2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コンビニ問題】「オーナーが可哀そう」に流通アナリストが反論「商売をする覚悟が足りない」

809 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:49:05.47 ID:WXhpTZH60.net
>>791
ということはリスクは十分説明したのか?
フランチャイズオーナーが軽率だとか言うのは置いとくとして

810 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:49:12.88 ID:ZHvlfn7P0.net
>>799
そうやって締め付けると、マジでテロに走るぞw

811 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:49:25.81 ID:Jg7ZSxq+0.net
>>788
ソースは?
普通に増えとるよ
当たり前だけど

812 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:49:35.28 ID:9OnmN4Y10.net
退職金で能力なくてもコンビニ経営ができちゃうシステムってのが画期的でもあり悲劇でもあるのかもな
コンビニオーナーって言っても店頭に立つことなんてない多店舗経営者や
洋服の青山みたいに企業の一部門としてコンビニオーナーがあったりするからな
そういうとこからしたら無能な貧乏オーナーが騒いでブランドバリューが低下するのはやれやれって感じだろうに

813 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:49:36.57 ID:FyPHZfWsO.net
立地に尽きる商売だな
近所のコンビニは時給最低賃金+50深夜+120で回してるな

814 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:49:43.74 ID:463TtyEs0.net
チェーンストアは経験則で飽和化してくると1〜2%の店舗が不採算で
毎年スクラップされていく、つまり成長を続ける反面で年間1000店舗くらいが
閉店せざる得ない時代がやって来てそこには覚悟とかみたいな根性論が
介在する余地はまったくない

本当にこのアナリストの渡辺ってどこで教育を受けたんだろう?

815 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:49:55 ID:geoyYUaG0.net
まあ、善良なのに手酷い仕打ちを受けてる人だけじゃなく、
下心私欲満載で乗っかってるのとか、オーナーしてます店主してますって肩書きが欲しい(飲食とか多い)のだったり、それはお前が悪いよってオーナーもいるだろうけどさ

擁護するにせよ攻撃するにせよ、全員一緒くたでないところがまた面倒だな

816 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:50:16 ID:GhVCoDA80.net
覚悟って何?
粗利の半分持っていかれる覚悟が足りないとか?

817 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:50:21 ID:WXhpTZH60.net
>>805
実際、裁量がない場合は管理職という名目でも管理職じゃないと判断されることはありうるからな

818 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:50:40.89 ID:uyfeGtrA0.net
>>808
契約時に不都合なリスクの開示しないだろ
それはダメだろ

819 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:50:41.29 ID:CiT2L+Y70.net
>>782
どこがどう違法なんだよw
しかも法律は施行される以前の違反は遡って処罰、規制は出来ない

820 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:50:45.94 ID:OcERODYh0.net
>>802
俺もそれは思ったわ。商売人ならかきいれ時と喜ぶ時期だろう。

821 ::2019/12/11(水) 23:50:50.64 ID:u4DS7bOe0.net
>>806
?単発?
このスレ見て意見を言ったらいかんのか?

822 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:50:50.93 ID:i9e01tZ50.net
だからコンビニ側も覚悟が足りないオーナーなんて使ってないで
自前で全店舗経営すればいいんだよw 覚悟の足りないオーナーに任せるよりぜんぜんその方が儲かるだろw
なぜやらないか?その方がコンビニオーナーにリスクを押し付けられるからだよw
誰がどう見たってそうw

823 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:50:54.06 ID:FEwCDlDF0.net
契約するときは、いいことしか言わないのだろう。催眠商法と同じだな。

824 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:51:05.35 ID:80j+SGdR0.net
ニート、フリーター、コンビニオーナーにならないための授業

825 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:51:17 ID:k7rvgd5Z0.net
>>804
強硬にやると国民感情が悪化してビジネスモデルそのものに法のタガかけられるのを恐れてるんだよ

826 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:51:28 ID:uyfeGtrA0.net
>>821
ビックルウザすぎ

827 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:51:41 ID:7/ACTZld0.net
>>813
立地が全てなのに儲かるとわかるとドミナントするんだから悪魔だよね

828 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:51:55.76 ID:ZHvlfn7P0.net
>>820
それこそ立地次第やろw
個人事業主として扱うなら、その程度の判断を出来る権限ぐらい与えたれと

829 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:51:59.45 ID:i9e01tZ50.net
>>819
違法だとは言ってないけど?
今のコンビニ運営に問題がないなら法律に問題があるんじゃね?って話

830 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:52:05.82 ID:FLcDL5qB0.net
そんな簡単に儲かるなら氷河期の数だけコンビニが増えとるわw

831 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:52:30.20 ID:WXhpTZH60.net
>>816
フランチャイズに経営者としての覚悟があるやつがいるわけもないよな
裁量が極めて狭いんだから

