2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コンビニ問題】「オーナーが可哀そう」に流通アナリストが反論「商売をする覚悟が足りない」

1 :しじみ ◆fbtBqopam767 しじみ ★:2019/12/11(水) 22:08:09 ID:iak575us9.net
いま、「24時間365日営業」が当たり前だったコンビニ業界の在り方が問われている。

 事の発端は今年2月、大阪南上小阪店の松本実敏オーナーが人手不足などを理由に「24時間営業が不可能だ」とする訴えを起こし、午前1時から6時までの営業を独自に取りやめた。その結果、セブン−イレブンから違約金1700万円を請求され、契約解除を求められ社会問題に発展した。今月11日にはセブン−イレブンのオーナーらの労働組合が元日の営業を「独自に休止する」と宣言し、松本氏はその会見の席で「実力行使しないとあの人たち(本部)は話し合いには応じない。誰がやらなくても僕一人でもやります」と決意を語っている。

 これを受けセブン−イレブン・ジャパンは、3月から直営10店舗で時短営業実験を開始。半年間実験を行った8店舗が、今月から午後11時〜午前7時まで閉店とする時短営業を今月から本格的に開始している。現在日本には約5万店舗のコンビニがあるとされ、その数は郵便局の倍だといわれている。人口減少、従業員の人手不足により外国人労働者が増えているが、一部店舗では客による外国人労働者への差別的発言や態度など、オーナーの悩みは尽きない。そんな中、ファミリーマートの澤田貴司社長は「加盟店様のニーズに沿った店舗運営ができるよう柔軟に対応していこうと考えている」と発言。その上で本部社員800人のリストラを発表し話題となった。

■「オーナーが可哀そうだ」

 そんな世論が高まる中、一連の問題についてコンビニ事情に詳しい流通アナリストの渡辺広明氏(52)は「社会が人口減になっており国内だけの事業だけでは市場がマイナスになる。コンビニは平成の時代にすごく伸びる過程で、お客様のニーズはほとんど叶えてきた。ただし、令和に入ってから人手不足や食品ロスなど社会的意義にも向き合っていく必要性が生まれている。現在5万8000店舗あると言われており、街中に立っているコンビニは過剰の域に達している」と話すと、“あえて”本部目線でコンビニ問題について解説を行った。

 まず渡辺さんは「(オーナーは)商売をする覚悟が足りない」と指摘すると大王製紙前会長の井川意高氏は、経営者的観点から「無理やりハンコを押させたワケではなく、納得してハンコを押している。約束を守らないオーナーが悪い。嫌であれば、契約を辞めればいいだけの話だ」と賛同。

 すると渡辺氏は「コンビニオーナーは労働者ではない、個人事業主だ。フランチャイズなので立場は弱くなる側面もあるが、そもそも商売が好きな人でなければ務まらない。その根本的な部分に対して、商売人的でない人を採用する本部が悪ければ、労働者的なオーナーにも問題がある。齟齬が生まれる原因だ」とその理由を補足。

 さらに渡辺氏は「売る気があれば売れる」と主張。自身の経験からお勧めを声に出して接客する「やまびこ接客」なる具体例も挙げ「おでんが1日20個程度しか売れない店舗がある中、1日で1000個を売り上げた。『寒くなってきたので、おでん70円セールですよ』と声に出した。そんなので変わらないと思われるかもしれないが、意外に変わる。今までは本部から一方的に言われて仕方なくだったかもしれないが、これからはやりたい店だけがやればいい。やらない店が辞めてやりたい店だけがやったら、やりたい店は2000個売れ、やらない店も廃棄が出なくなる」と持論を展開した。

「価格はオーナーが決められるのか?」という質問に対しては「あくまでも推奨価格なので、厳密に言えば、過当競争になってしまうので減価さえ下回らなければ、各オーナーで価格を決めることはできる」と裏話も明かした。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191119-00010023-abema-bus_all

952 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:08:54.14 ID:zKg1L9iI0.net
一旦同情論が広まったら加害者とされた側は表向きだけでもソフトな対応せな収拾つかんよ
こんな擁護記事書かせても更に反感買うだけw

953 ::2019/12/12(木) 00:08:56.84 ID:YxHnVT3Y0.net
>>947
もしそうなら粛々と法に訴えればいいんじゃないかな。そうじゃないからそうなってないんでしょ。

954 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:08:58.10 ID:hyTmU6uz0.net
中国人が経営してるセブンイレブンはおにぎり買ってもおしぼりつけないし最近税込
399円のサラダと100円のコーヒー買ってレジ見たら500円ですと言われ嘘つけ1円お釣あるだろ?と思ったけど中国人キレるとヤバイし
言うのやめて500玉を払って店を出たよ

