2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ひこうき】飛行機の席「窓側」「通路側」どちらを選ぶ?フライト時間「4時間」がひとつの境界か

1 :記憶たどり。 ★:2019/11/15(金) 15:18:45.12 ID:TaqpzeJA9.net
https://trafficnews.jp/post/91316

飛行機に乗るとき、「窓側」と「通路側」のどちらにするかという「飛行機の座席選び」に関するアンケートを実施。
窓側が人気ですが、やはりフライト時間が長くなると通路側を選ぶ人が増え、「4時間」でほぼ同数になりました。

フライトが2時間未満だと約8割が「窓側」なものの…

「乗りものニュース」では2019年11月13日(水)から14日(木)にかけて、飛行機の座席選びに関するアンケートを実施。
674人から回答が集まりました。

https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/052/946/large_191113_airplaneseat_01.jpg
エアバスA350-1000型機の機内

1人で飛行機に乗る際、窓側と通路側のどちらを選ぶかという質問には、フライト時間が長いほど
通路側を選ぶ人が増える傾向がありました。

フライト時間が2時間未満の場合、「窓側」は78.5%、「通路側」は21.5%だったのに対し、2時間以上4時間未満だと
「窓側」64.7%、「通路側」35.3%、4時間以上だと「窓側」51.3%、「通路側」48.7%と、およそ半々になっています。

「窓側」を選ぶ理由(複数回答)は、「外の景色を楽しめるから」が最多で93.3%、続いて「端が落ち着くから」44.0%、
「寝やすいから」29.0%でした。そのほかの自由回答では、以下の意見が寄せられています(原文ママ)。

・降りる時に焦らなくて良いから(30〜34歳、女性)
・機体の丸みの分広いから(45〜49歳、男性)
・フラップが見たいから!(40〜44歳、女性)
・外の写真を撮りたいし、シェードの開け閉め権があるから(50〜54歳、男性)
・飛行機の旋回時、外を見ていないと気持ち悪くなるから(45〜49歳、男性)


飛行機で通路側を選ぶ理由は? 圧倒的だったのは…

一方、「通路側」を選ぶ理由(複数回答)で最も多かったのは「トイレに行きやすいから」で93.8%、
続いて「飲み物や機内食の受け渡しがしやすいから」41.1%、「早く降りたいから」21.2%、
「客室乗務員を呼びやすいから」9.1%、「窓側は寒いから」4.2%でした。そのほかの自由回答では
次の理由が寄せられています(原文ママ)。

・窓側だと圧迫されている感じがするから(45〜49歳、男性)
・荷物棚の荷物を整理しやすいから(30〜34歳、男性)
・非常時に早く脱出できるから(50〜54歳、男性)
・高所恐怖症なので外を見たくないから(35〜39歳、男性)
・窓側は眩しいから(45〜49歳、男性)

一般的に、飛行機の座席は予約時などに指定できますが、LCC(格安航空会社)などでは、
その際に追加料金が発生する場合があります。

●アンケート実施概要
・調査期間:2019年11月13日(水)20時ごろから11月14日(木)20時ごろまで
・調査方法:Questantのシステムを利用して調査
・対象:「乗りものニュース」のSNS(Twitter、Facebook)のフォロワーなど
・有効回答数:674

【了】

368 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 20:45:35.80 ID:qa5jZJ570.net
>>259
ANAしかないんだよなぁ
昔はスカイマークもかったのに

369 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 20:46:02.57 ID:8zJu+5dB0.net
オイらは通路の補助席

370 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 20:47:15 ID:i8xaDOxu0.net
オーストラリアに行った時も、エアーズロックの縞々の成り立ちも飛行機から見えた
エアーズロックの途中みたいな岩がいっぱいあるんだよ
みんなエアーズロック見えると興奮するが
それ以前の景色も良いのに
砂漠って不思議だよね

