2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日英同盟】空自のF2後継機、英国が共同開発の有力候補に浮上=関係者

274 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 23:04:29.94 ID:8ETFhmCg0.net
>>266
https://static.wixstatic.com/media/10e9d3_a20fdbb235614a499164cd88cd21335c.jpg 

A「これは『火中の栗』と題された有名な風刺画です。」 

B「そのままの意味は、『自分の利益にもならないのに、そそのかされて危険をおかしてやること』だね。」 

A「ここではロシアが『極東の利権』という栗を焼いているのですが、イギリスやアメリカもそれが欲しい。そこで日本をけしかけ『あの栗うまいからとってこい』と言っているのです。」 

B「日本はイギリスやアメリカに利用されているのね。」

275 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 23:04:47 ID:+uB0Bw/i0.net
しかし、日本の航空機産業はなんでこんなにもダメダメなんだ?
戦前はまがりなりにも国産の戦闘機、爆撃機を作ってたのに

戦後7年間航空機製造禁止された・・といっても70年近くも前のことだし、それは
もう言い訳にならんだろ

276 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 23:05:02 ID:t490hol10.net
>>272
西室なー

docomoもなー
やっぱ黙ってても金が湧いて来るインフラ企業は駄目だは
いくら海外にばらまいたんだよマハラジャかよ

277 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 23:05:58 ID:qAdrvDf90.net
>>263
てかドコモは米国でもインドでも巨額の損失を出して撤退してる
単にドコモの経営陣がアホなだけ

278 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 23:07:05.76 ID:D+Wsz7Db0.net
>>275
順調だろ
旅客機は技術面じゃないししょうがないけど

279 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 23:07:20.60 ID:qAdrvDf90.net
>>272
そいつ東芝と郵便局の経営を傾けた極悪人じゃん
西室が単なるアホ

280 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 23:07:25.71 ID:8ETFhmCg0.net
>>273
日本政府と同じく日本企業もスパイに乗っ取られてるだけです。

安倍の祖父である岸信介とCIAの密接な関係 自民党にも金の流れ
https://dot.asahi.com/wa/2013051700001.html

小泉家も三代続けてのアメポチ売国奴。

一代目、小泉純也 
防衛庁長官として原爆投下や東京大空襲を指揮した米軍人カーチス・ルメイに最高勲章を与えるべく根回ししたアメポチ売国奴。 

二代目、小泉純一郎 
首相として郵政民営化し郵貯をユダヤ金融に差し出し、郵便局をアフラックの代理店にしたアメポチ売国奴。 

三代目、小泉進次郎 
自民党の農林部会長として農林中金(預金額100兆円以上)を解体しユダヤ金融に差し出そうとしたアメポチ売国奴。 

281 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 23:08:02.68 ID:Hj6gTid/0.net
>>263
日本の無能経営者への悪口はやめろ

282 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 23:08:38 ID:t490hol10.net
>>275
まああれだよ、自分が一生懸命進歩していても、周りも一生懸命進歩してんだよ

283 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 23:10:22.58 ID:88+uc5lL0.net
>>260
ここでも勘違いした書き込みが多数だけど、要は日本の戦闘機開発に参加する数多の企業の中に
日本企業だけじゃなく、アメリカなりイギリスなりの会社も混じるってだけなんだよな

284 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 23:10:38.81 ID:FY01bez40.net
SLBMを共同開発した方がいいんじゃ...

285 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 23:11:47 ID:8ETFhmCg0.net
>>279
郵便局の経営がおかしくなったのはアメポチ小泉が民営化したからだ。

ちなみにゆうちょ銀行の資金運用担当役員にはゴールドマンサックスの副社長が就任してる。

日本人の大切な預金がユダヤ金融の財布になったんだよ。

286 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 23:14:01.11 ID:qAdrvDf90.net
>>285
アホか
西室が欧州の運送会社を買収しなければよかった
東芝にしても西室が米国のWHを高値掴みしてからおかしくなった

287 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 23:14:14.29 ID:8ETFhmCg0.net
>>281
「日本企業 外資支配」で検索すると如何に日本が欧米の養分にされてるか分かるよ。 
ルノーの利益の半分が日産からの配当金だったようにね。 
アジア人にあくせく働かせて、自分たちが左うちわで生活してるのが欧米。 

韓国なんてメガバンクすら外資が支配してて
サムスンやヒュンダイがいくら稼ごうが国民は貧しいまま。 
これは日本の今日の姿でもある。

288 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 23:14:56.01 ID:Csz4fRaX0.net
>>274
トランプの栗をとりに行かされるムンムンとキンペーとプーチンだな

289 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 23:15:25.23 ID:qAdrvDf90.net
>>287
養分にされてるじゃなくて経営者がアホなだけ

ドコモの海外投資での失敗は、英国より米国の方が金額がでかい

290 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 23:16:05.62 ID:RtLFvaLF0.net
共同開発といいながらF2はアメリカは買ってくれなかったからな。イギリスが買ってくれれば量産効果で一機当たりの値段が下がるかも

291 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 23:16:52.82 ID:Hj6gTid/0.net
>>287
日本の経営者が世間知らずのお人よしバカなだけでは?

292 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 23:17:23.53 ID:ZsaxDqR60.net
ユーロファイター蹴ってまだ試験飛行どころか完成さえしてないF-35の導入を決めた日本がイギリスと組むわけねーだろ

293 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 23:19:35 ID:8ETFhmCg0.net
>>286
なぜそんな無能が巨大企業のトップを歴任できたのか良く考えるべきだ。

ここで馬鹿でも分かるヒントを2つやる。

・西室は東芝、郵政の他にも東証の社長もやっていた。

・そして東証の取引額の6割は外国人機関投資家(ユダヤ金融)によるものだ。

ここまで書けば、西室の背後にいるのが誰か分かるよな?

294 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 23:20:45.44 ID:JKmNKTRZ0.net
第二次日英同盟か。

295 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 23:24:47.07 ID:qAdrvDf90.net
>>293
ようするに西室個人が「コミュ力だけ」優れていて経営能力ゼロだっただけの話
コミュ力重視の日本社会が生んだ悲劇

296 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 23:25:16.11 ID:8ETFhmCg0.net
>>289
・4090億円を投資したオランダのKPNモバイル
・1860億円を投資した英国のハチソン3G、
・1兆2000億円を投資した米国のAT&Tワイヤレス

これらは日本側から見れば大失敗だが、株主(ユダヤ金融)から見れば
二束三文の株が高値で売れてウハウハだった。

これは明らかにユダヤ金融の指示で売国経営者が意図的にやったんだろ。

297 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 23:27:05.07 ID:qAdrvDf90.net
>>296
単にドコモが超絶アホなだけ

90年代半ばには三菱地所がバブル期に勝ったロックフェラービルの運営権を売ってる
そのまま持ってれば超絶収益源だったのに

298 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 23:28:23.02 ID:w/yxZa3b0.net
イギリスと日本が共同開発か
イギリスからトーネードの可変翼技術とシーハリアーの垂直離着陸の技術
日本からはU−2の超大型飛行艇技術
領土が小さく領海が広く島が多い国にピッタリの戦闘機が出来るな
後の世に【滑走路の要らない大型戦闘機】として名を残すだろう
そう、あのパンジャンドラムの様に

299 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 23:31:42.49 ID:8ETFhmCg0.net
>>295
アメリカ政府が安倍や小泉をパペットに選んだのもが「コミュ力だけ」優れている馬鹿だからだよ。

カンヌ国際映画祭で最高賞取った「ゴーストライター」を見るといい。

ルックスが良く話も上手いが政治には全く興味もない大学生を長期間育て上げ、選挙にも立候補させ自分たちに都合が良い大統領にする話。

300 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 23:33:15.11 ID:fw5q05080.net
>>1
日米英の共同開発なら、まあいいんじゃないの。

301 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 23:34:07 ID:+uB0Bw/i0.net
8ETFhmCg0はイギリスやイギリス人に厭な思い出があったり、ユダヤ系の人間に恨みでもあるのかな?
他の皆さんもいってるように、挙げてる例は単にスカを大金で掴まされる経営者がアホ
なだけかと

302 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 23:35:59.91 ID:8ETFhmCg0.net
>>297
バブル経済自体がアメリカが仕掛けた罠だったのは言うまでもない。

ちなみに今や三菱UFJはロックフェラー系のJPモルガンに乗っ取られてる。

303 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 23:37:23.09 ID:aM9QdkdX0.net
【F9-IHI-10】F-3銀を語るスレ131【推力20トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1575619156/

