2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ひこうき】飛行機の席「窓側」「通路側」どちらを選ぶ?フライト時間「4時間」がひとつの境界か

1 :記憶たどり。 ★:2019/11/15(金) 15:18:45.12 ID:TaqpzeJA9.net
https://trafficnews.jp/post/91316

飛行機に乗るとき、「窓側」と「通路側」のどちらにするかという「飛行機の座席選び」に関するアンケートを実施。
窓側が人気ですが、やはりフライト時間が長くなると通路側を選ぶ人が増え、「4時間」でほぼ同数になりました。

フライトが2時間未満だと約8割が「窓側」なものの…

「乗りものニュース」では2019年11月13日(水)から14日(木)にかけて、飛行機の座席選びに関するアンケートを実施。
674人から回答が集まりました。

https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/052/946/large_191113_airplaneseat_01.jpg
エアバスA350-1000型機の機内

1人で飛行機に乗る際、窓側と通路側のどちらを選ぶかという質問には、フライト時間が長いほど
通路側を選ぶ人が増える傾向がありました。

フライト時間が2時間未満の場合、「窓側」は78.5%、「通路側」は21.5%だったのに対し、2時間以上4時間未満だと
「窓側」64.7%、「通路側」35.3%、4時間以上だと「窓側」51.3%、「通路側」48.7%と、およそ半々になっています。

「窓側」を選ぶ理由(複数回答)は、「外の景色を楽しめるから」が最多で93.3%、続いて「端が落ち着くから」44.0%、
「寝やすいから」29.0%でした。そのほかの自由回答では、以下の意見が寄せられています(原文ママ)。

・降りる時に焦らなくて良いから(30〜34歳、女性)
・機体の丸みの分広いから(45〜49歳、男性)
・フラップが見たいから!(40〜44歳、女性)
・外の写真を撮りたいし、シェードの開け閉め権があるから(50〜54歳、男性)
・飛行機の旋回時、外を見ていないと気持ち悪くなるから(45〜49歳、男性)


飛行機で通路側を選ぶ理由は? 圧倒的だったのは…

一方、「通路側」を選ぶ理由(複数回答)で最も多かったのは「トイレに行きやすいから」で93.8%、
続いて「飲み物や機内食の受け渡しがしやすいから」41.1%、「早く降りたいから」21.2%、
「客室乗務員を呼びやすいから」9.1%、「窓側は寒いから」4.2%でした。そのほかの自由回答では
次の理由が寄せられています(原文ママ)。

・窓側だと圧迫されている感じがするから(45〜49歳、男性)
・荷物棚の荷物を整理しやすいから(30〜34歳、男性)
・非常時に早く脱出できるから(50〜54歳、男性)
・高所恐怖症なので外を見たくないから(35〜39歳、男性)
・窓側は眩しいから(45〜49歳、男性)

一般的に、飛行機の座席は予約時などに指定できますが、LCC(格安航空会社)などでは、
その際に追加料金が発生する場合があります。

●アンケート実施概要
・調査期間:2019年11月13日(水)20時ごろから11月14日(木)20時ごろまで
・調査方法:Questantのシステムを利用して調査
・対象:「乗りものニュース」のSNS(Twitter、Facebook)のフォロワーなど
・有効回答数:674

【了】

198 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 16:34:52.96 ID:Z9JB3gPk0.net
新幹線もだが通路側を取った時点で窓側奴が通る度にどける契約書にサインしたようなものだよな

199 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 16:35:13.29 ID:BRg5oTXv0.net
>>167
そこがカーボン機体で湿気があっても錆びないB787であれば
機内の湿度を上げることが出来て快適。

200 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 16:36:26.41 ID:1/59s7Jl0.net
>>1
乗り物全て通路側かな
歳を取るとトイレが近くなりまして...

201 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 16:36:37.58 ID:aC0zXmF70.net
トイレが一番大事
むしろ座席よりトイレでいい

202 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 16:37:31.11 ID:jungQcB/0.net
通路側に決まってるだろ
窓見たら怪物張りついていたとか嫌じゃん

203 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 16:37:57.02 ID:8d0q5+La0.net
>>43
スイートクラスは乗らないの?

