2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【首都】止まらない東京都への人口集中、1400万人も目前 「東京税が必要だな」「パンク寸前」という声相次ぐ★7

1 :ばーど ★:2019/12/05(木) 09:21:05.26 ID:1B+xPdM/9.net
東京都が11月に発表した人口推計で、同1日時点で都内に住民票のある人数は1395万3744人にのぼることがわかった。前月比1万888人増で初めての1395万人超。来年には1400万人を超える見込みだ。

5ちゃんねるには12月2日、「【人口】東京都の人口が1395万人突破」というスレッドが立った。24時間で9スレ目に突入しており、ネット民の間でも人口の一極集中に対する関心は高いようだ。

■「詰め込み通勤列車で精神を磨り減らしていく東京ライフスタイル」

スレッドでは、

 「多すぎだろ。今日も混雑で電車遅延してたし」
 「詰め込み通勤列車で精神を磨り減らしていく東京ライフスタイル」
 「もうここ10年で明らかに人増えてるしパンク寸前」

と人口集中を肌で感じている人が多い。弊害としては、ラッシュ時の満員電車のほか

 「お前らが住めないくらいの地価や家賃だが生活が出来ないw都会も大変だぞ。ジジババには無理な地域になってしもたわw」
 「東京暮らしで結婚して子育てしようと思ったら 共働き必須で、それでも狭い部屋のローン地獄で 子供一人作って育てるのが精一杯」

と人口集中により地価や家賃が高騰し、生活が厳しいといったコメントもみられた。都内に住むことができなくなり、結果的に神奈川や千葉、埼玉などの近県から満員電車に長時間揺られて通勤・通学することになる。かなり効率の悪い働き方だ。

■官公庁や大学、大手企業を地方の中核都市に移すしかない?

都内に人口が一極集中する原因としては、「仕事も一極集中してるからな」「東京は労働者の街」と企業が軒並み東京を本拠地とすることを挙げる人が多かった。また、

 「何でもかんでも集め過ぎなんだよ とりあえず、政治の都市、商業の都市、エンタの都市、と分散しろよ」
 「分権分散させれば全体でミスってもどこか生き残るし成功モデルが判明する 一極集中は日本のガン」

と首都機能の一極集中にも危機感を募らせつつ、地方分権を促す人も。解決策としては「地方中核都市に金注ぎ込んで官公庁や本社移転させればいいんだけどね」と官公庁や大学、大手企業の本社を動かすことを提言する声が目立った。このほか、

 「東京税が必要だな 子供三人いるならゼロでいいけど」

と都民を対象に課税する、"東京税"なるものの導入を訴える声も大きかった。「東京だけ税金10倍にしたらいいのに」はさすがに言い過ぎかもしれないが、今後ますます膨らむであろう人口の一極集中を見据えて、抜本的な解決策を打ち出すことは必要だろう。

2019年12月4日 19時47分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/17478742/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/e/e/ee801_1591_224c488467daade05d663ea98ddf5cb9.jpg

当該スレ
【人口】東京都の人口が1395万人突破 ★9
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575371777/

★1:2019/12/04(水) 21:21:20.63
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575498688/

2 :名無しさん@1周年:2019/12/05(Thu) 09:21:46 ID:yCDdZaTj0.net
東京へは
もう何度も行きましたね

3 :名無しさん@1周年:2019/12/05(Thu) 09:21:52 ID:Ls/XdoQ+0.net
東京都民から都市居住税を取ろうぜ

一人毎月4万ぐらいでいいと思う

4 :名無しさん@1周年:2019/12/05(Thu) 09:21:55 ID:K5BsFvHs0.net
地方で趣味の自家栽培&車で釣り
夏は近所で高級酒飲みながら野外バーベキュー
これが本当の贅沢
地方最高すぎる

トンキン奴隷都市とか住めんわ
新幹線で遊びに行くとこだろ

5 :名無しさん@1周年:2019/12/05(木) 09:22:10.18 ID:jBHruXOk0.net
多摩川、江戸川、荒川を越える所で東京税を徴収しろ
それだけで消費税を賄える

