2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日英同盟】空自のF2後継機、英国が共同開発の有力候補に浮上=関係者

1 :首都圏の虎 ★:2019/12/13(金) 19:27:40.14 ID:Ap9kpA+79.net
Tim Kelly

[東京 13日 ロイター] - 航空自衛隊の次期戦闘機計画を巡り、英国が共同開発の有力候補に浮上していることがわかった。自国軍向けの開発計画をすでに発表している英国が、日本と協力しようと秋波を送っており、米国以外とも安全保障面の関係を強化したい日本は関心を強めている。

<英国「テンペスト」計画>

日本は、退役が近づく「F2」戦闘機の後継機を2030年代から配備したい考え。複数の関係者によると、日本は米国以外との共同開発を選択肢として模索している。

約5万人の兵士と空母打撃群が駐留する米国との同盟が、日本の防衛政策の柱であることに変わりない。しかし、中国が軍事力を急速に高める中、日本は他の友好国とも軍事協力を強めようとしており、英国はその筆頭に位置する。

一方、空軍の次期戦闘機「テンペスト」を計画する英国は、コスト面で現実的な開発計画を取りまとめるため、2020年末をめどに、負担を共有できるパートナー国を探している。

関係者によると、英国は日本に対し、戦闘機の中身であるシステムや電子機器の共同開発を提案。開発した技術の知的財産権を活用するのに制限を設けず、機体やエンジンも日本が自由に設計できる。

「英国の提案に対する関心が高まっている」と、日本側の関係者は話す。

関係者によると、英空軍で装備調達を担当するダニエル・ストール准将は今年後半だけで3回来日。11月中旬には、千葉県幕張で開かれた日本初の本格的な防衛装備展示会「DSEI」に参加した。

討論会に登壇したストール准将は「自衛隊と英軍は多くの類似点があるが、中でも大きいのは、米軍との相互運用性を完全に確保する必要があることだ」と指摘。英国と組めば、日米英の3カ国が求める戦闘能力を作ることができると訴えた。

テンペストの開発を主導するBAEシステムズ<BAES.L>も、数週間おきに日英を行き来しストール准将の動きを補佐している。BAEはDSEIにテンペストの模型を展示した。

<米国勢も名乗り>

自国の防衛を米国に依存する日本は、兵器の多くも米国から調達してきた。F2後継機で英国と協力すれば、主要装備の開発で日本が米国以外と手を組む初の事例となる。

日本が30年前に米国とF2を共同開発した際は、仕事量の4割を米国に保証することとなった。米国は戦闘能力を左右する基本ソフトウエア(ソースコード)も日本に供与しなかった。

F2後継機の開発には各国が強い関心を寄せており、米国はロッキード・マーチン<LMT.N>とボーイング<BA.N>が、英国はBAEが防衛省に提案を出した。米ノースロップ・グラマン<NOC.N>も参画に意欲を示している。

(編集:久保信博)

12/13(金) 12:42配信  ロイター
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191213-00000061-reut-asia

334 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 00:39:28.61 ID:DzEOGtPO0.net
>>333
>>320

335 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 00:42:33 ID:DzEOGtPO0.net
>>323
F-2後継機と言われちゃいるが、対艦番長の後任じゃないぞw
今までに出てきている情報だと制空戦闘機寄りのマルチロール機
(F-35がどっちかというと攻撃機寄りだしね)

336 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 00:43:28.23 ID:lNGyiGRY0.net
>>329
でもその四天王に比べたら後は誤差の範囲やん。
イギリスも下のほうは壮絶にアホでDQNだしな。
あと日本人の国際結婚相手の国籍でもイギリスはその四天王とアメリカの
次ぐらいの位置だからまあそんなもんだろう。

337 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 00:44:41 ID:YO8NQUO70.net
>>317
稼ぎ頭どころか赤字だぞ

338 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 00:58:09 ID:EXAB7zSD0.net
サウジとかも噛ませて、金出させるとか?