204 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 16:38:14.99 ID:JhVDuD3H0.net
セスナだったら機長側座れるわw

205 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 16:38:50.06 ID:HLXvkmPd0.net
国内なら窓側
国際線なら通路側
だいたいこの調査通り

206 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 16:39:03.60 ID:eRYlFEz30.net
フライトが何時間だろうが窓側一択

夜間に成田からバンコクまでのフライトで見た星空は一生忘れられない良い思い出

207 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 16:40:01.21 ID:MPcfbDV70.net
景色を楽しみたい人は窓側
トイレが近い人は通路側でいいと思うよ

208 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 16:40:17.42 ID:M4415brm0.net
>>33
ツアーか何かなのかな?

ANAが有料席を設けたと知りビビっていたけど、
ダイヤモンドだと無料で選べた
同じくらいのフライト時間だけど、東海岸方面?

209 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 16:40:24.30 ID:LQT6/YA50.net
寝てしまえば一緒

210 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 16:40:28.17 ID:aC0zXmF70.net
>>202
怪物の生態をじっくり観察できるチャンスではあるな

211 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 16:40:56.10 ID:rBxsZ/Ol0.net
国際線は窓閉められちゃうから窓際のメリットないだろ

212 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 16:41:25.12 ID:zruDSHzG0.net
絶対通路側

213 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 16:41:37.51 ID:aC0zXmF70.net
離陸時と着陸10分前はCAに注意されてトイレ追い出される

214 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 16:41:44.26 ID:2Eyn/KCV0.net
安全面を考えて窓側

ただしパラシュート持参

215 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 16:42:19.57 ID:M4415brm0.net
>>209
トイレに行かずに寝るだけなら窓側が落ち着きそうだよね
片側=窓で壁みたいなもんだし

通路側で寝られると…窓側の人が起こして立たせるの?

216 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 16:42:23.94 ID:/LFWbldX0.net
絶対スッチーと向い合わせの席
足元広いしスッチーの▼もスト足も見ほうだいだし

217 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 16:43:54.85 ID:5UKbrbE20.net
>>1
昼便ならぜったい窓
夜便ならどこでもいい

何度となくのっても、いまだに飛行機が、上空からの眺めが大好きだわ

218 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 16:44:11.14 ID:WHIsIMN90.net
>>195
そんな発表されとるとは…ANAだったと思うけど7年前なんだよーサンクス

219 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 16:44:54.65 ID:VFN5+juG0.net
俺が窓側乗ると大抵落ちるんだよね

220 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 16:46:02.94 ID:aC0zXmF70.net
>>216
美人やかわいい子をイメージするが実際は大したことない
空港の店で働く子たちのほうがよかったりする

221 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 16:46:13.63 ID:9pgBEdU30.net
ジェットやプロペラエンジンの電磁波
洒落にならんよ
比較的良いのは機体の前方か後方の通路席な
新幹線も通路側が電磁波が少ない
グリーンなら対策してあるから窓際でもいいけど
飛行機のファーストクラスでも機体は同じ箱だから意味ない。

222 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 16:47:45.16 ID:hd9tI2dE0.net
上空で待機させられた時、すぐ下を747のポケモンジェットが同じようにグルグルしてたのを見た時は感動したな
そういう写真見たことがないから結構レアなんじゃないかと勝手に思ってるけどカメラ持ってなくてちょっと悔しい

223 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 16:48:07.96 ID:Ij9rco4l0.net
>>218
日付がわかれば、株式会社アナケータリングサービス にメールでダメ元で聞いてみれば

224 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 16:49:21.56 ID:0fLuBEql0.net
スッチーの美人度は下がってるね
国内国際問わず
用紙差別解消とかあるんだろうか

225 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 16:49:22.29 ID:lZbMylMq0.net
新幹線の時も席を悩むわ

226 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 16:50:03.37 ID:FxCkobvT0.net
2時間以上は必ずビジネスだから
窓際がいい

227 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 16:50:39.24 ID:0fLuBEql0.net
と言ったが中国系とか発展途上国はまだ美人が多いな
まだ特別な職業なんだろうな

228 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 16:50:41.36 ID:FxCkobvT0.net
国内線は通路側

