2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【環境】瀬戸内海の玉筋魚(イカナゴ)減少、「栄養塩」不足が主因 科学的に裏付け

1 :靄々 ★:2020/01/23(Thu) 00:45:01 ID:zUk4iTcf9.net
瀬戸内海のイカナゴ減少、「栄養塩」不足が主因 科学的に裏付け

 瀬戸内海のイカナゴの減少について、兵庫県水産技術センター(同県明石市)などの研究チームが、「栄養塩」と呼ばれる窒素やリンの減少が主因と突き止めた。栄養塩と水産資源量の関係の科学的解明は世界でもほとんど例がないという。県は研究成果を基に、国による栄養塩の回復や管理を進めるため、瀬戸内海環境保全特別措置法(瀬戸内法)の再改正を求める方針だ。(山路 進)

 イカナゴの減少は愛知や三重、福岡など各地で発生。原因として栄養塩減少や水温上昇の可能性が指摘されながら裏付けはなかった。

 研究は、県が2019年度までの5年間で進める「豊かな瀬戸内海再生調査事業」の一環。海洋環境などの学識者でつくる県の検討会(委員長=中田喜三郎名城大大学院特任教授)で19年12月、チームの研究者らが発表した。20年3月の最終会合で「イカナゴ減少のシナリオ」としてまとめる。県はその後、瀬戸内法の再改正を国に求めていく。

 チームは、同センターが保管するイカナゴの標本や調査データを分析した。年を追うごとにイカナゴの餌の動物プランクトンは減り、胃の内容量も減少。イカナゴは痩せていき、雌1匹当たりの卵の数は約30年で約3割少なくなった。

 多くのイカナゴがいた約20年前と現在の違いを解明するため、同センターは海洋調査分析会社「日本海洋生物研究所」(東京)にモデル開発と解析を委託。16、17年の時々刻々の気象や水質、潮流、河川、工場排水、プランクトン量、漁獲位置や量などのデータから、コンピューター上で海域一帯を10秒ごとに再現できる3次元モデルを構築した。

 このモデルを用い、陸から流れ込む栄養塩の量と、イカナゴの数や成長などの相関を検証。約20年前の水準の栄養塩を数年間供給すると、明石海峡周辺のイカナゴは3月の漁期に約2倍、産卵場の稚魚も数倍に増えた。一方、海域の栄養塩濃度は環境基準値以下に収まり、汚染することもなかった。

 研究を統括する同センター参与の反田実さん(70)は「漁獲量回復への道筋が見えてきた。ただ、下水処理場や工場、農地などから供給される栄養塩は一気には増やせない。漁業活性化に向け、環境の変化も追跡しながら海の栄養環境改善を進めてほしい」と話す。

【瀬戸内海の環境対策】高度成長期に富栄養化によるプランクトン大量発生で赤潮が頻発。1978年の瀬戸内海環境保全特別措置法(瀬戸内法)制定など、環境基準の設定や栄養塩減少策が進み、水質は改善する一方、漁獲量は減少した。議員立法で2015年に同法が改正され、「豊かで美しい海」を目指す政策に転換。同改正法は付則で、栄養塩と水産資源の関係を解明する研究の必要性を指摘し、研究成果に基づいて20年をめどに所要の措置を講ずるとしている。

減少に歯止めがかからない瀬戸内海のイカナゴ。昨年のシンコ(稚魚)漁では、1回の水揚げがわずか1箱だった船も=2019年3月5日、神戸市垂水区平磯3、垂水漁港
https://i.kobe-np.co.jp/news/sougou/202001/img/b_13052561.jpg
https://i.kobe-np.co.jp/news/sougou/202001/img/b_13052560.jpg

https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202001/0013052559.shtml
2020/1/22 07:00神戸新聞NEXT

2 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 00:45:36 ID:dCso3whr0.net
またきん?

