2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コンビニ問題】「オーナーが可哀そう」に流通アナリストが反論「商売をする覚悟が足りない」

1 :しじみ ◆fbtBqopam767 しじみ ★:2019/12/11(水) 22:08:09 ID:iak575us9.net
いま、「24時間365日営業」が当たり前だったコンビニ業界の在り方が問われている。

 事の発端は今年2月、大阪南上小阪店の松本実敏オーナーが人手不足などを理由に「24時間営業が不可能だ」とする訴えを起こし、午前1時から6時までの営業を独自に取りやめた。その結果、セブン−イレブンから違約金1700万円を請求され、契約解除を求められ社会問題に発展した。今月11日にはセブン−イレブンのオーナーらの労働組合が元日の営業を「独自に休止する」と宣言し、松本氏はその会見の席で「実力行使しないとあの人たち(本部)は話し合いには応じない。誰がやらなくても僕一人でもやります」と決意を語っている。

 これを受けセブン−イレブン・ジャパンは、3月から直営10店舗で時短営業実験を開始。半年間実験を行った8店舗が、今月から午後11時〜午前7時まで閉店とする時短営業を今月から本格的に開始している。現在日本には約5万店舗のコンビニがあるとされ、その数は郵便局の倍だといわれている。人口減少、従業員の人手不足により外国人労働者が増えているが、一部店舗では客による外国人労働者への差別的発言や態度など、オーナーの悩みは尽きない。そんな中、ファミリーマートの澤田貴司社長は「加盟店様のニーズに沿った店舗運営ができるよう柔軟に対応していこうと考えている」と発言。その上で本部社員800人のリストラを発表し話題となった。

■「オーナーが可哀そうだ」

 そんな世論が高まる中、一連の問題についてコンビニ事情に詳しい流通アナリストの渡辺広明氏(52)は「社会が人口減になっており国内だけの事業だけでは市場がマイナスになる。コンビニは平成の時代にすごく伸びる過程で、お客様のニーズはほとんど叶えてきた。ただし、令和に入ってから人手不足や食品ロスなど社会的意義にも向き合っていく必要性が生まれている。現在5万8000店舗あると言われており、街中に立っているコンビニは過剰の域に達している」と話すと、“あえて”本部目線でコンビニ問題について解説を行った。

 まず渡辺さんは「(オーナーは)商売をする覚悟が足りない」と指摘すると大王製紙前会長の井川意高氏は、経営者的観点から「無理やりハンコを押させたワケではなく、納得してハンコを押している。約束を守らないオーナーが悪い。嫌であれば、契約を辞めればいいだけの話だ」と賛同。

 すると渡辺氏は「コンビニオーナーは労働者ではない、個人事業主だ。フランチャイズなので立場は弱くなる側面もあるが、そもそも商売が好きな人でなければ務まらない。その根本的な部分に対して、商売人的でない人を採用する本部が悪ければ、労働者的なオーナーにも問題がある。齟齬が生まれる原因だ」とその理由を補足。

 さらに渡辺氏は「売る気があれば売れる」と主張。自身の経験からお勧めを声に出して接客する「やまびこ接客」なる具体例も挙げ「おでんが1日20個程度しか売れない店舗がある中、1日で1000個を売り上げた。『寒くなってきたので、おでん70円セールですよ』と声に出した。そんなので変わらないと思われるかもしれないが、意外に変わる。今までは本部から一方的に言われて仕方なくだったかもしれないが、これからはやりたい店だけがやればいい。やらない店が辞めてやりたい店だけがやったら、やりたい店は2000個売れ、やらない店も廃棄が出なくなる」と持論を展開した。

「価格はオーナーが決められるのか?」という質問に対しては「あくまでも推奨価格なので、厳密に言えば、過当競争になってしまうので減価さえ下回らなければ、各オーナーで価格を決めることはできる」と裏話も明かした。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191119-00010023-abema-bus_all

303 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:51:57.38 ID:463TtyEs0.net
>>294
なんだこの破滅的に頭の悪いコテハン野郎はww

304 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:52:04.59 ID:SHgzsZMq0.net
>>286
お前の親が当事者だったらそんなこと言わないくせに

マジクズやな

305 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:52:08.86 ID:5djE4+Wv0.net
>>273
お前はオーナー側の弁護士でも思い付かなかったオーナーを勝たせる法律構成を見つけたんだね

