2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ひこうき】飛行機の席「窓側」「通路側」どちらを選ぶ?フライト時間「4時間」がひとつの境界か

1 :記憶たどり。 ★:2019/11/15(金) 15:18:45.12 ID:TaqpzeJA9.net
https://trafficnews.jp/post/91316

飛行機に乗るとき、「窓側」と「通路側」のどちらにするかという「飛行機の座席選び」に関するアンケートを実施。
窓側が人気ですが、やはりフライト時間が長くなると通路側を選ぶ人が増え、「4時間」でほぼ同数になりました。

フライトが2時間未満だと約8割が「窓側」なものの…

「乗りものニュース」では2019年11月13日(水)から14日(木)にかけて、飛行機の座席選びに関するアンケートを実施。
674人から回答が集まりました。

https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/052/946/large_191113_airplaneseat_01.jpg
エアバスA350-1000型機の機内

1人で飛行機に乗る際、窓側と通路側のどちらを選ぶかという質問には、フライト時間が長いほど
通路側を選ぶ人が増える傾向がありました。

フライト時間が2時間未満の場合、「窓側」は78.5%、「通路側」は21.5%だったのに対し、2時間以上4時間未満だと
「窓側」64.7%、「通路側」35.3%、4時間以上だと「窓側」51.3%、「通路側」48.7%と、およそ半々になっています。

「窓側」を選ぶ理由(複数回答)は、「外の景色を楽しめるから」が最多で93.3%、続いて「端が落ち着くから」44.0%、
「寝やすいから」29.0%でした。そのほかの自由回答では、以下の意見が寄せられています(原文ママ)。

・降りる時に焦らなくて良いから(30〜34歳、女性)
・機体の丸みの分広いから(45〜49歳、男性)
・フラップが見たいから!(40〜44歳、女性)
・外の写真を撮りたいし、シェードの開け閉め権があるから(50〜54歳、男性)
・飛行機の旋回時、外を見ていないと気持ち悪くなるから(45〜49歳、男性)


飛行機で通路側を選ぶ理由は? 圧倒的だったのは…

一方、「通路側」を選ぶ理由(複数回答)で最も多かったのは「トイレに行きやすいから」で93.8%、
続いて「飲み物や機内食の受け渡しがしやすいから」41.1%、「早く降りたいから」21.2%、
「客室乗務員を呼びやすいから」9.1%、「窓側は寒いから」4.2%でした。そのほかの自由回答では
次の理由が寄せられています(原文ママ)。

・窓側だと圧迫されている感じがするから(45〜49歳、男性)
・荷物棚の荷物を整理しやすいから(30〜34歳、男性)
・非常時に早く脱出できるから(50〜54歳、男性)
・高所恐怖症なので外を見たくないから(35〜39歳、男性)
・窓側は眩しいから(45〜49歳、男性)

一般的に、飛行機の座席は予約時などに指定できますが、LCC(格安航空会社)などでは、
その際に追加料金が発生する場合があります。

●アンケート実施概要
・調査期間:2019年11月13日(水)20時ごろから11月14日(木)20時ごろまで
・調査方法:Questantのシステムを利用して調査
・対象:「乗りものニュース」のSNS(Twitter、Facebook)のフォロワーなど
・有効回答数:674

【了】

410 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 08:54:10.27 ID:lkL7kwiX0.net
寝れなくて暇な時カップラーメンとかハーゲンダッツとかサンドイッチ取り行ける通路側
もうそんなサービスもなくなった?