6 :名無しさん@1周年:2019/12/05(木) 09:22:28.53 ID:ZI1Sh41Q0.net
みんな都心が良いんだよ
八王子なんて過疎だよ
八王子って知らないかもしれないけど東京なんだよ一応
サルや鹿による農業への食害が本気で話し合われるような土地柄だけど
つまりど田舎なんだけど東京

7 :名無しさん@1周年:2019/12/05(木) 09:23:15.91 ID:zGSIjgSm0.net
田舎の求人がヤバすぎ
「田舎は滅びるべくして滅ぶ」と思わせる内容に戦慄が走る


@babaalover1
気まぐれで地元の求人を検索してみたが相変わらず
基本給13万円とか休日87日とかの文字が踊っているので
田舎は滅びるべくして滅ぶのだなという感想を抱いて
そっとハロワの求人ページを閉じた

@babaalover1
家から通勤時間30分以内は魅力なのかもしれないが
通勤時間を優先したら給与が6万円以上も差が出るとなると
田舎には滅んでもらうしかないでしょう
1ヶ月で6万円って…
いやTOKYOと比べて仕事が楽なのかもしれないけど
1ヶ月の手当含めた見込み給与14万円って…
TOKYO行くわ…

@babaalover1
1時間の通勤時間で給与に6万円の差が出るなら
俺はTOKYOに通勤する

8 :名無しさん@1周年:2019/12/05(木) 09:23:16.40 ID:u5by6cpD0.net
近年東京では梅毒等の性病の蔓延がひどくて、風俗嬢は地方に出ていると聞いたことがある

9 :名無しさん@1周年:2019/12/05(Thu) 09:23:46 ID:KapXJ4g/0.net
>>2
君の住む美し都

10 :名無しさん@1周年:2019/12/05(Thu) 09:23:49 ID:UyrV9koO0.net
沢山引き付けて置いて首都移転だz

11 :名無しさん@1周年:2019/12/05(Thu) 09:23:57 ID:9w5dGK9C0.net
ゴキブリホイホイと同じまとめてポイ

12 :名無しさん@1周年:2019/12/05(Thu) 09:24:13 ID:SQ5HzRb90.net
>>8
仙台とかに多いよ

13 :名無しさん@1周年:2019/12/05(木) 09:24:45.92 ID:jnGI7gUD0.net
日本全国一丸となって東京一極集中目指してんもんな

14 :名無しさん@1周年:2019/12/05(木) 09:24:57.90 ID:zxGNt7c80.net
東京生まれ以外課税賛成

15 :名無しさん@1周年:2019/12/05(木) 09:25:11.89 ID:bHgILJ9d0.net
実際問題東京が震災などで壊滅状態なったら
省庁やら国会やらの代替地って
決まってんのかな?

16 :名無しさん@1周年:2019/12/05(木) 09:25:37.58 ID:UZuSHbPk0.net
>>7
こういったやつ見るけどどこの県か書けよと思うわ

17 :名無しさん@1周年:2019/12/05(木) 09:25:39.46 ID:r75hv1GB0.net
>>14
賛成。

18 :名無しさん@1周年:2019/12/05(Thu) 09:25:49 ID:e3csKBMb0.net
止まらないha-ha-♪

19 :名無しさん@1周年:2019/12/05(Thu) 09:25:53 ID:5r2waNzw0.net
>>1
南海トラフ巨大地震だの直下型地震だの言われてて、それでも東京に住みたいのだから物好きだよね?
昔ならいざしらず、今はインターネットさえあれば東京で暮らさなくても大抵の事は可能なんだけどな。

20 :名無しさん@1周年:2019/12/05(Thu) 09:26:02 ID:rsPA0NFy0.net
いい加減、遷都した方が良い。問題は在日米軍どうするんだってだけ。

21 :名無しさん@1周年:2019/12/05(Thu) 09:26:02 ID:K5BsFvHs0.net
トンキンウンコに映えが集まってるイメージ

22 :名無しさん@1周年:2019/12/05(Thu) 09:26:12 ID:K6rBVYb/0.net
エクストリーム世界紀行【アメリカ・シリコンバレー】Day1〜最先端IT企業に潜入〜 
https://www.youtube.com/watch?v=5n4ymsYwVhw

