただし、この時代、金属の蛇腹バネみたいなベルトが多かった)
多数骨折したけど、意識明瞭で救助されたような。この手記をパイロットとして書いてたので、飛行に復帰できたみたい。

828 :名無しさん@1周年:2020/02/06(Thu) 21:23:56 ID:It683k+B0.net
>>826
余計な口突っ込むなよ
ほっとけ、馬鹿

829 :名無しさん@1周年:2020/02/06(Thu) 21:28:19 ID:nqV8LhPz0.net
>>825
別物

830 :名無しさん@1周年:2020/02/06(Thu) 21:40:12 ID:7ynbZ5aA0.net
けんぞう

831 :名無しさん@1周年:2020/02/06(Thu) 21:42:51 ID:I6KrJfX70.net
国内最高速と言われても国産プロペラ機って戦後は中大型機か超小型しかないからな…

832 :名無しさん@1周年:2020/02/06(木) 21:57:29.61 ID:UWenMFbT0.net
>>816
成層圏からのスカイダイビングで音速越えは成功してるよ。

833 :名無しさん@1周年:2020/02/06(Thu) 22:06:01 ID:qyJy+50R0.net
>>827
詳しくありがとう
その頃ならWW2より装備が進んでそうだけど、やっぱりひどい事になるんだ
>>1の時代に800キロで脱出とか考えたくもないや

834 :名無しさん@1周年:2020/02/06(Thu) 22:17:26 ID:xJYabHAs0.net
>>833
本土防空戦で被弾した四式戦のパイロットがベイルアウトしたところ高速だったため
パラシュートが引きちぎれて墜落死している。

835 :名無しさん@1周年:2020/02/06(Thu) 22:21:45 ID:qyJy+50R0.net
>>834
うわっ嫌すぎる
合掌

836 :名無しさん@1周年:2020/02/07(金) 00:33:33 ID:I91n1RsB0.net
>>819
呼吸ができなくなるぞ

837 :名無しさん@1周年:2020/02/07(金) 00:36:08 ID:x4VersWa0.net
>>831 四人乗れるんだから超小型とか言わないでね

838 :名無しさん@1周年:2020/02/07(金) 00:50:07.04 ID:I91n1RsB0.net
>>788
三菱は烈風ではなく
N1K2-J紫電改を生産してるんだよ
三菱版紫電改は雷電・烈風騒動の起因に等しいのになぜがスルーされるな
紫電改の完成品は9機あった。
今調べたら岡山県倉敷市の水島航空機製作所(第7製作所 五件屋 疎開工場なる施設)
昭和20年3月に1機、4月に1機、6月に3機、7月に1機、8月に3機
これは試作品じゃなくてれっきとした量産型
烈風は試作のみで、名古屋大江工で場量産型を組み立て途中で終戦

839 :名無しさん@1周年:2020/02/07(金) 00:54:23 ID:I91n1RsB0.net
>>810
高度3000メートル以上で視認できる目印を立てたのか?

840 :名無しさん@1周年:2020/02/07(金) 00:55:40 ID:I91n1RsB0.net
>>801
東海はそうだけど三菱の紫電改は岡山県なんだよ

841 :名無しさん@1周年:2020/02/07(金) 00:56:36 ID:znxm25Hm0.net
一方、


そのころドイツはジェット機を実用化していた


w

842 :名無しさん@1周年:2020/02/07(金) 01:00:24 ID:BRymya8+0.net
>>75
プロペラ機にはかわらん

843 :名無しさん@1周年:2020/02/07(金) 01:01:51 ID:x4VersWa0.net
>>841 まあその   昭和13年の記録よりも55キロ遅いってのがちょっとあれだな
この領域の55キロ差って、F1でいうと2周遅れの鈴木亜久里を3周遅れで追う高千穂みたいなもんだ。

844 :名無しさん@1周年:2020/02/07(金) 01:08:35.38 ID:pSVALJI10.net
レシプロエンジンの馬力ってどういう場面で効果が出てくるのだろう?
でかいプロペラを回して、でかい機体を飛ばすことができるとか?

845 :名無しさん@1周年:2020/02/07(金) 01:08:43.76 ID:BRymya8+0.net
>>777
ここだけの話だが
誉の性能が額面を下回ってるってのは設計段階からわかっていた
だから海軍の翼面荷重の指定というデタラメな要求を満たすには誉ではだめだと見切って最初からハ四三を使う予定で設計していた
機首や胴体の大きさがハ四三用になってるわ

846 :名無しさん@1周年:2020/02/07(金) 01:09:16.33 ID:x4VersWa0.net
>>765 737−400の頃、すでにYS-11の方がやかましかった。 上昇性能で負けてるので、騒音を与える地域も圧倒的にYSの勝ち。

ただ、ターボプロップにもひとつ大きな利点が残ってる。
バードストライクでエンジンをやられる確率と、やった場合の修理費だ。
ハドソン川のダブルストライクの時には、ジェットこのままでいいのかと思った。
そのままやってるわけだがww

