2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【使途】首里城の再建に向けて集まっている寄付金、玉城知事は「現段階でどう使うか決まっているわけではない」

1 :木星虫 ★ :2019/11/16(土) 00:31:11.30 ID:SmuiYQy19.net
玉城知事「使途は早期に方向性」

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/20191115/5090008468.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

首里城の再建に向けて集まっている寄付金の使い道について、玉城知事は15日の記者会見で、
「現段階でどう使うか決まっているわけではないが、沖縄県が取り組むこと、国にやってもらうことは
今後の議論の中で明確になってくると思う。慎重にかつできるだけ早く県民のみなさんに
その方向性が出せるように検討を進めていきたい」と述べました。

11/15 15:20

520 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 07:07:35.90 ID:Hp+PD4kO0.net
天災である台風被害にしたって1週間前から毎日進路予測と勢力範囲や雨量も最大風速も分かり接近時間帯まで分かる
接近すればリアルタイムで何度も何度も警報注意報や避難勧告まで発令されているにも関わらず
それでも何度も尊い命が失われ家は流されてしまう

台風対策に不備はなかったのか?
責任は誰にあるのか?
自己責任なのか?
だが突然の首里城大火災は台風と違って原因特定には時間がかかるという事

ちなみに日本政府は台風被災地の復旧支援として全体で1300億円超の支援補助金を出すことを閣議決定してる
辺野古移転埋立工事を中止するだけで総額2兆円以上の税金が浮くわけだが
台風被災地の復旧費と首里城再建費に回しても余裕でお釣りがくる金額
普天間の後方支援ヘリ輸送部隊は国外県外移転で即解決できる

521 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 07:12:04 ID:AHux8nQk0.net
詐欺かよ

522 :名無しさん@13周年:2019/11/17(日) 08:16:34.30 ID:qHZRT1+rf
>>519
馬鹿かお前は。
一般の沖縄県民が望もうが望むまいが、国有財産が破壊されたんだから、原因究明、責任追求は絶対に必要に決まってんだろが。

それは沖縄県が国に対して持つ義務だ。
一般の沖縄県民の望みなどなんら関係ない。
最初の最初から幼稚な論理のすり替えで破綻してる。
そんなんで長々無駄な書き込みするな。

523 :名無しさん@13周年:2019/11/17(日) 08:22:35.51 ID:IOvLSHs0/
そんな理屈が通るなら、もし一般の沖縄県民が望むなら、国有財産を勝手に破壊しても良いというのか。
子供でも分かるインチキ屁理屈だ。
そんな理屈を通したいなら、まず沖縄県が国有財産を買い取れ。

そもそも原因究明や責任追求するのは、再発防止のためだ。
それしないで、同じのを建て、同じ管理したら、また同じ火事が出て破壊されるだろがよ。

524 :名無しさん@13周年:2019/11/17(日) 08:32:22.12 ID:IOvLSHs0/
警察や消防に出来るのは、一般的な火災原因の特定や、法律上の最低限の基準への違反の有無までだ。
防火シャッターの下に物を置いてるとか、そんなやつ。

人命に関わらん被害や、放火など犯罪によるんでなければ、警察や消防には、それ以上の調査分析の義務も責任も無い。
貴重な文化財だから消防法を超える措置が要るかどうかなどは、専門の行政機関の責任だ。

そして国はスプリンクラー付けろって最近通知してたんだろうが。
それがなぜボケーッと放置されたのか検証しなけりゃ、将来、また別の通知が出ても、ボケーッと放置されてしまう。

525 :名無しさん@13周年:2019/11/17(日) 08:45:02.29 ID:IOvLSHs0/
あと、それに比べたら細かい論点ではあるが、そもそも募金で再建は無理よ。
人員不足も資材不足も年々悪化するばかり。
やるとするなら、短期間で全力投入せねば、費用は毎年膨らんで行く。

最近じゃ小さなお寺や神社ですら、再建に何億もかかるそうだ。
沖縄県の身の丈なら、あそこは本来、小さな神社が一つ建つぐらいだろう。

それをもって再建と見なしたら、それで良いんではないかね。

526 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 08:41:50.17 ID:qJUEpjcl0.net
やってることが韓国と一緒w

527 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 08:46:43.41 ID:Hp+PD4kO0.net
>>526
沖縄は韓国とは真逆
謝罪や賠償を強要してるのは沖縄ヘイトのおまエラ