339 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 01:15:09.64 ID:tW7z0R5R0.net
ブリカスの暗黒面戦闘機を希望

340 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 01:26:20.33 ID:3YepFOzy0.net
>>6
そのアメリカも参加する可能性でてるみたいで日英米になりそうぽい

341 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 01:29:53 ID:napOJ0sw0.net
スピットファイアは当時は日本の敵国の戦闘機ながら名機だったな

https://www.youtube.com/watch?v=i4zk3dHZ11w
William Walton : Spitfire Prelude and Fugue

The "Spitfire Prelude and Fugue", extracted and arranged by William Walton
from his music for the film "The First of the Few".
It is played by the English Northern Philharmonia, conducted by Paul Daniel.

342 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 01:47:14 ID:QWVO1ev00.net
>>1
ストール准将とか墜落しそうな名前で空軍将官になれたとか有能なんだろうな

343 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 02:07:07.79 ID:Ddml90JYO.net
F2は2000年だったよね
まだ19歳なんだけどね

344 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 03:07:23.34 ID:4+54rsjR0.net
ミーティアをチョンの新型戦闘機用に供与するんだろ
あれ日英で共同研究していただろ(´・ω・`)

345 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 04:22:22.04 ID:fXhRH5dv0.net
対米との交渉に必要だよね、こういうの

346 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 04:30:04 ID:HnjuwKQu0.net
>>266
欧州大戦に陸兵送っとけばよかったな、そしたら同盟は揺るぎないものになってただろうに。

347 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 04:32:41.93 ID:3olhnNwI0.net
日米英のトライアングルはとにかく多くの面でバランスがいいんだよな

348 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 04:34:31.29 ID:ecVep5/n0.net
>>344
ミーティア改(JNAAM)はシーカー日本製だから
日本の許可がないと韓国は使えないよ

349 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 04:40:03 ID:HQtiQjgp0.net
イギリスもお金無くてユーロファイターろくに揃えられなかったから、
日本から開発資金引き出したいだろうなぁ。

350 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 04:41:09 ID:HQtiQjgp0.net
そこで是非ともハイパーハリヤーをですね・・・

351 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 05:20:16 ID:GTDeFl1P0.net
よくよく読んだらロイターは何を言ってるのだw
防衛省が発表したのは「ステルス性能」の開発を米国か英国の企業とも連携して開発する方針だよ

352 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 05:26:00.09 ID:VhI7U9XO0.net
テンペストとF35はかぶってるから、
F15Xをベースにした方がいいんじゃないか

353 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 05:27:20.19 ID:ecVep5/n0.net
F-15EXのことだろうけどあれただのミサイルキャリアーでしかないから
F-22やF-35が先陣切って敵航空戦力壊滅させた後にしか使えないものだぞ

354 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 05:30:02 ID:cp8AprI70.net
しかし
空自の主力機となるF-35は
もともと中国系アメリカ人などのスパイから
中国へ機密漏洩していたうえに
更に空自と同じくF-35を配備された韓国経由で
北朝鮮へ情報がじゃじゃ漏れのが痛い

アメリカは余りにも韓国に甘すぎる

355 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 05:46:31.83 ID:iyIscitL0.net
ブリカスって最後は裏切るイメージしかない

356 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 05:50:18 ID:vtmkVMOf0.net
>>70
L.C.L?エントリープラグの開発もいそがないと

357 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 05:51:47 ID:hNljspc40.net
一番重要なのはコストだろ
コストが高ければ完成したところでろくに調達できないまま終わり

358 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 05:52:14 ID:/lY8oZvE0.net
>>353
いや、実際の戦闘ならそうだけど、
F35みたいなステルス機ではやたらスクランブルばっかのこの国にはそぐわない。
いちいち性能を暴露しながらスクランブルなんてやってられない。

359 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 05:52:31 ID:Z+aA/wMA0.net
>>2
あんなポンコツ使えるわけ無いじゃん

360 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 05:59:02.65 ID:q4mu6oFJ0.net
>>359
このスレでお前が一番バカ

361 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 06:03:33.82 ID:Mw2Nrm6r0.net
韓国にパクられるからな