請負労働者としてまたは投資としての覚悟を問うなら分るが

832 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:52:31.68 ID:k7rvgd5Z0.net
>>814
株式会社ローソン入社。22年間勤務。コンビニバイヤーを16年経験。約700品の商品開発を行なう

コンビニ本部でしたね

833 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:52:31.84 ID:x5cJlFXi0.net
>>89 の続き

1日50万円の売上げが必要なんだろ
ここで30万円の売上げでもやっていけるコンビニが登場したら既存のコンビニの多くが潰れる

834 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:52:33.09 ID:CiT2L+Y70.net
>>776
それは違約金払えば辞められるシステムとも言えるんだよ
どこまで甘える気なんだ?
そんな甘ったれたバカが経営者なんてやれるか

835 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:52:39.92 ID:6FmvIewp0.net
つまりコンビニオーナーになるやつはバカということか

そういうことなら賛同する

836 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:52:40.77 ID:gXklJUAP0.net
時給1万円ならコンビニバイトできる

837 ::2019/12/11(水) 23:52:40.95 ID:u4DS7bOe0.net
>>809
リスクを十分に説明をしなければいけない法令があるの?
証券取引の場合はそのあたりは整備されてるよ。どうしてもというなら整備してない行政の責任。

838 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:53:02.78 ID:2FdH4sOv0.net
>>818
契約書メクラ判でもしてんのか
それが甘えなんだよ
契約書見て自分の脳みそで考えられない奴はオーナーになるべきじゃない

839 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:53:03.40 ID:uyfeGtrA0.net
まあ、フランチャイズメインで悪質商法だよな
儲かるなら直営店がもっと多くていいのに

840 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:53:12.40 ID:7/ACTZld0.net
>>834
人はそれを奴隷と呼ぶんだぞ

841 ::2019/12/11(水) 23:53:18.49 ID:u4DS7bOe0.net
>>826
むしろ初めて発言する人を弾くあんたがうざいよ。

842 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:53:28.18 ID:PjKMj2S70.net
立地なんてすぐにかわる
他のコンビニチェーンもあるわけで繁盛するとこは次々に建てられる
個人じゃ対抗できんよ
本部は守らんだろうし逆に攻撃してくる
立地がすべてとか馬鹿も休み休み言え

843 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:53:43.71 ID:Hc+aMqQM0.net
>>807
まあ過酷な労働付きの投資家みたいなもんだな
経営の工夫の余地はなく潰れるかもしれないというリスクを背負いながら店を出してうまく行けば利益を得られる
ただしきつい労働つき
経営などと言えたものではない

844 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:53:53.82 ID:ZqiQOV1c0.net
まあ安易に飛び付いた感じは否めないよな

845 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:53:59.38 ID:3I2i5Y4c0.net
バイトは1時間だけとかでも入れるようになるといいのになー

846 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:54:13.79 ID:n/xjzFty0.net
24時間営業や休日営業止めろと言う奴らは警察や消防、病院、発電所、水道局、ガス会社、電話局、タクシー会社等々にも言えよ

847 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:54:28.00 ID:+CNyJ78I0.net
最近の日本人は甘えてる連中が多すぎるからな

848 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:54:35.20 ID:paH0QYRa0.net
そういう意識が、経営陣の言いなりに安い給料で働く派遣社会を作ったのでは
そう、奴隷契約でも背に腹は代えられないから
もう時代は変わらないと

849 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:54:36.92 ID:WXhpTZH60.net
>>837
いや説明してないなら説明不足だろw
違法じゃないから説明しなくても説明不足じゃないとは言えんだろう

850 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:54:53 ID:Gl2fEkJ20.net
「1日だけ日本中の全員が完全に働かなかったら」
ってたまに想像するけど割とマジで深刻なダメージを日本が負う気がする。

851 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:55:08 ID:Ku9uBUZ20.net
まずはオーナーとの呼称、改めるべし
所詮は株分けにも満たぬ悪質商法のたぐいと察す

法の整備、肝心なれども
みずから法を蹂躙せしむる安倍膿三の世では、これまことに難儀

852 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:55:12 ID:463TtyEs0.net
>>832
業界を俯瞰できるような経歴じゃないのか
どうりで根性論なんて出すわけだ

853 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:55:19 ID:uyfeGtrA0.net
銀行は兼ね余ってるから
儲かるなら直営店のためにどんどん融資してくれるよ

854 ::2019/12/11(水) 23:55:41.76 ID:u4DS7bOe0.net
>>849
説明する義務がなければ説明の義務はないよ。
いちいち世の中の成り立ちまで説明しなければいかないのか?

855 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:55:42.43 ID:OcERODYh0.net
>>822
結局コンビニのオーナーになるやつは頭が足りないんだろうな。
普通に考えたら、そんな儲かる仕事を自分にやらせて貰えるなんてラッキーなんかあるわけないのに。

856 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:55:46.53 ID:172YGTzw0.net
井川意高

その商売で社員が必死に稼いだ金をギャンブルで溶かした野郎が何をほざくか!