すごいすごーい

早くオーナーに教えてあげなよ
オーナー側のたぶん共産系の弁護士よりお前はゆうしゅうだすごいすごーい

306 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:52:10.89 ID:KYKihxsd0.net
このタイミングでの擁護はセブンアンチだろw

307 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:52:13 ID:XFtO3hLw0.net
>>302
違約金かかるからね。その点はそんな契約したオーナーの自業自得だけどクソ高い違約金で縛るセブブンもアクドイ

308 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:52:17 ID:gn1lOEJk0.net
>あくまでも推奨価格なので、厳密に言えば、過当競争になってしまうので減価さえ下回らなければ、各オーナーで価格を決めることはできる
 
期限切れ近いの安売りしようとしたとき問題になってなかったっけ
おでんは別なの?

309 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:52:17 ID:+niNnl9D0.net
すごいね、次から次へとIDを変えて本社擁護が出てくる。

310 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:52:17 ID:VqQBpHYd0.net
>>286
契約の内容が、法律に反している場合
契約は無効
人手不足とオーナーの健康を盾に裁判やれば
オーナーの主張が一部は認められる可能性は高いと思う

311 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:52:36 ID:h+thqXfX0.net
>>246
無理だぞ
本社に限界まで搾取されるから雇う金はない
日本の給与を下げる会代表のセブンだ
だいたい利益が30万あったとしたらそのうち15万をセブンがもっていく
流行の地域で利益が100万あったとしたら50万をセブンがもっていく、これなら最低賃金のバイト3人くらい雇えるな
それ以上になるとセブンが潰しにかかってきて本社のものになる、オーナーは殺される

312 ::2019/12/11(水) 22:52:36 ID:jULH8aVR0.net
>>301
詐欺師だったら早くセブンイレブンを警察が捜査しなければね。そうじゃないよね。
自分がサラリーマンじゃなく独立してやるなら無料のここですら言われてることくらいは知っておかないとね

313 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:52:39 ID:r3PFXcyX0.net
裁量権のほぼ全てを一方的に取り上げられるFC契約が「契約だから当たり前」
なんて鼻の穴おっぴろげてる経団連の国w

314 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:52:49 ID:OZS+jXHk0.net
実家が自営業でコンビニ的な店やってるけど、小さい頃に親父にフランチャイズに入らない理由聞いたら、あんな奴隷契約するもんじゃないって言ってたな。
その頃はふーん程度だったけど、今にして思えば賢かったんだな。周りが大手コンビニだらけになったけど、今でも商売続けられてるし

315 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:52:52.75 ID:Llz4CnAC0.net
>>235
誰も違法とは言ってないが社会常識に反する契約だねと言ってる
こういう場合は行政の担当だからな

総理なのに消費者担当相なのか知らんが
さっさとセブンに行政勧告して契約を見直しさせるべきなんだよ

それをやらんなら野党が選挙の争点にして改善を訴えるしかない

316 :巫山戯為奴 :2019/12/11(水) 22:53:03.03 ID:ahmlmKJ20.net
大阪の店主みたいにオーナーに成ればバイト騙してコキ使って儲けられるとか思っててバイトが居付かないだけ、同情する理由はない。

317 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:53:03.77 ID:XFtO3hLw0.net
>>308
たぶん値段なんて勝手に変えたらエリマネに怒られるよwコイツのミスロードだな

318 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:53:04.21 ID:4/GWLtEt0.net
フランチャイズも、法規制したほうがいいわねえ
脱法行為だもの

319 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:53:15.24 ID:PZIJyny70.net
>>3
小学生みたいな意見だな

320 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:53:23.77 ID:poPXnFKv0.net
なるほど。確かにおっしゃる通り。では商売をする覚悟がしっかりとある商売人タイプの人がコンビニオーナーなんてやるでしょうか?

