2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【北海道】「抑えられなかった…もう育てられない。無理です」発達障害の小6長男に暴行 子供3人抱える介護士47歳シングルマザー逮捕 ★6

1 :ばーど ★:2020/01/15(水) 10:10:43 ID:LAPbuqDa9.net
 小学校6年生の長男の腹を蹴ったとして北海道平取町の介護士の女(47)が、暴行の疑いで逮捕されました。女は長男含め子供3人を抱えるシングルマザーで、長男は発達障害でした。

 警察によりますと、女は小学生の長男や長女、次女の計3人の子がいて、2020年1月12日午後8時40分ごろ、自宅で小学校6年生の長男の下腹部を2回蹴った疑いが持たれています。

 女はこの日の日中、長男に洗濯物を干すよう頼み出かけましたが、長男はやり終えず洗濯物をベッドの下に隠しました。女が帰宅後、洗濯物を見つけ、さらに、ベッドの下にカビが生えたり、腐った食べ物が出てきたということです。

 食べ物は、女が仕事をしている間に、子供たちが食べるために用意した食事の一部で、長男が好き嫌いをして残したものとみられます。

 長男にケガはなく、長女と次女にもケガはありません。

 警察によりますと、長男は対人コミュニケーションの障害から生きづらさを抱えるとされる「自閉症スペクトラム障害(ASD)」などの発達障害で、頻繁に家出を繰り返していたということです。

 2018年9月には、女が家出をした長男の頭をたたいたり、耳を引っ張る暴行をした疑いで書類送検されましたが、不起訴処分となっています。

 家庭の支援していた役場職員の女性が、女から暴行の話を聞き、警察に通報しました。

 調べに対し女は「怒ったとき開き直られたので、我慢できず感情に任せてしまった」と容疑を認めたうえで、「また手を挙げたら捕まってしまうと思っていたが自分で自分を止められなかった。もうこの子を育てられない。無理です」と供述しています。

 3人の子供は児童相談所に保護されているということです。

1/14(火) 17:15
北海道ニュースUHB
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200114-00000009-hokkaibunv-hok

★1が立った時間 2020/01/14(火) 18:02:34.19
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579040166/

109 :名無しさん@1周年:2020/01/15(水) 10:52:48 ID:Mm4z0XqY0.net
>>16
あほ!
セクルス好きで子供が増えただけじゃい!

110 :名無しさん@1周年:2020/01/15(水) 10:52:54 ID:O8a7tgeL0.net
>>55
多分薬は飲んでなかったと思う
というか自分が発達障害あるってことに気付いてなかったと思う
そういう世代じゃなかったし
結局上司がお引き取り願ったけど
どうも以前も何回もそうなってきたみたいで気の毒ではあった

そういう性質持ってたら新卒で地方の中堅会社入って
ちょっと出来の悪い子として見逃してもらって
意地でも一生辞めないって選択肢じゃないと
1回あぶれて中途だともう無理な気がする

111 :名無しさん@1周年:2020/01/15(水) 10:53:38 ID:uM6TzQYZ0.net
お綺麗に社会の型枠に嵌めようとする自立支援側は虐待してるのと変わらん
出来損ないと思っても人間だからな
欲望も夢もある
それを「貴方は障害者だから」とやられたら
ドッカーンなってもおかしくないわ

112 :名無しさん@1周年:2020/01/15(水) 10:53:41 ID:0d5TBaO60.net
そういや、俺のフレンドの2児のシンママも娘が特別学級の子でな
やっぱ面倒だから旦那は逃げたのかな?
結婚も大変だな

113 :名無しさん@1周年:2020/01/15(水) 10:53:52 ID:JrYZGgcM0.net
>>55
その通り。
知的障害あるなしに関わらず、自閉傾向にある子供には色々な体験をさせるべき。
面倒だからと連れ出さないでいると、こだわりが強化されていってしまう。
無理にさせて混乱させたり、二次障害を起こさせるという事ではない。
積極的な療育が必要という事。

