2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【商業捕鯨再開】学校給食にクジラ料理を 超党派議員が法改正案 ★3

1 :ニライカナイφ ★:2019/11/17(日) 16:27:50.50 ID:9WI0emSt9.net
◆ 学校給食でクジラ 商業捕鯨再開で超党派議員が法改正案

商業捕鯨の再開を受けて、超党派の国会議員は、学校給食でクジラの利用を促進することなどを盛り込んだ法律の改正案をまとめ、今の国会で成立を目指すことになりました。
超党派の国会議員は、日本がIWC=国際捕鯨委員会から脱退し、31年ぶりに7月から商業捕鯨を再開したことを受けて、調査捕鯨に関する法律の改正案をまとめました。

改正案では、法律の目的を、クジラの「科学調査」から、「持続的な利用」に改めるとしています。
そして、捕鯨業の円滑な実施のため、政府が、船舶や乗組員の確保を支援することや、食文化の継承のため、学校給食でクジラの利用を促進することなどが盛り込まれています。

また、捕鯨業は国際法に基づき、科学的根拠をもとに算出される捕獲可能量の範囲内で実施するなどとしていて、国際社会の理解を得るねらいもあるとみられます。
超党派の国会議員は、こうした改正案を今月中にも参議院に提出し、今の国会で成立を目指すことにしています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191116/K10012179751_1911161354_1911161357_01_02.jpg
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191116/k10012179751000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_002

★1が立った日時:2019/11/16(土) 14:52:29.81
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573947931/

238 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 18:15:13.47 ID:qKU02h8g0.net
高タンパク低カロリーの肉なら鯨じゃなくてもラム肉とかあるし鯨に執着する理由が分からん

239 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 18:15:25.13 ID:FDZlawmD0.net
>>237
それでクジラ肉が流通してないことで起きてる問題あんの?

240 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 18:15:25.96 ID:SV+sKxUG0.net
給食の鯨は角煮だった
竜田揚げを食べてみたい

241 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 18:15:35.17 ID:UZFKLpDm0.net
鯨肉を使いたい自治体は勝手に使えば良いけども
法律なんか作るなという事でしょ
この人問題の本質

242 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 18:15:39.37 ID:U3KYfLeyO.net
最近じゃ地方でも赤身の刺身食べれるからいいね 牛肉みたいな旨さがある

243 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 18:16:12 ID:Gw14mcZK0.net
>>239
食べたい人の需要が満たされないな

で?

244 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 18:16:22 ID:44A+bMyQ0.net
鯨肉食べたいけど、単純に高いし、一般的なスーパーで売ってるわけでもないし。

245 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 18:17:38.44 ID:OM6cHgQ50.net
>>238
高タンパク低カロリーの食材なら肉じゃなくても昆虫とかあるし肉に執着する理由が分からん

246 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 18:17:42.46 ID:FDZlawmD0.net
>>243
ただの嗜好品レベルじゃん
つまり問題なんて無いね

247 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 18:18:13.05 ID:cTB1r1P60.net
クジラは大量のエサを食べる影響で摂取した海洋汚染物質の体内蓄積が魚などと比較して非常に多く、成長期の子供に食べさせて良いものではない💀

248 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 18:18:13.20 ID:7EuQX6e10.net
竜田揚げとか
鳥のむね肉より固くてパサパサだからな
給食でソースぶっかけて食ってたわ

249 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 18:18:15.71 ID:QGp7rhcX0.net
>>233
>>239
そもそも無くてもいい理由をいくつ重ねたところで有ってはならない理由にはなり得ない。
馬鹿はこんな理屈もわからないんだな。

250 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 18:19:12.05 ID:Gw14mcZK0.net
>>246
国民の嗜好は満たされなくて良いということかw
反捕鯨って何でこんなのばっかなの?
大脳皮質あるの?

