2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コンビニ問題】「オーナーが可哀そう」に流通アナリストが反論「商売をする覚悟が足りない」

1 :しじみ ◆fbtBqopam767 しじみ ★:2019/12/11(水) 22:08:09 ID:iak575us9.net
いま、「24時間365日営業」が当たり前だったコンビニ業界の在り方が問われている。

 事の発端は今年2月、大阪南上小阪店の松本実敏オーナーが人手不足などを理由に「24時間営業が不可能だ」とする訴えを起こし、午前1時から6時までの営業を独自に取りやめた。その結果、セブン−イレブンから違約金1700万円を請求され、契約解除を求められ社会問題に発展した。今月11日にはセブン−イレブンのオーナーらの労働組合が元日の営業を「独自に休止する」と宣言し、松本氏はその会見の席で「実力行使しないとあの人たち(本部)は話し合いには応じない。誰がやらなくても僕一人でもやります」と決意を語っている。

 これを受けセブン−イレブン・ジャパンは、3月から直営10店舗で時短営業実験を開始。半年間実験を行った8店舗が、今月から午後11時〜午前7時まで閉店とする時短営業を今月から本格的に開始している。現在日本には約5万店舗のコンビニがあるとされ、その数は郵便局の倍だといわれている。人口減少、従業員の人手不足により外国人労働者が増えているが、一部店舗では客による外国人労働者への差別的発言や態度など、オーナーの悩みは尽きない。そんな中、ファミリーマートの澤田貴司社長は「加盟店様のニーズに沿った店舗運営ができるよう柔軟に対応していこうと考えている」と発言。その上で本部社員800人のリストラを発表し話題となった。

■「オーナーが可哀そうだ」

 そんな世論が高まる中、一連の問題についてコンビニ事情に詳しい流通アナリストの渡辺広明氏(52)は「社会が人口減になっており国内だけの事業だけでは市場がマイナスになる。コンビニは平成の時代にすごく伸びる過程で、お客様のニーズはほとんど叶えてきた。ただし、令和に入ってから人手不足や食品ロスなど社会的意義にも向き合っていく必要性が生まれている。現在5万8000店舗あると言われており、街中に立っているコンビニは過剰の域に達している」と話すと、“あえて”本部目線でコンビニ問題について解説を行った。

 まず渡辺さんは「(オーナーは)商売をする覚悟が足りない」と指摘すると大王製紙前会長の井川意高氏は、経営者的観点から「無理やりハンコを押させたワケではなく、納得してハンコを押している。約束を守らないオーナーが悪い。嫌であれば、契約を辞めればいいだけの話だ」と賛同。

 すると渡辺氏は「コンビニオーナーは労働者ではない、個人事業主だ。フランチャイズなので立場は弱くなる側面もあるが、そもそも商売が好きな人でなければ務まらない。その根本的な部分に対して、商売人的でない人を採用する本部が悪ければ、労働者的なオーナーにも問題がある。齟齬が生まれる原因だ」とその理由を補足。

 さらに渡辺氏は「売る気があれば売れる」と主張。自身の経験からお勧めを声に出して接客する「やまびこ接客」なる具体例も挙げ「おでんが1日20個程度しか売れない店舗がある中、1日で1000個を売り上げた。『寒くなってきたので、おでん70円セールですよ』と声に出した。そんなので変わらないと思われるかもしれないが、意外に変わる。今までは本部から一方的に言われて仕方なくだったかもしれないが、これからはやりたい店だけがやればいい。やらない店が辞めてやりたい店だけがやったら、やりたい店は2000個売れ、やらない店も廃棄が出なくなる」と持論を展開した。

「価格はオーナーが決められるのか?」という質問に対しては「あくまでも推奨価格なので、厳密に言えば、過当競争になってしまうので減価さえ下回らなければ、各オーナーで価格を決めることはできる」と裏話も明かした。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191119-00010023-abema-bus_all

242 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:43:05.02 ID:9OnmN4Y10.net
セブンイレブンブランドでもうけたい
でも24時間365日働きたくない
だから俺以外は働いてブランド価値を維持しろ
俺は休む
そんな腐れオーナーな

243 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:43:07.32 ID:SHgzsZMq0.net
騙されたやつが悪い論理?
キチガイどもやな