23 :名無しさん@1周年:2019/12/05(Thu) 09:26:38 ID:whlB2yMT0.net
このテーマは都民と田舎者の争いだから日本人みんな参加できて盛り上がるねw

24 :名無しさん@1周年:2019/12/05(Thu) 09:26:51 ID:dmiQR1Qh0.net
一方 地方は衰退していき

ジジイとババアしかいない……

消滅都市が多数ある…

25 :名無しさん@1周年:2019/12/05(木) 09:28:13.46 ID:ebkPkRvK0.net
都心部 半径2km圏内
https://i.imgur.com/EIyECve.png

銀座、有楽町、日本橋、新橋
小売業年間商品販売額 2兆0007億円
全産業事業所数 55,853件
飲食店事業所数 5,137件

新宿、大久保、代々木
小売業年間商品販売額 1兆4556億円
全産業事業所数 28,200件
飲食店事業所数 2,784件

https://i.imgur.com/UnWDBhV.png

渋谷、原宿、恵比寿
小売業年間商品販売額 9853億円
全産業事業所数 27,811件
飲食店事業所数 2,584件

池袋、高田馬場
小売業年間商品販売額 7489億円
全産業事業所数 19,811件
飲食店事業所数 1,896件

26 :名無しさん@1周年:2019/12/05(木) 09:28:22.31 ID:jBHruXOk0.net
田舎の高校卒業したらみんな東京に行くから
行かないと仲間はずれになる

27 :名無しさん@1周年:2019/12/05(木) 09:28:22.48 ID:JP1aXGc20.net
そらウンコの処理も追いつかず海に垂れ流しにするわw

28 :名無しさん@1周年:2019/12/05(木) 09:28:31.98 ID:TJ0BvBbU0.net
資産家連中を太らせるための東京一極集中。このドーピングはもう止められないよ。政治家も官僚も東京に土地買ってるから、値段下がるような首都移転とか絶対やらない。一生豚箱で苦しめwwwww

29 :名無しさん@1周年:2019/12/05(Thu) 09:28:41 ID:ebkPkRvK0.net
https://i.imgur.com/xIo4CRl.png

上野、秋葉原、浅草
小売業年間商品販売額 7616億円
全産業事業所数 34,396件
飲食店事業所数 2,917件

品川、五反田
小売業年間商品販売額 3555億円
全産業事業所数 15,844件
飲食店事業所数 1,349件

https://i.imgur.com/y3hoIKk.png

梅田、北新地
小売業年間商品販売額 1兆2053億円
全産業事業所数 37,735件
飲食店事業所数 3,657件

難波、心斎橋
小売業年間商品販売額 1兆2046億円
全産業事業所数 33,800件
飲食店事業所数 3,241件

30 :名無しさん@1周年:2019/12/05(Thu) 09:29:03 ID:ebkPkRvK0.net
https://i.imgur.com/Nl55Wfn.png

天王寺、阿倍野、新世界
小売業年間商品販売額 3394億円
全産業事業所数 12,390件
飲食店事業所数 1,543件

京橋、天満橋
小売業年間商品販売額 2297億円
全産業事業所数 16,521件
飲食店事業所数 1,313件

https://i.imgur.com/VEx2OK4.png

栄、名駅、大須
小売業年間商品販売額 1兆671億円
全産業事業所数 28,653件
飲食店事業所数 2,732件

天神、博多、中洲
小売業年間商品販売額 8063億円
全産業事業所数 26,611件
飲食店事業所数 2,174件

31 :名無しさん@1周年:2019/12/05(Thu) 09:29:12 ID:TktbZTae0.net
バブル期ですでに1200万いたからな
まだまだ増員の余地はありますよ

32 :名無しさん@1周年:2019/12/05(Thu) 09:29:21 ID:L6xshuil0.net
>>7
これガチよ
バイトの月給くらいの正社員求人普通にあるけど
15万の正社員とか最初求人票のミスかと思った

しかもハロワ行くのにわざわざ車で30分以上かかるw
ハンコ忘れた時に取りに帰ってすぐ来ますからって言ったら
職員が明日でいいですからとか
遠いのでネットサービスを使ってくださいって言ってくる始末w