371 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 20:48:58.45 ID:i8xaDOxu0.net
>>367
カメラ映像も大好き
ハワイに立ち入り禁止の島があるじゃん
けっこう大きいやつ(名前度忘れ)
そこの真上飛んだんだよ
凄かった

372 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 20:57:40.52 ID:ERuBReXj0.net
どうでもいいけどCAは仕事終わると足の匂い必ずチェックするんだけど
納豆臭いか酸っぱい匂いのどっちからしい

373 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 21:01:48 ID:/koq8nUV0.net
>>372
うわあ、もうCAとは絶対付き合わない

374 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 21:07:44 ID:bJcVRwOG0.net
好みが半々に分かれるのが、双方にとっていちばん良いんだよ。
最大多数の最大幸福。

375 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 21:13:21 ID:916wecMI0.net
航空評論家「3列席の真ん中が好きだというマニアはいないのだろうか(真顔)」

376 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 21:15:48.33 ID:0QkOZSlP0.net
俺が航空機メーカーなら 1 2 2 1 列のシート配列の機体作る。人気間違いなし。

377 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 21:16:32.98 ID:mv5U8lB10.net
>>333
ワインやシャンパン飲み過ぎるからな
トイレ近くなる
多くの場合はスタッガードシートだから気にしなくていいけど

378 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 21:21:28.63 ID:4F8XiVGN0.net
>>366
あるあるだなw
乗り継ぎがあるとさらに殺意が湧く
自分も満席で通路側が選べなかったとき、乗り継ぎがタイトだからさっさと降りたかったことがある
でも通路側の老夫婦がみんなが出てからゆっくり降りようとか言い出してずっと座っているから、さすがに事情を言って立って出てもらった
早く出ないと乗り継ぎのとき困るし、乗り継ぎがなくてもパスポートコントロールが混む前に行きたいから最前列の通路側を押さえるようにしている

379 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 21:23:56.27 ID:QzkxUmOj0.net
飛行機に乗っているときの頭の中は
「早よ目的地についてくれんかな・・」だな

380 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 21:32:52.80 ID:zzYCv1hH0.net
これは昔から有ったら、習った
でも小学校を卒業してから、
質題に合わせて「わ」を「び」使い分ける理由はない
飛べないヒヨコは匹でも間違いでは無い
と後から知った

小学校のローカルルールだよ

381 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 21:34:49.54 ID:/koq8nUV0.net
飛行機はトラブったら逃げ場ないのが怖いよな。
東京大阪間とか短い距離で乗る人の気がしれん
外国だと諦めがつくけど

382 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 21:36:08 ID:zzYCv1hH0.net
あ380は誤爆

383 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 22:29:03.95 ID:DXeVZM+d0.net
>>366
搭乗の時、ちんたらぽんたらやってて後続客どころかCAにすら軽ギレされてるやつがいるな

384 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 22:39:50 ID:nO3IgsS90.net
>>339
>新幹線や飛行機で移動する距離を自分が運転して移動するってのは無理だ
>疲れるし渋滞でイラつくしストレスでしかない
そう思ってるのは 新幹線厨 だけな
高速が自動運転になりゃ、500km圏内は新幹線離れが起きるよ
2人以上なら高速の方が安いしなあ

385 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 22:44:54 ID:bJcVRwOG0.net
スタッガード自慢の馬鹿はわざわざ関係無いのに自慢の書き込みか、、、
ビジネスがスタッガードってのは先進国路線だけ。素人国際ビジネスマンww

386 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 22:47:24.04 ID:0ovTsccR0.net
昨日、窓側に座って16時千歳発羽田行き乗ったら
西の雲海からおひさまが登るところ見れた

387 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 22:49:07.00 ID:n+SDTe4Y0.net
窓からずっと外を見てたら乗務員のお姉さんからここは〜ですよーってまるで子供に話しかけるように解説されて恥ずかしかった

388 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 22:53:36 ID:VoYqC/dX0.net
米国や欧州に行くときは必ず通路側
ずっと座ってると本当に辛くなる

