2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コンビニ問題】「オーナーが可哀そう」に流通アナリストが反論「商売をする覚悟が足りない」

1 :しじみ ◆fbtBqopam767 しじみ ★:2019/12/11(水) 22:08:09 ID:iak575us9.net
いま、「24時間365日営業」が当たり前だったコンビニ業界の在り方が問われている。

 事の発端は今年2月、大阪南上小阪店の松本実敏オーナーが人手不足などを理由に「24時間営業が不可能だ」とする訴えを起こし、午前1時から6時までの営業を独自に取りやめた。その結果、セブン−イレブンから違約金1700万円を請求され、契約解除を求められ社会問題に発展した。今月11日にはセブン−イレブンのオーナーらの労働組合が元日の営業を「独自に休止する」と宣言し、松本氏はその会見の席で「実力行使しないとあの人たち(本部)は話し合いには応じない。誰がやらなくても僕一人でもやります」と決意を語っている。

 これを受けセブン−イレブン・ジャパンは、3月から直営10店舗で時短営業実験を開始。半年間実験を行った8店舗が、今月から午後11時〜午前7時まで閉店とする時短営業を今月から本格的に開始している。現在日本には約5万店舗のコンビニがあるとされ、その数は郵便局の倍だといわれている。人口減少、従業員の人手不足により外国人労働者が増えているが、一部店舗では客による外国人労働者への差別的発言や態度など、オーナーの悩みは尽きない。そんな中、ファミリーマートの澤田貴司社長は「加盟店様のニーズに沿った店舗運営ができるよう柔軟に対応していこうと考えている」と発言。その上で本部社員800人のリストラを発表し話題となった。

■「オーナーが可哀そうだ」

 そんな世論が高まる中、一連の問題についてコンビニ事情に詳しい流通アナリストの渡辺広明氏(52)は「社会が人口減になっており国内だけの事業だけでは市場がマイナスになる。コンビニは平成の時代にすごく伸びる過程で、お客様のニーズはほとんど叶えてきた。ただし、令和に入ってから人手不足や食品ロスなど社会的意義にも向き合っていく必要性が生まれている。現在5万8000店舗あると言われており、街中に立っているコンビニは過剰の域に達している」と話すと、“あえて”本部目線でコンビニ問題について解説を行った。

 まず渡辺さんは「(オーナーは)商売をする覚悟が足りない」と指摘すると大王製紙前会長の井川意高氏は、経営者的観点から「無理やりハンコを押させたワケではなく、納得してハンコを押している。約束を守らないオーナーが悪い。嫌であれば、契約を辞めればいいだけの話だ」と賛同。

 すると渡辺氏は「コンビニオーナーは労働者ではない、個人事業主だ。フランチャイズなので立場は弱くなる側面もあるが、そもそも商売が好きな人でなければ務まらない。その根本的な部分に対して、商売人的でない人を採用する本部が悪ければ、労働者的なオーナーにも問題がある。齟齬が生まれる原因だ」とその理由を補足。

 さらに渡辺氏は「売る気があれば売れる」と主張。自身の経験からお勧めを声に出して接客する「やまびこ接客」なる具体例も挙げ「おでんが1日20個程度しか売れない店舗がある中、1日で1000個を売り上げた。『寒くなってきたので、おでん70円セールですよ』と声に出した。そんなので変わらないと思われるかもしれないが、意外に変わる。今までは本部から一方的に言われて仕方なくだったかもしれないが、これからはやりたい店だけがやればいい。やらない店が辞めてやりたい店だけがやったら、やりたい店は2000個売れ、やらない店も廃棄が出なくなる」と持論を展開した。

「価格はオーナーが決められるのか?」という質問に対しては「あくまでも推奨価格なので、厳密に言えば、過当競争になってしまうので減価さえ下回らなければ、各オーナーで価格を決めることはできる」と裏話も明かした。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191119-00010023-abema-bus_all

510 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:14:16.94 ID:glq4cW6D0.net
コンビニをやろうってことは地域のインフラの一部になって地域に貢献しようという意識も必要だからなあ
そういう意識が欠如してるならオーナーになるべきでないな

511 :発毛たけし :2019/12/11(水) 23:14:17.11 ID:WS9Ll+ZT0.net
>>502
がんばれ


twitterのほうが人気出るぞ

512 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:14:57.38 ID:5pBb0zoG0.net
>>509
バイトが見つかったんじゃね

513 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:15:04.15 ID:K99s0a170.net
>>505
雇われ人がいいか、ある程度自由が利く自営業がいいかの違いだな