251 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 18:19:36.37 ID:itjnGRhl0.net
>>229>>230
宗教上や健康上の理由、主義の問題で給食を
食べられない生徒は弁当を認めればいい話だ
しかし、弁当生徒を不必要に増やす必要はない
国際的に少数派の食文化を外国人に押し付けるのは
バカだと言っている

252 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 18:20:05.89 ID:QOKFmXNY0.net
>>220
捌くのに人手がかかるんだろ
畜産みたいに効率化されてないし、船上も含め捌く箇所が限られている
餌代かからないのに商売にならない、鹿肉や猪肉と一緒

補助金出すなら鹿肉や猪肉に出せって思うわなあ
伝統の食文化であることも同じだし、味も似たようなもの
今は害獣駆除で肉捨てているんだから勿体ない

253 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 18:20:06.04 ID:FDZlawmD0.net
>>250
それ絶対必要なものなの?クジラ肉食わないと死ぬ新種の病気なの?

254 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 18:20:10.03 ID:44A+bMyQ0.net
捕鯨反対派って、何で捕鯨に反対してるの?

255 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 18:22:01.89 ID:WxmWYjEm0.net
そこまでして捕鯨する必要はないわ

256 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 18:22:02.31 ID:rfMKa84Q0.net
クジラ嫌いだけど、これはいいんじゃないか
俺が食うわけじゃないから

257 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 18:22:02.68 ID:Gw14mcZK0.net
>>251
少数派(笑)って何?
何を基準に決めてんの?

人口13億を超過してなお増加するインド人は牛を食わないが、国際的に多数派だから皆牛は食わないようにするのか?w

258 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 18:22:08.35 ID:joBLmrxf0.net
>>254
反対すると金がもらえるから
日本人の恥部だと勝手に思っているから
ビーガンキチガイ
他の食糧関係者がてめえのを売りたいだけ

和歌山の漁師=部落民だと思っている奴ら

259 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 18:22:16.72 ID:7gD4SQv80.net
【巨大ポケモン「レジギガス」】


*キャラの特徴

@統一協会「三本の黄色い輪」を頭と両肩に背負う
A右手首に統一協会の指輪、左手首にEU🇪🇺の輪
B両手の先が、EU圏の電源コンセント

FRE ジギタリス 毒草(サリン様の有毒ガス)を全身に背負う

==

*任天堂は、オーム真理教ベースの
統一協会の企業である事を公に発表した
(ピカチュウも黄色いキャラ)

一部抜粋(全部は10/26の記事)hf

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1187897737083154432
(deleted an unsolicited ad)

260 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 18:22:32.89 ID:Vl7kPFar0.net
マクドナルドくらいに普及させて、はじめて子供らに根付くわけで。
もう鯨肉は一般には厳しいと思う
基地のある地域の給食だけでいいと思う
都内の子らが下関までいって捕鯨の就職するわけないし

261 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 18:22:34.46 ID:Gw14mcZK0.net
>>253
そんなもん鯨に限らず何でも同じだなw

だから?

262 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 18:22:43.13 ID:joBLmrxf0.net
クジラは捨てるとこないというが全てを使い尽くせてるわけじゃ無いんだよ

263 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 18:22:51.86 ID:epf7F8uk0.net
>>254
こうした大型ほ乳類は人間が殺してよい動物ではないという考えからからだな。
資源の枯渇とか、そういった科学的議論とかけ離れた話だから対立もそれだけ激しくなる。

264 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 18:23:08.29 ID:+EVr49wK0.net
不味い肉を子供に食べさせるのかよ
バッカじゃねえの

265 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 18:23:39.71 ID:QGp7rhcX0.net
>>253
絶対必要とか誰が決めるの?
まさか俺様とか言うんじゃないだろうな?

反捕鯨のこの傲慢さはどこから来るんだ?

266 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 18:23:42.10 ID:44A+bMyQ0.net
>>258
誰にお金もらえるの?
少なくとも、掲示板に書いてるだけの人は無償だよね?