528 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 08:48:59.96 ID:qJUEpjcl0.net
>>527
ちゃんと薬飲めよ

529 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 08:51:52.06 ID:PSPbfd/Q0.net
中国から復元できる職人を呼んで発注しそう

530 :名無しさん@13周年:2019/11/17(日) 08:56:29.62 ID:IOvLSHs0/
台風と違って、原因究明は簡単だし、早く終わる。
と言うか、早く終わらせなかった、現場も風雨でグチャグチャになるし、関係者も異動したり退職したりで、訳が分からなくなる。
関係書類だってシュレッダーかけられたら終わり。

こんなもんの原因究明や責任追求に時間がかかるというのは、ただ単に、それをやりたくないだけの、幼稚な嘘の言い訳だ。

そこまでは誰が考えたって早く終わる。しかし再発防止対策には時間がかかるだろう。
どうせ組織的な宿痾みたいな原因も絡んでるだろうからな。
それを是正するのは大変だよ。

531 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 08:54:31.55 ID:MOMOJt+e0.net
お中国様に捧げます

532 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 08:56:07.24 ID:0Wh7seCk0.net
木が無いから、同じような物は無理なんだろ
コンクリで良いのか
沖縄人で分けるか

533 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 08:57:25.09 ID:EmxZm1N90.net
中国への臣従の証のポール建てるんだろw
尾長も税金で建ててたし

534 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 09:06:03 ID:64vxJkZ30.net
首里城以外に使うのなら返して

535 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 09:07:13.65 ID:WgV77oBA0.net
早々と一般会計に繰り入れて知事や県議のの飲み食いに使用され再建費は資金枯渇
「国は早くカネをよこせ」というパターンか

536 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 09:12:47.26 ID:Hp+PD4kO0.net
朝貢

琉球王国が進貢使節団を中華王朝北京の紫禁城に派遣し進貢品を献上すると共に皇帝に拝謁する外交儀礼
海洋国家である琉球王国の国家運営を支える重要貿易政策

1372年に明の太祖(洪武帝)が朝貢を促す招論使として楊載を琉球に送り、中山王察度がそれに応じて入貢したのが始まり

琉球には中華王朝から進貢船として大型木造船を無償で与えられ
琉球が日本を含むアジア各国から調達した交易品を進貢使節団が指定入港地である福建省福州に持ち込んだ

琉球の交易品は中華王朝側が50倍、100倍の評価で買い上げ琉球側に莫大な利益を与えた
同時に琉球王府は官生(かんしょう)と呼ばれる留学生を送り中華王朝帝国の最高学府である国子監で数年間学ばせた

福州にあった琉球館が琉球使節団と留学生およそ200人規模の長期滞在施設となり、その滞在費と福州〜北京間3000kmの旅費は全て中華王朝側が負担した

琉球使節団20〜30人規模で福州から陸路で北京の紫禁城へ上り
進貢品と共に中華皇帝への拝謁を許されると、返礼として高価な絹織物や金品等の頒賜品が皇帝から与えられたり歓迎の宴でもてなされた

琉球から中華王朝への進貢は、ほぼ2年1貢で薩摩侵攻直後に10年1貢に制限されるが後に2年1貢に戻され
1678年からは清国側の許可を得て福州まで進貢使節団を迎えるという名目で接貢船を派遣した
これにより琉球は毎年進貢する形となり、より交易実績を上げる事に努めた

琉球進貢貿易は1874年に最後の進貢使節団が清国に派遣されるまで502年間続いた

537 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 09:14:06.51 ID:Hp+PD4kO0.net
冊封

琉球王府からの要請(請封)によって、琉球国王の代がわりに中国皇帝に任命された冊封使とその使節団が琉球に派遣された

中華帝国の科挙を突破した超エリート官僚である冊封使が命賭けの航海を経て、首里城で琉球国王を承認し戴冠式を行う外交儀礼

1404年に明国から中山王武寧への冊封使派遣が始まりとされる
琉球は中華王朝の元号を使用するようになり
琉球国王と王妃には皇帝の詔勅書や王冠、琉球国王之印、皇帝直筆の四字の御書、数々の絹織物などが贈られた