321 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:53:25.56 ID:Llz4CnAC0.net
>>305
>>315

322 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:53:29.26 ID:L8TjnkgH0.net
て言うか
24時間営業が嫌ならコンビニの看板外してよw
個人商店やればいいじゃんw

・「24時間365日営業」

個人的にはコンビニ24時間営業は必ず守るとして 
元日休みだけは有りだとは思う スーパーも

323 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:53:33.40 ID:463TtyEs0.net
>>302
市場の飽和化が深刻になって不採算な店舗が増えていく
つまりコンビ二FCビジネスの収支モデルが破綻してきてるの
それをどうしましょうか?って話

頭が悪いな

324 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:53:38 ID:bNAxz4lf0.net
看板商法も一長一短だな

325 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:53:48 ID:IvR8V7cr0.net
コンビニオーナーなんか即辞めてゆっくりしろ
正月働きたくて仕方ないドMオーナーと底辺コンビニバイトの他店がいくらでも店開けてるからw

326 :巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE :2019/12/11(水) 22:53:51 ID:ahmlmKJ20.net
>>303 具体的な反論で如何ぞw

327 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:53:58 ID:wUqtTcuY0.net
>>143
契約解除に違約金必要で土地も取られるんだから300万じゃないぞ

328 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:54:03 ID:QbLH3GAu0.net
店のこと真剣に考えずポンポン増やしたからだろう

329 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:54:07 ID:XFtO3hLw0.net
>>318
こんだけ広がる前に規制しなくっちゃ。こんなに広まってから規制したらダメでしょう
泉佐野がふるさと納税制度を急にルールチェンジされて怒ってたろうが

330 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:54:08 ID:80j+SGdR0.net
>>11
誰でも簡単じゃなくて誤認表示じゃん
そのキット

331 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:54:37 ID:463TtyEs0.net
>>326
>323に書いてる お前は本当に頭が悪そうだなw

332 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:54:38 ID:L+AerVHt0.net
渡辺氏は「売る気があれば売れる」と主張。自身の経験からお勧め
を声に出して接客する「やまびこ接客」なる具体例も挙げ「おでんが
1日20個程度しか売れない店舗がある中、1日で1000個を売り上げた。

最近やたらコンビニで店員が叫ばされるのは
こういう発想でやらされてんだな
最低賃金で

333 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:54:44 ID:o/P/PLTH0.net
息子がセブンでバイトしてるんだけど元旦に出勤するとお年玉が出るから休みになると困るって言ってるよ
今年の元旦は5時間働いてバイト代以外にお年玉5000円出たらしい

334 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:54:46 ID:9OnmN4Y10.net
>>256
30年前からセブンイレブンのドミナント戦略は内外に言ってるのに
それでもオーナー契約するわけだ
そりゃ同じコンビニでもセブンイレブンブランドは売上げがぜんぜんちがうからな
で美味い汁だけ吸おうとしてリスクを丸無視するカスが出てくんだよ

335 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:54:49 ID:i9e01tZ50.net
>>305
別に今の法律で問題なくても問題があれば新たに法律が作られる
今の法律で問題が無い=問題が無い ではない
それくらい分かれよw

336 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:54:54 ID:xFJs+hw/0.net
フランチャイズオーナーなんだから休みくらい自由にさせてやればいいのに
強要するなら直営でやれよ

337 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:55:04 ID:Ye4FSkMe0.net
>>307
それそれ
違約金の制度が悪質なんだよな

338 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:55:08.81 ID:XFtO3hLw0.net
>>143
成功してる店のオーナーはもはや店のことなんて何もしなくてもバイトリーダーにすべて丸投げして
10店舗以上経営してウハウハだからポスなんてしてないと思う

339 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:55:09.02 ID:r3PFXcyX0.net
土地が自分の持ち物ならまだいいが
テナントまで借りてその資金まで巻き上げるような契約がまかり通る国w

340 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:55:17.93 ID:EZGY5+4+0.net
>>304
本部の応援なんて頼んでも来るかどうかは向こう次第、しかも本部からきた奴はギャラが高えんだってなw
自転車操業して過労死してでも従えっていうスタンスなんだよ最初から

341 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:55:27.33 ID:wUqtTcuY0.net
>>268
それは交渉した結果だよアホ

342 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:55:32.47 ID:mJMxMxHU0.net
>>310
契約内容、そんなに悪質か?
27時間営業、年中無休もセブンのサービス品質を守るためのものであって、誰もが知ってるサービス内容で間違いなく同意の上だろ?