362 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 06:04:35.16 ID:v6BJX9Wj0.net
船の次は飛行機か

363 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 06:11:10.58 ID:6htlJut10.net
>>343
19歳もすぐに34歳になるものよ

364 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 06:15:58.67 ID:nFnLCuyf0.net
>>10
日本が底力を発揮したらZガンダムを作れるからな

365 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 06:40:12.46 ID:W3GRd77O0.net
>>358
平時はレーダーリフレクターつけてくでそ

366 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 06:42:49.33 ID:/oTnOTwX0.net
>>353
>>358

ロシアの空を守ってるのだって、直線番長のMig-31だもんな
あのだだっ広い国土を鈍足のSu-27じゃ守りきれない
空域につく頃にはもう侵入機はどっか行ってる

367 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 07:50:56.15 ID:9gwbAHFT0.net
ファイブアイズとイスラエルくらいはOKなんだろうね。

368 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 08:03:27.03 ID:9r/736yk0.net
ここにアメリカがからんできたら
独仏枢軸除く日米欧共通戦闘機が誕生する

369 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 08:06:28.44 ID:Zn1HSvb80.net
>>361
日本の技術防止が強固になったとすかさずドイツへ向かったよ

370 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 08:12:43.64 ID:moqnPy5t0.net
英連邦は緩い同盟といっても世界中に影響力があるからな。
ASEANやオセアニアとの関係を考えると、英と組んでもおかしくはない。
英が米と話をつけてくれればすんなり事は進むだろうね。

371 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 08:15:01.67 ID:ecVep5/n0.net
そもそもイギリス(BAE)は機体提案だけでなく機体がダメな場合の技術提供プランも提示していたから
ロッキードはラプター改とかいう自分もアメリカ議会も作りたくないやる気のない提案
ボーイングはイーグルやスパホの改良とかいう糞オブ糞

372 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 08:17:28 ID:RedoCuzp0.net
絶対アメリカが邪魔するだろ、トランプが大口の商売をみすみす見逃すわけがない

373 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 10:00:32.76 ID:Qob5jU3j0.net
僕の考えた戦闘機

空虚重量17t
エンジン推力17t×2=34t
離着陸距離=数十m
翼型=SR71のような無尾翼デルタ翼
巡行速度=マッハ3

いずもからも発艦可

374 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 10:06:23.48 ID:iNHwkzfT0.net
90機しか需要が無いなら新規開発は金捨ててるだけ
テンペストでもなんでも共同開発に乗った方がいい

375 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 10:08:23.94 ID:HA/ayLCZ0.net
エンジン縦積みするの?

376 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 10:08:34.46 ID:5N2UTdMD0.net
無理だと思うけどなぁ
新ステルスのテンペストも、まだ研究段階なのに2035年に実戦配備とか、かなり無茶な事を言ってるよ
F22でも40年かかってるんだよ確か
ステルス機は作れるだろうけど、米の共同開発なくして次期主力にはなり得ない程度のものしかできないと思う
F35がハイで新戦闘機がローでしょ頑張っても

377 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 10:17:21.80 ID:67+1fcZY0.net
>>374
んな訳ねーよ
子機はXF9を一発積むし機器も必要

378 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 10:23:44.65 ID:iNHwkzfT0.net
日本がアップデートを理解してれば
既存の装備で機体を組み立てれば良い
側なんて何とでもなる
グリペンのようにそこそこので満足しないと
だいたい日本が開発して世界最高なんて最初から無理だから
簡単に世界最高になれるなら何兆円もかけたF35が泣くよ

379 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 10:27:53.25 ID:InAvgvEg0.net
日本は米英と上手くやっている時が一番安定
独逸とかヘタリアと組むとロクでもない

380 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 10:28:02.82 ID:eGiYLkc90.net
F-35が炎上したのは空軍海軍STOVLを統合なんてしたからだし
テンペストはコンセプト決まったがモックアップ以外何もないから乗ると遅れる
せめて現状認識くらいはしておけよ

381 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 10:30:51.29 ID:qCeAkl240.net
主兵装が銃剣とか勘弁

382 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 10:30:52.05 ID:yQpTS3KD0.net
ストールって名前、縁起悪くないか?