267 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 18:23:50.84 ID:OO/CKmzC0.net
>>252
なるほど、ありがと
アンタのレスは説得力があって、結構勉強になるわw
ただ鹿や猪レベルなら、補助金で捕鯨の町くらいは残してほしい

268 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 18:23:57.97 ID:FDZlawmD0.net
>>261
じゃあそんな異常に捕鯨にこだわる理由無いよねー
お前が嗜好品レベルだって認めたんだから

269 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 18:24:10.95 ID:UcGUzVVj0.net
クジラは嗜好品だけど全ての部位が嗜好品じゃないからなw
ごく僅かな部位を上級国民が食べて
残りの大部分の廃棄を子供に胃袋で処理させようと言うことでしょ。

これではまるで子供の胃袋が産業廃棄物処理場だなw
水銀も蓄積するからまさに産業廃棄物処理場w
 
 

270 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 18:24:30.98 ID:FDZlawmD0.net
>>265
傲慢なのはお前じゃんw

271 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 18:24:35.66 ID:UY8u6S3c0.net
こないだラジオで誰かが「鯨にありがとぉ〜」て叫んでたな

272 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 18:24:38.89 ID:L7aMnxDn0.net
今更給食で出しても家庭内での調理のノウハウ途絶えた親が鯨肉扱えない

273 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 18:24:50.37 ID:QGp7rhcX0.net
>>268
>>249

274 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 18:24:52.79 ID:7EuQX6e10.net
肉や魚より旨ければ流行るかもだが
ありがたがって食う程うまくないのがな

275 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 18:25:23.91 ID:44A+bMyQ0.net
>>263
そういう宗教的な理由ならわからんでもない。
どちらかというと、実際に捕鯨反対の人に聞きたい。

276 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 18:25:27.74 ID:OM6cHgQ50.net
>>264
お前は味がいいって理由で牛や豚を食わせてるのか

277 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 18:25:53.21 ID:Gw14mcZK0.net
>>268
どれだけお前さんがイキったところで民意は>>184>>1
残念でした

278 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 18:26:16.74 ID:itjnGRhl0.net
>>257
>何を基準に決めてんの?

鯨食文化のある国とない国の数が基準に決まってるだろう

279 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 18:26:42.31 ID:joBLmrxf0.net
>>266
無償で書いてる人に聞けよ

便乗して騒いでるだけなんだろうけど

280 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 18:26:46.19 ID:6BOaUKwu0.net
>>269
子供をオリンピックに動員させるような国だしお察しだわ

281 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 18:26:50.49 ID:FDZlawmD0.net
>>277
どれだけお前がイキったところで需要はこれだもんね
https://www.jacom.or.jp/column/images/colu1704070702.jpg

282 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 18:27:25 ID:QGp7rhcX0.net
>>270
何がどう傲慢なの?
法律で認められたものを要らないやめろって言ってるお前が傲慢だよな?
法律が認めても俺様が認めんってか?
死ねよ。

283 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 18:27:28 ID:UcGUzVVj0.net
>>280
だなw

284 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 18:27:32 ID:A37TR0Bp0.net
>>251
国際ガーと言えばわがままが通用すると思ってるアホ

285 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 18:27:57.82 ID:sPFCUVLl0.net
>>272
今の時代クックパッド見ればレシピが腐るほどあるから大丈夫だろ

286 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 18:28:06.90 ID:joBLmrxf0.net
IWCで騒いでたのは中国人とユダヤ人だったよな

牛を売りたいからではなく反日のツールとして捕鯨を利用しただけ

287 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 18:28:27 ID:FDZlawmD0.net
>>282
うわーすぐ死ねっていうんだね
クジラ肉食べると水銀で頭やられて凶暴になるいいサンプルですね!

288 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 18:28:28 ID:7EuQX6e10.net
文明開化の様に牛を食べなかった頃に
牛を食べたら旨かった→流行る
鯨を食べたら?→不味いイラネになるわw

289 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 18:28:50 ID:FSTrBZYr0.net
>>4
ディベートw
久しぶりに聞いたわその言葉w

290 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 18:28:52 ID:+EVr49wK0.net
>>276
安くて旨く水銀の危険もない
子供には安全性の高い肉を食べさせたいよね

291 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 18:29:12.57 ID:QGp7rhcX0.net
>>281
シロナガスが禁漁になっただけだな。
何が言いたいの?

292 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 18:29:22.17 ID:A37TR0Bp0.net
>>263
で何でその考えに従わなきゃいけないの?