229 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 16:52:57.12 ID:yUnv4aux0.net
トワイライトゾーンの悪魔が飛行機のエンジン喰いちぎるやつ、覚えてる人多いね
俺もそうだけど印象が強烈でプチトラウマ

230 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 16:53:41.80 ID:SKCsookL0.net
新幹線だと3列側の通路側
飛行機も通路側
開いてれば非常席の所 足元広く1席だけの場合もあるし(LCCの場合、ここは料金が高いキャリアもある)

231 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 16:54:39.80 ID:yTjEdBZc0.net
基本常に通路側だな
膝も通路側に出せるし

232 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 16:55:02.44 ID:SKCsookL0.net
>>224
CAが理想の職業でなくなり応募する人が昔より減ってるみたい 少子化の影響もあるのかもしれないけど

233 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 16:56:12.91 ID:0fLuBEql0.net
>>232
知り合いに二人いたが
早い時期に辞めてたな
国際線はかなりきついのもあるかも

234 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 16:56:25.40 ID:rS48VKal0.net
通路側だと誰かがトイレ行くたびに立たなきゃいけないんだぞ。
わざわざ選ぶ理由が一つもない。

235 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 16:56:57.77 ID:Ij9rco4l0.net
通路側に足出す ← 素人自白とみなします

236 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 16:57:36.03 ID:DB2z90h60.net
頻尿だから通路側しかありえない
何回もトイレいくのに窓際だと横の人に悪いなって思うし

237 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 16:59:23.76 ID:qmxubmO20.net
通路側だと窮屈感は緩和される
さっき予約したけど夫婦で通路挟んで両側の席予約した

238 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 16:59:25.94 ID:OBzj7Kyw0.net
東海道新幹線の普通席ってコンセントは窓側だけ?

東北新幹線は緑の車両とこまち、北陸新幹線には通路側、真ん中席にもコンセントついてたけど

239 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 16:59:30.70 ID:0fLuBEql0.net
飛行機なんてFクラスぐらいじゃないと辛いだけだからな
乗客でもそうなんだからスッチーにしてみれば

240 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 17:00:20.61 ID:2uvGt6JZ0.net
>>173
アエロフロートでロシア上空飛んでて外見てたら機体の真下から
もの凄い勢いで別の飛行機が直角に飛び出してってビビった
あれでニアミスじゃねーんだと思った

あと北極あたりで一回日が沈んだと思ったら
ギリギリのところで持ち直してまた登ってきたのもビビったw

241 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 17:00:24.28 ID:SKCsookL0.net
>>233
そうだね 僕も知り合いにいるけど
家を午前3時に出る時もあれば 午前3時に帰る時とかが不定期に繰り返されるし お客様からいろいろ厳しく言われたりと
それに密室の同僚との人間関係が難しくメンタルを病む人がとても多いとの事
だから入れ替わりも凄く激しいらしい

242 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 17:01:39.37 ID:+HOyVZ1m0.net
通路側の席でテーブルを出し、荷物を乗せて寝る

243 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 17:02:56.94 ID:qo2aMHoo0.net
俺は操縦席

244 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 17:03:51.36 ID:0fLuBEql0.net
>>241
ものすごく有能そうでキレイなのに
国内線のスッチーって結構見るようになった気がする
国際線の呪縛から逃れてイキイキしてる感じ

245 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 17:03:55.14 ID:JaQzSAPD0.net
小さい飛行機で、席番のABCDEFGHIJが飛ぶの止めてくんないかな。
機材変更すると、この飛行機は2-3-2だからとか考えるのめんどくせー。

246 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 17:04:12.42 ID:qmxubmO20.net
>>243
かっけーw

247 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 17:06:04.98 ID:jNqzkFGG0.net
鉄ヲタ航空ヲタなら窓側しか有り得ん
写真を撮るために翼の横だな

248 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 17:07:14.17 ID:3+rnFr1g0.net
通路側一択。
窓側とか何のメリットもないじゃん。

249 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 17:08:08.95 ID:/Z1qCQX40.net
新幹線も飛行機も通路側しか選ばない

250 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 17:08:53.34 ID:kfMvE9170.net
景色を独占できる窓側一択でしょ

251 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 17:09:29.04 ID:kkLuduCh0.net
>>122
全機あるよ。主翼の上(外)に灰皿置いてある。

252 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 17:10:13.27 ID:/LFWbldX0.net
>>220
上昇中に目の前座ったスッチーの▼足ガン見して、飛行安定したあとトイレに行ってするオナニーが最高なのに

253 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 17:10:28.80 ID:jPg/YX870.net
二人で旅行いくときは真ん中を開けて左右予約

旅行に出張と多い糸満市民

254 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 17:10:40.16 ID:q34U19LN0.net
>>156
羨ましいです!

