2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ひこうき】飛行機の席「窓側」「通路側」どちらを選ぶ?フライト時間「4時間」がひとつの境界か

1 :記憶たどり。 ★:2019/11/15(金) 15:18:45.12 ID:TaqpzeJA9.net
https://trafficnews.jp/post/91316

飛行機に乗るとき、「窓側」と「通路側」のどちらにするかという「飛行機の座席選び」に関するアンケートを実施。
窓側が人気ですが、やはりフライト時間が長くなると通路側を選ぶ人が増え、「4時間」でほぼ同数になりました。

フライトが2時間未満だと約8割が「窓側」なものの…

「乗りものニュース」では2019年11月13日(水)から14日(木)にかけて、飛行機の座席選びに関するアンケートを実施。
674人から回答が集まりました。

https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/052/946/large_191113_airplaneseat_01.jpg
エアバスA350-1000型機の機内

1人で飛行機に乗る際、窓側と通路側のどちらを選ぶかという質問には、フライト時間が長いほど
通路側を選ぶ人が増える傾向がありました。

フライト時間が2時間未満の場合、「窓側」は78.5%、「通路側」は21.5%だったのに対し、2時間以上4時間未満だと
「窓側」64.7%、「通路側」35.3%、4時間以上だと「窓側」51.3%、「通路側」48.7%と、およそ半々になっています。

「窓側」を選ぶ理由(複数回答)は、「外の景色を楽しめるから」が最多で93.3%、続いて「端が落ち着くから」44.0%、
「寝やすいから」29.0%でした。そのほかの自由回答では、以下の意見が寄せられています(原文ママ)。

・降りる時に焦らなくて良いから(30〜34歳、女性)
・機体の丸みの分広いから(45〜49歳、男性)
・フラップが見たいから!(40〜44歳、女性)
・外の写真を撮りたいし、シェードの開け閉め権があるから(50〜54歳、男性)
・飛行機の旋回時、外を見ていないと気持ち悪くなるから(45〜49歳、男性)


飛行機で通路側を選ぶ理由は? 圧倒的だったのは…

一方、「通路側」を選ぶ理由(複数回答)で最も多かったのは「トイレに行きやすいから」で93.8%、
続いて「飲み物や機内食の受け渡しがしやすいから」41.1%、「早く降りたいから」21.2%、
「客室乗務員を呼びやすいから」9.1%、「窓側は寒いから」4.2%でした。そのほかの自由回答では
次の理由が寄せられています(原文ママ)。

・窓側だと圧迫されている感じがするから(45〜49歳、男性)
・荷物棚の荷物を整理しやすいから(30〜34歳、男性)
・非常時に早く脱出できるから(50〜54歳、男性)
・高所恐怖症なので外を見たくないから(35〜39歳、男性)
・窓側は眩しいから(45〜49歳、男性)

一般的に、飛行機の座席は予約時などに指定できますが、LCC(格安航空会社)などでは、
その際に追加料金が発生する場合があります。

●アンケート実施概要
・調査期間:2019年11月13日(水)20時ごろから11月14日(木)20時ごろまで
・調査方法:Questantのシステムを利用して調査
・対象:「乗りものニュース」のSNS(Twitter、Facebook)のフォロワーなど
・有効回答数:674

【了】

322 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 19:36:08.77 ID:sAsX5i390.net
高所や閉所は苦手じゃないのに
飛行機の窓から外を見ると気分が悪くなる
揺れてないのに足が浮いてる違和感で冷や汗が出るんだ

323 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 19:36:49.77 ID:zBQvQORp0.net
通路

324 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 19:37:54.29 ID:LXp4v7WH0.net
ワイドボディの機体なんて乗る機会ない
チャーター便くらいでしか飛んでこない

325 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 19:38:11.49 ID:CbNBnAGzO.net
飛行機の窓の景色にワクワクしない
そんな大人にはなりたくない

326 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 19:43:09.78 ID:GdMZPAbz0.net
ああ、俺の基準と全く同じだ。
羽田/成田発で香港までなら窓際指定、
東南アジア以遠なら通路際指定。