343 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:55:39.51 ID:hIDlcQU10.net
能書きこいてる事も大した事じゃなく
アナリスト?大した事無い奴だな

344 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:55:42.07 ID:lVgglxZs0.net
この間ガイアの夜明けかが密着取材と称して
大戸屋のブラック糾弾してて面白かったけどやっぱ根性論なんすよ

345 :巫山戯為奴 :2019/12/11(水) 22:55:42.08 ID:ahmlmKJ20.net
>>331 お前の以前の書き込みとか読んでやる義理なんかねーし。

346 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:55:43.93 ID:5djE4+Wv0.net
>>315
じゃあ違法じゃねーのに無効になるっていってんのかお前は?
あほか

まあいいや、早くそのオーナーを勝たせるうんこロジックをオーナー弁護士に教えてあげて?
それで解決でしょ?

347 :発毛たけし :2019/12/11(水) 22:55:45.34 ID:WS9Ll+ZT0.net
>>312
話にならないからレスしなくてよいよ

348 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:55:47.61 ID:xFJs+hw/0.net
>>11
それは詐欺だよね

349 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:55:51 ID:463TtyEs0.net
>>339
土地までとられるよ

350 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:56:02 ID:zu99sVuD0.net
オーナーが欲の皮が突っ張ったアホにしか見えない
みんなそういうリスクあると想像してるからコンビニ経営しないんじゃないの

351 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:56:02 ID:wUqtTcuY0.net
>>229
法律に違反してる契約は全て無効

352 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:56:03 ID:mJMxMxHU0.net
>>342
あー、27時間営業とかミスです

353 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:56:06 ID:XofE0VNd0.net
>>314
ゆるいデイリーヤマザキに頑張ってほしいな。
セブンに匹敵するぐらいの品揃えと商品開発して。

354 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:56:11 ID:x/K7mRlO0.net
AmazonGoの無人コンビニに置き換わる未来しか予想できないな。
商品を持ち出すだけで、決済されるし。

355 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:56:13 ID:3Fdw5azZ0.net
一店舗だけじゃ成り立たないんだよ
複数の店を回してやっと事業として
成立する
元酒屋のおっちゃんじゃもう無理

356 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:56:14 ID:NjOesZ900.net
>>297
家電芸人みたいな輩やろw
渡辺広明 | オスカープロモーション
https://www.oscarpro.co.jp/profile/entry/169769
流通アナリスト・流通ジャーナリスト
経歴
コンビニエンスストアの株式会社ローソンに22年間勤務し
店長・スーパーバイザーを経て、約16年間バイヤーを経験。
日用品を中心に、多種メーカーと約600品目の商品開発に携わる。
現在は商品開発・営業・マーケティング・海外のサラリーマン業務など
幅広く活動中。

テレビ
NHK「おはよう日本」
日本テレビ「スッキリ」「News every」
テレビ朝日「グッドモーニング」
TBS「あさチャン」
TBS「ひるおび」
TBS「がっちりマンデー」
TBS「サンジャポ」
フジテレビ「ホンマでっか!?TV」
フジテレビ「直撃LIVE グッディ!!」「バイキング」
読売テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」
読売テレビ「上沼・高田のクギ!」
MBS「林先生が驚く初耳学!」
TOKYO MX「東京プロダクトコレクション」MC(レギュラー)
その他、多数出演

357 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:56:34 ID:h+thqXfX0.net
>>310
法的にはそうかもしれんが日本の司法ってのは法律を捻じ曲げるから法律的に正しくても勝てないぞ
議員にコネはあるのか?裁判官と顔見知りか?検察の関係者か?どれでもないなら負ける、どんな状況でも負ける
もしも負けないようなら10年、20年と粘ることができる 企業側はいくらでも金と時間を出せばいいが、個人が何十年も裁判に金や時間を遣えば飢え死にするので負ける
裁判の多大な時間と費用に耐えられずに折れたらそれも負け、セブンに全財産とられて借金背負わされる

358 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:56:44 ID:463TtyEs0.net
>>345
具体的な反論を求めたり
お前の書き込みは読まないとか言ったり

バカというよりキチガイかなw

359 ::2019/12/11(水) 22:56:46 ID:jULH8aVR0.net
>>347
了解、話がわからなかったのね。
もうレスしなくていいよ。

360 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:56:53 ID:n3//W1fF0.net
甘いよ
オーナー側を擁護してるのはニートか
嫌ならやめればいいだけ
簡単な事

