2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ひこうき】飛行機の席「窓側」「通路側」どちらを選ぶ?フライト時間「4時間」がひとつの境界か

378 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 21:21:28.63 ID:4F8XiVGN0.net
>>366
あるあるだなw
乗り継ぎがあるとさらに殺意が湧く
自分も満席で通路側が選べなかったとき、乗り継ぎがタイトだからさっさと降りたかったことがある
でも通路側の老夫婦がみんなが出てからゆっくり降りようとか言い出してずっと座っているから、さすがに事情を言って立って出てもらった
早く出ないと乗り継ぎのとき困るし、乗り継ぎがなくてもパスポートコントロールが混む前に行きたいから最前列の通路側を押さえるようにしている

379 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 21:23:56.27 ID:QzkxUmOj0.net
飛行機に乗っているときの頭の中は
「早よ目的地についてくれんかな・・」だな

380 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 21:32:52.80 ID:zzYCv1hH0.net
これは昔から有ったら、習った
でも小学校を卒業してから、
質題に合わせて「わ」を「び」使い分ける理由はない
飛べないヒヨコは匹でも間違いでは無い
と後から知った

小学校のローカルルールだよ

381 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 21:34:49.54 ID:/koq8nUV0.net
飛行機はトラブったら逃げ場ないのが怖いよな。
東京大阪間とか短い距離で乗る人の気がしれん
外国だと諦めがつくけど

382 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 21:36:08 ID:zzYCv1hH0.net
あ380は誤爆

383 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 22:29:03.95 ID:DXeVZM+d0.net
>>366
搭乗の時、ちんたらぽんたらやってて後続客どころかCAにすら軽ギレされてるやつがいるな

384 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 22:39:50 ID:nO3IgsS90.net
>>339
>新幹線や飛行機で移動する距離を自分が運転して移動するってのは無理だ
>疲れるし渋滞でイラつくしストレスでしかない
そう思ってるのは 新幹線厨 だけな
高速が自動運転になりゃ、500km圏内は新幹線離れが起きるよ
2人以上なら高速の方が安いしなあ

385 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 22:44:54 ID:bJcVRwOG0.net
スタッガード自慢の馬鹿はわざわざ関係無いのに自慢の書き込みか、、、
ビジネスがスタッガードってのは先進国路線だけ。素人国際ビジネスマンww

386 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 22:47:24.04 ID:0ovTsccR0.net
昨日、窓側に座って16時千歳発羽田行き乗ったら
西の雲海からおひさまが登るところ見れた

387 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 22:49:07.00 ID:n+SDTe4Y0.net
窓からずっと外を見てたら乗務員のお姉さんからここは〜ですよーってまるで子供に話しかけるように解説されて恥ずかしかった

388 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 22:53:36 ID:VoYqC/dX0.net
米国や欧州に行くときは必ず通路側
ずっと座ってると本当に辛くなる

389 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 23:04:08.85 ID:i8xaDOxu0.net
あと着陸時にバンクとったりするのも好き
若干のスリルを感じつつ窓全面に広がる景色を楽しむ
角度が変わるだけでも景色って変わる

390 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 23:05:56.93 ID:M/XdFk3P0.net
窓側は冷えるよ

391 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 23:17:22.40 ID:j/0houKT0.net
子供の頃、航空マニアだったせいか主翼近くの窓側席が大好き
フラップが動くのを見てるとウキウキする

392 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 23:26:33 ID:i8xaDOxu0.net
ハワイの立ち入り禁止の私有地、ニイハウ島だった
カウアイ島の東、けっこうでかい
ハワイってオアフ島やハワイ島などの他に立ち入り禁止の私有島がある
秘境感満載の地を飛行機の腹のカメラから見た
むき出しの大地で荒々しい感じて街とかの気配がなかった
人は住んでいるみたいだけど
そんなのが上空から見られるのも飛行機の醍醐味

393 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 23:27:34 ID:i8xaDOxu0.net
>>391
フラップね
時々取れるんじゃないかとドキドキするw

394 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 23:27:42 ID:PwhXxQr30.net
>>391
先日S7乗ったら三角マークの席だった

395 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 23:31:24.69 ID:i8xaDOxu0.net
間違った
ニイハウ島はカウアイ島の西だった

396 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 23:38:52.72 ID:5RGF4YJM0.net
フラップ見るの楽しい

397 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 01:07:59.22 ID:CQ+6b1Us0.net
1時間以上乗るなら通路側がいい(´・ω・`)

398 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 01:09:27.97 ID:nNP1zOHC0.net
>>381
え?
走行中の新幹線から降りるの?
トンネル内で爆破されたら一貫の終わりだろ。
手荷物検査もないノーガード戦法だし。

399 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 01:21:07.21 ID:RA1iXY4j0.net
ある世代にとっては、日航機墜落事故が、
丁度、お盆の時期で、大人も仕事が休みに入って、
親戚中が集まって、夕食が終わった頃に速報が入って、
詳細がわからないまま深夜までずっとニュースやっていて、
大人たちがずっとテレビ見てて、つられて自分も生まれて初めて徹夜して、
朝になって映ったボロボロの機体と、フジテレビの奇跡の救助の生中継と、
その後の写真週刊誌の画像と、生存者の一人への集団ストーカーと、
色々な意味で強烈な印象が残っていて、今でも飛行機は何か怖いって層がいるのですよ。

400 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 02:13:02.79 ID:nNP1zOHC0.net
>>399
今は新幹線の方がよっぽど怖いだろ。
世界中で鉄道テロが起きてるのにノーガード戦法維持だから。
その上世界最速だぞ。
トンネルのすれ違い直前にやられたら全滅よ。

401 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 02:21:35.06 ID:58jG50HZ0.net
絶対通路側。
トイレも行きやすいし、CAとも話しできる。
窓側とる奴の気が知れない。雲見て楽しいかと。

402 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 02:22:53.24 ID:BbyLN7i80.net
>>378
じゃあ前とれよ雑魚どもが

403 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 02:28:50.19 ID:5P38sRMt0.net
>>401
頻尿?

404 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 02:36:47.57 ID:BbyLN7i80.net
>>399
割合的には近所で交通事故で死ぬ確率の方が全然高いよ
それよりも学校や職場絡みで自殺する割合はもっと高いし
家でフライトレーダー見るのが一番安全っちゃ安全
ここの人達が大好きな便所も独占できるわけで

405 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 02:58:16 ID:82USHcDF0.net
収納棚から荷物が落ちてきた経験が有るので窓側

406 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 03:09:59 ID:vXIDTWY30.net
>>401
普通は地面見るだろ・・・

407 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 03:22:36.04 ID:r5S09QEy0.net
CAや客が通路通るの鬱陶しいから窓側

408 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 04:24:14 ID:UclvF5YF0.net
窓側はエンジンうるさいな
数回見たら景色も飽きるし

409 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 08:54:07.30 ID:WQ2bNeQk0.net
到着してすぐ降りたいときや足を伸ばして寝るだけのときは通路側
景色を楽しみたい路線のときは窓側
状況によるかな

新幹線は窓側か通路側かよりも
車両の端か中側かのほうが重要

410 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 08:54:10.27 ID:lkL7kwiX0.net
寝れなくて暇な時カップラーメンとかハーゲンダッツとかサンドイッチ取り行ける通路側
もうそんなサービスもなくなった?