3 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 00:46:18 ID:twiq7OaG0.net
衝撃で記事の内容が頭に入って来ない

4 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 00:48:19 ID:M3cjVI+e0.net
>>1
どうせ大阪維新がトリチウム流したら
瀬戸内海の魚は食べられなくなる

5 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 00:51:21 ID:wk4A6lWm0.net
水質が良くなりすぎたのか
ちょっと汚いぐらいの方が
魚がとれるようになるのかww

6 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 00:52:10 ID:/um2HIMQ0.net
(・∀・;)酢味噌でおいしい

7 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 00:52:10 ID:vIqIzmp70.net
こりゃまた民主党政権、負の遺産だな

8 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 00:52:48 ID:jSn5ifvS0.net
つまり韓国を見習って沖にウンコ流すことになるな

9 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 00:53:53 ID:2ggOG2OM0.net
しらかわの きよきにうおも すみかねて
もとのにごりの たぬまこいしき

10 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 00:54:18 ID:hRa9Z1uf0.net
小女子

11 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 00:55:35 ID:nv/6sZK90.net
>>4
韓国から流れ出てるトリチウムは福島の比ではないけど日本海側で普通に漁してるよ。
健康被害のデータある?
なければ下らんデマ流すなよ。

12 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 00:57:20 ID:mQ8Yz6t30.net
イカナゴ焼き殺して美味しくいただきます。

13 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 00:57:28 ID:Sf3bMnFm0.net
下水道普及しすぎなせいか
でもたれながしはいやだな

14 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 00:57:39 ID:s+6sfrmi0.net
タマキンに玉筋魚食わせてやりたい

15 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 00:58:24 ID:LV8c152J0.net
>>11
大阪自民は馬鹿しかいなくて何とか自民が勝てるようにする為にはああやらないと駄目なんだろうな
自民支持層の俺でも大阪自民は投票出来んからな
そのぐらい酷い
民主系レベル

16 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 00:59:13 ID:lF0gn00P0.net
   ∧_∧  塩が足りないなら撒いてやんよ
  ( ・ω・)ノ>゚+。:.゚
  C□ / ゚。:.゚.:。+゚
  /  . |
  (ノ ̄∪

17 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 01:00:54 ID:t3cQ/yI/0.net
>>11
黒潮は流れが速く
日本海の水は直ぐに太平洋と入れ替わる

瀬戸内海の海水は殆ど入れ替わらない
全く環境が違う

18 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 01:01:43 ID:J/a6VUsQ0.net
人は記憶型と思考型に大別できる

綺麗過ぎるのも問題だよな〜
かといって東京肥溜め湾も問題だよな〜

19 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 01:03:31 ID:3LWwNXP20.net
とりあえず塩のせい

本当は違うけどな

20 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 01:03:33 ID:AO6RRPIO0.net
玉袋筋太郎魚

21 :名無しさん@1周年:2020/01/23(木) 01:08:37.82 ID:vhXu79Nn0.net
小女子と玉筋魚

22 :名無しさん@1周年:2020/01/23(木) 01:09:16.86 ID:IXHkhNdn0.net
だた海に養分流すだけじゃ大した効果はなさそうって説どこかで見たがな
他の人の播磨灘の栄養塩の移動とか分布の研究の中で言ってたか
治水工事のダムや護岸で川に流れ出る土砂の流出の減少と干潟の消滅がやっぱり影響大

23 :名無しさん@1周年:2020/01/23(木) 01:09:25.19 ID:/bAiPb+o0.net
玉袋筋太郎

24 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 01:20:16 ID:NKYY98iC0.net
結論:ほどよくよごせ

25 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 01:22:41 ID:zHa2sRUy0.net
乱獲を否定できる理由なら何でも良いのです

26 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 01:24:00 ID:GD0+bPP60.net
少女子が成長すると玉筋魚になる

27 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 01:27:08 ID:VHximub00.net
洗剤の無リン化が進んだ結果だろうな
有機窒素は化学肥料などで増える一方だろうから
リンの減少による寄与が高いと思う

28 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 01:28:17 ID:sOcC/hUL0.net
キンタマウオなんているのか!

29 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 01:29:47 ID:J/Kh7/3z0.net
イカナゴって水死体を食べるという
海の掃除屋的存在だと聞いたことあるけど

30 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 01:31:32 ID:GrDRk0ZP0.net
海水にリンやら窒素やらをブチ込んで養殖したらええやん

31 :名無しさん@1周年:2020/01/23(木) 01:40:35.70 ID:/4YGnnqh0.net
昔は陸地に土が多かったから雨で海に土の栄養が流れ込んでたんだよ
海を豊かにしようと思ったらまず陸を豊かにしないといけない

32 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 01:43:02 ID:zHa2sRUy0.net
>>27
いやただの乱獲だから

33 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 01:46:25 ID:lrqGtf0b0.net
82うまれ で 美智子  って なまえ 、、、、、、、、、、、、、、古くさいの ?

34 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 01:49:27 ID:sLGaEujz0.net
要は下水のうんこを流し込むってこと?

