2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宮城・石巻】大川小訴訟で判決確定受け、学校防災を強化 宮城県教育長が懇話会で表明

110 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 12:39:18.78 ID:FzjGA2gh0.net
>>108
してただろうね。
汐留から先は原則河口だよ。

111 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 12:57:45.13 ID:jBf1BwnN0.net
>>97
そう常識
ハザードマップでも北上川の津波遡上は明記されてたから 「津波が川に来るなんて有り得ないー」 は通用しなかった
校長教頭教務主任も川に津波が来る事自体は知っていた
それさえ教師は知らなかっただろうとか学校擁護派のほうが教師をバカにしてるというひどい話w

112 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 13:03:46.42 ID:jBf1BwnN0.net
>>107
それね
閖上大橋の例をあげる奴って仙台平野と三陸地方の地形がまったく違う事を理解してないんだろうな
三陸で閖上と同じ事を推奨したら大量に流されて死んでるだろうな

113 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 13:13:06.00 ID:+k9OqxGt0.net
>>111
判決上、通用するかしないかではなく、あの場にいた命の危険が切迫していた面々が、津波が松林を越えてきたという広報を聞いてどう思ったかの話。

114 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 13:13:40.96 ID:+k9OqxGt0.net
>>109
うん。
俺はそう思わない。

115 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 13:17:45.17 ID:+k9OqxGt0.net
>>110
原則はどうか知らんが。
俺は釜谷地区の人はそう思っていなかったと思うね。または河口と言っても津波が遡上してくるような河口ではないと思っていたか。
まあ、ここで何言っても水掛け論。

116 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 13:25:45 ID:Bu8tdzBS0.net
飯塚さんに問題です→「隠蔽工作」さてコレは何と読みますか?

■2019新語・流行語大賞、あなたが選ぶなら?
https://news.yahoo.co.jp/polls/life/40024/result

★コレ「上級国民」が普通なら断トツの1位でしょうよ〜!
なのに飯塚擁護する闇の力が働いて初め3位だったんだよ。
それが鬼畜邪道ジジイを許せぬ人達が猛烈に追い上げ始めて約6500差で現在2位。

反省の色無しのサイコパス老人【プリウス飯塚】に対して怒ってる全国の皆さん

◆どうか『上級国民』に投票ヨロシク頼みます!!!

117 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 13:54:23.96 ID:RwfsEtX90.net
>>114
それは、なんか合理的な理由あるとか?
感覚的なもの?

118 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 14:03:25.49 ID:6hCEB5nZ0.net
>>115
汐留までは満潮時海水が入ってくる。
海水魚も上ってくる。
ようはほとんど海の一部。
君がどう思うかは君の自由だが、住民も知らなかったはないだろうし、教師が知らなかったらそもそも教師の適正に欠けてる。

119 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 14:26:40 ID:5OevwYmp0.net
>>24
馬鹿丸出しだな。
海側での地震である事はラジオでもネットでも直ぐに分かってたし、
確実に来る津波に対して、今時点で何もなっていない裏山を目の前にして、
結果論も何も無いわ。

120 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 14:34:23.22 ID:5OevwYmp0.net
>>67
あの状況で学校に留まるなんて選択をする時点で、教師というか人間として失格だが?
全く地震が無い外国の方なら止むを得ないが、地震が頻発、しかも70〜80年おきに、
つまりは生涯に一度は、ほぼ間違いなく大地震、大津波を経験する地域の教師であれば、
有り得ない選択。

121 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 14:36:24.81 ID:yl2/UEG90.net
>>119
それも、目指した三角地帯は 急斜面の真下ちょっとした大きめの石が落ちてきたら
児童をどう守るつもりだったのかな。

122 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 14:43:26.28 ID:5OevwYmp0.net
>>121
それは、
極限時選択の取捨が出来ていない証左。
ほぼ100%確実に死ぬ選択と死ぬかもしれない選択、
君はどちらを選択する?って話。

123 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 14:49:24.16 ID:RwfsEtX90.net
>>122
状況知らない親は、裏山に避難しているものだと思っていたそうだよ

124 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 15:01:34.16 ID:bZsd/0I20.net
>>122
普通に裏山だろ。

125 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 15:08:37.01 ID:E8g28Zpq0.net
防災教育の副読本作成や防災主任の配置などこれまでの取り組みも説明した。

防災主任の配置か、仕事大変そうだな
何をどこまでというのが災害対策の難しさだよなあ
コストをどれだけかけられるか、かける価値があるのかどうか
真に役立つ防災対策が望まれるな

126 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 15:11:33 ID:RwfsEtX90.net
>>125
生き残った教務主任にはぴったりの仕事だと思うんだけどね
嫌味とかでなくね

127 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 15:16:28.12 ID:8CJx0k5l0.net
低学年の児童が地震の恐怖で泣きじゃくって座り込みどうやっても動けないのが大勢いた場合。
その児童を見捨てて動ける児童と教師が山に逃げる決断が出来るかどうか。

128 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 15:18:14.57 ID:E8g28Zpq0.net
>>126
津波被害想定地域の小中学校は地上15階くらいの津波避難ビルにしてしまえばいいと思うんだがそんな金はかけられないだろうね
コストをかけられない分リスクを許容する必要があるけどそのバランスを決めるのは困難だろうなとは思う

129 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 15:22:10.28 ID:kOJ3Rx9y0.net
>>127
その時はそのときで対処するしかないじゃん
一部の生徒が動かないので、他の生徒も巻き添えで死なせるのが最善とは思わん

130 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 15:27:50.33 ID:GaKCpSo50.net
>>129
その時その時で対処しなくていいように、そういう事態を想定して決めとかないと
見捨ててもOKという合意をあらかじめ形成しとかないと動くに動けず全滅しかねない

131 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 15:32:30.92 ID:kOJ3Rx9y0.net
>>130
全員一致でしか動けないってわけじゃないからな
動ける生徒が動いて、そうじゃない生徒は対処していけば良い
他の学校でも、防潮堤があるから大丈夫だろうと思っていたが
念のため高いところに教師を一人だけ置いて様子をみてもらっていたところ
防潮堤を超えてきたので急いで避難した、という学校があるが
低学年は上級生がセットになって手をつないで登らせ
足を骨折していて動けない生徒やお年寄りは、若い教師が背負って逃げることで一人の犠牲者も出さなかった
一か百かじゃないんだよ、こういうのは

132 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 15:32:47.63 ID:bZsd/0I20.net
>>127
対馬丸が雷撃されたときは、教師は寝ている子供を蹴り飛ばして起こして海に飛び込ませたそうな。
生きるか死ぬかの局面なら、教師が地震以上の気迫で対処すればいい。
実際、一二年生は六年生男子でも引っ張っていける。
真にやばいのは高学年の障害のある児童だろうね。

133 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 15:35:33.88 ID:kOJ3Rx9y0.net
大事なのは「目的(避難場所)」をまず設定すること
そこに行くための手段は、その時に臨機応変に行くしかない
今回はその目的すら設定してなかったから、そりゃアウトだよね

134 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 15:37:14.27 ID:SAxHV5200.net
上級生1人で逃げれば助かったのに下級生と手をつないで避難したら間に合いませんでした
てなる可能性もあるからな
それを上級生の保護者が許してくれるかな

135 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 15:39:17 ID:VFFzyaHa0.net
>>128
ただあの川幅の川の横で、二階建は無いよなwwwせめて土地のかさ上げしてれば。

136 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 15:41:25.97 ID:kOJ3Rx9y0.net
>>134
じゃあ、どうすりゃいいのかお前が提案したら?
「できるだけ多くの生徒を助けるため」のすばらしい案を、お待ちしています^^

137 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 15:45:04.03 ID:5OevwYmp0.net
>>133
それにしても目の前に裏山があるのだから、一斉に避難誘導が出来ないのは、教師というか人間として駄目。

まぁ、何をどうしても、昨今のモンペや人権ガーが、後々ギャーギャー騒いで自分達を叩いて来るのが分かりきっているから、
中々判断出来なかったのであろう点は、気の毒だなとは思うけどね。
こういうモンペや人権ガーの馬鹿どものせいで、責任回避の為にマニュアルが作られ、その通りにしか行動が出来なくなってしまう。
で、その肝心のマニュアルも経験に則って作られるから、犠牲者が出ないと改善されない(笑)

138 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 15:45:21.98 ID:Y1pec8Ao0.net
>>136
定期的に津波に襲われる地域なんだから被災リスクを許容してる人達が住んでるんでしょ?
自分達で考えたらええがな

139 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 15:46:33.13 ID:kOJ3Rx9y0.net
>>137
というか、モンペや人権ガーが怖いのなら
ちゃんとマニュアル完成させて、避難訓練すべきだったんだよな
いざとなって「やっぱり怒られるの怖い!」で身動きとれなくなるとか、アホのきわみやん

140 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 15:47:39.82 ID:kOJ3Rx9y0.net
>>138
提案を片っ端から却下していく貴方にしか、すばらしい案は出せないと思いますよ^^
案なんて出せないけど文句だけつけるゴミ野郎じゃないのなら、すばらしい案を、どうぞ^^

141 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 15:49:19.90 ID:5OevwYmp0.net
>>136
先人が残してくれた教訓に全てが集約されている。
津波てんでんこ

142 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 15:52:20.02 ID:PQ4hcmoT0.net
>>140
小中学校は津波避難ビルにしたらいいと思うよ
冗談じゃなくて
それくらいの金はかけるべき

143 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 15:53:27 ID:RwfsEtX90.net
>>128
うーん、今回のケースで言えば、明らかに失敗というのは大川小だけだしね
経緯を見ても、なぜ?山に逃げなかったの?って内容だし、、

いや、防災担当主任は大変だとは思うけどね

144 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 15:54:14.26 ID:kOJ3Rx9y0.net
>>142
低学年の児童が地震の恐怖で泣きじゃくって座り込みどうやっても動けないのが大勢いた場合どうするの?って話やで?

145 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 15:56:28.30 ID:RwfsEtX90.net
てか、校庭に集合出来てる事実から目を背けるわけ?
動けないって何なの?

泣いていたというなら、「死んでしまうのになぜ先生は山に避難しないの」って児童もいたわけだし

146 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 15:57:18 ID:5OevwYmp0.net
>>139
仰せの通りですね。
あとは、日本は様々なリスクを回避出来るように工夫してきた結果、
本当にいわゆる命の危険に晒される機会が、庶民レベルでも殆ど無くなった。
悪い事では勿論無いけど、いざそういう危険に晒された時にパニックになってしまい、
何も出来なくなってしまうのだろうね。

これはこれで問題だよね。

147 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 15:57:38.98 ID:RwfsEtX90.net
三角地帯へは歩いていけるけど、山へ登ることは出来ないって、どういう状況?
ちなみにこんな山ね
>>51

148 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 15:58:19 ID:OvwwXt5Y0.net
>>70
自分の命を必死で守ろうとして裏山に逃げ込んだ子たちは教師に引きずり戻されたのに

149 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 16:05:46 ID:AYcCkydo0.net
>>143
失敗したら死ぬ地域ならもっと安心安全にコストかけてもいいと思うがね
避難ビル化しとけば垂直避難だけで済む

150 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 16:09:51.02 ID:scqF6wt+0.net
>>8
単なる現場教師の判断ミスだろうにな
判断ミスは誰にでもある。素直に「ごめんなさい」するべき話なのに。
そういう態度は教育上良くないんじゃないのか。
役所の無謬主義って奴かね?

151 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 16:22:18.04 ID:qpONxWZC0.net
もとは、いつでもその気になれば
裏山に登れることを前提としての
(この公立学校は公共地でもあるから)
避難所指定だったのかもしれないな。

152 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 16:55:59.76 ID:jBf1BwnN0.net
>>113
校庭に津波が来るから逃げるんだろ 海から4キロも離れた校庭に来る津波
どんだけの水量か想像してみ
それだけの水が押し寄せて川が溢れないと思ってるのか?
ハザードマップではなぜ川が真っ赤になってるのか → まず津波は川から先に来るからだろ

153 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 17:38:36.37 ID:+k9OqxGt0.net
>>117
まず、教員が15:30頃までには津波の襲来を予見していたとする部分については妥当。ただ予見してすぐに100人近くの一群が移動を始められるかについては疑問。
避難先として三角地帯が妥当だったかどうかとする部分については、過去まったく津波が校庭に来ていなかったということ、地域住民も校庭横の建物に避難していることを過小評価しているとの考え。
地域全般に対して出される津波高さ予報を海から4kmも離れた校庭にそのまま当てはめられることは明らかとまで言い切る判決には疑問。
避難先としての裏山の適否の部分については、平常時期の心理的に何の問題もない状態で3年生が登ったことがあるということのみを捉えて100人からの1年生児童を含む一群でも登れるとしていること、
集団での移動は怪我の防止から整列移動が基本なのに多少の混乱をしてでも急ぐべきとしていること、
死のかいひという観点では足が水に浸かり津波に引きずり込まれるような危険を犯せと教師の行動に強いていること
などから疑問があり不服。

154 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 18:21:56 ID:RwfsEtX90.net
>>153
うーん
いずれの疑問点も目新しいものではなく、判決で検討されている部分のようだね
判決を超える説得力はないと言うほか無いかな

しかも後半部分は読み違えをしている
「津波リスクを考慮すべき状況であるなら」ということだと思うがね

155 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 19:43:06 ID:UCw9nQCq0.net
>>153
君が疑問に感じようと不服であろうと君の自由だけど、
世間一般からは相当かけ離れてるという自覚は持った方がいいよ。
どうすれば子供を助けられたか、答えは当時も今も単純明快なんだよ。

156 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 20:58:08 ID:QaEio7qv0.net
地元の人達も避難してないから大勢が亡くなってる
教師だけが間抜けだと言うのは無理があるわ。これからは逃げればいいよ

157 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 21:19:46.44 ID:UCw9nQCq0.net
>>156
地元の人も大勢なくなっただろうが逃げて助かった人もいる。
教師たちは子供たちまで巻き込んでほぼ全滅。
教師だけが間抜けだと言うのは無理があるなら、
教師たちはとびぬけて間抜けだったな。

158 :朝日新聞不買:2019/11/16(土) 21:23:07.20 ID:qFwB67Ad0.net
>>1
大川小のそれは教員同士の権力争いだろ。

159 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 21:34:06.28 ID:j4viuMw50.net
>>157
当日釜谷地区にいた住民の生存者は1割未満のはずだぞ
沿岸部の長面はともかく、釜谷は海沿いという認識自体がなかったんだろう

160 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 22:01:55 ID:UCw9nQCq0.net
>>159
で当日学校にいた教師児童の生存率は?
児童は教師の管理下だから教師たちは自分たちの人数をはるかに超える人数を死なせたわけだ。

161 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 22:20:02 ID:+k9OqxGt0.net
>>152
海から4km離れた校庭に到達する津波は、せいぜい1mくらいの高さにまで減衰しているものだと想像する。
2011年3月11日まではな。

162 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 22:29:19.93 ID:+k9OqxGt0.net
>>148
その子供たちについては本当にお悔やみの言葉しかないが、事前計画と規律を守ろうとした教職員の職責の前には勝手きままな行動は無理だったとしか。
責めるべくは、そういう行動を取った児童が死んだとき、教職員の管理責任を問わないという世論の醸成ではないのか。
今回の高裁判決を見ても、教職員の責務を締め付け、ハードルを上げる方向ばかり。いかに災害対応能力のない教職員だと言っても、これじゃあ怖くて自分の信じる行動外の行動を容認することなどできない。

163 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 22:30:05 ID:UCw9nQCq0.net
>>161
なら校舎の二階に避難すればよかったじゃん。
それなら一応はつじつまは合うね。
高い津波が来ることを知っていたから校庭で大議論になって三角地帯への移動となったんだろうね。

164 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 22:35:38.50 ID:+k9OqxGt0.net
>>155
それは世論を二分していることを、この大川小関連スレの意見を見て自覚した方がいいよ。
君のような意見を持っている人間は、ここに来る人間の約半分だ。
しかも教師糾弾派は「教師は津波に向かって死の行軍」の大合唱。教師擁護派は「金目当てで裁判起こした両親恥を知れ」のオンパレード。
まともな議論になりはしない。

165 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 22:38:32.57 ID:+k9OqxGt0.net
>>163
校舎の二階は地震の揺れで机などのモノが散乱していて避難不能だった。
そこへの避難は早々に選択肢から外れている。

166 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 22:55:19.92 ID:kOJ3Rx9y0.net
>>165
それはどこに書いてある話?
報告書では、
>教職員Aは、校舎内の2階で比較的安全に避難できそうな場所を特定して、校
>庭に出た。その際、教職員Aへの声掛けがないまま児童らの移動はすでに始まっており、
>先頭は釜谷交流会館の駐車場付近、最後尾が校庭のタイヤ遊具のあたりにいて、移動して
>いる児童たち以外は校庭に人影がなかったと証言している。
と校舎の2階への避難しようとしたという描写があるんだが?

167 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 22:59:04.41 ID:kOJ3Rx9y0.net
>>166の補足

判決文あさってみたけど
こっちでも
>D教頭が三角地帯への三次避難を決断した際も,大川小の2階校舎内の安全性を確認中で
と、「早々に選択肢から外れてる」という描写は存在しない

二階が避難の選択肢から早々に外れた、ってのはどこソースなんだろ?

168 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 23:00:08.31 ID:ZdxYV8F00.net
教育懇話会の中の一コマって感じか?
台風19号関連とかスマホの使い方とかいろんな議題の中の一つみたいね。
防災については力を入れてやって欲しいね

169 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 23:07:45 ID:UCw9nQCq0.net
>>164
5chで約半数って、そんなのたくさん書き込む人がいればどうとでも変わる。
教師たちが正しく誘導していれば子供たちは助かっていたことは単純明快な事実なんだよ。
高裁、最高裁が教師の責任を直接追及しなかったにせよ、
遺族側は勝訴したし、その勝訴に抗議するような国民世論はほとんどない。
現実を見ようよ。

170 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 23:11:32.70 ID:UCw9nQCq0.net
>>164
>教師は津波に向かって死の行軍

教師たちの本意はともかく結果的に事実だよね。

>金目当てで裁判起こした両親恥を知れ

ただの個人的な妄想だよね。
しかも、個人を侮辱するはなはだ失礼な妄想。
リアルにこんなことを言ってたら間違いなく人格を疑われるよ。

171 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 23:14:29 ID:+k9OqxGt0.net
>>166
>>津波来襲の危険に備えた垂直避難という観点からは、三角地帯への避難のほかにも、校舎2階への避難、学校裏山への避難、より遠方(釜谷トンネル方面など)への避難などの選択肢があったものと考えられる。
>>教職員が地域住民を交えた相談の中で、これらの選択肢についてどの程度具体的に検討し、そのリスクなどを比較衡量したかについては不明であるが、これら選択肢のいずれもが選択されなかった理由としては、次のような要因があった可能性がある。
>> 校舎2階:余震によるガラス散乱や落下物の危険性があったこと。大津波警報の予想津波高が10m以上であることから、万が一、2階に危険が迫った場合にさらに避難する先がないこと。
>>なお、一部教職員がその存在を知っていた屋根の平坦部については、その登り口の扉が施錠されている(その鍵は職員室内の散乱したキーボックスの中にあった)ことから、避難先として考慮されなかった。
(事故検証報告書130ページ)

もっと的確な表現があったと思うが、取り急ぎ。

172 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 23:17:10 ID:+k9OqxGt0.net
>>169
それは君の都合のいい思い込み。
俺にはそうは見えない。
都合のいい夢想を現実と思い込まないように。

173 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 23:20:02.49 ID:BDL9fNU90.net
>>96
河川遡上の危険性は3.11以前からも言われていたし、講習を受けている教員なら知っていて然るべき情報なんだけど?

174 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 23:20:22.33 ID:+k9OqxGt0.net
>>170
>>教師たちの本意はともかく結果的に事実だよね。

被害が起きたあとで安全な場所から人を指弾する卑劣な行為。
生きるか死ぬかの瀬戸際で決死の判断を迫られた教員たちの苦悩を、暖かいパソコンの前で嘲笑う下衆の発言。

175 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 23:22:35 ID:UCw9nQCq0.net
>>171
あの日でも2F避難では危険なレベルの大津波を想像してたようだね。
1mくらいなんて思ってなかったと。
教師たちの失敗を認めさえできればあとの対策はずいぶんと簡単になるはずなんだけどね。
大地震が来たら机の下でやり過ごして校庭で集合、
津波が来るとなったらあらかじめ決めていた高所に移動。
予算も手間暇もかからない、世の教師たちも随分と助かることだろう。

176 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 23:23:23 ID:+k9OqxGt0.net
>>173
言われていたかもしれんが、そんなに一般的に流布された常識ではなかったと思う。
常識なら、大川小の教員や釜谷地区の住民だってもっと危機感を持って行動したはず。
避難場所に指定された校庭周辺に居続けたことそのものが常識ではなかった証左。

177 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 23:24:35.97 ID:+k9OqxGt0.net
>>175
>>あの日でも2F避難では危険なレベルの大津波を想像してたようだね。

ソースは?

178 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 23:24:42.02 ID:RwfsEtX90.net
>>161
児童の安全に関わる想像なんだけどね
大した根拠はもなくということならその予想自体が不適切だわ
当時においてもね

179 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 23:26:17.93 ID:BDL9fNU90.net
>>174
74名の児童の命を奪う結果になってるからね、それも事前防災を蔑ろにしたせいで
その張本人達だから責められたって仕方ないでしょ

180 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 23:26:20.56 ID:+k9OqxGt0.net
>>178
結果的にね。

181 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 23:26:55.43 ID:Di6LUbBj0.net
教師のいい加減な判断で多くの子供が死んだ事は事実

182 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 23:27:19 ID:RwfsEtX90.net
>>176
一般的常識ではなく、当時における教師として求められる知見が問題なんだけどね

183 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 23:27:41 ID:UCw9nQCq0.net
>>174
君がどう言おうと子供たちを皆殺しにしてしまった死の行進には変わりはないよね。
いくつかある選択肢の中でも最悪の選択肢だからね。
だいたい無駄に子供を失った遺族の苦悩こそ、今配慮すべき苦悩だろうね。

184 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 23:28:52.73 ID:RwfsEtX90.net
>>180
いいえ、当時の状況においてだよ
だって、当時から津波避難原則は、可能な限り早く高くだから

185 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 23:29:20.58 ID:BDL9fNU90.net
>>176
校庭は二次避難場所だよね?
三次避難場所を選定してもいないし、当然避難訓練もしていなかった訳だけど?