514 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:15:05.35 ID:UaQstMvu0.net
流通アナリストの渡辺広明氏(52)

どうも最近流通アナリストって人種が信用できんのだが。
どいつもこいつも大企業から小遣い貰ってヘコヘコする太鼓持ちにしか見えない。

515 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:15:10.27 ID:XxuI8VjH0.net
飽和状態だし、場所によっては別に構わんよ
コンビニ同士で休みを談合して良いよ

516 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:15:24.52 ID:48YEtvvV0.net
カジノにのめり込み、ファミリー企業から総額106億円を借りて有罪判決を受けた大王製紙前会長の井川意高氏

517 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:15:42 ID:yc9C6Tx30.net
ブラックの到達点

518 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:15:43 ID:OekrGGyw0.net
ふーむ
自営業なのか従業員なのかわからん位置付けやしな
まあ、商売する覚悟が足りんのはセブンイレブン本社側でもあるよ
オーナー側に甘えすぎ

519 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:15:44 ID:yln8Cdc40.net
契約期間も10年そこそこだろ
一生やれって話でも無いし
儲からなくなったら退場するだけ

520 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:15:57 ID:cd75R3gq0.net
まぁでもオーナーが次々にドロップアウトしたらどうすんの?って話
永久に生きる人間もいないし

521 :発毛たけし ◆o2HBbIu0L2 :2019/12/11(水) 23:16:10 ID:WS9Ll+ZT0.net
>>514

そりゃそうだろ


ヨイショしなきゃ、金もらえなくて首つるだろ

522 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:16:22 ID:mJMxMxHU0.net
コンビニってさ、良くも悪くも商品開発などの販売努力を本部に任せっきりってのがある
但し、店の経営はオーナー自身の唯一の仕事だぞ

523 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:16:26.37 ID:oWBR3qrn0.net
完全ノルマ制ではないの?
休もうが遊んでようがノルマさえ達成出来たら好きに休めとか会社の一営業員みたいにするのも手だと思うな
そのかわりノルマ未達成だとペナルティを課すとか

524 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:16:36.25 ID:wBbX/Wu50.net
本来は支店長の仕事。
人権潰しのためにオーナーという建前があるが実質バイト。
ねずみ講以上に悪質。

525 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:16:48.98 ID:Bmbg6vhR0.net
商売という名の搾取システムですねわかります

526 :巫山戯為奴 :2019/12/11(水) 23:17:10.40 ID:ahmlmKJ20.net
>>508 既存の店もドンドン出店して来て他店を潰して来た時は俺が優れてるから喜んでたバカなんぢゃん?
そいつらの生活の面倒でも見て来てやったのか?

何でそんな奴等に俺が同情してやらにゃ成らんのだ?

527 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:17:20.28 ID:5eEVArq40.net
真実は甘えてるのは上のヤツらなのに
上の奴らがいつまでも甘えたいから下のヤツに甘えるなという典型的ニホン型詭弁

この手のクズ論法いい加減紛糾しろよ

528 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:17:22.24 ID:cXUB07ki0.net
無人店舗が増えてきたら、更にFC店は要らなくなるな

529 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:17:23.32 ID:7KoVlvLg0.net
FC本部も安易に脱サラとかと契約しすぎなんだろ
もう何十年も失敗してるの見てるのにわかって契約してるとしか見えない

530 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:17:31.03 ID:K99s0a170.net
>>520
商売で競合他社が脱落したら美味しい思いするのは生き残った人なんだが
豊臣秀吉のようにな

531 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:17:36.76 ID:soFZgWHN0.net
頼れる奴隷が集まりません 自分がヤバイですw

532 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:17:37.75 ID:OcERODYh0.net
>>520
本部は直営+無人化を目指すだろ。情でビジネスはできんよ。学校なら生徒が休んだら学級閉鎖しとけばいいがな。

533 :発毛たけし :2019/12/11(水) 23:17:41.82 ID:WS9Ll+ZT0.net
>>519
退場するにも大金がかかるぞ

一度のったら降りられないレースや

534 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:17:45.50 ID:4tUzr4Qu0.net
覚悟の意味合いが違うやろうがw

535 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:18:09 ID:mMcZ0EKW0.net
コンビニ店員に色んなもの求めすぎた結果、若い日本人がコンビニで
バイトする気が失せるという残念な状況になってるのが今
20年前のコンビニ店員とかめちゃ適当だったし、そんな態度にクレームを
入れる客も皆無だった