847 :名無しさん@1周年:2020/02/07(金) 01:12:41 ID:BRymya8+0.net
>>816
人間の自由落下速度はそんなに速くない
せいぜい時速200キロ台

848 :名無しさん@1周年:2020/02/07(金) 01:12:54 ID:I91n1RsB0.net
>>843
陸上機で高速を出す場合
滑走路の制限から高速性能に特化するわけにはいかず
(低速性能を無視すると離陸が困難になる)
着陸時も速度が落ちても揚力を稼げるようにフラップの性能を強化しないといけない
高速を発揮するために翼を小さくしているので
フラッップの大きさには制限があって、最小の面積で高い揚力を出せる設計を行う必要があ
こういう部分で研究余地は大きいけどね
戦後の自衛隊も研究機としてはフラップに高圧空気を噴射して
低速性能を改善する研究とCCVだった

849 :名無しさん@1周年:2020/02/07(金) 01:17:02 ID:I91n1RsB0.net
>>844
軍用機なら単座の戦闘機であっても
燃料や機関銃、銃弾、爆弾を搭載して飛行するんだから
自動車でいうならトラックの馬力みたいに解釈しないといけない
乗用車とかレース車両とは世界が違う
レシプロ機でも人間が短いコース飛ぶだけの
レッドブルエアレースとかなら200馬力くらいだったと思う

850 :名無しさん@1周年:2020/02/07(金) 01:18:13 ID:c9pdYg7J0.net
航研機とか、かなりレアな飛行機は、羽田空港滑走路下に埋められている。

これ豆な。

851 :名無しさん@1周年:2020/02/07(金) 01:21:40.63 ID:hmILxuIj0.net
>>844
上昇力と加速力に最高速度が上がる
余裕があるので重武装・爆弾の搭載量が増やせる。

852 :名無しさん@1周年:2020/02/07(金) 01:27:50 ID:I91n1RsB0.net
>>851
馬力が高いからではなく空気抵抗を減らしたからだよ
最高速度は馬力の3乗根でしか増えない
もし
同じ機体、同じ重量で馬力だけ2倍になったとしても
2の三乗根=1.25992105 約1.26倍しか速度は向上しない
現実的には
2倍の馬力を出すエンジンは大型化、高重量化、悪燃費化しているため
空気抵抗と重量増加により1.26倍のスピードすらも出せないわけだ
だから馬力なんか上げてもスピードは伸びない

853 :名無しさん@1周年:2020/02/07(金) 01:30:58 ID:y0I5bc8G0.net
ん?
>>851は>>844のデカいプロペラを回せるってとこにレスしたんじゃね?
それなら合ってるじゃん

854 :名無しさん@1周年:2020/02/07(金) 01:32:19 ID:hmILxuIj0.net
>>852
前面投影面積の小さな液冷エンジンは空冷星形より馬力は低くても速度が速くなる
理屈は理解してます。

855 :名無しさん@1周年:2020/02/07(金) 01:34:41 ID:I91n1RsB0.net
>>853
でかいプロペラをまわしても馬力アップでは最高速度は上がらないよ
空気抵抗を減らすしか方法は無い
逆に短いプロペラでも、空気抵抗を減らし低速性能を犠牲にすれば
最高速度は伸びていく

856 :名無しさん@1周年:2020/02/07(金) 01:43:09 ID:I91n1RsB0.net
>>854
それも誤解だよ
液冷メッサーシュミットBf109Eは
前面投影面積はもちろん、翼面積すら小さいにも関わらず
空冷エンジンのゼロ戦52型にスピードで負けている
馬力は互角
Bf109Eは小さいにも関わらず空気抵抗が大きかった
ラジエター周りの設計が悪影響していて
ゼロ戦の栄エンジンより吸入抵抗が大きかったと思える
Bf109シリーズは何度かラジエター周りを再設計していて
最後は境界層を吸い出してバイパスするなど可能な限りの改良を実行した
逆にいえば、そこまでしないと速度が出ない

857 :名無しさん@1周年:2020/02/07(金) 01:44:15 ID:iHKNeIQb0.net
けんぞう?

858 :名無しさん@1周年:2020/02/07(金) 01:59:26 ID:XcRtLT6P0.net
研三はカワサキエンジンのフルチューン1550馬力

トヨタ・スープラ2JZは鋼鉄のエンジンブロックでライトチューンで1,800馬力、
フルチューンで3,000馬力以上

おもちゃw

859 :名無しさん@1周年:2020/02/07(金) 03:23:00 ID:CjPpLn780.net
>>856
Bf109Eは最高速度570キロだろ
ゼロ戦52型は520キロ
出現した時期はBf109Eが1940年でゼロ戦52型は1943年だし
いろいろおかしい

860 :名無しさん@1周年:2020/02/07(金) 03:31:27 ID:o84MgXPj0.net
設計と空戦思想のまったく異なる零戦とBf109比べてもなぁ
新谷かおるの漫画で、零戦をドイツに輸出してBf109と共にスピットファイアと
戦う話があったが、なかなかよく描かれていた