186 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 23:31:08 ID:UCw9nQCq0.net
>>177
自分の書き込みくらい読もうよ。
『大津波警報の予想津波高が10m以上であることから、万が一、2階に危険が迫った場合にさらに避難する先がないこと』
171で君が紹介してくれた事故報告書の2F避難をやめた理由の一つ。

187 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 23:31:51 ID:+k9OqxGt0.net
>>179
事前防災は高裁、最高裁で裁かれている。
事前防災のハードルが高すぎると個人的には感じるが受け入れざるを得ない。
災害当日の教職員の行動については、事前計画が不備だったから判断の必要がないと確定した。事前防災で責められたのは学校運営側の3人だけなんだから、現場の教員にまで言及するな。

188 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 23:34:05 ID:dF8kssu40.net
出張で難を逃れた校長の態度や、地元教育会が聞き取りしたメモを
何故か破棄したことが、この裁判になった要因なんだよねぇ

189 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 23:36:42.44 ID:BDL9fNU90.net
>>187
言及しようがしまいが思想の自由、言論の自由
お前に命令される謂れはない

190 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 23:38:25 ID:BDL9fNU90.net
>>188
生存教諭が説明会で嘘八百並べ立てた挙句、全て嘘だとバレてそれ以降雲隠れしてるのも追加してね

191 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 23:39:59 ID:UCw9nQCq0.net
>>187
直接子供の安全に責任を負ってる人たちだからね。
上がどうであれ、彼らの判断が正しければ子供たちは助かった。
そして助かる選択肢のほうが圧倒的に普通で簡単な選択肢だった。
非難されない要素はないね。
もっとも悪意で故意にとは思わないし、彼らだって子供たちを守りたかったことは間違いないだろう。
あっという間に死んだにせよ自責の念でいっぱいだっただろう。
行動は非難するが冥福は祈りたい。

192 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 23:40:09 ID:RwfsEtX90.net
>>187
> 事前計画が不備だったから判断の必要がないと確定した。

うーん、ここちょっと勘違いしてるような

事前準備における過失が認定され、その過失と損害との間に相当因果関係も認められた、すなわち、原告請求の損害賠償請求に理由ありとなった
だから、もう十分でしょ?ってことで、これを選択的責任原因といっているわけ
内容というより、原告請求に理由ありとなったからこれ以上の検討は不要ということだよ

193 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 23:45:30.80 ID:RwfsEtX90.net
>>187
> 現場の教員にまで言及するな。

と君が言ったところで、裁判所のホームページでは、今でも震災当日の避難誘導に関わる現場教師等の過失を認定した地裁判決が公開されているけどね

194 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 23:48:45.07 ID:UCw9nQCq0.net
現場の教師の過失は明らかなんだから、
それさえ認めてしまえば今後の対策なんて簡単なんだけどね。
あの教師たちの行動を正当化したうえで今後の児童の安全対策を図るとなると、
予算的にも労力的にも何倍もの苦労が必要だろう。
さっさと高所に避難、これだけで済むのに振り回される現役の教師たちが不憫だよ。
そんな無駄な時間なんてないだろうにね。

195 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 23:54:15.29 ID:RwfsEtX90.net
>>194
理屈としてはそうなんだろうけど、、
俺は事前準備の過失を勝ち取った原告のみ思いを大切にしてほしいと考えている
それに他地域では、高裁判決を受けて、事前準備についての見直しを実施しているところもあるようだし
肝心の宮城県が今からというのがなんだかなって感じだけど

196 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 02:01:18 ID:ytg6LoQM0.net
>>194
その通り
単なるアホの集まりでした、と認めていればそもそも訴訟にすらなっていないのに

197 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 06:56:26.12 ID:cXRC0p+F0.net
>>192
なんか言っていることが分かるようでよく分からないんだけど、結果、「本件津波からの避難誘導義務違反に係る責任原因」についての判断はされなかったんだよね?
なんか次の>>193と合わせ読むと、地裁判決の避難誘導義務違反に係る責任原因の部分は脈々と生きているかのごとき印象を受けるんだけど、そう思ってないよね?

198 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 07:10:47 ID:5BA0+BYd0.net
>>197
わからないの?
原告は損害賠償を被告に請求しており、それは、Aという理由があるから、
またBという理由もあると言っているわけ
Aの内容は、事前準備に過失があり、その過失と損害との間には相当因果関係ありで、損害賠償の責任原因となりえて、
また、Bの内容は、震災当日の教師等の避難誘導に関わる過失があり、その過失と損害との間には相当因果関係ありで、損害賠償の責任原因となりえると言っているわけ

裁判所が検討すると、原告の言っている通り、A責任原因が認められるとなった
そうすると原告請求には理由ありとなり損害賠償請求は認められることになる
損害賠償請求が認められるわけならこれ以上検討する必要はない
ということでB責任原因について検討不要とされた
これだけのこと

199 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 07:15:21.38 ID:5BA0+BYd0.net
>>197
> 脈々と生きているかのごとき印象を受けるんだけど、そう思ってないよね?

ここでいう「生きている」とは?
どういった意味なのかな?

レスした通り、裁判所のホームページで全文を見ることは可能だから、
「裁判所」が、閲覧可能とするだけの価値があると認識しているという意味なら「生きている」となるし、、
何を意味するのか次第だと思うけどね

200 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 07:16:05.85 ID:lxOepMpw0.net
>>198
義務教育を受けた人間ならばこんな簡単な理屈がわからないとは思えない。
「教師は悪くない」は譲れない一線なんだろうね。
「教師が悪くなければ学校も悪くない、で遺族が悪いとできるとでも考えてるのだろうか。

201 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 07:24:22.89 ID:cXRC0p+F0.net
>>194
教員が下した判断の結果、教員自身を含む多くの人命が失われた。
なぜそういう判断になったのかというと事前計画に不備があったから。
事前計画の不備は、事前計画を整えておく責任者である校長、教頭、教務主任に責任がある。
判決ではこういうことになったわけだろう。
教員の判断と行動を正当化するしないとは関係なく、大変な労力を費やす安全対策が求められることとなっている。そこに変わりはないんではないか。

あと、「さっさと高所に避難、これだけで済むのに」なんて簡単に言い切っているが、そもそも津波が来ると認識していない人たちに、そっちの方が危ない可能性もある高所に移動させることは難しい。
北海道胆振地震では多くの家屋が土砂崩れの下敷きになった。それには言及しないでいいのか。

202 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 07:25:09 ID:QB/qOdCP0.net
>>161
>海から4km離れた校庭に到達する津波は、せいぜい1mくらい

津波って1本の棒じゃないんだけど
1mの津波が何なのか勘違いしてないか? 4km遡上してるなら4km×1m×浸水域の幅が津波の水量
水はまず水路低い場所に集まる(つまり川)
そこで受けきれなかったものが川以外の陸上を遡上してくる
つまり1mだろうが1cmだろうが本来来るはずのない校庭に津波が来るということは津波が堤防越える事は確定してるんだよ

203 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 07:25:53.09 ID:5BA0+BYd0.net
今後の防災対策を考える上で、判決との関係は、、

事前準備における過失

確定した判決により認定されている

当然に、対策しろとなる

震災当日の避難誘導に関わる過失

裁判所の評価では過失あり
(但し過失あり評価とした判決は判決としての効力は有していない)
また、この裁判所の過失あり評価を否定する他の裁判所の判断はない

対策しろとなる

こういうことではないのかな?

204 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 07:30:29.36 ID:cXRC0p+F0.net
>>199
いや、変更された地裁の判決内容を持ち出して、いまだに当時の現場教師の行動批判のお墨付きにしようとする向きがあるもんだから、念のためにね。

205 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 07:33:29 ID:5BA0+BYd0.net
>>201
また、ちょっと違うような、、

震災当日の避難誘導に関わる判断について、
なぜそのような判断になったのか

事前計画の不備

ここがね〜

「事前計画の不備があったことが、震災当日の避難誘導にかかわる教師等の判断に繋がった」とはいえるだろうが、
「震災当日の避難誘導にかかわる教師等の判断がなぜそのようなものとなったのかは、事前計画の不備があった故のものである」は違うんでない?

206 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 07:38:29 ID:5BA0+BYd0.net
>>204
> いや、変更された地裁の判決内容を持ち出して、

えっーと、どういうことかな?
地裁の、震災時の避難誘導に関わる過失あり評価は、高裁で「変更」になったと認識しているのかな?

高裁判決は地裁判決について、判決は変更したけど、判決内容を変更してはいないよ

過失ありとする地裁の認定について高裁はその認定を変更なんてしていないと思うのだけれど、、

207 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 07:41:46.12 ID:5BA0+BYd0.net
震災時の避難誘導にかかわる教師等の過失の有無の評価について、
裁判所の判断は過失ありとするものであって、
また、この裁判所の過失ありとする判断以外の裁判所の判断はない

208 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 07:44:24 ID:ZMAibhrk0.net
防災主任て何すんねやろうな?

209 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 07:46:44.22 ID:lxOepMpw0.net
>>201
>そもそも津波が来ると認識していない人たちに

途中、いろいろ避難を検討していたようなんですが…
2階の様子を見に行ったのはなんで?
「なんだかんだいってこないんじゃないの?」こう考えてる人もいただろうね。
そういう考えを排除してとにかく行動するのが避難。
小学校の避難訓練、まじめにしなかったでしょ?
今働いてる現場の教師たちに無理を強いないためにもおかしいものはおかしいとした方が無駄が省けると思うよ。
立派な文句を並べたところで教師も児童もそんなに暇じゃない。
実地調査や避難訓練よりも書類作成に追われることになるだけだしね。

210 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 07:50:45.59 ID:5BA0+BYd0.net
>>209
そうですよね

「絶対に津波は学校までこない」ということが保証されていて、神様のようにその判断が間違いがないなら、そもそも津波に関する情報を収集するなんて意味ないですもんね

津波に関する情報収集は何のためにしていたんだ?ってことですよね

211 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 07:51:03.84 ID:Cy0JQJ9s0.net
判決確定するまでは必要ないと思ってたのか
役人ってどれだけ仕事できないんだ

212 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 07:54:55 ID:lxOepMpw0.net
年に一回でもいいから消防署長が部下数人を連れてきて、
体育館で教師児童全員をあつめて壇上から災害時の避難について講義したりすれば効果があるかもね。
かなりの威圧感になるから教師も児童も真面目に聞くだろう。
今回みたいに教師がおかしい判断をしてても「消防署の人はこう言ってたよ」と児童から指摘されることになる。
教師児童の知識も深まるだろうし、ついでに身近な火事や事故が減れば消防署の仕事も結果的には楽になるかもしれない。

213 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 07:59:04.19 ID:5BA0+BYd0.net
>>204
あ、なるほど、わかった

> 変更された地裁の判決内容を持ち出して

↑は、
「地裁の判決内容が変更されている」ということではなく、
「地裁の判決は変更されていて、その判決の内容を持ち出して」という意味だったのですかね?

それなら、すみません誤解しておりました

だけれども、後者の意味であったとしても、持ち出すのは駄目なことでは無いですよね?
今でも裁判所のホームページで見ること出来ますし、
>>207の通り、そこの過失評価についての唯一の裁判所の判断でもあるわけですしね
大いに参考になると思いますが、、

214 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 08:17:39.52 ID:5BA0+BYd0.net
>>211
ほんと、、
寧ろ、他の地域では、地裁判決や高裁判決を受けて自主的にそれらを防災対策に取り入れているというのにね
肝心の石巻市や宮城県がこれではね、、

石巻市の市長なんて、判決確定を受けてなお「被害者加害者ではない」とか、被告責任が裁判所によって確定したことを理解しているのか疑問になること発言している有り様だしね

石巻市の市教委は確定判決は真摯に受け止めるとは言っているものの、
その内容を今後の防災対策に反映させた具体的な対策を講じるとも、検討するとも言ってないんだよね
つまり、確定した高裁判決すらこの程度にしか扱われていないんだよね
(だからこそ、裁判所による震災当時の過失評価についても忘れてはならないと思っているし、
今現在の教師等も自分たちのことなんだし、声を上げて、もっと意味のある研修受けさせてくれとかいうべきだと思う)

この無責任体質は震災前、震災直後、今で、なーんにも変わってないのではないかと憤りを感じますね
本当に、児童等の犠牲、遺族等の悲しみを無駄にしないで欲しい

215 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 08:18:41 ID:tyUDiF0/0.net
今までは避難しなかったけど、ひなんするようになるだけだろう

216 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 08:22:08.97 ID:cXRC0p+F0.net
>>205
適切な事前計画が作られていたら、教員たちが迷ってギリギリの判断を強いられることがなかった。
同じじゃないだろうか。

217 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 08:24:35.80 ID:GvLgKKpP0.net
毎度毎度教師に夢見てるヤツ多過ぎてビックリだわ
大人の中でも下層の人材に何を求めてるの?
責任を追及するなら事前に周辺調査と防災計画に不備があった国や県の行政だろ

218 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 08:28:03.62 ID:cXRC0p+F0.net
>>209
津波が来ると認識していない人というのは飽くまで「そういう人」という意味で、今回の教員たちを指したものではない。
今回の教員たちは「ひょっとして来るんじゃね?」とは認識していたね。
一方、山崩れの虞も捨てきれず、両者の板挟みにあったわけだ。

219 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 08:29:35 ID:5BA0+BYd0.net
>>216
うん
そうだと思うし、適切な事前計画があれば、それに従い避難出来ていたと思う

だけどね、他の教師等も教頭含めて全員が教務主任と同じように考えていればどうであったであろうか?

事前計画の不備がどうであれ、避難して助かっていたと思うんだけどね

つまり、同じではない

220 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 08:31:42 ID:cXRC0p+F0.net
>>213
うん。議論の下敷きにはなると思う。
権威のお墨付きにはならないけども。
以前、地裁判決は祭り上げて、事故原因結果報告書などその他の情報は鼻にもかけないような輩がいたもんだからさ。

221 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 08:37:03.04 ID:cXRC0p+F0.net
>>219
うーん、難しいね。
教務主任は「この一行に付き合っていたら自分の命までもが危ない」と考えて一人別行動をとったわけだろ?(本人不在のため飽くまで推測です)
事前計画がなく、全員がこういう行動をとったら低学年児などはどうするのか?
やっぱり事前計画に帰結すると思うね。

222 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 08:51:02 ID:5BA0+BYd0.net
>>221
えっーと、一例として、モデルとして教務主任をあげたまでで、、
教務主任は校庭集合後に山へ登れと号令かけていたからね

教師みんなが、直ぐに裏山に避難しましょうってことだったら?
事前計画の不備など関係なく助かっていたと思うけど?

223 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 08:51:58 ID:5BA0+BYd0.net
>>220
まー、事故検証報告書は杜撰だからね
地裁判決は事実関係の矛盾はないと思うけどね

224 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 09:06:36 ID:+P6aSYBe0.net
そういう問題じゃないけどな
あくまであの小学校に居た(留守だった校長を含めた)教員の問題だ

225 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 09:07:39 ID:+P6aSYBe0.net
>>70 >>79
卑怯でクサレた無能教員に同情している同類だわこいつらwww

226 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 09:09:06 ID:+P6aSYBe0.net
>>47
津波は来ただろうが
馬鹿w

227 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 09:09:36 ID:+P6aSYBe0.net
>>10
崩れてないだろうが
馬鹿w

228 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 09:11:00.55 ID:+P6aSYBe0.net
>>13
崩れてないだろうが馬鹿
ほとんど有りもしないような可能性の低いことと
地震のあとの津波という可能性の高いことの
比較評価もできない馬鹿がw

229 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 09:12:52 ID:+P6aSYBe0.net
>>24
ねえよ馬鹿
地震で山崩れが起きるならあの状況ならすでに起きてるから分るわ

230 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 09:13:56.44 ID:+P6aSYBe0.net
>>73
こういう馬鹿がここの教員やってたんだろうな
子供も災難だわ

231 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 09:24:57.45 ID:+ux1LGE30.net
誰が考えても行政側が負ける裁判なのに、上訴したために
更に重い責任を問われ、遅延損害金も莫大な額に。

232 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 09:46:20.89 ID:+P6aSYBe0.net
>>231
負けても上訴した役人に金を払う義務はないからな
一方勝訴すれば自分たちの責任が不問になる
可能性が低くても上訴の一手だろ
それが公務員だw

233 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 09:55:17 ID:lxOepMpw0.net
>>218
そりゃ何をいっても部屋から出ない人だっているくらいだから、
どういっても君みたいに理屈をこねて避難しない人もいるだろう。
究極的にはそういう人はそういう人の自決権を尊重としか言いようがないだろうね。
ただ児童は守ってあげなければならない。
学校にいれば当然教師が守ってあげなければならないし、
家にいれば保護者が、保護者も教師もいなければ周囲の大人が守ってあげなければならない。
起きてもいない、そもそも起きるかどうかすらわからない山崩れの心配よりも、
避難が指示されている津波を心配すべきなのがなんでわからないんだろうね。

234 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 11:00:27 ID:wsIfOBMG0.net
>>231
普通の企業なら損得で動くけど税金だから役人は痛くもかゆくもないからな
引き延ばせば上にいた人は定年で関係なくなるしな

235 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 12:52:53.32 ID:ytg6LoQM0.net
>>223
報告書は被告側寄りの人間が作成したものだからね

236 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 12:59:55.44 ID:PkMMhLd50.net
あんなにクレーン車あんなら

クレーン車少し加工して

アルミハシゴ付け、リフターにするとか、

クレーン車の横にアルミ付けて

中心や上部に、滑車やフックとか、、、

他県や東京に甘えて怠け者になったのか?

237 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 13:01:29 ID:PkMMhLd50.net
佐藤、笹原、鎌田の残党とか世田谷、名古屋や関西、九州に来て気張ってたぞ

子供目線でアニメ電車だの描いたり

大阪のチンピラと羽根もんしかできないかぁ
がさばりデカくてもダメだなぁ

238 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 13:03:20 ID:PkMMhLd50.net
電気工のあんちゃんだのと色々手伝いながら

モップ掃除たのして、、、

239 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 13:05:45.78 ID:PkMMhLd50.net
加藤方式とか若年層だけ、使い捨てのコマみたいにね

240 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 13:06:18.54 ID:PkMMhLd50.net
堀内の息子だの稼ぐなぁ

241 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 13:07:28.51 ID:PkMMhLd50.net
大阪の羽根もんは、斎藤まで不意にしてなぁ

242 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 13:08:55 ID:PkMMhLd50.net
北陸の検察調べてみろ

243 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 13:12:07 ID:GeGZc8oQ0.net
>>229
威勢よくモノを言う前に色々調べたらどうだ。

244 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 13:14:20.91 ID:GeGZc8oQ0.net
>>226
あの時、それが分かったのか
馬鹿w

245 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 13:14:47.89 ID:GeGZc8oQ0.net
>>227
あの時、それが分かったのか
馬鹿w

246 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 13:16:59.42 ID:GeGZc8oQ0.net
>>37
いま、立ち入り禁止になってるよーん。
そして、結構狭くて急。

247 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 14:03:01 ID:lxOepMpw0.net
>>244
来るから逃げろっていわれてるのに「来るかどうかわからない」なんて議論してるからああなるんだよ。
単純な話、ああいうときはお上が逃げろといったら逃げろってだけの話。

248 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 14:04:36.24 ID:lxOepMpw0.net
>>246
裏山が危険ということを押し通すために宮城県では小学生の登山は禁止にでもしないとな。

249 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 14:14:10 ID:5BA0+BYd0.net
>>235
そうだね
それにしても杜撰
時間も金もかけてね
それまでに遺族が調べていた事実以上の新たな事実はなかったといえるし、
遺族が調べてわかっていた水準にすら達していないというね

250 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 14:41:35 ID:ytg6LoQM0.net
>>246
https://www.youtube.com/watch?v=gq3ukbhGMss

小学生の女の子でも楽に登れますが?