だが、残念ながらあまりにもスキルの無い保護者が多い。
自閉症児を育てることくらいどうって事無いんだが、会社でもごく一部の能力で事業継続が出来ているのと同様に、まともに療育が出来ず、むしろ悪化させている。
福祉サービスの充実がそれに拍車をかけている。
投げっぱなしの家庭は一家心中の末路なんだが。

114 :名無しさん@1周年:2020/01/15(水) 10:54:17 ID:AW+s9pGl0.net
>>106
この陰惨なスレで笑わせてもらった

115 :名無しさん@1周年:2020/01/15(水) 10:54:43 ID:MT3r2xih0.net
>>107
本物のガイジは7歳以前から異常者の奴だけ

116 :名無しさん@1周年:2020/01/15(水) 10:55:32 ID:uKGi385q0.net
>>93
心配しなくてもデンバー式とか使われてるよ

117 :名無しさん@1周年:2020/01/15(水) 10:55:47 ID:f28Xv3t60.net
あと男は男の連れがいないと
コミュニケーション能力なんて全くつかない
女しかいないのなら、男同士みたいな気軽なやりとりを
継続的にするようにしないとダメ

118 :名無しさん@1周年:2020/01/15(水) 10:57:21 ID:Mm4z0XqY0.net
>>100
ガイジを無理やり医療進歩で生かせるから不幸になるんだわ。
健常者と同等なケアだけしてると
ガイジは自然淘汰されるんよ。

注意散漫で飛びだし異物食い川に飛び込む、ちゃんとあの世に早く行けるようにしてるけど、
それを妨害してるのが
善意と称する福祉のケア。

119 :名無しさん@1周年:2020/01/15(水) 10:57:36 ID:JUDqJVq60.net
こういう特殊なパターンこそ福祉が救うべきなんだけどな
不正ナマポとか公務員の高給一掃して

120 :名無しさん@1周年:2020/01/15(水) 10:58:02 ID:0+h1F0Vz0.net
>>115
だから発達障害の大半は障害者じゃないと言ってるだろ

121 :名無しさん@1周年:2020/01/15(水) 10:58:09 ID:uKGi385q0.net
>>107
障碍の基準は、周囲の困り感があるかどうかがでかい
回りが迷惑してなくて「ちょっと変わってるね」で
済ませられる人は発達障害ではないんだよ

122 :名無しさん@1周年:2020/01/15(水) 10:58:28.23 ID:0+h1F0Vz0.net
>>114
まったくだw

123 :名無しさん@1周年:2020/01/15(水) 10:59:19.99 ID:0+h1F0Vz0.net
>>121
だからそういう人が発達障害のグレーゾーンなんだよ
当事者なら判定方法ぐらい知ってるだろ?

124 :名無しさん@1周年:2020/01/15(水) 10:59:26.50 ID:04utvBDi0.net
>>55
学習できて健常に擬態出来ても本質は変わらないから本人は大変だと思うよ
得意な分野だったらいいけど、苦手だと目がない人に見ろってぐらいに本当に出来ないから
周囲がするしかない
生活習慣が苦手だと大変

125 :名無しさん@1周年:2020/01/15(水) 10:59:40.46 ID:B8Cv9EcW0.net
根本的にはシングルで3人とか無理ゲー

126 :名無しさん@1周年:2020/01/15(水) 10:59:48.54 ID:uM6TzQYZ0.net
「うわぁ、また来たよアイツ」みたいに
話しかけてさえ貰えなくなるのがガチ障害者

127 :名無しさん@1周年:2020/01/15(水) 11:00:09.44 ID:HLM+rwmb0.net
> 子供3人を抱えるシングルマザー

どうせ全員父親が違うんだろ
クラブの便所でクスリやりながら仕込んだんだろ
だから障害児なんだよ
しらんけど

128 :名無しさん@1周年:2020/01/15(水) 11:00:09.58 ID:Tpqucyiz0.net
>>1
お父さんは?

