2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日英同盟】空自のF2後継機、英国が共同開発の有力候補に浮上=関係者

1 :首都圏の虎 ★:2019/12/13(金) 19:27:40.14 ID:Ap9kpA+79.net
Tim Kelly

[東京 13日 ロイター] - 航空自衛隊の次期戦闘機計画を巡り、英国が共同開発の有力候補に浮上していることがわかった。自国軍向けの開発計画をすでに発表している英国が、日本と協力しようと秋波を送っており、米国以外とも安全保障面の関係を強化したい日本は関心を強めている。

<英国「テンペスト」計画>

日本は、退役が近づく「F2」戦闘機の後継機を2030年代から配備したい考え。複数の関係者によると、日本は米国以外との共同開発を選択肢として模索している。

約5万人の兵士と空母打撃群が駐留する米国との同盟が、日本の防衛政策の柱であることに変わりない。しかし、中国が軍事力を急速に高める中、日本は他の友好国とも軍事協力を強めようとしており、英国はその筆頭に位置する。

一方、空軍の次期戦闘機「テンペスト」を計画する英国は、コスト面で現実的な開発計画を取りまとめるため、2020年末をめどに、負担を共有できるパートナー国を探している。

関係者によると、英国は日本に対し、戦闘機の中身であるシステムや電子機器の共同開発を提案。開発した技術の知的財産権を活用するのに制限を設けず、機体やエンジンも日本が自由に設計できる。

「英国の提案に対する関心が高まっている」と、日本側の関係者は話す。

関係者によると、英空軍で装備調達を担当するダニエル・ストール准将は今年後半だけで3回来日。11月中旬には、千葉県幕張で開かれた日本初の本格的な防衛装備展示会「DSEI」に参加した。

討論会に登壇したストール准将は「自衛隊と英軍は多くの類似点があるが、中でも大きいのは、米軍との相互運用性を完全に確保する必要があることだ」と指摘。英国と組めば、日米英の3カ国が求める戦闘能力を作ることができると訴えた。

テンペストの開発を主導するBAEシステムズ<BAES.L>も、数週間おきに日英を行き来しストール准将の動きを補佐している。BAEはDSEIにテンペストの模型を展示した。

<米国勢も名乗り>

自国の防衛を米国に依存する日本は、兵器の多くも米国から調達してきた。F2後継機で英国と協力すれば、主要装備の開発で日本が米国以外と手を組む初の事例となる。

日本が30年前に米国とF2を共同開発した際は、仕事量の4割を米国に保証することとなった。米国は戦闘能力を左右する基本ソフトウエア(ソースコード)も日本に供与しなかった。

F2後継機の開発には各国が強い関心を寄せており、米国はロッキード・マーチン<LMT.N>とボーイング<BA.N>が、英国はBAEが防衛省に提案を出した。米ノースロップ・グラマン<NOC.N>も参画に意欲を示している。

(編集:久保信博)

12/13(金) 12:42配信  ロイター
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191213-00000061-reut-asia

511 :名無しさん@1周年:2019/12/16(月) 18:04:45.01 ID:qIlGMWgf0.net
というか
戦闘機の定数を増やせよ
数が少なすぎて韓国のような雑魚まで
日本に対抗出来るんじゃないかと妄想をいだかせている

原資はむろん公務員改革だろうな
パイロットも足りない、予備弾薬も足りない
バカ高い武器調達価格、自衛隊の中国人妻、機密漏洩・・・
問題だらけだろうが!

512 :名無しさん@1周年:2019/12/16(月) 19:26:41.99 ID:aOfqCFwH0.net
>>511
無人機を随伴させたらいいのでは

513 :名無しさん@1周年:2019/12/16(月) 20:18:22.72 ID:JIAwFiAS0.net
F-35Bに対抗するロシアや中国の戦闘機は出てくるんやろうか?