251 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 14:46:50.53 ID:GeGZc8oQ0.net
>>250
そのシチュエーションをうすら寒い冬のジメジメぬかるんだ状況にして、女の子が登っている途中で震度6くらいで揺さぶってごらん。腰抜かして登れなくなるから。
原告側の準備した資料だけ盲信しちゃだめだよ。

252 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 15:06:39 ID:ytg6LoQM0.net
>>251
そんなタラレバ並べ立てても意味ないよ
小学生でも登れる、という事実は裁判官も現地で検証している
原告の一方的な主張ではないよ

253 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 15:10:47.31 ID:ytg6LoQM0.net
>>251
全校児童が徒歩約10分かかる河川の堤防に避難するよりは安全だから

254 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 17:15:51.60 ID:lxOepMpw0.net
>>251
子供は登るよ。
登らないとお父さんお母さんに会えなくなるといえば必死に登る。
上級生は下級生を助けて登るだろうね。
登らないのは君みたいな理屈ばかりこねてる大人だろうね。

255 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 17:21:10.20 ID:ZMAibhrk0.net
防災機関と連携した学校防災の取り組みってのはいいな
防災機関てどこのことやろか

256 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 17:39:36.98 ID:lxOepMpw0.net
>>255
素直に考えれば消防署じゃないか?
学校はもっと消防や警察と連携すべきだと思う。
災害に限らず火災や交通事故、いじめ等の対策にもなると思うんだよね。

257 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 18:10:32.98 ID:wsIfOBMG0.net
震度6の余震なんて来てない
まーたデマばっか

258 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 19:17:46.69 ID:3Zb/uxI30.net
>>256
災害対策と消防署てあんまりイメージ出来ないけどどうなんやろな?
警察とはどんどん連携すべき
イジメはどんどん補導したらいい

259 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 19:36:41.87 ID:lxOepMpw0.net
>>258
年に一回でもいいから警察官が数人できて「いじめは犯罪」と全校生徒と教師の前で演説をして、
そのあと一人が残って一日被害者の相談を受け付けるとなれば相当の緊張感になると思う。
教師だって放置はできなくなる。
消防官も数人で来て同じように地震、津波、火災の危険性や予防や避難方法、救護方法などを講義すれば、
それなりの緊張感を生むと思う。
大川小で言えば、児童も教師にただ「山へ行こう」ではなく、
「消防署長がいっていたから山へ行こう」といえる。
それなら教師に与える効果も大きかっただろう。

260 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 19:54:24 ID:sxLSH/NE0.net
事前準備糞だったけど当日頑張れば挽回できたかもしれないが、頑張らなかったのであのザマ
賠償としては事前準備糞で問えるから終了

当日がどうこうってのは市と教師が殴り合いでもしてればいい

261 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 22:36:20.60 ID:4iLgUt2f0.net
高裁の裁判判決は、県、市、学校の津波対策が不十分だったので
児童が亡くなった。津波対策が成されていたら、児童は死ぬ事はなかった
となってた。高裁は津波の対応策が不味かったから大勢の地元民が
亡くなったと言ってる。地元民も訴訟を起こせば賠償してもらえるかも

262 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 22:45:45 ID:lxOepMpw0.net
>>261
児童は学校の管理下、住民は行政の管理下だったの?
話を拡大しておかしな方向へもっていくのはやめましょう。

263 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 22:49:27.38 ID:Jna7yIav0.net
危険地域に住宅建設を許可した行政を訴えたらどうかな?

264 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 22:52:02 ID:GeGZc8oQ0.net
>>249
事故検証報告書は、災害対策の専門家・室崎教授が中心となって第三者的立場から事故を検証しようと早期に立ち上げ調べ尽くしたもの。
事実関係については膨大な聞き込みと比較考量を行い、複数の相対する証言が出てきたときには両論併記に努めるなどの公平性も忘れておらず、その調査の早さから見て間違いなく第一級史料といえるもの。
地裁の判決の事実確認については、当然訴訟が起こされてから調査が開始されているが、その頃にはすでに河北新報を始めとするメディアが被害者擁護の立場から行政を激しく追求中であり、
世論は死んだ児童かわいそう、被害者のことを悪く言うやつは許されないという渦の中にあり、その中で調べられた証言は当然、強いバイアスのかかったものだったと想像される。人間、時間が経つと色々と知恵もつくものだ。
また、地裁判決を下した判事は、自動車学校訴訟でも自動車学校側に厳しい判決を下してマスコミから称賛を浴びていることから、
大川小訴訟でも同様の態度で臨むこととなり、やはり「教師・学校を断罪!先生の言うことを聞いていたのに!」という有名な勝利宣言文とともにマスコミから絶賛された。
この判決でも、さすがに原告の言い分を100%認めるわけにはいかなかったようで、亡くなった子供の代わりの子供を授かるための不妊治療代の請求なんかは却下しているが、
事故検証報告書が杜撰であり、地裁判決の事実関係がすべて正確で崇高なものだなんてことはまったくない。

265 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 23:03:59.37 ID:lxOepMpw0.net
>>264
>世論は死んだ児童かわいそう、被害者のことを悪く言うやつは許されないという渦の中にあり

渦も何も普通にかわいそうだろ。
かわいそうじゃない事情があるならいってみなよ。
被害者というのは原告のことだろうけれど、この裁判の件において被害者側に落ち度はない。
それでも悪くいう人がネットの世界には散見されるようだけどね。
だいたいどのような事件であっても被害者が訴える被害と判決で受けられる補償はまず一致しない。
大切な子供を失った被害者にとって不妊治療代は間違いなく被害だろうね。

266 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 23:12:53 ID:5BA0+BYd0.net
>>264
こんなレベルだけど?

事故検証報告書 P90
雄勝小学校(児童数104名)においては、地震発生時に45人の児童が校内にいたが、
引渡しによって15時30分頃には37人の児童が校庭にいた。

雄勝小学校の震災時の対応報告書
15:15 頃 大津波が防潮堤を超えたとの情報が入ったため,児童及び雄勝保育所園児,地域住民等にさらに山をあがるよう指示した。
15:25 頃 大津波襲来。体育館を破壊し校舎にぶつかる音を聞く。児童及び地域住民等と山を登り,釜谷トンネルができる前に利用していた旧 道に出て,現在使われていないクリーンセンターを目指すことにする。

事故検証報告書通りなら、雄勝小は全滅しているな
市立学校のことなんだけど?
電話1本すれば確認できるようなことだよな

267 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 23:26:57.39 ID:5BA0+BYd0.net
>>264
>>266の雄勝小報告書の他に以下
https://www.youtube.com/watch?v=6RRK4qFvKJ4
動画6分あたり

15:15には山への避難を指示して山への避難を開始していると当時の校長が証言している
学校の報告書と同じだな

268 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 23:34:35.55 ID:5BA0+BYd0.net
>>264
君の把握こそが如何にバイアスの掛かったものかわかったかな?

269 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 00:18:53 ID:cubapg8p0.net
他にもまだ

2011年6月の石巻市教委による第2回説明会
「津波はすごい勢いで子どもたちを飲み込んだり水圧でとばしたりした。
後ろの方で手をつないだりしていた低学年の子どもたちも津波に飲み込まれた。
ほとんど同時に学校側からも津波が来て、学校前は波と波がぶつかるように渦をまいていたという」

上記証言が事故検証報告書では消えた
理由を聞いた遺族に対して、委員でもない事務局を務める社会安全研究所の首藤由紀所長が以下のように答えている
「これらの証言は、まとめられたご本人に聞き取りをしています。
後日、ご遺族から聞いた話を混在させてしまった。
渦を巻いていたという話は、おそらくユーチューブの映像を見て、
そこから作ってしまったのではないかと思うとお答えになられて…」

津波に呑まれた大川小の様子が映っているユーチューブ動画などない

これが客観的で公平な検証?

270 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 00:22:09 ID:cubapg8p0.net
相反する証言は両論併記などと口ではいっておきながら、
都合悪い証言は消してしまうってね

271 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 00:37:02.29 ID:Pa8vn3Js0.net
>>269
え?
https://www.youtube.com/watch?v=DW0dqWR4S7M

272 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 00:38:44.39 ID:Pa8vn3Js0.net
映像には「学校大丈夫か、学校」という男性の声も拾っている。
撮影後、職員らは児童の安否確認するため、カメラを放置して大川小の方向に向かっていった。

273 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 00:48:11.12 ID:cubapg8p0.net
最高裁の棄却を未だ行方不明の我が子を捜索している作業中に聞いた原告もいる
毎日捜索しているんだ
遺族らは震災後3年間かけて独自に調査してきた
お金も権限もないなかで真実を求めて必死に調べてきた
いくら学者さんでお偉いさんか知らないが、そのような遺族の意見を無視して、遺族の調査を上回る検証報告なんて無理だわな
勝てるはずないわ
前川から貰える研究予算に目がくらんだか?
遺族から、新たに判明した新事実はないとまで酷評されたのが事故検証報告書だよ

心理学の専門家でもなく医者でもない津波工学を専門とする検証委員は、只野君の親に向かって「子供にメディアの前で話をさせるのはPTSDになるからよくない」といったそうだよ

証言を封じ込めようとでも思ったのだろうか

心理学専門の検証委員は「学校での教師間の人間関係について調べて、それがどのように影響したのか検証して欲しい」との遺族の要望には、
「『属人的』なことなので調べても一般化出来ず、他の学校の防災に役立たない」と答えたらしい

教師等の判断や当時の心理を知ろうとしていたのかすら疑わしいね

274 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 00:48:59.48 ID:cubapg8p0.net
>>271
学校が映っている時間教えてくれるかな?

275 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 00:51:25.18 ID:siB8knFf0.net
>>274
ツベの動画には渦が写っていないから
この動画に続きがあるか渦を見た証言をしたのは目視で確認したこの人たちでしょ?

276 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 00:58:13 ID:cubapg8p0.net
>>275
>>269をよく読んでね
「渦」証言を消した理由について
「 ユーチューブの映像を見て、
そこから作ってしまったのではないかと思うとお答えに」と、
委員でもない事務局が答えていると言うことなんだけどね

そんなユーチューブ動画無いのにどうやってその映像をみたんだ?ということになるわな

>>271の動画を見て「ほとんど同時に学校側からも津波が来て、学校前は波と波がぶつかるように渦をまいていた」なんて、記憶を作ってしまうのか?

277 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 01:01:45 ID:siB8knFf0.net
>>276
この動画は石巻市職員が撮影したものを産経に提供したもの
公開していない続きがあってそれを基に報告書を書いた可能性があるでしょ

278 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 01:05:19 ID:cubapg8p0.net
>>277
それなら事故検証委員会はその動画を入手しているはずだよね?
そんなのがあるという話はないけど?
市職員が撮影したものなのに?
少し考えればわかるだろに、、

279 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 01:06:56.58 ID:cubapg8p0.net
そんな動画があるなら、それにもかかわらず石巻市は遺族に公開していないということにもなるしね

280 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 01:10:32.44 ID:siB8knFf0.net
>>278
遺族側から動画の全編があるか問い合わせればいいだけじゃね?

281 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 01:11:14.41 ID:cubapg8p0.net
それにこんな証言あるわけで、、
「後ろの方で手をつないだりしていた低学年の子どもたちも津波に飲み込まれた。」

動画撮影していた石巻市北上支所の職員なら、動画に録音されている「学校大丈夫か」なんて言うわけないだろ

少し考えればわかるだろうに、、

282 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 01:16:54.88 ID:cubapg8p0.net
遺族はさんざん行政に対して新たに判明した事実はないか確認してきたわけでね、、

>>280は、あまりにも寝ぼけたこと言い過ぎではないか?

283 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 01:48:56.25 ID:HXLWd43L0.net
>>280
説明会で嘘をついたり聞き取りのアンケートを破棄したり都合の悪い事実を伏せたりしてるから訴訟にまでなったんだよ
そんな連中に対して問い合わせても無駄だし、回答の信憑性はゼロなんだよ

284 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 05:59:34 ID:r1wcn3B00.net
>>244
地震=津波
くらい常識中の常識だ
ましてや津波の常襲地帯の三陸だぞ
無知無能馬鹿w

285 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 06:00:49 ID:r1wcn3B00.net
>>245
地震=津波
くらい常識中の常識だ
ましてや津波の常襲地帯の三陸だぞ
無知無能馬鹿www

286 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 06:03:00 ID:r1wcn3B00.net
>>251
それでも逃げないで津波に飲み込まれて死ぬより
100万倍もマシだってことのわからない馬鹿なんだろお前
自分の間違った考えの正当化しか頭にないから
そんなおかしな主張をするwww

287 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 06:45:05 ID:BgEoUNKP0.net
>>281
横だが、この映像は広報車の職員が命からがら三角地帯脇の崖によじ登って撮影したもの。現地に行ってみれば分かるし行かなくても地図見れば想像できるが、この職員のいる位置からは学校の方向は見えない。
水が溢れて流れ込んでいるのは堤防が液状化で崩壊したと言われている間垣の方向だね。
撮影者が木の方向を写しながら「学校大丈夫か」と言っているのに何の不思議もない。
そのあと学校方向を写した映像があるのかどうかは知らないが、決死の状況でも記録を留めようとしている人が、この新北上大橋方向の映像記録だけで終わらないんじゃないかということは、俺もずっと思っていた。

288 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 06:56:11.11 ID:cubapg8p0.net
>>287
そうだね
この後の映像もあっても不思議ではない状況に思えるよね
期待も込めてね
しかし、ないということだろう

そう
つまりここからだと学校は見えない
「学校は大丈夫か」との記録された発言も不自然ではない
>>269の「渦」証言がこの広報車職員「なら」おかしいことになるといっている

レスの流れを理解してくれ

289 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 07:08:38.98 ID:tV96Vt/a0.net
自然災害で被害者が出ないようにしろって言ってる。
一番いいのは自然災害を受けにくい立地なんだろうな。
後は避難場所を出来るだけ安全な場所にして、警報が出たら直ぐ避難する
訓練の回数も増やすとかだろう

290 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 07:10:02.75 ID:TrowpTLq0.net
>>8
川と反対側の高台に逃げるかさっさと逃げてれば問題なかった
実際他の小学校はそうして助かってるし

291 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 07:10:21.88 ID:JvcpZipH0.net
>>1
地震直後にほとんどの自治体は対応しているのに、何を印象操作しているんだ?

292 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 07:11:29.72 ID:JvcpZipH0.net
>>19
・・・とデマを書き込むネトウヨたち

293 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 07:12:50.77 ID:BgEoUNKP0.net
>>286
何か話の流れと噛み合っていないレスだな。
秋口で暑くも寒くもなく穏やかに見える撮影時のときの女児(小学校高学年?)の軽快な登坂映像を見て「楽に登れますが?」という書き込みに対して、当時と状況が違うから一概に言えないじゃないかということではないの?
それにこの斜面、最後は結構キツイぞ。

294 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 07:13:24 ID:j24GZm2B0.net
馬鹿が馬鹿丸出しで死んだだけのことだろ?

馬鹿が馬鹿丸出しで流されて死んだのを想像するだけで笑えちゃって仕方がないw

295 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 07:15:41 ID:JvcpZipH0.net
>>290
実は周辺の小学校も避難行動に大差なかった
校庭に長時間待機していたからな

296 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 07:17:13.49 ID:BgEoUNKP0.net
>>288
全然わからない。
このあと斜面を移動すれば学校の方向が見える位置まですぐに行けるし、渦証言があったとすれば(あったのかどうか知らないが)少なくとも記録されている映像の撮影より後だから、その後に発言することはできる。別におかしくはない。

297 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 07:17:35.65 ID:tV96Vt/a0.net
校庭が津波の避難場所としては不適格で津波到達を予測してないのがダメ
だと指摘されてた。津波の避難地として最適な場所があるのに
避難地にしてない。津波警報の情報を得て直ぐに適切な場所に避難を
開始していたら児童は死なずに済んだ。
高裁の判決が出てるよね。人災だといってるんだろうかー

298 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 07:19:02.16 ID:Lv3axeMb0.net
遠くて低くて崖下の水場へ特攻
何をどう取り繕っても無駄よ

299 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 07:19:48 ID:2ijq4IYj0.net
ここは、大川小の屋根に引っかかって助かった人がいたな。
随分流されたあとみたいだけど。

300 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 07:20:08 ID:71rR4tvr0.net
>>1
宮城県の予算でやってくれ
全国の人はもう助けたりしないよ。
だって、寄付してくれてありがとうございます
とお礼すら言えないお行儀悪い県民性だからな。
乞食みたいなこと、いい加減やめたら?
今は全国的に台風やらで大変なんだよ。

301 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 07:26:41 ID://SR9aoj0.net
>>300
根本の宮城県の予算を増やせってだけだw
三大都市圏の予算を地方に回せばかなりの問題が解決

首都圏に再開発予算なんかいらんのです
地方を住みやすくして一極集中緩和しないと日本ごと死ぬわ

302 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 07:27:46.41 ID:rFbTnojI0.net
今ごろ強化してもな〜
次に津波が来る頃には人も入れ替わってるし
皆忘れてるよ

303 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 07:30:27.34 ID:iHTHEktt0.net
東北土人は頭が悪いから

304 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 07:34:10.93 ID:cubapg8p0.net
>>296
まずは↓を理解してね

レスの流れの始まりは>>269
市教委説明会の資料にあった証言が事故検証報告書では消えていた
何故消したのかについて、事務局から「(証言者が)ユーチューブを見て(記憶)を作ってしまった(と思われ、証言の信用性が〜)〜」との説明があった
学校が津波にのまれて学校前で渦を巻いている動画なんてユーチューブには無いのにおかしな説明だよねってこと

次に「渦」証言が広報車職員の証言なら、こんなこと※証言できるわけないし「学校は大丈夫か」発言は不自然だと言っている

※こんなこと→
「津波はすごい勢いで子どもたちを飲み込んだり水圧でとばしたりした。
後ろの方で手をつないだりしていた低学年の子どもたちも津波に飲み込まれた。
ほとんど同時に学校側からも津波が来て、学校前は波と波がぶつかるように渦をまいていたという」

とっさに三角地帯脇の山に登って、ギリギリ助かったんだよね?
そこから学校は見えないんだよね?
児童が津波に呑まれる状況を見ているわけがないよね
万が一見ていたとしたら「学校は大丈夫か」なんていわないよね

わかったかな?

305 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 07:36:19.16 ID:OYChAvHm0.net
生き残った先生は長年休職中でトラウマで教壇に立てないらしいね

306 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 07:37:13.34 ID:2ijq4IYj0.net
>>287
続きはあるかもしれんね。
でも、映像を映してる人がいたのは学校の反対側。
もしもこの後学校を心配してそっちへ行ったとしても5分や10分ではたどり着けない。
どうみても、子供たちが手を繋いで飲み込まれる現場を見るのは不可能だな。

307 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 07:38:42 ID:CKgp93jB0.net
防災対策は国が主導でやるべきであって、すべての責任は与党にある

ただし当時の与党である民主党の責任は1割未満
長年に渡り与党である自民党に大きな責任はある
先日の台風の被災前と被災後の対応も自治体に放り投げすぎだ

308 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 07:39:28.78 ID:Kat8w1Ly0.net
>>1
え、むしろ訴訟で負けなきゃやらんでいいと思ってたの?
こういうのも「教師のせいで生徒が死んだ」と言われる所以だわ。

309 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 07:41:47.88 ID:EjiefDuP0.net
>>306
この撮影してる人達も 三角地帯からギリギリで急斜面を登って撮影してるんだから
児童が津波に飲み込まれるところは 時間的に無理じゃない。

310 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 07:44:53 ID:tV96Vt/a0.net
自然災害から身を守るのは、人任せでは無理だろうな。
死にたくなかったら災害を受けにくい場所を選ぶことだろう。
早く避難する事も生き延びる為の行動だよね。
沿岸に住んでたら大津波が来たらまき込まれる事もあるわな

311 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 07:45:37 ID:JvcpZipH0.net
>>306
そうだよね
当時はそのあと更に地震や津波がどうなるのかもわからないから、すぐ移動するとは思いづらい

話は変わるが、現場にいた生存者がほとんどいないのに、お涙ちょうだいの細かい描写が次々と出てくるのが不思議で仕方がない

312 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 07:46:46 ID:cubapg8p0.net
>>309
うん?
君は、〈広報車職員が児童が津波に呑まれる状況を視認したということ〉は有り得ないといっているのかな?
有り得るといっているのかな?
どっち?

313 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 07:49:38 ID:cubapg8p0.net
>>311
> 話は変わるが、現場にいた生存者がほとんどいないのに、お涙ちょうだいの細かい描写が次々と出てくるのが不思議で仕方がない

えっーと、>>269の事も含んで言っているのかな?
2011年6月の市教委説明会での資料についてあった証言が、
事故検証報告書ではなくなっていたという話なんだけどね

次々と出てくるって、何か勘違いしているのかな?

314 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 07:50:57 ID:cubapg8p0.net
>>313
資料についてあった証言

資料にあった証言

訂正

315 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 07:54:14.35 ID:GuaBepiX0.net
海のない山梨県の防災マニュアルを使っていた時点で、
津波への備えはゼロだったというのが大川小の反省だ。

ゼロの防災体制を何倍強化しても、ゼロのままではないか?

316 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 08:02:03 ID:EjiefDuP0.net
>>312
この撮影した仲間の一人も 津波に飲まれているから
粗、同じ時間に児童も被害にあってるんじゃない。

寧ろ、秒単位なら児童の方が先だから視認はしていないと思うよ。
撮影者が予め登っていたのなら 話は変わるけどね。

317 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 08:26:33.54 ID:cubapg8p0.net
>>316
そうだよね
つまり、広報車職員が児童が津波に飲み込まれる状況について証言できるわけがないんだよね

>>304の※証言できる生存者は限られている
予め(といっても結構ギリギリ)に山に登って避難した地域住民の高橋さんか教務主任ぐらいでないかな

列の後ろが低学年と認識していた証言だからね
(呑み込まれる状況を見て、列の後方が低学年だとわかったという可能性もあるけど、、)

教務主任の証言だろうと思われる

318 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 08:30:19.16 ID:JmXzrzDD0.net
>>304
一層分からない。
その市教育委員会の資料というのも事務局説明というのも見ていないので前後の流れは分からないが、「まとめられたご本人」が誰かから「こんなこと」を聞き、それと「渦映像」を混在したと言っているわけで、
渦映像撮影者が「こんなこと」を言ったと言っているわけではないよね。
確実なことは、崖の上から撮影した人が「学校は大丈夫か」と言っていること。
それに、教育委員会の資料が出された後で「まとめられたご本人」が訂正したことを受けて事故検証報告書から削除しているのなら、事故検証委員会の対応はむしろ誠実な対応では?