361 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:56:54 ID:80j+SGdR0.net
商売をする覚悟から搾取するビジネス
結局居酒屋チェーンのやり甲斐搾取と一緒だな

362 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:56:55 ID:R3KJRrSq0.net
>>298
なんとなく分かったが
実態が自営業とは程遠いのは明らかだな

そのあたりが今後変わるんだろうね

363 :ぬるぬるSeventeen:2019/12/11(水) 22:57:13 ID:g0kXGB5kO.net
>>1
>やりたい店は2000個売れ、やらない店も廃棄が出なくなる」と持論を展開した。

2000個売れたら売れたで他の店にも強制するじゃん。売れ!って。あそこは2000個売れてんだから、ってさ。

364 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:57:22.80 ID:ZJUNt5OB0.net
個人事業主なんだから自分で営業時間くらい決められるのが当たり前だろう

365 :巫山戯為奴 :2019/12/11(水) 22:57:31.26 ID:ahmlmKJ20.net
>>358 アスペなので空気は読みたくない、ぶち壊しにしたい。

366 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:57:37.24 ID:PLOYTMj40.net
>>354
衰退していく日本で実現出来ると思うかい? もう先進技術国じゃないんだよ

367 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:57:37.73 ID:OUy3Knjt0.net
元旦だけバイトを時給3000円で募集すればいいだろ
赤字になるけど休めるぞ そういう日があってもいいんでは
1日で72000円 二人で144000円 休日のホテルの宿泊料みたいなもん
3日でバイト代432000円 大したことないだろ

368 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:57:38.69 ID:XofE0VNd0.net
>>342
悪質。
サイコパスとしか思えない。

369 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:57:42.73 ID:3Fdw5azZ0.net
本部擁護がニート、ブラック奴隷だろ

370 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:57:49.79 ID:463TtyEs0.net
>>341
だから社会問題として取り上げられて交渉になってるんだろ?

371 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:57:51.10 ID:ZrvwhR6S0.net
はいはい。業界ゴロの言い訳はそれだけか?
糞して寝とけ

372 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:57:57.72 ID:4/GWLtEt0.net
>>314

もう少し頑張り屋さんだったら、チェーン展開できるぐらいの商才だろうな…
周りがコンビニばかりなのに、個人店でマイペースで続けられるとは…

373 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:58:01.17 ID:mJMxMxHU0.net
1のアナリストのコメは根性で金入るとか何言ってるの?ってはある

374 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:58:05.61 ID:Isj6QiCT0.net
アナルリストとか何えらそうに

375 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:58:18.57 ID:EZGY5+4+0.net
>>360
もう甘いなんて言葉は通じない
モラルの問題なんだから

376 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:58:20.06 ID:uGHcxxHm0.net
>>1
そもそも他人が発明したビジネスモデルに
【金だけ払ってのっかる】というオーナー気質が気に入らない
完成品を金で買うような無能は不幸になって当たり前

377 :発毛たけし :2019/12/11(水) 22:58:21.42 ID:WS9Ll+ZT0.net
俺はコンビニ業界の本社の奴らは

ヤミ金と同レベルと思ってるわ

こんな悪どい業界なかなかないぞ

378 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:58:22.96 ID:OcERODYh0.net
オーナーは自分の意思でフランチャイズしてるんなら本部の意向に従うのが当たり前だ。
自分で好きに商売がしたいなら、フランチャイズ抜けて自分で店構えたら良いだけ。
それなら好きなだけ休めるぞ。

379 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:58:22.96 ID:+niNnl9D0.net
>>361
ある側面から見ると、確かにこれ近いね
たぶん同種のは他にもあるんだろうな

380 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:58:35.77 ID:n6DO+Smg0.net
結局、国労が1985年に解体されて日本からストライキが消滅した時点から日本は他の先進国と違う異常な恐怖政治国家になったんだな。
国労があった1985年の出生率は1.8で上昇傾向だった。

アメリカでもフランスでもゼネストを今日もやってるが最低時給高いし出生率は2.0だし
コンビニオーナーも日本のように自腹購入や24時間強制されない。
結局ゼネストのストライキが全体に波及してるわけだな。日本のB層はこの波及効果が理解できないから
国労解体を支持してコンビニオーナー問題とか派遣自由化とか農業自由化で焼き豚にされたわけだな。