琉球王国にとって当時のアジア先進超大国の中華王朝帝国は最大の交易相手国であり
海禁政策をとる中華王朝帝国が東アジアの国際秩序を形成した冊封体制下に入る事で

琉球王国は中華王朝帝国から政治の干渉も人事の介入も受けない独立国家として、アジア各国との交易にお墨付きを与えられた特権でもあった

冊封使節団は那覇港にあった迎恩亭で迎えられ琉球での滞在施設である那覇久米村の「天使館」に案内された
首里城での冊封の儀の前には、冊封使節団は那覇市泊にある王廟の「崇元寺」で新国王と琉球王府高官たちも参列した先王の葬儀(諭祭)を執り行った

冊封使節団300〜500人規模の琉球滞在費用は全て琉球王府が負担し国賓待遇でもてなされた
冊封使節団の琉球滞在期間中は薩摩藩の在番役人たち(15,6人)も在番奉行所(御仮屋)がある那覇から離れ、浦添間切城間村に隠れていた

明から清へと続く中華王朝から琉球への冊封使派遣は
琉球王国成立以前の三山時代〜王国最後の第ニ尚氏19代国王尚泰まで続き1866年清国からの冊封使派遣が最後となった

538 :名無しさん@13周年:2019/11/17(日) 09:23:05.24 ID:qHZRT1+rf
これは個人的な意見で、異論は有ろうが、伝統工法による木造で良いから、規模はグーッと小さくすべき。

原因究明や責任追求も出来ないということは、もはや組織や社会として、あのような施設を維持できないという事実の現れだろう。
大きな視野で見れば、そこが根本原因かも知れない。
少子高齢化と、ゆとり教育と、あとアスペルガーの急増で、人間の量も質も右肩下がりの国だ。
そこまで視野を広げれば、必ずしも沖縄県のせいばかりとも言えない。

例えば、知恵遅れの児童が、ナイフを欲しがってるからと与えて怪我したら、それは与えた親の方の責任だ。

かの東大寺だって、聖武天皇が建てたのは巨大過ぎて長持ちしなかった。
江戸時代に、一回り小さく、塔も省いて再建したら、丁度良くなって、以来、長持ちしてる。
身の丈に有ったもんでなきゃ持ちきれない。

539 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 09:28:29.01 ID:Hp+PD4kO0.net
江戸上り(江戸立て)

琉球王国が国王の代替わりで謝恩使、徳川将軍の代替わりで慶賀使という使節団を江戸城まで派遣した
琉球王国の異国異文化アピールとなる外交儀礼

1634年、徳川3代将軍家光と琉球国第ニ尚氏8代国王尚豊の即位の慶賀謝恩使を京都の二条城まで派遣したのが始まり

およそ100人前後の琉球使節団で琉球の10代前半の男子が舞芸を披露する楽童子も派遣された
その後は警護に着く薩摩藩役人も含めおよそ1000人規模の行列となり
江戸城から琉球までその往復滞在費用は全て琉球と薩摩の自己負担であった

不定期で義務はなし、1850年19代尚泰王即位の謝恩使派遣を最後に1853年のペリー黒船来航〜開国幕末期は日本と琉球に来航する欧米艦船も多く
国内滞留欧米人が増えたため、
幕府と薩摩藩は日琉関係が欧米諸国を通じて清国にバレてしまう事を恐れ
徳川13代将軍家定〜徳川最後の将軍15代慶喜まで江戸上りは中止し
琉球王国は謝恩使も慶賀使も派遣せず

大政奉還(1867年)、戊辰戦争(1868-69年)後の1872年(明治5年)になって琉球王国は明治維新を祝う維新慶賀使を東京に派遣し明治天皇に拝謁している

540 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 09:28:36.71 ID:YK/53V+40.net
全額反日反米闘争に使います 足りない分はキンペーさんから借りて来ます

541 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 09:35:16.38 ID:Hp+PD4kO0.net
参勤交代

信長の時代からあった支配下に入った武士たちを城下に住まわせる服属儀礼

江戸時代の1635年、徳川3代将軍家光が「武家諸法度」によって大船建造の禁や日本全国の藩主諸大名が2年に1度、自ら江戸城まで来る事が義務付けられた

江戸城〜各藩まで往復する大名行列およそ1000人規模の費用は全て各藩主諸大名の自己負担にさせ、諸藩の財政力を削ぐ事で幕府への謀反を抑制した
さらに藩主諸大名の妻子は人質として江戸に常住させられた

この参勤交代で徳川将軍家と全国諸大名の主従関係を示し、幕藩体制における諸藩が徳川幕府への忠誠を誓う軍役奉仕制度となった

参勤交代制度は1862年の「文久の改革」で緩和されたが徳川最後の将軍15代慶喜の大政奉還(1867年)まで続いた

江戸時代200年以上も鎖国政策をとっていた徳川幕府にとって、琉球王国は「異国の地」なので義務はなし

542 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 09:48:51.72 ID:KaLKKud+0.net
ポッケないない

543 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 10:35:01 ID:hUYr0JJO0.net
二千円札を普及させろよ。 

544 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 10:38:36 ID:67fUf8xq0.net
一帯一路で皆ハッピーに成るために使います!