255 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 17:11:19.55 ID:q34U19LN0.net
飛行機も真ん中の座席は新幹線と同じように少し広くなってるの?

256 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 17:13:05.86 ID:WCMOsXPy0.net
>>255
同じじゃないの
新幹線も飛行機も真ん中の席は予約しないからよくわからないけど

257 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 17:15:48.35 ID:BjuCf5Fe0.net
俺は体かでかいから通路側が好きやわ
ちょっとはみ出せるし肩か腕がcaの尻に毎回あたるから

258 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 17:16:46.68 ID:y4o5OoOc0.net
>>80
CCR(クリーデンスクリアウォーターリバイバル)のミドナイトスペシャル掛けないとな

259 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 17:17:37.87 ID:7QW4MVQm0.net
>>25
俺今年 那覇ー千歳間4往復したけど
片道4時間少しかかったぞ

260 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 17:17:54.63 ID:/eJYNJRB0.net
通路側1択

261 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 17:19:12.51 ID:kiczvKTm0.net
>>174
横からですが、787の液晶サンシュード付きの窓だとGPSはダメです

262 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 17:19:59.21 ID:aUp/6hNT0.net
長時間ならCが良い 短時間ならデブと臭い奴の横以外ならどこでも

263 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 17:21:47.10 ID:roibhl+D0.net
男でおしっこ4時間ガマン出来ないとか前立腺肥大の疑いがあるから泌尿器科に掛かれ

264 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 17:21:48.37 ID:epRVwwrA0.net
夜行バスは4Bだな
4Cはトイレ、5Bはリザーブ兼通路
よっぽど空いてたら9Bでパンツ下ろす

265 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 17:22:22.90 ID:o4l2Ytw70.net
b席が大好き
デブだけど

266 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 17:22:33.24 ID:tJQMwPVG0.net
新幹線でも飛行機でもそうだが、泣き叫ぶガキが周りにいなけりゃいいわ

267 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 17:24:08.73 ID:7QW4MVQm0.net
>>263
プレミアム席はアルコール類色々と飲むから
トイレ行きたくなる
通路側一択 那覇千歳間は長いからな

268 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 17:24:16.63 ID:5FQy+B5x0.net
国際線でガラガラに空いてたから好きに使ってええぞと乗務員に言われた(´・ω・`)

269 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 17:27:25.69 ID:mbcKZHZL0.net
>>143
当たり前じゃん♪

270 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 17:27:48.07 ID:UTjuId5q0.net
>>1
>・外の写真を撮りたいし、シェードの開け閉め権があるから(50〜54歳、男性)

周りの空気読まずにクッソ眩しくても閉めないジジイがいるのは権利とか考えている奴がいるからか。
いい歳してバカじゃねーのか?

271 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 17:28:04.90 ID:Ij9rco4l0.net
https://dej5dgk6v2ulk.cloudfront.net/Web/resource/images/SEAT/7M9-SL.jpg
どこにも座りたくないです

272 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 17:31:16.81 ID:CKVG+XYx0.net
>>1 窓側なんて自分の意思で窓側に座った経験は一度もないな。出づらいじゃん。
まあ、荷物が落下してこないというのはあるけどなw

273 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 17:31:32.89 ID:18mnJSkJ0.net
飛行機は当然、通路側。
新幹線は当然、窓側。

274 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 17:31:37.11 ID:fVLXT4v40.net
離着陸時の外の風景くらいしかみないしな
あとはずっと雲の上だからさしてみていたいともおもわん
通路側が楽だわ
あとエコノミード真ん中の席は一番安いけどあれはあかんな・・・