129 :名無しさん@1周年:2020/01/15(水) 11:00:53.90 ID:MT3r2xih0.net
>>120
それは診断降りないから発達障害とはいわない
正しい意味で個性
成人後グレーの軽度のやつに診断が降りねえのは、後発要素が大きすぎて鑑別できねえからだよ

130 :名無しさん@1周年:2020/01/15(水) 11:01:04.51 ID:9Kg/naap0.net
>>126
それに気づかずにいるのがガチ発達障害

131 :名無しさん@1周年:2020/01/15(水) 11:01:22.51 ID:gs1SpCzG0.net
そら怒ってもしょうがないわ、、、
そもそも自閉症と嘘つきって関係あるの?

132 :名無しさん@1周年:2020/01/15(水) 11:01:33.50 ID:3GdzFFRV0.net
>>93
1.簡易診断テスト
2.精密IQテスト検査(wisc等)
3.MRI検査
4.問診

専門医で検査すればザックリ↑の流れで検査する
IQテストで1〜2項目引っかかる程度だとグレーゾーン判定
ADDと軽度LDとか簡易テストだと誤診されるのもあるから
簡易テストで引っかかったら専門医の受診を勧めてる

133 :名無しさん@1周年:2020/01/15(水) 11:01:36.94 ID:f28Xv3t60.net
長男が父親の代わり身になってる

134 :名無しさん@1周年:2020/01/15(水) 11:01:55.22 ID:9L9/rl9y0.net
>>55
感動体験は自己肯定感育てるって言うしいろんな体験
させるのは良いね
日常はいつも怒られてばかりになりがちだからなあ

135 :名無しさん@1周年:2020/01/15(水) 11:02:03.49 ID:3+blC/j40.net
介護士
シングルマザー
発達障害

現代の闇集めたようなもんやな

136 :名無しさん@1周年:2020/01/15(水) 11:02:35.22 ID:3PohEJk90.net
俺の子供自閉症なんだけど、たまにあまりにも言うこと聞かなくて蹴り飛ばしたくなるから気持ちはわからんでもない

137 :名無しさん@1周年:2020/01/15(水) 11:02:40.47 ID:uKGi385q0.net
>>123
グレーゾーンはもうちょっと濃ゆいよ

138 :名無しさん@1周年:2020/01/15(水) 11:03:07.83 ID:uM6TzQYZ0.net
>>124
あるある
脳のスペックが低いから知識、経験や出来ることが多少増えても物事を通しでやれない(完成させられないか非常に苦労する)

139 :名無しさん@1周年:2020/01/15(水) 11:03:19.67 ID:0+h1F0Vz0.net
>>129
だからそういうの全部含めて発達障害なのよ
『周囲が迷惑に思うかどうか』なんて曖昧な基準な訳がないだろう
それはあんたの主観、感想にすぎない

140 :名無しさん@1周年:2020/01/15(水) 11:03:22.06 ID:Mm4z0XqY0.net
>>96
精神疾患も知能障害も
病気のほとんどは遺伝だぞ!

141 :名無しさん@1周年:2020/01/15(水) 11:04:19 ID:uM6TzQYZ0.net
>>130
病識がない重度の人でしょ?
自分も同じ立場だったが手探りでここまで来た

142 :名無しさん@1周年:2020/01/15(水) 11:05:53 ID:uKGi385q0.net
>>139
あんたのいうグレーに知能検査・発達検査を受けさせても
引っかかんないと思うよ
定量的に知りたいってんならちゃんと数値で線引きされる

143 :名無しさん@1周年:2020/01/15(水) 11:06:04 ID:B3GRTexa0.net
>>127
こういう誹謗中傷できるやつってどういう人生歩んでるんだろう

144 :名無しさん@1周年:2020/01/15(水) 11:06:19 ID:0hFJHsrl0.net
自分なら殺しちゃうかも知れないわ

145 :名無しさん@1周年:2020/01/15(水) 11:06:31 ID:ZnTyCu+o0.net
>>1
一般的に想像する暴行と全然違うが
耳引っ張るなんてサザエがカツオによくやってたレベルのもんやんけ
これで逮捕とか母親が気の毒
まぁ取り上げて他人に預けたらいいけど他人はもっと我慢してくれないと思うがね

146 :名無しさん@1周年:2020/01/15(水) 11:06:44 ID:yAKTeP4X0.net
They just helped you on your way, through your busy dying day.

