2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コンビニ問題】「オーナーが可哀そう」に流通アナリストが反論「商売をする覚悟が足りない」

1 :しじみ ◆fbtBqopam767 しじみ ★:2019/12/11(水) 22:08:09 ID:iak575us9.net
いま、「24時間365日営業」が当たり前だったコンビニ業界の在り方が問われている。

 事の発端は今年2月、大阪南上小阪店の松本実敏オーナーが人手不足などを理由に「24時間営業が不可能だ」とする訴えを起こし、午前1時から6時までの営業を独自に取りやめた。その結果、セブン−イレブンから違約金1700万円を請求され、契約解除を求められ社会問題に発展した。今月11日にはセブン−イレブンのオーナーらの労働組合が元日の営業を「独自に休止する」と宣言し、松本氏はその会見の席で「実力行使しないとあの人たち(本部)は話し合いには応じない。誰がやらなくても僕一人でもやります」と決意を語っている。

 これを受けセブン−イレブン・ジャパンは、3月から直営10店舗で時短営業実験を開始。半年間実験を行った8店舗が、今月から午後11時〜午前7時まで閉店とする時短営業を今月から本格的に開始している。現在日本には約5万店舗のコンビニがあるとされ、その数は郵便局の倍だといわれている。人口減少、従業員の人手不足により外国人労働者が増えているが、一部店舗では客による外国人労働者への差別的発言や態度など、オーナーの悩みは尽きない。そんな中、ファミリーマートの澤田貴司社長は「加盟店様のニーズに沿った店舗運営ができるよう柔軟に対応していこうと考えている」と発言。その上で本部社員800人のリストラを発表し話題となった。

■「オーナーが可哀そうだ」

 そんな世論が高まる中、一連の問題についてコンビニ事情に詳しい流通アナリストの渡辺広明氏(52)は「社会が人口減になっており国内だけの事業だけでは市場がマイナスになる。コンビニは平成の時代にすごく伸びる過程で、お客様のニーズはほとんど叶えてきた。ただし、令和に入ってから人手不足や食品ロスなど社会的意義にも向き合っていく必要性が生まれている。現在5万8000店舗あると言われており、街中に立っているコンビニは過剰の域に達している」と話すと、“あえて”本部目線でコンビニ問題について解説を行った。

 まず渡辺さんは「(オーナーは)商売をする覚悟が足りない」と指摘すると大王製紙前会長の井川意高氏は、経営者的観点から「無理やりハンコを押させたワケではなく、納得してハンコを押している。約束を守らないオーナーが悪い。嫌であれば、契約を辞めればいいだけの話だ」と賛同。

 すると渡辺氏は「コンビニオーナーは労働者ではない、個人事業主だ。フランチャイズなので立場は弱くなる側面もあるが、そもそも商売が好きな人でなければ務まらない。その根本的な部分に対して、商売人的でない人を採用する本部が悪ければ、労働者的なオーナーにも問題がある。齟齬が生まれる原因だ」とその理由を補足。

 さらに渡辺氏は「売る気があれば売れる」と主張。自身の経験からお勧めを声に出して接客する「やまびこ接客」なる具体例も挙げ「おでんが1日20個程度しか売れない店舗がある中、1日で1000個を売り上げた。『寒くなってきたので、おでん70円セールですよ』と声に出した。そんなので変わらないと思われるかもしれないが、意外に変わる。今までは本部から一方的に言われて仕方なくだったかもしれないが、これからはやりたい店だけがやればいい。やらない店が辞めてやりたい店だけがやったら、やりたい店は2000個売れ、やらない店も廃棄が出なくなる」と持論を展開した。

「価格はオーナーが決められるのか?」という質問に対しては「あくまでも推奨価格なので、厳密に言えば、過当競争になってしまうので減価さえ下回らなければ、各オーナーで価格を決めることはできる」と裏話も明かした。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191119-00010023-abema-bus_all

61 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:19:54.47 ID:VRnDNj2/0.net
そろそろクリスマスケーキの自爆営業の季節だね

62 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:20:03.81 ID:TZChjYHu0.net
セブン・ファミマ・ローソンで3交代でやってくれれば充分

63 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:20:08.09 ID:fjDVOjg40.net
× 商売をする覚悟が足りない
◎ 奴隷になる覚悟が足りない

64 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:20:09.60 ID:3zcDc1tn0.net
流通アナリストw
アホそうな職業だな。人の心配する前に自分の将来を案じろや

65 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:20:16.07 ID:2JWncNEI0.net
正論だわなw

66 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:20:19.62 ID:QtM+xF4V0.net
バブル時代や若い人がたくさんいたころとお店の有り様が変わって当然だろ
これからは夜中に店開けとくより、移動スーパーで買い物難民の老人のどこに出張コンビニするような仕事の方が必要だよ
夜中にコンビニないと困る人ってなんなん?