389 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 23:04:08.85 ID:i8xaDOxu0.net
あと着陸時にバンクとったりするのも好き
若干のスリルを感じつつ窓全面に広がる景色を楽しむ
角度が変わるだけでも景色って変わる

390 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 23:05:56.93 ID:M/XdFk3P0.net
窓側は冷えるよ

391 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 23:17:22.40 ID:j/0houKT0.net
子供の頃、航空マニアだったせいか主翼近くの窓側席が大好き
フラップが動くのを見てるとウキウキする

392 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 23:26:33 ID:i8xaDOxu0.net
ハワイの立ち入り禁止の私有地、ニイハウ島だった
カウアイ島の東、けっこうでかい
ハワイってオアフ島やハワイ島などの他に立ち入り禁止の私有島がある
秘境感満載の地を飛行機の腹のカメラから見た
むき出しの大地で荒々しい感じて街とかの気配がなかった
人は住んでいるみたいだけど
そんなのが上空から見られるのも飛行機の醍醐味

393 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 23:27:34 ID:i8xaDOxu0.net
>>391
フラップね
時々取れるんじゃないかとドキドキするw

394 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 23:27:42 ID:PwhXxQr30.net
>>391
先日S7乗ったら三角マークの席だった

395 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 23:31:24.69 ID:i8xaDOxu0.net
間違った
ニイハウ島はカウアイ島の西だった

396 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 23:38:52.72 ID:5RGF4YJM0.net
フラップ見るの楽しい

397 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 01:07:59.22 ID:CQ+6b1Us0.net
1時間以上乗るなら通路側がいい(´・ω・`)

398 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 01:09:27.97 ID:nNP1zOHC0.net
>>381
え?
走行中の新幹線から降りるの?
トンネル内で爆破されたら一貫の終わりだろ。
手荷物検査もないノーガード戦法だし。

399 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 01:21:07.21 ID:RA1iXY4j0.net
ある世代にとっては、日航機墜落事故が、
丁度、お盆の時期で、大人も仕事が休みに入って、
親戚中が集まって、夕食が終わった頃に速報が入って、
詳細がわからないまま深夜までずっとニュースやっていて、
大人たちがずっとテレビ見てて、つられて自分も生まれて初めて徹夜して、
朝になって映ったボロボロの機体と、フジテレビの奇跡の救助の生中継と、
その後の写真週刊誌の画像と、生存者の一人への集団ストーカーと、
色々な意味で強烈な印象が残っていて、今でも飛行機は何か怖いって層がいるのですよ。

400 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 02:13:02.79 ID:nNP1zOHC0.net
>>399
今は新幹線の方がよっぽど怖いだろ。
世界中で鉄道テロが起きてるのにノーガード戦法維持だから。
その上世界最速だぞ。
トンネルのすれ違い直前にやられたら全滅よ。

401 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 02:21:35.06 ID:58jG50HZ0.net
絶対通路側。
トイレも行きやすいし、CAとも話しできる。
窓側とる奴の気が知れない。雲見て楽しいかと。

402 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 02:22:53.24 ID:BbyLN7i80.net
>>378
じゃあ前とれよ雑魚どもが

403 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 02:28:50.19 ID:5P38sRMt0.net
>>401
頻尿?

404 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 02:36:47.57 ID:BbyLN7i80.net
>>399
割合的には近所で交通事故で死ぬ確率の方が全然高いよ
それよりも学校や職場絡みで自殺する割合はもっと高いし
家でフライトレーダー見るのが一番安全っちゃ安全
ここの人達が大好きな便所も独占できるわけで

405 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 02:58:16 ID:82USHcDF0.net
収納棚から荷物が落ちてきた経験が有るので窓側

406 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 03:09:59 ID:vXIDTWY30.net
>>401
普通は地面見るだろ・・・

407 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 03:22:36.04 ID:r5S09QEy0.net
CAや客が通路通るの鬱陶しいから窓側