383 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 10:31:22.89 ID:Qob5jU3j0.net
ベクターノズルのエンジンを前方に搭載し、排気を重心付近にすればリフトファンはいらない
翼型をデルタ翼にすればマッハ3も可
電磁カタパルトも着艦フックもリフトファンもいらない

384 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 10:40:54.45 ID:InAvgvEg0.net
>>128
ホーカーシドレーハリアーはいまだに世界で使用されている名機
ダサいけど使える兵器だよ

385 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 10:41:00.14 ID:8/d0ONiX0.net
>>376
F-22が40年?なんだそれ。

それはそうとテンペストとは要素技術の共同開発程度にしとくべきだね。
機体自体は両国の求めてる物に隔たりが大きい。

386 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 10:45:09.84 ID:4FgXmHSA0.net
F-1のアドーアエンジンでイギリスに煮え湯飲まされたのを忘れるな

387 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 10:55:20.54 ID:CZTLMuDt0.net
タイフーンみたいな紙飛行機になったらやだな
見た目も性能もがさいw

388 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 11:02:52 ID:PE0H8moh0.net
>>16
パンジャンドラムのことかー

389 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 11:18:33.84 ID:UY5YaOF60.net
航続距離5000m

390 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 11:25:11.77 ID:sI51sbB/0.net
>>370
旧英連邦のマレーシアを含めてインドネシアやベトナムなどASEAN主要国の主力戦闘機はロシア製だぞ。

つうか、アジアでロシア兵器を導入してないのは日本と台湾シンガポールぐらい。

韓国ですらカモフの哨戒ヘリを60機も導入してるのに。

391 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 11:27:33.35 ID:eGiYLkc90.net
台湾と日本は自分で作るかアメリカから買うし
対潜哨戒用としてはSH-60Kは世界最高レベル

392 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 11:38:18.49 ID:53BkRMlD0.net
【F9-IHI-10】F-3を語るスレ131【推力20トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1575619156/

393 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 11:45:29.95 ID:FJfYSk7o0.net
>>390
>ASEAN主要国の主力戦闘機はロシア製だぞ
うまい印象操作の様な書き方してるが
タイ王国空軍もフィリピン空軍も戦闘機はロシア製じゃないぞw

二カ国ともアセアン前身が三カ国で発足した当時からの加盟国でアセアン主要国だと思うが

394 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 12:48:55.25 ID:GGG2VaZw0.net
そして急に沈んだな

395 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 12:54:37.11 ID:2EhFDjZ40.net
>>1
10年後に配備なんて無茶だろ
試作機飛ばせれば御の字

396 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 13:18:46.20 ID:n2X6w3mE0.net
>>1
これやったらアメリカ激おこで
第二のロッキード事件がCIAによって起こされそう

397 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 14:38:13.56 ID:nOOvQY+f0.net
アメリカ=中国だからね

実際は。

398 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 14:39:05 ID:XIfY87Mi0.net
日本は早く国産機を作れ。

米国は米国で軽自動車をつきり全世界へ輸出する、

「米国をモンロー主義にし、米国の軍事費を減らし、米軍を全世界から引き上げ、」
「米国で軽自動車を作り、米国から全世界へ軽自動車を輸出し、」
「ウォールストリートおよび米国防省をつぶすべきだ」

399 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 14:39:28 ID:XIfY87Mi0.net
いちいち毎回共同開発にこだわるということは、
技術を盗んでいるのは日本側だろwww

400 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 14:40:17 ID:XIfY87Mi0.net
日本が技術を盗もうとしているから、
日本が共同開発にこだわるんだろ。

401 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 14:40:52 ID:XIfY87Mi0.net
>>398
米国は米国で軽自動車をつきり全世界へ輸出する、

米国は米国で軽自動車をつくり全世界へ輸出する、

402 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 14:51:44.78 ID:FJfYSk7o0.net
>>237
中露機が竹島の領空侵犯したのは今年の事だが
どうみても無関係な昔の話なんか持ち出してどうした?