275 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 17:34:08.77 ID:awHbc+7G0.net
爆睡するなら窓側

276 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 17:34:15.00 ID:rIqpZLGj0.net
>>261
液晶材の透明電極で減衰してるように思うがそうでもないんだよね
スペアナで観測すると分かるけども、液晶パネルから漏洩する電界強度で感度抑圧
三次のスプリアスがL5とぴったりぶつかるってのもある
機体そのもののレシーバはアースの外側だから特に影響はないけども

277 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 17:34:57.28 ID:rIqpZLGj0.net
>>270
眩しいから閉めて下さいって言えばいいじゃんw

278 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 17:37:59.30 ID:zX2oKN5m0.net
飛行機が下降すると咳と涙がでるんだけどなんなの

279 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 17:38:06.85 ID:6RaBNnoG0.net
>>274
夜で真っ暗なロッキー山脈とかにぽつんと明かりが見えると妙な感動を覚えるぞ

280 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 17:41:04.21 ID:awHbc+7G0.net
>>279
アドベンチャーファミリーの家か?

281 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 17:41:41.61 ID:7+oPz3Gs0.net
窓際寒くない?

282 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 17:45:35.23 ID:VjZM4g1I0.net
気楽にトイレ行きたいから通路側

283 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 17:48:00.47 ID:umaj/Zp70.net
>>33
胸に谷間が見えそうなおにゃのこ二人か
動画に出てくるようなあばれはっちゃく二人か
どっちか

284 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 17:49:29.39 ID:NU3n64fv0.net
アテンダントのお姉さん>>>>>>>>>>富士山
通路側に決まってるだろ

285 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 17:50:14.12 ID:SMJdFcv10.net
エンジンが火を噴いてたら窓側にいたほうが早く気付けるよね

286 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 17:51:32.94 ID:WJIPgqZP0.net
旋回時に外を見ないと気持ち悪くなるってすごいな
自分は逆だ、見てると酔うから通路側

287 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 17:52:13.66 ID:78MI4m/I0.net
>>266
>新幹線でも飛行機でもそうだが、泣き叫ぶガキが周りにいなけりゃいい
だから、「クルマ」が最強の移動手段だとなんど言えば
高速が自動運転になりゃ、もう新幹線なんか乗らねー

288 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 17:58:05.76 ID:8xqs1X350.net
どっちでもいいけどエンジンよりも前に座るようにしてる

289 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 18:00:18.12 ID:lw1YL+JZ0.net
プロは前の方の通路側

290 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 18:04:33.77 ID:z4f3YC+70.net
>>288
日系の国際線だとビジネスになるな

291 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 18:05:11.81 ID:p5AA+3gE0.net
両方のいいとこ取りで真ん中席

292 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 18:05:26.81 ID:9hyLZ9Rc0.net
しっこタイムあるから通路側一択だわ

293 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 18:05:29.73 ID:Ij9rco4l0.net
https://youtu.be/S45sZVbKm-g
プロはジェットストリーム聴きながら酒を飲みながらフライトレーダー24

294 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 18:08:55.92 ID:P/nUHa1Y0.net
トイレはお互いに気を使い合えれば窓側でも不便を感じないな

295 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 18:12:22.13 ID:6RaBNnoG0.net
>>294
すごい!美しい文章だ!

296 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 18:14:19.34 ID:WIRr+0dS0.net
>>287
常磐道の煽り運転とかエアガン発射されたりとか
高速道路も危険がいっぱいなんだが

297 :!id:ignore :2019/11/15(金) 18:14:46.98 ID:1DVb2doi0.net
>>71
まじで思うんだけど、東海道新幹線の普通車の5列シートの分け方はいまのABCとDEじゃなくて、ABとCDEにするべきだったよな。どう考えてもDEがめちゃめちゃ有利。

東京から大阪に向かう時は富士山が見えるし、帰りはDEは対向列車がこないから乗り心地もいいし。

298 :!id:ignore :2019/11/15(金) 18:17:58.48 ID:1DVb2doi0.net
>>288
国際線ならビジネス以上、国内線でもJALならクラスJ以上だなw

総レス数 645
135 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200