2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【伝説崩壊】地球最強の生物「クマムシ」も、温暖化には弱いかもしれない

1 :ごまカンパチ ★:2020/01/21(火) 07:47:03 ID:WXtI26iJ9.net
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200120-00010000-wired-sctch
 緩歩動物とも呼ばれるクマムシは、地球上のどんな生物よりも死を好まない。
8本脚のグミベアのようなこの極めて小さな生物を、これまで科学者たちはとんでもない環境にさらしてきた。
熱い湯に放り込んだり、凍らせたり、放射線を当てたり、真空にさらしたりしてきたのだ(つい最近もロケット科学者が、故意にではないにしてもクマムシを月面に衝突させた)。
それでもクマムシは、やすやすと生き延びる。
周りの環境が乾燥するとクマムシはとりわけ屈強になり、糖類で体を強化して代謝をほぼ止め、“樽”状態とも呼ばれる乾眠状態に入る。

ところが、クマムシの伝説的なまでの不滅性は、ある程度までは伝説にすぎない可能性があることがわかった。
例えば、これまでクマムシを極端な高温にさらした際、その時間は短く、せいぜい1時間にすぎなかった。
そこで、形態学や進化史も含めてクマムシのさまざまな生態を研究してきた科学者のグループが、新たに実験を実施した。
すると長時間の高温にさらした場合は、生き延びる可能性がかなり低下することがわかった。急速に温暖化している惑星においては、胸騒ぎのする発見である。

■活動状態では長時間の高温に弱かった
 少なくとも1,300種のクマムシが地球の水を泳ぎ、湿った土壌をはい回っている。
コペンハーゲン大学の生物学者であるリカルド・カルドソ・ネヴェスらは、デンマークの排水路からクマムシを採取し、研究室へと運んだ。
ひとつのグループは通常の活動状態を保たせ、もうひとつのグループは乾燥させて乾眠状態に入らせた。その後、温度を上げた。

乾眠状態に入ったクマムシの場合、82.7℃という高温まで温度を上げて1時間経っても、およそ半数が生き残った。
それもそのはず、クマムシは乾眠状態のときに最強なのだ。
ところが高温に24時間さらし続けると、63.1℃で50パーセントの死亡率に達する。
活動状態にあるクマムシは、乾眠状態にあるクマムシよりはるかに低い37.1℃が24時間続くと、半数が死んだ。
これは、これまでにデンマークで記録された最高気温よりも1℃ちょっと高いだけだ。

つまり、問題はここにある。気温が上昇して厳しい干ばつがより頻繁に起きるようになると、クマムシは生き延びるために常にしていることをするだろう。
乾眠状態に入り、湿気が戻ってきて気温が下がるのを待つのだ。
「しかし、周囲にある程度の湿度があると、クマムシは乾眠状態に入りません。活動状態のままでいるわけです」と、この発見を説明した論文の筆頭著者であるネヴェスは言う。
デンマークの屋根の上では、クマムシは基本的に危うい正常状態にとどめられ、水分が乾ききる前に日差しに焼かれてしまう可能性がある。

■クマムシは食物網でどう作用しているのか?
 誤解がないように付け加えるが、ネヴェスらはクマムシの一種、ヨコヅナクマムシで実験したにすぎない。
とはいえ、この種はクマムシのなかでも特に丈夫なことで知られているため、それほど強靱ではない種にとっての見通しは暗い。

もうひとつ、科学者たちはクマムシの生態系をまだ調べている最中だ。
「クマムシがほかの微小生物を食べていることはわかっていますし、ほかの微小生物もまた、恐らくクマムシを捕食しようとするでしょう」と、ネヴェスはいう。
「しかし残念ながら、クマムシがこうした食物網のなかでどのように作用しているのか、その全容はまだ解明できていません」

気候変動がどのようにクマムシに影響を与え、次にクマムシがミクロの世界のほかの住人にどのような影響を与えるかについては、まだわからない。
しかし、地上最強の小さな生物がはるかに傷つきやすくなったことは確かである。

2 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 07:48:52 ID:goXAxc4L0.net
あったかいだから〜♪

3 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 07:49:11 ID:G5DQLxj/0.net
くま蒸し

4 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 07:49:49 ID:Kmzzj92C0.net
まだの温暖化詐欺やん

5 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 07:51:25 ID:MJRWtcmJ0.net
>>2で終わらすな

6 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 07:51:31 ID:WM03nZK20.net
他の生物が繁殖するだけの話。

7 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 07:51:51 ID:bXNhcbar0.net
>>2
お元気ですか?

8 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 07:53:47 ID:kixlP88e0.net
本当に最強なら身近に溢れているはずだからな

9 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 07:53:49 ID:eZLdcoTG0.net
>>6
クマムシが生きていけないような場所でか?

10 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 07:55:37 ID:R6KfYNLG0.net
クマムシなんかよりも、ハダカデバネズミをよく研究しないと人間の医療の役に立たない

11 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 07:55:40 ID:0ODLGJRc0.net
すぐに湿度があっても休眠状態になるように進化するよきっと

12 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 07:56:17 ID:0ODLGJRc0.net
>>8
わりと簡単に見つかるらしいぞ

13 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 07:57:06 ID:0NbVVse50.net
地球最強の生物(観察するとき慎重に扱わないと潰れて死ぬ)

14 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 07:59:21 ID:pRlF9OBL0.net
クマムシ並みの耐久性を持つ新人類を早く作れよ

15 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 07:59:45 ID:EoMsDssd0.net
何気にホッキョクグマは環境の変化に強いらしいな

16 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 08:00:23 ID:KYDhSQiM0.net
あったかいのにかよ

17 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 08:01:17.81 ID:E1LFmXX90.net
>>16
あったかいだけじゃ生きていけないのよ?