411 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 09:34:09.60 ID:rcldFni30.net
ヘルシンキから短距離の便に乗った時
窓側の席だったから湖沼の風景を楽しもうと思ったら
自分の席になぜかインド人が乗っていて動かないし
横でゲロを吐き出すしで(´・ω・)

412 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 09:59:57.82 ID:eoOnxUo80.net
>>410
そう言うサービスが有ったんだ。CAを呼んでドリンクを頼むくらいしか知らなかった。

413 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 10:04:02 ID:eoOnxUo80.net
>>411
CAに言って席を変わるとかは出来なかった?
下呂吐き隣は辛いでしょう。

414 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 10:04:42.41 ID:3HVQCiKZ0.net
短時間で急がないなら窓側一択
通路側だと降りるときにどうしてもすぐに立つ必要があるが、周りの客がでかい荷物をぶつけてくるわ体当たりしてくるわで、もう嫌気が差した

415 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 10:05:48.31 ID:SH5K/yvi0.net
>>413
それ以前にインド人の時点でキツいでしょう

416 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 10:08:05.02 ID:+Sm1hrhq0.net
「窓側」「通路側」ってどういう意味?
いつもビジネスクラスだからわからない

417 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 10:13:10 ID:sCcu8a0g0.net
この前通路側に座ったとき、CAが頭上の荷物置きの蓋を確認してて、その時生ワキが見えたよ

418 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 10:19:10.60 ID:DSIvcD9I0.net
>>415
ww

419 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 11:00:05 ID:Pm3XCaDj0.net
頻尿は1時間がひとつの境界

420 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 11:55:12.57 ID:Ek5hLjVm0.net
夜飛ぶんなら窓際じゃなくてもよい

421 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 12:00:41.57 ID:BS5ePpYc0.net
常に取るのは通路側だな。
あとはスクリーンが有ればその前の席かドア横の席。足元がゆったり出来る。
それか一番後ろなら気兼ね無く背もたれをリクライニング出来る。

422 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 12:01:27.18 ID:DMjv4HQh0.net
新幹線なら窓側
高速バスなら通路側だな

423 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 12:07:46.17 ID:c3F4EeDu0.net
トイレに行きやすいから通路側という選択は普通にアリだが
飛行機好きとしては乗り慣れアピールをする一部の通路側派がウザいと感じる
日常的に乗ってても窓側選択する人はいる

424 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 12:14:22 ID:lrN1vbly0.net
3〜4人席の内側だけはいや

425 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 12:25:21.40 ID:nWM41wRx0.net
俺身長180、座高が身長の半分以下という足長。
この10年、年に2回、エコノミーでアメリカ西海岸〜日本を往復してる。
かつては通路側選んでたけど、最近は窓際一択。
理由は前席の金具と窓際の壁の隙間に足を突っ込めるから。
通路側でそれやると、寝てる間に足が通路にはみ出したり、
通路を歩く人の足に絡まったりしないか心配してそれができないから。

10〜11時間のフライトでオシッコは1回行くか行かないか。
行く時も隣の人が席を立つときに一緒にトイレに行く。

426 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 12:50:55.17 ID:lGicPtx70.net
>>83
米系や日系はそうだね
他のアジア系や欧州系はそこまで露骨な差別はしない

427 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 12:56:03 ID:5sKNlF8z0.net
エコノミーなら通路側
窓側は前壁席以外は足元が狭くて逃げ場がない

428 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 16:05:58 ID:wUKDyrnW0.net
>>149
自分の移動した足跡が見えるのは楽しいよな

429 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 16:28:55.31 ID:VftdPdwH0.net
>>412
今でもあるよ「軽食サービス」
CAが配ってくれるんじゃなくて自分で取りに行くの
みんな知らないか、自分で言えないのかあんまとりに行かない
自分が貰ってくるとなぜか日本人が続く

430 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 16:34:48 ID:VftdPdwH0.net
>>415
ゲロ吐かれたら嫌だけど
インド人とか全然問題ない
むしろ外国人と話すの好き
インド人とかケニア人とかエジプト人とかフィジー人とか他いろいろ離したことあるよ
楽しかった

431 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 16:36:40.97 ID:VftdPdwH0.net
>>420
でも夜なら夜で離着陸の時の空港や街がきれいだよ

432 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 16:38:44 ID:i1yPXott0.net
窓際の方が遠心力が大きいので疲れるらしい。だからなるべく通路側に座ってる

433 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 16:39:18.18 ID:VftdPdwH0.net
>>423
通路側派は乗り慣れアピールもそうだろうが
トイレ行くときに気兼ねするのが嫌なんだろう
小心なんだよ

434 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 16:40:15 ID:9vONwHyp0.net
>>270
景色が見たいから窓側なのに閉めるわけ無いだろ

435 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 16:42:03.92 ID:/TCswsW30.net
よく知らんが、座席っていつ選ぶの?
予約時?搭乗時?

436 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 16:42:35.49 ID:sK/FPtsv0.net
>>56

フェリーと寝台列車が最高だわ
高い金出していい席とるぐらいなら絶対そっちの方がいい

437 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 16:43:47.29 ID:5vtU35zA0.net
どっちでも同じなんだがな
結局誰かとコミュニケーションとることになる
気にしすぎる方がどうかしてる

438 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 16:47:16 ID:/TCswsW30.net
>>436
ノビノビ座席的なやつが価格の割に楽。

439 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 16:49:51.57 ID:XxgKl8HP0.net
窓側がいいな
窓そのものより、壁にもたれたいから

440 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 16:51:39 ID:BEIsbY3z0.net
最悪なのが中央な。

441 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 16:53:16 ID:h4CTBrcL0.net
飛行機に乗ったら離陸直前から着陸まで、寝てるから他人の事なんて知るかwww

442 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 16:58:35.95 ID:40XGjGrX0.net
>>412
たこ焼きやお好み焼きや一風堂ラーメンとか牛丼とかもあったりもする

443 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 16:59:44 ID:40XGjGrX0.net
>>416
スタッガードでも窓側通路側あるべ?