411 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 09:34:09.60 ID:rcldFni30.net
ヘルシンキから短距離の便に乗った時
窓側の席だったから湖沼の風景を楽しもうと思ったら
自分の席になぜかインド人が乗っていて動かないし
横でゲロを吐き出すしで(´・ω・)

412 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 09:59:57.82 ID:eoOnxUo80.net
>>410
そう言うサービスが有ったんだ。CAを呼んでドリンクを頼むくらいしか知らなかった。

413 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 10:04:02 ID:eoOnxUo80.net
>>411
CAに言って席を変わるとかは出来なかった?
下呂吐き隣は辛いでしょう。

414 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 10:04:42.41 ID:3HVQCiKZ0.net
短時間で急がないなら窓側一択
通路側だと降りるときにどうしてもすぐに立つ必要があるが、周りの客がでかい荷物をぶつけてくるわ体当たりしてくるわで、もう嫌気が差した

415 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 10:05:48.31 ID:SH5K/yvi0.net
>>413
それ以前にインド人の時点でキツいでしょう

416 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 10:08:05.02 ID:+Sm1hrhq0.net
「窓側」「通路側」ってどういう意味?
いつもビジネスクラスだからわからない

417 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 10:13:10 ID:sCcu8a0g0.net
この前通路側に座ったとき、CAが頭上の荷物置きの蓋を確認してて、その時生ワキが見えたよ

418 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 10:19:10.60 ID:DSIvcD9I0.net
>>415
ww

419 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 11:00:05 ID:Pm3XCaDj0.net
頻尿は1時間がひとつの境界

420 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 11:55:12.57 ID:Ek5hLjVm0.net
夜飛ぶんなら窓際じゃなくてもよい

421 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 12:00:41.57 ID:BS5ePpYc0.net
常に取るのは通路側だな。
あとはスクリーンが有ればその前の席かドア横の席。足元がゆったり出来る。
それか一番後ろなら気兼ね無く背もたれをリクライニング出来る。

422 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 12:01:27.18 ID:DMjv4HQh0.net
新幹線なら窓側
高速バスなら通路側だな

423 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 12:07:46.17 ID:c3F4EeDu0.net
トイレに行きやすいから通路側という選択は普通にアリだが
飛行機好きとしては乗り慣れアピールをする一部の通路側派がウザいと感じる
日常的に乗ってても窓側選択する人はいる

424 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 12:14:22 ID:lrN1vbly0.net
3〜4人席の内側だけはいや

425 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 12:25:21.40 ID:nWM41wRx0.net
俺身長180、座高が身長の半分以下という足長。
この10年、年に2回、エコノミーでアメリカ西海岸〜日本を往復してる。
かつては通路側選んでたけど、最近は窓際一択。
理由は前席の金具と窓際の壁の隙間に足を突っ込めるから。
通路側でそれやると、寝てる間に足が通路にはみ出したり、
通路を歩く人の足に絡まったりしないか心配してそれができないから。

10〜11時間のフライトでオシッコは1回行くか行かないか。
行く時も隣の人が席を立つときに一緒にトイレに行く。

426 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 12:50:55.17 ID:lGicPtx70.net
>>83
米系や日系はそうだね
他のアジア系や欧州系はそこまで露骨な差別はしない

427 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 12:56:03 ID:5sKNlF8z0.net
エコノミーなら通路側
窓側は前壁席以外は足元が狭くて逃げ場がない

428 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 16:05:58 ID:wUKDyrnW0.net
>>149
自分の移動した足跡が見えるのは楽しいよな

429 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 16:28:55.31 ID:VftdPdwH0.net
>>412
今でもあるよ「軽食サービス」
CAが配ってくれるんじゃなくて自分で取りに行くの
みんな知らないか、自分で言えないのかあんまとりに行かない
自分が貰ってくるとなぜか日本人が続く

430 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 16:34:48 ID:VftdPdwH0.net
>>415
ゲロ吐かれたら嫌だけど
インド人とか全然問題ない
むしろ外国人と話すの好き
インド人とかケニア人とかエジプト人とかフィジー人とか他いろいろ離したことあるよ
楽しかった

431 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 16:36:40.97 ID:VftdPdwH0.net
>>420
でも夜なら夜で離着陸の時の空港や街がきれいだよ

432 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 16:38:44 ID:i1yPXott0.net
窓際の方が遠心力が大きいので疲れるらしい。だからなるべく通路側に座ってる

433 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 16:39:18.18 ID:VftdPdwH0.net
>>423
通路側派は乗り慣れアピールもそうだろうが
トイレ行くときに気兼ねするのが嫌なんだろう
小心なんだよ

434 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 16:40:15 ID:9vONwHyp0.net
>>270
景色が見たいから窓側なのに閉めるわけ無いだろ

435 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 16:42:03.92 ID:/TCswsW30.net
よく知らんが、座席っていつ選ぶの?
予約時?搭乗時?