955 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:08:58.46 ID:RmUgQck40.net
>>898
他人のふんどし借りてんだから最低限のルールは守ろうな
そもそも後から言われたことじゃなくて最初に契約書に書いてあって署名したことなんだ
ガキみたいなこと言っちゃいかんよ

956 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:09:00.44 ID:g6nvAyCO0.net
こういう条件だと隠して契約させられたんなら話は違うが契約後にやっぱりこの条件は納得が行かないここを変えてくれっつーて通るもんかよ?
そんなもん契約といわんだろ

957 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:09:10.36 ID:SJNoNRq30.net
>>929
奴隷共は物申せない自分の境遇をムリにでも肯定しないと心が折れちゃうんだろうね

958 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:09:17.22 ID:m/IDx3AW0.net
>>945
だから義務がなけりゃ説明不足にはならないとはならんだろw
馬鹿なのか

あと覚悟って何の覚悟?
自分(自社)の利益を考えるなら本部とも戦うだろ、そら

959 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:09:31.50 ID:wtE/qci30.net
>>951
契約に人権を侵害するような不当性がないならね

960 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:09:35.82 ID:n2x3v8Od0.net
>>953
要するに法の不備をついた詐欺

961 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:09:37.97 ID:RmUgQck40.net
>>947
詐欺が認められたのか?
どこで?
ソース頼むよ

962 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:09:57.53 ID:G9kv1/MX0.net
>>956
ストライキする権利もないのかコンビニオーナーは?

963 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:10:26.94 ID:RmUgQck40.net
>>962
だから労働者じゃなくて経営者だろうがww
笑わせないでくれw
ストライキしたいなら今すぐハローワーク行って就職しろw

964 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:10:27.89 ID:m/IDx3AW0.net
>>951
ビジネスだろうが契約してからもガタガタ騒ぐよ
当たり前だろw

利益を生み出さないのなら
ビジネスを勘違いしてないか?

それとも竹中信者?

965 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:10:45.39 ID:vvkGQhLw0.net
>>951
取引条件なんか都度都度変わるが

966 ::2019/12/12(木) 00:10:50.56 ID:YxHnVT3Y0.net
>>949
うん、戦略的に負けた結果の戦術としては有り。その前の戦略がお粗末でしたというだけ。もっとデューデリジェンスやっておけばそんな状況にならなかった

967 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:10:51.80 ID:sd/i32oU0.net
オーナーは利益を削ればいつでも休めるのにね

968 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:10:59.64 ID:reV9xjiP0.net
【コンビニ問題】「オーナーが可哀そう」に流通アナリストが反論「商売をする覚悟が足りない」★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1576077034/

969 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:11:11.20 ID:RmUgQck40.net
>>964
ビジネスでは契約した後にガタガタ言っても訴訟で負けるので意味が無いですよ
そんな当たり前のことも分からないんですか

970 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:11:15.38 ID:m/IDx3AW0.net
>>956
変えてくれということはできるよ、そら
なんか契約とは永久不変だと思ってないか?

971 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:11:21.96 ID:G9kv1/MX0.net
>>963
なるほど
名ばかり管理職ならぬ名ばかりオーナーだと
営業日も営業時間も自分で決められないオーナーって本当にオーナーなの?

972 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:11:32.19 ID:g6nvAyCO0.net
>>962
ストライキの基準満たすのか?

973 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:11:39.52 ID:3RgYPWSl0.net
だからあ
オーナーはやめるの覚悟なんでしょ

974 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:11:49.27 ID:xZuyahmK0.net
>>759
汚いとは思うけど、それならそれで直営店に勝つ努力をすればいいよね

>>762
その立地で出店を決めたのはオーナーでしょ?
土地を活用したいってだけで負け戦確実の立地で勝負してる年寄りオーナーとか、呆れて物が言えない

>>776
辞めたいなら違約金払えばいいだけでしょ
甘い夢見てそういう契約を結んだんだ、経営者なら自分のケツぐらい自分で拭け

>>778
クソ高いFC加盟料払ってまで契約するのは「強くてニューゲーム」なら労せず儲かると思ったからだよね
それでも文句言うんだから大したもんだよ

975 ::2019/12/12(木) 00:12:04.82 ID:YxHnVT3Y0.net
>>960
もしだったら行政を責めるべき。
ただ証券取引法にも機関投資家と素人では知らせるべき内容が違うように個人事業主になるなら説明をされなかったからというのは本当に法的に守るべきなのかは議論の余地はある

976 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:12:05.50 ID:Z3ModEWD0.net
あれは商売なんかじゃない、ただの奴隷

