2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コンビニ問題】「オーナーが可哀そう」に流通アナリストが反論「商売をする覚悟が足りない」

1 :しじみ ◆fbtBqopam767 しじみ ★:2019/12/11(水) 22:08:09 ID:iak575us9.net
いま、「24時間365日営業」が当たり前だったコンビニ業界の在り方が問われている。

 事の発端は今年2月、大阪南上小阪店の松本実敏オーナーが人手不足などを理由に「24時間営業が不可能だ」とする訴えを起こし、午前1時から6時までの営業を独自に取りやめた。その結果、セブン−イレブンから違約金1700万円を請求され、契約解除を求められ社会問題に発展した。今月11日にはセブン−イレブンのオーナーらの労働組合が元日の営業を「独自に休止する」と宣言し、松本氏はその会見の席で「実力行使しないとあの人たち(本部)は話し合いには応じない。誰がやらなくても僕一人でもやります」と決意を語っている。

 これを受けセブン−イレブン・ジャパンは、3月から直営10店舗で時短営業実験を開始。半年間実験を行った8店舗が、今月から午後11時〜午前7時まで閉店とする時短営業を今月から本格的に開始している。現在日本には約5万店舗のコンビニがあるとされ、その数は郵便局の倍だといわれている。人口減少、従業員の人手不足により外国人労働者が増えているが、一部店舗では客による外国人労働者への差別的発言や態度など、オーナーの悩みは尽きない。そんな中、ファミリーマートの澤田貴司社長は「加盟店様のニーズに沿った店舗運営ができるよう柔軟に対応していこうと考えている」と発言。その上で本部社員800人のリストラを発表し話題となった。

■「オーナーが可哀そうだ」

 そんな世論が高まる中、一連の問題についてコンビニ事情に詳しい流通アナリストの渡辺広明氏(52)は「社会が人口減になっており国内だけの事業だけでは市場がマイナスになる。コンビニは平成の時代にすごく伸びる過程で、お客様のニーズはほとんど叶えてきた。ただし、令和に入ってから人手不足や食品ロスなど社会的意義にも向き合っていく必要性が生まれている。現在5万8000店舗あると言われており、街中に立っているコンビニは過剰の域に達している」と話すと、“あえて”本部目線でコンビニ問題について解説を行った。

 まず渡辺さんは「(オーナーは)商売をする覚悟が足りない」と指摘すると大王製紙前会長の井川意高氏は、経営者的観点から「無理やりハンコを押させたワケではなく、納得してハンコを押している。約束を守らないオーナーが悪い。嫌であれば、契約を辞めればいいだけの話だ」と賛同。

 すると渡辺氏は「コンビニオーナーは労働者ではない、個人事業主だ。フランチャイズなので立場は弱くなる側面もあるが、そもそも商売が好きな人でなければ務まらない。その根本的な部分に対して、商売人的でない人を採用する本部が悪ければ、労働者的なオーナーにも問題がある。齟齬が生まれる原因だ」とその理由を補足。

 さらに渡辺氏は「売る気があれば売れる」と主張。自身の経験からお勧めを声に出して接客する「やまびこ接客」なる具体例も挙げ「おでんが1日20個程度しか売れない店舗がある中、1日で1000個を売り上げた。『寒くなってきたので、おでん70円セールですよ』と声に出した。そんなので変わらないと思われるかもしれないが、意外に変わる。今までは本部から一方的に言われて仕方なくだったかもしれないが、これからはやりたい店だけがやればいい。やらない店が辞めてやりたい店だけがやったら、やりたい店は2000個売れ、やらない店も廃棄が出なくなる」と持論を展開した。

「価格はオーナーが決められるのか?」という質問に対しては「あくまでも推奨価格なので、厳密に言えば、過当競争になってしまうので減価さえ下回らなければ、各オーナーで価格を決めることはできる」と裏話も明かした。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191119-00010023-abema-bus_all

650 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:31:28.47 ID:Ixqf75NE0.net
契約内容に不満があるなら裁判でもやって変えさせればいいわな
たぶん良くて 違約金要らないから自由に解約どうぞ ってことになるだろうけど