319 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 08:37:46.11 ID:JmXzrzDD0.net
>>306
子供達が呑み込まれる瞬間は撮影者は見れないと思う。
撮影の後、少し移動すれば学校の方向が見える位置には
ところで318にも書いたが、呑み込まれた瞬間の証言って、この撮影者がしたものなの?269の言っている市教育委員会の資料ってのがないので前後の流れは分からんが、何か「まとめられたご本人」としか言っていないような。

320 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 08:38:23.57 ID:F/25JDYZ0.net
教務主任は校庭から山に逃げたんだから一部始終見てるでしょ

321 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 08:41:32.27 ID:yks+ubdE0.net
>>293
かみ合ってないのはおまえだろうがw
そもそも津波からの避難の話のスレだぞ
ピクニックに適しているかどうかの話をしてるんじゃねえぞ馬鹿w

322 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 08:41:59.50 ID:cubapg8p0.net
>>318
へー、2011年6月の市教委説明会での資料にあった証言が、ユーチューブみて記憶が混在した証言ね〜
へー

事務局の「ユーチューブ〜」説明の前に、室崎委員長が「これも、我々はきちんと確かめなければいけない」と言っているのにね
つまり、まだきちんと確かめていなかった

323 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 08:42:02.03 ID:u0NKrTXQ0.net
同じ長面地区の永沼輝昭さん(70)と妻睦子さん(66)は6年の孫遼太君(12)、4 年の和泉(いずみ)君(10)兄弟を迎えに車2台で学校に着いた。
永沼さんは車外に出て兄弟を乗せた睦子さんと避難先を相談していた。校庭から先生と児童の列が出てきた。

永沼さんは「列が裏道に進み出した時『バリバリ』という音とともに黒い水しぶきが来た」。
睦子さんと兄弟を見失い、子どもたちに叫んだ。「山さ上がれ」。裏山の斜面に飛びついた。
雪で滑り、波にのまれたが、押されるように斜面に上がった。3メートルほど先の水面に女の 子がいた。
そばの竹を左脇に抱えるようにして腕を伸ばし、手を握った。

遼太君と和泉君は1週間後、遺体で見つかった。永沼さんは「近くにいたら、なんぼでも助けたんだけどな」。睦子さんは、見つかっていない。
http://memory.ever.jp/tsunami/higeki_okawa.html

324 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 08:43:04.49 ID:JmXzrzDD0.net
>>319
一部、文末が消えていた。
ついでに写真もつける

撮影の後、少し移動すれば学校の方向が見える位置には到達できる。

https://i.imgur.com/VmEGwiw.jpg

325 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 08:48:07 ID:cubapg8p0.net
>>319
> 何か「まとめられたご本人」としか言っていないような。

これも事故検証委員会の杜撰さを表しているね
証言者本人に確認していない可能性が高い

326 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 08:50:44 ID:JmXzrzDD0.net
>>321
スレの発端はここ

34 名無しさん@1周年 sage 2019/11/15(金) 13:22:33.86 ID:CJCdQE700
山崩れしていない見に行ったあとの強い余震で崩れるかもしれない
とか考え始めると動けなくなっちゃうっていうのはあるかもしれない
でも津波と山崩れのダブルパンチなら、どうあがいても詰んでるから、これはもう諦めるしか仕方ない

余震による山崩れへの懸念表明

行ってみりゃ簡単に登れるさ

結構急だぞ

動画見てみ

これ普段の映像じゃん。余震が来たらどうなのよ

死ぬより100万倍マシだろアホボケカス

噛み合っていないのが分かるよね?

327 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 08:51:57 ID:JmXzrzDD0.net
>>325
だからそれは報告書に入れなかったんでしょ?
誠実な対応じゃん。

328 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 08:54:50.97 ID:cubapg8p0.net
>>327
委員長が「これも、我々はきちんと確かめなければいけない」といっているのに?
確かめた結果が報告書には記載されていないね
両論併記なら、市教委説明会では○○証言が説明されたが、
我々はこれを確かめたが確認できなかったとかね、書くべきだよね
どのような方法で確かめようとしたのかもね

329 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 08:57:46.39 ID:cubapg8p0.net
検証報告書の前に明らかにされていた証言ですら、確認できなかったものは記載しないではね
確認できなかったのか、確認しなかったのか、これすらわからないしね

330 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 08:58:06.97 ID:cubapg8p0.net
これで、誠実ね〜
へー

331 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 09:03:45.91 ID:cubapg8p0.net
まー、この程度の認識の人が検証報告書は誠実で公平だなんて言っているということがわかったわ

332 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 09:10:08.22 ID:cubapg8p0.net
検証委員会が調査をする前から明らかにされていた証言の扱いですらこんな杜撰なもの
検証委員会の調査で把握された証言がどのように扱われたのかなんて外部の者が確かめようのない報告書となっているね
つまり、客観性が担保されているかなんてわからない
その程度のものでしかない

333 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:13:09 ID:hj9v8yjl0.net
あーあ
新入りか?
大川小スレは俄でドヤ顔してもすぐにメッキ剥がされる
ID:JmXzrzDD0
ID:GeGZc8oQ0

> 早期に立ち上げ調べ尽くしたもの。
> 第一級史料といえるもの。

こんなきれい事言ったところでね

334 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:18:00.67 ID:LvCVQZQm0.net
地元の爺、婆が津波に襲われた経験がない地域なら、津波警報が出ても
直ぐには非難しないだろう。洪水に襲われたことがない地域の人が
避難しないで犠牲になるじゃん。そんなもんだろう

335 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:53:12.07 ID:oVhehVgr0.net
宮城県教育長が学校防災の取り組みを強化すると懇話会で発言したってスレだろ
大川小裁判のスレではないよね?

336 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:56:40 ID:AVVdhj+e0.net
判決を受けたからやるという理由はおかしいだろ

337 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 11:25:43 ID:xG46NJYf0.net
>>336
いや
それでいいと思う
教師がやることを超えてる
どちらかというと防災の専門家に頼んで計画を立てなきゃならんくらいだよ

338 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 11:26:53.41 ID:LvCVQZQm0.net
宮城県の教育長の発言に興味を抱くものは少ないからなあ
裁判の話がないのなら、このスレはのびないだろう

339 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 11:29:53 ID:kFVDEk7i0.net
>>335
最高裁判決(=高裁判決)で「義務教育を行っている公立学校たるもの生徒児童の安全の確保にためにはハザードマップや防災関係者を越える知見を以て防災計画を立てねばならぬ」とされたことを具体化しようという発言だろ。
どうしても元々の大川小裁判の方に話題は流れる。

340 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 11:40:35.01 ID:OIECSsz70.net
>>228
それは後付けだろ
崩れるかもしれないから、山の避難路の整備、避難所の整備、地主との折衝、異常感知システムとその警報整備、山が崩れた場合の避難路と避難所の整備
全部やらないといけない

341 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 11:42:13.79 ID:OIECSsz70.net
>>339
無茶だよなあ
どんな人材を想定してるのか
そんな人材日本にどれだけいるのだろう

342 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 11:44:49.46 ID:kFVDEk7i0.net
>>315
そんなことあったの?

343 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 12:11:11 ID:zQZAtKdv0.net
>>338
まあ判決の是非はスレチだろうね

344 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 12:13:38 ID:v68A7zKm0.net
>>335
結局、現場の教師たちの行動を有耶無耶にして対策へ進もうとしてもややこしくなるんだよね。
津波が来るならとにかく速やかに高いところに避難、この大原則を最優先と名言できないまま事前の計画の重要性をとなえたところで話はややこしくなるばかりだろう。

345 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 12:22:37 ID:88VEDDJ+0.net
大川小学校以外の沿岸部の学校は無事避難できてたからな

346 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 12:34:20 ID:LvCVQZQm0.net
でも、大川小学校の教師だけを無能呼ばわりするために
他校は避難が出来てたと言ってもなあ
条件が違うんだから一概に大川小学校の教師は無能だとは言えないだろう

347 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 12:44:11 ID:kFVDEk7i0.net
>>345
沿岸部だからこそ、だな。

348 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 12:48:52.34 ID:xG46NJYf0.net
>>346
そう
人事異動があるのだから、他の小学校の教師とレベル的には同じなんだよね

>>347も言ってるけど
沿岸部にあったのなら、ほかの学校と同じように自信があれば津波も来ると想定してただろうけど

たまたま偶然、不運にも
大川小があった地域は過去の大津波の時にもここまで到達しなかったと
「当時は」思われてたというのも大きな要因の一つだったんだよね

349 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 14:39:32 ID:Md6RU4Af0.net
>>341
学校の立地から考えられる災害は絞られる。
その災害を意識しながら学校の回りを見て歩くだけでも大分違うだろうね。
ハザードマップなんてそういう調査のための資料でしかない。
こんなことは避難場所の選定のためにはそもそも必要なことでしょ。

350 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 14:44:09 ID:Md6RU4Af0.net
>>346
逆に有能な要素を説明してくれよ。
ものすごく控えめにいって無能だろう。

351 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 14:45:20 ID:xG46NJYf0.net
>>350
ものすごく単純に言うと「運」なんだよ

352 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 15:15:16.48 ID:/sML/1Wt0.net
いろんな事情があるんだろうけど、51人は集団訴訟に参加してないよね。
自然災害だからと納得してる人達も居そう。

353 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 15:17:45 ID:cubapg8p0.net
>>352
あと1年3カ月はあるだろ

354 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 15:30:02 ID:kFVDEk7i0.net
>>349
大空襲のあった東京や大阪の小・中学校は不発弾の調査からやり直しだな。
空港近くの離着陸航路にあたる小・中学校は授業中と放課後の上空監視要員の配置だ。

355 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 16:19:53.74 ID:lwQLiDu30.net
>>348
大川小の真横には津波遡上が想定されている北上川があるから
校長も教頭も津波が来ると想定していたんだよ
それなのに避難計画を怠ったったから裁判で負けたのよ

356 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 16:22:37.83 ID:xG46NJYf0.net
>>355
もうそういうのはいいからwww

357 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 16:25:13.06 ID:c59R4Ek50.net
実際に逃げ延びた人がいる以上「想定外」なんて言い訳は通用しないし常識的に考えて津波警報が出ているのに川に近付くなんて無能以外の何物でも無いわ

無能は勝手に死ねばいいけど巻き込まれた子供たちがただただ可哀想だ

358 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 16:43:04.76 ID:lwQLiDu30.net
>>356
だっていまだに山奥の学校みたいなこと言ってる人多いからね
これが海なし県の山梨県の小学校の話ならまあ津波想定してませんでしたって言われればそのとおりだろうけど

359 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 16:51:07.71 ID:xG46NJYf0.net
>>358
>だっていまだに山奥の学校みたいなこと言ってる人多いからね
でも震災前は確実にそういった認識の方が多かったよ
津波が到達した記録はその当時未発見だったし
地元の人も、ここまで津波が来ることはないと信じ切ってたのだから

市内の他の学校と教師のレベルは同じなのだから
他の学校で津波が来る予測があったのに大川小だけ予測しなかったのには地域的な理由があったという事だよ

360 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 17:03:52.02 ID:kFVDEk7i0.net
>>357
運良く逃げ延びた人が少数いただけで、周りのすべての事象が想定されていたというのには無理がある。
やはり今回の地震は、多くの人にとって想定外だったんだよ。

361 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 17:04:52 ID:xG46NJYf0.net
想定内なら2万人も死なんし

362 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 17:14:18.64 ID:EjiefDuP0.net
>>351
だったら、裁判で負けたのも「運」だね。

363 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 17:16:51.03 ID:kFVDEk7i0.net
>>252
地裁判決ではこんなことを言っている。

>>加えて,津波による死の危機を免れるという観点からいえば,足が一部水に浸かる程度で,津波に引き込まれずに済むような場合も,斜面を駆け上がることにより,結果回避が可能となる場合に含めて考えて差支えないというべきである。
(地裁判決69ページ)

さすがに裁判官も現地見てみて、余裕をもって避難できない場所だなと感じたんだろう。
足が水に浸かって(水に足元すくわれてアウトなんじゃ?)津波に引きずり込まれずに済むような場合なんて際どい状況も回避可能性に加えなければならないほど、裏山は危ない場所だったわけだ。

364 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 17:22:20.20 ID:kFVDEk7i0.net
>>362
地裁で自動車学校裁判の裁判官が担当することになったのも運。
高裁で第一回弁論から被告側を叱りつけるような予断裁判官が担当することになったのも運だね。

365 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 17:24:15 ID:cubapg8p0.net
想定外か想定外でなかったのか、これは、今から当時を振り返る事の出来る我々にとっては、簡単に感想を述べることが出来るものではあるけれどね、、

例えば、地裁で認定された過失のタイミングは、広報車だけど、
この時点で、津波ハザードマップで非浸水域であった学校の浸水に対する回避措置を講じるべきとされた
想定外といえば想定外
非浸水域への浸水となるからね
それでも、我々が今の時点から振り返っていう「あの津波」ということは、その時点では学校関係者にはわからない
「大きな津波がきているようだ」とは思えてもね

さらに、高裁判決での過失認定のタイミングは311よりもっと前だ

わかるかな?
「想定外」とかいうのは「結果論」なんだよね

判決を「結果論だ!」と批判する人のその論理が「結果論」というね
間抜けなの?

366 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 17:25:51.45 ID:lwQLiDu30.net
>>359
海沿いの釜石でも逃げなかった住民はいっぱいいたんだけどね
山へ一目散に駆け上がっていく子供たちを見て危機感抱いて逃げなきゃと住民も思ったらしい

367 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 17:27:05.53 ID:cubapg8p0.net
「結果論」という人は今だからこそわかる「あの津波」を自覚無しで「基準」としているわけであってね、、
その「基準」を当時の者たちにあてはめようとしているわけであってね、、
間抜けなの?

368 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 17:29:53.95 ID:cubapg8p0.net
「結果論」だよー
「あの津波」なんて無理
だから過失なんて有り得ない!

馬鹿さがわかるかな?

369 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 17:36:39.53 ID:cubapg8p0.net
高裁判決に従って考えてみると、
事前準備に過失があった
過失がなければバットの森を避難先としていたはずだ

当時に、バットの森が避難先とされていたとして、、
うーん、津波が到達するのが早くて、規模も30mだったから、
バットの森に避難しようとしていても助かっていたとは言えないね
過失はあるけど、過失と損害との間に相当因果関係は認められない
つまり、過失の有無に関わらず助かる事は無理だった

こんな場合だと、「あの津波では無理!」といえるという事になる

ちゃんと考えてね

370 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 17:39:41 ID:EjiefDuP0.net
>>367
結果論って言う人って、何故かあの裏山の 体育館裏の斜面が崩れるって想定して
他の斜面の危険性はなかった事にするよね。

371 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 17:40:25 ID:cubapg8p0.net
簡単なこと
結果論として「想定外だー!」なんていう前に、やることやっていたのか否かを考えればよいと言うこと

372 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 17:44:12 ID:cubapg8p0.net
>>370
そうなんだよね
それなら、実際に使った避難経路は?
校庭は?
三角地帯は?
となるはずなのにね
体育館ルート裏山は危険個所指定されていないし、
そこから整備工場に出られるのにね

ご都合主義って事なんでしょうね

373 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 17:46:39 ID:V9ZOsXUk0.net
>>372
ならなぜバットの森?

374 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 17:49:19 ID:cubapg8p0.net
正しい判断が出来ていた教務主任がいたのにね
そして、その教務主任も今まさに使命をはたすべき場所があるというのに、、
市教委の防災担当なんてぴったりなのにね(記事は県教委だけど)
教務主任の現状については、遺族ではなく、遺族から隔離しようとした市教委に大きな原因があると思うわ
知っている事をすべて話して、謝罪するなら謝罪するという、こういう機会を奪ってしまった
ほんと、市教委は罪深いよ

375 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 17:49:30 ID:EjiefDuP0.net
>>372
唯一の違いは 三角地帯迄舗装されている。
これだけなんだよね それまで土のグラウンドにいたのに

376 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 17:51:33.42 ID:cubapg8p0.net
>>373
高裁は「山崩れがー!」馬鹿ではないからでしょ?

個人的には、バットの森ではなく、事前準備に過失なくても、体育館ルート裏山だと思っているけどね

377 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 18:01:11 ID:V9ZOsXUk0.net
>>376
高裁は裏山否定では?
また、バットの森ということは他の斜面無視してるね

378 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 18:07:46 ID:TKfrg5Uk0.net
>>377
歩きやすいからね?

379 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 18:21:19.87 ID:/TCbuOnI0.net
バットの森を検索してみたらプロ野球の楽天の誕生を記念した森のことだった

380 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 18:23:24.78 ID:khhyf3gl0.net
校長がいなかったのも大きいだろう。
教員同士で揉めてたらしいし責任者が不在になると機能しないのはマズイ。

普通に裏山に行けば助かるのは生徒もわかってて提案していたくらいだからな

381 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 18:27:46.78 ID:AT2NRFCy0.net
ここだけ教員がバカだった

382 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 18:41:59.98 ID:8bvonHIG0.net
>>365
川の改修結果反映してないゴミマップだから信用するな、津波の避難計画立てろって言われてたから
校長は避難計画立てようとしてたんだろ?

予見してんじゃん

383 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 18:42:58 ID:e+Y76ZzI0.net
>>351
運で仕事をしていたのなら100%教師たちの責任だな。
普通は努力により運よりもプラスの方向に変わっていくもの。

384 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 18:44:32.76 ID:E86+G41z0.net
普通は堤防が決壊したらどうなるかって言った想像ぐらいするんだけどね。今の人は
堤防を信じ切ってるから津波(或いは洪水の濁流)はここまで来ないなんて思ってしまう。
19号台風も、大川小学校を襲った津波も川の状況を見れば直ぐに判ることだからね。
うちの近所は19号台風の被害は少なかったが、畑近くの川の状況を見に行ったときは
流石に腰が抜けそうになったわ。
宮城県も丸森町の被害状況を見て考えたのだろうね。つまり敗訴したことに納得したのでは?

385 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 18:49:49.80 ID:e+Y76ZzI0.net
>>354
教師擁護派は現役教師の負担が増えることは大賛成だから理解不能だよ。
大川小の教師たちの行動を肯定するために意味不明の議論を重ねていく。
普通に火事や地震なら校庭に避難、津波なら高所に避難、台風なら事前に下校、
次善の避難や下校が不可能な急な洪水なら予想水位より高い階に避難…
簡単なことを簡単にすることができない人のせいできちんとする人が苦労することになる。

386 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 18:51:35.88 ID:U5xY6V+k0.net
>>361
それを言うなら、その何十倍も生き延びてるんだが?

387 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 18:51:57.45 ID:M1TwRRaW0.net
これからは

ちゃんとします

388 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 19:04:08.92 ID:kFVDEk7i0.net
>>386
意味不明。
生き延びている人のすべてがあの津波を想定してたの?
延髄反射しない方がいい。

389 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 19:05:26.68 ID:e+Y76ZzI0.net
結局、教師擁護派は「現場教師は悪くない」というためならどんな屁理屈でもこねる。
いくら否定されても話題を変えて屁理屈をこね続ける。
そして否定する意見のわずかな勘違いや間違いを見つけるとそこに付け込んでくる。
負けは絶対に認めないから負けないみたいな議論のための議論しかしない。

390 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 19:07:06.67 ID:/TCbuOnI0.net
集団訴訟に参加してない51人の心情もきいてみたい

391 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 19:07:59.17 ID:M1TwRRaW0.net
裁判に判決に対し

何も言ってない県教育委

392 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 19:10:56.75 ID:HXLWd43L0.net
>>388
然るべき避難をして生き延びてるんだよ
時間的猶予もあったのに然るべき避難をしなかった大川小学校とは違ってね

393 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 19:12:11 ID:HXLWd43L0.net
>>389
同意、どれだけ屁理屈こねても判決は確定してるのにね

394 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 19:14:45.69 ID:HXLWd43L0.net
出さなくて済んだはずの犠牲を大量に出したのは世界的にも有名な事実だしな

395 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 19:15:05.83 ID:/TCbuOnI0.net
学校に避難してたから学校の過失になったんだよ
家に居た時に津波にのまれたのなら自己責任で終わっていたんだろうな

396 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 19:16:57.08 ID:kFVDEk7i0.net
>>393
うん。
現場教師の行動については判断の必要がないと確定したな。

397 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 19:19:10.02 ID:kFVDEk7i0.net
>>379
だれもが忘れ去っていたけどな。
高裁裁判長がどっからか聞き付けて判決の理論立てに利用した。

398 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 19:20:28 ID:/TCbuOnI0.net
学校に児童を引き取りに行って助かってる児童も居れば
亡くなってる児童もいそう。運もあったのかもな

399 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 19:22:52.01 ID:kFVDEk7i0.net
>>394
世界って何?
まさか原告側の誰かが英語で投稿した文が掲載された程度で世界的に有名と認定?

400 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 19:24:37.24 ID:HXLWd43L0.net
>>396
判断の必要がない≠現場教師の判断が正しい

401 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 19:26:12.45 ID:JAv5ogmL0.net
問題いろいろごちゃごちゃしてるけど
子供の命が預かる学校に
何で正しい情報が素早く行かなかったんだよ
そこ問題にしろや

402 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 19:27:39.35 ID:kFVDEk7i0.net
>>400
判断の必要がない≠現場教師が悪い

403 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 19:30:07 ID:/TCbuOnI0.net
さずがに教師も亡くなってるから教師の責任追及はやらなかったね。
高裁の裁判官

404 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 19:33:40 ID:HXLWd43L0.net
>>402
つまり裁判所が避難の是非について判断しなかったという事実だけね
それを持って教員が悪くなかったという証明にはならないと
つまり、40分も猶予がありながら74名も死なせたという結果で個人的見解を述べるのは自由という事

先生は頭悪くて津波舐めてた無能って事だ

405 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 19:34:34.69 ID:HXLWd43L0.net
>>403
責任追及をするまでもなく原告の勝訴が決まったというだけ

406 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 19:34:35.35 ID:kFVDEk7i0.net
>>403
亡くなっている教頭の責任追求と、廃人となった教務主任の責任追求はしたぞ。
まあ、学校の運営側という立場からの責任だが。

てか、キミさっきから何となく周回遅れだぞ。

407 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 19:47:13.39 ID:kFVDEk7i0.net
>>401
あの場合、現場教師に必要な正しい情報と言えば、15時37分に高さ8.663mの津波が間違いなく校庭を襲うという根拠つきの情報と、裏山は今回の地震・余震では崩れないという根拠つきの情報だ。
それがなければ堂々巡りが続くと思うし、それを出せというのは無理だ。

408 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 19:49:23.31 ID:kFVDEk7i0.net
>>404
最初に戻ったな。
「屁理屈こねても判決は確定しているのに」とか言ってた威勢はどうした?