ストーンズの歌にもあったよな。マザー・リトル・ヘルパー。ヒロポン打ちながら育児と家事に奔走する母親たち。

147 :名無しさん@1周年:2020/01/15(水) 11:07:20 ID:YLPV5AiC0.net
発達障害はきついよな
しかも仕事しながらだとさらに厳しい
甥に自閉症いるけど本当に大変
その弟はうちの家族には運がなかったと言ってる
障害者がいる、いないは運だな
今、健常でもくも膜下出血とかで別人になる場合もある
それも知り合いにいたが健常なときを知ってるだけに痛々しかった

148 :名無しさん@1周年:2020/01/15(水) 11:09:00 ID:h19Q3qml0.net
アウアウの男児抱えてたら再婚もまず無理だしな

149 :名無しさん@1周年:2020/01/15(水) 11:09:22.95 ID:Q8GHMsmr0.net
>>124
そりゃ大変だろうけど知らない場面が怖かったりするから、知ってるのと知らないのじゃ大違いだよ
別に擬態しろってわけじゃなくてさ
これだけアスペという言葉で認知されてるんだから隠す必要性もないし扱い方が分かってる人もいるだろうし
自閉症スペクトラムに限らず物事の対処法がわかってるってのは良いことだ

150 :名無しさん@1周年:2020/01/15(水) 11:10:30.58 ID:uKGi385q0.net
>>148
女のアラフィフで再婚とかそもそも考えないだろう…
障碍児の世話に加えて旦那家族や旦那の介護まで
降りかかる恐れあり

151 :名無しさん@1周年:2020/01/15(水) 11:10:37.93 ID:zuyiDgsY0.net
>>20
家族にとっては地獄だな

152 :名無しさん@1周年:2020/01/15(水) 11:10:41.89 ID:uM6TzQYZ0.net
ブロック遊びに固執して言うことを聞かない
スキップが出来ない(動かす手と同じ方の足が出る)、靴紐が結べない
皆と同じ場所で同じ行動するのが怖い

保育園ではこんな感じだったね

153 :名無しさん@1周年:2020/01/15(水) 11:11:50.57 ID:HLM+rwmb0.net
>>143
つ鏡

154 :名無しさん@1周年:2020/01/15(水) 11:11:59.02 ID:CGxaaRaZ0.net
3人産んでシングルになり、育てられないなんて言い出すような計画性のないゴミクズこそ発達障害じゃないか

155 :名無しさん@1周年:2020/01/15(水) 11:12:24.60 ID:Yh+EYdBy0.net
>>141
気づいたってことは軽度だったんだよ

156 :名無しさん@1周年:2020/01/15(水) 11:12:42.98 ID:GTZ0R0oZ0.net
テメーの劣悪遺伝子を継がされたせいで発達障害を負ってしまったんだろがボケ
無計画にポコスカ産み散らかした挙げ句シングル(笑)て死ねや
どうせ母子家庭給付金せしめてたんだろ税金泥棒め

157 :名無しさん@1周年:2020/01/15(水) 11:13:03.36 ID:3GdzFFRV0.net
>>131
他人に迷惑かけてやろうと嘘つくと言うより現実逃避の為に嘘をつく
自分は他者の行動が理解できないから他者も自分の行動を理解できない
って論理で適当にやり、それを指摘されて驚く