33 :名無しさん@1周年:2019/12/05(Thu) 09:29:23 ID:ebkPkRvK0.net
https://i.imgur.com/plG0IXT.png

横浜、みなとみらい
小売業年間商品販売額 7450億円
全産業事業所数 11,752件
飲食店事業所数 1,009件

関内、元町
小売業年間商品販売額 2493億円
全産業事業所数 13,655件
飲食店事業所数 1,497件

https://i.imgur.com/P9xlTWf.png

四条河原町、京都
小売業年間商品販売額 6585億円
全産業事業所数 19,570件
飲食店事業所数 2,049件

三ノ宮、新開地
小売業年間商品販売額 5653億円
全産業事業所数 22,929件
飲食店事業所数 2,877件

34 :名無しさん@1周年:2019/12/05(Thu) 09:29:43 ID:ebkPkRvK0.net
https://i.imgur.com/YXJS0zQ.png

大通り、札幌、すすきの
小売業年間商品販売額 6133億円
全産業事業所数 20,464件
飲食店事業所数 1,685件

国分町、仙台
小売業年間商品販売額 4205億円
全産業事業所数 16,489件
飲食店事業所数 1,323件

https://i.imgur.com/DoSbAsM.png

紙屋町・八丁堀
小売業年間商品販売額 4723億円
全産業事業所数 20,336件
飲食店事業所数 1,919件

大宮、さいたま新都心
小売業年間商品販売額 3411億円
全産業事業所数 7,580件
飲食店事業所数 665件

35 :名無しさん@1周年:2019/12/05(Thu) 09:29:48 ID:ebkPkRvK0.net
https://i.imgur.com/CWkUlh7.png

川崎
小売業年間商品販売額 3153億円
全産業事業所数 9,374件
飲食店事業所数 841件

小倉
小売業年間商品販売額 2676億円
全産業事業所数 9,383件
飲食店事業所数 849件

36 :名無しさん@1周年:2019/12/05(Thu) 09:30:00 ID:nq6jvfnG0.net
>>8

梅毒だから地方へ行ってんじゃないの?w

37 :名無しさん@1周年:2019/12/05(木) 09:30:10.55 ID:6emF2u3w0.net
>>15
そんなことはどうとでもなる。
関東大震災や太平洋戦争で焼野原になっても問題なかったのだから。

38 :名無しさん@1周年:2019/12/05(木) 09:30:18.08 ID:/8uZh4zB0.net
官僚政治家財界メディアの大失敗
長期的戦略もってないからこんなことになる

39 :タマネギ7号:2019/12/05(木) 09:30:20.58 ID:WelSypymO.net
都民が特権階級になって地方民(特に埼玉県民)を見下す世の中になるのか、、、
(危惧)

40 :名無しさん@1周年:2019/12/05(木) 09:30:26.34 ID:xFvTb8i70.net
この手の話、一極集中を改善しない
政府がすべて悪いのに
マスコミの論調に踊らされて
いつも一般人vs一般人の構図になる

満員電車しかり世代格差しかり

41 :名無しさん@1周年:2019/12/05(木) 09:30:41.52 ID:2DKhqfzj0.net
メディアが垂れ流すブランドトレンドに欲望を刺激された田舎者が集まる街
満員電車の押しくらまんじゅうもトレンドの為なら我慢する意識の高さ
東京生まれ以外への課税は賛成だね

42 :名無しさん@1周年:2019/12/05(木) 09:30:51.80 ID:dmiQR1Qh0.net
田舎に住んでると何もないから
ボケが進行する

遊ぶとこないし
買い物不便だし
死にたくなるよ マジでw

43 :名無しさん@1周年:2019/12/05(木) 09:31:10.05 ID:YcxQNnbi0.net
大震災までパズルゲームのコンボを狙ってるようにしか思えませんわ

44 :名無しさん@1周年:2019/12/05(木) 09:31:15.48 ID:jnGI7gUD0.net
>>8
大阪で爆発的に増え、東京で爆発的に増え、地方で爆発的に増え始めたが、風俗嬢が移動したせいか?