67 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:20:27.62 ID:CD3OdDCk0.net
フランスなんか年金問題でデモやってるんだぞ、今

68 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:20:30.36 ID:fRRXqU9e0.net
>>52
ヤクザのみかじめシステムなん?
反社会的勢力??

69 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:20:45 ID:pe9JorNE0.net
>>44
おでんは廃棄多くて赤字のとこが多い

70 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:20:54 ID:uL8yky3a0.net
コンビニが可哀そうって

経営者でしょwww

71 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:20:57 ID:5j+u2BBj0.net
コンビニオーナーが不利な面ばかり強調されてるけど
商売始めるときに楽したいがために自らフランチャイズ選んでるんだけどな
楽して商売始めずに1から始めたら良い
全部自由だぞ

72 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:20:59 ID:VRnDNj2/0.net
>>59
年収500万円どころか、ほぼ休みなしで
毎日18時間労働して年収300-400万円代だぞ

73 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:21:01 ID:HJo8wpVl0.net
>商売をする覚悟が足りない

本当にこういう”口だけアナリスト(笑)”が日本の労働文化を悪くしてるんだよね。

それでこのアナリストは土日はゆっくり休んでるんだろ?w

こういう似非発言者を業界から追い出すのも大事ですね。

74 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:21:04 ID:7Mn8jFQI0.net
>>1
商売する覚悟通用馬鹿だよな、経営者の権利与えられてない時点で労働者なんだから

75 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:21:07 ID:mI8nM5On0.net
サラリーマンと自営業のつらいとこだけを合わせたのがフランチャイズだと俺は昔から思ってる

76 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:21:09 ID:YjVD5VZh0.net
結局は雇われなんだよね
社畜になる覚悟を持たないだけ凄いと思うわ

77 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:21:17.37 ID:oiB9hjFi0.net
http://www.5ch.25u.com/1333.html

78 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:21:32.69 ID:lm17Vwfo0.net
フランチャイズに言うなよ

79 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:21:50.94 ID:S1nTZeRL0.net
起業すればいいんじゃね?

80 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:21:53.30 ID:JloBEx+w0.net
>>72
アニメーターだとその拘束時間で年収100万円だから。

81 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:22:00.18 ID:rB7QwPJs0.net
楽して稼げる商売と思って始めたんだろうな。

82 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:22:13.57 ID:7Mn8jFQI0.net
>>27
そもそも、値引き売りさえ認めてなかった事実を無視するからな

83 :消費税増税反対:2019/12/11(水) 22:22:18.92 ID:MgR0tka50.net
>>1
騙すのは悪いだろ。

竹中平蔵ような連中だ。

84 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:22:29.22 ID:OkkFx7DW0.net
確かに24時間365日休み無しって分かって契約してるし、バイト確保できないと大変ってのは十年二十年前から言われてるからね。

85 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:22:34.48 ID:3vYszfXK0.net
お前らってなんでも批判するんだなwwww

この前逆でオーナーの立場の時は

嫌なら辞めればいいだけ、分かってて入ったアホ

とか言ってたくせにwwww
マジで顔面どつきたいわヲタクwwww
匿名なくせやマジでムカつくわ
屁理屈ヲタクコラ

86 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:22:40.39 ID:hpTANQz/0.net
>>1
まさに正論

コンビニオーナーは個人商店やってみろ
甘えた考えで商売すんな

87 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:23:04.66 ID:JloBEx+w0.net
>>82
値引き販売は囚人のジレンマで、買う人も売る人も損するだけだぞ。

88 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:23:10.05 ID:KxBLs9Ge0.net
オーナーが瀕死の状態で本部はガッポリ儲かっている。
NHKの視聴料徴収と同じ構図だ。
NHK職員は高給取り、一方の国民は低給に甘んじているのと同じ構図なんだよ。