857 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:55:55.43 ID:FLcDL5qB0.net
>>846
法的に問題ないなら休んでみてはどうか

858 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:55:56.38 ID:WXhpTZH60.net
>>848
竹中経済政策が失われた10年を失われた30年にしたのをみれば
このやり方の限界は明らかだわな

859 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:56:12.82 ID:+Crst4FL0.net
既出だろうけど、若年層を中心に人口減少化している現在の日本では、
こういうビジネスモデルはもう通用しないんだよ。
仕事の取引先に、半分人材派遣屋化している運送屋があったんだけど、
もう老人と外国人しか来なくて、その上そいつらが問題起こしまくる
(物壊したり、物盗んだり、指示を聞かなかったり)んで、
来春の年度末で実質商売を畳む事にしたらしい。

860 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:56:25 ID:463TtyEs0.net
>>832
ちなみにバイヤーって大手になるほど馬鹿で勤まるからな
短期間だがバイヤーやってたし

861 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:56:28 ID:CiT2L+Y70.net
>>829
法律がどう問題か指摘ぐらいしないと議論にすらならないw

862 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:56:54 ID:o4GnJgqu0.net
法で奴隷化から守るというのは違約金なしでの解約の自由を保証する程度だろ

契約条件を曲げろってんなら運営に商品=看板・物流網を安く売れと強要してるのと同じだ

863 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:56:55 ID:uyfeGtrA0.net
>>855
儲かる話を他人に譲る馬鹿はいないよな

864 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:57:03.52 ID:7/ACTZld0.net
>>848
なんで自由経済が共産主義に勝ったかってモチベーションの差じゃん
奴隷社会を放置してたらモチベーションの差で自由経済の国に負けるよ

865 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:57:03.68 ID:uTEsbECm0.net
良いことばかり言われての勧誘があって奴隷契約された人たち

866 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:57:09.70 ID:glq4cW6D0.net
これだけ可哀想っていうなら正月ボランティアでコンビニでタダ働きする人間が出てくればいいんだよ

867 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:57:18.68 ID:i9e01tZ50.net
>>855
いや自分はそういうコンビニを増やしてるコンビニ運営側を批判してるんだがw

868 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:57:31.75 ID:CiT2L+Y70.net
>>840
進んで奴隷になったのはオーナーだぞw
しかも成功してるオーナーもいるし

869 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:57:47.35 ID:puOdVPm80.net
>>833
田舎のコンビニ
1日50万あるかな?
客単価千円くらい
俺なんかコンビニ立ち寄るの
トイレだけだから0円だぞw

870 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:57:47.34 ID:/41DQOg10.net
>>27
これだわ

871 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:57:58.39 ID:WXhpTZH60.net
>>854
いや義務がどうたらじゃなくて説明不足なのか?と言ってたから
説明しないならそら合法・違法以前に説明不足だよとしかw

詐欺師の論法ですよ
奴隷契約は契約だから奴隷じゃないみたいなこと言ってんな

872 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:58:07.49 ID:MmVf/bAn0.net
>>708
おまえ、馬鹿だろ?w
コンビニ、ありがたいじゃん?

873 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:58:31.98 ID:dpPop/1O0.net
>>833
潰れないよ。最低補償制度もあるし。
そもそも一日で必要な売上げ高っていう基準はない。
売り上げに応じたロイヤリティがかかるシステムだし。
50万の店と30万の店とでロイヤリティ率違うから。

874 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:58:33.05 ID:nHNi1s6w0.net
セブンイレブンいい気分ww

875 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:58:37.72 ID:ldyhffuo0.net
本部もそろそろ大掃除したほういいかもな
努力もしないで文句だけ垂れる
それでいて自分では経営方針もわからない
看板だけは手放したくない
本部も違約金なしで止めたいオーナーは止めさせ新たな経営方針に沿った
オーナーで始めたほういいかもしれない

876 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:58:50.70 ID:x5cJlFXi0.net
>>833 の続き

便利が売りなんだから近い処に行く
30万円コンビニがドミナント攻勢を掛けたら50万円コンビには潰れていく

877 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:58:51.06 ID:aREivFAU0.net
個人事業主ならいつ休もうと自由だろ。
それで売り上げ落ちても関係ないだろ。

878 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:59:31.23 ID:9OnmN4Y10.net
>>822
本末転倒な事を申すなw
本部がブランド維持に注力してリスクをオーナーに負わせるシステムの事をフランチャイズって言うのよ
直営店舗展開でいっぱいいっぱいになってブランド維持がお留守になっちゃうと
いきなりステーキみたいになるのよ

879 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:59:35.46 ID:lLf2Z1Px0.net
かwwwくwwwごwww
真顔で精神論で片付けようとするアホがアナリストってwwwwww
この井川とかいう奴のアナホリストでもしてるんだろw

880 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:59:42.71 ID:R3KJRrSq0.net
>>872
1品50円から100円ぼったくられて有り難いのか?