408 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 04:24:14 ID:UclvF5YF0.net
窓側はエンジンうるさいな
数回見たら景色も飽きるし

409 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 08:54:07.30 ID:WQ2bNeQk0.net
到着してすぐ降りたいときや足を伸ばして寝るだけのときは通路側
景色を楽しみたい路線のときは窓側
状況によるかな

新幹線は窓側か通路側かよりも
車両の端か中側かのほうが重要

410 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 08:54:10.27 ID:lkL7kwiX0.net
寝れなくて暇な時カップラーメンとかハーゲンダッツとかサンドイッチ取り行ける通路側
もうそんなサービスもなくなった?

411 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 09:34:09.60 ID:rcldFni30.net
ヘルシンキから短距離の便に乗った時
窓側の席だったから湖沼の風景を楽しもうと思ったら
自分の席になぜかインド人が乗っていて動かないし
横でゲロを吐き出すしで(´・ω・)

412 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 09:59:57.82 ID:eoOnxUo80.net
>>410
そう言うサービスが有ったんだ。CAを呼んでドリンクを頼むくらいしか知らなかった。

413 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 10:04:02 ID:eoOnxUo80.net
>>411
CAに言って席を変わるとかは出来なかった?
下呂吐き隣は辛いでしょう。

414 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 10:04:42.41 ID:3HVQCiKZ0.net
短時間で急がないなら窓側一択
通路側だと降りるときにどうしてもすぐに立つ必要があるが、周りの客がでかい荷物をぶつけてくるわ体当たりしてくるわで、もう嫌気が差した

415 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 10:05:48.31 ID:SH5K/yvi0.net
>>413
それ以前にインド人の時点でキツいでしょう

416 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 10:08:05.02 ID:+Sm1hrhq0.net
「窓側」「通路側」ってどういう意味?
いつもビジネスクラスだからわからない

417 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 10:13:10 ID:sCcu8a0g0.net
この前通路側に座ったとき、CAが頭上の荷物置きの蓋を確認してて、その時生ワキが見えたよ

418 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 10:19:10.60 ID:DSIvcD9I0.net
>>415
ww

419 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 11:00:05 ID:Pm3XCaDj0.net
頻尿は1時間がひとつの境界

420 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 11:55:12.57 ID:Ek5hLjVm0.net
夜飛ぶんなら窓際じゃなくてもよい

421 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 12:00:41.57 ID:BS5ePpYc0.net
常に取るのは通路側だな。
あとはスクリーンが有ればその前の席かドア横の席。足元がゆったり出来る。
それか一番後ろなら気兼ね無く背もたれをリクライニング出来る。

422 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 12:01:27.18 ID:DMjv4HQh0.net
新幹線なら窓側
高速バスなら通路側だな

423 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 12:07:46.17 ID:c3F4EeDu0.net
トイレに行きやすいから通路側という選択は普通にアリだが
飛行機好きとしては乗り慣れアピールをする一部の通路側派がウザいと感じる
日常的に乗ってても窓側選択する人はいる

424 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 12:14:22 ID:lrN1vbly0.net
3〜4人席の内側だけはいや

425 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 12:25:21.40 ID:nWM41wRx0.net
俺身長180、座高が身長の半分以下という足長。
この10年、年に2回、エコノミーでアメリカ西海岸〜日本を往復してる。
かつては通路側選んでたけど、最近は窓際一択。
理由は前席の金具と窓際の壁の隙間に足を突っ込めるから。
通路側でそれやると、寝てる間に足が通路にはみ出したり、
通路を歩く人の足に絡まったりしないか心配してそれができないから。

10〜11時間のフライトでオシッコは1回行くか行かないか。
行く時も隣の人が席を立つときに一緒にトイレに行く。

426 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 12:50:55.17 ID:lGicPtx70.net
>>83
米系や日系はそうだね
他のアジア系や欧州系はそこまで露骨な差別はしない