244 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:43:24.07 ID:4/GWLtEt0.net
フランチャイズって、要するにメンドクサイことはすべて他人のリスクにってことなんでしょうね。

245 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:43:30.69 ID:+niNnl9D0.net
>>215
FCやら全く関係ない、完全に独立の自営業者だがオーナー側を批判する気にはなれん
現状から推測するに、十分なリスク説明があったとはとても思えん。

246 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:43:56.48 ID:dZ2apQi00.net
>>236
オーナーなんだから働きなくないなら従業員に任せてもいい
全く働かなくていいんだぞ

247 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:43:58.84 ID:ZbzBOhnZ0.net
毎日、山のように倒産会社は出てる
ヌルい事言ってるなよ

248 :発毛たけし :2019/12/11(水) 22:44:03.03 ID:WS9Ll+ZT0.net
カイジの帝愛グループあるよな



あれセブンイレブンじゃねえか?

249 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:44:04.92 ID:U0CgDQLU0.net
>>231
テレビでも<ワイドショーでも>
ようやくやった
ここ最近知られたことだw

250 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:44:22.52 ID:sHTwfDqX0.net
自分の親子供にこと職業勧める事ができんのかこいつは

251 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:44:41.73 ID:ILQs+Sr30.net
海千山千のセブン法務部が裁判で負けるようなフランチャイズ契約を作ってるわけ無いわな
少なくとも一介のオーナーが勝てる相手ではないだろう

252 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:44:47.53 ID:i9e01tZ50.net
その覚悟っていうのは「金儲けが最優先で他は我慢しろ」って事ですかね?w
アホかw

253 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:44:54.97 ID:0keCwCEE0.net
>>180
お前は無欲なのか?

254 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:44:59.78 ID:gu4uFO5E0.net
国内4万店位から6万店目前までそんなに増えたら若いやつ減ってく中で
オーナーがシフト入らなくきゃ回らなくなるのは当然の帰結だわ。

昔よりやること無駄に多くて時給は各都道府県の最低賃金スレスレで
まともなの来るわけないし

255 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:44:59.98 ID:463TtyEs0.net
常識的に見てコンビニの契約はあまりにも不平等すぎて
社会問題と言っても過言ではないと思うけどな

公益を反してる

256 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:45:06.20 ID:NjOesZ900.net
>>229
ドミナント戦略と直営投入の嫌がらせは信義誠実違反やろw

257 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:45:07.07 ID:r3PFXcyX0.net
一方的なFC契約を行政が認めてる国なんて世界中探しても
経団連のある国だけですよww

258 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:45:14.12 ID:UHwemLg30.net
>>225
これな
せっかくフランチャイズで店だしてんのにオーナーが率先して兵隊なってるところ何なのwって思うわ

259 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:45:31 ID:R3KJRrSq0.net
>>229
まあ人権に影響でる範囲の話だから
契約が全てではない

260 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:45:59 ID:XCcYa32T0.net
>>1
覚悟が足りない人も中にはいるだろうけど本当に奴隷のようなオーナーもいるからなぁ

261 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:46:06 ID:SHgzsZMq0.net
奴隷契約を擁護する奴ってたいてい社畜だよ

俺も我慢してるから我慢しろって
ほんと低能な人種

262 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:46:15 ID:XFtO3hLw0.net
コンビニよりさらに多いのが美容院な。よくそんだけ店が存続できるよねw

263 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:46:21 ID:912UfsLY0.net
走り込みが足りない
喝だ、喝!

264 ::2019/12/11(水) 22:46:21 ID:jULH8aVR0.net
よう知らんが、やらなきゃいいじゃん?
ここでこんなこと言われるくらい有名なことなら、やる前によく調べればいいこと。

265 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:46:22 ID:R3KJRrSq0.net
つうか普通に労働組合的なやつだろ
なにが駄目なのかわからんわ
説明しろ

266 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:46:25 ID:0keCwCEE0.net
他人に覚悟求めるなら同様の覚悟をもってこの発言なんだろ?
大した覚悟もなく言ってるように読めるが

267 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:46:26 ID:xfsp0ZTo0.net
セブンから金もらって記事にコメントしてんな

268 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:46:39 ID:463TtyEs0.net
>>229
日米和親条約は不平等条約だからとゴネた明治政府の
政治家達は最低のクソ人間ってことか・・・・w