651 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:31:30.03 ID:i9e01tZ50.net
コンビニオーナーに覚悟を求めるとして
コンビニ運営側にはモラルがあるんですかねw

652 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:31:31.27 ID:463TtyEs0.net
>>624
その少しの差で近隣より遠くに行くのか?w
コンビ二の意味と反してるじゃん。ww

653 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:31:33.30 ID:ZHvlfn7P0.net
セブン以外は今は風向きが悪いと理解して流れに合わせた行動取ろうとしてるんだけど、セブンが致命的に空気読めてないせいで全部無駄にしてる感

654 :巫山戯為奴 :2019/12/11(水) 23:31:34.29 ID:ahmlmKJ20.net
>>611 200とか300とかで出きるみたいよ?知らんけど400かも知らんけどw

それで4000とか5000とか知らんけどwの店出して貰うんだし儲かる訳ねーぢゃんw

それにコンビニ建てるのもあれ最近商売にしてんぢゃねーの?wwwアパート建てるより儲かりそうだw建築がw

655 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:31:34.97 ID:OcERODYh0.net
>>628
エロ本も自動販売機で売ってたよなw

656 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:31:36.07 ID:AiulK6Q1O.net
>>1
そもそも

   外国人ごり押しコンビニがいらない

   感染症・外国人犯罪の温床はいらない

外国人ごり押し糞コンビニ共はくたばれよ害悪だから

外国人をごり押ししない愛国コンビニは許す

657 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:31:36.47 ID:OtRgPKIu0.net
今年でこの騒動も終わるだろww

アプリの使いやすさを比較すれば明らか。
最終的にコンビニ業界はローソンかファミマが勝つよ。

658 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:32:10.99 ID:/dX5sdx+0.net
スゴイアナリストだ。ケツの穴がデカすぎ。

659 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:32:13.36 ID:4tpMHmEd0.net
停電とか断水とか電車止まったりすればギャーギャー大騒ぎするくせして
コンビニオーナーにはなんでそんなに優しいの?

660 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:32:23.55 ID:x/M6E96a0.net
ある種の反社だよね

661 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:32:24.32 ID:OjxFanEK0.net
アナリストとか言う人種ほど
胡散臭い奴は居ない
資格があるわけでもなく
言いっぱなしで責任も取らない

662 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:32:24.39 ID:I12/mMMx0.net
まず、ろくに店の経営も出来ないのに、コンビニならフランチャイズで守ってもらえるといった甘えがある。
コンビニ本部も広げたいだけに甘い汁で誘うけどね。
嫌なら止めるか、自分の店を作れよ。
そして、やりたい店の運営やればいいし、深夜辞めたら辞めたでいいよ。

663 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:32:36.56 ID:n71/Alsp0.net
本社経営陣が店まわせ
バイトの何倍もらってんだ
100人ぶんくらいできるだろ
根性でな

664 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:32:44.46 ID:BgZWuyAY0.net
>>635
お前みたいのが失敗する
何人も見てきた
他人なんて信用できんよ
お花畑にはわからんだろうが

665 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:32:53.76 ID:Ku9uBUZ20.net
コンビニオーナーは名ばかりオーナーであろう
自ら休日さえ定められぬゆえは、実質的には従業員に過ぎず

オーナーとの呼称、お取り下げいたすべし

666 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:33:03.80 ID:AiulK6Q1O.net
>>329

> こんだけ広がる前に規制しなくっちゃ。

  外国人もこれ以上広がる前に禁止しないとな

先住民インディアンを移民が侵略したのと大差ない

667 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:33:06.72 ID:7/ACTZld0.net
>>639
うるう月を導入して令和2年は13ヶ月、令和3年は14ヶ月というふうにすれば、24時間営業を止めなくてもいい理屈になりますね

668 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:33:15.75 ID:2lEiBC1m0.net
>>1
時短の実験なんていらない、すぐに時短しろ
労働基準監督署もオーナーの総労働時間くらい調べろよ
ほんと価値がないな、遊んでるんだろう