他者から見たらバレバレの嘘だけど
本人は嘘をついてる認識がない

158 :名無しさん@1周年:2020/01/15(水) 11:13:07.10 ID:Uxajy7dg0.net
ガイジって誰も幸せにならないよね

159 :名無しさん@1周年:2020/01/15(水) 11:13:12.64 ID:uM6TzQYZ0.net
>>155
成人に近くなってから気付いたんだよ
それまでは理由が分からなかった

160 :名無しさん@1周年:2020/01/15(水) 11:13:16.85 ID:Q8GHMsmr0.net
>>131
サイコパスなどの嘘つきとは嘘をつく理由が違うと思う
自閉症スペクトラムの場合は結果的に嘘ついたように見えてしまうんだと思う
言葉でうまく説明できないけど、本人は嘘をついたつもりはないというか
サイコパスなら意図的に相手を騙す目的で嘘をつくんじゃないかと思う

161 :名無しさん@1周年:2020/01/15(水) 11:13:43.47 ID:mgncodIZ0.net
>>156
アスペ、自閉症は男側の遺伝子が作用してると言われてるね

162 :名無しさん@1周年:2020/01/15(水) 11:14:02.66 ID:yzVDwcjD0.net
>>104
鬱と発達障害や自閉症は全く違う
少しは調べろ
この件の子供は知的障害も入っているだろうから、かなり厳しい

163 :名無しさん@1周年:2020/01/15(水) 11:14:11.09 ID:yAKTeP4X0.net
>>147
レビー小体型認知症とかね。
「ウォーキング・デッド」なんかは超高齢社会に対する人々の不安が無意識に要請した物語群のひとつだと思うわ。

164 :名無しさん@1周年:2020/01/15(水) 11:15:37 ID:jxQHWwMl0.net
>>131
嘘だとは本人は思ってないの…認知が歪んでるだけ

165 :名無しさん@1周年:2020/01/15(水) 11:15:38 ID:A4jsDUOV0.net
お前らにいいこと教えてやる。
自分はなんらかの発達障害持ちだと思って生活すると、生きやすいぞ!

166 :名無しさん@1周年:2020/01/15(水) 11:15:41 ID:MT3r2xih0.net
>>139
ぜんっっっぜん違う
それと俺と他の返信者混同してるID見て
後発的な要素は鬱なり双極性なり統合失調症なり別の疾患
症状が似ているだけで薬も処置も違う
まとめられても当事者が困る

167 :名無しさん@1周年:2020/01/15(水) 11:18:50 ID:yAKTeP4X0.net
>>165
そうね。誰だってある程度は、自分で自分の親になるみたいにして感じ方や振る舞いを修正しながら生きる必要があるからね。

168 :名無しさん@1周年:2020/01/15(水) 11:19:25 ID:qdef6fkD0.net
仕事は介護、家に帰ったら3人の子供の世話
刑務所で暮らした方がずっと楽だな

169 :名無しさん@1周年:2020/01/15(水) 11:19:38 ID:oHgUEDZI0.net
仕事でおしめかえて
家でもおしめかえてたらあたまおかしなるわ

170 :名無しさん@1周年:2020/01/15(水) 11:20:15 ID:JAxzNoQH0.net
>>140
その通りだよ
病気や障害、能力や体質とかも遺伝で決まるものが多い
だから親戚を見渡せばリスクの高さは推し量れる
なんで産むのかな?その条件で正気なの?って人が平気で生みまくって
まともな人が産み控えするという現象が起きている
現代医療のせいだけじゃなく、福祉が行き届いたというのも障害児量産の流れを産んでるんだよ
自己責任で育ててねって社会だったら、障害児量産しないでしょ

171 :名無しさん@1周年:2020/01/15(水) 11:20:48 ID:oHgUEDZI0.net
ある時ふと我に返って
私の世話は誰がしてくれるのって思ったら終了

172 :名無しさん@1周年:2020/01/15(水) 11:21:21 ID:lLlNwhcF0.net
下手にこの程度のことで警察沙汰にするから
母親だって追い詰められるし
なんかいいことあんのかよとしか
母親は長男施設に預けて健常者の子供二人と暮らせるようになれば万々歳だろうけど