327 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 19:46:13.77 ID:4F8XiVGN0.net
定期的にヨーロッパと日本を往復している身としては、乗る時間が長いと最前列通路側が最高かな。
最低通路側。
普段プレエコ、ときどきマイルか追い銭払ってビジネスにしているが、プレエコでも前がリクライニングして来ない最前列はやっぱり快適。
ビジネスは最近はスタッガードが当たり前だからどこでも通路に出られるけど、通路側にテーブルがある窓側の席がいいな。

328 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 19:46:39.21 ID:LaoLbbZ20.net
景色の見える窓際が良いけど、LCCから地上見てるとふと我に返って怖くなる時がある。
安いけど落ちないなかな…って。

329 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 19:49:09.29 ID:cZburcus0.net
>>121
ジャンボ機等の旅客機は、
高度1万メートル前後の高空で飛行するからな。
大気が薄い成層圏の中で飛んでるが、
成層圏に存在するオゾン層に薄い所がある。
太陽光がヤバいのは必然的だな。

330 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 19:49:56.54 ID:IKJdx9qV0.net
14時間でも窓際

331 :419:2019/11/15(金) 19:50:29.29 ID:kT6HgrkV0.net
しかし、飛行機のトイレは汚いよな。
女はアレに座るのか。
汚すのは男だけどさ。

332 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 19:53:12.87 ID:sE5hQRZI0.net
窓側で通路側がトイレ行ったタイミングでトイレ行く勢
基本映画見ながら寝るし

333 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 19:54:02.89 ID:Ij9rco4l0.net
どんだけトイレ近いんだよ
空港より病院いけよ

334 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 19:56:27.34 ID:Ij9rco4l0.net
>>329
ジャンボて
もう生産終了して引退しただろ

335 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 19:58:07.68 ID:ulcBqxP/0.net
主翼付近なら窓側だな
エルロンやフラップ、スポイラーとか見えるし


そうじゃなければ通路側がいい

336 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 20:02:33.42 ID:rHGa2De00.net
盆に窓側とったら北海道に行くのに汗だくになったわ。

337 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 20:09:26.27 ID:roibhl+D0.net
エアバスA350乗ったら翼のエルロンが飛行中ほとんど動かなくて乗り心地がめちゃめちゃ良かった
逆にボーイングは制御が荒すぎるんだと思う

338 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 20:11:40.82 ID:kIFT5r570.net
どうせ窓の外なんてそうそう見ないのだから、トイレ行きやすい通路側の方がマシだわ。あと、食べ物受け取るのも楽だし。

339 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 20:12:34.44 ID:tJQMwPVG0.net
>>287
新幹線や飛行機で移動する距離を自分が運転して移動するってのは無理だ
疲れるし渋滞でイラつくしストレスでしかない
楽に移動できるから新幹線や飛行機に乗るんだぞ

340 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 20:12:42.69 ID:kIFT5r570.net
>>335
航空マニアだなw

341 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 20:14:58.85 ID:d/KObExa0.net
>>150
適切にコーティングした方が良いのかもしれない

342 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 20:15:13.10 ID:vXjl2nMF0.net
トイレ近いっても窓側でも二歩か三本遠くなるだけじゃん

343 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 20:15:53.70 ID:t68pE3tZ0.net
俺は会社も窓側の席だけどなw

344 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 20:16:00.60 ID:d/KObExa0.net
>>167
適切に絶縁しなければ、結露しなくても故障するのかもしれない

345 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 20:20:40.86 ID:Nk6AE2ld0.net
初めて飛行機に乗った時が窓側で主翼の近くだった
ずっと翼を眺めていたら着物を着た上品なお婆さんが正座して微笑んでる姿が見えた

346 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 20:20:59.36 ID:i8xaDOxu0.net
断然窓側だな
離陸、着陸を見たいし景色を見たい

347 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 20:21:25.53 ID:Hx4+5EN30.net
N国のアイツから的にされてるデブが食いつきそうなネタだな