881 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:59:44.88 ID:XqEVNB6h0.net
アナルストって何?

腐れマスゴミの親戚?

882 ::2019/12/11(水) 23:59:55.35 ID:u4DS7bOe0.net
>>871
本人がわざわざ選んでやってるんだ。説明不足とかいってる奴は個人事業主になるにはまだ早い。なる時点で色々とデューデリジェンスしなければいけない。
サラリーマンとは違うのです。個人事業主という意味を考えてください。事業主。

883 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:59:59.94 ID:rJKL9I4/0.net
自分でコンビニ選んだんだしなぁ
スーパーじゃないんだからさ

884 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:00:06.00 ID:sBo/spuD0.net
わずかの金と研修で利益あげれる商売なんてそうそうないよね。
オーナーになるならそこで疑問に思うわけだけど、思わなかった人がオーナーになったんだよね。

885 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:00:21.40 ID:G9kv1/MX0.net
>>868
奴隷と認めてくれたか
ため息しか出ないわ

886 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:00:36.76 ID:n2x3v8Od0.net
>>882
裁量権がない事業主

887 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:00:57.20 ID:m/IDx3AW0.net
>>882
だから俺が言ってるのは説明してないならそら説明不足だろwという当たり前のことだが
早い遅い以前に理くらい理解してください

888 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:00:58.88 ID:3RgYPWSl0.net
>>882
ん?だから事業主の裁量で夜間やめるって話だろ?

889 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:01:00.60 ID:7qUgQ2PV0.net
フランチャイズ=自営業なんだから
休みたいとか儲からないとかグチるのは寝言
バカですかw

890 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:01:07.06 ID:ZNQuRChI0.net
>>1
その通り

891 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:01:18.52 ID:hyTmU6uz0.net
一旦オーナーはコンビニの売り上げ全てを本部に納めてそこから分け前を貰うんだって最近知ったよ。まさに奴隷

892 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:01:24.10 ID:rcgTiB9k0.net
まあ、かわいそうとは思うけど自分で流通経路確保するとか商品開発する
こともしないで商売始めるの甘いよなとは思う

893 ::2019/12/12(木) 00:01:24.62 ID:YxHnVT3Y0.net
>>886
やるかどうかの裁量権はあるよ。デューデリジェンスした後にやると決めたのでしょ。

894 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:01:27.82 ID:4hfFyC+F0.net
殺される前に殺せ

895 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:01:40.83 ID:WtIOAJER0.net
なら、そんな奴入れた本部が悪いな
素人の節穴じゃないか

896 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:01:45.52 ID:wtE/qci30.net
>>861
今のようなコンビニ運営が合法な事だよw
コンビニに関する様々な問題をいちいちあなたに説明する義理はない
ニュース読んだら?w

897 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:02:11.04 ID:3RgYPWSl0.net
>>893
ん?だからそのあとにやめるってことにしたんだ
個人事業主だから

898 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:02:12.78 ID:m/IDx3AW0.net
>>889
休むのもそれでも儲からないのも自営業だが、
ダメというのはもはや自営業じゃないだろ

899 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:02:27.00 ID:oPSs1Pnb0.net
これは一理あると思うが、グレーゾーン金利みたいなモン
昔はokだったけど時代が変化してNGになるパターン
なので、アナリストの発言は半分正解半分誤り

900 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:02:37.68 ID:wtE/qci30.net
>>878
だからそれが批判されてるんだろ?
違うの?w

901 :女は産む機械:2019/12/12(木) 00:02:47.94 ID:kaEp06a30.net
そもそも、圧倒的に来客率の低い深夜帯に店開けてる時点で非生産的
そんなことしてたら365日開けてても赤字になるだけ

902 ::2019/12/12(Thu) 00:02:52 ID:YxHnVT3Y0.net
>>897
じゃあ粛々と当初契約した辞める事由に則ってやめればいいじゃない。

903 :名無しさん@1周年:2019/12/12(Thu) 00:02:53 ID:n2x3v8Od0.net
>>893
ハンコ押した後に裁量権ないなら悪質商法に引っかかった被害者だわ

904 :名無しさん@1周年:2019/12/12(Thu) 00:02:59 ID:1JXjnpqo0.net
>>895
まぁね
結局はオーナーの要望を一部聞き入れなくちゃならんほど悪評が広まってるし

905 :名無しさん@1周年:2019/12/12(Thu) 00:03:01 ID:V1NI62aa0.net
>>871
企業間のビジネスの契約はもっとシビアだぞw
何の価値も持たない者が価値を持つ者から一方的にその価値を受けとる契約はそもそも対等なワケがないし、楽なワケがない。
どうしてそれぐらいのことを警戒しないのか。