304 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 23:40:16.53 ID:hNtrSBA/0.net
取り込め、取り込むのだUKを
コモンウェルスはまだ役に立つ

305 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 23:41:21.23 ID:RX0dEV5x0.net
>>304
中国の犬になればJ-20だって売ってくれるだろ

306 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 23:42:26.13 ID:+uB0Bw/i0.net
ところでアメリカ人とイギリス人ってメンタリティや価値観の大きな違いって何?
同じ言葉(英語)を話す国だし、同国人みたいなもんじゃないの?と思ってしまうが

307 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 23:43:08 ID:RnMv6VHK0.net
エンジンとウェポンベイが日本製なんだろ。
凄えぜ。

308 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 23:43:41 ID:KiaOamRj0.net
>>290
法的にはf-16のライセンス生産MOUであって共同開発MOUではない。SM-3はSCDという共同開発MOU

309 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 23:45:36.13 ID:ssrZpyQk0.net
>>45
私はミルクも合うと思いますよ

310 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 23:48:38.65 ID:IUg7DUnD0.net
今のUKなんて出し殻みたいなもんじゃん
日本側の持ち出しが多くなるだけやで?
タイフーンのレーダーにしてもAESAにするだけでグダグダになり更に
機体の製造欠陥とかもあって機体寿命が大幅に縮むとかもうね……

日本はF2でAESA開発済で更に今は最新のGaN素子を使ったレーダーに
換装中
コイツになるとアメのスパホの最新型レーダーとタメを張れる
性能だと言われてる

エンジン開発にしてもRRのF35戦闘機用エンジン開発中止になってなかったっけ?

ミサイルのレーダーシーカーも日本のはGaN使った性能の良いもので
だからこそ英国が共同開発しよ、と擦り寄ってきた訳なんや支那

日本側のメリットがあんまりない… アメ様を考えるとな

311 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 23:49:33 ID:2yl8AdZy0.net
英国と手組んでも戦争やら面倒ごとに巻き込まれることの方が多そうだ。

312 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 23:50:11.84 ID:8ETFhmCg0.net
>>301
つい最近、ソフトバンクが企業買収に失敗して数兆円の損失を出したが
このウイワークの創業者のアダム・ニューマンもユダヤだぞ。
誰が見てもヤバイと思われてたレンタルオフィス会社が高値で売れてウハウハだろうよ。

ちなみに昨年亡くなった初代内閣情報調査室長の佐々淳行さんも 
全国ネットの生放送で「諸悪の根源はユダヤ金融資本」だと断言してたよ。 
テルアビブで銃乱射した日本赤軍とは真逆の立場である警察官僚の言葉は無視できない。 
つまり、左右のイデオロギーを超えてユダヤは人類共通の敵だということ。

313 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 23:51:39.68 ID:RX0dEV5x0.net
そのユダヤに日露戦争の軍資金を借りて勝ったんですしお寿司

314 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 23:52:54.47 ID:JKpecHLU0.net
当て馬

315 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 23:53:26.26 ID:8ETFhmCg0.net
>>306
WASPとしては違いはないよ。

米英の文化の違いはWASPではなくWASP以外の白人移民や黒人やヒスパニックなどが作ったもの。

316 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 23:53:34.20 ID:Z+Vh7yF80.net
アメポチ自民じゃどうせアメ公と奴隷契約だよ
イギリスは無駄だよ噛ませ犬扱いだなぁカワイソ

317 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 23:54:53.43 ID:qAdrvDf90.net
>>312
英国の半導体設計会社のARM買収はなかったのことになるのかよw
あれ、今はソフトバンクの稼ぎ頭のひとつだぞ

318 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 23:56:05.59 ID:8ETFhmCg0.net
>>313
カジノと同じこと、つまり「勝たせた」のだよ。日本を調子に乗せるために。

319 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 00:02:18.13 ID:2EhFDjZ40.net
>>1
共同開発の形態がよく判らんが、同じ完成機体を両国で使用するんじゃなくて一部機能やソフトを開発共有するだけ?

まぁ実績もなく未知数のIHIエンジン積んだ機体を日本以外が運用するとは思えないけど

320 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 00:10:37.59 ID:DzEOGtPO0.net
>>319
「共同開発」という表現自体が間違い
日本政府が戦闘機の開発をやる、そこに参加する数多の企業の中にBAEシステムズという
イギリスの会社も入るかも知れないよ、というだけの話

321 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 00:16:04.02 ID:vJJ9xidu0.net
>>316
石破もアメポチだもんな

322 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 00:20:49.86 ID:JAMUP3OL0.net
島国国家是皆右翼アル
βα` 八´)Ψ<`Д´u ロケット花火がお似合いのじゃ Pニダ

◇空戦直前だった 東シナ海上空でのスクランブルを見る
https://blog.goo.ne.jp/axxxxxa0000/e/48fb2c1a07fd610a8fce41f0244a08aa


◇防衛費F2後継機開発100億円超 そしてF35組み立ても継続決定
https://blog.goo.ne.jp/axxxxxa0000/e/b38f811debb6b6bd08336de79b0e419a

323 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 00:23:04.23 ID:BnSYdTPQ0.net
イギリスが対艦ミサイル4発積むような戦闘機を欲しがるのかよwww

・・・案外欲しがりそうだな、
少なくともパンジャンドラムよりは役に立つだろうし

324 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 00:24:20 ID:vJJ9xidu0.net
>>323
同じ島国だからね

325 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 00:25:25 ID:UEt1312J0.net
中2軍ヲタはすぐパンジャンドラムを持ち出す

326 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 00:27:04.26 ID:lNGyiGRY0.net
>>266
基本的に日英はお互いに利用しあってるわけだが、微妙に気が合うところがあるのは否めない。
西欧と極東の違いはあれど、お互いユーラシアの両端で大陸に喧嘩売ってる島国という出自のせいか
向こうも同類相憐れむ的な親近感を持ってる感はある。

327 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 00:27:12.33 ID:BnSYdTPQ0.net
>>325
TOG1とか書いても誰も分からんしな

328 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 00:29:17.63 ID:EpLK7G1M0.net
>>22
共同でやれば、搭載するレーダーやミサイルなどの共通規格は作れるからね

>>31
ならない、定期哨戒などであればともかく、
戦闘機に搭載できる出来る程度のAIではそもそも高度な判断は無理

329 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 00:29:35.89 ID:sI51sbB/0.net
>>326
来日外国人が日本人を殺した犯罪において
シナ・チョン・ブラ・ピーナの4凶悪国に次いで多いのは
実は「イギリス人」だぞ。
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1563435077/8

日本人もみんなイギリス人をブリカスと呼んで軽蔑してるしな。
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1533903060/13

330 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 00:34:16.10 ID:717P6RUB0.net
飛行機版ドレッドノートみたいなのつくるかもしれんぞ

331 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 00:34:37.73 ID:4Xmboy0R0.net
>>292
大丈夫。
F-35は、ちゃんと大人買いすることにしましたからw

332 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 00:34:57.52 ID:UEt1312J0.net
>>327
TOG1とパンジャンドラムの区別がつかないあたり
益々中2っぽい

333 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 00:37:39.24 ID:4Xmboy0R0.net
どういうこと??
テンペストと一部のシステムを共有するということ??

334 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 00:39:28.61 ID:DzEOGtPO0.net
>>333
>>320

335 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 00:42:33 ID:DzEOGtPO0.net
>>323
F-2後継機と言われちゃいるが、対艦番長の後任じゃないぞw
今までに出てきている情報だと制空戦闘機寄りのマルチロール機
(F-35がどっちかというと攻撃機寄りだしね)

336 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 00:43:28.23 ID:lNGyiGRY0.net
>>329
でもその四天王に比べたら後は誤差の範囲やん。
イギリスも下のほうは壮絶にアホでDQNだしな。
あと日本人の国際結婚相手の国籍でもイギリスはその四天王とアメリカの
次ぐらいの位置だからまあそんなもんだろう。

337 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 00:44:41 ID:YO8NQUO70.net
>>317
稼ぎ頭どころか赤字だぞ

338 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 00:58:09 ID:EXAB7zSD0.net
サウジとかも噛ませて、金出させるとか?

339 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 01:15:09.64 ID:tW7z0R5R0.net
ブリカスの暗黒面戦闘機を希望

340 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 01:26:20.33 ID:3YepFOzy0.net
>>6
そのアメリカも参加する可能性でてるみたいで日英米になりそうぽい

341 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 01:29:53 ID:napOJ0sw0.net
スピットファイアは当時は日本の敵国の戦闘機ながら名機だったな

https://www.youtube.com/watch?v=i4zk3dHZ11w
William Walton : Spitfire Prelude and Fugue

The "Spitfire Prelude and Fugue", extracted and arranged by William Walton
from his music for the film "The First of the Few".
It is played by the English Northern Philharmonia, conducted by Paul Daniel.