545 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 14:26:29.48 ID:gumCha4L0.net
こんな発言許されるのか
国会で問題にしろ
桜より酷いだろ

546 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 15:15:18.39 ID:eBYzN0hy0.net
詐欺師じゃん
火事も放火じゃね?
自分は留守だったから責任ありませんって感じだなw

547 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 15:28:34 ID:P8eZrvcx0.net
国内の業者に頼んだら1億円で出来るものが、沖縄県に任せたらシナの業者に依頼して5億も6億も請求されることになるからな。
寄付してる奴らはここのところ覚悟しておけよ。
龍柱の時も国内の業者なら5000万円で出来るものがシナの業者に頼んで3億掛かっている。しかも工事が杜撰だから1年も経たない内からヒビが入っている。地震で倒れたら大変な被害が出るおそれもある。

548 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 15:31:27.37 ID:W4hjatkg0.net
中国に朝貢するんだろ

549 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 15:32:43.55 ID:jDk0A/nX0.net
これはイオンと組んだ詐欺罪
被災地にお金を回そう

550 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 15:34:44 ID:WNvNycJN0.net
メトロポリスに集まった尖閣募金はどうなるのか?

551 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 15:35:51.33 ID:Vd8nKPw90.net
ちうごくさまに送るアルヨ

552 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 15:42:22 ID:xxUrs9Rl0.net
首里城再建するのはいいけど首里城祭りで琉球王がシナの使者に土下座する
パフォーマンスはやめるべきだろう
そんなことしてるからシナは、沖縄は俺らの領土とほざいてるわけでw
薩摩にも朝貢してたのに関連イベントなぜやらないの?

「尖閣は日本でないとの認識か」デニー知事の発言に抗議へ 石垣市議会
玉城知事は5月31日の記者会見で八重山漁船が中国公船に追尾された件を
「中国公船がパトロールしていることもあるので、故意に刺激するようなことは
控えなければならない」との認識を示していた。
抗議決議案は「日本の領海内で漁労することがなぜ中国を刺激するのか」と指摘。
「玉城知事にとって尖閣諸島周辺海域は日本の領海ではないとの認識なのか、
という疑念を払拭(ふっしょく)できない」と非難している。
その上で、発言の撤回と、日本の漁民が安心して操業できる最善の方策を
示すよう求めている。
https://www.sankei.com/politics/news/190617/plt1906170024-n1.html

553 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 15:45:45.96 ID:IKqWYZ9x0.net
首里城の再建に向けての寄付金を首里城再建に使わなかったら
ただの寄付金詐欺

554 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 15:47:12 ID:ynt9AYWp0.net
>>203
これだな

555 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 15:50:19 ID:WU4fMjwo0.net
沖縄の知事ってキチガイばっかりだけど過去にまともな知事が居たことあるんか?

556 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 15:54:10.06 ID:0pia8v7T0.net
募金で中身が透けてる箱が置いてあって
片方は台風被災のでもうひとつが首里城のやつ
台風の方は小銭だらけなのにこっちは諭吉がっぽし
この差はなんなんだ?ちなみに沖縄本土でなく西日本にとあるイオンなw

557 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 16:07:31.96 ID:LZfcnrec0.net
今寄付する奴は馬鹿

558 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 16:10:03 ID:ustYUlFh0.net
まずは隣国に送金だろうな。

559 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 16:11:15 ID:0xvh6hPW0.net
マジで北朝鮮に献金されるんだろう

560 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 16:33:35.40 ID:YRukbjGd0.net
水害の被災地へ寄付すれば

561 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 17:22:17 ID:oKiOPn5Y0.net
再建のためと寄付された金なんだから再建のために使わないと詐欺じゃないの?