45 :名無しさん@1周年:2019/12/05(木) 09:31:17.66 ID:as6AxECr0.net
東京に遊びに行くのは好きやけど同じ日本として考えると人多いのはまだいいとして、ほぼ外国みたいな状況は気持ち悪いな

46 :名無しさん@1周年:2019/12/05(木) 09:31:19.05 ID:lZFWJFjL0.net
>>1
人口密度に比例して
法人税の税率決めたらいい

47 :名無しさん@1周年:2019/12/05(木) 09:31:33.66 ID:7Ni4QpSq0.net
近所も古い戸建てが消えて単身者向けのプレハブ小屋みたいなアパートだらけになったわ

48 :名無しさん@1周年:2019/12/05(木) 09:31:40.55 ID:/1D9gtiq0.net
>>24
埼玉北部ですら平日の日中はジジババだらけ、日曜のイオンやカインズとかで家族連れが増えてドンキが比較的若者が多い。

49 :名無しさん@1周年:2019/12/05(木) 09:31:43.03 ID:FicBcgdW0.net
優秀でもないのに東京に紛れ込む田舎者が邪魔だな

50 :名無しさん@1周年:2019/12/05(木) 09:31:46.62 ID:gcy11M9h0.net
遷都しろ

51 :名無しさん@1周年:2019/12/05(木) 09:31:51.83 ID:iBJyvluQ0.net
もう地方は中国と朝鮮人で山分けだな

52 :名無しさん@1周年:2019/12/05(木) 09:32:02.43 ID:q81wlX4j0.net
外人が多いんだよ
特に中国人

53 :名無しさん@1周年:2019/12/05(木) 09:32:11.54 ID:t755kycE0.net
★7のここまでに「デフレ」レスがたったの6件しかないのにはマジびびったwww
おまいらやっぱ外国人なん?
首都集中する1番の原因はデフレに決まってるやん。

だいたいインフレ時代=ドーナツ化現象で都心は人口が減少し都心の郊外が人口激増していったのはなによりの証だしな。

社会全体の物価は相対的には
デフレ下であるのだし
少し給料があがったみたいな誤魔化したりデフレを濁らそうとする報道をマジで規制した方がいいと思うよ?

なによりも日本が仮に健全なインフレ社会だったらこんな人口動態になる訳がないしな。


日本の人口 推移
http://www.mlit.go.jp/hakusyo/mlit/h24/hakusho/h25/image/n1010020.gif
朝鮮と台湾の人口推移予想
https://download1.getuploader.com/g/aosi77/230/chonko-jinkou.png


デフレってのは社会における通貨供給量が足りてない証。

54 :名無しさん@1周年:2019/12/05(木) 09:32:11.84 ID:bHgILJ9d0.net
>>4
田舎生まれだとその方が慣れていて良く感じるし東京は遊びに行くところという感覚なるが、
昔から近隣県だと東京は毎日通勤する場所なので 、
自然と飲み会も習い事など何するにも東京が多く
刺激も多い。
転勤などで地方行くと人付き合いでも煩わしいし、
エンタメなども一箇所ぐらいしか賑わってなくてすぐ飽きるし自然に接するのもそのうち飽きてきてそっちの方が遊びに行く場所の感覚なんだよ。

55 :名無しさん@1周年:2019/12/05(木) 09:32:16.23 ID:FDJbSDwW0.net
なんでこんなにいるのに国立競技場の維持費をtotoの売上金で賄おうとするのか理解できない

56 :名無しさん@1周年:2019/12/05(Thu) 09:32:20 ID:YvOj0uyU0.net
従業員1万人超える大企業は、本社機能を東京に置くなら法人税3倍にすりゃいい

57 :名無しさん@1周年:2019/12/05(Thu) 09:32:23 ID:YeZXBWWR0.net
人が集まり発展するから都なんだよ。
だけども酷過ぎれば機能不全になる終わりはもうすぐだと思うぞ
諸行無常の観点から今の東京は破裂直前の風船
地価や家賃高騰の原因を考えればすぐに理解できる
今後100年これまでの最高額を超えることはない
いよいよ大阪の時代が始まる