444 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 17:02:00.64 ID:40XGjGrX0.net
>>420
冬のヨーロッパ便の帰りならAの窓側必須
大抵は夜便になるがオーロラ見える確率8割以上

445 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 17:04:13 ID:fcsUZiQ60.net
シッコが2時間しか持たんから、絶対通路側!圧迫感のある窓際に座らせられたら、パニック発作起きそうやわ。

446 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 17:13:49.09 ID:PZJ3kULA0.net
通路側一択。

447 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 17:16:58 ID:dHlimGnp0.net
通路側に座っても窓、真ん中の奴が便所行くときは立つか起こされる。
これも鬱陶しいから窓一択、実際、窓、通路、真ん中の順で埋まっていく。

448 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 17:17:51.03 ID:/hH10JfI0.net
>>54
今の飛行機は鉄の塊じゃなく繊維の塊。
ガンダムのモビルスーツは的を得た呼び方。

449 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 17:20:08 ID:50mnva7W0.net
>>429
今はエコだと食事時以外の酒やソフトドリンク、スナック有料のところもあるからああいうコーナーがないところも多い
>>442
お前のコメント、ANA限定じゃないかw
一風堂は1人が注文すると匂いで他の人も注文し出すよな

450 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 17:23:25.11 ID:DkgA1dUJ0.net
1Aは王様の席

451 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 17:50:19 ID:ORm0e/yP0.net
離着陸時の景色見れるのは窓側の特権だが、それくらいかな。
殆どの時間は寝てるか音楽聴いてるので通路で充分。小便も行きやすいし。

452 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 17:52:48 ID:X8mqzRYl0.net
飯塚さんは奥様に「走るイナズマ」みたいと言われた事がありますか?

◎2019新語・流行語大賞、あなたが選ぶなら?
https://news.yahoo.co.jp/polls/life/40024/result

★コレ「上級国民」が普通なら断トツの1位でしょうよ〜!
なのに飯塚擁護する闇の力が働いて初め3位だったんだよ。
それが鬼畜邪道ジジイを許せぬ人達が猛烈に追い上げ始めて約6500差で現在2位。

反省の色無しのサイコパス老人【プリウス飯塚】に対して怒ってる全国の皆さん

△どうか『上級国民』に投票ヨロシク頼みます!!!

453 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 17:55:56.28 ID:QXfesHbh0.net
パックツアーで5列の真ん中に座らされた時の絶望と言ったら
しかもそう言う時に限って隣が脂身100%の巨デブの白人だったりする

454 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 18:14:22.55 ID:6bL1JJTU0.net
>>435
>よく知らんが、座席っていつ選ぶの?
ネット予約など=予約時
ただし、他社路線乗り継ぎ、羽田〜ロスがANAでその先がUnitedなどの場合は、乗り継ぎ便は搭乗時になる。
格安航空券の場合は、登場時の場合がある。

455 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 18:19:07.58 ID:DogLlEqG0.net
窓側に座る人は、窓から見える機体の異常をすぐに知らせることができる人が望ましい

456 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 18:21:37.72 ID:OvM47bV/0.net
>>451
壁に寄り掛かれるのは楽

457 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 18:26:13.95 ID:NBfNB6lJ0.net
3列の真ん中より4列の2,3番目がいい

458 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 18:29:12 ID:aEF3ksGi0.net
窓側の景色は捨てがたい
でも冷えてくるのは事実

459 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 18:47:59 ID:t53Fv8ER0.net
初めて羽田から那覇へ行った時窓側に座ったが、隣の2人はすぐ寝込んでなかなかトイレ行けなかった。1人はまんまハイサイおじさん面だった。
ちなみに所要3時間!

460 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 18:49:34 ID:uGSq7I7g0.net
常用薬の関係でトイレ近いから通路側
新幹線や特急電車も同じ

461 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 18:55:15 ID:fbaTqv4Z0.net
窓際に座っていきなりブラインドを下す奴って、いったい何なんだ?

462 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 18:56:56.68 ID:wGjWMgBX0.net
>>1
基本、早く降りる必要も無いから後部の窓側でゆっくり寝れるのが良い

463 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 18:58:31.52 ID:qqta+Lu/0.net
景色は見たいが、酒飲むとトイレが近くなるしな

464 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 19:07:26.58 ID:4m867ZF30.net
スマホのゲームをするために位置情報が必要なので窓側。
ただし、787は位置情報拾えなくて嫌。

465 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 21:21:52.18 ID:zgpqSldq0.net
>>16
両サイドがミニスカ女子高生だった時は拷問だったよ

466 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 21:46:33.77 ID:XcCOeT/A0.net
>>17
窓際のひとの方が他人によるわずわらしさが無い分特な気がする

467 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 21:56:37.14 ID:CRqjp6Ze0.net
長距離線は非常口座席だな。飯とっとと食って
自分で下げて、空いてるうちにトイレ行って寝る。

468 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 22:02:44.46 ID:xwFDPRWJ0.net
>>467
長距離でエコノミーは無理だわ、おれは

469 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 22:22:04.49 ID:j+2ZOT/X0.net
>>8 そこ広いよね

470 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 22:27:29.71 ID:5LXl1eKc0.net
寄りかかれる窓側かな
外も見れるし

471 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 22:44:45.22 ID:lbBH3tAe0.net
マジレスすると、底辺のお前らが四時間以上のフライトするような旅するの?

472 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 22:46:03 ID:BK3iCgqN0.net
ぜったい通路側
足伸ばせるから

473 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 22:48:49.85 ID:SnXDNhB30.net
小便済ませてなるべく水分は取らないで窓側に座りひたすら眠る

大体フランスまで持つよ

474 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 22:49:17 ID:2Z4Q5yKx0.net
閉所恐怖症なので絶対通路側。
窓際だと発狂する。

475 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 22:52:12.73 ID:SnXDNhB30.net
>>467
そこは値段が高い

476 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 22:53:46 ID:u/SU7lvb0.net
距離よりもその路線使う頻度とどこを飛ぶかだわ
景色みたい人は窓側だろうけどそれ以外は通路側
海の上が大半なら通路側がいいし

477 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 22:54:55.87 ID:ZPDNHBNg0.net
乗り慣れた路線は通路側。
そっちに体を乗り出して、足も出すと楽だよ。

478 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 23:00:09 ID:zcE3N/3z0.net
国内線だと窓側
国際線だと通路側
トイレが基準なのは確かだ

479 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 23:27:58.19 ID:4w28wlH/0.net
エコノミーしか乗らないけど飛行機って狭くてほんと苦痛

480 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 00:26:09.05 ID:r+jKHftD0.net
>>25

https://www.flypeach.com/application/files/5315/7189/5966/KOKUNAI_JPN_20191226_1008.pdf

成田→石垣

481 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 00:31:56.15 ID:LjU0pWNm0.net
>>455
そんな時はまずないよw
エンジン火吹けば素人でもわかるし

482 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 00:35:02.81 ID:ml1XvxsX0.net
国内なら窓側
国外なら通路側
特にアメリカ国内便は高確率でピザが横に座るからな

483 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 00:36:03.41 ID:LjU0pWNm0.net
>>459
三時間くらなら搭乗前にトイレ行っておけばもたないか?
それから窓際でもトイレ行きたければ「すみません」と言って行けば良いのだよ
日本人はそれ遠慮して窓際捨てるよね
信じられないw