427 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 12:56:03 ID:5sKNlF8z0.net
エコノミーなら通路側
窓側は前壁席以外は足元が狭くて逃げ場がない

428 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 16:05:58 ID:wUKDyrnW0.net
>>149
自分の移動した足跡が見えるのは楽しいよな

429 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 16:28:55.31 ID:VftdPdwH0.net
>>412
今でもあるよ「軽食サービス」
CAが配ってくれるんじゃなくて自分で取りに行くの
みんな知らないか、自分で言えないのかあんまとりに行かない
自分が貰ってくるとなぜか日本人が続く

430 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 16:34:48 ID:VftdPdwH0.net
>>415
ゲロ吐かれたら嫌だけど
インド人とか全然問題ない
むしろ外国人と話すの好き
インド人とかケニア人とかエジプト人とかフィジー人とか他いろいろ離したことあるよ
楽しかった

431 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 16:36:40.97 ID:VftdPdwH0.net
>>420
でも夜なら夜で離着陸の時の空港や街がきれいだよ

432 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 16:38:44 ID:i1yPXott0.net
窓際の方が遠心力が大きいので疲れるらしい。だからなるべく通路側に座ってる

433 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 16:39:18.18 ID:VftdPdwH0.net
>>423
通路側派は乗り慣れアピールもそうだろうが
トイレ行くときに気兼ねするのが嫌なんだろう
小心なんだよ

434 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 16:40:15 ID:9vONwHyp0.net
>>270
景色が見たいから窓側なのに閉めるわけ無いだろ

435 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 16:42:03.92 ID:/TCswsW30.net
よく知らんが、座席っていつ選ぶの?
予約時?搭乗時?

436 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 16:42:35.49 ID:sK/FPtsv0.net
>>56

フェリーと寝台列車が最高だわ
高い金出していい席とるぐらいなら絶対そっちの方がいい

437 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 16:43:47.29 ID:5vtU35zA0.net
どっちでも同じなんだがな
結局誰かとコミュニケーションとることになる
気にしすぎる方がどうかしてる

438 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 16:47:16 ID:/TCswsW30.net
>>436
ノビノビ座席的なやつが価格の割に楽。

439 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 16:49:51.57 ID:XxgKl8HP0.net
窓側がいいな
窓そのものより、壁にもたれたいから

440 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 16:51:39 ID:BEIsbY3z0.net
最悪なのが中央な。

441 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 16:53:16 ID:h4CTBrcL0.net
飛行機に乗ったら離陸直前から着陸まで、寝てるから他人の事なんて知るかwww

442 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 16:58:35.95 ID:40XGjGrX0.net
>>412
たこ焼きやお好み焼きや一風堂ラーメンとか牛丼とかもあったりもする

443 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 16:59:44 ID:40XGjGrX0.net
>>416
スタッガードでも窓側通路側あるべ?

444 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 17:02:00.64 ID:40XGjGrX0.net
>>420
冬のヨーロッパ便の帰りならAの窓側必須
大抵は夜便になるがオーロラ見える確率8割以上

445 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 17:04:13 ID:fcsUZiQ60.net
シッコが2時間しか持たんから、絶対通路側!圧迫感のある窓際に座らせられたら、パニック発作起きそうやわ。

446 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 17:13:49.09 ID:PZJ3kULA0.net
通路側一択。

447 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 17:16:58 ID:dHlimGnp0.net
通路側に座っても窓、真ん中の奴が便所行くときは立つか起こされる。
これも鬱陶しいから窓一択、実際、窓、通路、真ん中の順で埋まっていく。

448 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 17:17:51.03 ID:/hH10JfI0.net
>>54
今の飛行機は鉄の塊じゃなく繊維の塊。
ガンダムのモビルスーツは的を得た呼び方。