コンビニに高級店レベルの接客を求めてる日本の社会はかなり異常だよ

536 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:18:09 ID:80j+SGdR0.net
アナリスト(analist←analysis 分析)「オーナーは覚悟が足りない」



537 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:18:15 ID:463TtyEs0.net
>>524
コンビ二FCのネズミ講が破綻しそうってことが問題なのね

538 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:18:17 ID:LgaMTPKh0.net
何が商売をする覚悟だよ
んじゃ24時間365日営業してない店は商売する覚悟のない
根性なしがやってる店って事なのかコイツに言わせれば

539 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:18:28 ID:aR+IohoI0.net
アナリストなんて、机上理論で他人のふんどしで相撲取ってる
ような連中。

540 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:18:29 ID:v0QEtDMg0.net
じゃあ全部裁量でやらせてくれよ

勝手に発注とかされて努力不足とか意味わからんw

541 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:18:34 ID:cd75R3gq0.net
>>532
それならいいことだな
設備投資にもなるし

542 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:18:49.97 ID:Gr7Wm/B+0.net
>>487
経営者になるって事を甘く考えてるアホウがかなり多いとは思う

543 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:19:03.98 ID:ObTZCDPY0.net
まあ覚悟が足りないのは事実だよなあ
経営者の端くれなら寝ても覚めても仕事のことだけ考えているくらいじゃないと

544 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:19:14.89 ID:q8zIxpCN0.net
>>523
現状それに近いよな
店さえ正常ならオーナーは休み放題

545 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:19:14.94 ID:I5W6nkbz0.net
そりゃ24時間365日開いてる店のオーナーとか普通無理だろ
出来るからオーナーになったんだろ(・∀・)

546 :巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE :2019/12/11(水) 23:19:32 ID:ahmlmKJ20.net
バイトを奴隷にする気だったのに自分が奴隷だったって気付いたから何だよな?

バカぢゃねーの?以外に何か言って欲しいのか?逆に励まされたくねーべ?

547 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:19:46 ID:Gr7Wm/B+0.net
>>540
それを本部とゴリゴリやり合う気概が経営者には必要だと思う

548 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:19:47 ID:da3W47xs0.net
>>532
だったらさっさと無人化しろよ
オーナーの言うこと聞いてるじゃん
時短営業なんかしてさ

549 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:19:48 ID:IcRpUR9H0.net
>>533
契約満了なら金かからんだろ

550 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:19:53 ID:blD65+lG0.net
外道渡辺はセブン本部にいくら貰ったの?
もしくは只のキチガイ爺か
この手の外道が地球を破滅させる元凶だよ

551 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:19:57 ID:Ixqf75NE0.net
確かにだったらなんで契約したの?と言いたい
不利な条件でも契約する奴隷がいるから労働条件が良くならないのに

552 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:20:19.44 ID:iPmNyXjB0.net
鎖自慢してこそ

553 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:20:23.70 ID:UaQstMvu0.net
一昔前は「商売する覚悟もないんか」とか煽ってればFCオーナーがホイホイ釣られてくれたんだろ。

554 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:20:31.00 ID:UDjA0ZIj0.net
休業したら違約金数千マンというのがめちゃくちゃな契約。
せめて数十万、1日あたり五万とかならわかるが。
一千数百万から数千マンとかキチガイレベル。

555 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:20:38.61 ID:hGWZcwCo0.net
>>10
ちなみに順当に利益あげてたらすぐ近くに同じコンビニが出来ます

556 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:20:39.26 ID:psGYMofD0.net
>>503
というか今後は国内ではほぼすべての業種のビジネスモデルは崩壊していくと思うぞ
今後数十年で人口が半減するってのはそういうこと

557 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:20:42.15 ID:463TtyEs0.net
>>526
出店計画を立てているのは本部だからw
お前は病院に行ったほうがいいよ
ていうかお薬飲んでるんだろ?