436 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 16:42:35.49 ID:sK/FPtsv0.net
>>56

フェリーと寝台列車が最高だわ
高い金出していい席とるぐらいなら絶対そっちの方がいい

437 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 16:43:47.29 ID:5vtU35zA0.net
どっちでも同じなんだがな
結局誰かとコミュニケーションとることになる
気にしすぎる方がどうかしてる

438 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 16:47:16 ID:/TCswsW30.net
>>436
ノビノビ座席的なやつが価格の割に楽。

439 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 16:49:51.57 ID:XxgKl8HP0.net
窓側がいいな
窓そのものより、壁にもたれたいから

440 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 16:51:39 ID:BEIsbY3z0.net
最悪なのが中央な。

441 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 16:53:16 ID:h4CTBrcL0.net
飛行機に乗ったら離陸直前から着陸まで、寝てるから他人の事なんて知るかwww

442 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 16:58:35.95 ID:40XGjGrX0.net
>>412
たこ焼きやお好み焼きや一風堂ラーメンとか牛丼とかもあったりもする

443 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 16:59:44 ID:40XGjGrX0.net
>>416
スタッガードでも窓側通路側あるべ?

444 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 17:02:00.64 ID:40XGjGrX0.net
>>420
冬のヨーロッパ便の帰りならAの窓側必須
大抵は夜便になるがオーロラ見える確率8割以上

445 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 17:04:13 ID:fcsUZiQ60.net
シッコが2時間しか持たんから、絶対通路側!圧迫感のある窓際に座らせられたら、パニック発作起きそうやわ。

446 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 17:13:49.09 ID:PZJ3kULA0.net
通路側一択。

447 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 17:16:58 ID:dHlimGnp0.net
通路側に座っても窓、真ん中の奴が便所行くときは立つか起こされる。
これも鬱陶しいから窓一択、実際、窓、通路、真ん中の順で埋まっていく。

448 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 17:17:51.03 ID:/hH10JfI0.net
>>54
今の飛行機は鉄の塊じゃなく繊維の塊。
ガンダムのモビルスーツは的を得た呼び方。

449 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 17:20:08 ID:50mnva7W0.net
>>429
今はエコだと食事時以外の酒やソフトドリンク、スナック有料のところもあるからああいうコーナーがないところも多い
>>442
お前のコメント、ANA限定じゃないかw
一風堂は1人が注文すると匂いで他の人も注文し出すよな

450 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 17:23:25.11 ID:DkgA1dUJ0.net
1Aは王様の席

451 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 17:50:19 ID:ORm0e/yP0.net
離着陸時の景色見れるのは窓側の特権だが、それくらいかな。
殆どの時間は寝てるか音楽聴いてるので通路で充分。小便も行きやすいし。

452 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 17:52:48 ID:X8mqzRYl0.net
飯塚さんは奥様に「走るイナズマ」みたいと言われた事がありますか?

◎2019新語・流行語大賞、あなたが選ぶなら?
https://news.yahoo.co.jp/polls/life/40024/result

★コレ「上級国民」が普通なら断トツの1位でしょうよ〜!
なのに飯塚擁護する闇の力が働いて初め3位だったんだよ。
それが鬼畜邪道ジジイを許せぬ人達が猛烈に追い上げ始めて約6500差で現在2位。

反省の色無しのサイコパス老人【プリウス飯塚】に対して怒ってる全国の皆さん

△どうか『上級国民』に投票ヨロシク頼みます!!!