484 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 00:44:40.11 ID:LjU0pWNm0.net
>>476
海の上でも海岸線や島が見られるよ
オーストラリアはグレートバリアリーフがずっと続いているんだと見ていた
グレートバリアリーフなんて海岸からじゃ単なる海だし
上から見ないとその素晴らしさは分らない

485 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 00:47:03 ID:W9je5+AM0.net
三人掛けの真ん中じゃなければどこでも

486 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 00:47:08 ID:LjU0pWNm0.net
>>478
窓が楽しいのは国内線より国際線だよ
もちろん国内も楽しいけど
知った景色だから面白みがない
国際線は日本とは全然違う景色が楽しめる

487 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 00:48:53.00 ID:u1Soxqjc0.net
海外だと通路側だけど
台湾行くときは3時間程度だから何処でもいい

488 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 01:01:47.71 ID:vzsLIwKx0.net
親が飛行機嫌いで九州にも新幹線と寝台特急で行ってて子供の頃から飛行機は乗ったことなくて友達にサイパンとかハワイ誘われたり父親の姉家族がアメリカに住んでたから遊びにおいでと言われたけど曖昧に断ってて40過ぎて初めて飛行機乗って窓際の席で感動したw羽田-新千歳
この往復しか乗ったことない
空港で飛行機の離発着見るのは大好き

489 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 01:10:59.82 ID:ADWmthZi0.net
まず最初に選ぼうとするのはドア横(CA前)。
そこだと窓側だろうが通路側だろうが、あまり変わらない。

490 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 01:25:21.97 ID:CZGvbA2D0.net
最初は興味本位で窓側を希望するが長時間の飛行で自由に動き周り疲れを癒すには通路側が良い
それでも二階建てA380のエコノミーなら座席間足元の広さを考えれば窓際でも充分である

491 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 02:55:10 ID:XZCqpjy50.net
ビジネスクラスだって、スタッガードは先進国発着のレガシーキャリアの便だけ。
世界のフライトの大半では、ビジネスクラスはいまだに列型シートだよ。

いつもビジネスクラスだから窓側・通路側は関係無いといってる奴は、せいぜいが欧米や近隣アジアの大都市との単純往復の渡航しかしない、つまりあまり本格的な海外業務には縁がないということ。

492 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 03:02:46 ID:1MqA4xQq0.net
圧倒的に通路側だな
早く外に出られるし
トイレにもすぐ行けるし
座席も圧迫感がないし
放射線量も窓側よりは少ないし
外さえ見なけりゃデメリットがないのだが

493 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 03:03:07.44 ID:XZCqpjy50.net
>>435
予約時に座席予約もできる場合が多い。
(航空会社が設定する条件、購入するチケットの種類によるが。)
自分から言わないと、タイミングを失することはよくあるので、予約を入れるときや購入(発券)注文時に、いつから席予約できるか聞くとよい。

ネット予約ならたいてい予約時から取れるらしいが俺は知らん。

世界にはいろんな航空会社があるので(チェックインまで座席指定できない会社もある。もっというと機内でも自由席のフライトも存在する。)、いつから座席予約できるかその都度購入先に聞くのが正解。

494 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 03:03:45.27 ID:xW83e6Rb0.net
通路側

495 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 03:04:09.98 ID:pbo6gprp0.net
CAと向かいに

496 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 03:06:49.82 ID:XZCqpjy50.net
自分の前に座席の無いシート(バルクヘッドの席)は、足が伸ばせるし、前の奴がリクライニング倒して嫌な思いすることが無いのでいいんだが、目の前に小物を入れるポケットが無いので、本とか飲み物とか置きにくいんだよなあ。

497 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 03:08:12.73 ID:JK9WmUN30.net
主翼そばの窓側、主翼の動きを見ているだけで時間が過ぎるの忘れちゃう
着陸時の主翼が前後に伸びて空気抵抗大きくさせて頑張ってる姿なんて最高

498 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 03:27:10.46 ID:RzUK228F0.net
飛行機乗る前は数ヶ月前くらいから予約するんだけど
フライトの一週間ほど前に予約していた座席がどこだったか確認すると
予約時には空いていた後ろの席が子供のマークで埋まってたので
即離れた席に変更したわ

予約していた飛行機に乗ったら案の定、前に予約していた席の付近から
子供の泣き声がギャンギャンと聞こえてきてあのまま変更しないでいたら危なかった

499 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 03:31:26.71 ID:Zostrirw0.net
>>81
サンフラワーの弾丸フェリーがええで1万〜
大阪〜志布志は去年できたばかりでピカピカ

500 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 03:31:44.46 ID:g3vckstZ0.net
>>497
マニアだなw
主翼がジャマで景色が見えないのが残念なのに

501 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 04:05:10.52 ID:+KUwm/Te0.net
>>497
分かる。が、主翼より後方は燃焼ガスが臭い。
嫌いではないが何か嫌なので、5列目か最後方を選択。5列目は言わずもがな足伸ばせる。
最後方はトイレ行きたい放題。ちなみにドメ専で毎年PLT維持の社畜。8万はキープ。DIAは無理。

502 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 06:27:42 ID:NbCmNc5i0.net
ファーストか、スタッガードの窓側がいい。
エコノミーで隣デブがだと地獄、降りたい

503 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 07:51:07.28 ID:B+f1SVOU0.net
>>218
セブンで売ってるブリトーのラザニア味食べると幸せになれるよ。

504 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 07:53:21.45 ID:B+f1SVOU0.net
>>136 だった。

503 名無しさん@1周年 [sage] 2019/11/17(日) 07:51:07.28 ID:B+f1SVOU0
>>218
セブンで売ってるブリトーのラザニア味食べると幸せになれるよ。

505 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 07:55:53.85 ID:xX/dNGwl0.net
通路側一択ね
通路側でちょっと腕を通路に出し気味にしておくとCAさんのお尻触れるんね
あと、CAさんを真下から撮影もできんのね

506 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 08:51:23.78 ID:2FlEgZM40.net
ここだと通路側の人多い感じだけど、何だかんだ実際窓側から埋まっていくんだよなぁ

507 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 09:05:25 ID:o2SVJ0gW0.net
外人は日本人ほど通路側をどかすことに抵抗を感じない

508 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 09:12:35 ID:XNL3Jyk10.net
バンコクとニューデリーに夜降りて行った時の夜景は本当に素晴らしかった
窓側が良い

509 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 09:18:00.23 ID:ZOgF6Iu/0.net
>>54 空気が飛行機を下から持ち上げてくれているから大丈夫🙆‍♂

510 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 09:57:05.75 ID:o2SVJ0gW0.net
>>508
リスボン着陸おすすめ
あとイラン上空を飛んでるとき
荒涼とした山岳地帯が延々と続いていてカッコよかった