562 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 17:32:38 ID:W9twiJai0.net
さすが人間じゃなくて韓国人

563 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 18:36:53 ID:VqrAzwJL0.net
1 国の管理の頃から毎年首里城内でのステージイベントは開催されていた

2 首里城正殿は国の管理の頃からスプリンクラーは設置されていなかった
今年4月にパリのノートルダム大聖堂で火災が起きたことをきっかけに
文化庁が国内の4649棟の重要文化財の建物(世界遺産や国宝含む)を対象に緊急調査を行なったところ
屋内に消火設備を設置しているのは全体の16.8%に過ぎず
スプリンクラーを設置しているのはわずか66の建物だけだったという

3 火災原因と責任の所在は警察消防と国と県が調査中で明らかにされるのも時間の問題 
再建時の対策も同じで何もせずに外野から当然の事を連呼しても無意味

4 沖縄県民が望むのは韓国人や似非ウヨみたいな謝罪でも賠償でも責任追及でもない
それで沖縄県民の心が晴れる事はない
米軍基地問題も同じ

5 調べたらすぐ分かることで熊本城復元費も名古屋城復元費も国の補助金制度を活用している

6 沖縄県民が再建を望むのは戦前の老朽化首里城ではなく琉球王国時代の往時の首里城

7 琉球の歴史的シンボルである首里城焼失で少なからず沖縄観光業界へのダメージとなり
年間280万人の観光収益減は最小限に抑えたい

8 首里城再建には数年〜十数年以上かかるのは確実
再建費が前回より跳ね上がるのも確実
多くの一般沖縄県民ができる事は原因追及でも謝罪要求でもなく責任追及でもなく再建の為の募金活動しかない

564 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 18:37:43.87 ID:+5gbgkzC0.net
反基地運動に使います

565 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 18:43:10.07 ID:5BgYvWLv0.net
再建のための寄付なんやろ?
何ネコババしようとしてんの

566 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 18:53:12.35 ID:Mjktj4ZS0.net
>>556
それはたぶん首里城火災が最近の事で沖縄系の人が入れたと思う。沖縄でも小銭入れるの
は子供だけ。全国的な出来事は全国的な救援だが沖縄はローカル意識が高い

567 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 19:53:59 ID:9yPG7QrKO.net
>>536
琉球の朝貢品を高価で買い取ったのは
倭が怖かったから
いつか大規模な軍隊で攻められるという恐怖があった
歴代の大臣や将軍で「倭と通じた」という理由で死刑になった奴は結構いる(大半は冤罪だけど)
琉球を利用して倭の情報を得て倭からの侵略を察知するのも目的としての優遇

568 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 20:20:12 ID:P8eZrvcx0.net
玉城デニー「首里城再建のために寄付をして下さった皆様も辺野古移設反対の活動資金に使うのであれば納得していただけるものと思います。」

569 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 20:32:29.48 ID:qwDcBaFO0.net
>>567
妄想乙
なぜ中華王朝が海禁政策をとっていたかというのは倭寇の密貿易と取り締まりのためだった
室町幕府の足利将軍も明の冊封を受けて日本国王とされた歴史的事実もある

570 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 20:51:55.14 ID:Mjktj4ZS0.net
>>567
日本人を買いかぶり過ぎ15世紀以降の和寇は和人が少なく殆ど中国人か朝鮮人
大風呂敷で日本を大きく見せすぎ。琉球は明国の期待に応えて多くの遭難者を救った
遠浅の沖縄近海東シナ海は昔から近世まで多くの船が難破して琉球人に救助されてる
沖縄に残る外人墓地や特定海外人墓地がその名残

571 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 20:57:39 ID:qYH8hN300.net
再建費用は国が出すって言ってんだろ
火事で負傷者でも出たんならともかく
そうでないなら、台風とかの被災者にでも寄付したら?

572 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 21:37:24 ID:qwDcBaFO0.net
>>571

>>520

573 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 21:38:33.35 ID:2ku/7y3j0.net
はい、終了。
また中国にお布施するんだろw
いい加減学習しろよ日本人w

574 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 21:53:37 ID:raJoxSuE0.net
国が再建するんだから沖縄県に寄付する必要ねーの分かってんじゃん
それでも寄付するってことは、単に沖縄県に小遣いあげてるだけだろ

575 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 22:42:35.20 ID:0f2D5HjH0.net
国が復元費全額補助するとは言ってない
熊本城も復元に寄付を募っている

576 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 22:44:47 ID:KNgOU2370.net
まさかとは思うが

基地建設反対に使うのか??