269 :発毛たけし ◆o2HBbIu0L2 :2019/12/11(水) 22:46:43 ID:WS9Ll+ZT0.net
>>225
>>258


フランチャイズが儲けを出すと

直営店を出して

フランチャイズを潰しにかけるからだろ

270 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:46:46 ID:tYfFlxI00.net
>>215
資本主義は楽して儲ける奴ほど正義

271 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:46:52 ID:i7bxRztw0.net
俺も人妻アナリストになりたい。

272 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:46:53 ID:oav5zkMk0.net
日本人は厳しいよそういう考えに

273 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:47:14 ID:Llz4CnAC0.net
>>235
馬鹿だな
違法でなくても社会常識に反する契約なら無効にできるで
深夜営業で損しかしてないのに1000万レベルの制裁金とかおかしいやろ
セブン本社がその時間帯に得られたはずの収入に合った額が妥当なのに
セブン本社が契約にブランドの失墜でその金額の損失が出るとしてるなら
それを証明できるのかってことな
できないなら過度な制裁金を与える社会常識に反してる契約になる

274 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:47:52.90 ID:PrdQ1dQP0.net
日本っていつの間にか、ほんっと理想的な社会主義国みたいなメンタルつーか
思考にみんな染まっていってるのな。

ここまで競争とか、相手がやってないことやって儲けるみたいな楽しみとか
理解できないんなら、名前ばかり一丁前だが結局サラリーマンでしかないのなら、
自分で何かをやるっていうことができない、したくないのなら、

もう社会主義国にそのまま移行すれば?
意外と世界初の社会主義の成功例にはなるかもよ?

かつての日本の長い歴史や文化や風習や雰囲気などは
完全に失われると思うが、どうせもう残滓みたいなカスしか残ってないし、
全員公務員、全員生活保護で絶対的平和安全平等をスローガンに、
戦前〜戦後高度成長期に奴隷の如く労働してきた人たちの残したノウハウや
技術や資産を全部自分たちで喰い尽くして、アジア周辺各国に追い越されて
アメリカや世界からも見捨てられ果てるまで、
まあそれなりに時間はかかると思うので、それまでに頑張ってよその国に移住先を
探しますわ。

275 :発毛たけし :2019/12/11(水) 22:47:58.33 ID:WS9Ll+ZT0.net
セブンイレブンは

フランチャイズが儲けを出すと

直営店近くに出しますよて契約書にかいてあるのか??

276 ::2019/12/11(水) 22:47:59.50 ID:jULH8aVR0.net
>>269
こんなことここで言われるくらいわかりきったことならやらなきゃいいんぢゃね?やる人は馬鹿?

277 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:48:04.16 ID:axd23eCd0.net
頑張りとかそういう事よりもFCのロイヤリティの高さが問題なんじゃないですかね

278 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:48:25.90 ID:vjp03z830.net
こういう厳しいこと言う奴は大体悪党
朝鮮人と付き合いのある可能性大

279 :巫山戯為奴 :2019/12/11(水) 22:48:37.46 ID:ahmlmKJ20.net
工場や配達は365日体制でやってるのに世の中舐めてんだよ。

280 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:48:58.62 ID:E4HLH2WQ0.net
契約やルールは分かっていてそれでもひっくり返そうとしているから
行動形態としては一揆とか革命みたいなもんだろ

商売する覚悟が、とかで最近のコンビニ問題を語るのは周回遅れじゃね

281 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:49:01.34 ID:4/GWLtEt0.net
やる人がいなくなったら、フランチャイズはおしまいなのよ。

282 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:49:10.68 ID:KNDW2CVb0.net
> 売る気があれば売れる

アナリスト失格すぎて笑えない

283 :発毛たけし :2019/12/11(水) 22:49:23.88 ID:WS9Ll+ZT0.net
>>276

詐欺しに騙される人は必ずいる


しかもそれが表向きクリーンな企業を装ってるからたちが悪い

284 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:49:24.05 ID:ILQs+Sr30.net
>>273
ほんとに無効にできるならとっくに裁判やりまくってるだろ
一人で無理なら徒党を組んで集団訴訟やってもいいんだし
できない(勝てない)からやってないんだよ