511 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 15:17:59 ID:IduZ+kPN0.net
>>54
元々鉄じゃなくアルミだろ
あれを鉄というのはスポーツ自転車のアルミフレームのモデルをクロモリというぐらいに間違ってる

512 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 15:45:27.41 ID:cPbh9B0K0.net
来週、LAまでプレエコで飛ぶけど、ギリギリで予約したから真ん中なんだよなあ。いまから憂鬱

513 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 16:20:13 ID:IduZ+kPN0.net
羽根より後ろは墜ちたとき助かる確率が上がると思いずっと後部にしか乗ってなかったけど
前部を予約してもらって乗ったら騒音が少なくてビックリしたこうまで違うとは

514 :136:2019/11/17(日) 19:50:00.62 ID:kyjaCKf80.net
>>504
ありがとう
そんなのがあるのか
ちょっとセブン行ったら買ってみるわ

515 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 21:20:38.31 ID:YeLvXYDw0.net
>>511
せめてジュラルミンと言おうぜ

516 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 21:23:14 ID:c4OfOOT20.net
>>513
後部の生存率は69%で最も高く、死亡率の最も高い場所は機体中部の通路側で44%だそうです。
https://www.huffingtonpost.jp/2017/04/26/the-safest-seat-on-a-plane_n_16281474.html

517 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 22:22:39.02 ID:LjU0pWNm0.net
>>492
なんかそれじゃバスと変わらない感じw

518 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 22:27:06 ID:EK0HpKK20.net
飛行機に代わる乗り物って出来ないのかなぁ

519 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 22:29:23.91 ID:EdpaZ/BR0.net


外を見たいやろ
旅行で一番楽しいのが飛行機ってオチやぞ

520 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 22:30:29.52 ID:LjU0pWNm0.net
>>507
そりゃ外国人はおおらかだからだよ
日本人は狭量だから通路なんじゃない?

521 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 22:31:29.71 ID:BiuTbzAQ0.net
ビジネスでも隣の足クサおっさんに靴脱がれると地獄

522 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 22:31:54.88 ID:4MuygEQT0.net
2時間くらいなら窓側だけど3時間以上なら通路側だな
ヨーロッパ線とか真ん中、窓側は辛い

523 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 22:32:16.68 ID:LjU0pWNm0.net
>>508
夜の着陸良いよね
ドバイとかも奇麗だ

524 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 22:35:54.52 ID:a2N6rVhV0.net
トイレに行きやすいからとか完全に他人に気を使ってるってことだよな。
トイレ行きたいときにそんなのどうでもよくない?

525 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 22:37:49.40 ID:LjU0pWNm0.net
>>510
ペルシャ湾沿いのところだよね
イランは中東だから砂漠のイメージを勝手にもっていたけど
山岳国家だよね
あの荒涼とした急峻な山々はちょっと怖いくらいだった
空から世界を見ていると自分の知らない事ばかりで楽しいわ

526 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 23:01:03 ID:LjU0pWNm0.net
>>524
>トイレに行きやすい

日本人は気遣いしているようだけど
これって結局「自分が通路側に座った時にどきたくない」の裏返しなんだよ
心理学でミラー現象というのがあって
自分が嫌なことは相手も嫌と考える=通路側をどかせない=通路に座るしかないんだよ

トイレ行くときにどいてもらうと嫌な顔するのは大抵日本人
外国人は「OK!」と気安くどいてくれる
自分がどくのが嫌じゃなければどいてもらうのに罪悪感を感じることもない

器の小さいの日本人
自分から貧乏くじ引いて強がってみる
損な性分だよw可哀想なくらい

527 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 23:04:09.53 ID:32WgKISA0.net
>>465
たてないもんな

528 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 23:16:23.15 ID:u1Soxqjc0.net
>>526
他人に手間を取らせるのは申し訳ない
こんな簡単な話を異常に性格の歪んだ人間が解釈するとこうなるんだな

529 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 23:17:45.14 ID:2fBtz7hv0.net
俺トイレ行かないからいつも窓際

530 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 23:17:50.52 ID:gb3US2MP0.net
>>350
帯広羽田の夜便で木更津辺りから回って羽田に行くんだが
曇りで街の光が幻想的に見えた

531 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 23:22:53.37 ID:BMtDMvJnO.net
乗らないのが一番

532 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 23:45:05.65 ID:LjU0pWNm0.net
>>528
他人に手間を取らせるのは申し訳ない=自分が手間取らせられたくないから、なんだよ
心理学ではそう考えるんだよ
自分の心をじっくり覗いてごらん
「〜は申し訳ない」の裏に「自分はそうされたくないから」があるんだよ
自分じゃ気が付いていないだけで

533 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 23:52:31 ID:LjU0pWNm0.net
>>528
「〜は申し訳ない」と考えるのはなぜか
それは自分が嫌なことをされたから、だからそうしない
なぜならそうして「嫌われたくないから」
村社会の日本では「嫌われる」を極端に嫌う
なぜなら嫌われて村八分になったら暮らしていけないから
それは日本人のDNAに刷り込まれている
だから自分が(窓際の奴にどかされて、リクライニングを倒されて)嫌だったら
自分はそうしない、嫌われるから=通路に座るんだよ、リクライニングは倒さないんだよ

534 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 23:57:42 ID:LjU0pWNm0.net
だから要は考え方次第なんだよね

自分はそうされても(窓側のトイレの為にどいたり、前の席がリクライニングで倒れてきても)大丈夫
気にしないなら、
自分だって、トイレを気兼ねせず行けたり、リクライニングを倒すことが出来るようになるんだよ

535 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 23:59:53.37 ID:A+c3+LeL0.net
>>515
秘密にされているが、実はあれミスリル合金なんだぜ

536 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 00:03:22.15 ID:OZikymPB0.net
頻尿だから飛行機・新幹線問わず通路側一択。
窓側でトイレに立つとき隣の席が爆睡してたらハードラックとダンスっちまった気分。

537 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 00:06:51.56 ID:OZikymPB0.net
ヤニ豚だから乗り物の旅が全く楽しくない。
昔は熱いコーヒー飲みながら一服で、何時間でも座ってられたのに。
フライト時間は1時間30分が限界。

538 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 00:07:29.55 ID:b6wgi1XY0.net
>>536
頻尿だったら通路側が良いと思うけど
普通の頻度だったらトイレに立つのは問題ないよ
隣が寝てても尿意優先でしょ

539 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 00:08:03.50 ID:h5qW7f7g0.net
>>6
衾とこんにちはしたくないもんな。

540 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 00:09:38.05 ID:B9oLXtMJ0.net
胴体着陸で不時着した時は窓際と通路側、どっちが生存率高いんだ?