669 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:33:19.95 ID:/Kz7MNKw0.net
流通アナリストwさんは完全に竹中と同種の連中のひとり。
労働者をゴミとしか思ってない。
え?オーナーであって労働者ではない?w
なら経営に口を挟むなよクズがw

670 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:33:31.64 ID:uyfeGtrA0.net
流通アナリスト=大企業の犬

671 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:33:39.88 ID:dpPop/1O0.net
中途解約の違約金なんて大した額じゃないでしょ。
基本10年契約で5年以上やったら、
違約金はおそらくロイヤリティ一か月分ぐらいだよ。

672 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:33:39.60 ID:ZHvlfn7P0.net
>>659
正月に1日休まれるのと、ある日突然オーナーがぶっ倒れて閉店になるの、どっちがマシよw

673 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:33:40.17 ID:WXhpTZH60.net
まあ個人経営の店は昔から休みなんてとる暇(金銭的にも)なんてなかったけど
損してもと思えば休もうと思えば休めはしたろう

674 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:33:52 ID:9OnmN4Y10.net
まぁ駅近の5、6店舗持ってるオーナーに
正月休ませろと言われると本部も考えなきゃ
って思うような感じなんだろうな
クソ田舎のドミナントにもひっかからん貧乏オーナーに休ませろとか言われてもハァ?だろ
力isパワーだな

675 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:33:55 ID:FEwCDlDF0.net
店を長時間開けていれば、それだけ売れるかもしれないが、それ以上に人件費やら経費も掛かるんじゃないの。

676 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:33:59 ID:TXDq7Wb+0.net
個人事業者って言われれば、確かにそうだが
本部の言いなりになることがそれに当てはまるのかな?

677 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:34:01 ID:OcERODYh0.net
>>664
いや、俺は経営者なんか無理だと思うから普通にリーマンやってるけどな。

678 :巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE :2019/12/11(水) 23:34:04 ID:ahmlmKJ20.net
>>652 車が入ってるね、俺は空いてる所探すから既存のコンビニが空いて楽出来て良いけどw

見てるとバカ程新しいコンビニに入りたがる。

679 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:34:13 ID:463TtyEs0.net
いずれにせよこのままだと採算割れの店舗が続出して
社会問題化することは間違いないな

テレビや週刊誌に叩かれても「契約だから」って開き直れるほど
日本は法律に厳格ではない

680 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:34:25 ID:wFXnHpeD0.net
>>1
>さらに渡辺氏は「売る気があれば売れる」と主張
じゃあおめえが売ってみろよ

681 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:34:28.31 ID:xTg7f7l80.net
希望者の説明会じゃ覚悟が必要になりそうなこと言わないからね。
ほとんど詐欺商法のセミナーみたいなもんで、そんなところに行かないってことが出来ない人が騙される。

682 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:34:32.73 ID:b5c9wZTn0.net
道はさんだ向かい側に同系列の店舗たてられたらたまったもんじゃないだろ

683 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:34:34.74 ID:UEawpX/y0.net
コンビニの客はオーナーであって買物客のことではないんだよ

684 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:34:38.86 ID:OtRgPKIu0.net
ローソンはすでに無人店舗作ってるからな。
いくら元日に店開けようが、
今後、人手不足は深刻になる。

結局、最初に無人店舗はじめたローソンが勝つよ。

685 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:34:47.85 ID:9Mk38mVX0.net
アナリストw
出鱈でと成り立ちうな輩w

686 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:34:59.50 ID:463TtyEs0.net
>>678
お前の話ではなくて総論の話をしてる

687 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:35:14 ID:puOdVPm80.net
>>655
昼間は何を売ってるのか
分からないやつねw

688 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:35:20 ID:Wa8ar/H60.net
>>635
あいつらって基本馬鹿だし見てりゃわかるんだけど能が無いのよ
言っても無駄
何も理解しないよ

689 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:35:41 ID:U4LFNeUI0.net
少なくとも今契約する人はそういうの分かっててやる筈だな

690 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:35:42 ID:7/ACTZld0.net
>>676
芸能人も似たようなもんだよな
個人事業主のはずなのに事務所との契約に完全に縛られてるし、独立したら干されるから動けない

691 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:35:48 ID:4gUKK+R40.net
覚悟って言うかな?
本部には休みがあるのに
店主にはまったく休みが無いんだけど?