173 :名無しさん@1周年:2020/01/15(水) 11:21:56 ID:yAKTeP4X0.net
>>152
発達性協調運動障害、不器用症候群というやつね。風呂でお湯をうまくかけられないとか、消しゴムをかけると紙を破くとか

174 :名無しさん@1周年:2020/01/15(水) 11:21:59 ID:wEm5gFSh0.net
俺が小学3年のとき、母子家庭で超ボロいアパートに暮らしてる同級生がいて、母親にも殴られ女の担任にも殴られていた奴がいたな
小学生だったから他人のこととしか思ってなかったが、小学生であれはメンタルやられるだろう

175 :名無しさん@1周年:2020/01/15(水) 11:22:08 ID:yzVDwcjD0.net
血の繋がりが全くない甥っ子が重度の知的障害と重度自閉症だが
自分の息子だと思ったらタヒりたくなる
成人して身長が190近くあるが会話は全くできない、自分で食事のコントロールもできない、物の受け渡しすらできないので恐怖しかない
作業所に通える障害者なんてエリートだろ
ADHDとアスペ、軽度知的と中途半端にコミュニケーションが取れるのも中々の地獄だな
甥は会話すらできないから施設行きになるんかな

この母親も児相にしつこく通って保護してもらえばよかったのにな
毎日相手にしていたら神経が病む

176 :名無しさん@1周年:2020/01/15(水) 11:23:39 ID:B3GRTexa0.net
介護士だったら仕事もなかなか休めないだろうし
役所に行くのも大変だと思う

177 :名無しさん@1周年:2020/01/15(水) 11:23:45 ID:vzvGMX9/0.net
発達障害は診断まで早くて3歳、小学校入学ぐらいまでにわかるケースが多いから、
なんかこの子おかしいなと思いながら長男育てて、下の子作っちゃったんだろうな
で、発達障害判明して父親は逃亡、離婚

障害のある子が生まれたら逃げる父親は少なくない
再婚して健常児もうけて、前妻との間の障害児はなかった事のように新生活でホクホク、養育費も払わない
結局押し付けて逃げたもん勝ち
産んで何年も育てた分情もあるし、母親はなかなか捨てて逃げる事は出来ないんだろう

178 :名無しさん@1周年:2020/01/15(水) 11:24:21 ID:R3V2qqEu0.net
これは大変だね
よく頑張ってると思うよ

179 :名無しさん@1周年:2020/01/15(水) 11:26:12 ID:aEnpTEMJ0.net
別におかしくない子供の親御さんが心配して窓口に相談に来たり受診したりが増えた(受診してホッとして帰る)
本当に療育等が必要なのに認めるのが怖いのか園や学校からの指摘を無視する親御さんがいるとのこと
新聞で読んだ。困ったもんだな

180 :名無しさん@1周年:2020/01/15(水) 11:26:15 ID:WOZtFn7l0.net
>>14
ダウンって天使なの?

181 :名無しさん@1周年:2020/01/15(水) 11:27:09 ID:uM6TzQYZ0.net
>>173
ミラーニューロンの問題なんだっけ?

182 :名無しさん@1周年:2020/01/15(水) 11:27:13 ID:KKfip7sn0.net
>>180
重度自閉に比べたらダウンなんか天使や

183 :名無しさん@1周年:2020/01/15(水) 11:32:07 ID:X4S0Kq0l0.net
>>20
会社にいたけど大変だった
女同士の壮大な喧嘩をしたらしく異動してきたんだが、、、

家でも子供からうるさがられてるそうで、、

184 :名無しさん@1周年:2020/01/15(水) 11:32:29 ID:QAjAWNP60.net
>>83
前に残した時に酷く怒られた(虐待とか)のを覚えてて
またあんな目に遭わされるならと隠したんじゃね?
それがバレたらどうなるかまでは考えが及ばなかったとか

185 :名無しさん@1周年:2020/01/15(水) 11:33:06 ID:uKGi385q0.net
>>177
父親側が発達遺伝子持ってることも多いから
障碍児を古女房もろとも捨てて
再婚して子供作ってみたらまた…ってパターンも多い
てか親戚にいる
2人産んだら2人とも発達障害
上は大人しいADDだけど、下は粗暴な感じで大変みたいだ

186 :名無しさん@1周年:2020/01/15(水) 11:33:32 ID:txC82o3B0.net
>>157
嘘というより怒られたくない一心で誤魔化す感じかな
コミュ障が素直に自分から𠮟責されになんていけないだろ?