514 :名無しさん@1周年:2019/12/16(月) 20:19:25.47 ID:JIAwFiAS0.net
>>505
T-4の次のT-5って開発しとるんかぬ?
今度は軽爆撃能力ぐらい付けてほしいもんだが

515 :名無しさん@1周年:2019/12/16(月) 20:21:41.55 ID:3wlpWLc70.net
してないんじゃなかったかな
数年前までブルーインパルスに乗ってた叔父が次の機体いつになるやらーとか言ってたで
ブルー用にF-2の調達予定はあったんだから、改めてF-2Bを改修すべし!

516 :名無しさん@1周年:2019/12/16(月) 20:34:41.09 ID:8eGwBE8v0.net
>>515
お前あっちではF-4乗り言うてたやん(笑)

517 :名無しさん@1周年:2019/12/16(月) 20:47:53.60 ID:3wlpWLc70.net
>>516
どっちも乗ってたんやで
航学39期生で入隊してF-4に乗って各地勤務して、数年前に松島基地でブルーインパルスの統括班長と7番機担当してたんよ

518 :名無しさん@1周年:2019/12/16(月) 22:53:33.19 ID:F/g1xGBj0.net
>>511
200機あるF-15の半分の100機をF-35にしまーす
 ↓
F-35を追加で100機買ったけどこの古いF-15まだまだ飛ばせるんでもったいないからやっぱりまだ使うね

こうかな

519 :名無しさん@1周年:2019/12/16(月) 23:03:19.31 ID:vPFHxCDs0.net
兵装をレーザー砲塔のみとしてデファイアントIIと命名

520 :名無しさん@1周年:2019/12/17(火) 00:42:06 ID:M638SXLm0.net
>>517
えー、ブルーインパルスって6機じゃんか!

・・・と思ったら、統括班長さんは展示飛行やらないけどパイロットから選ばれるから便宜上7番機の
ポジションナンバー入りのネームタグを使うのね

521 :名無しさん@1周年:2019/12/17(火) 03:11:46.37 ID:6kFra2nh0.net
>>1
まあ、なんか数年前に日英で軍事関連の技術交換をするみたいな調印してたな。

522 :名無しさん@1周年:2019/12/17(火) 09:10:46.61 ID:cvZnFxas0.net
次期練習機はホンダに作らせろ
ホンダは三菱と違ってジェットエンジンも作れるからな
27mmマウザー砲も付けろ

523 :名無しさん@1周年:2019/12/17(火) 10:07:08.95 ID:Vz61j/fh0.net
でも、BAEって札付きのトラブルメーカーだった気が。
共同生産の負担割合揉めたりで。  

524 :名無しさん@1周年:2019/12/17(火) 10:08:21.69 ID:Vz61j/fh0.net
ぶん投げのBAEって、確か?

525 :名無しさん@1周年:2019/12/17(火) 11:34:58.10 ID:MV6A8vcT0.net
共同開発とか録なイメージがない

526 :名無しさん@1周年:2019/12/17(火) 11:44:32.94 ID:ycBPZeal0.net
>>511
せめて15個飛行隊は欲しいね。
定数で言えば380機ぐらい。
でも人が居らんのよな。
てか陸自の定数12万程度に減らして海自と空自に振り分けたらって思うね。

527 :名無しさん@1周年:2019/12/17(火) 12:01:28.88 ID:/dKQXc0T0.net
>>81
別にトランプは怒らないんじゃないかな。代わりに戦ってくれる国があれば、思う存分引きこもれる。

528 :名無しさん@1周年:2019/12/17(火) 13:04:53.61 ID:Obgt0sbI0.net
>>504
変な話、ガンダムに出てきたエルメスとビットみたいな機体が今後主流になるのかもなw
もちろん、脳波で動くようなことはないだろうけどw

529 :名無しさん@1周年:2019/12/17(火) 17:12:46.69 ID:tp1fQxBx0.net
>>526
戦闘機増やすのもだけど
それ以上に掩体壕を整備しないと
簡単に全滅しちゃうぞ
とにかくダメコンが目茶苦茶

530 :名無しさん@1周年:2019/12/17(火) 17:16:21 ID:X6uGQ0vp0.net
YF23正式採用するだけで良いのにね

531 :名無しさん@1周年:2019/12/17(火) 17:21:01.57 ID:JuLPpkvQ0.net
ユーロファイターってイギリス単独では開発できなかったんじゃないの?
なんでそんな国と共同開発するの? 国産じゃダメなの??