342 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 01:47:14 ID:QWVO1ev00.net
>>1
ストール准将とか墜落しそうな名前で空軍将官になれたとか有能なんだろうな

343 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 02:07:07.79 ID:Ddml90JYO.net
F2は2000年だったよね
まだ19歳なんだけどね

344 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 03:07:23.34 ID:4+54rsjR0.net
ミーティアをチョンの新型戦闘機用に供与するんだろ
あれ日英で共同研究していただろ(´・ω・`)

345 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 04:22:22.04 ID:fXhRH5dv0.net
対米との交渉に必要だよね、こういうの

346 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 04:30:04 ID:HnjuwKQu0.net
>>266
欧州大戦に陸兵送っとけばよかったな、そしたら同盟は揺るぎないものになってただろうに。

347 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 04:32:41.93 ID:3olhnNwI0.net
日米英のトライアングルはとにかく多くの面でバランスがいいんだよな

348 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 04:34:31.29 ID:ecVep5/n0.net
>>344
ミーティア改(JNAAM)はシーカー日本製だから
日本の許可がないと韓国は使えないよ

349 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 04:40:03 ID:HQtiQjgp0.net
イギリスもお金無くてユーロファイターろくに揃えられなかったから、
日本から開発資金引き出したいだろうなぁ。

350 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 04:41:09 ID:HQtiQjgp0.net
そこで是非ともハイパーハリヤーをですね・・・

351 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 05:20:16 ID:GTDeFl1P0.net
よくよく読んだらロイターは何を言ってるのだw
防衛省が発表したのは「ステルス性能」の開発を米国か英国の企業とも連携して開発する方針だよ

352 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 05:26:00.09 ID:VhI7U9XO0.net
テンペストとF35はかぶってるから、
F15Xをベースにした方がいいんじゃないか

353 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 05:27:20.19 ID:ecVep5/n0.net
F-15EXのことだろうけどあれただのミサイルキャリアーでしかないから
F-22やF-35が先陣切って敵航空戦力壊滅させた後にしか使えないものだぞ

354 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 05:30:02 ID:cp8AprI70.net
しかし
空自の主力機となるF-35は
もともと中国系アメリカ人などのスパイから
中国へ機密漏洩していたうえに
更に空自と同じくF-35を配備された韓国経由で
北朝鮮へ情報がじゃじゃ漏れのが痛い

アメリカは余りにも韓国に甘すぎる

355 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 05:46:31.83 ID:iyIscitL0.net
ブリカスって最後は裏切るイメージしかない

356 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 05:50:18 ID:vtmkVMOf0.net
>>70
L.C.L?エントリープラグの開発もいそがないと

357 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 05:51:47 ID:hNljspc40.net
一番重要なのはコストだろ
コストが高ければ完成したところでろくに調達できないまま終わり

358 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 05:52:14 ID:/lY8oZvE0.net
>>353
いや、実際の戦闘ならそうだけど、
F35みたいなステルス機ではやたらスクランブルばっかのこの国にはそぐわない。
いちいち性能を暴露しながらスクランブルなんてやってられない。

359 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 05:52:31 ID:Z+aA/wMA0.net
>>2
あんなポンコツ使えるわけ無いじゃん

360 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 05:59:02.65 ID:q4mu6oFJ0.net
>>359
このスレでお前が一番バカ

361 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 06:03:33.82 ID:Mw2Nrm6r0.net
韓国にパクられるからな

362 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 06:04:35.16 ID:v6BJX9Wj0.net
船の次は飛行機か

363 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 06:11:10.58 ID:6htlJut10.net
>>343
19歳もすぐに34歳になるものよ

364 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 06:15:58.67 ID:nFnLCuyf0.net
>>10
日本が底力を発揮したらZガンダムを作れるからな

365 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 06:40:12.46 ID:W3GRd77O0.net
>>358
平時はレーダーリフレクターつけてくでそ

366 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 06:42:49.33 ID:/oTnOTwX0.net
>>353
>>358

ロシアの空を守ってるのだって、直線番長のMig-31だもんな
あのだだっ広い国土を鈍足のSu-27じゃ守りきれない
空域につく頃にはもう侵入機はどっか行ってる

367 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 07:50:56.15 ID:9gwbAHFT0.net
ファイブアイズとイスラエルくらいはOKなんだろうね。

368 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 08:03:27.03 ID:9r/736yk0.net
ここにアメリカがからんできたら
独仏枢軸除く日米欧共通戦闘機が誕生する

369 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 08:06:28.44 ID:Zn1HSvb80.net
>>361
日本の技術防止が強固になったとすかさずドイツへ向かったよ

370 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 08:12:43.64 ID:moqnPy5t0.net
英連邦は緩い同盟といっても世界中に影響力があるからな。
ASEANやオセアニアとの関係を考えると、英と組んでもおかしくはない。
英が米と話をつけてくれればすんなり事は進むだろうね。

371 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 08:15:01.67 ID:ecVep5/n0.net
そもそもイギリス(BAE)は機体提案だけでなく機体がダメな場合の技術提供プランも提示していたから
ロッキードはラプター改とかいう自分もアメリカ議会も作りたくないやる気のない提案
ボーイングはイーグルやスパホの改良とかいう糞オブ糞

372 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 08:17:28 ID:RedoCuzp0.net
絶対アメリカが邪魔するだろ、トランプが大口の商売をみすみす見逃すわけがない

373 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 10:00:32.76 ID:Qob5jU3j0.net
僕の考えた戦闘機

空虚重量17t
エンジン推力17t×2=34t
離着陸距離=数十m
翼型=SR71のような無尾翼デルタ翼
巡行速度=マッハ3

いずもからも発艦可

374 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 10:06:23.48 ID:iNHwkzfT0.net
90機しか需要が無いなら新規開発は金捨ててるだけ
テンペストでもなんでも共同開発に乗った方がいい

375 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 10:08:23.94 ID:HA/ayLCZ0.net
エンジン縦積みするの?

376 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 10:08:34.46 ID:5N2UTdMD0.net
無理だと思うけどなぁ
新ステルスのテンペストも、まだ研究段階なのに2035年に実戦配備とか、かなり無茶な事を言ってるよ
F22でも40年かかってるんだよ確か
ステルス機は作れるだろうけど、米の共同開発なくして次期主力にはなり得ない程度のものしかできないと思う
F35がハイで新戦闘機がローでしょ頑張っても

377 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 10:17:21.80 ID:67+1fcZY0.net
>>374
んな訳ねーよ
子機はXF9を一発積むし機器も必要

378 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 10:23:44.65 ID:iNHwkzfT0.net
日本がアップデートを理解してれば
既存の装備で機体を組み立てれば良い
側なんて何とでもなる
グリペンのようにそこそこので満足しないと
だいたい日本が開発して世界最高なんて最初から無理だから
簡単に世界最高になれるなら何兆円もかけたF35が泣くよ

379 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 10:27:53.25 ID:InAvgvEg0.net
日本は米英と上手くやっている時が一番安定
独逸とかヘタリアと組むとロクでもない

380 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 10:28:02.82 ID:eGiYLkc90.net
F-35が炎上したのは空軍海軍STOVLを統合なんてしたからだし
テンペストはコンセプト決まったがモックアップ以外何もないから乗ると遅れる
せめて現状認識くらいはしておけよ

381 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 10:30:51.29 ID:qCeAkl240.net
主兵装が銃剣とか勘弁

382 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 10:30:52.05 ID:yQpTS3KD0.net
ストールって名前、縁起悪くないか?