409 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 19:49:28.99 ID:cubapg8p0.net
>>396
> 現場教師の行動については判断の必要がないと確定したな。

勘違いしてるね
やっぱりこういう勘違いする人いるんだね
正しくは以下の通り

震災時の避難誘導にかかわる教師等の過失の有無について、
原告請求の損賠を認容するかという観点からは、
既に、他の選択的責任原因が認められたから、
評価する必要はない

という事だけどね

410 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 19:51:12.84 ID:kFVDEk7i0.net
>>409
どういう理由にせよ『評価する必要はない』とされたんだけどね。

411 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 19:53:33.19 ID:cubapg8p0.net
>>410
うん?
理由があるから評価する必要はないだけど?

君が理由に興味ないからといって、理由がなかったことにはならないけどね

高裁が、震災当時の避難誘導にかかわる教師等の過失の有無を評価しなかったことには理由がある
その理由は>>409の通り

412 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 19:55:03.68 ID:fTOnwyxJ0.net
>>407
そうやって議論を堂々巡りさせた結果、子供達は死んでしまい、裁判でも完膚なきまでに敗れたわけだ。
それでも議論さえ続けていれば敗けじゃない、基準が一般社会とかけ離れてるからどうにもならない。

413 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 19:58:56.36 ID:Uee/UYVM0.net
>>1
学校防災ってなにだ?
避難路を考えさせてとか、学校職員に何をさせても無駄だわ
それは転勤があるから、作ったときの意味がわからなくなってします
むしろ、学校の建物を津波30mに耐えられるようにするのが最適
復興税の大半を学校(避難場所)の強化にこそつぎ込んで欲しい

414 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 19:59:48 ID:kFVDEk7i0.net
>>412
議論を堂々巡りさせたあげく子供たちを死なせたのは事実。
裁判で(完膚なきまでかは知らんが)負けたのは事前計画の不備。

415 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 20:03:35.68 ID:kFVDEk7i0.net
>>411
うん。
だから、どういう理由にせよ「津波からの避難誘導義務違反に係る責任原因については判断する必要がないと解され」たんだよね。

416 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 20:07:21 ID:cubapg8p0.net
今後の防災に役立てるにおいて、勿論法的な観点からも検討を要する
(ただし、最優先というわけではないが、想定しえる法的なラインはクリアしなければならない)

そこにおいて、震災時における現場の教師の避難誘導にかかわり、最も参考となるものの一つとして、過失ありとした地裁判決をあげることができよう

417 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 20:11:41.30 ID:cubapg8p0.net
なぜ地裁判決は震災当時の避難誘導における教師等の判断について不適切と評価したのか?
その不適切とされた判断がなされたのは何故か?
そのような不適切な判断を防止するにはどのようにすればよいのか?
高裁判決にのみ着目するのではなく、地裁判決にも着目する必要はあろう

418 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 20:18:49.88 ID:HXLWd43L0.net
>>408
現場教員は悪くない、というお前の主張は裁判関係ないって事が明らかになったね

419 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 20:19:22.24 ID:HXLWd43L0.net
>>417
同意

420 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 20:20:35.05 ID:HXLWd43L0.net
>>415
うん、でも現場教師が悪くないという証明にはならない

421 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 20:21:29 ID:qgRPkA8b0.net
>>2
袋だたきにされるのにムリじゃないのw

422 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 20:21:51 ID:JvcpZipH0.net
>>333
いつも張り付いてIDを使い分ける基地外がよく言うわ

423 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 20:24:33.56 ID:cubapg8p0.net
>>416>>417のような姿勢が求められている段階において、
高裁判決は現場教師らの過失の評価はしていないなどといっても意味はない
そういう人って、現場で頑張っている先生が、将来において過失ありとされるようなことになってもいいというのだろうか?
また、高裁判決により事前準備について過失ありとされたが、
これはいわば当たり前のことであって、
今なお想定し得ない災害が起きるリスクはあるわけであるから、
事前準備のみに力を入れればよいというわけではない
当たり前の話だ

424 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 20:28:13.70 ID:qHlxGRnh0.net
公務員が国民・住民に対して損害を与えたとき、その公務員は原則として責任を負いません。なぜなら、国家賠償法という法律によって、国や公共団体が責任を負うことになっている(国家賠償法1条1項)からです。

ですが例外もあり、公務員個人がわざと又は甚だしい不注意(法的に「重過失」といいます)であった場合は、国又は公共団体は公務員個人に対して国民・住民に支払った分のお金の支払いを求める(法的に「求償」といいます)ことができます(国家賠償法1条2項)。

今回はどうかな? 
現場教師は重過失かな?

425 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 20:33:14.41 ID:4NOFZ8Xe0.net
>>423
山に入れば凍死の危険性があったわけで
津波が来ると確定してる未来からの視点なら山に入る選択しかないが
津波はまあ届かないだろうけど一応整備された安全な公道から逃げとくか
って考えたとすると悪くない選択だよ

426 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 20:34:39.18 ID:cubapg8p0.net
地裁、高裁の連携プレーって教えてあげたのにね〜
「確定判決は現場教師の過失評価はしていない!ドヤッ」
こういう人は、せっかく教えてあげたのに、その意味を理解できなかったんだろうね〜
いや〜、見事なファインプレーだったわ
当たり前だけど

427 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 20:34:46.48 ID:gVSZrDhs0.net
>>420
べつに証明にならなくていいよ。
永久にグレーだ。

428 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 20:37:27 ID:e+Y76ZzI0.net
>>414
>議論を堂々巡りさせたあげく子供たちを死なせたのは事実。

それなら現場の教師たちの責任は重いね、というのが一般人。
堂々巡りになったのは想定外だったから、だから現場の教師に責任はない、というのが不思議な人。

429 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 20:40:09.97 ID:gVSZrDhs0.net
>>418
バカ?
みんなそれぞれ自分の屁理屈で今回の事件を批評しているのに、

>>どれだけ屁理屈こねても判決は確定してるのにね
>>どれだけ屁理屈こねても判決は確定してるのにね
>>どれだけ屁理屈こねても判決は確定してるのにね
>>どれだけ屁理屈こねても判決は確定してるのにね
>>どれだけ屁理屈こねても判決は確定してるのにね

って、裁判所の権威を借りてきて言いくるめようと画策し、失敗して結局

>>個人的見解を述べるのは自由という事

なんて自分で自分を納得させている。
オー恥ずかしい!

430 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 20:40:16.04 ID:91ForTMB0.net
>>407
簡単だよ、状況に応じて現実にとれる選択肢を柔軟に判断すること、過剰避難であっても
一番安全な方法で避難すること
あの場合そんな厳密な回答は必要ないよ、小学生でも裏山が最適な避難場所だと思ってた
児童を引き取りに来た父兄も津波の情報を知らせて、裏山に避難を勧めていた
父兄も児童も厳密な証明などしていないが、体育館裏の裏山に数メートル登れば安全だと
判断していた。それは普通に可能だったんだよ
むしろ津波が来ると情報が与えられている中で児童を待機させ、スクールバスを待機させ
50分も避難場所の議論をしていることが異常な状況
だからこそ、なぜそんな異常な状況になったのか、検証して情報公開することが必要なんだよ
特定の人が裏山に避難することに反対するから児童が裏山に避難できなかったとしたら
どんな議論だったのか、今後の再発防止のためにも検証する必要がある

431 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 20:41:00.26 ID:gVSZrDhs0.net
>>428
もうちょっと根拠をもって書き込んでくれんと論評できん。

432 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 20:44:00.25 ID:cubapg8p0.net
原告A

震災時の避難誘導に関わり現場教師に過失ありとして、行政に損害賠償請求

裁判所は原告請求に理由ありとして認容

判決確定

原告B

事前準備に過失ありとして、行政に損害賠償請求

裁判所は原告請求に理由ありとして認容

判決確定

法的ラインをクリアする防災について考えるにおいて、実質的には、上記の状況と同様なんだよね〜
いやー、地裁、高裁の連携プレーお見事

そら、この方がより安全な学校防災構築にはいいもんな

433 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 20:46:09.63 ID:gVSZrDhs0.net
>>430
なんか教師以外の全員が山への避難を指示していたような言い方じゃないか。
現実は違う。山にいったらと言ったのは現場の少数。
そして、実は山への避難に傾いていた人間は教頭を含め、教師側にもいた。
大勢の人間がいれば大勢の意見があり、教師以外と教師とを対立軸でくくるなんて出来ないんだよ。
過去体験への固執とか、平常化バイアスとか、そういう厄介なものの正体を暴いて今後に生かしていかなければならないというのは同意。

434 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 20:47:13.70 ID:HXLWd43L0.net
>>425
>津波が来ると確定してる未来からの視点なら山に入る選択しかないが
実際避難開始してるだろ、つまり津波が来ると確定してたんだよ彼らの中で
じゃないと二次避難場所から移動する妥当性が無いからね
つまりお前が言う通りやまに入る選択しかないんだよ

435 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 20:47:18.01 ID:e+Y76ZzI0.net
>>431
どうせ論評なんてできないじゃん。
議論を堂々巡りさせたあげく子供たちを死なせても教師に責任はないんでしょ。
教師に限らずどんな仕事の人でもきちんと責任感を持って働いてるよ。
働いてれば分かることだけど知らなかったの?

436 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 20:48:23.55 ID:qHlxGRnh0.net
なぜ誰も現場教師の重過失を問わないのか?問えないのか?

437 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 20:49:09.14 ID:HXLWd43L0.net
>>429
落ち着いて議論も出来ない人なの?カーッとなったら論理的な議論も出来ないの?

438 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 20:50:50.66 ID:gVSZrDhs0.net
>>436
訴えてみたら?

439 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 21:01:45.25 ID:qHlxGRnh0.net
>>438
声高に責任主張する人に言い給え

440 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 21:22:25.91 ID:unsSVtW20.net
>>436
訴えればいいだろw
まあ訴えたら教師になるやつはいなくなるだろうけどwww

441 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 21:27:47.80 ID:lwQLiDu30.net
>>425
凍死ってw
富士山の山頂行くわけじゃあるまいし
津波来るのに吹きざらしの堤防で孤立の方がよっぽど凍死するわ

いまだにこういうの書く奴って現場の状態知らないで通りがかかりで書いてんだろうな
裏山って言っても反対側のバットの森や自動車工場のある高台に歩いて行けるのに

442 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 21:33:38.62 ID:e+Y76ZzI0.net
>>440
世の中、ほとんどの教師や教師を志望している学生は無能じゃないから気にもしないと思うよ。
あれだけの無為無策は生半可な人間じゃできないからね。
あと公務員個人を訴えるのは住民じゃなく国や公共団体なのでは?

443 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 21:34:30 ID:TBGUraAW0.net
>>425
整備された川沿いの堤防道路に避難するのは、最悪の選択やで

444 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 21:40:26 ID:SW8rGS5Y0.net
大川小学校を巡る控訴審において、平成30年4月26日、仙台高等裁判所は仙台地方裁判所の原判決を変更する判決をした。
主要な変更部分としては以下のとおり。

高裁は、原告らの挙げた三系統に分けられた争点
?学校組織上の注意義務違反に係る責任原因
?本件津波からの避難誘導義務違反に係る責任原因
?事後的違法行為に係る責任原因
を検討するほか、第1審被告らの責任原因が認められる場合,これによる第1審原告らの損害額はいくらかについても検討をしている。

そして高裁は、?について130頁以上の枚数の理由を述べた上で、校長、教頭、教務主任及び市教委について本件安全確保義務を過失によって懈怠したものであって、国賠法1条1項にいう違法の評価を免れないと認定し、損害賠償責任を認めた。
次に高裁は?(つまり現場の教師の行動の責任)について、?が認められる以上、?については判断の必要がないとした。
?については高裁は、原告の訴えを明確に退けた。
つまり?=損害賠償責任を認める、?=判断の必要がない、?=責任を認めないとし、損害賠償額については地裁判決より増額となった。

仙台地方裁判所判決は、仙台高等裁判所によって、上記のように変更された。

445 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 21:47:59.42 ID:qHlxGRnh0.net
>>442
国立市の例
当時の市長が行った妨害行為が、裁判所によって国家賠償法1条1項の「違法」であると判断されたため、国立市は平成20年に不動産デベロッパーに対して約3,120万円の賠償金を支払っていました。
この損害賠償金相当額等の支払を国立市の元市長に対して請求する住民訴訟が提起され、国立市が元市長に対して求償請求した。

公務員に対する住民訴訟が起点

446 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 21:59:16 ID:e+Y76ZzI0.net
>>445
市長や知事に対して遅延金分の支払いを求めたらよいかもね。
遺族にはあまり必要のない話だね。

447 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 22:01:14 ID:TBGUraAW0.net
>>445
重過失にこだわってるけど、もともと遺族は教師だけじゃなく学校や自治体側の責任も追及していたから
基本的に遺族の考えとしては、現場の教師だけの問題じゃないと思ってるんだろう

448 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 22:05:10.13 ID:yMh44kpf0.net
8年目の対策かよ・・・おせーよ 
バカ教師〜知事までの能無し共

449 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 22:07:53.07 ID:yMh44kpf0.net
>なぜ誰も現場教師の重過失を問わないのか?問えないのか?
地裁で教師 校長を被告で引きずり出そうとしたら
裁判所が拒否したんよ 出せませんとさ。
これでこいつ等を被告にすることが出来なくなった

気が狂ったとさ・・基地外無罪な訳よ。

450 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 22:27:00 ID:mzw1JGJk0.net
民事裁判だから金で解決するだけだよね。
初めから刑事罰は問えないから民事裁判だろう

451 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 22:31:32.85 ID:yMh44kpf0.net
事後 校長が次学期の準備始めなきゃと
関係者に話してたそうだわ

学校も無いのになぁ
で被告席へのご招待は 拒否られた

452 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 22:32:10.01 ID:qHlxGRnh0.net
>>446
>>447
君たちやらないの?
ここで言うだけ?
現場教師は責任ないの?

453 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 22:49:43 ID:e+Y76ZzI0.net
>>452
俺は住民じゃないしね。
大川小の教師たちの行動が否定されることと、遺族への賠償金の出所が市になるか教師になるのかは関係ないしね。
教師擁護派は金の話が好きだよね。

454 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 23:08:35.16 ID:qHlxGRnh0.net
>>453
いや関係あるだろう
結局、重過失問える判決ではない
ということ

455 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 23:30:36 ID:e+Y76ZzI0.net
>>454
俺は別問題だと思うけどね。
どう関係あるのか具体的に説明頼むよ。

456 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 23:52:29.44 ID:Lv3axeMb0.net
>>436
自治体と教師でプロレスやればいいだけだから
市民が超好意的で教師に責任はないとか思うなら放置すんでしょ

457 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 23:58:17.02 ID:TBGUraAW0.net
>>454
「重過失」を問う裁判なんて起こされてないのに
何故いきなり判決が出てるの?w

458 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 00:01:28 ID:a464dshZ0.net
>>455他
>>445 読んでくれ

459 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 00:05:06 ID:UH7dBzmJ0.net
てかその前に、民事とはいえ過失が認定されたんだからさ、何らかの処分ないのかね?
当時の校長は退職金満額貰ってなんにも無しか?
規律保てるのかね

460 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 00:05:58 ID:JPWYxxFy0.net
国立市の市長個人に対する裁判と
今回の教師・学校・自治体に対する裁判は
全然別物だってわからない人がいるってこと?

461 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 00:10:03 ID:a464dshZ0.net
>>460
現場教師に対して同じようにすれば?
ということ
こんなのも解説いるのか

462 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 00:12:57.39 ID:JPWYxxFy0.net
>>461
やりたいならお前がやれ
自分がやらないのに他人に押し付けるな

ってだけの話ですよ
さあ、頑張ってね^^

463 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 00:16:45.85 ID:a464dshZ0.net
>>462
一貫性のないレスだな

まあ地裁判決で結審なら国立市と同じ流れだったかもな
高裁判決でその可能性はなくなったな

464 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 00:18:04.07 ID:JPWYxxFy0.net
>>463
それはお前じゃね?

あと、判決については実際裁判やらんとわからんから勝手に決め付けるなよ、アホ
>>454でアホ発言して、さらに上塗りしてんじゃねーよw

465 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 00:19:40 ID:a464dshZ0.net
>>464
判決?
違うだろ
ダメだな

466 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 06:33:26 ID:d1EgDJ/y0.net
>>464
高裁判決で責任を認められたのは学校運営側としての校長、教頭、教務主任及び市教委だから、個人に対する求償請求裁判を住民が起こすとしたら、上記3個人に対しては出来るんじゃないか。
現場教師の責任は判断されず、最高裁で確定した賠償金にもその責任分は入ってないから、求償請求できないだろう。

467 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 06:57:28.46 ID:d1EgDJ/y0.net
>>459
市当局から元校長への処分はないだろ。
市が雇った弁護団により市として裁判を受けて立って負けたんだから、その責は市全体で負う。校長個人が刑事事件で有罪になったとしたら信用失墜行為などで地方公務員法上の処分も受けるだろうけど。
誰かが挙げているみたいに、納税者である住民から、市の負担することとなった損害賠償額相当を、その行為を行った公務員個人に求償請求するという話はあると思う。けど難しいかな。校長は市長と違い一般職公務員だからなあ。

468 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 07:10:04 ID:yJwrjFZK0.net
>>458
そんなよその例ではなく、大川小でどう関係あるかを、自分の言葉で説明してくれよ。
詳しいみたいだし君なら簡単だろ?

469 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 07:12:23 ID:3Iq9ZaPb0.net
石巻市が税金で賠償して終了じゃん。賠償金を石巻市の人口でわると
15万円くらいになると、関連スレに書かれていたけどな。

470 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 07:17:21.56 ID:UH7dBzmJ0.net
>>467
教職員の非違行為に対する、戒告、減給、停職、免職の懲戒処分
動機、態様、故意・過失、自主申告、隠蔽の有無、類似の非違行為を行った過去、社会に与えた影響の程度、これらを総合的に考慮して処分の程度が決定される

校長に関しては、戒告か減給が妥当だろうが、社会的影響を考慮すると減給もしくは停職となってもおかしくないのでは?

教頭、教務主任は校長と同じか、一つ低い処分

処分があったとして、退職金の金額算定に影響あるなら、その分は返還せよと

退職者に対して遡って適用出来ないなら、そこは制度を見直して欲しいものだね

471 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 07:28:56.74 ID:d1EgDJ/y0.net
>>470
民事裁判で過失による義務の懈怠を認定されたくらいじゃ処分は下せないだろうね。
任命権者である市長の責任にも及ぶから当局が動かない。
制度に不満や提案があるなら、議員になって条例を作るか、裁判に討って出て判例でもつくったら。

472 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 07:36:30 ID:UH7dBzmJ0.net
>>467
求償に関して、市長ではなく一般職公務員だから難しいというのは根拠ないね
過去に一般職公務員である教職員に対して求償が認められたら例はある
最近でいうと、大阪の桜宮高校バスケットボール部の顧問の例がある
顧問の暴行により生徒が自殺に至ったケースで、
大阪市に対しての遺族に対する7500万円の損害賠償責任を認定した地裁判決が確定
大阪市は遅延損害金を含めて遺族に8700万円を支払い、その半額を顧問に対して求償
大阪地裁は顧問に対して4300万円の支払いを命じたというもの

473 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 07:38:55 ID:yJwrjFZK0.net
>>471
人には事情があるから、誰でも議員になったり裁判を起こしたりできるわけでもない。
君だって出来ないことは多いだろう?
おかしいことはおかしいと声をあげることにも価値はあるだろう。
そういう声が増えていけば、少しずつでも世の中は変わっていく。

474 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 07:42:09.21 ID:yJwrjFZK0.net
>>472
大阪市が求めたんだろ?
それなら石巻市が求めれば良いんじゃないのか?
君が頑張って石巻市に求めたらいいよ。

475 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 07:42:39.49 ID:UH7dBzmJ0.net
>>471
勤務時間内にテストの採点が終わらなかった教師が、テストを持ち帰る事として、帰路の途中で、飲食店や電車内でテストを置き忘れて紛失
テストの他にパソコンなどで上記と同様の例

こんなケースでも処分されているけどね

> 民事裁判で過失による義務の懈怠を認定されたくらいじゃ処分は下せないだろうね。

上記ケースで処分されていることからして、君の処分は下せないだろうとする根拠は妥当ではないね

476 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 07:46:11.35 ID:UH7dBzmJ0.net
>>474
>>472に明確に記載している通り、>>467にてレスされた、「市長ではない一般職公務員に対しての求償は難しい」との意見にレスしたもの
それが>>472のレスの趣旨
そこを理解されたし

477 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 07:49:12.05 ID:FY9BsPKC0.net
>>469

>賠償金を石巻市の人口でわると15万円くらいになる

1万5千円の間違いだよ。

478 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 07:49:50.96 ID:n6GsDIJF0.net
あー教員には無理だよ
だって基本的に頭の回転が悪いもの

479 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 07:51:52 ID:yJwrjFZK0.net
>>476
逃げはどうでもいいよ。
とにかく公務員に対する重過失に対する君の情熱は伝わった。
教師擁護派の石巻市民の負担に対する心配もわからない話ではない。
君が市民を助けるため、教師たちや市長知事教育委員会などの責任を問う戦いを始めるならぜひ応援したい。
知識も行動力も優秀ね君だ、期待しているよ。

480 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 07:54:04.82 ID:sdrE+8d90.net
>>2
最初に山に逃げるぞと叫んだ先生でしょ?
助かって当然よ

481 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 07:57:44.39 ID:UH7dBzmJ0.net
>>479
> とにかく公務員に対する重過失に対する君の情熱は伝わった。

うん?
なんのことだろう、、

ちなみに、行政側が確定判決で過失が認定された教師等に、行政が遺族に対して支払った損害賠償について、求償を求める訴訟を起こしたとして、
俺個人の意見としては、行政が負けると思うけどね
故意、重過失認定が出来ないから

482 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 07:58:36.75 ID:UH7dBzmJ0.net
>>481
最後の一文を訂正
「出来ないから」

「出来ないだろうから」

483 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 07:59:47 ID:UH7dBzmJ0.net
>>479
> 逃げはどうでもいいよ。

さっぱりわからない
何のこと?