532 :名無しさん@1周年:2019/12/17(火) 17:56:56.74 ID:v/miM5t90.net
>>530
お姉さんセンス良いっていわれない?

ともあれ国産初開発決定
予算111億円おめでとうございます!

533 :名無しさん@1周年:2019/12/17(火) 17:58:17.27 ID:9YppYu7u0.net
英国の飛行機のカッコ悪さは異常
カッコイイのスピットファイヤくらい

534 :名無しさん@1周年:2019/12/17(火) 18:06:15.38 ID:9YppYu7u0.net
>>531
戦闘機の開発には莫大なお金がかかる
単独で開発出来るのは米国・支那くらいだろ
と言われている
露助は今までの技術があるからなんとか開発出来るかも
支那は露助のパクリと言われても開発する予算を捻出出来る

日本単独では技術と予算両面で無理だろうね

535 :名無しさん@1周年:2019/12/17(火) 18:18:46.33 ID:bqMW5ai90.net
フランスの兵器「何がしたかったのかはわかるが、やりかったことというのはその程度なのか?」

イタリアの兵器「どうしてそうなるのかはわかるが、そうするしかないものなのだろうか?」

イギリスの兵器「何がしたかったのかはわかるが、どうしてこうなったのかはわからない」

ソ連の兵器「どうしてこうなったのかはわかるが、何がしたかったのかはわからない」

ドイツの兵器「こうするしかなかったのはわかるが、そこまでしてやる理由がわからない」

日本の兵器「こうするしかなかったのはわかるが、まさか本当にやるとは思わなかった」

アメリカの兵器「必要なのはわかるが、そこまで沢山作る理由がわからない」

536 :名無しさん@1周年:2019/12/17(火) 18:27:33.39 ID:X6uGQ0vp0.net
日本以外の国「とりあえず日本には単独では作らせるな、いかなる手段を使っても作ったら潰せ」

537 :名無しさん@1周年:2019/12/17(火) 18:31:45.83 ID:Sis3dSkN0.net
>>534
スホーイは立派だよ

対空レーダーでもパッパッ、パッパッとと近づいて来る

538 :名無しさん@1周年:2019/12/17(火) 18:34:53.43 ID:Sis3dSkN0.net
>>537
射管は追いついているのか?って話だからな

539 :名無しさん@1周年:2019/12/17(火) 18:36:28 ID:8x0MXglK0.net
ヤード、ポンドの国なんかと組んでいいことなんて一切ないよ。

540 :名無しさん@1周年:2019/12/17(火) 18:42:30.16 ID:Sis3dSkN0.net
韓国軍艦の射管レーダーに当てられるぐらい、ノンビリ飛んでないからな

541 :名無しさん@1周年:2019/12/17(火) 18:47:44.41 ID:OJ44rM6S0.net
>>520
そそ、メトロって言われる気象観測機とか遠征のときに持っていく予備機体のパイロット
航空祭に家族枠で招待されて行ったけど、ファンの女の人に囲まれてエライことになってた

542 :名無しさん@1周年:2019/12/17(火) 19:27:29 ID:QO5YrKQY0.net
中国相手ならターボプロップエンジンの戦闘機で十分。
もう一度ゼロ戦タイプをつくればいい。
但し、無人機な。