541 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 00:09:51 ID:/u7dpC4x0.net
新幹線でも同じだけど
もう今更窓側には座らないな

542 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 00:11:19.12 ID:B9oLXtMJ0.net
>>537
ニコチンタブレットとか使えばいいんでは?ニコチン中毒なんだから

543 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 00:12:29.58 ID:OZikymPB0.net
>>538
ほら、シートベルトサイン消灯でトイレの先陣争いがあるじゃん?
あれに遅れまじと、なるべくトイレ近くの列を選ぶくらいだから
秒単位で素早さが求められるの。

544 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 00:13:47 ID:OZikymPB0.net
>>542
のぞみの場合、例えば京都駅行きだとしたら
新神戸や名古屋から喫煙ブースに閉じこもって席に戻らないねw

545 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 00:19:28.04 ID:b6wgi1XY0.net
>>543
秒単位で素早さが求められるお漏らし系なら通路が安全だけど
気兼ねしてトイレに行きにくいから通路選ぶなら、いらんことしているなあと思う
誰がどこ座ったって、誰でもトイレは行くし、通路側はどかなければならない
リクライニングだって自分は倒さなくても倒れてくるときは倒れてくる
なにそんな一生懸命我慢をしているんのかと思うw

546 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 00:21:03.15 ID:PpU5Wq2Z0.net
飛行機乗るのは年に一回の大イベントなので窓際選んでしまうその日は空港着いた時からガキかよってくらいワクワクしてしまう

547 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 00:23:34.39 ID:OZikymPB0.net
>>545
何というか、安心感を得るための席次でもあるんだよね。
ここに居ればトイレは我が手中というw
まあ、車窓の景色なんか全く興味ないから窓側を選ぶ必然性もないし。

548 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 00:29:02 ID:hvo4Gr8I0.net
伊丹→羽田は左窓で富士山撮るよね

549 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 00:30:12.38 ID:4aMHa8r70.net
通路側一択
ドリンク飲んで寝るのみ
見飽きた景色イラネ

550 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 00:32:24 ID:b6wgi1XY0.net
>>547
まあ、トイレ>>>>>飛行機からの風景なんだろうが
それは人それぞれ
飛行機の中でお漏らししたらそりゃやばいからね
でもそうじゃない普通の人ならトイレの時に通路にどいてもらうことは当たり前だからなあ
自分はワインやコーヒーも飲むし、エコノミー症候群にならないよに水も飲む
適度にトイレに立つのはエコノミー症候群の予防にもなるしね
あくまで通常の範囲なら窓の風景も楽しめてトイレもちゃんと行けますがな

551 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 00:34:06.49 ID:eeoFSKO70.net
>>547
初めて行く国とか
上空から景色見れないの勿体なくない?

552 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 00:34:30.43 ID:eyftWHdV0.net
>>546
足の遅い俺は、改札から猛ダッシュしても
窓際席からすぐに埋まってしまうので
いつも通路側しか座れない

553 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 00:41:10 ID:OZikymPB0.net
>>550
>>551
すまぬ。。俺には花鳥風月を愛でる感性が備わってないもので。
(はよ到着しないかなあ、、喫煙場ダッシュしたいなあ、、)と爆睡して時間をやり過ごし
時折尿意で目覚めるサイクル。

554 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 00:41:29 ID:10H1OxN50.net
>>8
一番後ろには、仕事帰りのスッチーさん一団が座ってるよ。
だから、おれは、いつも真ん中のブロックの一番後ろのつうろがわ

555 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 00:44:28.99 ID:hojbj6E30.net
もう旅客機なんて窓なくしたらどうかな
正面にでかいモニターでも積んで機体につけたカメラで自外の景色見せるとか、各自の座席前のモニターに自分でカメラに切り替えてみるようにするとか

556 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 00:45:42.82 ID:b6wgi1XY0.net
>>553
そうか、人それぞれだもんな
でも、なんか、寂しい人生だな
飛行機乗っても
はよ到着しないかなあ、、喫煙場ダッシュしたいなあ、で長い時間過ごすのか
そりゃ地獄だな

557 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 00:47:58.14 ID:b6wgi1XY0.net
>>555
機体にカメラ付いているよ
席のモニターに映るよ
それで機外の様子はある程度わかる
でも窓から見る風景のようにはいかん

558 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 00:55:46 ID:7BRi5GIg0.net
>>515 ジュラルミンなんて云うの、日本語のカタカナ語だけだよ。
アルミナム合金の方が一般性がある。
アルミの合金って、たわみ剛性を高める以外に目的はないでしょ。

559 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 00:57:25 ID:OZikymPB0.net
>>556
ヤニ豚の自業自得なんだけどね。
公共交通の全席禁煙化は旅情を消し去ってくれたよ。

560 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 00:58:08 ID:7BRi5GIg0.net
>>540 圧倒的に通路側

561 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 00:58:13 ID:N7PloRQH0.net
通路側
それも中央の通路側

562 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 00:59:16.87 ID:k4YsigC80.net
数分の遅れでも終電間に合わなかったりする

563 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 01:01:10.87 ID:odqD6X9w0.net
通路側>>>窓側>真ん中の順
予約時に通路側を確保できなかったら便を変える事もある

564 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 01:02:36.04 ID:39nTrakc0.net
「CAの膝の上」だな

565 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 01:03:11.40 ID:b6wgi1XY0.net
>>559
そうか
ヤニ豚ならしょうがないか
人生の楽しみの大部分をヤニにささげてしまった奴だからなw
旅情なんていらんだろ
ヤニ豚ならヤニ豚らしく、喫煙所に籠ってろよ
他人の旅情を邪魔するな

566 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 01:04:20.43 ID:b6wgi1XY0.net
>>561
それ一番死ぬ場所じゃんw

567 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 01:19:25.41 ID:GNaHQJ4W0.net
アイルシートって頼んで通じたこと無い発音ムズい

568 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 01:26:31.70 ID:OZikymPB0.net
>>565
クソガキが偉そうにw

569 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 01:35:30 ID:vGovuj5V0.net
>>567
アイヨシートかアイオシートで通じる

570 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 02:20:44.10 ID:ed1gp0Ws0.net
>>40
787は拾えない

571 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 06:32:50.35 ID:nUTolUJf0.net
>>568
吐く息も言葉も臭いんだな

572 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 07:09:00 ID:QSnTvOY70.net
>>558
なるほど。
どうりでインドの人にジュラルミンて説明しても知らんて言われたわけだ
アルミナムと何かの合金ていうとフーンて言ってた

573 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 08:33:05.03 ID:5ojwbpNc0.net
>>6
今泉くんかな

574 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 08:36:22 ID:VpSPLRms0.net
最後の方で乗りたい派だから通路側
先に乗っちゃうと窓側の人が来たら席立たないといけないから

575 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 08:38:13.52 ID:FTHuXlx50.net
質問に時間が書いてあればそうなる。
元々答えありきで、何時間が境目かを調べるテスト

576 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 08:39:03.31 ID:P2kTzdff0.net
>>510
へー、来年リスボン行くから参考にさせてもらうわ