58 :名無しさん@1周年:2019/12/05(Thu) 09:32:24 ID:ITbTUIbX0.net
大学のとき地方から来た人達は運命共同体みたいな感じで群れようとしてたな
東京の地元民は特に群れてなかった
やたら噂話に花咲かせるのも上京民が多かった印象

それは社会人になっても同じ
何かと仕事をコネでどうにかしようとしたり、自分にごますってくる奴を出世させるのも地方上京民

59 :名無しさん@1周年:2019/12/05(Thu) 09:32:28 ID:j7DDmSl00.net
軽井沢意外といいよ
旧軽方面じゃなくて西側ね

東京まで新幹線で1時間
最近の暖冬の影響で冬もかなり過ごしやすくなってる、夏はその代わりエアコンほしいけど
ちょこっとショッピングしたけりゃアウトレットモールがあるし
外食も最近はいいのが増えてる

ただ、今は西側で少し豪邸建てようとすると1億超えるくらいになってしまうのが難点
バブル崩壊時は5000万で豪邸が立ったんだけどね…
外国人富裕層や東京で引退したお偉いさんが定住者として住んできてるからなんだけど
だったら東京でいいじゃん、ってなってしまう人は多い
でも東京の雰囲気と田舎の雰囲気が混ざったいいところよ
貴重な歴史遺産も多いし

60 :名無しさん@1周年:2019/12/05(Thu) 09:32:40 ID:xFvTb8i70.net
>>37
そりゃ日本が滅びない程度には何とかなるだろうね

ただ、君が生きている間
不便で貧しい暮らしを強いられても
文句は言わないようにね

61 :名無しさん@1周年:2019/12/05(Thu) 09:32:57 ID:jnGI7gUD0.net
>>40
政府だけじゃないな
都道府県自治体も東京一極集中に加担してる
賃金格差があったら是正できるはずがないんだ

62 :名無しさん@1周年:2019/12/05(Thu) 09:33:05 ID:FicBcgdW0.net
>>39
下級国民を見下すのは普通だよ

63 :名無しさん@1周年:2019/12/05(Thu) 09:33:05 ID:f5lcUU2/0.net
新宿駅とか朝凄いからな
電車の混雑は昔からだけど
ホームまで混雑してるし

64 :名無しさん@1周年:2019/12/05(Thu) 09:33:15 ID:fbUod4DT0.net
千葉、埼玉、神奈川の東京近隣地域が最強でいいだろ

65 :名無しさん@1周年:2019/12/05(Thu) 09:33:29 ID:K5BsFvHs0.net
都心集中問題解決するのは簡単で
単純に金のあるところに人が集まるわけで
予算配分見直せばいいだけ

こんな単純なこと賢い役人が知らないはずもないわけで
つまりワザとやってるんだよ

66 :名無しさん@1周年:2019/12/05(Thu) 09:33:37 ID:AmJiH8q10.net
東西線の混みすぎ

67 :名無しさん@1周年:2019/12/05(Thu) 09:33:38 ID:3kDpc7BU0.net
東京税というか法人税を東京だけ割増にすれば自主的に出て行ってくれるところも増えるでしょ。
地方に移ったら減税するというやり方よりもそっちの方がわかりやすくていい。
東京周辺に社員とその家族を呼び集めるのは反社会的行為と言っていいレベルの悪行になって久しいからねえ。
大学も立地をランク付けして、好立地のところには私学助成費をはじめとする文科省予算の配分を減らした方がいい。

68 :名無しさん@1周年:2019/12/05(Thu) 09:33:39 ID:jzW8+wBu0.net
一極集中とか日本は五輪後に終わるぞ。
ここまで一極集中とか世界的にも珍しいんじゃね?