285 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:49:29.51 ID:Ye4FSkMe0.net
>>1
言い分としては正しいのかも知れんが
何だろうなぁ・・・
大半の人ってそこまで先の事というか計画的に生きていけるもんじゃないと思うんだよなぁ

286 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:49:29.79 ID:9OnmN4Y10.net
>>243
セブンイレブンが年中無休なのは誰でも知ってる
知ってて契約してるのはオーナーであって強制でもなけりゃ騙されてもない
オーナーはアルバイトを雇うことができるし
アルバイトが確保できなければ本部の応援を要請することができる
でも金払いたくないから契約違反して休む宣言してる

287 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:49:45.33 ID:463TtyEs0.net
これからも出店が続くから経営が厳しくなる店舗が続出して多数派に
なるからどこかで破綻するしかなくなるじゃん

288 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:49:47.52 ID:r3PFXcyX0.net
経団連は奴隷契約大好きだからなぁ
奴隷船以外の手段で金儲けや労務管理できないハゲジジイの献金団体にホルホルされる自民ちゃん

289 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:49:48.31 ID:XofE0VNd0.net
>>251
だからドイツの商店法みたいに、
弱い立場のフランチャイジーオーナーを立法で守らないといけない。

今の自民党は、これだけ国民から批判が集まってるのにNHKを野放しにしてきたり、
小浜京都ルート2兆円をご利用するような人達だから全く期待してないけど。

290 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:49:48.56 ID:5djE4+Wv0.net
>>273
じゃあお前がそのうんこみたいなロジックをオーナーに教えてやればこの問題は解決だね

すごいすごい

291 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:49:51.88 ID:SHgzsZMq0.net
まあ自分の家族が当事者だったらどう思うか考えればいいよ

個人の考え反映してるからそれが全てだ

292 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:49:59.72 ID:M93CDIky0.net
言ってる事は間違っちゃいないけど問題はフランチャイズ不平等契約が反社会的じゃないかという事だな
つまりずれてる

293 ::2019/12/11(水) 22:50:01.19 ID:jULH8aVR0.net
>>283
だから仮にそうだとしてもここですら言われてるのにやる人はなんなの?

294 :巫山戯為奴 :2019/12/11(水) 22:50:06.28 ID:ahmlmKJ20.net
>>281 起業出来ずサラリーマンも出来ないカスに困る事はない。

295 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:50:16.36 ID:ZbzBOhnZ0.net
銀行のが情け容赦ないけどな。

296 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:50:28.77 ID:R3KJRrSq0.net
>>274
何が言いたいのかわからんが
下が腑抜けなんじゃなく
上であぐらかいて搾取しつづけた結果だよ

297 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:50:28.56 ID:EaPQpw8s0.net
なんだこのアナルリスト
セブンの雇われなのか?それとも現実見えてないのか?

298 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:50:32.78 ID:mJMxMxHU0.net
オーナーはセブン社員でもなく、セブンへの契約社員でもない
オーナーに労基は関係ない
オーナーが雇ったバイト、社員に労基は当てはまる

299 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:50:35.66 ID:XFtO3hLw0.net
>さらに渡辺氏は「売る気があれば売れる」と主張。自身の経験からお勧めを声に出して接客する「やまびこ接客」なる具体例も挙げ
>「おでんが1日20個程度しか売れない店舗がある中、1日で1000個を売り上げた。『寒くなってきたので、おでん70円セールですよ』と声に出した。

これ単なる70円だから大量に売れたって差し引いて考えないと
定価のままだったらやまびととやらで1000個売れてたか?

300 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:51:06.99 ID:XFtO3hLw0.net
>>297
セブブンの経営者側ポジなんだろうなw

301 :発毛たけし :2019/12/11(水) 22:51:10.04 ID:WS9Ll+ZT0.net
>>293

だから
詐欺師に騙される人は必ずいる

被害者を叩くのは良い社会にはならんよ

302 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:51:11.35 ID:USAFLGQ/0.net
嫌ならセブンの看板を下ろせばいいだけ、契約書も結んでるのにそれを反故し自分に都合の良い事を言う甘ちゃんはガキそのものだな

303 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:51:57.38 ID:463TtyEs0.net
>>294
なんだこの破滅的に頭の悪いコテハン野郎はww

304 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:52:04.59 ID:SHgzsZMq0.net
>>286
お前の親が当事者だったらそんなこと言わないくせに