861 :名無しさん@1周年:2020/02/07(金) 04:04:23 ID:I91n1RsB0.net
>>859
時速570?はラジエターを改良したBf109F型だよ
正面投影面積ならE型と大差ない。吸入抵抗を変えている。
・Bf109E    時速555? 高度6000メートル
・ゼロ戦52型  時速564? 高度6000メートル
・ゼロ戦52甲型 時速556.6? 高度4500メートル
翼面積はゼロ戦の方77%大きい(1.3倍大きい)から
液冷Bf109Eの機首+ラジエターの抵抗は
空冷零戦52型より遥かに大きい
Bf109F 時速570?と比較しても、翼面積が77%小さいのを考慮すると
1.3倍の主翼を持つゼロ戦の抵抗が低いと思うがね

862 :名無しさん@1周年:2020/02/07(金) 04:28:44 ID:I91n1RsB0.net
>>859
>>860
設計思想の違いを考慮したうえでオカシイよ
ゼロ戦の空気抵抗が大きいのは艦上機の短距離離陸を考慮すると仕方ない
でも巨大なゼロ戦の方が空気抵抗が低くて
小さなBf109Eの方が空気抵抗が高い
Bf109の最大速度を色々探していたが
DB601N 1200馬力を搭載したタイプはもっと速度出てるけど
DB601A 1020馬力ではゼロ戦未満。
栄21型は980馬力 高度6000m(離昇では1130馬力あるがDB601と違って高度6000mで馬力の低下が大きい)
・Bf109E-3 時速540? 高度5000m 
・ゼロ52甲 時速556.6  高度6000m
・ゼロ52型 時速564?  同
・Bf109E-4 時速570? 高度?   エンジン交換E-3の馬力1.18倍、速度5.6%アップ
・Bf109F-1 時速596? 高度5000m 上記+ラジエターの改良

863 :名無しさん@1周年:2020/02/07(金) 05:09:15 ID:6Y0TwaNE0.net
>>15
あれなんて飛行機だったっけ?
戦場マンガシリーズでは珍しく実在しない飛行機だったような気がするが

864 :名無しさん@1周年:2020/02/07(金) 05:30:03 ID:3Ax8siAB0.net
>>81
H型は780キロ

865 :名無しさん@1周年:2020/02/07(金) 05:32:50 ID:3Ax8siAB0.net
>>109
それは昭和何年の話ですか w

866 :名無しさん@1周年:2020/02/07(金) 06:20:30 ID:66y6a7FI0.net
>>845
オイル的にも熱的にもタイトな設計でレーシングエンジンぽいかrな
ソ連もミグの初期にタンデムエンジン作っているけど成功したのかな
まあ時代はジェットエンジンの移行期だから関係ないか

867 :名無しさん@1周年:2020/02/07(金) 06:26:06 ID:CjPpLn780.net
>>861
>・ゼロ戦52型  時速564? 高度6000メートル
>・ゼロ戦52甲型 時速556.6? 高度4500メートル

嘘くせー
そんな速度でねーだろ

868 :名無しさん@1周年:2020/02/07(金) 07:21:42 ID:txY8kPJE0.net
>>861
52型は推力式排気管の効果も考慮しないと
E型にはついてないし

869 :名無しさん@1周年:2020/02/07(金) 07:25:32 ID:mf0y3wCb0.net
なんか、設計思想も使用目的も時代背景も、
まるで異なる自動車用エンジンとガチ比較してる、
頭がおかしいのいて草生えるw。

870 :名無しさん@1周年:2020/02/07(金) 07:51:23 ID:I91n1RsB0.net
>>867
>>868
ゼロ戦の主翼面積がBf109と同じ16平方メートル程度ならその差を考慮するべきだけど
ゼロ戦は21.3平方メートルで想像以上に大きいんだよ
むしろ推力排気管で1.3倍もの翼面積を帳消しにできるなら
なおさら液冷と空冷の優劣なんか無いという結論になる
あとすぐ下の書きこみで訂正してるが、一応間違いを訂正
Bf109E-3 時速555? 高度6000メートル DB601Aエンジン1020馬力
Bf109E-3 時速540? 高度5000メートル 計測高度の差
Bf109E-4 時速570? 高度? 1200馬力のDB601Nにパワーアップしたことで速度アップ
Bf109F-1 時速596? 高度5000メートル 1200馬力にくわえラジエターを改良
Bf109F-4 時速606? 高度6200メートル 計測高度の差
Bf109F-4 時速523? 海面高度      計測高度の差

871 :名無しさん@1周年:2020/02/07(金) 07:57:00 ID:qgZGV0Ur0.net
零戦52型がそんなに優れてるなら1945年3月の志布志湾での空戦で
たった4機のF4Uに16機(+紫電6機)も撃墜される醜態は晒さんだろう
零戦なんていいとこ初期型ハリケーンと互角程度の過大評価戦闘機

872 :名無しさん@1周年:2020/02/07(金) 07:58:46 ID:t+k73YgE0.net
>>ジェット

ジェットはあるにはあったが、1時間しか飛べないのであった゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○プハー
−−−
★1940年代のジェット戦闘機