453 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 17:55:56.28 ID:QXfesHbh0.net
パックツアーで5列の真ん中に座らされた時の絶望と言ったら
しかもそう言う時に限って隣が脂身100%の巨デブの白人だったりする

454 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 18:14:22.55 ID:6bL1JJTU0.net
>>435
>よく知らんが、座席っていつ選ぶの?
ネット予約など=予約時
ただし、他社路線乗り継ぎ、羽田〜ロスがANAでその先がUnitedなどの場合は、乗り継ぎ便は搭乗時になる。
格安航空券の場合は、登場時の場合がある。

455 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 18:19:07.58 ID:DogLlEqG0.net
窓側に座る人は、窓から見える機体の異常をすぐに知らせることができる人が望ましい

456 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 18:21:37.72 ID:OvM47bV/0.net
>>451
壁に寄り掛かれるのは楽

457 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 18:26:13.95 ID:NBfNB6lJ0.net
3列の真ん中より4列の2,3番目がいい

458 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 18:29:12 ID:aEF3ksGi0.net
窓側の景色は捨てがたい
でも冷えてくるのは事実

459 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 18:47:59 ID:t53Fv8ER0.net
初めて羽田から那覇へ行った時窓側に座ったが、隣の2人はすぐ寝込んでなかなかトイレ行けなかった。1人はまんまハイサイおじさん面だった。
ちなみに所要3時間!

460 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 18:49:34 ID:uGSq7I7g0.net
常用薬の関係でトイレ近いから通路側
新幹線や特急電車も同じ

461 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 18:55:15 ID:fbaTqv4Z0.net
窓際に座っていきなりブラインドを下す奴って、いったい何なんだ?

462 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 18:56:56.68 ID:wGjWMgBX0.net
>>1
基本、早く降りる必要も無いから後部の窓側でゆっくり寝れるのが良い

463 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 18:58:31.52 ID:qqta+Lu/0.net
景色は見たいが、酒飲むとトイレが近くなるしな

464 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 19:07:26.58 ID:4m867ZF30.net
スマホのゲームをするために位置情報が必要なので窓側。
ただし、787は位置情報拾えなくて嫌。

465 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 21:21:52.18 ID:zgpqSldq0.net
>>16
両サイドがミニスカ女子高生だった時は拷問だったよ

466 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 21:46:33.77 ID:XcCOeT/A0.net
>>17
窓際のひとの方が他人によるわずわらしさが無い分特な気がする

467 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 21:56:37.14 ID:CRqjp6Ze0.net
長距離線は非常口座席だな。飯とっとと食って
自分で下げて、空いてるうちにトイレ行って寝る。

468 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 22:02:44.46 ID:xwFDPRWJ0.net
>>467
長距離でエコノミーは無理だわ、おれは

469 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 22:22:04.49 ID:j+2ZOT/X0.net
>>8 そこ広いよね

470 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 22:27:29.71 ID:5LXl1eKc0.net
寄りかかれる窓側かな
外も見れるし

471 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 22:44:45.22 ID:lbBH3tAe0.net
マジレスすると、底辺のお前らが四時間以上のフライトするような旅するの?

472 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 22:46:03 ID:BK3iCgqN0.net
ぜったい通路側
足伸ばせるから

473 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 22:48:49.85 ID:SnXDNhB30.net
小便済ませてなるべく水分は取らないで窓側に座りひたすら眠る

大体フランスまで持つよ

474 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 22:49:17 ID:2Z4Q5yKx0.net
閉所恐怖症なので絶対通路側。
窓際だと発狂する。

475 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 22:52:12.73 ID:SnXDNhB30.net
>>467
そこは値段が高い

476 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 22:53:46 ID:u/SU7lvb0.net
距離よりもその路線使う頻度とどこを飛ぶかだわ
景色みたい人は窓側だろうけどそれ以外は通路側
海の上が大半なら通路側がいいし

477 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 22:54:55.87 ID:ZPDNHBNg0.net
乗り慣れた路線は通路側。
そっちに体を乗り出して、足も出すと楽だよ。