35 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 01:49:45 ID:bFMi1NI30.net
>>5
東京湾も水質が改善されたら、鱚や手長海老、アサリや蛤が激減してる。

36 :名無しさん@1周年:2020/01/23(木) 01:52:15.07 ID:vCoTnyNM0.net
>>29
>>1にプランクトン食性って書いてるのに脳内優先するバカ
シイラでも食ってろ、美味いけど別名シビトクライ(死人喰らい)だ

37 :名無しさん@1周年:2020/01/23(木) 01:52:49.77 ID:oI6PsI2r0.net
>>29
掃除屋だね
まずアナゴが穴という穴から潜り込んで柔らかい内臓を食い荒らす、
硬い筋肉はカニがチョキチョキと切り刻んで食べる、食べ残しをつつくのがイカナゴなどの小魚、骨についた肉を掃除するのが巻貝。

38 :名無しさん@1周年:2020/01/23(木) 02:04:23.77 ID:JtYHGIrC0.net
伯方の塩

39 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 02:13:11 ID:7LNt9Czu0.net
た、玉筋魚…

40 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 02:16:54 ID:vb3zeiGf0.net
>>4
情けないやつやな。トリチウムの濃度がどれだけ薄いか?
今日の雨の降り始め、大阪の放射線ものすごく高くなったぞ。

そんなことより、大阪の魚はのんびりしていてアジの味も大味。
大きなサメでも放流して追いかけまわした方がええんとちゃうかな。府下だけに

41 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 02:26:05 ID:YFj96BGU0.net
河川の護岸工事が完璧だから、
大雨降った時ぐらいしか川から養分流れ込まないからなぁ。

晴れの時は下水排出に養分多めに入れたほうが良いかもね。

42 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 02:30:54 ID:MeC95zP90.net
>>17
瀬戸内海の潮の速さ舐めんな

43 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 02:32:36 ID:zLKvKrKV0.net
スナックじゃねぇのかよ!

44 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 02:54:05 ID:D2r57ttT0.net
キレイになりすぎたと言うことか?

45 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 02:59:30 ID:gcDPgMws0.net
舐め玉しやがって

46 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 03:01:57 ID:zHa2sRUy0.net
だから「乱獲が原因じゃない、俺らのせいじゃない」と漁師の言い分を作ってるだけ
それと研究費の捻出目的もあるかもだ

47 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 03:04:27 ID:mjjsbO+r0.net
イカナゴの漢字って一生忘れないくらいのインパクトがあるな

48 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 03:07:19 ID:Y0dxUTob0.net
瀬戸内規制も撤廃に向かうのか…良かれと思っても人間のやる事なんて自然界ではね…

49 :名無しさん@1周年:2020/01/23(木) 03:26:47.84 ID:ChU+UiJV0.net
山が荒廃しているせいだろう
山が豊かだと川を通じて海に栄養が送られ海が豊かになる

50 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 03:28:53 ID:2YGYjg2+0.net
東京湾に移植できないもんか

51 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 03:33:15 ID:05O/RBxq0.net
イカナゴ採れなくて困るの兵庫県民だけだろwww

52 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 04:06:32 ID:zHa2sRUy0.net
>>51
伊勢湾では愛知県と三重県が困ってるが資源保護のために秋田県のハタハタ同様に禁漁を続けている
https://www.pref.aichi.jp/soshiki/suisanshiken/0000012730.html

53 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 04:25:50 ID:gIXTZJDy0.net
>>49
これ
要は環境省が無能過ぎなんだよな
進次郎は親父の真似して環境省をぶっ壊せや

54 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 04:29:09 ID:PhFpZNNE0.net
玉筋魚の釘煮←何だか痛そう。

55 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 04:48:09 ID:gWRqdNsk0.net
>>12
はい通報

56 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 05:08:34 ID:CcEqOhAn0.net
男らしい名前の魚

57 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 05:11:40 ID:p6jU+bAk0.net
玉筋が気になって内容なんの話やっけ??

58 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 05:19:07 ID:xtXLFUGE0.net
玉筋魚がいるなら水博魚もいそうだな

59 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 05:20:56 ID:y/HXdTHO0.net
クソションベン流すの減らしたら魚が減った

60 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 05:23:29 ID:2L9Ym8gw0.net
>>35
真珠の貝(アコヤガイと近い種のヒオウギガイ)も原因不明でスカスカになったってたよ
確か瀬戸内海の方 三重はどうだったかなぁ(-ω- ?)