383 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 10:31:22.89 ID:Qob5jU3j0.net
ベクターノズルのエンジンを前方に搭載し、排気を重心付近にすればリフトファンはいらない
翼型をデルタ翼にすればマッハ3も可
電磁カタパルトも着艦フックもリフトファンもいらない

384 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 10:40:54.45 ID:InAvgvEg0.net
>>128
ホーカーシドレーハリアーはいまだに世界で使用されている名機
ダサいけど使える兵器だよ

385 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 10:41:00.14 ID:8/d0ONiX0.net
>>376
F-22が40年?なんだそれ。

それはそうとテンペストとは要素技術の共同開発程度にしとくべきだね。
機体自体は両国の求めてる物に隔たりが大きい。

386 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 10:45:09.84 ID:4FgXmHSA0.net
F-1のアドーアエンジンでイギリスに煮え湯飲まされたのを忘れるな

387 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 10:55:20.54 ID:CZTLMuDt0.net
タイフーンみたいな紙飛行機になったらやだな
見た目も性能もがさいw

388 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 11:02:52 ID:PE0H8moh0.net
>>16
パンジャンドラムのことかー

389 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 11:18:33.84 ID:UY5YaOF60.net
航続距離5000m

390 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 11:25:11.77 ID:sI51sbB/0.net
>>370
旧英連邦のマレーシアを含めてインドネシアやベトナムなどASEAN主要国の主力戦闘機はロシア製だぞ。

つうか、アジアでロシア兵器を導入してないのは日本と台湾シンガポールぐらい。

韓国ですらカモフの哨戒ヘリを60機も導入してるのに。

391 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 11:27:33.35 ID:eGiYLkc90.net
台湾と日本は自分で作るかアメリカから買うし
対潜哨戒用としてはSH-60Kは世界最高レベル

392 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 11:38:18.49 ID:53BkRMlD0.net
【F9-IHI-10】F-3を語るスレ131【推力20トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1575619156/

393 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 11:45:29.95 ID:FJfYSk7o0.net
>>390
>ASEAN主要国の主力戦闘機はロシア製だぞ
うまい印象操作の様な書き方してるが
タイ王国空軍もフィリピン空軍も戦闘機はロシア製じゃないぞw

二カ国ともアセアン前身が三カ国で発足した当時からの加盟国でアセアン主要国だと思うが

394 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 12:48:55.25 ID:GGG2VaZw0.net
そして急に沈んだな

395 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 12:54:37.11 ID:2EhFDjZ40.net
>>1
10年後に配備なんて無茶だろ
試作機飛ばせれば御の字

396 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 13:18:46.20 ID:n2X6w3mE0.net
>>1
これやったらアメリカ激おこで
第二のロッキード事件がCIAによって起こされそう

397 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 14:38:13.56 ID:nOOvQY+f0.net
アメリカ=中国だからね

実際は。

398 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 14:39:05 ID:XIfY87Mi0.net
日本は早く国産機を作れ。

米国は米国で軽自動車をつきり全世界へ輸出する、

「米国をモンロー主義にし、米国の軍事費を減らし、米軍を全世界から引き上げ、」
「米国で軽自動車を作り、米国から全世界へ軽自動車を輸出し、」
「ウォールストリートおよび米国防省をつぶすべきだ」

399 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 14:39:28 ID:XIfY87Mi0.net
いちいち毎回共同開発にこだわるということは、
技術を盗んでいるのは日本側だろwww

400 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 14:40:17 ID:XIfY87Mi0.net
日本が技術を盗もうとしているから、
日本が共同開発にこだわるんだろ。

401 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 14:40:52 ID:XIfY87Mi0.net
>>398
米国は米国で軽自動車をつきり全世界へ輸出する、

米国は米国で軽自動車をつくり全世界へ輸出する、

402 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 14:51:44.78 ID:FJfYSk7o0.net
>>237
中露機が竹島の領空侵犯したのは今年の事だが
どうみても無関係な昔の話なんか持ち出してどうした?

403 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 15:33:54.66 ID:pX0fEmJg0.net
一つの機種で何でもやろうとするところが日本のダメなところ
領空侵犯とかのスクランブルはグリペンかなんか安い機体を数揃えてやれ

404 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 15:39:42.91 ID:ecVep5/n0.net
グリペン最新型は1機145億(ブラジル)
全然安くない

405 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 15:40:37 ID:Dr7ydxeX0.net
アメリカ、ロシア、中国、ドイツ、フランス、スウェーデン 以外の
技術のある国が組んで作りそうな気がする。

406 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 15:47:14.87 ID:4GPDWDQu0.net
スクランブルには足の速いF15Jがありますしおすし

407 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 15:50:27.28 ID:PljrXFfb0.net
>>405
イギリスが急浮上云々のスレあったけど

408 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 15:52:36.54 ID:ecVep5/n0.net
>>407
BAEは機体提案3種と要素技術協力の4プラン用意してて
今回話題になってるのは要素技術のやつ

409 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 15:53:34.66 ID:360OFzsm0.net
アメリカは、英国と組むなと、おこらしいw

410 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 15:57:03.08 ID:l+VxlqOq0.net
ま〜た当て馬かあ
どうせ亜米利加と組むんでしょ

411 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 15:57:15.25 ID:poI7c0rh0.net
いろんなのを開発しないのは第二次大戦の戦訓からなの?
個人的にはステルスなしでマッハ5くらいで飛ぶ軽武装の国産戦闘機などがあってもいいと思う

412 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 15:58:36.38 ID:PljrXFfb0.net
>>408
要素技術だと、レーダー関連?
トラ3Bもレーダー絡みで遅れてたよね、タイフーン。

413 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 16:00:18.16 ID:DAXfqX/h0.net
イギリスのBAEシステムズが日本との共同開発に意欲があるのは
最初から言われていた事だ。
戦闘機開発には兆単位の金と十年以上の時間が必要になる
イギリス一国では難しいからな
世界的にも国際共同開発の方向に動いているよ。
日本との共同開発もそのために必要なことだろう。

414 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 16:04:00.32 ID:3eK+QAHf0.net
>>411
お前さんがポッと10兆円出してくれたらすぐ作れるよ。

415 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 16:09:00.66 ID:DAXfqX/h0.net
>>411
マッハ5で飛ぶ戦闘機は技術的には作ろうと思えば作れるが
ただ、はっきり言って、そんなことしても仕方がない
まず、そんな高速で飛ぶとなれば、加速の際にも方向転換の際にも
当然のように強力なGがかかり、操縦している人間への負担が大きい

もう一つ、マッハを超えると、大気との摩擦で機体表面が発熱する
当然、それに耐えられる機体にしないとならないが
出来ない事ではないが機体価格の高騰を招く

そこまでやらなくとも、敵の対空ミサイルなど振り切る事は現在の上限
マッハ1.5-2.5くらいで充分に出来ると判断されており
やる必要がないから誰も作らないのだよ

416 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 16:20:08 ID:iQL3ElsO0.net
>>403
空自は3機種運用で、F-4、F-15、F-2と運用していたのを
将来的にF-35A・B、F-15能力向上型、将来戦闘機と変更予定なんですが。
あとステルス機でもアラート任務(スクランブル発進)はするようですよ。

令和元年度防衛白書 P.234
(画像)ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/SF0fZgRxyb.jpg

417 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 16:25:58.88 ID:nOOvQY+f0.net
アメリカは中国に戦闘機の情報抜かれてるからね
信用性がないんだよ

418 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 16:27:10 ID:4M9ctGvv0.net
 当て馬

419 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 16:27:19 ID:DAXfqX/h0.net
>>416
スクランブルには非ステルス機の方が向いているのだけどね
そうは言っても、スクランブル専門に非ステルス機を揃えるのも難しいからな

>>403
戦闘機の価格は一機で百億を超える時代だ。
機種が増えればそれだけバックアップ体制も複雑になるし
空自のように三機種を運用できる国の方が限られている
一機種が不具合が生じるなどして、動かせない時でも対応できるように
空自は三機種以上を運用する体制を続けてきたが

それでも負担が大きいらしく、F4が退役しつつあるいま
空自はF3が開発されるまでは、F35とF15の二機種体制になるな
F3が開発されて配備される頃には、F15の運用期間の限界にも来るだろうし
三機種体制に復帰できるかどうかも難しい

420 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 16:29:05 ID:DAXfqX/h0.net
>>418
報道したのはロイターだし
信頼性は高い情報だと思うが
それにイギリスとの軍事技術の開発は進んでいる。
日英での共同開発は、まったくあり得ない話ではないと思う

まあ、最終的にはアメリカとの共同開発を選ぶ可能性が高いとは
私も思うが

421 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 16:30:28 ID:B3V/HMkM0.net
EU離脱もあるし、英国ならありえるな…
もちろん、英国が本気の全力で米国対策も協力するってことなら。

422 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 16:31:47 ID:4GPDWDQu0.net
>>415
✕摩擦
○断熱圧縮

423 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 16:32:13 ID:gf/RNCD60.net
そりゃあ英はEUを離脱したらユーロファイターを買う理由が無くなるから
独自開発には日本は良い相手だろう
共に島国だしな


ってか日本と違って
英を武力侵略しようなんて国は隣接していないが
日本には隣接してる3国は露骨に武力侵略する気が満々だし

424 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 16:32:56 ID:DzEOGtPO0.net
>>419
>空自はF3が開発されるまでは、F35とF15の二機種体制になるな