69 :名無しさん@1周年:2019/12/05(Thu) 09:33:41 ID:CLei8hXP0.net
近いうちに上水道ボトルネックで人が入れられなくなると思う。

70 :名無しさん@1周年:2019/12/05(Thu) 09:33:44 ID:6emF2u3w0.net
ちなみに満員電車は神奈川県や埼玉や都下から通勤する人たちが体験するもので、
東京都都心に住んでりゃそれほどでもないので、東京名物と言われるのは心外。

俺みたいに港区に住んでて山手線で東京駅まで通勤してりゃ朝もガラガラで座れるぐらい。

71 :名無しさん@1周年:2019/12/05(Thu) 09:33:46 ID:PnoEaC+E0.net
人も企業も集めるだけ集めて首都直下地震とは・・・
まるで誰かの意思のようだな。

72 :名無しさん@1周年:2019/12/05(Thu) 09:33:51 ID:o0QjBdOA0.net
ゴミの吹き溜まりトンキン

73 :名無しさん@1周年:2019/12/05(Thu) 09:33:55 ID:n7X8RP2r0.net
勝ち組(笑)
https://dai-start.com/wp-content/uploads/2019/11/EJxT1EDUwAAnzrq.jpg

74 :名無しさん@1周年:2019/12/05(Thu) 09:34:02 ID:Ekd6AcHq0.net
俺は和歌山の田舎モノだが、東京なら八王子あたりが良いなと思う。都心は気分を高揚させるが安らぎがない気がした。

75 :名無しさん@1周年:2019/12/05(Thu) 09:34:08 ID:UoloriAF0.net
もうすぐ巨大地震でクリーニングされそうw

76 :名無しさん@1周年:2019/12/05(Thu) 09:34:14 ID:FDJbSDwW0.net
大きな地震が来たら終わると言われてる東京に集中する理由が分からん

77 :名無しさん@1周年:2019/12/05(Thu) 09:34:16 ID:B+n7vPdJ0.net
テレビで東京を礼賛し、
東京以外を地方ていってる、あの感じやめんかね

78 :名無しさん@1周年:2019/12/05(Thu) 09:34:18 ID:g9nK6XX00.net
>>40
維新の党とか地方分権掲げてるじゃないか
有権者がバカ
桜を見る会とかマスコミ野党にいつも騙される
マスコミ様は広告収入で飯食ってるから日本が不景気でも安定していてどうなろうと関係ないんだよ

それこそ山本太郎を東京都知事に担ぎ上げて
東京を増税し、東京の法人税や税金を上げて裕福な東京を破壊してくれればいいじゃない
自然にみんな地方に逃げ出すからね

79 :名無しさん@1周年:2019/12/05(木) 09:34:37.61 ID:bHgILJ9d0.net
>>37
でも今から考えておくのは大事じゃない?
時代も違うし人々の我慢強さも違うから
大混乱するよ。

80 :名無しさん@1周年:2019/12/05(木) 09:34:38.50 ID:6AQVU9Ps0.net
>>59
夏、もうちょっと涼しいと良かったね

81 :名無しさん@1周年:2019/12/05(木) 09:34:44.78 ID:L6xshuil0.net
>>42
まじで何もない
近所の書店もレンタルビデオ屋も閉店した
ネットなかったら終わっとる

82 :名無しさん@1周年:2019/12/05(木) 09:34:54.17 ID:0XeLpcGF0.net
業務以外の個人単位において車不要の街であれば、事故はかなり防げる。
マイカー必須の都市計画はもう古い、地方凋落もその不便さに起因する。

これから求められるのは、徒歩回遊性の街作り。
多くの人が商業地域などの便利な所に住みたいのだから、住居専用の用途地域は縮小。
都市間移動は、各種交通機関で事足りる社会へ。

近代以前の有形・無形文化財は保存・復元しつつ、郊外宅地は耕地に戻し、限界集落は森林に戻す。
都市計画は一世紀単位で考え、少しずつ日本の自給率が上がるように。

83 :名無しさん@1周年:2019/12/05(木) 09:34:56.37 ID:K5BsFvHs0.net
>>70
オマエラの勝利条件は電車で座れることなん?