■世界最初の実戦投入されたジェット戦闘機は、ドイツMe262。
 メッサーシュミット社、エンジンはBMW。重量4.5屯、
 最大速度時速870km、30mm機関砲x4。
 1944年10月米軍機15機を撃墜する戦果(被害は6機)。

■1944年潜水艦イ29によって設計図が日本に来る。特攻機橘花の
 ヒントとなるも実戦前に終戦。

■英でもミーティアというのが同じ頃実戦投入。

■ロケット戦闘機はMe163があり撃墜14機を記録。これを元に
 日本で秋水が作られるも実戦前に終戦

■ジェットには以下の欠点があった:
 ・燃費が悪く1時間位しか飛べない(プロペラ機は4時間)
 ・重い。1屯近くある(プロペラ機の3倍)。このため機動が難しい。

『ジェット空中戦』(光人社NF文庫/木俣滋郎)

873 :名無しさん@1周年:2020/02/07(金) 08:00:28 ID:BsYxVkOv0.net
カワサキH2Rやブガッティ・ヴェイロンの400?/h超えは凄いが、航空機の基準では鈍足なんだよな

874 :名無しさん@1周年:2020/02/07(金) 08:03:22 ID:BayS62u50.net
>>873
地表を走る機械と人間が生存出来ない過酷な環境を飛ぶ機械を比べるなよw

875 :名無しさん@1周年:2020/02/07(金) 08:04:08 ID:lUdNPJXF0.net
>>871
殆どベテランが死んでだんだから当然の結果だろうw

876 :名無しさん@1周年:2020/02/07(金) 08:07:47 ID:I91n1RsB0.net
>>871
あくまで空力性能の比較であってパイロットの能力は無視してるからね
ゼロ戦がF4U、P-38を圧倒する場合も同じようにあるわけで
>「セントヴァレンタインデーの虐殺」は、1943年2月14日に起きた。
>(略)対乱戦の結果は日本側の圧勝であった。米軍の損失8機には、新鋭機F4Uが2機含まれていた。
>(略)その他撃墜された4機のP-38と2機のPB4Yのパイロットもまた行方不明 (MIA) と処理された。
>(略)一方、日本側の損失は、被弾によりF4Uと衝突・自爆したとされている二五二空の機体のみであった

877 :名無しさん@1周年:2020/02/07(金) 08:10:36.77 ID:66y6a7FI0.net
>>873
だから漫画や空想の世界ではクルマが飛んでるでしょう
ブガッティの450kmに耐える公道用のタイヤは今開発中だってさ

878 :名無しさん@1周年:2020/02/07(金) 08:13:19.64 ID:I91n1RsB0.net
>>872
レシプロエンジンもプロペラとエンジン本体で1トンの重さになる
誉や火星の重量は800kgを超えて、プロペラも200s
ゼロ戦、ハヤブサの栄ならエンジンが600s未満だから800s程度に納まるのだろうけど

879 :名無しさん@1周年:2020/02/07(金) 08:21:14 ID:n4CRWErf0.net
>>871
空戦は腕と状況で決まる。
ルーキーが低高度で後上方から一方的に襲われたら、どんな高性能機でも負ける。

終戦直前の東京湾では、カタリーナ飛行艇を護衛してたP-51Dが、
森岡寛大尉率いる零戦52型丙に一方的にやられてる。

880 :名無しさん@1周年:2020/02/07(金) 08:56:55 ID:+q+8FBBx0.net
>>863
キ-99試製高々度戦闘機(これは後付設定で物語の中ではキ-99とは呼称してなかったと思う)
作中では尾翼の形状が違う3タイプのキ-99が登場してる、ちなみに実在のキ-99計画案とは別だ

881 :名無しさん@1周年:2020/02/07(金) 09:03:56 ID:hmILxuIj0.net
>>879
ニール・カービィ大佐&P-47D(ヽ´ω`)・・・

882 :名無しさん@1周年:2020/02/07(金) 10:10:20.76 ID:bPYdp9180.net
すごいやん。

883 :名無しさん@1周年:2020/02/07(金) 11:59:21 ID:fnKrMMkE0.net
艦これで採用しよう

884 :名無しさん@1周年:2020/02/07(金) 13:00:52.28 ID:n4CRWErf0.net
>>881
エースのグレゴリー・ボイントンのF4Uも、
当時ルーキーだった川戸正治郎の零戦に撃墜されてるな

885 :名無しさん@1周年:2020/02/07(金) 13:02:51 ID:n4CRWErf0.net
状況次第では零戦の中でも最低評価だった52丙で大戦最強とも言われるP-51Dにだって勝てる
空戦や戦闘機の性能ってのはそういうもの。

886 :名無しさん@1周年:2020/02/07(金) 13:05:12 ID:VYiggHBf0.net
五式戦闘機も最高速は大した事はないよ。
急降下が抜群に良くて急降下で逃げる米軍機は振り切れ無かったからね。

887 :名無しさん@1周年:2020/02/07(金) 14:23:33 ID:a9dJ2MZe0.net
>>884
これですか
https://youtu.be/wKYcKwjBb7o

888 :名無しさん@1周年:2020/02/07(金) 16:27:52 ID:hmILxuIj0.net
>>885
最低性能のはずの52丙は大火力だったので実はパイロットには好評だったとか。

889 :名無しさん@1周年:2020/02/07(金) 16:37:46 ID:h7de55eT0.net
>>483
イギリス機で唯一かっこいいのは空冷テンペストだけ

890 :名無しさん@1周年:2020/02/07(金) 17:45:36 ID:tyJpDz+/0.net
すげえー

891 :名無しさん@1周年:2020/02/07(金) 17:47:55 ID:qfshg/aC0.net
ケンゾー!!!