問いただしてもオオカミ少年になっちゃうから
理由を述べて問答無用で処罰すればいいよ
違うというなら根拠と証拠を出させること

187 :名無しさん@1周年:2020/01/15(水) 11:35:12 ID:Y5iNEr9H0.net
>家庭の支援していた役場職員の女性が、女から暴行の話を聞き、警察に通報しました。

この役場は何をどう支援していたんだろう
もう全てが限界な母親を助けて息子を施設に入れて他のきょうだいを生かすための通報ならまだしも他の方法はなかったのか
これで単なる通報なら仕事していないにも程がある

188 :名無しさん@1周年:2020/01/15(水) 11:35:21 ID:odlZ/z310.net
はっきりいっちゃうけど、頭がちょっと足りなくてアウアウな子は、施設を上手に利用した方が子供だけじゃなく親のためにもなるぞ。
そんなの可哀想だ!って意固地になってワンオペで頑張ろうとすると、結局こういう事件が起こる。

でもな、補助がでるとはいえ実際は結構な金掛かるんだよな。
うちは妻が精神障害、子供が知的障害で生活の地盤が完全崩壊して生活保護になったけど、保護承けてないと行政の補助だけじゃなやっていけないと思う。

189 :名無しさん@1周年:2020/01/15(水) 11:36:07 ID:yAKTeP4X0.net
>>181
本当はよく知らない。それっぽいことが言ってみたかっただけなのよ。

190 :名無しさん@1周年:2020/01/15(水) 11:36:25 ID:8MIiOdYF0.net
>>157
うちの職場の奴も嘘付きだw嘘ついて他人のせいにしたのをその人に相談すると言う信じれない事をする

191 :名無しさん@1周年:2020/01/15(水) 11:36:28 ID:piHaznAm0.net
発達障害の子見かけるけど
最近多いね、そういうこ。

192 :名無しさん@1周年:2020/01/15(水) 11:36:37 ID:UMC887Rf0.net
障害だからな
親も人 限界点はある
障害だから全て受け入れるのは無理だろう

それもシングルだし精神面が付かれきってる
遅かれ早かれ精神面に問題来たす可能性あると思うが

特定条件化で親が親権破棄は認めるべきだと思うがな
子供を親もこのままだと良い方向に行かない気が

193 :名無しさん@1周年:2020/01/15(水) 11:37:27 ID:HAgfAiNe0.net
>>32
子に障害があると分かって逃げる父親の場合は育児なんかしてくれなさそう

194 :名無しさん@1周年:2020/01/15(水) 11:37:49 ID:ff47k+ql0.net
それでも、パコパコして2人目3人目産むとか
親も頭おかしいだろ

195 :名無しさん@1周年:2020/01/15(水) 11:38:12 ID:KKfip7sn0.net
>>191
見過ごされただけで昔からおるやろ

196 :名無しさん@1周年:2020/01/15(水) 11:38:40 ID:gy319Hgy0.net
>>170
いや出生前診断でわかる障害もあるけどな
生んでみてわかるものもあれば生まれる時の事故や生後何年かしてわかるものもたくさんあるからね
どの時代も一定数障害者は生まれるものなんだよ
福祉制度があるからとか関係ないよ
事故や病気でいくらでも誰でも障害者になる可能性あるしな

197 :名無しさん@1周年:2020/01/15(水) 11:39:56 ID:shJvSzFJ0.net
>>187
そういう状況になれば子ども3人全員を保護しなければならない。
母親には3人の子どもと離れる覚悟がなく、施設に預けたいと言わなかったのでは?