61 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 06:08:17 ID:AizXi2os0.net
たまきん全力投球!

62 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 06:39:23 ID:hwYrcj9h0.net
>>17
入れ替わって無いなら色々溜まっとらんとおかしいやろ
この栄養塩とか、重金属類とか、それこそ原爆由来の放射性物質とか

63 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 06:41:45 ID:hwYrcj9h0.net
>>30
昔とおんなじバキュームカーの中身撒けば良いんよ
牡蠣筏の周りはプランクトン増やすのにそうしとった

64 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 07:09:57 ID:xA0v1V9L0.net
いまだに赤潮発生してるのはどう説明する
富栄養化によるプランクトンの異常な繁殖だろうが

65 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 07:11:07 ID:80bLB/op0.net
玉袋魚とか、裏筋魚とか卑猥だな。

66 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 07:16:28 ID:DXzfMdn20.net
どう考えても乱獲が原因やろ

67 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 07:18:13 ID:rv+/ai9U0.net
きれいな海って栄養が無い海のことなんだよな

68 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 07:26:56 ID:IqKzzyl90.net
綺麗になりすぎたんやな、うんこを流すしかないな

69 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 07:46:16 ID:qT8CVDJX0.net
>>52 >>66
伊勢湾でも獲れないのだったら
水質じゃなくて乱獲が原因だな

日本全国で発生してる貝毒が
(これは本当に水質がよくなったことが原因)
東京湾と伊勢湾だけ発生してないからな

70 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 07:51:26 ID:zHa2sRUy0.net
>>69
伊勢湾だと漁獲量が乱高下するのが知られているので、伊勢湾ではリン分とはほぼ無関係の結論しか出ない
欲を出しすぎて底引きで根こそぎ持ってってるだけだろ

71 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 07:54:16 ID:WbHLIZcE0.net
今年の多摩川下流は豊漁?

72 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 07:58:12 ID:JiABU2IS0.net
タマキンwwwww

73 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 08:10:44 ID:jcKvEh8N0.net
イカ袋ナゴ太郎ってこと?

74 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 08:13:46 ID:0le7yaWl0.net
瀬戸内海は塩分濃度が元々少し低いんだよな
特に岡山県辺り

75 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 08:16:55 ID:ld1mIRFO0.net
うなぎが居なくなったのは絶対河川護岸工事
工事の仕事してる俺が言うんだから間違いない

76 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 09:28:26 ID:CQFOXjPU0.net
内海なので公害とか関係なくもともと土砂で濁り気味だったらしい
流れの遅い淀んだ川みたいなもの
今は流れの速い一級河川みたいなものだから回遊魚はともかく根付きの魚にとっては最悪らしいね

77 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 09:33:08 ID:CQFOXjPU0.net
>>42
沿岸部には何テンポも遅れるような海域がいくつもあるぞ

78 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 09:53:36 ID:91JQqPKo0.net
タマキンの稚魚がチンコなのか

79 :名無しさん@1周年:2020/01/23(木) 10:20:38.53 ID:mdFQNhmA0.net
>>5
白河の〜ではないが多少汚い方が経済なり物事がスムーズに進むと言う事だと思う。

80 :名無しさん@1周年:2020/01/23(木) 10:21:52.26 ID:cP0PwWWU0.net
釘煮の炊きすぎ

81 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 10:51:50 ID:xA0v1V9L0.net
昔は河川の護岸もダムもなかったから栄養混じった泥水が海に定常的に流れ込んでたが今は洪水の時だけだ
これも一因ではないか
カキ養殖業者が山に植林する理屈

82 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 12:45:07 ID:Q8MCx5xr0.net
>>1
嘘っぽいな。
乱獲と砂の取りすぎが主因だと思うけどな。

83 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 12:46:29 ID:UuKY4C0U0.net
玉筋wwww

84 :名無しさん@1周年:2020/01/23(木) 22:51:41.58 ID:kPDmZT1x0.net
>>62
汚染は魚を食べた人間が美味しくいただいているw

85 :名無しさん@1周年:2020/01/24(金) 00:24:41 ID:Ccbrv52v0.net
環境破壊が原因
イカナゴの産卵と夏眠の場である海砂を取りまくったうえに、ダムと砂防ダムだらけで山からの砂の補給が完全に絶たれたため
これに温暖化がとどめを刺した

総レス数 85
16 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★