89 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:23:15.10 ID:x5cJlFXi0.net
人は記憶型と思考型に大別できる

飽和状態になったとき、どう生き残るかだ
体を小さくしてエネルギー消費量を減らすんだ

90 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:23:15.27 ID:JkhTAB8S0.net
そりゃ一人でやる能力も覚悟もないから、誰かが全部お膳立てしてくれるコンビニをやるわけだろ
その程度の分析でアナリスト名乗ってるのかw

91 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:23:25.08 ID:H8qPUvUA0.net
https://i.imgur.com/yzROW55.jpg

92 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:23:27.66 ID:oLocE1ez0.net
ちなみに契約においてハンコには何の拘束力もない
大王製紙の奴って馬鹿だよなあ
あの息子が生まれるわけだ

93 ::2019/12/11(水) 22:23:31.25 ID:i1DeHTlS0.net
>減価

 多分、記者は簿記のことを知らない。

94 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:23:35.96 ID:WYB9cvUZ0.net
根性論を連呼するだけでも金をもらえるなんてアナリストという職業は気楽で良いな
コンビニオーナーに後ろから刺されても知らんぞ

95 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:23:45.66 ID:hpTANQz/0.net
>>88
当たり前だろ
そういう商売なんだから

96 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:23:47.95 ID:zG/LdJKO0.net
>>86
コンビニオーナーは見た目出来のいい人達だよね

97 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:23:52.48 ID:5djE4+Wv0.net
オーナーが問題視する点のほとんどが契約段階で明確になってることだからなあ

井川の言う通りなんだよな
なぜハンコを押しちゃったの?
なぜフランチャイズを辞めようとしないの?
違約金が払えず辞めれないなら、なぜあなたの周りの人は金を貸してくれないの?

98 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:23:55.18 ID:5j+u2BBj0.net
コンビニフランチャイズなんて始めずに
地域に根づいた個人商店を地道にやって欲しかったね
まあそんな能力ないからFC選ぶんだろうけど

99 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:23:57.61 ID:/N3NcFEM0.net
なんで敵を増やすような主張をわざわざ言っちゃうんだろう

100 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:23:59.15 ID:bvO+U/NF0.net
>>60
いい所ついていると思う。
セブンの事だけだが
鈴木というカリスマがいてそのトップダウンによって
成長してきた過程でボトムアップは排除されてきた
鈴木の居ない今、トップは能力不足で2万店にも
膨れ上がったボトムからの貴重な声は上に上がらない
DM程度で一オーナーに対する態度が上から目線
なんだから推して図るべしw変われませんよこの会社は。

101 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:24:05.64 ID:Gmgi4a9d0.net
>>1
流通アナリストって何も関係ないし何もしないただの外野やん
黙っとけや

102 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:24:09.76 ID:BFohZMRw0.net
ハンコを押した時は人を雇って時々店に顔を出すだけで左団扇と思っていたんだろ?

103 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:24:15.78 ID:463TtyEs0.net
>1
この渡辺ってやつ御用アナリストなのか?
何の生産的な解決策にもなってないが

104 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:24:38.24 ID:fi8xRFl20.net
違約金がなければな

105 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:24:39.40 ID:+F3+/lLn0.net
大阪の労組だろ?
それじゃあもう…

106 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:24:48.14 ID:ftIqw6Ut0.net
>>85
それが相場師毎日手首くるっくるやで

107 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:24:57.47 ID:WcJISwNc0.net
>>9
だってwお前らが値上げに文句ばかり言うからこうなったんだろ
反省しろよwww

108 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:25:01 ID:CD3OdDCk0.net
大手を人間だと思うからいけない
吸血鬼の集まりだと思えばいい

吸血鬼の集まりに参加したら血を吸われる、これは当然の帰結

109 :本家 子烏紋次郎:2019/12/11(水) 22:25:03 ID:Ou9PaaqJ0.net
>>73
このアナリストやらは セブンアンドアイの番犬だろ

シープドッグ

110 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:25:17 ID:OvBikGIf0.net
コンビニだけでなくフランチャイズオーナーは大抵無能。

111 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:25:18 ID:dHlnR7i10.net
辞められる人は早く辞めた方がいいよ

112 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:25:23 ID:ZbzBOhnZ0.net
普通に正論。てか常識

113 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:25:25 ID:KuRp8Lli0.net
嘘こけボケ

60歳くらいの年配者が夜勤入っていたら店長、マネージャーって名札に書いてあって可愛そう

114 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:25:34 ID:Yg3OzqBR0.net
セブンイレブンは赤字なのか?