連合・民主党はストライキせずに労使協調路線(実際は資本家独裁路線でリストラも自由化)で
連合・民主党は国労・共産党と対立してストライキどころか経営側に全面協力してスト破りに全面協力してるからな。

よって俺は連合・民主党を絶対に信用しない。
国労・共産党こそ真の愛国政党であり、連合・民主党は自民党公明党をも上回る売国政党である。

381 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:58:45 ID:1jLZnyC70.net
ひどいよね 商売の前に人なんだよね。人権・

382 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:58:50 ID:R3KJRrSq0.net
いやなら辞めろの精神で
お前らニートなのか

383 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:58:55 ID:mJMxMxHU0.net
>>368
問題点を挙げて

384 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:59:00 ID:9OnmN4Y10.net
>>320
フツーは人使って交代で働かせる
最初から自分が店に立つつもりの
脳内お花畑のキチガイオーナーが多すぎるぞ

385 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:59:03 ID:80j+SGdR0.net
全国のオーナーが目を覚まして商売を投げ出せばセブン本部なんてすぐに滅びるよね

386 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:59:07 ID:pCZn+mBs0.net
脱退して自分で店やれよ低能

387 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:59:11 ID:SHgzsZMq0.net
アナリストがまともだと思うのか?
経済アナリストが当たったことなんてないわw
寄生虫だぞこいつら

388 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:59:14 ID:rikY734E0.net
もうかなり前からコンビニ残酷物語は知られてたからアホに同情はしないが
甘いこと言ってカモって骨までしゃぶる外道も苦しんで死ねよとは思う

389 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:59:26 ID:V372dL+O0.net
大変なのはわかるけどオーナーに向いてない奴も多そう
俺が飯屋やってた時は仕込みだなんだで結局一日16時間働いてたなぁ。たんまり稼いで店閉めたけど

390 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:59:36 ID:yDDaqStm0.net
商売をする覚悟が足りないのではなく、自分より強い相手との契約書に判をつく覚悟が足りていない

391 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:59:39 ID:Llz4CnAC0.net
>>346
弁護士は関係ないだろ
行政処分してもらうんだからな
やるべきことは安倍への直訴だよ
内閣が法律を整備するまで過度な制裁金をとれないようにしたらいい

392 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:59:48 ID:Ye4FSkMe0.net
>>360
違約金あんたが払ってやるのか?

393 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:59:58 ID:h+thqXfX0.net
結局のところ実態は立場の弱いやつを奴隷にして死ぬまで搾取してるだけじゃん

394 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:00:09 ID:oV1dAoBlO.net
契約結ぶアホ

395 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:00:13 ID:sDPWQMuh0.net
>>3
コンビニオーナーなんて鵜飼の鵜をやらなくても別の仕事が沢山あるだろ?www
自己責任という点では強制的にやらされてる鵜飼の鵜以下の存在だわ、コンビニオーナーなんかwww

396 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:00:23.84 ID:QjU/F/Hz0.net
リスクを個人に押し付けすぎてるんだよ

会社内なら配置転換でリスクを分散できるが、フランチャイズではそうはいかない
全てのリスクを個人が負って会社はリスクフリーで儲けている

それを承知でフランチャイズになる方もなる方だが

397 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:00:34.98 ID:9OnmN4Y10.net
なるほど日本が衰退して
ニートが増えて
少子化が加速するわけだよ

398 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:00:38.21 ID:463TtyEs0.net
コンビ二市場は部分部分で飽和化が進んで
今までのビジネスモデルの継続は難しくなってるのは確か

契約がーとかって問題ではない

399 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:00:49.28 ID:IJOY9EOf0.net
御用アナリストw

400 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:00:55.00 ID:x/K7mRlO0.net
>>366
勿論アメリカ企業が展開すると思う。アメリカが来なければ中国だな。
日本人は消費税に困っているから、無人化で値段の安いコンビニが出来たら群がるだろう。外国製スマホに駆逐されたガラケーの時と同じ。

401 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:00:59.46 ID:L+AerVHt0.net
>>353
ヤマザキデイリーも淘汰されていきそうだな
でも、ヤマザキデイリーは明らかにゆるい
さらに系列のYショップなんて個人商店に
ヤマザキの看板貸してるだけだし

402 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 23:01:02.22 ID:UrlTdpVA0.net
>井川意高
今日のお前が言うなか

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200