484 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 08:03:42.15 ID:yJwrjFZK0.net
>>481
関係ないよその例まで持ち出してきて求償を呼び掛けるほどの情熱の持ち主だ。
なかなか珍しいよ。
他人の行動力も揶揄するくらいだし、ぜひ石巻市民のために戦ってくれよ。

485 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 08:10:32.19 ID:UH7dBzmJ0.net
>>484
> 関係ないよその例まで持ち出してきて

大阪のバスケットボール部顧問のことかな?
それならそのレスの趣旨は>>476の通りだけど?

> 求償を呼び掛けるほどの情熱の持ち主だ。

求償に関しての俺個人の意見は>>481の通り
認められないであろうと思っていることを呼び掛けるなんて事はしないということはわかると思うけどね、、
わからなかったのかな?

> 他人の行動力も揶揄するくらいだし、

なんのこと?
どのレスのことなんだろう?

486 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 08:11:45.50 ID:d1EgDJ/y0.net
>>472
暴行は刑事事件じゃないのか

487 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 08:16:37 ID:UH7dBzmJ0.net
>>486
うん
そうだね
暴行傷害で在宅起訴され、懲役1年執行猶予3年の有罪判決

488 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 08:20:00 ID:UH7dBzmJ0.net
あと、>>481は、勿論、一般論としてではなく、大川小のケースの事ね

489 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 08:20:41 ID:d1EgDJ/y0.net
>>475
そうか。
じゃあ、処分されるか注視しよう。

490 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 08:22:51.75 ID:aKkVYgW90.net
>>2
市当局が匿ってるけど、とっくに消されてたりしてな。

491 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 08:25:06.91 ID:d1EgDJ/y0.net
>>487
刑事事件有罪では(起訴でも)公務員は失職だなあ。
一職員に対する組織からの求償請求が認められた件があることは了解。

492 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 08:25:49.87 ID:UH7dBzmJ0.net
>>489
処分されうる事例、処分されるべき事例ということと、実際に処分されるかどうか、
これがまた微妙に違うところがね、、

俺個人の意見予測では、大川小に関して、確定判決で過失が認定された教職員及び市教委職員については、
処分されるべきケースであるとは思うけど、処分されないんだろうなとは思っている

493 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 08:31:57.67 ID:d1EgDJ/y0.net
>>492
処分されるべきだけど処分されないだろうと予測。
その根拠は?是非聞きたい。
やはり上級市民である元校長や、個人である教頭、廃人となった教務主任への忖度を予測?

494 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 08:40:11.97 ID:UH7dBzmJ0.net
訴訟は終結したことだし、それを受けて当面の課題としては、

@原告あるいは遺族に対する首長及び市教委による謝罪
A訴訟に参加していない遺族への対応
B司法判断を防災計画に反映される作業
C過失認定された教職員課らへの処分
D事故検証報告書の反省見直し
E上訴に関して、市長及び議案に賛成した議員等の責任

こんなところかな?
他にある?

495 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 08:40:46 ID:d1EgDJ/y0.net
>>493
×個人である
○故人である

496 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 08:44:46.71 ID:kzolYV8r0.net
>>342
海のない山梨県の防災マニュアルを参考にしていたとの報道は、検索すると簡単にヒットするね。

★宮城・大川小の津波控訴審「山梨県マニュアル」参考

[2017年11月15日10時7分 紙面から

 東日本大震災の津波で犠牲になった宮城県石巻市立大川小の児童23人の遺族が、
市と県に損害賠償を求めた控訴審の証人尋問が14日、仙台高裁(小川浩裁判長)で行われ、
市教委側が市内の学校を集めた「学校安全対策研修会」で、
海のない山梨県の防災マニュアルを参考に示していたことが分かった。
証人として出廷した元市教委教育総務課の課長補佐が明かした。

 中略

 遺族の佐藤和隆さん(50)は「こんな防災意識が低かったとは情けない。
海や川が多い石巻市。よく山梨県を参考にしたと言えたなと思う」と憤った。
次回は20日に、後半の進行協議が行われる。【三須一紀】

https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201711150000243.html

497 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 08:54:37.30 ID:UH7dBzmJ0.net
>>493
確定判決の効力かな
命じられたのは損害責任でそれは賠償金を支払うことで履行される
それで判決に従ったことになる

被告行政は訴訟において最後まで教師等に過失無しとした主張は変えなかった
この主張は、一種の思想信条であって、これを変えろとの法的拘束力は判決にはない

勿論、被告は行政であって、司法判断を尊重すべきとはいえるけどね
それは法的責任ではなく政治責任

最終的には、有権者がその問に答えるということになる
選挙や世論を通じてその声を行政に反映させるということになる

>>494の@〜E全てについて、原告勝訴の判決が確定したからといって、それをする法的な義務は石巻市にはない
政治判断、行政判断であるからね

忖度というより、被告行政の自身等が主張してきた事への、チンケなプライドと言った方がいいだろうかね
処分する権限は、勿論俺にあるわけではなく、石巻市にあるからね
俺からするとチンケなプライドに見えることであっても、石巻市からすると大切なことかもしれんしね

498 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 08:56:28.04 ID:EEFHW5hR0.net
とりあえず、津波や地震、洪水、土砂災害の
被害に合う可能性が高い学校はなくしたらどーだ?

499 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 08:59:41 ID:3Iq9ZaPb0.net
>>477
そうなのー前に15万円とかあったのを記憶してたんだけど
桁がちがってるんだ

500 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 09:01:13.62 ID:2cwGu5D10.net
>>498
それらも含めて(排除しないで)、新しい防災計画を建てるんでしょ?

501 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 09:28:45.53 ID:WBHBYDrK0.net
>>496
初めて知ったわ。
ひでえとか、あきれたを通り越した、もはや基地外、いかれてるってレベルだったんだな。
市教委の誰がどうしてどう采配すれば、そんなアホなことになるのか。
その元の元凶にかかわった奴の罪が問われ処罰されないのは悔しいな。

502 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 09:39:37 ID:d1EgDJ/y0.net
>>496
なるほど。こういうことがあったんだね。
石巻市とて海ばかりではなく山もあるし、山地区向けの防災マニュアル研究の資料としていたかもしれない、海沿いの研修の回には海向けの参考例を出していたのかそんな回はなかったのか明確ではないが、研修が山梨県の例だけだったとしたら杜撰だね。
501みたいな頭に血が昇った輩も出てこようってもんだ。

503 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 10:13:40.92 ID:UH7dBzmJ0.net
大川小ケースは、知れば知るほど、「マジかよ」となるからね

俺も地裁判決見るまでは詳しく知らなかった
それまでは、そういう悲しい出来事があってそれが報道されていた事、
提訴のニュースは聞いたことあるって程度
どちらかといえば、あれだけの大震災で提訴か、、勝訴は難しいんじゃないのって印象だった

確かに、特集記事や書籍なんかは、遺族よりの立場で、批判しやすい行政を批判しているだけって事が皆無とは言わないし、
遺族よりの立場で書かれている事もあるだろう
だけど、知れば知るほど、ひょっとしてこれでもオブラートに包んで書いているのか、、と思えてくるものもあるぐらい

事故検証報告書だって、結果的には、第三者的立場から公平にっていう印象が利用されただけで、内容は杜撰だから、、

災害時に、保護者への児童の引き渡しに使う「引き渡しカード」なんて、
校長が大川小に赴任してきた時に前任者から引継うけて、
それからずっと金庫に入れっぱなしで、
避難訓練で使われるどころか、
教師がそれを見る機会すらなかったとかね
もうね、めちゃくちゃなんだよね

そのような姿勢は震災後も変わらずで、説明会で遺族が怒るのも当たり前
控訴審でも、大川小より上流で内陸部側にあり非浸水域であった大川中の避難計画について、
津波に対応すべく改訂されていたのに、
教頭に、あれは津波対策ではなく洪水対策で改定したものだったかもしれないなんて証言させたりね
それなら、事故検証報告書で津波対策とした避難計画だったとの記載はなんなんだよと

大川小の事があったから、石巻市内の学校は、自主的に自分達の避難計画を見直してみたり、確認してみたりしなかったのか?
市教委はそれをするように指示をださなかったのか?
指示をしてその後に確認しなかったのか?
震災後も、震災前の津波避難計画策定せよとの指示は出したが、学校も市教委もそれを放置していたった事から、何も変わっちゃいない

504 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 10:19:55.30 ID:d1EgDJ/y0.net
>>417
着目はいいけど、もう変更されている過去の判決だから権威付けに使うのはよしてね。

505 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 10:19:55.96 ID:adcCeK9c0.net
>>326
だからその余震による被害の可能性など
津波による被害の可能性に比べ
はるかにすくないつってるんだろ
理解力も知識もない馬鹿がwww

506 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 10:24:37 ID:hOGggVwl0.net
>>505
横からだが
>津波による被害の可能性に比べ
>はるかにすくないつってるんだろ

やっぱり話がかみ合ってない
このレスは津波が来たことを知っているから言えること
というのを理解できてないんだろうな

507 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 10:24:46 ID:UH7dBzmJ0.net
>>504
>>416とのセットだと読めばわかると思うけどね
理解できなかった?

あなたの>>504レスになぜ「権威付け」などという表現が出て来たのだろう?
その理由は?是非聞きたい。

508 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 10:38:10.14 ID:AXpwKWol0.net
防災主任なんぞにご指名されたらたまったもんじゃないな
教師が兼任するのではなく専門職員を配置したれよ

509 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 10:46:11.16 ID:Cie9+6O30.net
学校の管理下にあったから学校の責任が追及されたんだよ。
親の管理下にあったとしても助かるとは、限らないだろう

510 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 10:53:45.62 ID:EWEPG5ZC0.net
>>506
海溝型地震が発生して 大津波警報が出されているのに津波が 来ないと確証して
土砂災害警戒区域でもない所を崩れると判断した理由って何?

そして、目指した三角地帯の入り口部分は 急傾斜地崩壊危険箇所と
行動が矛盾しているから批判されているんだが。

511 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 10:59:56.31 ID:Cie9+6O30.net
教師が無能だと言うのなら、地元民も似たような無能だったと言うことだよね。

512 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 11:03:03.29 ID:JPWYxxFy0.net
>>511
大川小学校児童数 108人
<校内・学校付近>
地震後も学校内にいた生徒・・・76人(死亡69人/行方不明3人/生存4人)
地震後帰宅(保護者が迎えに来た生徒)・・・27人(全員生存)
<自宅等>
欠席2人(死亡1人/生存1人)
早退2人(行方不明1人/生存1人)
下校済み1人(生存1人)


学校の先生と一緒にいた生徒が一番死亡率高いということ考えると
地元民が無能なんじゃなく、やっぱり教師が無能じゃね?

513 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 11:08:53.77 ID:Cie9+6O30.net
>>512
地元民の7割が亡くなってるんだからすごい津波みだったんじゃない

514 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 11:09:31.16 ID:JPWYxxFy0.net
>>513
「地元民」ってどの範囲?

515 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 11:09:50 ID:u2oPLrD20.net
>>496
>海のない山梨県の防災マニュアルを参考に示していたことが分かった

ほらな
ここで騒いでる奴らみたいに海のない山奥の学校みたいなマヌケな前提で話を進めている
そりゃ海のない山梨県なら 「津波なんて想定外だった 今まで来たこともないんだから〜」 で通用するけど
石の巻きには海もあり大川小学校の横には東北一の大河川である北上川もある
現状の把握すら出来ない奴らが「想定外」「想定外」言ってるだけだということだ

516 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 11:11:31.28 ID:Cie9+6O30.net
>>514
校区ないの地元民のことだじゃないのかな。

517 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 11:12:29.86 ID:JPWYxxFy0.net
>>516
校区内の地元民でも校区外に仕事や用事で出て助かった人やそこで死んだ人はどうカウントしたの?

518 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 11:26:38.51 ID:Cie9+6O30.net
>>517
詳細は知らないけど新聞で見ただけ
7割が亡くなったという見出しがついてた。児童も含めてたのかもな
地元民の7割が犠牲という見出し

519 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 11:29:49.28 ID:JPWYxxFy0.net
>>518
詳細はググればでてくるけど

・釜谷築のうち、津波が到達せず死者がでなかった入釜谷地区は除外
・助かった人が多い在勤者(死亡率25%)も除外
・同じく助かった人が多い来訪者(死亡率26.7%)も除外
・大川小学校の関連の保護者も除外
・津波到達時に釜谷地区から離れていたひと(=警報を聞いて避難した人)も除外

と意図的に死亡率をあげた統計の奴だぞ、それ

520 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 11:46:11 ID:hOGggVwl0.net
>>510
海溝型地震?
その地震が起きる前に地震の種類で津波がどうなるか知ってた奴なんて一握り
そういうのも後知恵

>土砂災害警戒区域でもない所を崩れると判断した理由って何?
これも後知恵で崩れないと知ってるから言えることだね

521 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 11:56:40.28 ID:d1EgDJ/y0.net
>>507
だから着目はいいけどって言ってるでしょ。
今後の同種災害の再発抑制のために、今回の事例を研究することは意義あること。その資料として地裁判決も横目で見るのはいいさ。

権威付けというのは、一方的な思い込みを主張するレスの中に「地裁判決はこうなっているから絶対だ」という、変更されてグレーとなった判断まで権威とし、自分の主張のお墨付きとするような動きが過去あったので付け加えたまで。
ちなみに俺の一方的な考えによる立場をいうと、現場教師の当時の判断はやむを得なかった部分があるというもの。
この点、地裁判決は納得できる内容もあるが、納得できない部分も多々ある。
例えば「避難場所としての三角地帯の適否」の部分だが、地裁判決は

三角地帯付近は,新北上大橋付近の北上川右岸に位置する標高約7mの小高い丘状の地形で,河川堤防を除けば,大川小学校周辺では,
平常時から人が立ち入る場所として,平地より標高が高い唯一のところであり,大川小学校からは直線距離で150m離れた場所に位置している。 (判決文64ページ)

と事実を列挙しているのはいいし

三角地帯は,北上川からの距離は近いとはいえ,少なくとも大川小学校の校庭より標高が高く,また,北上川の状況を確認することができるという面において,
津波襲来の危険がいまだ抽象的に予見されるにすぎない段階であれば,校庭と比較して,避難場所としては適しているといえなくもない。 (同ページ)

と評価しているのもいいが、

その後に変更された予想津波高10mは,上記各堤防の標高の2倍にも迫り,あるいはこれを超えるものであることや,三角地帯付近にはより高い避難場所がなく,
津波が三角地帯にまで到達した場合,次なる逃げ場が全くなくなってしまうことからすると,同所は,当面の避難場所としてであればまだしも,
6ないし10mもの大きさの津波が程なくして到来することが具体的に予見される中での避難場所として適していなかったことは明らかである。 (同ページ及び65ページ)

の部分が納得できない。なぜなら現場教師には三角地帯が標高7mだという情報がないからだ。
三角地帯に「ここは標高(海抜)7m」と大書きした看板でもあったら、現場教師だって三角地帯に向かわなかった可能性もあるし、こう書くと「そんなの事前に調べておくべきでしょ」という輩が出てくると思うが、地裁判決ではそのことに何も言及していない。
最近ならともかく、当時、普通この場所の標高は何mだなんて確認しながら生活していないよね。判決への結論を急ぐあまり

522 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 11:59:03 ID:d1EgDJ/y0.net
>>521
「6ないし10mもの大きさの津波が程なくして到来することが具体的に予見される中での避難場所として適していなかったことは明らかである。 」と断定してしまったことについては納得できない部分です。

避難場所としての裏山の適否についての部分にもまだあるが、この辺で。

523 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 12:06:09.99 ID:UH7dBzmJ0.net
>>521
> だから着目はいいけどって言ってるでしょ。

いやー、君に言われる筋合いはないと思うけどね
ま、言うのは君の自由だしね

524 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 12:06:26.55 ID:UH7dBzmJ0.net
>>521
なんかツラツラ書いているけど、質問に対するお答は?
質問は以下ですよ?

あなたの>>504レスになぜ「権威付け」などという表現が出て来たのだろう?
その理由は?是非聞きたい。

525 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 12:09:40.47 ID:UH7dBzmJ0.net
>>521
> 変更されてグレーとなった判断

これは何を指しているのか不明瞭だな〜
地裁が認定した過失について、その認定を変更した裁判所の判断なんてなかったと思っていたんだけど、、
なんのことなんだろう?

526 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 12:14:27 ID:d1EgDJ/y0.net
>>524
>>521

527 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 12:14:53.44 ID:UH7dBzmJ0.net
>>521
ツラツラ書いているのは、判決に対する、君の感想と言うことでいいのかな?
いちいち取り上げてレスするなんて必要ないよね?

判決に対する反論で、そこについて議論したいというのなら考えるけど、、
感想文にしか見えず、とても反論といえるしろものには見えないからさ、、
感想言うのは個人の自由だしね

528 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 12:19:18.95 ID:UH7dBzmJ0.net
>>526
うん
君の言う権威付けや、それについての君の思いはなんとなくわかったよ
以下の部分でね

> 権威付けというのは、一方的な思い込みを主張するレスの中に「地裁判決はこうなっているから絶対だ」という、変更されてグレーとなった判断まで権威とし、自分の主張のお墨付きとするような動きが過去あったので付け加えたまで。

だけど、わからないのは、なぜ>>417に対するレスとして、あなたが「権威付け」という表現を用いたのか?
何故なのでしょう?

529 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 12:21:07.42 ID:OCTy9z6d0.net
なんか

バカが必死

530 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 12:27:06.68 ID:UH7dBzmJ0.net
過去にそのような動きがあって「またそうかも?」と思ったとか?
でも、冷静にレスを読めばそんなことではないとわかると思うんだけどな?
念のために付け加えた?
それでも、必要かな?
君は、当該文言を用いる判断をしたということは、念のためではあっても必要であると判断したという事なのかな?

そうなったときにレスすれば十分だと思うけどな、、
そんなに嫌な事なのかな?
念のためにレスすることが必要と判断する程度に必要と、あなたの中で認識するほどに、何か嫌なことということなのかな?

うーん、寧ろ、そこまでの認識となっているとするならば、大川小関連スレで、冷静にレスをみたり考えたり出来なくなっているのではないだろうか?

だって、地裁判決なんて、裁判所のホームページで公開されているようなものだし

事前準備と冷静な判断は大切だよ!

531 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 12:28:46.97 ID:UH7dBzmJ0.net
あ、レス番つけるの忘れた
>>530>>526 ID:d1EgDJ/y0 に対するレスです
失礼

532 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 12:29:54.14 ID:d1EgDJ/y0.net
>>528
おー、今分かったわ。何にこだわられているのか。
>>417を引用したのは「着目」のところだけ。
「権威付け」は君個人に対するものではなく、一般スレ住人に対するもの。
読み返すと>>417本人としては、自分に向けてのものだと思うよね。言葉足らずで悪かったわ。

533 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 12:31:52.90 ID:bACgjIDN0.net
以上、レス番付け忘れるほど冷静さを欠いて書き連ねた長文でした

534 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 12:34:14.65 ID:FsJLsRSo0.net
大川小行ったけど河口から4kmってかなりの距離があるから津波なんて考えられないし、
来るって分かってからも土手で大丈夫、土手ならみんな問題なく登れるって判断するのはまぁ理解出来たよ
みんなも一度行って、河口から大川小方面に歩いてみてほしい

535 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 12:36:12.26 ID:d1EgDJ/y0.net
>>527
板って、何の法的効果も生み出さないけど、そう言うことを自由に書く場所じゃないん?
嫌な存在だけど中傷だけを書きなぐっていく奴もいるし、知らなかった新情報や知見が得られる場所でもある。来ている住人の知識レベルも様々だと思うから判決文を貼り付けたんだけど、それがツラツラみ見えたのかな?

536 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 12:38:36.39 ID:UH7dBzmJ0.net
>>532
なるほど

うん
レス番ついていたから、当然、俺へのレスかと認識したよ
ワンセンテンスだったし、、
失礼ながら、こちらで>>504レスを添削させていただくと、以下の通りと言うことでよいのかな?

もともとのレス
>>417
着目はいいけど、もう変更されている過去の判決だから権威付けに使うのはよしてね。

訂正後のレス
>>417のような着目はいいと思うけど、もう上級審による変更判決がでていてそれは確定したわけだし、地裁判決を権威付けに使うのはやめようよ。

537 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 12:39:32 ID:d1EgDJ/y0.net
>>525
個別じゃなく、地裁判決全体が高裁で変更されたのではないんでしょうか?

538 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 12:40:13.57 ID:UH7dBzmJ0.net
>>535
うん
ツラツラに見えた
引用って、引用つかった上で、引用者が何を主張するかが問題だと思っているから

539 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 12:44:51 ID:d1EgDJ/y0.net
>>536
そういうことですね。

540 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 12:45:08 ID:6ZrNGYsj0.net
高裁で教師の避難誘導について判断されなかったのは何故なのでしょう?
無理筋だと思ったのでしょうか?

541 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 12:48:05.24 ID:hOGggVwl0.net
>>540
避難誘導について判断する以前に、まずは避難先を決めとかないといけないよね
という話になってる

避難先や避難方法を決めてないのに
避難誘導について判断出来るわけがないという事

542 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 12:48:36.18 ID:UH7dBzmJ0.net
>>537
全体っていうことは、地裁判決の過失の認定も変更されたということ?
そうではないと思うけどな
そもそも評価していないことについて、その認定を変更するなど出来ないから

判決文の最後の方にある「主文の通り判決する」って考えてみたら?