348 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 20:22:29.14 ID:JNPgCwBM0.net
国内は全て窓側
海外は通路側
他人に挟まれる真ん中は
絶望的な究極の負け組

349 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 20:23:11.91 ID:s1CNxDFs0.net
爺ちゃんの遺言で飛行機は40年間一度も乗ったことない
婆ちゃんと母ちゃんはそれを守らず乗ったから30年前に墜落して死んだ

350 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 20:23:29.90 ID:zzYCv1hH0.net
>>346
だね
飛行機から見る離着陸時の夜景が綺麗
https://www.youtube.com/watch?v=pV2RaaoxyF8
まあ夜景でなくても雲の上に出たら
雷神やドラゴンを見たいから窓際かな

351 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 20:24:06.20 ID:gnjvz09A0.net
8時間はションベンしないから窓側

352 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 20:24:13.51 ID:d/KObExa0.net
>>1
双胴にして通路を増やせば、解決される問題なのだろうか

353 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 20:27:27.33 ID:JNPgCwBM0.net
窓側もエンジン吸気口の見えるような
主翼前縁部は素人向けでつまらない
窓側ならフラップ等々の動作が観察出来る
主翼の後方に位置しなければならない

354 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 20:30:53 ID:/koq8nUV0.net
>>335
フラップ!
あげてます!(怒)
のフラップか

355 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 20:31:07 ID:i8xaDOxu0.net
>>350
ほんと離発着最高
それから雲がない時の陸地の様子もいいよ
モルジブまで行った時、中国から東南アジア
メコン川の河口からインドの縁を通ってインド洋に抜けるのを
ずっと見てた
砂漠とかも好きだしもうひたすら外を眺める
砂漠も中東とオーストラリアじゃ全然色違うし
トイレで通路側選ぶってありえない

356 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 20:31:50 ID:UpgCu6ro0.net
普通ビジネスかファースト乗るよね
https://f.uploader.xzy.pw/eu-prd/upload/20191115203050_7544596370.jpg

357 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 20:34:18.34 ID:bJcVRwOG0.net
常に通路側希望の俺としては、窓側好きが多数派の方がありがたいが。

358 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 20:36:25.14 ID:bJcVRwOG0.net
隣席に相撲取りみたいな巨体贅肉はみ出しババアが来る可能性を考えたら、窓側など恐ろしくて。

359 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 20:36:49.64 ID:i8xaDOxu0.net
常に窓側選ぶから、ナポリからの帰路はベスビオ火山の火口が見えたよ
それからイランの海側は凄い山なんだなと驚いた
すごい急峻なの

360 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 20:37:52.52 ID:J9dDe2870.net
長距離フライトでも昼間の飛行だとつい窓側を選んでしまうな・・地理オタの性だ

361 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 20:38:08.26 ID:6t1ZVhDb0.net
すぐ降りられるから通路側

362 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 20:40:05 ID:QLMw0pch0.net
ジャンボとかだと機内をウロウロするのに
通路側はよかったが
体操コーナーとか行ってた

363 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 20:41:01.41 ID:3BTy5Kqu0.net
>「窓側」を選ぶ理由(複数回答)は、「外の景色を楽しめるから」が最多で93.3%、続いて「端が落ち着くから」44.0%、
>「寝やすいから」29.0%でした。そのほかの自由回答では、以下の意見が寄せられています(原文ママ)。

計166.3%

364 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 20:41:32.17 ID:i8xaDOxu0.net
着陸の時に、どんどん近づいてくる陸地
でも日本と違っていて「あれはなんだ」となるのが面白い
そしてそれがわかった時も楽しい
ドバイの夜に着陸時、オレンジの縞模様の大きな蛇みたいなのがのたうっていた
あれはなんだと思ったら六車線くらいの高速道路
ライトの感覚が広くて縞模様に見えたんだな
あとスリランカだったか、丸い円形のサッカー場みたいなのがいっぱいあったんだが
あれはなんだと思ったらクリケット場だった
そういうのも楽しくて