892 :名無しさん@1周年:2020/02/07(金) 18:03:11 ID:a9dJ2MZe0.net
ジュリー!!

893 :名無しさん@1周年:2020/02/07(金) 18:23:18 ID:JDFVgSBR0.net
>>1
「ケ、ケ〜〜〜ンッ!!」

894 :名無しさん@1周年:2020/02/07(金) 18:25:31 ID:a9dJ2MZe0.net
飛行機に関する限り液冷ってのはメリットない
シリンダーやピストンの温度平準化だけは評価出来るが
冷却水を失ったら残りチャンス五分ってのがやだ
サイクロンとかワスプの系列はシリンダー一個機関砲でもぎ取られても意外にオイルの喪失が少ない

895 :名無しさん@1周年:2020/02/07(金) 18:31:10.29 ID:IHF9JjeiO.net
SHINZO

896 :名無しさん@1周年:2020/02/07(金) 19:59:03 ID:hGQPwsrl0.net
>>894
その液冷レシプロエンジンを列強がタービンジェット機に移行できるまで開発,生産,実戦投入し続けたのだが
もちろん机上の空論でなく実戦の教訓も踏まえた上で

897 :名無しさん@1周年:2020/02/07(金) 20:05:23.41 ID:5h9ywU830.net
>>1
もうネーミングからして笑かしにきてるなw

898 :名無しさん@1周年:2020/02/07(金) 20:32:04 ID:frFmIthK0.net
鍾馗と雷電の開発とその後も考えさせられるよな。
陸軍の方が合理的に開発してない?
無線機も陸軍の方が性能良かったし。

899 :名無しさん@1周年:2020/02/07(金) 20:46:29 ID:zviUVqRm0.net
>>862
零戦とBf.109の比較は、燃費・航続距離を考慮しなきゃ意味が無い。

900 :名無しさん@1周年:2020/02/07(金) 21:37:43.31 ID:x4VersWa0.net
マクナマラ的な統計的合理性を突き詰めると空冷って話さ
メカとしての洗練度なら大抵の液冷エンジンは芸術レベルだ

けど、大量消耗戦層が終わらないうちは、軍用機の発動機なんて100時間の先を考えても意味がない。

けれども、空冷エンジンを実用レベルで改良していったら、戦後15年も使える商用航空機ができちゃったのも事実。
商用輸送機の液冷はほとんどないだろ?

901 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 00:23:46 ID:BVEnzBvx0.net
早いやん。

902 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 01:59:36 ID:zHM24gqF0.net
>>899
Bf109の方が航続距離も短くて燃費も悪くて空気抵抗もでかいとか
比較する意味ある?

903 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 02:45:45 ID:g9rH3Lvb0.net
ケンゾー…

904 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 02:57:21 ID:qVXSc6n40.net
空冷の方が燃焼温度高くて効率が良くて水冷は温度低めだから耐久性高くなるが燃費は悪い。
これはバイクでもそうなる。
車の空冷はとっくに無くなったね。

905 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 03:11:45 ID:Xi0nwPYy0.net
空冷は飛んでいるかぎり冷やし続けることができる飛行機だからこそ意味がある。
一時期、ヘリコプターでも使われたけど、ホバリングでオーバーヒートがよく
あったらしい。M4戦車の初期型でも空冷星形エンジンだったが、のちに水冷に
変更されている。

906 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 05:12:55 ID:qVXSc6n40.net
戦闘機だから被弾時のダメージ軽減も空冷が有利だな。
液冷で冷却液が漏れたら終わるけど、空冷はシリンダーの冷却フィンで止まる可能性も有るからね。

907 ::2020/02/08(土) 05:40:05 ID:CWl2i5Pi0.net
ダイムラーのV12もロールスのマーリンV12もアリソンV12も含めて
液冷エンジンはすべて
源流をたどってゆくとカーチスの D-12にたどり着く
連続したシリンダーをボーリングで加工してV型にする手法を確立した
宮崎駿監督の紅の豚にもちらっと登場しているのはご愛嬌

908 ::2020/02/08(土) 05:57:57 ID:CWl2i5Pi0.net
豚のボロッソ?の登載エンジンもD-12
ライバルのカーチスも公然D-12
というわけでストーリー的まずいから
謎エンジンとなっています
シュナイダー杯はエンジン開発でも重要だったということ

909 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 06:51:33 ID:0a3u1r3W0.net
ドイツではその頃ジェット戦闘機の試作に着手していた

910 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 06:53:42 ID:zrOEQ1680.net
>>904
排ガス規制やらなにやらで、燃焼温度の管理が
無視出来なくなってきたからなぁ。

911 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 07:39:35 ID:qVXSc6n40.net
>>910
バイクの空冷は厳しくなったね。

912 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 09:06:19 ID:f84EQWou0.net
>>902
Bf109と較べるなら九六式艦戦か九七式戦だよね

913 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 09:14:44 ID:f84EQWou0.net
>>905
原乙未生や本田宗一郎に謝れ!