本部には週に一度のどら焼き会があるけど
そんな暇な事するんなら手伝えよーーーーーって事。

692 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:35:56.99 ID:hncJYl2y0.net
>>119
元旦休まれるって変な日本語だなWW

693 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:36:07.67 ID:B8a/RQaj0.net
トイレにクリスマスチキンの広告貼るコンビニは
センスゼロ
絶対にそこでは頼まない
誰が便所チキン欲しがる?
アホか

694 :巫山戯為奴 :2019/12/11(水) 23:36:20.51 ID:ahmlmKJ20.net
>>686 総論としてはバカが新しい店舗に入りたがり沢山買ってく。

だってバカだしwww

695 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:36:27.52 ID:fu93675f0.net
ぶっちゃけ自己責任だろ、特にセブンイレブンの店長は
だってその店長が幸せな時に、先輩の別店舗の店長は新しい奴が500m先の土地に同じセブン立てて商売してんだぜ?

696 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:36:31.68 ID:BgZWuyAY0.net
>>677
じゃあコンビニオーナーなるなら何て言うなよお花畑が
お前の素人考えで店潰す情弱でても責任とれんだろアホ
ほんとデマチョンは油断も隙もあったもんじゃねーなあ

697 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:36:34.85 ID:FEwCDlDF0.net
そうか、本部も24時間営業にすればいいんだ。

698 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:36:46.65 ID:4gUKK+R40.net
>>690
芸能社会もきちんと休みとってるよー

699 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:36:48.16 ID:dpPop/1O0.net
理想は人件費かからない店。
ワンオペ可能な店だよ。
客が沢山来ればいいわけじゃない。
人使わなくちゃいけなくなるから。

夫婦でシフト入れて時間帯によってワンオペできる店だったら
割といい仕事だと思うよ。どこにも出かけられないけど。

700 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:37:03.35 ID:WXhpTZH60.net
>>679
というかそもそも法律や契約は人間が作るもんだ
韓国みたいに平気で約束破るのは論外だが「憲法絶対変えるな!」なんていう神学論
が支配してるから時代の変化に対応できない

701 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:37:14.30 ID:L8TjnkgH0.net
コンビニ本部がオーナーやバイトにもっとお給料が行くようにしてあげてほしいとは思うけど

24時間営業という唯一のとりえを潰すのは間違い
24時間じゃなくなったらコンビニなんて3年で全部潰れるかも

スーパーやドラッグストアや百均やドンキとかの方で買い物するに決まってる

702 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:37:15.31 ID:MyHmkItt0.net
絵にかいたようなボンクラボンボン
契約だからなんて考え方が小学生

703 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:37:17.67 ID:FpVt5Zjr0.net
どこもカスみたいな時給ばっかりだし人手が不足して当然だわ
1000円も出せないようなゴミ店舗は潰れていい

704 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:37:17.57 ID:463TtyEs0.net
>>694
近い店に行くでしょ?
小学生でオツムが止まっちゃったんだな

705 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:37:19.28 ID:Wa8ar/H60.net
>>681
こんな言い方反社会的かもしれないけど、騙される馬鹿が悪いよね

706 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:37:24.26 ID:Ku9uBUZ20.net
>>679
安倍膿三の治世に於いては、法律など機能せず
公文書改竄、データは捏造、おかみがこのありようでは
下々は乱れて当然と見ゆる

よって、安倍膿三並びにその支持者、国賊にほかならず

これを疑う者、上級国民なる語のいわれをたずねるべし

707 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:37:24.49 ID:EA1qrsAO0.net
>>1
「言うは易し」って奴か。
勝手な値下げとかも出来ないとかで問題になってたろうに。

708 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:37:25.35 ID:7KoVlvLg0.net
もういい加減コンビニなんてありがたがる必要ないんだろ

709 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:38:03.65 ID:cpuZVXjb0.net
商社とかアナリストとか、後先考えずに知ったかやるからなww