判決って主文そのもの
あとは理由

主文が変わった
その変わった主文に応じた理由は書いてますよって

その書かれた理由の中で、地裁が認定した過失に関連して、その場面の過失評価は高裁判決「文」としては不要と言っているだけ
その場面の評価は不要で、だから評価なんてしていないわけで、地裁が過失ありとした地裁の認定についても云々していない

543 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 12:53:01.96 ID:skDKMIgL0.net
>>534
門脇小学校の方が津波は来ないと思う環境だったと思ったけどな

544 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 12:53:40.43 ID:EWEPG5ZC0.net
>>520
ただ、後知恵って言いたいだけか?

545 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 12:53:54.84 ID:hOGggVwl0.net
地裁はその当時の教師たちの避難誘導に対して過失ありと言って
高裁は、そもそも避難マニュアルが整備されてないことが問題だったと言ってる


上級審の判決の方が優越するのだから
教師の責任云々の前に避難マニュアルの整備をすべきだったという事で、
地裁判決とは全く別の事を言っているのが分かる

日本語が理解できる人なら
地裁判決は無かったことと考えていいという事が分かるんだよ

どちらも被告側、つまり自治体側に過失ありと言う判決なので勘違いする人も多いけど
判決は全く違う事を言ってるんだよ

546 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 12:54:59.11 ID:hOGggVwl0.net
>>544
君が書いてるレスはすべて後知恵
結果を知ってなければ断言できないことばかり書いてるじゃないか

547 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 12:54:59.97 ID:4MQ2BEUk0.net
>>542
高裁から不要と一蹴された場面の評価を一生懸命していた地裁の立場とは…

548 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 12:58:44 ID:UH7dBzmJ0.net
で、ここからが問題なんだけど、、

「権威付け」
これについての解釈や用いられ方が問題だと思う

「権威」はそれなりにあると思う
震災時の教師等の避難誘導について、過失を評価した裁判所の判断はこれしかないから
また、これを否定した裁判所の判断もない

つまり、防災対策を考える上で、特に、行政にとって、これは非常に意味があること

高裁判決が確定した今になってなお、石巻市の市教委は、高裁判決に指摘された問題点を反映した防災対策を講じますとも、講じる必要があるとも、その検討をはじめますとも言っていない
そのレベルなんだよ

現場教師や保護者からすると「判決確定したんだから、その問題点を誠実に受け止めろ、そうしたら、対策講じる事になるのは当たり前だろ!」となるよね

で、これは地裁判決についても同じ
だから、>>416>>417をレスしたわけ

「地裁判決なんて、その後に上級審で変更判決でているんだから権威なんてないね」と行政が思ってしまうと駄目だとおもうんだよね

石巻市は、確定判決に対する姿勢でも上述した通り
石巻市に対しては、「地裁判決は権威ある」と言い続けた方がいいと思うんだよな〜
行政動かすには石巻市民にもそうだな

あ、レス番
>>539

549 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 12:59:41.18 ID:UH7dBzmJ0.net
>>541
違う
それなら地裁判決はなぜ判断できたの?

550 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 13:01:56 ID:hOGggVwl0.net
>>549
結果論だから判断することは可能じゃん

地裁は教師のその当時の行動のみに範囲を絞って判断したけど
高裁は、それじゃいけないという判断をしたんだよ

551 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 13:04:03.37 ID:u2oPLrD20.net
>>534
考えられないしじゃなくてハザードマップでも北上川の北上大橋付近までは津波遡上が
予め想定されていたんだから考えなくてはいけないのが学校の立場だったのよ
考えておかなきゃいけない避難計画を怠ったから裁判で負けたの
突然現場にやって来た観光客への判決じゃないから

552 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 13:04:22.07 ID:UH7dBzmJ0.net
>>545
なかったことでいい?
それなら裁判所は地裁判決をホームページで公開するのやめたらいいのにね?
やめてないんじゃない?

553 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 13:06:13 ID:hOGggVwl0.net
>>552
地裁の判決文はこう
高裁の判決文はこう
それだけ

残してていいんだよ

地裁と高裁で判決が覆った裁判があったとしても
地裁の判決を非公開にすることはないよ

554 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 13:07:11.98 ID:UH7dBzmJ0.net
>>550
> 結果論だから判断することは可能じゃん

地裁判決は結果論ではないですよ
そんなに事になっていたら日本中の法曹関係者がてんわやんわになるよ

555 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 13:08:23.09 ID:EWEPG5ZC0.net
>>550
君の言い分を聞くと、学校が火災になり警報器もなっているのに
教師が 「スプリンクラーがあるから大丈夫」と言って 外に避難させず
結果児童の大半が亡くなっても それは結果を知ってるからって言うの

君の言ってる事はそう言う事だよ。

556 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 13:08:43.83 ID:d1EgDJ/y0.net
>>542
なんかむちゃくちゃ苦しいな。

>>その場面の評価は不要で、だから評価なんてしていないわけで、

結論は評価は不要なんでしょ?不要という箇所も含めて変更されたんでしょ?
>>547も書いているが、地裁が必要だと思った場面の評価は不要だと変更し確定されたんでしょ?

557 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 13:11:45 ID:UH7dBzmJ0.net
>>553
えっーとね、高裁判決文にある「選択的責任原因」とか「評価不要」がどういうことなのか教えてあげると、>>192>>198ということです

変更については、>>542という事ね

わかるかな?

558 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 13:14:25 ID:hOGggVwl0.net
>>555
なんかあまりにも的外れな例えだね


スプリンクラーがあるから大丈夫と思って避難しなかった
で火が回って巻き込まれた児童がいた

という事件があったとしたら
火が回った後の避難方法について、過失ありとしたのが地裁判決

そもそも火災警報が出たら避難するというルールを作っておくべきだろ
というのが高裁判決

559 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 13:14:31 ID:UH7dBzmJ0.net
>>556
>>557についても考えてみたら?

苦しいと言われてもね、、
それ以外の解釈なんてね、、
顧問弁護士いるなら聞いてみるとか?
もっとわかりやすい説明出来るようには考えておくけどさ、、

560 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 13:18:59 ID:hOGggVwl0.net
>>557
簡単に言うと
「高裁は、避難マニュアルを整備してないのだから県と市に責任があるのは明らか
だからその当日の避難方法についてまで判断しない」
という事?

という事なら
地裁の判断は考慮しなくていいという事じゃん

561 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 13:19:55.90 ID:EWEPG5ZC0.net
>>558
え、火災報知器が鳴ってるのにルール作りしないと
外に避難しない学校ってあるんだ

正確に言えば高学年は消火栓の手伝いを 防災訓練で経験したけどね

562 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 13:21:23 ID:UH7dBzmJ0.net
>>560
この場合は、簡単に言うより正確に言った方がいいと思うので、>>198の通りです、って回答にしておきます

563 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 13:22:13.79 ID:hOGggVwl0.net
>>561
いいや
君の例え話があまりにも使えないから無理矢理だけど話を合わせてあげたんだよ

君の話に沿わせるなら
避難ルールを作ってないと仮定しないといけなかったんだよ

という事で、
これまでの君のレスから判断すると
言い訳のための言い訳しか君はできないという事だ

564 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 13:22:33.77 ID:AzpuR95D0.net
当日の避難誘導の過失なんてどちらにも容易に判断が転がり得る場面の評価をした地裁がアホで、事前準備に争点を置いた高裁が有能だったと
高裁「その場面の評価は不要です」

565 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 13:24:30.57 ID:hOGggVwl0.net
>>562
結局、Aの理由で賠償責任がある事になるからBまで判断しないって事じゃん

つまり高裁はBについては何も判断せずにAの理由で賠償責任があると言っている
ただそれだけ

だから、
地裁でBについての判断があったとしても
高裁判決があるのだから地裁の判断は読まなくてもいいという事

566 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 13:25:34.87 ID:d1EgDJ/y0.net
>>557
>>198にも遡ってひとつ聞くが、原告はAという理由(学校組織上の注意義務違反に係る責任原因)と、Bという理由(本件津波からの避難誘導義務違反に係る責任原因)のほかに、Cという理由(事後的違法行為に係る責任原因)についても主張しているよね。
君は、Aという主張が理由ありとされ損害賠償請求が認められたからBという主張は検討する必要がない、ただそれだけのことと言うけど、高裁はそのあとにCという主張は検討し判断しているぜ?
必要ないのになぜCについては検討したの?

567 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 13:33:16.09 ID:UH7dBzmJ0.net
適切な説例かわからないけど、分かり易いたとえという事で、、
(現実には、刑事できっちり調べるだろうから有り得ない例だけどそこは了承してね)

AがBを、刀で切りつけて殺したんだけど、AはBに対して同時に鉄砲をうってそれも命中していた
死因は出血死で殆ど即死
どちらか一方の傷でも死んでいた
出血の度合いもどちらも同じ

Bの遺族はAに対して損害賠償請求して訴訟となった
原告主張は、@刀で切りつけて殺したんだから賠償しろよな、A鉄砲撃って殺したんだから賠償しろよな、というもの

裁判所は、@を採用できるとして原告のみ損害賠償請求を認めた
Aは、損賠認められたんだから、損賠請求に関して何も変わらないよ、だからもういいでしょ?ってこと

二つの傷受けたのは、一つより苦しいから金額かわるだろってのは無しね
同時で瞬間的に死んだとかね

568 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 13:33:31.28 ID:UH7dBzmJ0.net
>>566
違う損害だから

569 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 13:36:22.27 ID:UH7dBzmJ0.net
>>565
> だから、
> 地裁でBについての判断があったとしても
> 高裁判決があるのだから地裁の判断は読まなくてもいいという事

ちょっと意味が分からないな
読まなくていいってのが
それいうなら、主文読めばあとは読まなくていいともいえるわけだし、、

570 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 13:43:30 ID:UH7dBzmJ0.net
>>566
>>567の例ですいうと、Cは次のようになるかな

?その後救急車呼ばなかったしそこで手当てもしてなかったよな
?俺ら遺族に知らないって嘘ついたよな

571 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 13:47:09.65 ID:d1EgDJ/y0.net
>>568
AとBは同じ損害なの?
対象(A=市教委及び学校運営側である校長、教頭、教務主任。B=教頭、教務主任及び教員。C=校長、教頭、教務主任、市教委職員、市長、知事)は違うよね?
対象も責任の性格も全く違うのに、A、BとCは違う損害なの?
Cには確かに説明会での不適切説明の部分とか、人命に直接関係のない部分も含まれるけど、津波直後の救助怠慢など人命に関する判断もあるよね。なぜここは丁寧に判断されたの?

572 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 13:53:32.03 ID:UH7dBzmJ0.net
>>571
責任原因AとBは、津波に呑まれたことで児童が犠牲になったということに関わる損害についてのものということで同じ

予見可能性確認してみたら?
判決文ではどのように検討しているのかみてみれば?
「津波により学校にいる児童が危険となる」事についての予見可能性だから

ま、表現としては、そこを出発点として、堤防の予見可能性とかね、単に学校に津波が来るとかね、いろいろあるけどね

573 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 13:59:29 ID:hOGggVwl0.net
>>569
>読まなくていいってのが
この裁判で確定したことは高裁の判決文に書かれていることであって
地裁の判決文で教師の当日の行動について何か書かれていても
それは、高裁判決が確定した時点で効力がなくなるという事

574 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 13:59:35 ID:d1EgDJ/y0.net
>>570
いまその例とやらをはいけんしたが、原告主張がちょっと無理矢理だな。
その例でいうと、
原告主張?は「鉄砲や刀持っちゃいけないのに持ってたから賠償しろよな」
?は「鉄砲や刀で殺したんだから賠償しろよな」になるんじゃないのか。
さらに?「その後救急車呼ばなかったしそこで手当てもしてなかったよな」
?「俺ら遺族に知らないって嘘ついたよな」

今回の高裁判決では?が認められ?は判断の必要なし、??はまた判断している。
?と?、?と?が別の損害?
どっちかって言うと???と?とが別の損害ではないの?

575 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 14:02:37.80 ID:UH7dBzmJ0.net
>>573
うんそうだよね
だから効力いうなら高裁主文だけでいいよねと

576 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 14:03:51.74 ID:hOGggVwl0.net
>>575
だね
高裁の判決が確定したのだから地裁の判決文なんて考えなくていいんだよ

577 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 14:08:13.84 ID:UH7dBzmJ0.net
>>574
鉄砲も刀も持ってはいけないよね
今君が鉄砲を持っていたとする
俺は君に損害賠償請求できるか?
なんの損害も無ければ出来ないよね

損害賠償請求とは、、
@損害の存在
A過失の存在、かつ、その過失と@損害との間に相当因果関係があること

過失は義務違反
どの条文から導き出される義務なのか?

過失は、予見可能性と回避可能性によって評価される

これを理解して、ABCそれぞれについて、考えてみたら?

578 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 14:08:17.09 ID:FjiYRTAm0.net
産経新聞の記事

大川小訴訟の控訴審で仙台高裁判決は、法的責任の所在を教職員個人から組織としての学校、教育委員会に転換した。
 高裁の裁判長は控訴審初日の協議で「本件は教員個人の責任の限度を超す」と述べたという。早い段階から責任の転換が頭にあったことがうかがえる。


責任を教職員に求めた1審判決に対し、高裁は全責任を教員が負う配分は「均衡を欠き、教職員に酷すぎる」とみたのだろう。「学校と教育委員会の事前の備えが不十分だったことが惨事を招いた」と責任を個人から組織に百八十度転換させた。

579 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 14:12:24.70 ID:UH7dBzmJ0.net
>>576
なに言ってるのかわからないけど?

えっーと、「考えなくていい」とする場面て、想定している状況は?

極端な事言うと、原告でも被告でもない君や俺は高裁判決の主文すら考えなくていいよねと言えなくはないし

考えなくていいってのは、どういう場面や状況を想定して言っているの?
これがわからないと意味が分からん

580 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 14:19:42.79 ID:UH7dBzmJ0.net
>>578
記事自体の内容は特に不適切な箇所はないと思うよ

ただ、高裁判決の背景には、審理段階での裁判官の発言から、地裁の過失認定を否定する意味があるとまで言うのであれば、それは間違いとなるね
記事はそこまでは踏み込んでいない

それなら高裁は、判決文で、震災当時の教師等の避難誘導に関わる過失を評価した上で、過失無しとして、地裁判断を否定すればよかっただけだしね

581 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 14:22:45 ID:hOGggVwl0.net
>>579
高裁は当日の教師個人の過失責任については問うていない
地裁判決を根拠に当日の教師の行動を批判するのは正しくない

と言ってるんだよ

582 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 14:23:03.09 ID:zd3qxTjD0.net
高裁でひっくり返ったのに、未だに教員個人を叩いてるやつってなんなの?
彼らは最後まで責任を持って児童を引率してたヒーローであり
理不尽に叩かれるのは不当な評価だと思うぞ

583 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 14:25:14.82 ID:FjiYRTAm0.net
高裁が責任の所在を教師個人から行政へ転換したと

584 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 14:27:31.28 ID:UH7dBzmJ0.net
>>581
> 地裁判決を根拠に当日の教師の行動を批判するのは正しくない
>
> と言ってるんだよ

そうかな?
今後の防災を考える上で、最低限クリアすべき法的なラインを検討するには大いに参考になるだろ?
地裁判決を参考にして「これは法的に過失とされかねない駄目な判断と言うことか」と理解するのはいいのでは?
防災会議では、それを話し合うこともあるかもしれない
駄目なことか?

「批判」といっても、それも状況やいろいろな意味があるからね

585 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 14:29:13 ID:hOGggVwl0.net
>>584
検討することはいいだろうけど
高裁判決が確定しているのだから
教師個人の責任をことさらあげつらうのはおかしいな

高裁では、
まずは避難マニュアルの整備が先だろという話なのだから

586 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 14:30:27.62 ID:JPWYxxFy0.net
>>582
「判断しない」といわれただけで
ひっくり返ったわけじゃないからな

587 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 14:31:52.78 ID:hOGggVwl0.net
>>584
>地裁判決を参考にして「これは法的に過失とされかねない駄目な判断と言うことか」と理解するのはいいのでは?
それを検討するにはまず避難マニュアルが整備されているという前提が必要という話だよ

マニュアルもない状況で、教師たちがその場の判断でノーミスクリアしなきゃならんというのはおかしい、とい当たり前な話を高裁は言ってるんだろ

588 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 14:32:20 ID:UH7dBzmJ0.net
>>585
今回の震災で「想定外」は教訓にすべし

事前準備でカバー出来ない事なんて簡単に起こりえると学んだのでは?
そこにおいてなお、震災時の避難誘導はどうあるべきなのか、これについて検討する必要があろう

589 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 14:32:48 ID:VdsF49jF0.net
防災じゃなくて判断力の問題じゃねえの

590 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 14:33:23 ID:UH7dBzmJ0.net
>>585
> 教師個人の責任をことさらあげつらうのはおかしいな

具体的に何を言ってるの?
>>584はOKなの?

591 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 14:33:30 ID:hOGggVwl0.net
>>586
論点が変わってるのだから、地裁判決は参考にならなくなったんだよ

592 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 14:34:24.31 ID:JPWYxxFy0.net
>>591
地裁判決が否定されてない時点で、参考にならないってのもありえないけどな

593 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 14:34:37.44 ID:QK5d97YV0.net
法律素人だがあんな津波想定出来ないだろ
教師達に責任負わせるのは酷、なので行政に責任転嫁しただけじゃないの?

594 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 14:35:36.90 ID:UH7dBzmJ0.net
>>587
> >地裁判決を参考にして「これは法的に過失とされかねない駄目な判断と言うことか」と理解するのはいいのでは?
> それを検討するにはまず避難マニュアルが整備されているという前提が必要という話だよ

ほらほら、、
こんな勘違いが身近に、、
高裁判決と地裁判決との関係について、正しく理解していないがために、こんな勘違いが出てきているではないか、、

595 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 14:35:48.01 ID:hOGggVwl0.net
>>588
想定外の事で教師個人に責任を負わせてはいけない
まずは組織として想定外すら想定して避難マニュアル作れ
というのが高裁判断だよ

という前提に立てば
地裁判決の教師個人に対する過失責任は、参考にすべきではないということが分かる

596 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 14:36:10.05 ID:hOGggVwl0.net
>>592
話が変わってるのだから参考になるわけがない

597 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 14:36:51.32 ID:UH7dBzmJ0.net
>>595
>>594です

598 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 14:37:08.59 ID:JPWYxxFy0.net
>>596
でも、高裁で「否定されてない」し「ひっくり返ってない」んだよな、教師の責任については
そこら辺アホが見えないキコエナーイしてるだけで

599 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 14:37:15.13 ID:zd3qxTjD0.net
>>586
このような災害で個人の責任を問うのは妥当ではない
って完全にひっくり返ってるじゃん

600 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 14:37:19.43 ID:QK5d97YV0.net
司法が如何に適当か分かるな
法律素人からみるとね。

601 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 14:37:27.65 ID:hOGggVwl0.net
>>594
まずは避難マニュアル作れというのが高裁判決だよ
だから教師ではなく、県と市に賠償を命じる判決に変わったんだよ

602 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 14:37:56 ID:kKQ6U7pC0.net
結局高裁が個人責任の是非を判断しない事にした理由は何なんだろうな
行政の管理責任という事にして逃げたようにしか見えないんだが

603 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 14:37:56 ID:UH7dBzmJ0.net
>>599
判決文のどこにも書いてないよ

604 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 14:38:06 ID:hOGggVwl0.net
>>598
高裁は教師個人の過失を「認定していない」
それが事実

605 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 14:38:17 ID:zd3qxTjD0.net
あと、門脇小の裏山は公園として避難所とルートが整備されてた
大川小とは違う

606 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 14:38:39.50 ID:QK5d97YV0.net
>>601
県と市に賠償の方が判決書きやすいからだろ

607 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 14:39:27.78 ID:UH7dBzmJ0.net
>>601
そんな一般論における防災対策について、そんなもん行政の責任範疇で、裁判所がそんなこと言うわけねーだろ

608 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 14:39:30 ID:QK5d97YV0.net
>>602
>>606

609 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 14:40:23 ID:QK5d97YV0.net
三権分立と言いながら司法だけはノーチェックなのが問題

610 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 14:41:08 ID:JPWYxxFy0.net
>>599
高裁の判決にそんなのねーぞ?
息を吐くように嘘を吐くのはやめようぜ

611 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 14:41:34 ID:JPWYxxFy0.net
>>604
高裁は教師個人の過失を「否定していない」
それも事実だよな

612 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 14:42:35.70 ID:QK5d97YV0.net
>>610
実際はそうだと思うけどね

613 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 14:43:28.35 ID:QK5d97YV0.net
判決をもっと疑えよ

614 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 14:44:38.94 ID:hOGggVwl0.net
>>611
論点が変わってるのだから当たり前

615 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 14:45:36.95 ID:hOGggVwl0.net
>>607
言ってるから「バットの森」とか出てきたんだよ

616 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 14:47:06 ID:UH7dBzmJ0.net
>>602
進行協議の非公開の場でのコメントなんだよ
その前後とか少しは記事あったように思う
興味あれば見てみるといい
まだ、ネットに残っているかしらないけど、、

その発言の趣旨は、、あくまで推測だけど、、
被告は「教師の過失は〜」って
やっていたわけ
原告もそれに応じて「それなら同じ事繰り返すばかりでなく、新しい主張なり証拠なりアルのかよ!」ってやり合っていたのだろう

で裁判官は「(早く事前準備の過失評価やりてーんだよな、時間無いのになんなのこいつら)、震災発生後の話はもう十分だろうが!」となったわけ

その後は、ご存知の通り、裁判官ペースで、事前準備の審理についてグングン進んでいったわけ

617 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 14:47:30 ID:UH7dBzmJ0.net
>>606
地裁判決もそれは同じ

618 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 14:47:35 ID:JPWYxxFy0.net
>>614
控訴してる時点で内容が変わってるから当たり前
一審で認められたことがひっくり返されたものもあれば
一審で認められてそのまま「判断しない」とされたものがあるのに
勝手に「ひっくり返った」と主張するアホは、判決文ちゃんと読めよ

619 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 14:47:37 ID:GcOEj7cy0.net
動けない年寄りを見捨ててでも動ける奴は真っ先に裏山に逃げろ、
町の権力者の意向を無視してでも教師は生徒の避難を最優先しろ、
なんてのは防災マニュアルで教えられるとは思えん。

620 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 14:48:09 ID:UH7dBzmJ0.net
>>604
校長、教頭、教務主任

621 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 14:49:42.41 ID:hOGggVwl0.net
当日に校庭で、「裏山なのか待機なのか」という議論をさせてはいけない
津波を想定した避難マニュアルを作っていれば、そんな議論をせずにすんでいた
だからこの案件の過失責任は避難マニュアルを整備できなかった県と市にある

という話に変わってるんだよ

622 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 14:50:19.71 ID:UH7dBzmJ0.net
>>615
>>577で言うところの、過失と損害との間に相当因果関係があるといえるのかという検討において「バットの森」は出てきただけだけどね

623 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 14:51:04 ID:hOGggVwl0.net
>>618
>一審で認められてそのまま「判断しない」とされたものがあるのに
当日の行動ではなくそれ以前の準備段階で不備があるという話になってるのだから
当日の行動については不問なんだよ

624 :日本からボンボンプロレス政治をなくす協会 ◆Zb9r8FvdBM :2019/11/19(火) 14:51:15 ID:Pum1oMTD0.net
ボンボン馬鹿に指揮権与えるからこうなる
子供の方が見識が上だったとか生きてて恥ずかしくないのか。あ、死んだんだっけ
生き残って人殺しと呼ばれなくてよかったな

625 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 14:51:57.50 ID:d1EgDJ/y0.net
>>572
ほうほう。
そうすると「予見」と言うことを以てAとBは同じ損害。Cは違う損害と見ているわけね。
だが、高裁判決は争点を以下のように整理しているぞ?