18 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 08:02:14.31 ID:XI0cjSog0.net
温暖化にはクマムシも勝てんか?

19 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 08:05:36.26 ID:YRiX74sE0.net
休眠状態が環境変化に強いってだけだからなあ

20 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 08:06:03.16 ID:P3xl/aem0.net
>>10
長生きの仕組みが分かればガンにならないし500年生きられる

21 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 08:06:29 ID:gMFTLX2s0.net
どクマムシ

22 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 08:06:32 ID:G9hsh8Vf0.net
クマムシって環境が悪化したら乾眠とかいうのするから、環境が良くなるまで干からびて寝てるだけなんじゃねえの?
気温何度か上がっても関係ねえだろ

23 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 08:13:13 ID:Ksqj0Q730.net
そこまでして温暖化と叫びたいか?w
人間が生きていけんから大騒ぎは解らんでもないが、人間が死滅しても何かしらの生物は生きとるだろうよ

24 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 08:14:22 ID:6cry/Eug0.net
いや普通に潰して殺せるからこいつ

25 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 08:14:42 ID:+KDa/q6l0.net
>>2に気の利いたことを早く書き込もうというのはわかるが脱字しちゃ意味ないよ

26 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 08:20:15.01 ID:fLIVpAlZ0.net
クマムシを実験と称してひどい目に合わせて虐殺してるようだが、そろそろ何かフィードバックされないのかね?

27 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 08:23:50.11 ID:oaibnpYK0.net
地球温暖化が進むと、暖房の必要がなくなる(少なくなる)。
それは、地球環境にとって、とてもいいことなんだろうね。

28 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 08:23:55.44 ID:T465jxBj0.net
この虫の場合、本当に死んでいるのか
それとも死んだように見えるのか定かでないと聞いたが

29 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 08:26:29.31 ID:UOTJXpj10.net
クマムシも巨大化してハムスターくらいの大きさになれば面白いんだけどな〜(*´ω`)

30 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 08:28:28.94 ID:fJLtSQWY0.net
ちょっと歯ぁ当たんよ〜

31 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 08:29:13.60 ID:KTh6ZE3d0.net
地球温暖化は爬虫類と植物にとっては天国w

32 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 08:38:42 ID:/yaYnxuj0.net
最強の敵の倒し方が拍子抜けやった時のがっかり感に似てるな
失望した!

33 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 08:44:18 ID:iLgGbfIg0.net
クマムシを殺すな

34 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 08:46:19 ID:qbYpKrcv0.net
>>25
わろた

35 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 08:58:06 ID:C9eG+L2A0.net
37.1度が24時間続く気象などどこにあるの?
夜は冷えるのが普通。

36 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 09:03:12 ID:R74aYfBk0.net
>>2
見ないと思ったらカタコトになったか

37 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 09:19:30 ID:vdtsKc/s0.net
ようクマムシ

38 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 09:20:56 ID:SZsegllC0.net
あったかいんだから

39 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 09:25:19 ID:xTEE5ysR0.net
月面に衝突したクマムシは月で元気にしてるんか?

火星やなんかに大量に送ってみたらどうなる???

40 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 09:25:47 ID:Txepei4x0.net
>>19
通常状態だと普通に物理でも熱でも真空でもコロッと行くもんなぁ
休眠状態が不死身かってレベルに耐性付くだけなのに通常状態が弱いっての今更感ある

41 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 09:35:56 ID:13UwaAC90.net
クマムシは最強だから暑さくらいでへたばらないと思うよ

42 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 10:40:44 ID:9zcpJrew0.net
クマムシって、食えるの?

教えて欲しい

43 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 10:55:15 ID:Zjbudfxr0.net
>>1
「乾眠状態じゃないと死ぬんだぜ?」
そらそうだろ?だから数としてはどこにでもいない
あくまでコケの中で生きてる弱い生き物でしかない
移動距離が短いからコケから出ない、
代わりに乾眠状態になってるだけだから、
ミジンコと変わんない
ミジンコもオスが危機になるとメスに性転換してクローン卵産んで、乾眠してやり過ごし、
雨期が来ると復活する生活環だし。
クマムシが無敵なんじゃなくて、乾眠が無敵

44 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 10:55:38 ID:Zjbudfxr0.net
>>42
電験サイズだから食えるけど、味も食感もない

45 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 11:03:17 ID:Q1/8PA/E0.net
>>8
東京の駐車場で発見されてるよw
本当にどこにでもいるw

46 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 11:04:57 ID:Htee9NwF0.net
魅魔Qで4000階前に出てくるやつだな

47 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 11:05:18 ID:tYkfRIr80.net
グレタ 「クマムシ死んでんでんでー!」

48 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 11:07:17 ID:pWY/UZbf0.net
特別なスープをあなたにあげる コンドローイチン

49 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 11:17:45 ID:JanBOkoF0.net
ニーウヨ温暖化

50 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 11:24:32 ID:hxrPAsyO0.net
>>2
早っw

51 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 11:24:55 ID:OSQ+tYhi0.net
最強過ぎてヒグマでさえ触らぬ神に祟りなしと思ってるから熊無視

52 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 11:31:16 ID:Dy6U0+6j0.net
月に降りたクマムシは繁殖中

総レス数 52
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★