F-2「あの・・・・」

425 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 16:33:50.44 ID:4GPDWDQu0.net
>>424
ワロタw

426 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 16:34:13.96 ID:B3V/HMkM0.net
>>423
いや、1国だけでしょ。
ロシアは漁夫の利状態にでもならないかぎり
やる気ないだろうし、朝鮮は実力がない。
やる可能性があって危ないのは実質中国だけ。

427 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 16:34:55.89 ID:ecVep5/n0.net
>>420
兵装インテグレーション以外でアメリカとの共同が必要な要素がまったくないっていう
「共同開発」って言葉のイメージだけが一人歩きしてるね

428 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 16:35:27.40 ID:sdxZsge20.net
アメリカと共同開発してもアメリカが使う見込みはまったくないからね
台湾や韓国の兵器のようにかなりお仕着せ仕様になる可能性がある
F-3はどう見ても支援機的存在(メインはF35とF15)あるいはワークホースみたいな
機体になるのは目に見えてるので
自由度が高い英国と組のも一つの手
どのみちF-15は半分しか改修しない以上、追加の購入が濃厚だしね

429 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 16:38:06.75 ID:4GPDWDQu0.net
F4→F35
F2→F3
なのでその次はF15の置き換えだけど、アメリカもF15の後継問題があるので新規開発するんでないかな
それを買えばいいと思うよ

430 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 16:44:50.91 ID:9HtoE8Zb0.net
F35とF15の組み合わせって結構いけてると思うようになってきた。

431 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 16:45:52.82 ID:B3V/HMkM0.net
まぁ、中国人を殺せればいいだけの話だしな…

432 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 16:46:32.63 ID:gf/RNCD60.net
>>426
あ?
素でロシアの存在を忘れてたw
まあ日本も整備体制が整うなら、
ロシア製を買うのもアリなんだろうけどなあ
軍オタ的にはどーなんだろ

433 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 16:47:41.35 ID:IUFEhm+t0.net
>>396
今頃戦闘機にリソースぶっ込みなんてアメリカ様にしたあほかいなで生暖かく見てるよ。
日本が戦闘機捨てて無人機に掛けていたら邪魔しに来たかも

434 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 16:48:00.46 ID:iQL3ElsO0.net
>>429
>それを買えばいいと思うよ

第4次F-XでF-22Aを望んで米国から断られてF-35A
選定した経緯あるのだけど売ってもらえない場合もあるのでは?

435 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 16:48:47.24 ID:gf/RNCD60.net
>>429
どーかな?
もう次の世代は無人機ドローンなんじゃね?
大量消費型の空中機雷的なヤツ
絶対飽和攻撃になってくるが

436 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 16:51:05.82 ID:ecVep5/n0.net
>>435
ドローン飽和攻撃対策は防衛装備庁が5年以上前から研究しててこないだのシンポでも出してきてたし
レイセオンも開発して米軍に配備された

437 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 16:53:49.62 ID:pVU6E3Am0.net
アメリカと共同開発しても
ブラックボックスの塊だからなw
日本にとって何も旨味がない。

438 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 16:55:30.41 ID:qrBG/RlQ0.net
北方領土「2島引き渡し」も困難 安倍政権、日ロ長門会談から3年
2019年12月14日 16時13分

https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2019121401001826.html

439 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 16:58:08.18 ID:t9DZQUgu0.net
我が国が協力するニダ
遠慮はいらないニダ

440 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 17:01:12.62 ID:GhjsQnm20.net
無人機でいこう
敵イージスの射程外から対艦ミサイルを撃ててレーダーにも引っかからず航続距離もあって
超音速ミサイルで迎撃撃墜されてもコストが安い
敵戦闘機はの追撃はGに制限が無いので神回避して遠隔操縦で逆襲
データリンクでロックはよそにやってもらって対空ミサイル発射子機としても運用できる

441 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 17:02:06.34 ID:WZIC4UUF0.net
>>439
現役の韓国空軍機を、日英の新鋭機の標的機として提供するのですね。

442 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 17:02:25.38 ID:Fpkgq/aX0.net
>>434
F3作っておけば、売ってくれないならそれ以上の作っちゃうわ実績あるし
ってのがやれるから、F22のときのようにはならないと思う

443 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 17:03:32.33 ID:sdxZsge20.net
F-15C系(100機ー)改修予定
F-2(80機+)
F-35(100機+)
正直置き換えだけではどう考えても足りないでしょう
F-15の新型を100程度導入は確定でしょう

444 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 17:08:32.53 ID:pbgrvzqX0.net
イギリスの飛行機って野暮ったいんだよ。レシプロ機スピットファイアは名機だけど、ジェット機はくっそダサい。
ハリアーみたいな傑作機をよく作れたと思うわ。

445 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 17:10:22.95 ID:JrfCI5mm0.net
昨シーズンのマクラーレンホンダの事があるからなあ、気位高いイギリス人とうまくやれるのか

446 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 17:13:21.42 ID:2Zhrowzs0.net
F2の置き換えが100機程度ではF3は採算が取れないだろうしF15置き換えもF3になる可能性高い

米が6世代機を作ったとしても高価かつブラックボックスだらけで日本には旨みがないので導入しないだろう売ってもくれないだろうし

447 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 17:14:58.33 ID:4Lq4lxXI0.net
EU離脱すらいまだに決められないウジウジしたオカマ野郎どもと共同開発とかやめとけ

448 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 17:21:59.50 ID:JAMUP3OL0.net
小島国同士是類似国家ル
βα` 八´)Ψ<`Д´Φ 短小島国じゃ Pニダ

*英保守党大勝でブレグジット前進 経済から防衛まで強化される日英関係

https://yamatoxx00xx.blogspot.com/2019/12/blog-post_14.html

449 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 17:26:46.06 ID:C8AOoLOf0.net
>>415
全くダメな、ことごとくダメな奴だな、釣りか?
JAXAのマッハ5旅客機はお客様死んじゃうのか?

450 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 17:43:59.63 ID:pVU6E3Am0.net
テンペストかっこええがな。
日本はデザイン下手だからなこれを元に
電子機器やエンジンは国産でw
https://wired.jp/wp-content/uploads/2018/08/Tempest-1000617076.jpg

451 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 17:46:37.16 ID:8/d0ONiX0.net
>>446
アメはまだ次世代機の定義すら確定させてないしな、スケジュール的に40年代に登場するかどうかだろ。
日本の場合は改修したF-15の代替機にすら間に合わん可能性が有るし、今考えても仕方ないね。
>>449
あんたが釣りだろw

452 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 17:50:07.79 ID:pVU6E3Am0.net
日英同盟最高やんw

日本と英国は外交問題も、歴史問題も、経済問題も、宗教問題も、人種問題も
懸案が何もないw

453 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 17:53:14.04 ID:8/d0ONiX0.net
>>450
それ機体サイズがF-16クラスだろ、日本が求めてるのと違うから無理だな。

454 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 18:36:02.06 ID:8CmUiwB90.net
>>1
アホか
共同開発に夢見過ぎなんだよ

455 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 18:43:57.75 ID:sdxZsge20.net
国産機を作ってもF35やF15の最新Verに互する機体にはならない
F3は高機能機の出撃回数を減らしてパイロットや機体の負担を減らすサブ的機体になるんだよ
高性能機の脇を固められるそこそこの性能で十分だよ

456 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 18:54:44.22 ID:2Zhrowzs0.net
F3が完成したらF35は2戦級になるからF35はサブ扱いになる

F35は世界中にばら撒くから性能が相手にバレても問題ないしガンガン使える

457 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 18:56:36.81 ID:VUshPHyc0.net
イギリスの兵器は名前だけはかっこいいから期待できるな

458 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 18:56:44.73 ID:Fpkgq/aX0.net
F35はマルチロール機だから何にでも使えるってのがデカイ
仮にセカンダリーに落ちても対艦対地用に専念させられるし、支那とか露の定例スクランブルに使ってもいいし

459 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 19:13:38.12 ID:qoCbMcZW0.net
【日英】F-3 tempestを語るスレ131【推力20トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1575619156/

460 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 20:38:15.97 ID:9EG4H7NR0.net
関係者(非実在)

461 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 21:59:32.23 ID:coeED6N50.net
F-35は実戦で失うから問題ないだろ
米は空は初めから勝ち取ってるようなものだからミサイルと爆撃機だけでいいから立場が違う

462 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 22:45:34.40 ID:0/IM5Dm/0.net
F3000にしよう

463 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 22:56:43.64 ID:SuzqtsVM0.net
>>414
デフレギャップが30兆円以上あるんだから国債発行で十分だろ