543 :名無しさん@1周年:2019/12/17(火) 22:19:21.86 ID:thQ3KF4p0.net
>1
テンペスト計画なんか止めてユーロファイターをベースにして航続距離を伸ばすとか巡航速度を更に上げるとか
運べるミサイル爆弾増やすとかレーダー性能上げる方が安上がりでいいんじゃね?
ステルス性能がそもそも戦闘機の作戦上ごく限定された時にしか必要ないってロシアが何十年も前から気付いてた

544 :名無しさん@1周年:2019/12/17(火) 22:35:16 ID:IIBpl6d80.net
>>1
メートル単位の国と仕事がしたいわw
アメリカの航空関係の仕事貰ったがフィートインチにいらついたww
イギリスも一緒やねw

545 :名無しさん@1周年:2019/12/17(火) 23:18:42.28 ID:olqmqYXa0.net
>>538

30年くらい前の技術の中で生きているのか?

546 :名無しさん@1周年:2019/12/17(火) 23:22:54.05 ID:olqmqYXa0.net
>>518
知らないなら書きこむなよ

547 :名無しさん@1周年:2019/12/17(火) 23:25:52.43 ID:olqmqYXa0.net
>>500

知見がないって言い方でも合ってるけど
難しすぎて予測がつかないので経験上の運用時間を適用してるんだろうね

548 :sage:2019/12/17(火) 23:58:20.25 ID:0xOsqM9b0.net
(最近ロッキードマーチンに契約取られまくりで暇してる)ノースロップ辺りと共同開発にしておけば良かったのに。
用役上も、(開発に成功したら)米国とタッグ組んで他国へのセールスも有利なはずだったと思うのだか。

549 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 01:02:54.76 ID:nIclUHe/0.net
>>543
EJは小さすぎて

550 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 03:57:09 ID:DdqXYbSm0.net
>>548
とりあえず、sageぐらい覚えろよhage

551 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 06:18:08.45 ID:SFD+PabX0.net
大局的には有って良い策だと思うが
今までの日英協力の策動は、うまくまとまって来たとは言い難い
相手を動かすために必要なコマをていねいに揃えないと
流れに任せてると向こうだけ良いとこ取りになる

それをカードに使うっつうならまぁ仕方ないが

552 :sage:2019/12/18(水) 07:36:38.71 ID:N96KhBnj0.net
>>550
とりあえず、お前がbokeなのは分かったw

553 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 12:09:58.96 ID:nzqIsSKB0.net
>>534
だよね

日本はハードルが高すぎて
もはや独裁中国にまったく対抗出来ない
それどころか平和呆けせずに
軍事アレルギーなどない韓国にも及ばない
まさに四面楚歌

554 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 12:12:42.07 ID:1+GR+d/Y0.net
>>528
あれは誘導兵器が無力化された世界の誘導兵器
種死を除く映像化作品では出てこないが、ノベライズ版には自爆攻撃するビットがいた

555 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 13:38:19.73 ID:t+0HuJ1i0.net
>>553
閣議決定で出来たことにすればいいだけ

556 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 16:55:30.80 ID:MeMHUZi+0.net
>>555
バカ閣議決定のためにはバカ質問主意書が必要だぞ

557 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 18:23:50.22 ID:8o1wS+OU0.net
日本は宇宙ロケット用大型エンジンは開発できるんでそ
このさい戦闘機と一緒に発着用のホワイトベースも一緒に作ったらいいんじゃないの?

558 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 18:44:22 ID:MeMHUZi+0.net
>>557
宇宙に行くのはロケットエンジンでこれはジェットエンジン

559 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 18:51:34.85 ID:BR/EhP5/0.net
将来戦闘機 > 次期戦闘機に呼び名が変わりました。by 防衛大臣

560 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 18:54:09.80 ID:rEfIFpuB0.net
>>2
ネット上の戯言。
あれは、単なる実証用の模型。

F-3は、自衛隊の要求通りに作ると、ヴァルキリーみたいな爆撃機になっちゃう。

総レス数 560
148 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200