115 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:25:40 ID:B9BlmJRb0.net
>>38
なんか上手く例えたつもりになってるけど

自己責任において何とかしろ派と
自己責任で賄える範疇じゃないから仕組みを変えろ派
って意見の対立だろこれは

ほかの奴らが話してんのは
本当に「自分が悪いだけ」かどうかってポイントだよ、あんたの考えから少し先の話なんだ

116 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:25:50.90 ID:r6adz2V10.net
コンビニ本社のお客さんはコンビニオーナー
正確には奴隷だけど

117 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:25:51.25 ID:Xe3M25BxO.net
>>1
所詮太鼓持ち
このご時世でこんなアホな事言ったら叩かれるのわからないのか?
まあ逆を言いたくても言えんのだろうがw

118 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:26:01.53 ID:5j+u2BBj0.net
>>103
楽して儲けたいという夢を持ってコンビニ始める
アホなオーナーを減らすのが唯一の解決策だろ

119 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:26:02.47 ID:5NXFmvD/0.net
>>3
コンビニなんざ選んでやる職業じゃないでしょ。
リスクを理解出来ないバカか、他に働き口のない無能がやる仕事じゃん。
契約書の内容もろくに理解出来ずにハンコ押したんでしょ。
自業自得としか言いようがないわ。
元旦休まれると迷惑だから働けと思うね。

120 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:26:19.26 ID:ftIqw6Ut0.net
>>98
個人店の仕入れ値知らんやろ
コンビニからしめつけいっとんよ

121 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:26:27.24 ID:463TtyEs0.net
不平等な契約を見直してお互いに儲かるようにしろってことだろ

122 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:26:33.62 ID:r6adz2V10.net
美味しい話をして騙すのは良くある話

123 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:26:36.16 ID:iVmwb0aS0.net
相当時代遅れの価値観持ったやつだな
アナリストって情報分析が生業なのにこの苔むした価値観は致命的

124 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:27:02.62 ID:ftIqw6Ut0.net
>>102
奴隷揃えて3店舗やりゃ左うちわやぞ

125 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:27:05.54 ID:0lfwi+B50.net
井川意高

解散

126 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:27:08.96 ID:Llz4CnAC0.net
何の自由もないのに
すべてオーナーのせいは酷いな
営業時間短縮も見切り品の値下げも禁止なんやろ
事実上の支店なんだから本社が最低給与を保証しろよ

127 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:27:33.45 ID:JloBEx+w0.net
欧米先進国を見習って改革していけよ。
いつまでも中世ジャップランドでは困る。

128 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:27:46.25 ID:S1nTZeRL0.net
>>126

129 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:27:55.51 ID:rPteRPZP0.net
人口減とか社会が変化してるなら契約内容だって見直せばいいだけだろ
一度契約したら死ぬまで従えって言うのか

130 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:28:02.92 ID:OvBikGIf0.net
>>124
Aタイプならな
Cタイプは99%自己破産

131 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:28:23.03 ID:RItMR8nJ0.net
>>85
まあ批判なんて簡単だからね
要点を見極め良い悪いを区別するには頭を使わなきゃいけないから馬鹿には無理

132 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:28:29.85 ID:reYcUEjb0.net
>>1
流通アナリスト 「○-11さん、こんなものでどうでしょうか」^^

133 ::2019/12/11(水) 22:28:31.38 ID:i1DeHTlS0.net
 名板貸しに頼ったオーナの見込みの甘さは確かにあると思う。
 とはいえ、バイトしていただけでも激務と分かるからなあ。
 利用者としてみると、ないと困るし。

134 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:28:35.33 ID:yMXLK5zB0.net
この人の言いたいことも分かるが近所の死にかけかゾンビか分からんオーナー見てると可哀想って思っちゃうのも人だ

135 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:28:51.50 ID:dZ2apQi00.net
嫌なら全部自分で仕入れて店を開けばいいだけなんだよなあ
頼るところは本部に頼っておいてルールは守リたくないって、ただのワガママじゃん

136 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:28:57.25 ID:8TzDJzEh0.net
法は守れよ

137 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:29:01.89 ID:Yeb/BuOW0.net
このアナルがいくらもらってるんやろなあ?