464 :名無しさん@1周年:2019/12/14(土) 23:19:07.98 ID:/82nBJXg0.net
イギリスと日本はアメリカの不沈空母だから、これくらいじゃ怒らないだろ。

465 :名無しさん@1周年:2019/12/15(日) 00:17:36 ID:sEdBa7QV0.net
いずも型が配備された事で、日本は、ひゅうが型と共に
四隻の空母を保有する国になったからな
空母保有国ってのは、やはり大きいよ
あと原潜があれば完璧なのだが

466 :名無しさん@1周年:2019/12/15(日) 08:07:58 ID:QBWD2UCG0.net
>>450
デザインはやぱイタリアがいいと思うの

467 :名無しさん@1周年:2019/12/15(日) 08:16:11.63 ID:lbS+TZxv0.net
>>455
今後は高速度での機動性が必要
低速でのショー用などはもはや不要
よってYF-23タイプになるのは必然

468 :名無しさん@1周年:2019/12/15(日) 08:16:51.56 ID:FDHo/Qy90.net
F2XL 来たな😃

469 :名無しさん@1周年:2019/12/15(日) 09:12:15.00 ID:iLMefFEM0.net
航空自衛隊F2後継機、米軍「戦術データリンク」搭載へ レーダー情報共有
https://mainichi.jp/articles/20191214/k00/00m/010/295000c
https://dotup.org/uploda/dotup.org2014852.jpg

470 :名無しさん@1周年:2019/12/15(日) 09:18:11.71 ID:uuBow29M0.net
>>469
記事や図に記載の”日本主導”ってのは”国内開発(国産)”って意味らしい
”一〇〇%純粋な国内開発”という意味の”純国産”ではないよ。
P-1やC-2も外国製部品使っているけど観閲式等で”国産”と呼んでいるし。

471 :名無しさん@1周年:2019/12/15(日) 09:27:22.32 ID:uuBow29M0.net
>>470
”国際協力を視野に”というのは”第198回国会 外交防衛委員会 第4号
平成三十一年三月十九日(火曜日)”の前防衛大臣国会答弁
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/198/0059/19803190059004a.html
”現在の航空機開発の状況を踏まえますと、全てを国内企業のみで完結するということ
は、これはなかなか難しいわけでございまして、そういう意味での一〇〇%純粋な
国内開発というのは現実的ではないと思っております。例えば、P1哨戒機やC2輸送機
も、国内企業が主たる製造企業ですけれども、部品等の調達については一定程度
海外企業の協力も得ているわけでございます。そこで、我が国が単独して開発した場合
の技術的なリスクや開発、取得コストを低減させるという必要もありますので、新たな
中期防においては、国際協力を視野に我が国主導の開発を行うということといたしました”
と発言があります。

参議院外交防衛委員会 第4号 平成31年3月19日
ttps://youtu.be/KfPwONFDxZg?t=1906

472 :名無しさん@1周年:2019/12/15(日) 09:28:26.99 ID:KXNTRlDC0.net
空母からも運用できる無尾翼ダブルデルタ翼でしょ
これならTu160にも余裕
前縁翼内にベクターノズルのXF9エンジンを搭載すれば短距離離着も可能

473 :名無しさん@1周年:2019/12/15(日) 10:01:39 ID:WpQyKr960.net
イギリスがエンジン、日本が電子機器を担当、基本設計とデザインはスウエーデンがやれば凄いのができると思う。

474 :名無しさん@1周年:2019/12/15(日) 10:14:28.73 ID:kx8brj8z0.net
>>415
>マッハ5で飛ぶ戦闘機は技術的には作ろうと思えば作れるが

作れねえよw
さらっと嘘ついてんじぇねえよw

475 :名無しさん@1周年:2019/12/15(日) 10:24:57 ID:RKdrmVCj0.net
共同開発の機種はもう要らない。
共同開発は我が国tの大切な軍事機密を流出させるだけ。
日本独自に開発すればいい。
開発資金は国債発行しろ。
国の借金とか訳の分からん事言ってる財務官僚を
MMT理解した政治家がちゃんと教育しないせ。米国の傀儡国家の政治家
でなければできるだろ。売国政治家でなければ財務官僚を黙らせろ。

476 :名無しさん@1周年:2019/12/15(日) 10:34:15 ID:vxr8gVoH0.net
ベクタードノズルだろ

477 :名無しさん@1周年:2019/12/15(日) 10:58:09.02 ID:5Xan93d/0.net
>>475
米帝の傀儡自民じゃ無理だな

478 :名無しさん@1周年:2019/12/15(日) 11:15:25.39 ID:FjsbchvZ0.net
>>1
>英国が共同開発の有力候補

駄 作 機 決 定

479 :名無しさん@1周年:2019/12/15(日) 11:18:56.64 ID:5Xan93d/0.net
>>478
変態機でないか

480 :名無しさん@1周年:2019/12/15(日) 11:19:16.57 ID:7zju6pfa0.net
>>474
SR-71ブラックバードはマッハ3という「自主制限」を設けているが

非常時にはマッハ5ぐらい行っちゃうこともチラホラあったらしい
もちろん安全は保証されない命がけの運勝負だから
定常性能では無いわな

481 :名無しさん@1周年:2019/12/15(日) 11:27:29 ID:lbS+TZxv0.net
米中に戦争させないために日本は技術を惜しみ無く使って最強戦闘機とモビルスーツを開発している。あとはローマ教皇が来日して訴えた核兵器廃絶を現実のものにしていくだけのこと

482 :名無しさん@1周年:2019/12/15(日) 11:27:38 ID:ysqubc4m0.net
AI無人機ならどんなにG荷かってもいい
でも映画でもあったよねAI無人機が意思を持って暴走しちゃうやつ
それ以前に日本の技術力じゃ無理か

483 :名無しさん@1周年:2019/12/15(日) 11:30:00 ID:kx8brj8z0.net
>>480
もちろんそのことは知ってるよ
SR-71はそもそも戦闘機じゃなく、大気の薄い高高度を飛行する偵察機で、超音速もアフターバーナーで強引に達成しているに過ぎない
戦闘機としての機動性や機体耐久性、航続距離、燃費、ミサイル積載性などはもちろん全く考慮されていない
戦闘機としてマッハ5を達成できる国は米を含めて存在しないよ

484 :名無しさん@1周年:2019/12/15(日) 12:27:56.07 ID:7zju6pfa0.net
>>483
「戦艦」が絶滅したように「戦闘機」もいずれ消える運命かもね
空の戦いはやがて無人偵察機と巡航ミサイルで終始するのかもしれない

485 :名無しさん@1周年:2019/12/15(日) 12:47:28.42 ID:y3Ug5oVs0.net
英国面全開の布張りで
武装がパンジャンドラム

486 :名無しさん@1周年:2019/12/15(日) 13:03:17 ID:RKdrmVCj0.net
>>447
事実、旧民主党は政権取ってる間にF35の共同開発には参加しなかったし、
何と言っても、戦後何十年もタブーとされてきた武器輸出三原則の見直しに
具体的に着手した。今自民党がやってるのは、民主党が手を付けてしまったんで、
後戻りできなくなっただけ。民主党政権が誕生してなかったら、いまだに武器輸出
三原則はそのまま手付かずだった可能性が高い。

ホント自民党は米国の傀儡政党。
日本国を米国の支配の鎖に繋ぎとめておく為の政党だよ。

487 :名無しさん@1周年:2019/12/15(日) 13:03:58 ID:XUtPdUbL0.net
>>484
レーザーの性能が上がって
物理的な攻撃が一切利かなくなれば、無人戦闘機で格闘戦出来る機体が支配する
偵察機もミサイルも意味が無くなる

488 :名無しさん@1周年:2019/12/15(日) 13:04:27 ID:RKdrmVCj0.net
アンカミスりました。
>>477
事実、旧民主党は政権取ってる間にF35の共同開発には参加しなかったし、
何と言っても、戦後何十年もタブーとされてきた武器輸出三原則の見直しに
具体的に着手した。今自民党がやってるのは、民主党が手を付けてしまったんで、
後戻りできなくなっただけ。民主党政権が誕生してなかったら、いまだに武器輸出
三原則はそのまま手付かずだった可能性が高い。

ホント自民党は米国の傀儡政党。
日本国を米国の支配の鎖に繋ぎとめておく為の政党だよ。

489 :名無しさん@1周年:2019/12/15(日) 13:04:46 ID:43FtTy5C0.net
すごい与太記事だな

490 :名無しさん@1周年:2019/12/15(日) 13:52:09.45 ID:3KSoNWmi0.net
>>374
F-15MJの代替を考えれば
200機は行くぞ

>>378
相手に対抗できないものいくら配備しても
それこそ金をドブに捨てるような物

491 :名無しさん@1周年:2019/12/15(日) 14:04:46 ID:Tpg5dz1H0.net
>>490
調達枠がF-2なだけで任務的にはF-15の後継になるからな
そして2040年代にF-15JSIの寿命が来るから必然的にF-3で更新される
最低190は出る

492 :名無しさん@1周年:2019/12/15(日) 14:38:25.52 ID:XUtPdUbL0.net
パイロットがいねーよ禿げ

493 :名無しさん@1周年:2019/12/15(日) 14:42:39.00 ID:0JzgcXuk0.net
今あるものを更新するだけでパイロットが足りないとか頭大丈夫?