マジクズやな

305 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:52:08.86 ID:5djE4+Wv0.net
>>273
お前はオーナー側の弁護士でも思い付かなかったオーナーを勝たせる法律構成を見つけたんだね

すごいすごーい

早くオーナーに教えてあげなよ
オーナー側のたぶん共産系の弁護士よりお前はゆうしゅうだすごいすごーい

306 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:52:10.89 ID:KYKihxsd0.net
このタイミングでの擁護はセブンアンチだろw

307 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:52:13 ID:XFtO3hLw0.net
>>302
違約金かかるからね。その点はそんな契約したオーナーの自業自得だけどクソ高い違約金で縛るセブブンもアクドイ

308 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:52:17 ID:gn1lOEJk0.net
>あくまでも推奨価格なので、厳密に言えば、過当競争になってしまうので減価さえ下回らなければ、各オーナーで価格を決めることはできる
 
期限切れ近いの安売りしようとしたとき問題になってなかったっけ
おでんは別なの?

309 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:52:17 ID:+niNnl9D0.net
すごいね、次から次へとIDを変えて本社擁護が出てくる。

310 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:52:17 ID:VqQBpHYd0.net
>>286
契約の内容が、法律に反している場合
契約は無効
人手不足とオーナーの健康を盾に裁判やれば
オーナーの主張が一部は認められる可能性は高いと思う

311 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:52:36 ID:h+thqXfX0.net
>>246
無理だぞ
本社に限界まで搾取されるから雇う金はない
日本の給与を下げる会代表のセブンだ
だいたい利益が30万あったとしたらそのうち15万をセブンがもっていく
流行の地域で利益が100万あったとしたら50万をセブンがもっていく、これなら最低賃金のバイト3人くらい雇えるな
それ以上になるとセブンが潰しにかかってきて本社のものになる、オーナーは殺される

312 ::2019/12/11(水) 22:52:36 ID:jULH8aVR0.net
>>301
詐欺師だったら早くセブンイレブンを警察が捜査しなければね。そうじゃないよね。
自分がサラリーマンじゃなく独立してやるなら無料のここですら言われてることくらいは知っておかないとね

313 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:52:39 ID:r3PFXcyX0.net
裁量権のほぼ全てを一方的に取り上げられるFC契約が「契約だから当たり前」
なんて鼻の穴おっぴろげてる経団連の国w

314 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:52:49 ID:OZS+jXHk0.net
実家が自営業でコンビニ的な店やってるけど、小さい頃に親父にフランチャイズに入らない理由聞いたら、あんな奴隷契約するもんじゃないって言ってたな。
その頃はふーん程度だったけど、今にして思えば賢かったんだな。周りが大手コンビニだらけになったけど、今でも商売続けられてるし

315 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:52:52.75 ID:Llz4CnAC0.net
>>235
誰も違法とは言ってないが社会常識に反する契約だねと言ってる
こういう場合は行政の担当だからな

総理なのに消費者担当相なのか知らんが
さっさとセブンに行政勧告して契約を見直しさせるべきなんだよ

それをやらんなら野党が選挙の争点にして改善を訴えるしかない

316 :巫山戯為奴 :2019/12/11(水) 22:53:03.03 ID:ahmlmKJ20.net
大阪の店主みたいにオーナーに成ればバイト騙してコキ使って儲けられるとか思っててバイトが居付かないだけ、同情する理由はない。

317 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:53:03.77 ID:XFtO3hLw0.net
>>308
たぶん値段なんて勝手に変えたらエリマネに怒られるよwコイツのミスロードだな

318 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:53:04.21 ID:4/GWLtEt0.net
フランチャイズも、法規制したほうがいいわねえ
脱法行為だもの

319 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:53:15.24 ID:PZIJyny70.net
>>3
小学生みたいな意見だな

320 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:53:23.77 ID:poPXnFKv0.net
なるほど。確かにおっしゃる通り。では商売をする覚悟がしっかりとある商売人タイプの人がコンビニオーナーなんてやるでしょうか?