449 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 17:20:08 ID:50mnva7W0.net
>>429
今はエコだと食事時以外の酒やソフトドリンク、スナック有料のところもあるからああいうコーナーがないところも多い
>>442
お前のコメント、ANA限定じゃないかw
一風堂は1人が注文すると匂いで他の人も注文し出すよな

450 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 17:23:25.11 ID:DkgA1dUJ0.net
1Aは王様の席

451 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 17:50:19 ID:ORm0e/yP0.net
離着陸時の景色見れるのは窓側の特権だが、それくらいかな。
殆どの時間は寝てるか音楽聴いてるので通路で充分。小便も行きやすいし。

452 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 17:52:48 ID:X8mqzRYl0.net
飯塚さんは奥様に「走るイナズマ」みたいと言われた事がありますか?

◎2019新語・流行語大賞、あなたが選ぶなら?
https://news.yahoo.co.jp/polls/life/40024/result

★コレ「上級国民」が普通なら断トツの1位でしょうよ〜!
なのに飯塚擁護する闇の力が働いて初め3位だったんだよ。
それが鬼畜邪道ジジイを許せぬ人達が猛烈に追い上げ始めて約6500差で現在2位。

反省の色無しのサイコパス老人【プリウス飯塚】に対して怒ってる全国の皆さん

△どうか『上級国民』に投票ヨロシク頼みます!!!

453 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 17:55:56.28 ID:QXfesHbh0.net
パックツアーで5列の真ん中に座らされた時の絶望と言ったら
しかもそう言う時に限って隣が脂身100%の巨デブの白人だったりする

454 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 18:14:22.55 ID:6bL1JJTU0.net
>>435
>よく知らんが、座席っていつ選ぶの?
ネット予約など=予約時
ただし、他社路線乗り継ぎ、羽田〜ロスがANAでその先がUnitedなどの場合は、乗り継ぎ便は搭乗時になる。
格安航空券の場合は、登場時の場合がある。

455 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 18:19:07.58 ID:DogLlEqG0.net
窓側に座る人は、窓から見える機体の異常をすぐに知らせることができる人が望ましい

456 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 18:21:37.72 ID:OvM47bV/0.net
>>451
壁に寄り掛かれるのは楽

457 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 18:26:13.95 ID:NBfNB6lJ0.net
3列の真ん中より4列の2,3番目がいい

458 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 18:29:12 ID:aEF3ksGi0.net
窓側の景色は捨てがたい
でも冷えてくるのは事実

459 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 18:47:59 ID:t53Fv8ER0.net
初めて羽田から那覇へ行った時窓側に座ったが、隣の2人はすぐ寝込んでなかなかトイレ行けなかった。1人はまんまハイサイおじさん面だった。
ちなみに所要3時間!

460 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 18:49:34 ID:uGSq7I7g0.net
常用薬の関係でトイレ近いから通路側
新幹線や特急電車も同じ

461 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 18:55:15 ID:fbaTqv4Z0.net
窓際に座っていきなりブラインドを下す奴って、いったい何なんだ?

462 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 18:56:56.68 ID:wGjWMgBX0.net
>>1
基本、早く降りる必要も無いから後部の窓側でゆっくり寝れるのが良い

463 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 18:58:31.52 ID:qqta+Lu/0.net
景色は見たいが、酒飲むとトイレが近くなるしな

464 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 19:07:26.58 ID:4m867ZF30.net
スマホのゲームをするために位置情報が必要なので窓側。
ただし、787は位置情報拾えなくて嫌。

465 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 21:21:52.18 ID:zgpqSldq0.net
>>16
両サイドがミニスカ女子高生だった時は拷問だったよ

466 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 21:46:33.77 ID:XcCOeT/A0.net
>>17
窓際のひとの方が他人によるわずわらしさが無い分特な気がする

467 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 21:56:37.14 ID:CRqjp6Ze0.net
長距離線は非常口座席だな。飯とっとと食って
自分で下げて、空いてるうちにトイレ行って寝る。

総レス数 645
135 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200