494 :名無しさん@1周年:2019/12/15(日) 14:50:08 ID:P/ttZ/2N0.net
>>469
F-35が納入されるまで最新鋭だったF-2がFー15J MSIPより先に退役ってこと考えると、F15Jそのものが長寿なのかFー2が短命なのかだよなぁ。
流石にFー15J MSIPが次に代替機種選定するんだろうけど、F-35A/Bの機体寿命はどの程度なのかね…

495 :名無しさん@1周年:2019/12/15(日) 15:07:43.18 ID:UG4iZ5u90.net
F4の後継機だよね。

496 :名無しさん@1周年:2019/12/15(日) 15:45:13 ID:ejtCXBm10.net
F2追加発注しておけば良かったのにな

石破がガンなのか

497 :名無しさん@1周年:2019/12/15(日) 15:46:12 ID:0JzgcXuk0.net
だからF-3の国防部会で石破はハブられている

498 :名無しさん@1周年:2019/12/15(日) 16:53:52.40 ID:yo6vCSci0.net
石破はKFX担当な

499 :名無しさん@1周年:2019/12/15(日) 17:03:10.23 ID:ejtCXBm10.net
回り回ってF35B導入できたなのは良かったw

500 :名無しさん@1周年:2019/12/15(日) 18:59:33.13 ID:tPntK8Fo0.net
>>494
複合材の長期耐久性の知見が無いので
カタログスペックで決めているだけ

501 :名無しさん@1周年:2019/12/15(日) 20:06:20 ID:Ci6ahP2L0.net
>>494
F2が短命なのはアメリカが早々に工場たたんじゃったからだろ
部品供給が止まれば退役させるしかない
こういうことがあるから開発は分担するにしても100%国内生産できるべきなんだよ
全部国産できればF2はもうちょい長く使えた

502 :名無しさん@1周年:2019/12/15(日) 21:20:30 ID:KXNTRlDC0.net
つかF1も短命だろ
? 三菱製があれ
? 三菱を支援するため
? ?と?の両方

どれ?

503 :名無しさん@1周年:2019/12/15(日) 21:22:43.95 ID:iLMefFEM0.net
羨ましいなあ〜両雄そろい踏み
https://dotup.org/uploda/dotup.org2015334.jpg

504 :名無しさん@1周年:2019/12/15(日) 21:29:36.04 ID:FbyWhAcI0.net
>>484
その無人偵察機を撃墜するのはどれだ?って話になる。
そもそも戦闘機とは偵察機を撃墜する為に生まれた機種

最終的には無人機を制御する有人の母機がいて
その母機を守る無人戦闘機が出来ると思う

505 :名無しさん@1周年:2019/12/15(日) 22:31:57 ID:vxr8gVoH0.net
F-2Bはブルーインパルス用に改修して残してくだしぃ

506 :名無しさん@1周年:2019/12/15(日) 22:40:27.98 ID:FEzZZFdK0.net
>>500
なので、実際2035年になったら、「まだ使えるからF-15を先に退役させよーか?」になる可能性も
(ほんのちょっとだけ)あるんだよなw

507 :名無しさん@1周年:2019/12/15(日) 22:41:57.34 ID:P/ttZ/2N0.net
>>506
非破壊検査でもするの?

508 :名無しさん@1周年:2019/12/15(日) 22:44:08 ID:xqLoZlRK0.net
やっぱり翼はカーボンにするのかな

509 :名無しさん@1周年:2019/12/16(月) 08:17:24.52 ID:tV5FFoqY0.net
>>507
職人が機体に耳をあててハンマーで軽くコンコンと(笑)

510 :名無しさん@1周年:2019/12/16(月) 17:22:39.35 ID:R791Qld10.net
人形に抵抗感ない日本はアニマでも十分ありかなあ
http://gaf-anime.jp/img/character/pic2.png
http://gaf-anime.jp/img/character/pic6.png
ドラマではバイパーゼロもグリペンもどっちも不具合持ち

テンペストか

511 :名無しさん@1周年:2019/12/16(月) 18:04:45.01 ID:qIlGMWgf0.net
というか
戦闘機の定数を増やせよ
数が少なすぎて韓国のような雑魚まで
日本に対抗出来るんじゃないかと妄想をいだかせている

原資はむろん公務員改革だろうな
パイロットも足りない、予備弾薬も足りない
バカ高い武器調達価格、自衛隊の中国人妻、機密漏洩・・・
問題だらけだろうが!

512 :名無しさん@1周年:2019/12/16(月) 19:26:41.99 ID:aOfqCFwH0.net
>>511
無人機を随伴させたらいいのでは

513 :名無しさん@1周年:2019/12/16(月) 20:18:22.72 ID:JIAwFiAS0.net
F-35Bに対抗するロシアや中国の戦闘機は出てくるんやろうか?

514 :名無しさん@1周年:2019/12/16(月) 20:19:25.47 ID:JIAwFiAS0.net
>>505
T-4の次のT-5って開発しとるんかぬ?
今度は軽爆撃能力ぐらい付けてほしいもんだが

515 :名無しさん@1周年:2019/12/16(月) 20:21:41.55 ID:3wlpWLc70.net
してないんじゃなかったかな
数年前までブルーインパルスに乗ってた叔父が次の機体いつになるやらーとか言ってたで
ブルー用にF-2の調達予定はあったんだから、改めてF-2Bを改修すべし!

516 :名無しさん@1周年:2019/12/16(月) 20:34:41.09 ID:8eGwBE8v0.net
>>515
お前あっちではF-4乗り言うてたやん(笑)

517 :名無しさん@1周年:2019/12/16(月) 20:47:53.60 ID:3wlpWLc70.net
>>516
どっちも乗ってたんやで
航学39期生で入隊してF-4に乗って各地勤務して、数年前に松島基地でブルーインパルスの統括班長と7番機担当してたんよ

518 :名無しさん@1周年:2019/12/16(月) 22:53:33.19 ID:F/g1xGBj0.net
>>511
200機あるF-15の半分の100機をF-35にしまーす
 ↓
F-35を追加で100機買ったけどこの古いF-15まだまだ飛ばせるんでもったいないからやっぱりまだ使うね

こうかな

519 :名無しさん@1周年:2019/12/16(月) 23:03:19.31 ID:vPFHxCDs0.net
兵装をレーザー砲塔のみとしてデファイアントIIと命名

520 :名無しさん@1周年:2019/12/17(火) 00:42:06 ID:M638SXLm0.net
>>517
えー、ブルーインパルスって6機じゃんか!

・・・と思ったら、統括班長さんは展示飛行やらないけどパイロットから選ばれるから便宜上7番機の
ポジションナンバー入りのネームタグを使うのね

521 :名無しさん@1周年:2019/12/17(火) 03:11:46.37 ID:6kFra2nh0.net
>>1
まあ、なんか数年前に日英で軍事関連の技術交換をするみたいな調印してたな。

522 :名無しさん@1周年:2019/12/17(火) 09:10:46.61 ID:cvZnFxas0.net
次期練習機はホンダに作らせろ
ホンダは三菱と違ってジェットエンジンも作れるからな
27mmマウザー砲も付けろ

523 :名無しさん@1周年:2019/12/17(火) 10:07:08.95 ID:Vz61j/fh0.net
でも、BAEって札付きのトラブルメーカーだった気が。
共同生産の負担割合揉めたりで。  

524 :名無しさん@1周年:2019/12/17(火) 10:08:21.69 ID:Vz61j/fh0.net
ぶん投げのBAEって、確か?