577 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 22:45:29 ID:l1DD6RQM0.net
沖縄乞食いい加減にすれよ

578 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 23:05:12.42 ID:cFhZLNtq0.net
いくら寄付されても国から出る復元費用がその分減るだけだろ
人的被害が無いんだから他に使いようがない
んなことよりも、玉城はどうやって建て直すか考えた方がいいだろ。俺はコンクリでいいと思うが

579 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 23:24:50.21 ID:P8eZrvcx0.net
玉城デニー「保険金70億円は私の財布に入る金です。首里城再建は全国からの寄付金と日本政府からの支援金で行います。保険金を使えと言うなら反対活動に回りますよ。いいんですか?」

580 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 23:30:30.74 ID:fNI9lODb0.net
石原現象化w

581 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 23:30:40.48 ID:LXnTHIFw0.net
>>1
再建以外に何に使うんだよ。シナに仕送りか?

582 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 23:32:44 ID:egEtfWbz0.net
>>11
ありそう

583 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 23:32:45 ID:3Mlx6ukP0.net
首里城の再建以外に何があるんだよ
その為の寄付だろ

584 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 23:34:19.02 ID:sbbToN2G0.net
寄付金でビンテージギターなんか買うんじゃねえぞ デニー 金玉

585 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 23:35:23 ID:0tkrdE3d0.net
>>1
失火なのに、寄付する馬鹿w

586 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 23:35:42.33 ID:rERIQ0Ug0.net
首里城再建に全額あてて残りを沖縄県が払えよ
国のものを失火で焼失させたんだから当然だろ

587 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 01:58:11.05 ID:7nCg4VNX0.net
沖縄県 国税徴収額、3500億円超 内閣府沖縄予算上回る 納税額全国29位
17/05/08

>沖縄は米軍基地の存在によって予算措置で「優遇されている」との認識が根強くあるが、実際はむしろ国税支払い額の方が多い。
こうした指標を踏まえ、基地と予算の「リンク論」に関する誤解をどう払拭(ふっしょく)するかが県にとってのもう一つの課題だとも言える。

15年度で見ると、沖縄の国税支払い額は全国47都道府県のうち29位とおよそ中位。
併せて総務省の都道府県の分類で沖縄県は、財政指数が0・3未満の高知や島根など類似10県に含まれる。

地方税や地方交付金、国庫支出金、地方債など歳入で沖縄の人口1人当たりの金額は、類似10県のうち2番目に少なく、全国では20位だ。

つまり類似10県のうち沖縄よりも「もらっている県」は8県ある。一方で沖縄の国税支払い額はこれら類似県を大きく上回る。

沖縄は「国からもらいすぎ」でもなければ「国に払う税金が少なすぎる」わけでもない状況が、経済活動を背景に定着してきていると言えよう。
https://blog.goo.ne.jp/okinawasanshin/e/9783eb5bd3648879a9f907a4fd2ec994

588 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 06:20:51.73 ID:gCImUyLQ0.net
寄付金詐欺かよ

589 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 06:22:15 ID:SDL32ooj0.net
>>1
現段階でどう使うか決まっているわけではないが、


これどういう意味?

590 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 06:24:22.72 ID:SDL32ooj0.net
寄付金は

>現段階でどう使うか決まっているわけではないが、


国の援助金は

>国にやってもらうことは今後の議論の中で明確になってくる



これはどのように理解したらいいの?
琉球民のみなさん

591 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 06:29:55 ID:R7+mhIW60.net
災害被害自治体の知事が「全国から集まった募金の使い道は決まってない。これから決める。」なんて言ったら、マスゴミは蜂の巣を突いた大騒ぎだろうに。

沖縄は歪んでるよね(^^)

592 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 06:39:07 ID:y8E2B4kV0.net
まず文献を探しに中国に行くための調査費に

593 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 06:41:18 ID:m+C4WZIK0.net
インスタ映えるポップでビビッドなカラーで再築
これやろ

594 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 06:41:56.59 ID:6Kil0+aS0.net
なんでこのバカが知事なの?