403 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 15:33:54.66 ID:pX0fEmJg0.net
一つの機種で何でもやろうとするところが日本のダメなところ
領空侵犯とかのスクランブルはグリペンかなんか安い機体を数揃えてやれ

404 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 15:39:42.91 ID:ecVep5/n0.net
グリペン最新型は1機145億(ブラジル)
全然安くない

405 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 15:40:37 ID:Dr7ydxeX0.net
アメリカ、ロシア、中国、ドイツ、フランス、スウェーデン 以外の
技術のある国が組んで作りそうな気がする。

406 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 15:47:14.87 ID:4GPDWDQu0.net
スクランブルには足の速いF15Jがありますしおすし

407 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 15:50:27.28 ID:PljrXFfb0.net
>>405
イギリスが急浮上云々のスレあったけど

408 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 15:52:36.54 ID:ecVep5/n0.net
>>407
BAEは機体提案3種と要素技術協力の4プラン用意してて
今回話題になってるのは要素技術のやつ

409 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 15:53:34.66 ID:360OFzsm0.net
アメリカは、英国と組むなと、おこらしいw

410 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 15:57:03.08 ID:l+VxlqOq0.net
ま〜た当て馬かあ
どうせ亜米利加と組むんでしょ

411 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 15:57:15.25 ID:poI7c0rh0.net
いろんなのを開発しないのは第二次大戦の戦訓からなの?
個人的にはステルスなしでマッハ5くらいで飛ぶ軽武装の国産戦闘機などがあってもいいと思う

412 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 15:58:36.38 ID:PljrXFfb0.net
>>408
要素技術だと、レーダー関連?
トラ3Bもレーダー絡みで遅れてたよね、タイフーン。

413 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 16:00:18.16 ID:DAXfqX/h0.net
イギリスのBAEシステムズが日本との共同開発に意欲があるのは
最初から言われていた事だ。
戦闘機開発には兆単位の金と十年以上の時間が必要になる
イギリス一国では難しいからな
世界的にも国際共同開発の方向に動いているよ。
日本との共同開発もそのために必要なことだろう。

414 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 16:04:00.32 ID:3eK+QAHf0.net
>>411
お前さんがポッと10兆円出してくれたらすぐ作れるよ。

415 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 16:09:00.66 ID:DAXfqX/h0.net
>>411
マッハ5で飛ぶ戦闘機は技術的には作ろうと思えば作れるが
ただ、はっきり言って、そんなことしても仕方がない
まず、そんな高速で飛ぶとなれば、加速の際にも方向転換の際にも
当然のように強力なGがかかり、操縦している人間への負担が大きい

もう一つ、マッハを超えると、大気との摩擦で機体表面が発熱する
当然、それに耐えられる機体にしないとならないが
出来ない事ではないが機体価格の高騰を招く

そこまでやらなくとも、敵の対空ミサイルなど振り切る事は現在の上限
マッハ1.5-2.5くらいで充分に出来ると判断されており
やる必要がないから誰も作らないのだよ

416 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 16:20:08 ID:iQL3ElsO0.net
>>403
空自は3機種運用で、F-4、F-15、F-2と運用していたのを
将来的にF-35A・B、F-15能力向上型、将来戦闘機と変更予定なんですが。
あとステルス機でもアラート任務(スクランブル発進)はするようですよ。

令和元年度防衛白書 P.234
(画像)ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/SF0fZgRxyb.jpg

417 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 16:25:58.88 ID:nOOvQY+f0.net
アメリカは中国に戦闘機の情報抜かれてるからね
信用性がないんだよ

418 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 16:27:10 ID:4M9ctGvv0.net
 当て馬

419 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 16:27:19 ID:DAXfqX/h0.net
>>416
スクランブルには非ステルス機の方が向いているのだけどね
そうは言っても、スクランブル専門に非ステルス機を揃えるのも難しいからな