293 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 18:29:22.36 ID:ib0yi9us0.net
クジラ以外にイルカとか深海魚まで食べるべき
猪鹿も食べろ

294 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 18:29:30.72 ID:SV+sKxUG0.net
>>119
鯨汁は油分が多くて、洗うときギトギトだと聞いたことがあるある

295 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 18:29:33.76 ID:44A+bMyQ0.net
>>279
お金がもらえる、と主張してる人に聞くのはそんなにおかしいか?

296 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 18:30:05.60 ID:jM3q/doK0.net
食べる物が無い時代じゃあるまいし

297 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 18:30:18.31 ID:FDZlawmD0.net
>>291
お前みたいなノイジーマイノリティが暴れてるだけだねってことだね

298 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 18:30:42 ID:QGp7rhcX0.net
>>287
>>249に何か答えてみな無能。

299 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 18:31:04 ID:7EuQX6e10.net
これは部落や障害者と同じ
捕鯨ビジネスか

300 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 18:31:08.16 ID:CfwtGuDz0.net
タジラ料理?!画面が汚れてた;

301 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 18:32:26 ID:44A+bMyQ0.net
個人的には普通に安価に売ってりゃ買うし食べるが、そもそも売ってないんだよな。

302 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 18:32:34 ID:RsmChu+X0.net
>>90
鯨の刺身食ってて、こんなに美味いんだから焼いても美味いんだろうなと焼いて食ったら、やっぱりあの鯨の臭さだったw

給食で出すなら、生姜とか大量に使わないと今の子供は食えないだろうな
昔と違う調理法は有りそうだけど

303 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 18:32:41.31 ID:Gw14mcZK0.net
>>297
>>184
マイノリティはお前じゃんw

304 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 18:32:49.50 ID:QGp7rhcX0.net
>>297
いやいやw

何で多数派ぶるの?(>>184
現実を直視できないのは発達障害の症状だぞ。

305 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 18:32:58.22 ID:+EVr49wK0.net
専門店じゃないとケモノ臭くて食えないとかゴミじゃん

306 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 18:33:03.33 ID:kMT1259J0.net
給食で鯨の竜田揚げ?
固くて匂いも独特だったなぁ
それが今や高級食材。

307 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 18:33:04.29 ID:A37TR0Bp0.net
>>281
「供給量」って書いてるが

308 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 18:33:15.86 ID:itjnGRhl0.net
>>284
お前こそバカだよ
捕鯨反対論は日本伝統の食文化に対する侵害だから
それらを批判する正当性がある
しかし、少数の食文化を尊重すべきというなら、日本
国内の少数者の鯨を食べないという食文化も尊重しな
ければならない
給食のような全員反強制の場に持ち込んでいいものではない

309 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 18:33:56 ID:QGp7rhcX0.net
>>307
wwww

310 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 18:34:03 ID:jMXo8zLX0.net
グラム単価が安ければそこそこ食卓にも上るだろうな
常食は考えられんけど

311 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 18:34:22.20 ID:A37TR0Bp0.net
>>287
凶暴なのは反捕鯨やヴィーガンのほうだろ。
酪酸瓶投げつけたり肉屋襲撃したり。

312 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 18:34:46.06 ID:QGp7rhcX0.net
>>308
そんな理屈はない。

313 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 18:34:55.89 ID:tCrK/zG10.net
商業捕鯨が始まったのに
税金を使ってまだ調査捕鯨やってんの?
おかしくね?
どうせなら沖縄の赤瓦職人とか
茅葺き屋根の保護に使えって

314 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 18:35:16.36 ID:FDZlawmD0.net
>>303
>>304
クジラ肉なんてほとんど需要無い現実から逃げてるのはお前らじゃん
何で在庫かかえまくってるのに消費量増えないんですかー?

315 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 18:36:32 ID:44A+bMyQ0.net
慣れてしまってるんだろうけど、牛肉って結構癖がある。苦手な人も多い。自分もそう。
鶏肉が一番癖がないのではないかな。
鯨肉はよくわからない。

316 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 18:36:53 ID:itjnGRhl0.net
>>312
それこそ反論になっていない

317 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 18:37:14.20 ID:Gw14mcZK0.net
>>314
流通在庫じゃんw

お前には売り切れの自動販売機でジュースを買える特殊技能でもあるのか?