914 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 10:34:12 ID:yfkM6Y8o0.net
素晴らしいやんw

915 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 11:19:53 ID:qQpfOsWO0.net
>>905 戦車の星形も濃い薄いのコントロールはできた
高速巡航で燃料絞り過ぎちゃうと問題が
サハラ戦車隊参照

あと火薬式コフマンスターターが使えた

916 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 12:09:47 ID:Max3AszG0.net
>>912
時代的にはね。
ME109の先進性は凄いな。

917 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 12:15:37 ID:zHM24gqF0.net
>>916
F型で大改造するまで普通に旧型だろ
先進的な部分なんて無いぞ
エンジンもJUMO210だし
それすら間に合わずロールスロイス ケストレルで代用すらされた
おまけにBf109をメッサーシュミットは気に入っていなかった
設計を担当したのはBf108から引き続いてローベルト・ルッサーという技師だったが
この2機は彼の主義主張が非常に強く出ていたそうだ

918 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 12:16:36 ID:9ysDi5JW0.net
>>898
海軍は陸上以外に空母や水上で運用する機体の需要もあるから
陸上のみ運用だけの陸軍とは事情が違う
あと鍾馗、飛燕、五式戦は元々予備機の計画で
隼や疾風の開発にそれだけ難航したという事

919 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 12:23:20 ID:zHM24gqF0.net
>>918
重戦闘機の本命とされたキ60は明確に失敗したからな
複座戦闘機のキ45も失敗(キ45を再設計したキ45改が屠龍となった)
それで鍾馗が延命された感じもある
隼も2型で主翼と胴体の両方を改造しており
胴体部分を殆ど変えなかったゼロ戦より手間がかかってる
(ゼロ戦は栄21型の補器類が巨大化したぶん燃料タンクを小さくして防火壁を後退させたのみ)

920 :17:2020/02/08(土) 12:26:42 ID:2F/BDVIx0.net
おおぅ
ケストレルこそカーチスD-12の直系
くらべるわかるがとつりつくだから
勿論イギリス人はけっして認めないけどね

921 :17:2020/02/08(土) 12:46:30.28 ID:2F/BDVIx0.net
日本もDBなんかでなくケストレルから始めれば
ものになっていたのかも

922 :17:2020/02/08(土) 12:56:58 ID:2F/BDVIx0.net
えー、ちょっと調べていたら
マーリンもダイムラーも元会社が自動車だから
それで水冷エンジンを作るしかなかっただそうです
うーん
まるでだいはつが航空エンジンメーカーだったらそうなるのか

923 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 13:01:36 ID:Max3AszG0.net
>>917
何と比べて旧型なんだよハゲ

924 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 13:05:50 ID:f84EQWou0.net
>>917
エーミール「・・・・・」
そりゃ水平尾翼に支柱があったりはするが、全金属製セミモノコック単葉引込脚密閉コックピットといった要素を備えた機体として第一世代だろ?
少なくとも日本にはない
あと、経営者の意向も関係ない

925 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 13:13:51 ID:f84EQWou0.net
>>922
カーチスOX-5水冷V8積んだカーチス号に始まったともいえる本田宗一郎は空冷にこだわって会社傾けたよね

926 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 13:17:13 ID:FTJPLnRS0.net
>>925
F1のレースカーまで空冷で

927 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 13:18:51 ID:f84EQWou0.net
>>925
ちなみにホンダが開発するとしていた航空エンジンも空冷倒立V8
実際にはホンダの航空機事業は航空工学系学生を釣る餌としてのみ機能した

928 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 13:38:54 ID:9ysDi5JW0.net
グループCカーとして有名なポルシェ956は半空冷
それで、ルマン24時間レースを席巻した
ちなみに映画フォードVSフェラーリの舞台、60年代のルマン24時間も
ポルシェは出ていてなんと空冷(ただし優勝せず)

929 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 13:39:22 ID:2F/BDVIx0.net
本田さんは戦時中にピストンリングを製造していたんだよな
天才技師といわれて国内でピストンリングを製造できるのら本田さんだけ
といわれた