558 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:20:49.04 ID:h+thqXfX0.net
>>522
結局は社員を雇ってやらせるべきなのに、セブン側の我儘でリスクも責任も負いたくないから
民間人を騙して何もかもを押し付けて搾取する商売で儲けてるってだけのことなんだよな
そしてそれは上手くいっているようでセブンはでかくなり本部の幹部は金持ちになり、国全体の雇用率は下がり、国民は苦しめられる、と

559 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:20:51.87 ID:48YEtvvV0.net
>>532
FCのオーナーが土地の貸主になるのか

560 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:21:34.45 ID:i9e01tZ50.net
コンビニ側も強気ではいられない状況だからなw
最近深夜営業をやらない選択も認めるコンビニチェーンもちらほら出できただろ?
問題ないならこんな事にはならなかっただろうが、やっぱり問題があるから押し切られたんだよw

561 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:21:38.40 ID:puOdVPm80.net
覚悟w
覚悟できるぐらい金くれるならねぇ
ロイヤリティーで本部に吸い取られて
オーナーの取り分少ないしなぁ

ただタバコの自販が今少ないからなぁ
コンビニにほとんど潰された
なくなると喫煙者にはきついなぁ

562 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:21:46.01 ID:UaQstMvu0.net
コンサルのキモは、お金くれる経営者や企業オーナーを如何に気持ちよくさせるかであって、
その会社がどうとか従業員がどうとかどうでもいいの。

563 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:21:52.79 ID:FEwCDlDF0.net
本部と喧嘩するのも覚悟がいるだろう。戦って勝ち取ればいいと思う。応援します。

564 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:21:59.07 ID:342Yp9TX0.net
覚悟を持たせないようにうまいこと良いことだけを並べ立てて
商売させようとするのがセブン流

565 :巫山戯為奴 :2019/12/11(水) 23:22:02.63 ID:ahmlmKJ20.net
>>557 新しい店舗だとそれだけで客入るしな。

だから何だよ?俺が汁かよwww

566 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:22:04.74 ID:TanWFfkA0.net
アナリストって御用学者みたいのしかいなくて笑える

567 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:22:22 ID:80j+SGdR0.net
>>556
こういう問題って他の業種にも波及していくよね

英会話スクールとか、歯医者とか、病院とか、お寺とか…

568 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:22:23 ID:ncCPuLKl0.net
実際個人事業主だと開業から10年で9割廃業だからな。
それに比べればコンビニなんて9割廃業なんてないわけで。
かなりブランド力で守られてる。

569 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:22:44 ID:QRPogyIh0.net
>>532
元旦休業認めるって学級閉鎖みたいなもんやんw
ビジネスは非情みたいなこと言ってめちゃくちゃ評判気にしてるしww

570 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:22:59.20 ID:463TtyEs0.net
>>532
> 本部は直営+無人化を目指すだろ。

目指すのは勝手だけど難しいと思うぞ

571 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:23:03.11 ID:kzNcKcRH0.net
なんつーか底辺ほど底辺を叩くよね
下叩いてたら自分はまだ大丈夫だと安心するんかな?
悲しいねえほんと

572 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:23:08.98 ID:2FdH4sOv0.net
まあ確かに商売を舐めてるよ
下請けなんてそんなもんだわ

573 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:23:15.34 ID:9C7JHfV50.net
流通アナリスト?はぁ?
コンサルとかアナリストとか胡散臭いねんボケ
覚悟とか根性とか昭和脳もいい加減にしろバカ

574 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:23:45 ID:BYjLmRKk0.net
>>530
そこ豊臣秀吉か?

575 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:23:46 ID:lCZFoiaP0.net
>>570
さっさとやればいいんだよなぁ
できるならさ
人手不足なんだし

576 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:23:46 ID:Lk8BxIAa0.net
>>1
アナリストがどんな反論するのかと思えば、精神論で超超ワロタwwwwwwwwwwwwwwwww

部活で運動しても水飲むなと同じだわ、こんなの

577 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:23:57 ID:ZHvlfn7P0.net
ぶっちゃけ、セブン本社がテロられても「いつかこうなると思ってました」って状況だからな
そろそろ自殺するよりそっちに走るオーナーが出てもおかしくない

578 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:24:00 ID:mJMxMxHU0.net
>>548
オーナー!無人化いいですよー。人件費もかかりません!
設備投資、たったの1000万です!あと、メンテナンス代で月々15万

579 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:24:01 ID:IcRpUR9H0.net
>>568
個人事業主なんて実際自由なんて無いしなあ

580 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:24:02 ID:G2bP22000.net
金に物言わした楽勝勝負っていいよな

581 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:24:03 ID:463TtyEs0.net
>>565
> 新しい店舗だとそれだけで客入るしな。

なんで?w 

582 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:24:10 ID:QQcwOe4l0.net
>>363
そうなるよね

583 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:24:17 ID:UDjA0ZIj0.net
休業したら即解除とか、投下資本の回収をこんな小さなことで妨害するなんて釣り合わないし、めちゃくちゃすぎる。
違約金も莫大。
無茶苦茶理不尽な契約。

584 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:24:18 ID:1GmCyoPC0.net
覚悟以前の問題だろ
すぐ近くに同じ系列の店だして潰し合い

585 :巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE :2019/12/11(水) 23:24:18 ID:ahmlmKJ20.net
俺とか正月休みたぶん無いな今年、休みたいとか世の中舐め過ぎだろ?