478 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 23:00:09 ID:zcE3N/3z0.net
国内線だと窓側
国際線だと通路側
トイレが基準なのは確かだ

479 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 23:27:58.19 ID:4w28wlH/0.net
エコノミーしか乗らないけど飛行機って狭くてほんと苦痛

480 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 00:26:09.05 ID:r+jKHftD0.net
>>25

https://www.flypeach.com/application/files/5315/7189/5966/KOKUNAI_JPN_20191226_1008.pdf

成田→石垣

481 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 00:31:56.15 ID:LjU0pWNm0.net
>>455
そんな時はまずないよw
エンジン火吹けば素人でもわかるし

482 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 00:35:02.81 ID:ml1XvxsX0.net
国内なら窓側
国外なら通路側
特にアメリカ国内便は高確率でピザが横に座るからな

483 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 00:36:03.41 ID:LjU0pWNm0.net
>>459
三時間くらなら搭乗前にトイレ行っておけばもたないか?
それから窓際でもトイレ行きたければ「すみません」と言って行けば良いのだよ
日本人はそれ遠慮して窓際捨てるよね
信じられないw

484 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 00:44:40.11 ID:LjU0pWNm0.net
>>476
海の上でも海岸線や島が見られるよ
オーストラリアはグレートバリアリーフがずっと続いているんだと見ていた
グレートバリアリーフなんて海岸からじゃ単なる海だし
上から見ないとその素晴らしさは分らない

485 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 00:47:03 ID:W9je5+AM0.net
三人掛けの真ん中じゃなければどこでも

486 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 00:47:08 ID:LjU0pWNm0.net
>>478
窓が楽しいのは国内線より国際線だよ
もちろん国内も楽しいけど
知った景色だから面白みがない
国際線は日本とは全然違う景色が楽しめる

487 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 00:48:53.00 ID:u1Soxqjc0.net
海外だと通路側だけど
台湾行くときは3時間程度だから何処でもいい

488 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 01:01:47.71 ID:vzsLIwKx0.net
親が飛行機嫌いで九州にも新幹線と寝台特急で行ってて子供の頃から飛行機は乗ったことなくて友達にサイパンとかハワイ誘われたり父親の姉家族がアメリカに住んでたから遊びにおいでと言われたけど曖昧に断ってて40過ぎて初めて飛行機乗って窓際の席で感動したw羽田-新千歳
この往復しか乗ったことない
空港で飛行機の離発着見るのは大好き

489 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 01:10:59.82 ID:ADWmthZi0.net
まず最初に選ぼうとするのはドア横(CA前)。
そこだと窓側だろうが通路側だろうが、あまり変わらない。

490 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 01:25:21.97 ID:CZGvbA2D0.net
最初は興味本位で窓側を希望するが長時間の飛行で自由に動き周り疲れを癒すには通路側が良い
それでも二階建てA380のエコノミーなら座席間足元の広さを考えれば窓際でも充分である

491 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 02:55:10 ID:XZCqpjy50.net
ビジネスクラスだって、スタッガードは先進国発着のレガシーキャリアの便だけ。
世界のフライトの大半では、ビジネスクラスはいまだに列型シートだよ。

いつもビジネスクラスだから窓側・通路側は関係無いといってる奴は、せいぜいが欧米や近隣アジアの大都市との単純往復の渡航しかしない、つまりあまり本格的な海外業務には縁がないということ。

492 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 03:02:46 ID:1MqA4xQq0.net
圧倒的に通路側だな
早く外に出られるし
トイレにもすぐ行けるし
座席も圧迫感がないし
放射線量も窓側よりは少ないし
外さえ見なけりゃデメリットがないのだが

493 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 03:03:07.44 ID:XZCqpjy50.net
>>435
予約時に座席予約もできる場合が多い。
(航空会社が設定する条件、購入するチケットの種類によるが。)
自分から言わないと、タイミングを失することはよくあるので、予約を入れるときや購入(発券)注文時に、いつから席予約できるか聞くとよい。