84 :名無しさん@1周年:2019/12/05(木) 09:35:25.59 ID:Cl/jUS6/0.net
家賃が高いとか満員電車があるとかくらいしかデメリットないしそれらを打ち消すくらい他がメリットだから仕方ない

85 :名無しさん@1周年:2019/12/05(木) 09:35:31.22 ID:lZFWJFjL0.net
>>1
全ては政策の結果なのだから
出生率が低い大都市圏に人口が一極集中して
少子化を促進してしまってるのは政府の責任

歴史的に大都市は人口減少社会
子育て支援なんかでそれは変わりません

早く改めてください

86 :名無しさん@1周年:2019/12/05(木) 09:35:39.30 ID:n7X8RP2r0.net
あくまで東京に住んでて勝ち組なのは
・奴隷満員電車の乗らず運転手付きハイヤーを乗り回せ
・人ゴミや奴隷行列に並ばず別室VIPルームに案内される
そういう層(上級国民)だけ
それ以外の99%の都民(=奴隷満員電車、人ゴミ大行列)は地方民以下の負け組

87 :名無しさん@1周年:2019/12/05(木) 09:35:51.84 ID:XXXDyCBC0.net
東京さえ潰せば日本終わるって北も南も露も中も米も思ってる
日本に核攻撃なんて要らない現実

88 :名無しさん@1周年:2019/12/05(木) 09:35:52.44 ID:2bjaADkJ0.net
日本の高給役人と国政政治家のほとんどが東京に住んでるからな
自分らの都合の良い政策が一番。これは与野党問わず

89 :名無しさん@1周年:2019/12/05(木) 09:36:07.44 ID:ITbTUIbX0.net
>>59
軽井沢や富士五湖なんかの東京へアクセスしやすい別荘地はオススメ。
富裕層が多いから質の良い物も揃ってるし、利便性も高く、インフラも整っている
何より美しい大自然があって最高の環境だと思う

90 :名無しさん@1周年:2019/12/05(木) 09:36:13.03 ID:zleSQpKz0.net
そんなに人が居るのに五輪すらマトモに開催出来ないのがトンキン
馬鹿が集まってるだけだもんな

91 :名無しさん@1周年:2019/12/05(木) 09:36:34.50 ID:e4ayrcS50.net
地方を犠牲にして東京は栄えてる

92 :名無しさん@1周年:2019/12/05(木) 09:36:42.43 ID:0ExKXozT0.net
>>68
史上最長のデフレ長期化による経済成長ゼロも前代未聞らしく、世界中の学者専門家が日本に注目してるらしいわな。
ある意味日本は実験場になってる。

93 :名無しさん@1周年:2019/12/05(木) 09:36:42.84 ID:29CizHfr0.net
国税として都内に住むやつから税金取って、地方に分配すりゃいいのに。

94 :名無しさん@1周年:2019/12/05(木) 09:36:49.22 ID:fbUod4DT0.net
どうせ部屋で引きこもってパソコンいじるだけならどこに住んでも変わらんでしょ
買い物はAmazon、近所にコンビニあれば十分

95 :名無しさん@1周年:2019/12/05(木) 09:37:10.73 ID:Ls/XdoQ+0.net
つかさあ東京は三鷹農協前とかいう名前のバス停で10時台に13本バスが来るってスゲーよね
うちとこの農協前のバス停は朝昼晩で3時間に一本だぞw

96 :名無しさん@1周年:2019/12/05(木) 09:37:32.41 ID:6A/QT2W00.net
今の日本、東京以外はスラム同然だからな。

97 :名無しさん@1周年:2019/12/05(木) 09:37:43.08 ID:0YsWsTv00.net
南関東だけ消費税を25%にしたらいいんジャマイカ

98 :名無しさん@1周年:2019/12/05(木) 09:37:47.27 ID:DcaBlq4u0.net
 
遷都しねーからだろ いつの間にか無くなったけど
 

99 :名無しさん@1周年:2019/12/05(木) 09:37:47.44 ID:Jdjx5P7r0.net
東京ばかり集中しすぎてるからだろ
外人なんかも馬鹿みたいに増やしやがっって
年寄りもいつまでも生きてやがる

100 :名無しさん@1周年:2019/12/05(木) 09:37:51.78 ID:cKm1+/Jm0.net
>>85
日本、死ね
じゃなくて
東京、死ねが正しいんだよな。
自分らで勝手に集まっておいて
保育園が足りないのを日本全体の
せいにするのは無茶苦茶。

総レス数 1001
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200