198 :名無しさん@1周年:2020/01/15(水) 11:40:12 ID:md9XiyhR0.net
父親は子供の障害気づいて逃げたのかな
それともそれ以前に逃げたのか放り出されたのか
片親で子供3人しかも一人は障害持ちじゃやってけないでしょ

199 :名無しさん@1周年:2020/01/15(水) 11:40:21 ID:JcWj0hlH0.net
>>191
標準的じゃないと発達障害にしてしまう専門家たちのせいだろう。
人と付き合うのが嫌いといううだけで、発達障害とかいう人もいるくらい。

200 :かなよはオール1じゅんこは1と2?ともみは不登校ひとみもーみは:2020/01/15(水) 11:40:47 ID:qgLgpvZp0.net
>>81
馬鹿なんだと思うわよ

201 :名無しさん@1周年:2020/01/15(水) 11:41:42 ID:xQ16A4oH0.net
>>188
軽いと入れてもらえない
どこもいっぱいだから

202 :名無しさん@1周年:2020/01/15(水) 11:42:20 ID:udEhtu3z0.net
>>158
それな。本人も辛いが周りはもっとキツい。

203 :名無しさん@1周年:2020/01/15(水) 11:42:32 ID:gy319Hgy0.net
>>107
そう発達障害はたくさんいるんだよね
行政サービスや手帳の対象になるのは社会生活に本当に支障がある人ということになるが

204 :名無しさん@1周年:2020/01/15(水) 11:43:15 ID:kbkRSB1y0.net
ぼくもアスペだよ😩
https://youtu.be/y6syVUrr1M8

205 :名無しさん@1周年:2020/01/15(水) 11:43:16 ID:3GdzFFRV0.net
>>186
自分以外からの意地悪からの保身って認識だね
意地悪でも何でもない頼みでも苦手とか面倒臭いとか嫌な気分になる
嫌な気分から逃れる為に目の前から無くなればとりあえず今は悩まされなくなる

嘘をついても無駄って事を認識させる為に理路整然と説明するのがいい
あと嘘をつく状況を作らないのが重要
ネガティブに感じる事をポジティブに捉える言い換えや説明もね

コツを掴めばコントロールは難しくない

206 :名無しさん@1周年:2020/01/15(水) 11:43:45 ID:Om+Zoo3G0.net
>>43
わかるよ
毎日周りがその人の尻拭いで一日が終わる
自分の仕事は全く出来ない

報連相をしない、認めない人のせい謝らないの三拍子で
目上の人に対しても持論が通らないと絶対引かないから延々と続く
端から見てるとまるで夫婦喧嘩
人のパソコンファイルを勝手に開けて改竄したり、数式の入ったexcelファイルを壊したり

5分とじっとしていられない、仕事中にお喋りする相手を探しに歩き回る、誰かが会話していたら誰彼構わず首を突っ込む、お喋りが長い、声が必要以上に大きく他の人の仕事の会話や電話が聞き取れない
揚げ句の果てに気に入らない人を追いかけ回しストーカー

これが自分の目上の人だったから辞めたよ

207 :名無しさん@1周年:2020/01/15(水) 11:43:56 ID:d34JmA7g0.net
な、植松は正しかっただろ?

208 :名無しさん@1周年:2020/01/15(水) 11:44:50 ID:HAgfAiNe0.net
>>59
食べたくない物 汚い物 見つかったら怒られる物など
総じて自分を不快にする物を視界から隠す=問題はなくなったという認識なのかね

209 :名無しさん@1周年:2020/01/15(水) 11:45:42 ID:Om+Zoo3G0.net
仕事は辞めて他の仕事を選ぶ選択肢があるけど、休日なく母親業をやっている方々は逃げ場がない
本当にお疲れ様ですと言いたい

総レス数 950
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200