318 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 18:37:37.83 ID:A37TR0Bp0.net
>>308
食いたくなければ弁当持って行けよアホ。
郷に入れば郷に従えというのが日本の文化だアホ。

319 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 18:37:48 ID:FGf781560.net
スーパーに並んでるけどあの値段じゃ誰も買わない。
美味くないのに高い。

320 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 18:38:29.71 ID:A37TR0Bp0.net
>>314
どこが在庫を抱えまくってるの?

321 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 18:38:51.23 ID:QGp7rhcX0.net
>>316
既に反例が示されている。
お前のその主張は底の浅い戯言に過ぎない。
出直してこい。

322 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 18:39:01.08 ID:P9oiOJ6d0.net
税金使うなや。

323 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 18:39:09.97 ID:5qBSjZSR0.net
これが超党派案件になるってどんな闇があるんだろう?

324 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 18:39:39 ID:vGzvG3vu0.net
誰も食わんで余ったもんを物言わぬ子供に食わせるなよ
自民党員で責任持って消費しろ

325 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 18:39:54 ID:RiwW3+YsO.net
ネトウヨ書いてこいつらクズブタども煽って言いがかりふっかけるから、生活保護乞食ジジイババア死ねとか書いてやったら、ブタ中高年コドオジども「おいクジラ捕鯨とか国民は興味ないぞ」
↑死ねエサブタジジイババアクズ中高年コドオジども

326 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 18:40:11.96 ID:QGp7rhcX0.net
>>314
今度は在庫ガーw

言い出しっぺの佐久間すらもう言わない使い古された嘘をいまだに使い回す雑魚。

327 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 18:40:19.21 ID:A37TR0Bp0.net
>>324
余ったからではなく最初から分けている。

328 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 18:40:38.98 ID:UcGUzVVj0.net
>>320
最近は在庫抱えまくってないなw
しかし需要が全く無いから
無理に輸入すると輸入した
分が全て在庫になるのが現状だなw

329 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 18:40:53.34 ID:TnrAvit10.net
日本は後進国じゃなく未開の原始部族を目指してるみたい

330 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 18:41:35.24 ID:A37TR0Bp0.net
>>328
そりゃ輸入すれば在庫になるだろ。
在庫持たずに販売できるのか?

331 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 18:42:01.34 ID:itjnGRhl0.net
>>318
だから、今でもイスラム系の生徒は弁当派にならざるを得ない
菜食主義者もそうだし、それはそれでいい
しかし、ことさらに弁当派を増やしてまで鯨を給食にする必要が
あるのか、ということだ
子どもに食わせるより、大人がせっせと食べればいいではないか
自民党の朝食会をカレーの代わりに鯨丼にしてからやればいい

332 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 18:42:27 ID:55dK3iOG0.net
安全な肉なら妊婦に毎食食わせろよ
元気なガイジが生まれてwin-win

333 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 18:42:43 ID:tIjOosVK0.net
国が高値で買い上げて全国の学校に給食で配布って、
一体どれだけ業者に金流せば気が済むんだよ?

334 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 18:42:47 ID:FDZlawmD0.net
>>317
去年の冷蔵水産物データだとクジラ肉年間延べ2700トン納入に対して3600トンの在庫を抱えてますねえ
流通在庫というのに年間納入量を超える在庫を何で抱えてんですかー?
例えばマグロ類は年間延べ納入量244000トンに対して在庫は42000トン程度ですよー?

335 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 18:42:50 ID:UcGUzVVj0.net
>>329
前へ進めないから
先祖返りしてるなw 
今が日本が衰退する分岐点なんだなw

336 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 18:42:52 ID:Gw14mcZK0.net
馬鹿は一時期の Nintendo Switch みたいに常に在庫がカラになってないと売れてないって結論になるらしいw

337 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 18:42:58 ID:tzg5pxhK0.net
売れないんなら捕るな

総レス数 1001
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200