365 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 20:43:35.69 ID:i8xaDOxu0.net
海外でセスナとか乗ったりするじゃない?
金払って
窓際だとタダでそういうのが楽しめるんだけど
それしないって信じられない

366 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 20:44:05.98 ID:XZ8NGPE40.net
A320やB737みたいな1列通路の小さい飛行機なら通路側一択だな
たまに荷物の出し入れを何かのコントかと思うくらいのんびりやってる奴がいて、そんな奴の後ろになった日には目も当てられない

367 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 20:45:11.64 ID:roibhl+D0.net
A350はエコノミーにもシートモニター付いてて前輪の後ろと垂直尾翼に取り付けられた2台のカメラの映像が見られる

368 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 20:45:35.80 ID:qa5jZJ570.net
>>259
ANAしかないんだよなぁ
昔はスカイマークもかったのに

369 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 20:46:02.57 ID:8zJu+5dB0.net
オイらは通路の補助席

370 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 20:47:15 ID:i8xaDOxu0.net
オーストラリアに行った時も、エアーズロックの縞々の成り立ちも飛行機から見えた
エアーズロックの途中みたいな岩がいっぱいあるんだよ
みんなエアーズロック見えると興奮するが
それ以前の景色も良いのに
砂漠って不思議だよね

371 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 20:48:58.45 ID:i8xaDOxu0.net
>>367
カメラ映像も大好き
ハワイに立ち入り禁止の島があるじゃん
けっこう大きいやつ(名前度忘れ)
そこの真上飛んだんだよ
凄かった

372 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 20:57:40.52 ID:ERuBReXj0.net
どうでもいいけどCAは仕事終わると足の匂い必ずチェックするんだけど
納豆臭いか酸っぱい匂いのどっちからしい

373 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 21:01:48 ID:/koq8nUV0.net
>>372
うわあ、もうCAとは絶対付き合わない

374 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 21:07:44 ID:bJcVRwOG0.net
好みが半々に分かれるのが、双方にとっていちばん良いんだよ。
最大多数の最大幸福。

375 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 21:13:21 ID:916wecMI0.net
航空評論家「3列席の真ん中が好きだというマニアはいないのだろうか(真顔)」

376 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 21:15:48.33 ID:0QkOZSlP0.net
俺が航空機メーカーなら 1 2 2 1 列のシート配列の機体作る。人気間違いなし。

377 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 21:16:32.98 ID:mv5U8lB10.net
>>333
ワインやシャンパン飲み過ぎるからな
トイレ近くなる
多くの場合はスタッガードシートだから気にしなくていいけど

378 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 21:21:28.63 ID:4F8XiVGN0.net
>>366
あるあるだなw
乗り継ぎがあるとさらに殺意が湧く
自分も満席で通路側が選べなかったとき、乗り継ぎがタイトだからさっさと降りたかったことがある
でも通路側の老夫婦がみんなが出てからゆっくり降りようとか言い出してずっと座っているから、さすがに事情を言って立って出てもらった
早く出ないと乗り継ぎのとき困るし、乗り継ぎがなくてもパスポートコントロールが混む前に行きたいから最前列の通路側を押さえるようにしている

379 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 21:23:56.27 ID:QzkxUmOj0.net
飛行機に乗っているときの頭の中は
「早よ目的地についてくれんかな・・」だな

380 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 21:32:52.80 ID:zzYCv1hH0.net
これは昔から有ったら、習った
でも小学校を卒業してから、
質題に合わせて「わ」を「び」使い分ける理由はない
飛べないヒヨコは匹でも間違いでは無い
と後から知った

小学校のローカルルールだよ

381 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 21:34:49.54 ID:/koq8nUV0.net
飛行機はトラブったら逃げ場ないのが怖いよな。
東京大阪間とか短い距離で乗る人の気がしれん
外国だと諦めがつくけど

382 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 21:36:08 ID:zzYCv1hH0.net
あ380は誤爆