586 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:24:37.19 ID:n71/Alsp0.net
休めよ
トラックも製造も休みがとれる
いいことずくめじゃ

587 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:24:44.03 ID:bj3Ugehs0.net
>>1
まあ個人商店と比べたら甘えだよな

588 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:24:45.86 ID:UaQstMvu0.net
>>566
本当にちゃんと分析する連中は大企業で出店の調査とかする部門で働いている。

589 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:24:55.71 ID:VEYGruBi0.net
>>571
コンビニオーナーは底辺じゃねーだろ
普通のリーマンより稼げるけどその分キツイって愚痴

590 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:24:56.09 ID:Q3KsvNS90.net
渡辺広明ってワタミ?

591 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:25:01.27 ID:342Yp9TX0.net
滅茶苦茶なあるある話が
道挟んだ向かい側とかありえないほど近くに
もう一店とか平気で建ててくる点
同じ系列なのに客が分散されて共倒れ。バイトも取り合い
計画たててるやつそのうち刺されるわ

592 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:25:07 ID:Wa8ar/H60.net
>>554
疑問なのはそれに納得して契約したオーナーw
納得してないのに契約したの?違うよね?どういう事なの?

593 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:25:11 ID:FEwCDlDF0.net
個人事業主なら、自分の好きなときに休業してもいいはずだ。

594 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:25:15 ID:463TtyEs0.net
>>575
70年前に米国でオートマットっていう無人コンビ二の前身みたいなのが
できて瞬く間に広まったが瞬く間に閉店して消えたことがあったな

595 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:25:16 ID:Gr7Wm/B+0.net
>>571
コンビニオーナーになれる時点で底辺じゃないと思う

596 :巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE :2019/12/11(水) 23:25:17 ID:ahmlmKJ20.net
>>581 そんなのもわかんないの?知恵遅れなの?

新しくて珍しくて綺麗だからだろ?

597 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:25:44 ID:RE/5oipa0.net
いやー社員が勝手に発注するような会社だしなー
セブンに関しては自己責任論はどうかと思うわ

598 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:26:02.22 ID:iAkLSVlA0.net
コンビニオーナーってのはそういう仕事

599 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:26:08.09 ID:bj3Ugehs0.net
コンビニのオーナーは店長という名のバイト
そこが自分の責任でやってる個人商店との違い

600 :巫山戯為奴 :2019/12/11(水) 23:26:20.93 ID:ahmlmKJ20.net
>>595 自己資金とか低いよリストラで退職金貰ったらやれる。

601 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:26:26.50 ID:9OnmN4Y10.net
まあコンビニ業界に限らず
これからの経営者にもっとも課せられる能力は
人材育成、人材確保、そして継続雇用求心力(金とやりがい)
一般企業で社長がレジに立つか?

602 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:26:30.40 ID:ag5vsJoEO.net
>>512
あ、なるほど

603 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:26:31.40 ID:7/ACTZld0.net
営業時間や店休日さえ決められないオーナー制度?

604 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:26:34.65 ID:9C7JHfV50.net
そもそもコンビニが儲かる要素なんて立地とブランドで9割
残りの1割はバイトの質くらいだろ

605 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:26:41.26 ID:hzTkBb4+0.net
繁華街の店だけ24時間で
あとは7-11でいいでしょ

606 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:26:42.82 ID:463TtyEs0.net
>>596
> 新しくて珍しくて綺麗だからだろ?

コンビ二はどこも均質的なクリンリネスを実施してるが
ファミマは甘いけど

607 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:26:49.09 ID:vX5EUFs00.net
>>597
セブンの悪評が広まってるのも本部の自己責任だよなw
あんなCM流してマスコミ対策してんのにww

608 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:26:49.69 ID:s+uMsLxh0.net
大変なのはわかるけど、
最近、チョーシのり杉。

609 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:26:54.58 ID:UaQstMvu0.net
>>579
人脈なく、自分で営業もできないのに、個人事業主になる人が居るらしいね。

あと、ぢつは税金とか契約とか経理とか事務処理も
一通りできないと詰む。

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200