525 :名無しさん@1周年:2019/12/17(火) 11:34:58.10 ID:MV6A8vcT0.net
共同開発とか録なイメージがない

526 :名無しさん@1周年:2019/12/17(火) 11:44:32.94 ID:ycBPZeal0.net
>>511
せめて15個飛行隊は欲しいね。
定数で言えば380機ぐらい。
でも人が居らんのよな。
てか陸自の定数12万程度に減らして海自と空自に振り分けたらって思うね。

527 :名無しさん@1周年:2019/12/17(火) 12:01:28.88 ID:/dKQXc0T0.net
>>81
別にトランプは怒らないんじゃないかな。代わりに戦ってくれる国があれば、思う存分引きこもれる。

528 :名無しさん@1周年:2019/12/17(火) 13:04:53.61 ID:Obgt0sbI0.net
>>504
変な話、ガンダムに出てきたエルメスとビットみたいな機体が今後主流になるのかもなw
もちろん、脳波で動くようなことはないだろうけどw

529 :名無しさん@1周年:2019/12/17(火) 17:12:46.69 ID:tp1fQxBx0.net
>>526
戦闘機増やすのもだけど
それ以上に掩体壕を整備しないと
簡単に全滅しちゃうぞ
とにかくダメコンが目茶苦茶

530 :名無しさん@1周年:2019/12/17(火) 17:16:21 ID:X6uGQ0vp0.net
YF23正式採用するだけで良いのにね

531 :名無しさん@1周年:2019/12/17(火) 17:21:01.57 ID:JuLPpkvQ0.net
ユーロファイターってイギリス単独では開発できなかったんじゃないの?
なんでそんな国と共同開発するの? 国産じゃダメなの??

532 :名無しさん@1周年:2019/12/17(火) 17:56:56.74 ID:v/miM5t90.net
>>530
お姉さんセンス良いっていわれない?

ともあれ国産初開発決定
予算111億円おめでとうございます!

533 :名無しさん@1周年:2019/12/17(火) 17:58:17.27 ID:9YppYu7u0.net
英国の飛行機のカッコ悪さは異常
カッコイイのスピットファイヤくらい

534 :名無しさん@1周年:2019/12/17(火) 18:06:15.38 ID:9YppYu7u0.net
>>531
戦闘機の開発には莫大なお金がかかる
単独で開発出来るのは米国・支那くらいだろ
と言われている
露助は今までの技術があるからなんとか開発出来るかも
支那は露助のパクリと言われても開発する予算を捻出出来る

日本単独では技術と予算両面で無理だろうね

535 :名無しさん@1周年:2019/12/17(火) 18:18:46.33 ID:bqMW5ai90.net
フランスの兵器「何がしたかったのかはわかるが、やりかったことというのはその程度なのか?」

イタリアの兵器「どうしてそうなるのかはわかるが、そうするしかないものなのだろうか?」

イギリスの兵器「何がしたかったのかはわかるが、どうしてこうなったのかはわからない」

ソ連の兵器「どうしてこうなったのかはわかるが、何がしたかったのかはわからない」

ドイツの兵器「こうするしかなかったのはわかるが、そこまでしてやる理由がわからない」

日本の兵器「こうするしかなかったのはわかるが、まさか本当にやるとは思わなかった」

アメリカの兵器「必要なのはわかるが、そこまで沢山作る理由がわからない」

536 :名無しさん@1周年:2019/12/17(火) 18:27:33.39 ID:X6uGQ0vp0.net
日本以外の国「とりあえず日本には単独では作らせるな、いかなる手段を使っても作ったら潰せ」

537 :名無しさん@1周年:2019/12/17(火) 18:31:45.83 ID:Sis3dSkN0.net
>>534
スホーイは立派だよ

対空レーダーでもパッパッ、パッパッとと近づいて来る

538 :名無しさん@1周年:2019/12/17(火) 18:34:53.43 ID:Sis3dSkN0.net
>>537
射管は追いついているのか?って話だからな

539 :名無しさん@1周年:2019/12/17(火) 18:36:28 ID:8x0MXglK0.net
ヤード、ポンドの国なんかと組んでいいことなんて一切ないよ。

540 :名無しさん@1周年:2019/12/17(火) 18:42:30.16 ID:Sis3dSkN0.net
韓国軍艦の射管レーダーに当てられるぐらい、ノンビリ飛んでないからな

541 :名無しさん@1周年:2019/12/17(火) 18:47:44.41 ID:OJ44rM6S0.net
>>520
そそ、メトロって言われる気象観測機とか遠征のときに持っていく予備機体のパイロット
航空祭に家族枠で招待されて行ったけど、ファンの女の人に囲まれてエライことになってた

542 :名無しさん@1周年:2019/12/17(火) 19:27:29 ID:QO5YrKQY0.net
中国相手ならターボプロップエンジンの戦闘機で十分。
もう一度ゼロ戦タイプをつくればいい。
但し、無人機な。

543 :名無しさん@1周年:2019/12/17(火) 22:19:21.86 ID:thQ3KF4p0.net
>1
テンペスト計画なんか止めてユーロファイターをベースにして航続距離を伸ばすとか巡航速度を更に上げるとか
運べるミサイル爆弾増やすとかレーダー性能上げる方が安上がりでいいんじゃね?
ステルス性能がそもそも戦闘機の作戦上ごく限定された時にしか必要ないってロシアが何十年も前から気付いてた

544 :名無しさん@1周年:2019/12/17(火) 22:35:16 ID:IIBpl6d80.net
>>1
メートル単位の国と仕事がしたいわw
アメリカの航空関係の仕事貰ったがフィートインチにいらついたww
イギリスも一緒やねw

545 :名無しさん@1周年:2019/12/17(火) 23:18:42.28 ID:olqmqYXa0.net
>>538

30年くらい前の技術の中で生きているのか?

546 :名無しさん@1周年:2019/12/17(火) 23:22:54.05 ID:olqmqYXa0.net
>>518
知らないなら書きこむなよ

547 :名無しさん@1周年:2019/12/17(火) 23:25:52.43 ID:olqmqYXa0.net
>>500

知見がないって言い方でも合ってるけど
難しすぎて予測がつかないので経験上の運用時間を適用してるんだろうね

548 :sage:2019/12/17(火) 23:58:20.25 ID:0xOsqM9b0.net
(最近ロッキードマーチンに契約取られまくりで暇してる)ノースロップ辺りと共同開発にしておけば良かったのに。
用役上も、(開発に成功したら)米国とタッグ組んで他国へのセールスも有利なはずだったと思うのだか。

549 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 01:02:54.76 ID:nIclUHe/0.net
>>543
EJは小さすぎて

550 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 03:57:09 ID:DdqXYbSm0.net
>>548
とりあえず、sageぐらい覚えろよhage

551 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 06:18:08.45 ID:SFD+PabX0.net
大局的には有って良い策だと思うが
今までの日英協力の策動は、うまくまとまって来たとは言い難い
相手を動かすために必要なコマをていねいに揃えないと
流れに任せてると向こうだけ良いとこ取りになる

それをカードに使うっつうならまぁ仕方ないが

552 :sage:2019/12/18(水) 07:36:38.71 ID:N96KhBnj0.net
>>550
とりあえず、お前がbokeなのは分かったw

553 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 12:09:58.96 ID:nzqIsSKB0.net
>>534
だよね

日本はハードルが高すぎて
もはや独裁中国にまったく対抗出来ない
それどころか平和呆けせずに
軍事アレルギーなどない韓国にも及ばない
まさに四面楚歌

554 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 12:12:42.07 ID:1+GR+d/Y0.net
>>528
あれは誘導兵器が無力化された世界の誘導兵器
種死を除く映像化作品では出てこないが、ノベライズ版には自爆攻撃するビットがいた

555 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 13:38:19.73 ID:t+0HuJ1i0.net
>>553
閣議決定で出来たことにすればいいだけ

556 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 16:55:30.80 ID:MeMHUZi+0.net
>>555
バカ閣議決定のためにはバカ質問主意書が必要だぞ

557 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 18:23:50.22 ID:8o1wS+OU0.net
日本は宇宙ロケット用大型エンジンは開発できるんでそ
このさい戦闘機と一緒に発着用のホワイトベースも一緒に作ったらいいんじゃないの?

558 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 18:44:22 ID:MeMHUZi+0.net
>>557
宇宙に行くのはロケットエンジンでこれはジェットエンジン

559 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 18:51:34.85 ID:BR/EhP5/0.net
将来戦闘機 > 次期戦闘機に呼び名が変わりました。by 防衛大臣

560 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 18:54:09.80 ID:rEfIFpuB0.net
>>2
ネット上の戯言。
あれは、単なる実証用の模型。

F-3は、自衛隊の要求通りに作ると、ヴァルキリーみたいな爆撃機になっちゃう。

総レス数 560
148 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200