>>403
戦闘機の価格は一機で百億を超える時代だ。
機種が増えればそれだけバックアップ体制も複雑になるし
空自のように三機種を運用できる国の方が限られている
一機種が不具合が生じるなどして、動かせない時でも対応できるように
空自は三機種以上を運用する体制を続けてきたが

それでも負担が大きいらしく、F4が退役しつつあるいま
空自はF3が開発されるまでは、F35とF15の二機種体制になるな
F3が開発されて配備される頃には、F15の運用期間の限界にも来るだろうし
三機種体制に復帰できるかどうかも難しい

420 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 16:29:05 ID:DAXfqX/h0.net
>>418
報道したのはロイターだし
信頼性は高い情報だと思うが
それにイギリスとの軍事技術の開発は進んでいる。
日英での共同開発は、まったくあり得ない話ではないと思う

まあ、最終的にはアメリカとの共同開発を選ぶ可能性が高いとは
私も思うが

421 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 16:30:28 ID:B3V/HMkM0.net
EU離脱もあるし、英国ならありえるな…
もちろん、英国が本気の全力で米国対策も協力するってことなら。

422 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 16:31:47 ID:4GPDWDQu0.net
>>415
✕摩擦
○断熱圧縮

423 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 16:32:13 ID:gf/RNCD60.net
そりゃあ英はEUを離脱したらユーロファイターを買う理由が無くなるから
独自開発には日本は良い相手だろう
共に島国だしな


ってか日本と違って
英を武力侵略しようなんて国は隣接していないが
日本には隣接してる3国は露骨に武力侵略する気が満々だし

424 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 16:32:56 ID:DzEOGtPO0.net
>>419
>空自はF3が開発されるまでは、F35とF15の二機種体制になるな

F-2「あの・・・・」

425 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 16:33:50.44 ID:4GPDWDQu0.net
>>424
ワロタw

426 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 16:34:13.96 ID:B3V/HMkM0.net
>>423
いや、1国だけでしょ。
ロシアは漁夫の利状態にでもならないかぎり
やる気ないだろうし、朝鮮は実力がない。
やる可能性があって危ないのは実質中国だけ。

427 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 16:34:55.89 ID:ecVep5/n0.net
>>420
兵装インテグレーション以外でアメリカとの共同が必要な要素がまったくないっていう
「共同開発」って言葉のイメージだけが一人歩きしてるね

428 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 16:35:27.40 ID:sdxZsge20.net
アメリカと共同開発してもアメリカが使う見込みはまったくないからね
台湾や韓国の兵器のようにかなりお仕着せ仕様になる可能性がある
F-3はどう見ても支援機的存在(メインはF35とF15)あるいはワークホースみたいな
機体になるのは目に見えてるので
自由度が高い英国と組のも一つの手
どのみちF-15は半分しか改修しない以上、追加の購入が濃厚だしね

429 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 16:38:06.75 ID:4GPDWDQu0.net
F4→F35
F2→F3
なのでその次はF15の置き換えだけど、アメリカもF15の後継問題があるので新規開発するんでないかな
それを買えばいいと思うよ

430 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 16:44:50.91 ID:9HtoE8Zb0.net
F35とF15の組み合わせって結構いけてると思うようになってきた。

431 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 16:45:52.82 ID:B3V/HMkM0.net
まぁ、中国人を殺せればいいだけの話だしな…

432 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 16:46:32.63 ID:gf/RNCD60.net
>>426
あ?
素でロシアの存在を忘れてたw
まあ日本も整備体制が整うなら、
ロシア製を買うのもアリなんだろうけどなあ
軍オタ的にはどーなんだろ

433 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 16:47:41.35 ID:IUFEhm+t0.net
>>396
今頃戦闘機にリソースぶっ込みなんてアメリカ様にしたあほかいなで生暖かく見てるよ。
日本が戦闘機捨てて無人機に掛けていたら邪魔しに来たかも

434 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 16:48:00.46 ID:iQL3ElsO0.net
>>429
>それを買えばいいと思うよ

第4次F-XでF-22Aを望んで米国から断られてF-35A
選定した経緯あるのだけど売ってもらえない場合もあるのでは?

総レス数 560
148 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200