930 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 14:01:53 ID:zHM24gqF0.net
>>924
それは日本人の歴史観だな
実寸大風洞持ってる国は事情が全く異なる
ドイツは空想ではなく現物の気流を見れるので
吸排気まわりの抵抗を減らせるんだよ
日本も模型風洞はあったけど、吸排気は完全な空想で設計した
この部分で欧州、アメリカに大きく劣る
それでも実物を飛行させながら吸排気の抵抗を減らしたと個人的には思う
ゼロ戦21型は外板を厚くして速度が向上したという話だけど
中国戦線に投じられ栄エンジンへの空気導入もフェアリングを使って改造されていった
これが速度に影響しなかったとは思えない
実験ができない日本では実戦や、キ60などの試作失敗でしか吸排気の問題を検討できないが
ドイツは開発段階で改善は可能だった
そしてその辺を踏まえてメッサーシュミット自身が設計したMe209は失敗しちゃうけど
(Bf109Fのラジエター境界層吸出しは成功)

931 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 17:28:26 ID:15v2SRhT0.net
フォッケウルフ開発陣は例え艦上戦闘機ではなくとも戦闘機というのは空冷エンジン搭載機が普遍的に有利な立場であると何度もゲーリングへ直訴した

932 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 17:49:06 ID:2F/BDVIx0.net
そのころにはジェットエンジンの開発がスタートしているから

ジェットエンジンは空冷でも水冷でもないし
なぜだかわかるかな

933 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 19:05:50 ID:pyk/g9iT0.net
第一次大戦で空冷星型のほうが水冷よりかるく、壊れにくいと既に評判だったし
リヒトホーヘンも大村ベンツをきらい、オーバーウルセル空冷を支持した

ゲーリングはリヒトホーヘン部隊長なので、いわれずとも空冷ホッケウルフの支持者だよ

934 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 20:32:59 ID:wASs9MMK0.net
でも実際DB601系は、ドイツの高い工業力をもってしても精密で凝った造りの為に生産性は悪く
需要に供給が追いつかない状況が続いた、しかしドイツ空軍上層部に太い人脈を持ち
政治力が強かったメッサーシュミットには優先的に供給され、フォッケウルフは冷遇されてた

まあ元々Fw190の扱いはあくまで数を揃える為の補助戦闘機だったので仕方ないとも言えるが
クルト・タンク博士は本心では液冷のD型以降にはDB601系を搭載したかったんじゃないの?

935 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 20:43:18 ID:OyCpjyss0.net
>>904
なるほど、空冷バイクが燃費良かったのは同クラスの水冷に較べて馬力が低いからだけじゃなかったのか

936 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 22:00:41 ID:JzFbYtvS0.net
三菱航空機はこれ採用したらどうや?

937 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 22:17:18 ID:jbllODxP0.net
アメリカがすごいなと思うのは
F100からF106まで昭和20年代から30年代初めに
初飛行させてるんだよな。
B52も初飛行が昭和27年だ。
まだ日本では東京タワーも建ってなかった時代だ。
もし日本が戦争に勝利していても、あれだけの戦闘機を
次々に作れたかどうか。

938 :雲黒斎:2020/02/08(土) 22:24:22 ID:29L+14cw0.net
>映像に記録された機体は、空気抵抗を少なくするために塗装が施されているほか、操縦席を覆う天蓋が取り付けられているなどの特徴があり、撮影日が特定できたということです。

なによこの頭の悪い記事。

939 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 22:27:25.90 ID:pyk/g9iT0.net
Fw190は試作段階ではDB601でBf109より翼面積がちいさい重戦闘機だった
では利点はあるかと言えば、鋭いロールレートと水滴風貌の後方視界

あと頑丈な足でもはや離着陸事故はナッシング、という売り
109は着陸事故でいきなりくるりと一回転してしまう悪評がサクサクだった

ウ-デットが航空機の生産数を水増ししていてバレ、ゲーリングに叱責されて
じさつしたあとミルヒやシュペーアはメッサーの非効率な生産体制にあきれた
これはメッサーシュミット社が業界で一番小さかったせいでもあり
それよりは大手のホッケウルフ社に一枚噛ませることで戦闘機不足は解消

空冷エンジンのほうはBMW社が小さいこともあり、しだいに供給は不足して
それでは業界最大ユンカースエンジンをもらおうとタンクが作ったのが液冷Dシリーズ

940 :雲黒斎:2020/02/08(土) 22:27:59.36 ID:29L+14cw0.net
>>937
戦争やってる最中はどこもすごいよ。 オーパーツみたいなのが出てくる。

941 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 22:30:52.11 ID:3VbmDPTm0.net
おうキット化だよ
あくしろよ

942 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 22:37:57.91 ID:qQpfOsWO0.net
>>935 昔は冷却水抜いて定地燃費測定とか荒業があった

943 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 22:53:36.77 ID:phJ+ahmz0.net
RB 26は肉薄で市販の状態での高性能軽量を実現しているから
チューンアップするための過給圧をさらに上げるとブローしやすい
チューアップのベースはL 20かVG 30が良いのでは?