ネット予約ならたいてい予約時から取れるらしいが俺は知らん。

世界にはいろんな航空会社があるので(チェックインまで座席指定できない会社もある。もっというと機内でも自由席のフライトも存在する。)、いつから座席予約できるかその都度購入先に聞くのが正解。

494 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 03:03:45.27 ID:xW83e6Rb0.net
通路側

495 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 03:04:09.98 ID:pbo6gprp0.net
CAと向かいに

496 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 03:06:49.82 ID:XZCqpjy50.net
自分の前に座席の無いシート(バルクヘッドの席)は、足が伸ばせるし、前の奴がリクライニング倒して嫌な思いすることが無いのでいいんだが、目の前に小物を入れるポケットが無いので、本とか飲み物とか置きにくいんだよなあ。

497 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 03:08:12.73 ID:JK9WmUN30.net
主翼そばの窓側、主翼の動きを見ているだけで時間が過ぎるの忘れちゃう
着陸時の主翼が前後に伸びて空気抵抗大きくさせて頑張ってる姿なんて最高

498 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 03:27:10.46 ID:RzUK228F0.net
飛行機乗る前は数ヶ月前くらいから予約するんだけど
フライトの一週間ほど前に予約していた座席がどこだったか確認すると
予約時には空いていた後ろの席が子供のマークで埋まってたので
即離れた席に変更したわ

予約していた飛行機に乗ったら案の定、前に予約していた席の付近から
子供の泣き声がギャンギャンと聞こえてきてあのまま変更しないでいたら危なかった

499 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 03:31:26.71 ID:Zostrirw0.net
>>81
サンフラワーの弾丸フェリーがええで1万〜
大阪〜志布志は去年できたばかりでピカピカ

500 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 03:31:44.46 ID:g3vckstZ0.net
>>497
マニアだなw
主翼がジャマで景色が見えないのが残念なのに

501 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 04:05:10.52 ID:+KUwm/Te0.net
>>497
分かる。が、主翼より後方は燃焼ガスが臭い。
嫌いではないが何か嫌なので、5列目か最後方を選択。5列目は言わずもがな足伸ばせる。
最後方はトイレ行きたい放題。ちなみにドメ専で毎年PLT維持の社畜。8万はキープ。DIAは無理。

502 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 06:27:42 ID:NbCmNc5i0.net
ファーストか、スタッガードの窓側がいい。
エコノミーで隣デブがだと地獄、降りたい

503 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 07:51:07.28 ID:B+f1SVOU0.net
>>218
セブンで売ってるブリトーのラザニア味食べると幸せになれるよ。

504 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 07:53:21.45 ID:B+f1SVOU0.net
>>136 だった。

503 名無しさん@1周年 [sage] 2019/11/17(日) 07:51:07.28 ID:B+f1SVOU0
>>218
セブンで売ってるブリトーのラザニア味食べると幸せになれるよ。

505 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 07:55:53.85 ID:xX/dNGwl0.net
通路側一択ね
通路側でちょっと腕を通路に出し気味にしておくとCAさんのお尻触れるんね
あと、CAさんを真下から撮影もできんのね

506 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 08:51:23.78 ID:2FlEgZM40.net
ここだと通路側の人多い感じだけど、何だかんだ実際窓側から埋まっていくんだよなぁ

507 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 09:05:25 ID:o2SVJ0gW0.net
外人は日本人ほど通路側をどかすことに抵抗を感じない

508 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 09:12:35 ID:XNL3Jyk10.net
バンコクとニューデリーに夜降りて行った時の夜景は本当に素晴らしかった
窓側が良い

509 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 09:18:00.23 ID:ZOgF6Iu/0.net
>>54 空気が飛行機を下から持ち上げてくれているから大丈夫🙆‍♂

510 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 09:57:05.75 ID:o2SVJ0gW0.net
>>508
リスボン着陸おすすめ
あとイラン上空を飛んでるとき
荒涼とした山岳地帯が延々と続いていてカッコよかった

総レス数 645
135 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200