906 :名無しさん@1周年:2019/12/12(Thu) 00:03:35 ID:uGagDn6e0.net
覚悟が無いも可哀想も違うんだよ。
全部、自己責任だから、24時間やらずに売上減ったら廃業するだけだし。
また24時間営業して人が集まらずに体を壊しても廃業のルート。
それならオーナーの選択肢を優先させるべきだろ。
その代わり、本部は搾取率上げリゃ良い

907 ::2019/12/12(Thu) 00:03:51 ID:YxHnVT3Y0.net
>>903
ハンコ押した後に裁量権がないとここですらわかってるのに、裁量権が有ると思って契約したの?デューデリジェンスが足りてないね

908 :名無しさん@1周年:2019/12/12(Thu) 00:03:53 ID:m/IDx3AW0.net
>>878
だから本部が自分の利益しか考えないなら反乱起こすよってだけだろ

909 :名無しさん@1周年:2019/12/12(Thu) 00:04:00 ID:8Vk1Lqp/0.net
本部が時流を読めなくなってるな
数年先には瓦解してしまうな

910 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:04:23.01 ID:2qeztEPe0.net
そもそも24時間でおでんを1000個も一店舗で売るのは可能なのかな
それだけの売れ行きを見込んで仕入れや仕込みの準備もしなくちゃいけないし、容器だって相当な数が必要だよ

911 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:04:32.13 ID:RmUgQck40.net
とうとう正論きたか
正論言うと叩かれるけどな

912 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:04:39.59 ID:zvqFtQ/N0.net
>>1
本部が勝手に発注したり、時短も違約と言われ
そんなもん好きになれるかよ。

913 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:04:40.79 ID:Q89w1bim0.net
覚悟が足りんって簡単に吐くけど
覚悟完了した人が目の前に現れたらどうすんの?
一家心中した人もいるんだよ

914 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:04:42.67 ID:T6i7/Olm0.net
とはいえ飲食も大抵は31〜3は休みだからやっぱブラックだよな

915 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:04:54.20 ID:V1NI62aa0.net
>>896
ニュースは違法だとは言ってないよ
正月ぐらい休ませろとか単なる愚痴のレベルだよ

916 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:04:57.40 ID:3RgYPWSl0.net
>>878
ブランド維持も何も
成長が望めない状況で過酷になるのは分かるよな?
そりゃ事業主だから話し合いくらいするだろ

最後は裁判で決めりゃいい
根っこは日本国憲法だ

917 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:04:59.03 ID:g6nvAyCO0.net
>>897
そのチェーンの看板を下ろすかどうかの自由はあってしかるべきだと思うがルールは守らんけど看板と物流網は借り続けますは筋が通らんだろ

918 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:05:01.40 ID:OKiYDSpG0.net
どうでもええわ
コンビニなんか天地がひっくりかえっても使わんし

919 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:05:01.57 ID:Zrfv7S6V0.net
けどね、元旦ぐらい休ませろって署名集めてるのみて
甘えだなって思った。

920 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:05:15.12 ID:m/IDx3AW0.net
>>905
シビアだぞwって何の反論にもなってないんだが
この論法に騙されるとしたら確かにバカなんだろうが

921 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:05:26.26 ID:RmUgQck40.net
>>899
オーナーをやるってことは会社の経営者であり社長であり責任者なんだよ
社長が騙されたってアホかよ

922 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:05:27.65 ID:vmOhTakb0.net
なんだかなぁ
どっちもどっちだが
ドミナント戦略?あれはいかんだろ
ヤクザかよ

923 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:05:37.02 ID:wALiO4VB0.net
セブン批判したら流通アナリストなんて隙間産業は
仕事できないもんなあ
そんな仕事に誇り持てるのが羨ましいわ

924 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:05:44.61 ID:n2x3v8Od0.net
>>907
その説明が不十分なんだろ
契約時にハンコ押したら決定権は一切ないと言ってないだろ
それ言ったらハンコ押す奴いないし

925 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:05:50.89 ID:wWEAshq10.net
>>914
30日もやってる店殆どないからね
大体仕入れがストップして出すものがない

926 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:05:56.99 ID:m/IDx3AW0.net
>>913
覚悟があればいいなら戦争だってありだわな

927 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:05:59.56 ID:jK9+qGJe0.net
>>914
インフラだって休みないよ?
自分が休みたいなら人を雇えばいいだけでしょ

928 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:06:07.05 ID:RmUgQck40.net
会社を経営する能力がないから皆会社員として働いているのに、
能力もないやつが脱サラして楽しようとするから悲惨なことになるんだよ

929 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:06:25.12 ID:yNgqpyiq0.net
腐乱システム擁護が大量に湧いててきもい

930 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:06:34.39 ID:zvqFtQ/N0.net
>>910
つかコンビニ閉めておでん屋やれば儲かるよ。