977 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:12:39.32 ID:V1NI62aa0.net
>>931
つまり愚痴だよw
やっぱり

978 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:12:40.38 ID:RmUgQck40.net
>>971
営業日も営業時間も契約書に書いてあるからそれを守るというだけな
そして君は本当に無知で何も知らないんだろうけど、デパートの各テナントも営業日営業時間が厳格に定められているよ
そんなのは他人の名前借りて営業するんだから当たり前のことだよ

979 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:12:47.54 ID:m/IDx3AW0.net
>>969
訴訟で負けるかどうかはケースバイケースだろ
サムスンみろよw

契約はフリだろうが絶対とかいうまやかしだな
そもそもセブンが言ってることの全部は強制力があるもんならそれこそ訴えれば良いだけだろ

980 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:12:58.30 ID:LY1htsEN0.net
前からオーナーなんて呼び方やめろよとは批判されてたよね
オーナーでもなんでもないのにw

981 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:13:02.19 ID:R4zz9/mF0.net
100%自営から見れば甘えてる
文句言う相手がいるだけマシ

982 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:13:06.41 ID:xB43MuBB0.net
うちのとこのセブンは店員外人ばっかやね
ファミマは日本人だけ
セブンってなんか安いんとちゃう?

983 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:13:12.28 ID:HtHB7hov0.net
>>913
あれは頭がおかしい
廃業して違約金を払えば辞められる
違約金を払えなければ自己破産すればいい
日本は裸一貫からやりなおせる優しい国だよ
最初から上流に居た人間は逆境に弱い

984 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:13:12.49 ID:JSFMAb7d0.net
その覚悟が命取り

985 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:13:21.17 ID:RmUgQck40.net
グダグダ文句言ってないで嫌なら一日でも早くやめてハローワーク行けばいいだけなのになんでやめないんだろうなw

986 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:13:34.20 ID:wtE/qci30.net
>>977
問題提起と愚痴は違うんだなあw
アホだから分からないだろうけどw

987 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:14:05.69 ID:RmUgQck40.net
>>913
あの一家心中は実は色々裏があるって散々言われていただろ
何を真に受けてんだか

988 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:14:10.75 ID:n2x3v8Od0.net
>>975
個人事業主の責任お説明義務がしていないなら
錯誤による契約無効だろ

989 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:14:34.90 ID:xB43MuBB0.net
>>985
セブンさん乙

990 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:14:36.47 ID:V1NI62aa0.net
>>965
都度変わらない部分でゴネてるんだろw

991 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:14:36.74 ID:g6nvAyCO0.net
>>970
いうことは出来るな
相手もその変更に利があると思えば乗るだろう

なんか相手の利になる提案あんのコレ

992 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:14:43.95 ID:m/IDx3AW0.net
>>975
行政だけでセブンを責めちゃいかんなんて法はないだが
契約はセブンイレブンを批判するのは禁止するとでも書いてあるのか?

993 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:14:53.06 ID:rv3rYg1U0.net
商法に照らして、コンビニオーナーは使用人か支配人のいずれかと問うに
みずから休日、売る物を定められぬは使用人がふさわしき

オーナーとの呼称、錯誤の本質にましますものと見受けたり

これ違法にあらずと申せども、もはや脱法の領域なり
法の改め、急務これありは異論あるまい

994 ::2019/12/12(木) 00:14:53.18 ID:YxHnVT3Y0.net
>>988
私は法律の専門家ではないですがあなたの理論は無理筋だと思うよ

995 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:15:08.10 ID:RmUgQck40.net
そもそも会社員辞めた理由はなんですかって話なんだけど
他人より楽したかったんだろう?
会社員を馬鹿にして楽な生活がしたかったんだろう?
本当の馬鹿は君なのに

996 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:15:09.94 ID:G9kv1/MX0.net
>>978
コンビニって家族経営で、家族は給料発生しないよな
息子が倒れたらその労働力分が赤字になるわけだが・・・これが地獄じゃなくてなんなんだ?

997 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:15:32.13 ID:SJNoNRq30.net
契約には変更を求めるのを禁止する文言なんか入ってないだろ
変更を求めるのも自由だし断るのも自由
変更求めちゃダメだと思ってるのは契約担当よりももっと下っ端の仕事しかしたことない人だけ
ああ、あと職歴無しもいたか

998 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:15:42.07 ID:R4zz9/mF0.net
嫌なら止めるのか権利もある

999 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:15:46.38 ID:n2x3v8Od0.net
リスク説明が根本的に不足

1000 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:15:47.78 ID:JSFMAb7d0.net
変態セブン

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
226 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200