>>561
マニアックだな…
自分は途中でカーディガンとか靴下とか出し入れしたいから必ず通路側だ

577 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 09:16:52.09 ID:3MK5/Fwf0.net
>>561
同じく。
他人の出入りに煩わされることが少ない。
隣が空席の確率が高い。

578 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 11:29:40 ID:QMe4Q+U20.net
すっちゃですさんがよく見える前側で

579 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 12:52:15.47 ID:dLY4ejxd0.net
CA対面席は上級会員にならないと無理

580 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 13:54:28.58 ID:gwZddRgB0.net
最前列の窓側が最強

581 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 14:07:51.44 ID:4qWYy7/u0.net
非常口の前てすぐ埋まるの?全く取れないんだが

582 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 14:41:51.44 ID:PyrSoR2x0.net
>>581

だから>>579に書いてあるように一般には開放していない
ANAならSFC、JALならJGCなど航空会社の上級会員にならないと予約すらできない

583 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 15:05:40.61 ID:BCDJaBZv0.net
前方席や非常口席、確か国際線の場合は前方通路とか
上級会員や予約した料金プランによって段階的に解放なんだけど
2日前に開放されるから2日前以降頻繁にチェックしてれば運次第で空いてたりする

584 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 16:21:23.19 ID:JIQl18u/0.net
海外の航空会社だと、非常口座席とか前方通路側や窓側みたいな人気のある席は、追加料金を払って座れるようにしているところも多いよ。
ANAの国際線もそうだし。

https://www.ana.co.jp/group/pr/201904/20190417.html

585 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 18:25:22.75 ID:vx0jDNFh0.net
滅多に飛行機に乗らない俺だが
窓から日本の山並みが見たい
富士山すら見たことないわ

586 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 18:40:00.66 ID:ZT2DYLbG0.net
涼しいからいつも窓際
窓のヒヤッとした感じ好き

587 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 19:27:57.21 ID:dxbXTvqP0.net
>>584
まえアリタリア乗った時はプレミアムエコノミーみたいな感じの席だった

588 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 21:29:09 ID:JIQl18u/0.net
>>587
運良くインボラされたんじゃないの?
プレエコはそれ用のチケットを払うんじゃなければ、上級会員かチェックイン前にオークションで入札して乗るもんだし。
ANAみたいにアリタリアもオークション導入しているね。

589 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 22:16:07 ID:hgMD4tYh0.net
>>508
夜の福岡空港の、光の海に飛び込む感じが好き。

590 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 22:16:43 ID:kfF7r28S0.net
窓側は危ないから通路側

591 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 22:19:48.79 ID:gwo/ucvd0.net
一時間や二時間程度のフライトでもお飲み物は如何ですか?って機内サービスが来るよな。あれ飲んだらトイレ行きたくなるのに。だから俺は飲まない。巡回して来ても寝たフリしてる。

592 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 22:23:05 ID:ennhzRq+0.net
窓側でも通路側でも、エコノミーで片道10時間以上のフライトに乗れる人は本当に尊敬する。
もう欧米へ旅行なんて無理だわ、東南アジアが限界。

593 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 22:26:19 ID:Ve9+KMzH0.net
去年の今ごろの俺
https://i.imgur.com/UlWirNj.jpg

全く身動きできんかった

594 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 22:40:06.72 ID:o6QVZuEK0.net
先週、久しぶりにエコノミーで海外出張した。
行きは窓側のオヤジが1時間起きにトイレに立ったせいで全く眠れず、帰りは腕置きの戦いで口論になった。
いつもはフルフラットのビジネスなので、あらためて
いつもの幸福を思い知った。

595 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 22:50:34.02 ID:/Dqv8QtO0.net
ヨーロッパへ行くときでもトイレなんか行かないから、窓際一択だけどなぁ
なんでそんなにトイレへ行きたがるんだ?

596 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 22:54:33.08 ID:nUTolUJf0.net
>>591
日本語が喋れるのならば一言「要りません」と言えばいいと思うよ

597 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 22:58:15.70 ID:jQersudq0.net
>>595
酒飲んで飯食って寝て起きてもトイレ行かないとかどんだけだよ。
人工透析患者かよ。

598 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 23:08:03.27 ID:g9uzUBVx0.net
>>597
酒飲まないし…搭乗前と降機直後にトイレへ行けば
10時間くらいは別に…

599 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 23:17:59.19 ID:kra/8R8O0.net
気圧下がるとトイレ行きたくならないか?

600 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 23:23:26 ID:KO++iyBO0.net
>>1
外の景色??雲しか見えないのに???

601 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 23:29:19.40 ID:HYrtANgF0.net
色々と行ったけど、中国のゴビ砂漠とか北極付近の氷、アンデスの乾燥山脈、
アマゾンの湿地帯、ラプラタ川、アムール川、スイスアルプス、パキスタンと中国の間の山の景色を
見た時は素直に感動した。

602 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 23:34:49 ID:HYrtANgF0.net
>>599
屁が出やすくなる。寝てる時にバフっって感じで屁をこいてしまった可能性あり。
飛行機に乗る前にはなるべくウンコしておく方が良いかもね。
肛門付近にウンコがあると屁が臭くなると思うし。

603 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 23:39:05.05 ID:eeoFSKO70.net
>>600
晴れてれば普通に地上の景色見れるけど

604 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 23:39:37.67 ID:1L/kfg2l0.net
飛行機でも新幹線でも通路側選ぶ奴は天の邪鬼
普通は窓側がいいに決まってる

605 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 23:58:25.01 ID:tb7xUaiq0.net
>>600
たまにUFO飛んでるよ

606 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 00:00:06 ID:lGMSkX7q0.net
パスポートが無いので窓際です

607 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 00:11:57.97 ID:ti6ne2ba0.net
最前列に近い通路側一択だな。
最後に搭乗し一刻も早く降りる為。
ほとんど寝てるからトイレは行かないが
寝てるのに窓側の奴がトイレ行きたい
って起こされるのには腹が立つ。
最悪なのは窓側の癖に後から搭乗する奴

608 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 00:16:49.20 ID:3syawh0w0.net
飛行機も新幹線も真ん中じゃなきゃどっちでもいいわ

609 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 00:20:08.80 ID:cQJdPojN0.net
>>607
小さいやつだな
これ見よがしに舌打ちしたりする糞野郎だろ

610 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 00:20:22.32 ID:gXcAKGIE0.net
トイレの心配したくないからプレエコかビジネスしか座らない

611 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 00:22:08.96 ID:m2CoJmKh0.net
4時間だと1〜2回はトイレに行きたくなるから通路側だな

612 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 00:24:13.26 ID:DrVwa4gn0.net
>>7
それな!
エミレーツに2ヶ月に1回乗るけど10時間オーバーでも絶対通路側選ぶよ

613 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 00:27:33 ID:+wC8I+OK0.net
>>1
ワイドボディ機だと、真ん中のアブレストにはどっち側にも窓ないからな…。