931 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:06:34.65 ID:wtE/qci30.net
>>915
だから違法かどうかはこちらも言及していない
問題があると言っている
違法じゃないなら文句を言うなとか言うなどそれこそ問題があるw
分からない?アホだから分からないだろうねえw

932 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:06:38.81 ID:SJNoNRq30.net
この理屈なら労使交渉も全否定だわWWW

最初の契約通り働け!
だって自分で選んで我が社に入ったんでしょ?
時代が変わっても変更は認めましぇーん!
嫌ならやめれば?
社会人としての覚悟がないよキミぃ

流通アナリストも大王製紙の会長も結構チョロい仕事なんだな

933 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:06:40.17 ID:vmOhTakb0.net
>>921
フランチャイズオーナーは肥しだろ

934 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:06:44.72 ID:RmUgQck40.net
>>922
いやそれなら自分で店やれよっていう
個人経営のコンビニ店やったらええやん

935 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:06:45.85 ID:k+wxhZ6w0.net
休みが全然ないのは同情するが1月1日休めないのは最初からわかっていた事だろ
サービス業はお盆やお正月などは交代制で休みを取ったりする事は当たり前のようにあること
それ覚悟して俺らは入社してたからお正月無いことに不満はなかったよ
不満あるなら最初からそこで働いてない

936 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:06:51.04 ID:lk3qrJLp0.net
覚悟持って条件闘争してるんや
何もわかってないな

937 ::2019/12/12(木) 00:06:51.85 ID:YxHnVT3Y0.net
>>924
だからこそ消費者庁とか証券取引法があるの、個人を守るため。ただ個人事業主だったらその辺は自己責任でデューデリジェンスやってリスクとリターン取りなさい。できないならサラリーマンやりなさい

938 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:06:52.23 ID:VKKu9csw0.net
完全にレッドーオーシャンなのに、未だにオーナーになるたがる人がいるんだろ?

どうするとそういう判断に至るんだろ?

939 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:06:52.71 ID:WaHywXL50.net
このアナリストとやらは誰の靴舐めれば美味しいかw

940 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:07:01.37 ID:m/IDx3AW0.net
>>921
従ってる方がバカだからそれは止めるって話だろ
馬鹿な契約したとしてそれに黙って従ってる方が100倍はバカだぞ

941 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:07:23.78 ID:RmUgQck40.net
>>935
本当にそれ
それに不満なら会社員やれよっていうな
本音は会社勤めして通勤するのも嫌、上司に叱られるのも嫌で楽したいだけのクズのくせにな

942 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:07:34.87 ID:AMWdUgSW0.net
>>898
イヤ、それは間違い
看板の下のグループに入っているのだから方針は守ってもらわなければ
看板に傷がつくだろう
自分方針で営業したいのあればグループから抜けて自分の能力で営業すればいいだけ
グループの他の人の邪魔をするべきだはない

943 :名無しさん@1周年:2019/12/12(Thu) 00:08:01 ID:RmUgQck40.net
>>938
脱サラして会社経営者になりたいっていう自分の能力を自覚していないアホがそうなる

944 :名無しさん@1周年:2019/12/12(Thu) 00:08:06 ID:WaHywXL50.net
>>938
詐欺同然の甘い事言う屑がいるのよ

945 :名無しさん@1周年:2019/12/12(Thu) 00:08:06 ID:3PCxhLs40.net
>>920
というかまず説明の義務がない
ビジネスの契約は自分で知って自分で決める、それが出来てないならそれこそ覚悟が足りない

946 :名無しさん@1周年:2019/12/12(Thu) 00:08:08 ID:G9kv1/MX0.net
>>935
何事も限界あるだろ。 それを超えたから不満噴出してるんだな

947 :名無しさん@1周年:2019/12/12(Thu) 00:08:10 ID:n2x3v8Od0.net
>>937
そのひと言を契約時に言ってない時点で言ってない時点で詐欺

948 :名無しさん@1周年:2019/12/12(Thu) 00:08:11 ID:m/IDx3AW0.net
>>941
その理屈でいうなら労働組合も否定できるが

949 :名無しさん@1周年:2019/12/12(Thu) 00:08:18 ID:3RgYPWSl0.net
>>902
詰まるとこそうだが
その手前の交渉してんでしょ

950 :名無しさん@1周年:2019/12/12(Thu) 00:08:33 ID:OKiYDSpG0.net
コンビニなんて今すぐ全部潰して各々がしょぼい商店やったらいいんだよ
そのほうがはるかに面白い

951 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:08:51.18 ID:V1NI62aa0.net
>>920
事業主なら契約してからガタガタ言うなって話だよ。
ビジネスでそんなこと許されるはずがないだろ。

952 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:08:54.14 ID:zKg1L9iI0.net
一旦同情論が広まったら加害者とされた側は表向きだけでもソフトな対応せな収拾つかんよ
こんな擁護記事書かせても更に反感買うだけw