321 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:53:25.56 ID:Llz4CnAC0.net
>>305
>>315

322 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:53:29.26 ID:L8TjnkgH0.net
て言うか
24時間営業が嫌ならコンビニの看板外してよw
個人商店やればいいじゃんw

・「24時間365日営業」

個人的にはコンビニ24時間営業は必ず守るとして 
元日休みだけは有りだとは思う スーパーも

323 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:53:33.40 ID:463TtyEs0.net
>>302
市場の飽和化が深刻になって不採算な店舗が増えていく
つまりコンビ二FCビジネスの収支モデルが破綻してきてるの
それをどうしましょうか?って話

頭が悪いな

324 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:53:38 ID:bNAxz4lf0.net
看板商法も一長一短だな

325 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:53:48 ID:IvR8V7cr0.net
コンビニオーナーなんか即辞めてゆっくりしろ
正月働きたくて仕方ないドMオーナーと底辺コンビニバイトの他店がいくらでも店開けてるからw

326 :巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE :2019/12/11(水) 22:53:51 ID:ahmlmKJ20.net
>>303 具体的な反論で如何ぞw

327 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:53:58 ID:wUqtTcuY0.net
>>143
契約解除に違約金必要で土地も取られるんだから300万じゃないぞ

328 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:54:03 ID:QbLH3GAu0.net
店のこと真剣に考えずポンポン増やしたからだろう

329 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:54:07 ID:XFtO3hLw0.net
>>318
こんだけ広がる前に規制しなくっちゃ。こんなに広まってから規制したらダメでしょう
泉佐野がふるさと納税制度を急にルールチェンジされて怒ってたろうが

330 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:54:08 ID:80j+SGdR0.net
>>11
誰でも簡単じゃなくて誤認表示じゃん
そのキット

331 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:54:37 ID:463TtyEs0.net
>>326
>323に書いてる お前は本当に頭が悪そうだなw

332 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:54:38 ID:L+AerVHt0.net
渡辺氏は「売る気があれば売れる」と主張。自身の経験からお勧め
を声に出して接客する「やまびこ接客」なる具体例も挙げ「おでんが
1日20個程度しか売れない店舗がある中、1日で1000個を売り上げた。

最近やたらコンビニで店員が叫ばされるのは
こういう発想でやらされてんだな
最低賃金で

333 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:54:44 ID:o/P/PLTH0.net
息子がセブンでバイトしてるんだけど元旦に出勤するとお年玉が出るから休みになると困るって言ってるよ
今年の元旦は5時間働いてバイト代以外にお年玉5000円出たらしい

334 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:54:46 ID:9OnmN4Y10.net
>>256
30年前からセブンイレブンのドミナント戦略は内外に言ってるのに
それでもオーナー契約するわけだ
そりゃ同じコンビニでもセブンイレブンブランドは売上げがぜんぜんちがうからな
で美味い汁だけ吸おうとしてリスクを丸無視するカスが出てくんだよ

335 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:54:49 ID:i9e01tZ50.net
>>305
別に今の法律で問題なくても問題があれば新たに法律が作られる
今の法律で問題が無い=問題が無い ではない
それくらい分かれよw

336 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:54:54 ID:xFJs+hw/0.net
フランチャイズオーナーなんだから休みくらい自由にさせてやればいいのに
強要するなら直営でやれよ

337 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:55:04 ID:Ye4FSkMe0.net
>>307
それそれ
違約金の制度が悪質なんだよな

338 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:55:08.81 ID:XFtO3hLw0.net
>>143
成功してる店のオーナーはもはや店のことなんて何もしなくてもバイトリーダーにすべて丸投げして
10店舗以上経営してウハウハだからポスなんてしてないと思う

339 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:55:09.02 ID:r3PFXcyX0.net
土地が自分の持ち物ならまだいいが
テナントまで借りてその資金まで巻き上げるような契約がまかり通る国w

340 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:55:17.93 ID:EZGY5+4+0.net
>>304
本部の応援なんて頼んでも来るかどうかは向こう次第、しかも本部からきた奴はギャラが高えんだってなw
自転車操業して過労死してでも従えっていうスタンスなんだよ最初から

341 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:55:27.33 ID:wUqtTcuY0.net
>>268
それは交渉した結果だよアホ

342 :名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 22:55:32.47 ID:mJMxMxHU0.net
>>310
契約内容、そんなに悪質か?
27時間営業、年中無休もセブンのサービス品質を守るためのものであって、誰もが知ってるサービス内容で間違いなく同意の上だろ?

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200