710 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:38:04.83 ID:OtRgPKIu0.net
>>691
本部の残業代もまともに出されないって言うからな。
本部の人間だって搾取されてる被害者www

セブンが残業代4.9億円未払い
https://diamond.jp/articles/-/223116

711 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:38:06.96 ID:0lAsilS90.net
勝手におでん注文されたとかは可哀想と思ったけど

712 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:38:09.94 ID:wcYlVJif0.net
商売というか只の奴隷契約やんけ

713 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:38:13.35 ID:i9e01tZ50.net
>>705
いや?
騙される方も悪いが騙すやつの方が悪いよ?w

714 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:38:19.42 ID:H3MU2C7C0.net
まあそれはあるな
「おでんが70円と声に出す」
確かにこういうヤツがたくさん売る
おれみたいに
ある商品に双方が納得しての売買だから対等だ
みたいな考えのヤツは売れない

それでもおれは妥当な商品の販売に
どこまでもこだわりたいが

715 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:38:26.82 ID:uyfeGtrA0.net
ネット時代にこんな犬雇ってニュースに出しても逆効果ということも分かっていない
覚悟が足りないというのは、説明が足りないから
錯誤による契約無効というレベルだろう

716 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:38:28.62 ID:UaQstMvu0.net
最初から施設の休みに合わせて休む、ビル内コンビニ、病院のコンビニetc.

717 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:38:32.66 ID:ZAKZ7Gk80.net
>>119
元旦休まれると迷惑ってお前元旦にコンビニ行くようなぼっちなの? そんなお前みたいな底辺な生活したくないわ

718 :巫山戯為奴 :2019/12/11(水) 23:38:41.89 ID:ahmlmKJ20.net
>>704 近い店行かないオーナーが嫌い。

719 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:38:44.78 ID:Hc+aMqQM0.net
コンビニのオーナーは経営者とは言えないだろ
売るものの値段を決められない
賞味期限が切れそうな弁当の値下げすらできない
営業時間も決められない
そこらの個人商店より不自由で金だけ出してほぼ勤め人と同じ状況だよ
商売をする覚悟が足りないとかアホか

720 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:38:49.97 ID:zWWGji8u0.net
いいねいいね
その調子でコンビニオーナー志願者をぶっつぶせ

721 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:38:52.82 ID:CiT2L+Y70.net
>>699
そんな規模の店は本部としては儲けにならないよ
本部が何のために大金かけて宣伝して商品開発して流通網作ってるかわかってる?

722 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:38:57.24 ID:RdJScTjv0.net
商売ではなく奴隷になる覚悟だろ

723 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:39:01.10 ID:fu93675f0.net
前の会社の近くのコンビニは深夜にも70歳くらいのジジババが営業してたな
頭悪いよ

724 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:39:04.75 ID:hgbRoRPI0.net
覚悟させずに希望を抱かせることが契約を勝ち取るコツ

725 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:39:08.97 ID:WXhpTZH60.net
>>706
上級国民なんて言われた元高級官僚の飯塚より、報道されない権利の方がはるかに強いってのが
あの上級国民のバカ騒ぎから分ることだと思うが

726 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:39:14.97 ID:v0QEtDMg0.net
勝手に発注
恵方巻きノルマ
クリスマスケーキノルマ
値引き禁止

努力が足りない

727 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:39:26.32 ID:p1LLngKl0.net
素人でも親類縁者に商売人でもいれば手を出さないだろうにな
個人店であっても自営は基本的に休みない
ほんと大変なのがわかる
それが365日24時間営業なんてもっと大変なのは容易に想像がつくはず

728 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:39:31.97 ID:IRh+m3zQ0.net
>>11
誰でもじゃないじゃん。はいアウト

729 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:39:32.52 ID:dpPop/1O0.net
コンビニビジネスの問題というのは、その構造自体にある。
つまり人使わないで人件費抑制できたらそれだけ収入が直に増えるということ。

そうすると人は欲深いもので、我慢して長時間労働やってしまう。
システム自体が野蛮だし、生臭いということ。
そこが問題。

730 :■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■:2019/12/11(水) 23:39:43.83 ID:OS8MPob30.net
 