4列シートの真ん中とか最悪だよな。

614 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 00:54:43.81 ID:m3/EZSC20.net
通路側に座った時に窓際に座ってたのがやーさん上がりだったのか、手刀しながら私の前を通るんだけど、小指がないって言うね
窓際でも通路側でも当たりハズレありますわ

615 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 01:43:26.96 ID:8cl605Pf0.net
>>585
東京大阪往復する時は必ず窓席とって見るけどきれいだよ
5月くらいがきれいに雪かぶってて空もきれいでオススメ

616 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 02:00:34.54 ID:9GYPRysI0.net
衾が怖いから通路席、窓際と真ん中はうしおくん、とらさんに譲ります。

617 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 06:53:31 ID:LVPT5/tZ0.net
>>613
前にフランク行きの便で、真ん中の4列席で右端が俺で左端を別の人が座っていて、ドアクローズ直前にカップルが真ん中の2席に来たことあったな
あれはちょっとかわいそうだった
それに昔はユナイテッドとかがエコで2ー5ー2のアブレストをしていたけど、5の真ん中が本当の地獄だな

618 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 07:06:59 ID:UFnjse6t0.net
窓側。GPS軌跡を記録できるから。

619 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 07:48:42.04 ID:k9FrF4Ih0.net
俺は飛行機乗る時はオムツ履いてる。となりが可愛い女性だったりすると催してなくても出して背徳感を味わうよ笑

620 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 15:22:40.61 ID:mF748ERJ0.net
>>591
トイレの為に飲み物我慢するなんてナンセンスw

621 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 15:24:04 ID:mF748ERJ0.net
>>593
寄りかかってあげれば良かったんじゃないかな

622 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 15:25:50.80 ID:A9bk8+jD0.net
>>1
常にアイル側
窓側とか子どもじゃないんだから

623 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 15:26:37.69 ID:mF748ERJ0.net
>>600
雲以外にも色々見えるんだよ

624 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 15:31:04.72 ID:mF748ERJ0.net
>>607
そりゃ通路側は窓側のトイレの為に立つのが仕事のようなもんだからしょうがないよ
それからいつ搭乗するかなんて個人の自由だから
お前の都合なんて知ったこっちゃない
もっとおおらかになれよ
カリカリしすぎると人生損するぞ

625 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 15:36:40 ID:6WFor9q20.net
>>54
空気って台風になると瓦まで飛ばせるんだぜ

626 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 15:47:24 ID:mF748ERJ0.net
夜の空港の光の海
中国のゴビ砂漠とか北極付近の氷、アンデスの乾燥山脈、アマゾンの湿地帯、
外国の大河
スイスアルプス、パキスタンと中国の間の山の景色、イラン上空の荒涼とした山岳地帯
富士山
リスボンやドバイ、海岸線、砂漠、氷河
窓側は飛行機ならではの景観を楽しんでいて羨ましくもあるが
通路側はトイレ、トイレ、トイレ、とにかくトイレ
早く降りたいしトイレ、トイレと荷物の取り出しやすさ
トイレ第一なんだよね
トイレこそが旅の目的かよwと思う

627 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 15:55:33.35 ID:SWwYPLWZ0.net
メーデー民は通路側の機体後方か中央を選ぶ

628 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 16:06:14.21 ID:mF748ERJ0.net
あと窓側の利点は誰かのトイレの為に立つ必要がないってところだな
飛行機で寝たらできれば起こされたくない
長距離ならなおさら睡眠は大事
だから起きなくて済む窓際が好き
景色も楽しいしね

629 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 16:07:30.01 ID:MyGz8qlC0.net
通路側選んで最後に乗るわ

630 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 16:10:06 ID:mF748ERJ0.net
なるべく早めに乗り込むわ
CAに手持ちのベットボトルに水入れてもらったり
最後(最初?)のトイレを機内で済ませたり
やることいろいろあるんだな

631 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 16:18:12.39 ID:IMZt+hy60.net
>>37
俺も同じ
自分だけ嫌な思いをするくらいなら誰かを巻き込みたい

632 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 17:25:55.93 ID:SeT9oron0.net
トイレトイレって
トイレに行くためにヒコーキに乗ってるみたいだw

633 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 17:38:03 ID:SeT9oron0.net
ところで機窓ネタが出たところで質問なんだが
夜間オランダ上空を飛んでると至るところにオレンジ色に光り輝く四角形が見えるのだが、あれって何?
先端農業?

634 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 19:17:12 ID:rNFyWlyQ0.net
エルロン、フラップ、スポイラーだけじゃなく
たまにはラムエアタービンとかも見たいよね

635 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 19:18:44 ID:/uGp9yTV0.net
移動時間より無駄な時間はない

636 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 20:01:28.26 ID:/7FtviaC0.net
乗るときは荷物の場所確保も重要かな
海外だと預け手荷物に料金がかかることがあって、なるべく荷物を機内に持ち込もうとするから早く乗らないと荷物を置けなくなることもあるし
搭乗後にビジネスのオーバーヘッドの荷物置きにでかいキャリーバッグ置いて、手ぶらでエコ後方の自分の席に向かうアホもいるから、海外ではビジネスでも安心できない

637 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 20:06:02.28 ID:/XU15a7B0.net
羽の動きを見たいから羽のちょっと後ろの窓側を選ぶw
でもプロペラ機はダメだw振動がきつかったwww

638 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 20:13:45.55 ID:U101476F0.net
    機首 
    ↑
   |1A
   |2A
非常口@
   |3A
   |4A
   |5A
非常口A
   |6A
   |7A
    ↓
    機尾

このとき、4Aの人って非常口Aから出たらあかんの?

639 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 20:20:42 ID:wnr+8/wz0.net
デブの隣になるかどうかに比べたら仔細な問題だ

640 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 20:39:18 ID:zyjY6wbd0.net
ごめん・・

641 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 22:32:26.59 ID:HCtj1B2K0.net
>>636
非常口の時は入れる場所がなくてスッチーが預かってくれた。

642 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 22:50:03.59 ID:fwufR47L0.net
>>638
使える非常口ならどこでもいい
非常口が使えなくなることもあるから

643 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 23:54:43.74 ID:mF748ERJ0.net
>>633
海外だからこそそういう不思議光景あるよな
昆明の下あたりの東南アジアのジャングル地帯
ジャングルの中に所々大きな真四角の茶色い場所が複数みえたんだけど
あれはなに?

644 :名無しさん@1周年:2019/11/20(水) 00:31:09.11 ID:CZLBhEyn0.net
窓側は眩しい。

偏頭痛持ちじゃなければ病院いけ、割とマジで。

645 :名無しさん@1周年:2019/11/20(水) 00:48:22.75 ID:/wNFdDEp0.net
>>1
分かるwww
エコノミーは新幹線より狭いしね。
通路側は少し気持ち的にゆとりがある、トイレにも行きやすいし。
何時間も雲と空を見てても仕方ない。

総レス数 645
135 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200