953 ::2019/12/12(木) 00:08:56.84 ID:YxHnVT3Y0.net
>>947
もしそうなら粛々と法に訴えればいいんじゃないかな。そうじゃないからそうなってないんでしょ。

954 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:08:58.10 ID:hyTmU6uz0.net
中国人が経営してるセブンイレブンはおにぎり買ってもおしぼりつけないし最近税込
399円のサラダと100円のコーヒー買ってレジ見たら500円ですと言われ嘘つけ1円お釣あるだろ?と思ったけど中国人キレるとヤバイし
言うのやめて500玉を払って店を出たよ

955 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:08:58.46 ID:RmUgQck40.net
>>898
他人のふんどし借りてんだから最低限のルールは守ろうな
そもそも後から言われたことじゃなくて最初に契約書に書いてあって署名したことなんだ
ガキみたいなこと言っちゃいかんよ

956 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:09:00.44 ID:g6nvAyCO0.net
こういう条件だと隠して契約させられたんなら話は違うが契約後にやっぱりこの条件は納得が行かないここを変えてくれっつーて通るもんかよ?
そんなもん契約といわんだろ

957 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:09:10.36 ID:SJNoNRq30.net
>>929
奴隷共は物申せない自分の境遇をムリにでも肯定しないと心が折れちゃうんだろうね

958 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:09:17.22 ID:m/IDx3AW0.net
>>945
だから義務がなけりゃ説明不足にはならないとはならんだろw
馬鹿なのか

あと覚悟って何の覚悟?
自分(自社)の利益を考えるなら本部とも戦うだろ、そら

959 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:09:31.50 ID:wtE/qci30.net
>>951
契約に人権を侵害するような不当性がないならね

960 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:09:35.82 ID:n2x3v8Od0.net
>>953
要するに法の不備をついた詐欺

961 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:09:37.97 ID:RmUgQck40.net
>>947
詐欺が認められたのか?
どこで?
ソース頼むよ

962 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:09:57.53 ID:G9kv1/MX0.net
>>956
ストライキする権利もないのかコンビニオーナーは?

963 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:10:26.94 ID:RmUgQck40.net
>>962
だから労働者じゃなくて経営者だろうがww
笑わせないでくれw
ストライキしたいなら今すぐハローワーク行って就職しろw

964 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:10:27.89 ID:m/IDx3AW0.net
>>951
ビジネスだろうが契約してからもガタガタ騒ぐよ
当たり前だろw

利益を生み出さないのなら
ビジネスを勘違いしてないか?

それとも竹中信者?

965 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:10:45.39 ID:vvkGQhLw0.net
>>951
取引条件なんか都度都度変わるが

966 ::2019/12/12(木) 00:10:50.56 ID:YxHnVT3Y0.net
>>949
うん、戦略的に負けた結果の戦術としては有り。その前の戦略がお粗末でしたというだけ。もっとデューデリジェンスやっておけばそんな状況にならなかった

967 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:10:51.80 ID:sd/i32oU0.net
オーナーは利益を削ればいつでも休めるのにね

968 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:10:59.64 ID:reV9xjiP0.net
【コンビニ問題】「オーナーが可哀そう」に流通アナリストが反論「商売をする覚悟が足りない」★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1576077034/

969 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:11:11.20 ID:RmUgQck40.net
>>964
ビジネスでは契約した後にガタガタ言っても訴訟で負けるので意味が無いですよ
そんな当たり前のことも分からないんですか

970 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:11:15.38 ID:m/IDx3AW0.net
>>956
変えてくれということはできるよ、そら
なんか契約とは永久不変だと思ってないか?

971 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:11:21.96 ID:G9kv1/MX0.net
>>963
なるほど
名ばかり管理職ならぬ名ばかりオーナーだと
営業日も営業時間も自分で決められないオーナーって本当にオーナーなの?

972 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:11:32.19 ID:g6nvAyCO0.net
>>962
ストライキの基準満たすのか?

973 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:11:39.52 ID:3RgYPWSl0.net
だからあ
オーナーはやめるの覚悟なんでしょ

974 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:11:49.27 ID:xZuyahmK0.net
>>759
汚いとは思うけど、それならそれで直営店に勝つ努力をすればいいよね

>>762
その立地で出店を決めたのはオーナーでしょ?
土地を活用したいってだけで負け戦確実の立地で勝負してる年寄りオーナーとか、呆れて物が言えない

>>776
辞めたいなら違約金払えばいいだけでしょ
甘い夢見てそういう契約を結んだんだ、経営者なら自分のケツぐらい自分で拭け

>>778
クソ高いFC加盟料払ってまで契約するのは「強くてニューゲーム」なら労せず儲かると思ったからだよね
それでも文句言うんだから大したもんだよ

975 ::2019/12/12(木) 00:12:04.82 ID:YxHnVT3Y0.net
>>960
もしだったら行政を責めるべき。
ただ証券取引法にも機関投資家と素人では知らせるべき内容が違うように個人事業主になるなら説明をされなかったからというのは本当に法的に守るべきなのかは議論の余地はある