383 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 22:29:03.95 ID:DXeVZM+d0.net
>>366
搭乗の時、ちんたらぽんたらやってて後続客どころかCAにすら軽ギレされてるやつがいるな

384 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 22:39:50 ID:nO3IgsS90.net
>>339
>新幹線や飛行機で移動する距離を自分が運転して移動するってのは無理だ
>疲れるし渋滞でイラつくしストレスでしかない
そう思ってるのは 新幹線厨 だけな
高速が自動運転になりゃ、500km圏内は新幹線離れが起きるよ
2人以上なら高速の方が安いしなあ

385 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 22:44:54 ID:bJcVRwOG0.net
スタッガード自慢の馬鹿はわざわざ関係無いのに自慢の書き込みか、、、
ビジネスがスタッガードってのは先進国路線だけ。素人国際ビジネスマンww

386 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 22:47:24.04 ID:0ovTsccR0.net
昨日、窓側に座って16時千歳発羽田行き乗ったら
西の雲海からおひさまが登るところ見れた

387 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 22:49:07.00 ID:n+SDTe4Y0.net
窓からずっと外を見てたら乗務員のお姉さんからここは〜ですよーってまるで子供に話しかけるように解説されて恥ずかしかった

388 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 22:53:36 ID:VoYqC/dX0.net
米国や欧州に行くときは必ず通路側
ずっと座ってると本当に辛くなる

389 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 23:04:08.85 ID:i8xaDOxu0.net
あと着陸時にバンクとったりするのも好き
若干のスリルを感じつつ窓全面に広がる景色を楽しむ
角度が変わるだけでも景色って変わる

390 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 23:05:56.93 ID:M/XdFk3P0.net
窓側は冷えるよ

391 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 23:17:22.40 ID:j/0houKT0.net
子供の頃、航空マニアだったせいか主翼近くの窓側席が大好き
フラップが動くのを見てるとウキウキする

392 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 23:26:33 ID:i8xaDOxu0.net
ハワイの立ち入り禁止の私有地、ニイハウ島だった
カウアイ島の東、けっこうでかい
ハワイってオアフ島やハワイ島などの他に立ち入り禁止の私有島がある
秘境感満載の地を飛行機の腹のカメラから見た
むき出しの大地で荒々しい感じて街とかの気配がなかった
人は住んでいるみたいだけど
そんなのが上空から見られるのも飛行機の醍醐味

393 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 23:27:34 ID:i8xaDOxu0.net
>>391
フラップね
時々取れるんじゃないかとドキドキするw

394 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 23:27:42 ID:PwhXxQr30.net
>>391
先日S7乗ったら三角マークの席だった

395 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 23:31:24.69 ID:i8xaDOxu0.net
間違った
ニイハウ島はカウアイ島の西だった

396 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 23:38:52.72 ID:5RGF4YJM0.net
フラップ見るの楽しい

397 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 01:07:59.22 ID:CQ+6b1Us0.net
1時間以上乗るなら通路側がいい(´・ω・`)

398 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 01:09:27.97 ID:nNP1zOHC0.net
>>381
え?
走行中の新幹線から降りるの?
トンネル内で爆破されたら一貫の終わりだろ。
手荷物検査もないノーガード戦法だし。

399 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 01:21:07.21 ID:RA1iXY4j0.net
ある世代にとっては、日航機墜落事故が、
丁度、お盆の時期で、大人も仕事が休みに入って、
親戚中が集まって、夕食が終わった頃に速報が入って、
詳細がわからないまま深夜までずっとニュースやっていて、
大人たちがずっとテレビ見てて、つられて自分も生まれて初めて徹夜して、
朝になって映ったボロボロの機体と、フジテレビの奇跡の救助の生中継と、
その後の写真週刊誌の画像と、生存者の一人への集団ストーカーと、
色々な意味で強烈な印象が残っていて、今でも飛行機は何か怖いって層がいるのですよ。

400 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 02:13:02.79 ID:nNP1zOHC0.net
>>399
今は新幹線の方がよっぽど怖いだろ。
世界中で鉄道テロが起きてるのにノーガード戦法維持だから。
その上世界最速だぞ。
トンネルのすれ違い直前にやられたら全滅よ。

401 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 02:21:35.06 ID:58jG50HZ0.net
絶対通路側。
トイレも行きやすいし、CAとも話しできる。
窓側とる奴の気が知れない。雲見て楽しいかと。

402 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 02:22:53.24 ID:BbyLN7i80.net
>>378
じゃあ前とれよ雑魚どもが

403 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 02:28:50.19 ID:5P38sRMt0.net
>>401
頻尿?