944 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 22:55:24.24 ID:mxGW4eWN0.net
なんかこのスレではMe109賛美が多いけど、メッサーシュミット社とヒトラーの
関係が近しいことから、フォッケウルフのFw190が本来の評価を得られていなかった
と本で読んだことある。ハインケルなんかは反ナチ組織認定されてたから、かなり
冷遇されたとか。

945 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 23:08:46.64 ID:phJ+ahmz0.net
胴体断面積当たりの馬力を増せば速度を稼げるわけだから
DO 335は正しいなあ

946 :雲黒斎:2020/02/08(土) 23:10:36 ID:29L+14cw0.net
>>70
べつに似てないな。 研三の特徴は機体後部側面の冷却系だろ。 
液冷はどれもラジエーターの配置、導風に頭を悩ませてたわけで。下手すりゃ前面投影面積が小さいメリットをラジエーターで台無しにしちゃうから。

947 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 23:11:00 ID:p/ihUyO/0.net
>>ジェットエンジンを搭載させた次の機体の設計が進められていたことも明らかになりました。

でも当時は、その速度超える武器がなかっただろうしな。ミサイルとか。多分。

948 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 23:11:53 ID:apNy3zkf0.net
ゼロ戦て、外国製のパーツを国内で組み立てただけの代物だと言うから
これもどっからどこまでが日本の研究なんだか

949 :雲黒斎:2020/02/08(土) 23:13:54 ID:29L+14cw0.net
ラジエータの凸部を嫌って、表面冷却にトライした機体もあったよな。キ-64とか。

950 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 23:14:20 ID:+aQkAxQL0.net
>>52
前より後ろの方が安全に感じるだろ 普通は

951 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 23:17:35 ID:pyk/g9iT0.net
2JZは鋼鉄とおなじ強さを持つダクタイル鋳鉄
カチカチに硬い鉄の切加工がコスト高く付くので量産エンジンは
ふつうはRB26のようにねずみ鋳鉄が用いられる

さらにブロックとトランシミッションの結合形状も強化され
極太クランクがRB26とくらべものにならないため
ターボブーストかけ放題の圧倒的強さを誇る

ホンダF1、フェラーリV6ターボのダクタイル鋳鉄ブロックは
2JZと同じ材質が用いられてる

なお鉄製ブロックは設計によってかるく強く出来るので
このころのターボチャジャーF1エンジンに最先端の技術として流行
1000馬力をほこった
ただし、ざんねんながらコストがたかいためフェラーリもホンダも
市販スポーツカーに鋼鉄ブロックは採用しない

バブル時代の日本車の華ということで・・・

952 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 23:18:27 ID:qQpfOsWO0.net
>>937
陸軍省には後脚で砂かけるように分離
海軍省フォレスタルは鬱から自殺へ

この時期の空軍には何か憑いてた

953 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 23:19:13 ID:steLcs/L0.net
アメリカでは零戦なんてぜんぜん評価されてないもんな
ぜんぶアメリカのパクリだって笑われる
秋水や橘花なんかはドイツのパクリとか
すごいと思われるのはカミカゼくらい

954 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 23:22:31 ID:aHbTB53n0.net
川崎航空機か
キ60とキ61に影響をあたえてるな
ま発動機同じだし必然か

955 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 23:28:55.62 ID:/e18fW4Q0.net
>>953
朝鮮人はなぜ正確に調べずものをいうのか

956 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 23:45:55 ID:Xi0nwPYy0.net
アメリカで今でも評価が高いのは
カメラはニコン
バイクはカワサキ
電卓はカシオ
時計はシチズン
家電はソニー

957 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 23:51:09 ID:/e18fW4Q0.net
ハーケンクロイツが禁止されてるのはヨーロッパのごく一部だけ
アメリカではハーケンクロイツは許容されている
https://ameblo.jp/tuttie-manila/entry-11529027180.html
https://stat.ameba.jp/user_images/20130513/02/tuttie-manila/04/14/j/o0550034412536879579.jpg

958 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 23:59:04 ID:3/g5+Cqr0.net
>>956
ソニーは家電作ってたっけ?

959 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 00:02:38.83 ID:vyGuqkLW0.net
>>958
レベッカはリバティの中にいる

960 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 00:10:08 ID:Z9Y3JwDk0.net
>>935
軽い、ってのもあるだろうね。

961 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 00:50:38 ID:0ffsOUDT0.net
>>957
日本の招き猫がジークハイルと同じポーズしてるって
いちゃもんつけてるドイツ人がいるというニュースを先日見た

962 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 01:27:19 ID:lRSlZY0V0.net
燃料に、ニトロベンゼンなどを混ぜたら出力馬力がアップしないかな?

963 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 02:15:43 ID:h6YqBI3x0.net
おもろいやんけ。

964 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 02:27:37 ID:gvrohggP0.net
後の剣山である

965 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 05:31:05 ID:qqOxiqBw0.net
後知恵だがノーマッドみたいにシンプルに
水平対向エンジン、もしくは直列エンジンでターボチャジャーを腹の下につけて
オイルクーラーなどは機首にまとめるのが一番良かったな

まぁ星型9気筒ターボでもいいんだけどそれじゃB17かいなで面白くない

966 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 07:21:59 ID:l99+YqAC0.net
P-38は双胴部の機首にラジエターと一体のエンジン本体を積んで
ターボは後部胴体に持っていっている

総レス数 966
223 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★