976 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:12:05.50 ID:Z3ModEWD0.net
あれは商売なんかじゃない、ただの奴隷

977 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:12:39.32 ID:V1NI62aa0.net
>>931
つまり愚痴だよw
やっぱり

978 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:12:40.38 ID:RmUgQck40.net
>>971
営業日も営業時間も契約書に書いてあるからそれを守るというだけな
そして君は本当に無知で何も知らないんだろうけど、デパートの各テナントも営業日営業時間が厳格に定められているよ
そんなのは他人の名前借りて営業するんだから当たり前のことだよ

979 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:12:47.54 ID:m/IDx3AW0.net
>>969
訴訟で負けるかどうかはケースバイケースだろ
サムスンみろよw

契約はフリだろうが絶対とかいうまやかしだな
そもそもセブンが言ってることの全部は強制力があるもんならそれこそ訴えれば良いだけだろ

980 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:12:58.30 ID:LY1htsEN0.net
前からオーナーなんて呼び方やめろよとは批判されてたよね
オーナーでもなんでもないのにw

981 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:13:02.19 ID:R4zz9/mF0.net
100%自営から見れば甘えてる
文句言う相手がいるだけマシ

982 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:13:06.41 ID:xB43MuBB0.net
うちのとこのセブンは店員外人ばっかやね
ファミマは日本人だけ
セブンってなんか安いんとちゃう?

983 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:13:12.28 ID:HtHB7hov0.net
>>913
あれは頭がおかしい
廃業して違約金を払えば辞められる
違約金を払えなければ自己破産すればいい
日本は裸一貫からやりなおせる優しい国だよ
最初から上流に居た人間は逆境に弱い

984 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:13:12.49 ID:JSFMAb7d0.net
その覚悟が命取り

985 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:13:21.17 ID:RmUgQck40.net
グダグダ文句言ってないで嫌なら一日でも早くやめてハローワーク行けばいいだけなのになんでやめないんだろうなw

986 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:13:34.20 ID:wtE/qci30.net
>>977
問題提起と愚痴は違うんだなあw
アホだから分からないだろうけどw

987 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:14:05.69 ID:RmUgQck40.net
>>913
あの一家心中は実は色々裏があるって散々言われていただろ
何を真に受けてんだか

988 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:14:10.75 ID:n2x3v8Od0.net
>>975
個人事業主の責任お説明義務がしていないなら
錯誤による契約無効だろ

989 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:14:34.90 ID:xB43MuBB0.net
>>985
セブンさん乙

990 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:14:36.47 ID:V1NI62aa0.net
>>965
都度変わらない部分でゴネてるんだろw

991 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:14:36.74 ID:g6nvAyCO0.net
>>970
いうことは出来るな
相手もその変更に利があると思えば乗るだろう

なんか相手の利になる提案あんのコレ

992 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:14:43.95 ID:m/IDx3AW0.net
>>975
行政だけでセブンを責めちゃいかんなんて法はないだが
契約はセブンイレブンを批判するのは禁止するとでも書いてあるのか?

993 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:14:53.06 ID:rv3rYg1U0.net
商法に照らして、コンビニオーナーは使用人か支配人のいずれかと問うに
みずから休日、売る物を定められぬは使用人がふさわしき

オーナーとの呼称、錯誤の本質にましますものと見受けたり

これ違法にあらずと申せども、もはや脱法の領域なり
法の改め、急務これありは異論あるまい

994 ::2019/12/12(木) 00:14:53.18 ID:YxHnVT3Y0.net
>>988
私は法律の専門家ではないですがあなたの理論は無理筋だと思うよ

995 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:15:08.10 ID:RmUgQck40.net
そもそも会社員辞めた理由はなんですかって話なんだけど
他人より楽したかったんだろう?
会社員を馬鹿にして楽な生活がしたかったんだろう?
本当の馬鹿は君なのに

996 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:15:09.94 ID:G9kv1/MX0.net
>>978
コンビニって家族経営で、家族は給料発生しないよな
息子が倒れたらその労働力分が赤字になるわけだが・・・これが地獄じゃなくてなんなんだ?

997 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:15:32.13 ID:SJNoNRq30.net
契約には変更を求めるのを禁止する文言なんか入ってないだろ
変更を求めるのも自由だし断るのも自由
変更求めちゃダメだと思ってるのは契約担当よりももっと下っ端の仕事しかしたことない人だけ
ああ、あと職歴無しもいたか

998 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:15:42.07 ID:R4zz9/mF0.net
嫌なら止めるのか権利もある

999 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:15:46.38 ID:n2x3v8Od0.net
リスク説明が根本的に不足

1000 :名無しさん@1周年:2019/12/12(木) 00:15:47.78 ID:JSFMAb7d0.net
変態セブン

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
226 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200