404 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 02:36:47.57 ID:BbyLN7i80.net
>>399
割合的には近所で交通事故で死ぬ確率の方が全然高いよ
それよりも学校や職場絡みで自殺する割合はもっと高いし
家でフライトレーダー見るのが一番安全っちゃ安全
ここの人達が大好きな便所も独占できるわけで

405 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 02:58:16 ID:82USHcDF0.net
収納棚から荷物が落ちてきた経験が有るので窓側

406 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 03:09:59 ID:vXIDTWY30.net
>>401
普通は地面見るだろ・・・

407 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 03:22:36.04 ID:r5S09QEy0.net
CAや客が通路通るの鬱陶しいから窓側

408 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 04:24:14 ID:UclvF5YF0.net
窓側はエンジンうるさいな
数回見たら景色も飽きるし

409 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 08:54:07.30 ID:WQ2bNeQk0.net
到着してすぐ降りたいときや足を伸ばして寝るだけのときは通路側
景色を楽しみたい路線のときは窓側
状況によるかな

新幹線は窓側か通路側かよりも
車両の端か中側かのほうが重要

410 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 08:54:10.27 ID:lkL7kwiX0.net
寝れなくて暇な時カップラーメンとかハーゲンダッツとかサンドイッチ取り行ける通路側
もうそんなサービスもなくなった?

411 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 09:34:09.60 ID:rcldFni30.net
ヘルシンキから短距離の便に乗った時
窓側の席だったから湖沼の風景を楽しもうと思ったら
自分の席になぜかインド人が乗っていて動かないし
横でゲロを吐き出すしで(´・ω・)

412 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 09:59:57.82 ID:eoOnxUo80.net
>>410
そう言うサービスが有ったんだ。CAを呼んでドリンクを頼むくらいしか知らなかった。

413 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 10:04:02 ID:eoOnxUo80.net
>>411
CAに言って席を変わるとかは出来なかった?
下呂吐き隣は辛いでしょう。

414 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 10:04:42.41 ID:3HVQCiKZ0.net
短時間で急がないなら窓側一択
通路側だと降りるときにどうしてもすぐに立つ必要があるが、周りの客がでかい荷物をぶつけてくるわ体当たりしてくるわで、もう嫌気が差した

415 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 10:05:48.31 ID:SH5K/yvi0.net
>>413
それ以前にインド人の時点でキツいでしょう

416 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 10:08:05.02 ID:+Sm1hrhq0.net
「窓側」「通路側」ってどういう意味?
いつもビジネスクラスだからわからない

417 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 10:13:10 ID:sCcu8a0g0.net
この前通路側に座ったとき、CAが頭上の荷物置きの蓋を確認してて、その時生ワキが見えたよ

418 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 10:19:10.60 ID:DSIvcD9I0.net
>>415
ww

419 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 11:00:05 ID:Pm3XCaDj0.net
頻尿は1時間がひとつの境界

420 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 11:55:12.57 ID:Ek5hLjVm0.net
夜飛ぶんなら窓際じゃなくてもよい

421 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 12:00:41.57 ID:BS5ePpYc0.net
常に取るのは通路側だな。
あとはスクリーンが有ればその前の席かドア横の席。足元がゆったり出来る。
それか一番後ろなら気兼ね無く背もたれをリクライニング出来る。

422 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 12:01:27.18 ID:DMjv4HQh0.net
新幹線なら窓側
高速バスなら通路側だな

総レス数 645
135 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200