595 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 06:44:03 ID:BJasZL8g0.net
やっぱ沖縄って特殊だね
同じ日本人の感性とは思えないわ

596 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 07:12:27.91 ID:KmC0SRyp0.net
いやいや、再建費出してる国に渡せよ。

597 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 07:32:11.86 ID:fpAl1XzE0.net
今度はマインクラフトで作っておけ
電子情報ならいくらでも再建効く
小学生にTNT仕掛けられたら終わりだけど

598 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 07:39:51 ID:UH2YNPEU0.net
中国に差し出すのかな

599 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 07:40:59.38 ID:5AcWX8bD0.net
>>590
意地悪な解釈だねぇ

600 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 07:43:53.25 ID:+zWOGz/o0.net
懐に入れて
国からは再建予算を分捕る気満々

601 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 07:45:16.40 ID:YjYc6+Ka0.net
メディアは沖縄を絶対に悪く言わないよな

安倍が同じこと言ったら袋叩きだわ

602 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:00:51.18 ID:uXWT2OZH0.net
大嫌いな安倍、基地を押し付ける憎い国に
速攻で再建費用をおねだり。
集まった募金の使い道は決まっていないと、流用する逃げ道を作る発言。

ダブスタ、タカリ、募金詐欺をするデニーに
何も言わないウチナーンチュw
クズの住む島(^^)

603 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:05:59.22 ID:5AcWX8bD0.net
安倍の国民の税金60兆円以上も海外バラマキに比べたら
健気にも寄附金を募って首里城再建費に充てようとする琉球民はなんと素晴らしい民か

604 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:07:45.34 ID:sCzsTLnB0.net
どういう意味なん
寄付した人たちは再建に使ってもらうために寄付したんやろ

605 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:09:03 ID:E2gEr1Ns0.net
>>602
沖縄県民の本性が出たよな
すべて金
沖縄の魂 沖縄の心 沖縄の苦しみ = 金よこせ

606 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:10:19 ID:xBHvq2ux0.net
西向き まぁ 支那向きだよなw

607 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:14:49 ID:BWSBv+LD0.net
火災保険もあるし、現段階では決まらんが
県民、県内企業からの寄付が多いから
変な使い方、出来ない

608 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:19:36 ID:ca1CN16U0.net
首里城再建のために集まったカネだ

当然、首里城の工事のために使うに決まってるだろ

火災保険で賄えるなら初めから国に泣きつくな

何に使うかはっきりしてない?

基地反対のパヨの資金源になるんか?

609 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:28:22 ID:9PF1FB360.net
また寄付金詐欺?
早まって沖縄に寄付しないで良かった
ここ数年寄付もボランティアも少し様子見してからするようになったわ
どうせなら人災よりは自然災害の被災地にしたいし

610 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:30:03 ID:UMyPAqlX0.net
首里城再建にしても再建費が総額いくらなのか確定もしてない
まだ再建計画すらまとまってないのに国や県が具体的な寄附金の使い道をはっきり決められるわけがない
当たり前
これからその議論や計画をまとめていくんだから

611 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:38:34.59 ID:E2gEr1Ns0.net
>>610
失火の原因は不明、失火の管理責任はあやふや、再建計画・再発防止策は未定。

その状態から、再建費用を安倍におねだりしに行く方が大間違いだよw
しかも、焼け落ちた翌日に官邸参り(^^)

デニー馬鹿丸出し
何も言わないウチナーンチュ、欲丸出しwww

612 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:40:10.31 ID:FMMLj5uq0.net
辺野古反対運動に使う

613 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 11:14:54 ID:6jM0U5lc0.net
首里城再建するより、基地阻止の資金にしようぜと。サヨク知事ひでえな。

614 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 11:33:27.38 ID:JUkiztas0.net
お前命に代えても再建するんだろ

615 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 11:55:24.97 ID:YIDh+ljd0.net
中国に上納

616 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 11:58:24 ID:nHEGmH5X0.net
>>611
出火原因特定と沖縄人の首里城再建行動とは全く別問題。沖縄叩くより本土の災害や火災
被害者へのボランティアや献金活動やったら。沖縄だけじゃないぞ災害犯罪
日本統治下70年で城壁だけ立派なあばら家沖縄神社となり果てた首里城でなく王朝時代の
赤く美しい首里城で再建

617 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 12:00:59.03 ID:Ak7G97un0.net
中国様へ献上だろ

618 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 12:01:15.58 ID:BLr4WbdF0.net
やっぱ時代は龍柱だよな

619 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 12:01:56.47 ID:j9j04mR00.net
デニー「寄付金は韓国との友好回復費に使います」

総レス数 836
162 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200