 理不尽な業態(不確定なもの)を強いられることは文句
 を言ってもいいけど、元旦ぐらい休ませろは、理屈として
 おかしいわな。
 

731 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:39:52.36 ID:CiT2L+Y70.net
>>702
契約を後からガタガタ言う方が世間知らずだろw
契約社会が成立しなくなる

732 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:39:58.34 ID:463TtyEs0.net
最初に出店した1店舗がハズレ立地で赤字になったら人生終了
契約書にサインしたあんたの自己責任。

こんなのが通用する時代でもなくなってくるだろうな

733 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:40:03.12 ID:UaQstMvu0.net
>>717
二年参りするときとか重宝するけどなぁ。
神社仏閣そばのコンビニとか。

まぁ、ヒキコモリには関係ない話だろうけどさ。

734 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:40:16.68 ID:WXhpTZH60.net
>>705
そもそもそんなこと言い出したら契約守る前提がなりたたんのだから
契約破ろうがまったく構わないことになる

735 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:40:18.73 ID:OcERODYh0.net
>>696
あんた馬鹿だろw
言わんとすることがなんもわかってない。
あんたコンビニのオーナーかね?

736 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:40:36.51 ID:dpPop/1O0.net
>>721
いや自分でそういう店舗選べばいいだけだから。
やる側が本部のこと何か考える必要ない。
本部から言われたことなんてやる必要ないしw

737 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:40:46.16 ID:Lk8BxIAa0.net
>>726
頑張って結果を出しても直営店がすぐ近くに出店、

が抜けてるw

738 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:40:51.76 ID:i9e01tZ50.net
>>731
そんな事言ったら悪徳商法のやつらは永久に捕まらないがw
どんだけ世間知らずだよw

739 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:41:07.96 ID:uyfeGtrA0.net
リスク説明が足りないなら
契約無効だよ
覚悟が足りないというのはそういう意味

この犬は自ら墓穴を掘った

740 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:41:11.47 ID:mkha6buK0.net
労働基準としてはおかしくないの

741 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:41:21.46 ID:Wa8ar/H60.net
>>713
そうだね
騙したら騙した方が悪いよね
だけど騙してるわけじゃないよね
騙してたら詐欺罪だね

ま、それでも騙される奴がいるから騙す奴がいるんだよね

742 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:41:24.72 ID:geoyYUaG0.net
覚悟が足りないというよりアパートの大家みたいに、半分騙された感じで契約しちゃってる人もいそう
こんなの説明されてた話と違う…みたいな

743 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:41:29.24 ID:gM6voRWa0.net
つまりヤマザキデイリーストア最強?

744 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:41:30.84 ID:WXhpTZH60.net
>>731
まっとうな契約であるならガタガタ言われたくらいで崩れんよ
ガタガタ言うな!というのはそれこそ契約がおかしいか、覚悟がないかのどっちか

745 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:41:37.01 ID:Ku9uBUZ20.net
オーナーとの呼称、すべての災いの根幹これあり
売る物、休日、自らの裁量なくしてなにゆえオーナーであろうか

本質的には従業員と変わらぬ

746 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:41:37.79 ID:80j+SGdR0.net
コンビニの外人店員を疎ましく思ってる奴、
お前らの排外感情を抑制するつもりはないがこんな状況すぐに終わるから心配無用だぞ

どう考えたって今の日本経済に移民に対して魅力的な賃金を提示し続ける体力ないからなw
彼らは他の新興国を目指すようになる

747 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:41:48.63 ID:7/ACTZld0.net
>>698
自分で自分のスケジュールを決めることができれば使用者だし、それが出来ないなら労働者だと俺は思うよ

748 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:42:00.88 ID:oqk0NtuV0.net
契約通りにやらないと違約金取られるし
コンビニも長い事やると歳をとるし
いい加減疲れるだろう。

749 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:42:12.38 ID:ZHvlfn7P0.net
>>733
そりゃ元日に人が集まる立地の店なら、たとえ閉めて良いって言われても開くでしょw

750 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:42:16.46 ID:UaQstMvu0.net
>>740
FC店オーナー=事業主ってのが本部の建前・契約。

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200