138 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:29:10.54 ID:r6adz2V10.net
増税でこれからコンビニ利用が一気に減るのにどうすんやろな?
真っ先に削るのは外食と定価販売のコンビニ

139 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:29:28.56 ID:h34RSjI00.net
これは正論

オーナーがバカ
3割とは言わないけど1割ぐらい廃業すれば
そうすれば残ったオーナーは楽になるから

140 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:29:40.71 ID:ZAu15YpG0.net
コンビニ業界の闇は深いな w

141 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:29:51.48 ID:0RvINEAu0.net
オーナーは意思決定ができるのが当然
意思決定できないなら、家畜だよ

142 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:29:53.36 ID:5j+u2BBj0.net
>>129
奴隷契約だなんだと言いながら死ぬまでしがみついてるオーナーに言うべきだな
コンビニ経営やめたら死ぬのかこいつらは

143 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:30:03.35 ID:OvBikGIf0.net
>>126
成功してる店は暇さえあればオーナー自らチラシを近所にポスティングしまくってるぞ

たった300万円で店を開業させてもらえたんだから成功する死ぬほど頑張るべきだろ

144 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:30:04.02 ID:B9BlmJRb0.net
>>126
まあそういうことだよな
そもそもコンビニのFC契約が
「商売」と言えるような真っ当なものなのか?ってとこからだわ

145 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:30:20.24 ID:wkadusOz0.net
アナル

146 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:30:20.60 ID:0keCwCEE0.net
後出しジャンケンするやつはなんとでも言えるよなぁ
戦わないんだもん
迂闊な奴も含めても動いた奴の方が結果惨めな思いしても高みの見物しながらわかった風な事しか言わないやつより社会に必要

147 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:30:24.85 ID:gb2qgl8v0.net
>>138
俺はそうなっているが今日もコンビニには沢山車とまってた。

148 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:30:31.54 ID:4xYSrytm0.net
FC契約解除の違約金ってどれくらいなの?
命削って稼いでも払えない額なのか

149 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:30:34.72 ID:bbeik0nm0.net
>>1
令和の奴隷システムだと理解出来ない奴は
自らセブンの加盟店になって経営してみればいい

3年も持たずに挫折する

150 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:30:39.16 ID:5djE4+Wv0.net
とりあえずオーナーは周りの人に金を借りて違約金を払いフランチャイズを抜けろよ

それからコンビニでバイトするなり普通に働くなりして返してきゃいいじゃん

フランチャイズを辞めないなら契約内容に従えとしか言いようがない

151 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:30:42.07 ID:dZ2apQi00.net
>>129
契約で契約年数や契約解除の手続きが決まってんだよ
嫌ならそれに従って契約解除すればいいだけ

152 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:30:46.28 ID:8UYequNV0.net
皆無理しなくていいんだよ。元旦くらい休みなよ

153 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:30:47.71 ID:AwvuLUdD0.net
でもこの人らの犠牲のおかげで世間にコンビニはヤバいって認知されて
新たな犠牲者が少しは減ったのは良かったな

154 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:30:48.15 ID:UuvFVWl+0.net
問題を起こしてるのは、ほとんどが日頃からの評判の悪い店

155 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:30:52.09 ID:yMXLK5zB0.net
>>133
理屈では自己責任なのかもしれないけど詐欺に引っ掛かった人のように見ちゃうよ
本部が悪ど過ぎて

156 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:30:56.48 ID:KO2M9fZy0.net
ただの名ばかり店長に何言ってんだかw
コイツこそ大企業に魂を売るなんて覚悟が足りないよ

157 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:31:10.31 ID:ZAu15YpG0.net
塾講師の林さんが言ってたけど、情報を持たないヤツは負ける(死ぬ)、
っていう感じだな w

158 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:31:26.20 ID:0g0n9ODr0.net
覚悟とかそういう精神論じゃなくて理屈で教えればいいだけなんだよ
その人も言ってるように労働者と個人事業主の違いをね
勘違いしてる人に道理を説けばすむ話なんだわ

159 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:31:59.45 ID:uQzGMVbX0.net
>>127
そんな能力も知能もないからジャップもジャップランドも変わりようが無いんだよwwwww

160 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:32:01.11 ID:gb2qgl8v0.net
>>158
俺らが利用しなければいいだけじゃね?

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200