⑴ 学校組織上の注意義務違反に係る責任原因
@ 市教委及び大川小の運営に当たっていた公務員である大川小のC1校長,D教頭及びE教務主任は,
平時において事前に,児童の生命・身体の安全を保護すべき義務を負っていたか,負っていたとすればその義務はいかなる性質の義務であったか(争点⑴@)。
A 市教委及び大川小の運営に当たっていた公務員である大川小のC1校長,D教頭及びE教務主任は,平時において事前に,大川小の児童の生命,身体の安全を保護すべき義務を懈怠したといえるか(争点⑴A)。
B 市教委及び大川小の運営に当たっていた公務員である大川小のC1校長,D教頭及びE教務主任が,上記Aの大川小の児童の生命,身体の安全を保護すべき義務を履行していれば,
本件結果を回避することができたか(上記Aの義務懈怠と本件結果との間に因果関係は認められるか)(争点⑴B)。
⑵ 本件津波からの避難誘導義務違反に係る責任原因
@ 本件地震後,D教頭,E教務主任及び大川小の教員らは,大川小への津波来襲により児童らの生命が失われ,身体が毀損される具体的危険を予見していたといえるか,
上記具体的危険を予見すべき注意義務を負っていたといえるか(争点⑵@)。
A 本件地震後,D教頭,E教務主任及び大川小の教員らは,児童らを安全な高所へ避難誘導すべき義務があったといえるか(争点⑵A)。
⑶ 事後的違法行為に係る責任原因 C1校長,E教務主任,市教委の職員ら,第1審被告市長及び第1審被告県知事について,本件結果発生後の言動に係る注意義務違反(以下「本件事後的違法行為」という。)の事実が認められるか(争点⑶)。

このうち、⑴については確かに津波の予見について検討されているし、校長等に対する予見可能性は認められているが、
内容までよく読むと分かるように、⑴で認められたのは「津波が校庭まで来ることに対する予見」であり、
⑵で検討しようとしていたのは、上記にも書いてある(検討の必要がないと切り捨てられたので判決文内にはここだけ)ように「大川小への津波来襲により児童らの生命が失われ、身体が毀損される具体的危険」の予見であって、その予見の対象、内容は大きく違うぜ?
学校に津波が来るという予見可能性を認定しただけで、生命が失われる具体的危険の予見と同じに括っちゃうっていうの?
さらに、⑵のA「児童らを安全な高所へ避難誘導すべき義務」について判断の必要がないんとしたのはなぜ?

626 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 14:54:02.53 ID:JPWYxxFy0.net
>>623
だから、それは原告側の訴訟内容に対しての判断だぞ?
そもそも、一審では災害発生前の対応に関しては被告側の主張を認めた
逆に、災害発生時、特に津波到達直前の学校の判断については,原告側の主張を認めた、という中で
原告側が「災害発生前の責任」について問う裁判になったんだから、当日の行動についてはそもそも争点にすらなってない
だから裁判所が判断しないのは当たり前。
裁判所が「自分から」教師の行動に付いて不問にする、としたわけではなく
それについての原告側が訴えておらず争点になっていないので判断する必要がない、というわかりやすい話なのに
何故か裁判所が認めたという意味わかんないアホがおる

627 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 14:56:55.67 ID:d1EgDJ/y0.net
>>609
最近の、主文以外に傍論で政治的な主張とかサクッと放り込んでくる裁判官みてると確かにそう思うな。

628 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 14:57:05.08 ID:UH7dBzmJ0.net
>>625
うん
そうだよ

事前準備において「学校に津波が校庭まで来ることに対する予見」で表現としては足りるよね
その事前の時点から、将来に対して、休日限定とかあり得ないし
真夜中限定もないよね
当然に、児童が学校にいる学校管理下での事を言っている
学校管理下って、ワードか、それに類似する単語を、判決文のそれ以前でみてみたら?

629 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 14:59:04.88 ID:d1EgDJ/y0.net
>>619
二つ目は書けるんじゃないか?
てか、高裁判決は書けと言っているんだろう。義務教育は生徒児童を学校に強制的に縛り付ける制度だから生徒の安全は何より優先って。
将来、大川小と同じ状況が生まれたときも、教師側の切り札となりうる判決。

630 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 15:01:28.32 ID:UH7dBzmJ0.net
被告控訴の「震災当時の避難誘導に関わる教師等の地裁認定過失を取り消せ」はどうなったのか見てみればいいのに?
全く無視されているわけ
相手にさえして貰ってない

631 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 15:04:22.81 ID:kKQ6U7pC0.net
>>616
裁判中まで責任の押し付け合いやってて時間の無駄だから審理を打ち切ったって事か

632 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 15:05:22.97 ID:UH7dBzmJ0.net
>>631
いやいや、審理自体を「これからどうやってやっていく?」って話し合いの時のこと

633 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 15:07:57.76 ID:FjiYRTAm0.net
そこで「本件は教員個人の責任の限度を超す」と高裁裁判長が仰ったと
そして判決で教師個人から行政は責任の所在を転換したという事だよね

634 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 15:08:10.05 ID:UH7dBzmJ0.net
これだけの回数の審理開いた控訴審としては、めちゃくちゃ判決まで早かったと思うよ
2回ぐらいでも控訴審なら同じぐらいの期間待たされる事なんてざらじゃないかな

635 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 15:11:22.82 ID:UH7dBzmJ0.net
>>633
「転換」なんて、どのように意味を考えるかによる

正確には、変更については>>542、評価不要については>>198であって、それ以外は有り得ない

636 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 15:14:00.37 ID:UH7dBzmJ0.net
>>631
まー、裁判とは責任の押し付けあいそのものだから、、
そこはしょうがない

637 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 15:17:13 ID:FjiYRTAm0.net
行政の事前防災の不備という落とし所が妥当かどうか知らんが教育現場が困惑するのは当然だわな
最高裁でも今後の判断基準等は一切示されず多忙な現場に作業押し付けただけ

638 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 15:22:07.23 ID:FjiYRTAm0.net
そして今後押し付けられる気の毒な役職が防災主任くんなわけだ
手当てはずんでやれよ

639 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 15:22:14.37 ID:UH7dBzmJ0.net
>>637
最高裁の判示なら雷判例
今回のケースで、何か期待していた人多いみたいだけど、そんなもん上告時点で、何藁にすがってんの?奇跡が起こるとでも?って、、
高裁判決に、憲法違反も法律違反も判例違反もねーからな
「不可能を強いるものだー!」っていわれてもね
そんな話は雷判例でおわっとる

640 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 15:24:16 ID:B5sUxeuK0.net
>>628
予見の対象事項や予見すべき時期も別、予見すべき対象者も別のふたつの争点が同じ検討で済まされる?
苦しいなぁー。
普通に考えて、事前→災害発生直前→災害発生後の三つの状況別争点が提起されて、前段と後段は綿密に検討され、真ん中だけ検討の必要がないとされたのなら、
その真ん中(津波からの避難誘導義務違反)は控えめに言っても「地裁判決の趣旨は高裁後も継続している」とは言えず、まあ最初に戻るが完全にグレーってことだろうね。

641 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 15:27:57.00 ID:B5sUxeuK0.net
>>630
無視じゃなく判断の必要がないとされたんでしょ。
被告の主張を苦々しく思っていた向きには無視に見えるかもしれんが、逆の見方からすると「判断してしまうとまずいから事前計画がダメだったから全部ダメ!終わり!」としたようにも見える。

642 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 15:30:05.95 ID:FjiYRTAm0.net
>>639
裁判官には社会勉強が必要なことを示す一例だな

643 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 15:30:48.82 ID:UH7dBzmJ0.net
>>640
君って、自分が苦しくなると、これを言うって癖があるのな

> 苦しいなぁー。

津波が学校にくればどうなるの?
それだけのことだけど?

震災当時は、児童が現に学校にいて、そのことは勿論教師等もわかっていた
当たり前の話だけど

事前準備においては、その将来において、児童が学校にいるときとは限らない
休日に津波がくるとか、真夜中とかね
それはわからん
状況は震災当時とは違うよ
当たり前

だけど、学校に津波がくるのか、
何故これを検討すべきかと言えば、児童の安全に関わるからじゃねーか

644 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 15:34:36 ID:UH7dBzmJ0.net
>>641
原告請求に対して、選択的責任原因だけど?

被告控訴に対しては、あくまで過失無しと主張するのが被告だったわけで、、

まー、控訴を仕掛けたのは被告
で、結果がこれ
アホ丸出し

645 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 15:45:05.59 ID:sb9BJpXO0.net
普通の学校だったら裏山に逃げて助かっただろう
しかしこの学校は校長が独裁者で教頭にも決済権限を与えず
校長に無断で教員が勝手な行動をする事を徹底的に戒めていた
その校長が不在の中教員が勝手に子供を裏山に登らせ万一怪我などさせたら厳く処分される
津波なんて本当に来るかどうか怪しい訳だし(実際それまで数年間空振り続きだった)
子供を勝手に山へ登らせれば『確実』に校長の逆鱗に触れるわけだ
そりゃ現場の教員たちは躊躇うよ
一番確実なのは校長に電話をかけて津波警報がでたので子供を山に登らせて良いかお伺いをたてること
とはいえ地震後の大混乱で携帯電話が繋がらずに児童を道づれに集団自滅したわけだ

この「事件」は市のハザードマップの不備とか現場教員の無能とかではなく
ワンマン運営をしていた校長が最大の原因だと思う

646 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 15:46:35.52 ID:hOGggVwl0.net
教員は定期的に異動してるのだから
大川小の教員が無能だったら他の小学校の教員も同じくらい無能だったことになる
ではどうして結果がこうも違ったかというと

「運」だったりする

647 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 15:46:37.15 ID:B5sUxeuK0.net
>>643
何言ってるか分からん。
平時の生徒の安全に関する予見が高裁で検討され判断されたんでしょ?
地震発生後、津波からの避難誘導義務違反に係る責任は、平時において事前に予見した、しないの検討や判断と同じじゃないでしょ?
現場教師の責任についての裁判所による判断は「必要がないと解される」と「判断」されたんだよね?

648 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 15:47:37 ID:UqQ9OOUt0.net
どうせ名古屋か関西のカネになんだろ?

649 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 15:52:58.48 ID:B5sUxeuK0.net
>>644
だんだん余裕がなくなってきたな。
まあ、控訴を仕掛けたのは被告だが、明確に現場教師の責任を認定した地裁判決が変更され、事前責任(責任者は校長、教頭、教務主任)と事後責任(責任者は校長、教務主任、市長、知事、市教委職員)だけ判断がなされ、
事前責任者の責任だけが認定、現場教師の責任はグレーになったのが大きい。

650 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 15:57:10 ID:QK5d97YV0.net
法律ってのは手段に過ぎないって視点ないの?
あんな津波想定出来ないだろ
避難マニュアルとか無理
現場の判断でとかも無理
裏山は結果論、実際裏山なら助かったかも検証無理
最善を尽くしたが結果あかんかっただけ
司法なんて適当、行政なら賠償出来るから責任は行政
それだけだろ
素人からしたら判決自体をよく考えろって感じだな

651 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 16:03:42.22 ID:UH7dBzmJ0.net
>>645
それについてはな〜
神戸のアホみたいな事件が震災前にあったらね
今になって騒いでいるけどね

事故検証報告書も震災当時の教師等の対応について、避難マニュアルが定めていた役割を十分に果たしていなかった可能性は認めているのにね

そこの理由について、人間関係が影響していたのでは?
だから、それについても検証して欲しいとの遺族からの要望には、
検証委員は「属人的」で、それがあったとして、防災対策の一般論に落とし込め無いと言い切った

当時現場でのNo.2の教務主任は小間使いで、本部の教頭をサポート出来ず、
教頭が三次避難を検討しており、その必要性については殆ど認めて、どこに避難するかの話になって、山への避難を調整していた中で、
焚き火の準備を始める教師

人間関係というよりも、非常時における最低限の規律の話だと思うんだけどな

つまり、ここの問題については、全くスルーのままとなっているのが現状

652 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 16:06:26.68 ID:B5sUxeuK0.net
>>645
なんか変なのが湧いてきたな。
何を根拠に言ってんだ?

653 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 16:06:48.17 ID:UH7dBzmJ0.net
>>649
うん
別に、君が正しい理解が出来ないからといって俺が困ること無いしね
考え方については、説明してあげたしね
あとは自分なりに勉強してねとしか、、

だいたい「グレー」ってなんなの?
「地裁判決は判決としての効力は有していない」とは違うの?

654 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 16:07:24.43 ID:zd3qxTjD0.net
>>645
校長しか決裁権持っていなくて
教頭が勝手に判断できないのは全国の学校で同じ
特に石巻の小学校では全て同じシステム
そして教員の能力や意識にも差はなかった、たまたま大川小学校に集めていたと言うのなら大川小は津波と関係ないと見ていた市と住民のミスでしょう

655 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 16:07:54.44 ID:QK5d97YV0.net
>>627
俺は自営で客の裁判とか多くみてきたが本当に適当だな
めちゃくちゃ!
こっちの証人尋問で割り算の問い掛けし、そんなもん電卓無ければ無理だろと、案の定間違えたのを判決に書かれ、相手の証人尋問ではその証人は訴えた奴と同じ時期に会社に勤めてなかったのに事実認定ではそいつの言い分が事実として認定されたしな。
高裁行ったら最初から別室に呼ばれ和解しないと更に不利になるぞ、と。
裁判チェック機能機関ないとめちゃくちゃにされるわ

656 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 16:08:51 ID:g7IBGQgT0.net
>>645
それとここの場合、自治会の区長さんの存在が影響してるだろ
区長さんが問題ないと言い張って裏山への避難を嫌がった
そもそも学校管理下なのに直接関係のない区長さんが出てきた時点で問題だが

657 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 16:09:38 ID:zd3qxTjD0.net
>>653
そこは変更された
事前に準備していれば避難できた、事前の準備がすべて、だから当日の誘導自体の責任は問わない
ちなみに、事後の生徒の救助義務も免除した

658 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 16:11:39 ID:QK5d97YV0.net
小学校の先生もテンパりながら最善と思って頑張っんだろ
遺族には悪いがやり過ぎだわ

659 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 16:11:57 ID:UH7dBzmJ0.net
>>657
ま、好きに認識すればいいけど、だからといって正解が変わるわけではないので、、

正確には、変更については>>542、評価不要については>>198であって、それ以外は有り得ない

660 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 16:12:53.28 ID:QK5d97YV0.net
>>656
異常な状況でみんなが知恵出し合ったんだろ
アホか!

661 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 16:17:10 ID:zd3qxTjD0.net
>>660
裏山が他人の私有地で
避難路も整備されておらず
避難するための広場や設備もなく
二年前の地震で山が崩れて勝手に入ることを禁じられていたって事で山への避難を躊躇わせたのは当然だな

662 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 16:17:24 ID:QK5d97YV0.net
>>659
判決が全て正しい、法律にも矛盾しないと。
思考停止だな。

663 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 16:19:50.78 ID:HQKKQpkj0.net
>>655
裁判所と第四の権力・マスコミのチェック機能が必要だね。
まあ、マスコミに対しては、ここ5ちゃんやツイッターがその役割を担っているが。

664 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 16:20:02 ID:QK5d97YV0.net
>>651
神戸のアホな事件ってなんだ?
ちゃんと書いてくれ
少年Aか?
よく分からん

665 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 16:20:08 ID:UH7dBzmJ0.net
>>662
えー!
どこのレスで俺がそんな事いったのー?
言ってないけどね

なんで馬鹿って言ってないこと言ったことにするの好きなんだろう、、

例えば、高裁判決にしても、バットの森より体育館ルート裏山だと俺は思っているしね

666 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 16:20:51.78 ID:UH7dBzmJ0.net
>>664
最近やつ
教師間の所謂イジメ事件

667 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 16:22:45 ID:QK5d97YV0.net
>>663
公的機関が必要だよ
裁判所は同僚の判決には口出さない
メディアは庶民の裁判なんか見向きもしないからね

668 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 16:22:47 ID:QIuAOzbT0.net
みちのくに限って言えば大地震より大津波の方が来る頻度が高い
しかも100年以内に必ず来るから民主の100年に一度の備えの無駄より、頻繁に来る備えとして忘れてしまってたことの落ち度 しかも前回の大津波後に地形変えてるわけだし

669 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 16:25:04 ID:gRXJ52B/0.net
それで防災主任の人は今後何をどこまで準備すればいいんだ?
正解も基準も無いのが災害対策の難しいところだと思うが

670 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 16:25:48.30 ID:EWEPG5ZC0.net
>>661
整備された山ってどんな イメージなの

近隣の雄勝小だって整備されてたのは神社のあたりまで
そこから整備されていない場所に移動してたよね

671 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 16:26:47.60 ID:zd3qxTjD0.net
>>665
裏山は整備されていない
裏山が整備されていないことに高裁も注目したんだろ
大川小の場合裏山の整備は必須だったと思う、なぜ校舎を低く抑えたのに裏山を整備しなかったのか
大川小には津波の到来は予測されていなかったから

672 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 16:27:41.50 ID:hOGggVwl0.net
>>669
ハザードマップを鵜呑みにしてはいけないという事だから
まず最初にハザードマップの妥当性を検証しなければならんよ

教師のレベルを超えてるわwww

ハザードマップを参考にするというのは、
そういう労力を減らすための意味もあると思うんだがな
よくわからん判決だwww

673 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 16:28:12 ID:QK5d97YV0.net
>>665
あなたかどうか知らないけど法的に法的にばかりでしょ
法律ってのは時代に合わせて変わる、変えるものだから、判決が今の法律に沿っているかどうかも大事だけど、それで良いのかと言う視点ないな、と。
判決は当たり前だが法律に沿ってるだろ。
それを前提としてぐちゃぐちゃ言っても意味ないだろ?

674 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 16:30:42 ID:gozGsQkZ0.net
>>666
あんなの全国どこでもあるでしょ。
やった奴を解雇するしかない。

675 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 16:33:25.93 ID:UH7dBzmJ0.net
>>671
論理の積み上げがめちゃくちゃ

校長はなんて言ってたんだよ?

柏葉校長によると、10年2月のチリ地震で「津波対策を講じなければとの声が出たが具体化しなかった」という。
しかし、大震災2日前の3月9日に同県内で震度5弱を観測する地震があり「改めて逃げ場を探さなければならない、PTAの力を借りて裏の山に階段を付けようか、という話が持ち上がっていた」と明かした。

676 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 16:34:08 ID:HQKKQpkj0.net
>>653
その説明してくれたという考え方が自己中心的で独善的なんだよ。
自信を持って投げ込んだ>>198のご説明ではCという理由の存在についての説明を聞いていないぜ。
>>567の例も、事前計画と地震後の行動という次元の違うものを、ピストルと刀なんて類似の凶器に置き換えて誘導している。
グレーって言葉は何回か使ったけど、現場教師の津波からの避難誘導義務違反の判断には責任があったかなかったかについては有耶無耶で、裁判所は永久に判断しないってことだ。

677 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 16:35:45.56 ID:ozomqvRh0.net
51人の遺族は訴訟に参加してないのが気になる。

678 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 16:36:30.68 ID:zd3qxTjD0.net
>>675
大川小ができた時の話でしょ
校長がそのとき危機意識を感じて整備しようとしたって考えたことが何か影響してるの?

679 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 16:36:43.30 ID:QK5d97YV0.net
>>675
裏山は国のもの?
まあどうでもいいが、あんな状況で適切な判断を求めてる方がおかしいと思うけど。
遺族には悪いが、、、

680 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 16:38:58.37 ID:HQKKQpkj0.net
>>667
もう一つ言うと、裁判所は弁護士及び弁護士会の権限を大幅に強めようとしているぞ。
同じ司法研修所で学んだよしみってやつかな。
弁護士が公正中立な存在ならまだ納得もしようが、ご存じの通り弁護士はお金さえもらえば社会悪の味方もするハイエナだし、弁護士会は左翼に乗っ取られたプロパガンダ団体。

681 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 16:39:34.33 ID:HQKKQpkj0.net
>>677
それが普通の日本人。

682 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 16:41:19 ID:UH7dBzmJ0.net
>>673
そのためには、まずは法律に則った判断では、なぜ被告の責任が認められることになったのか、これについて理解する事が肝要であろう

683 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 16:44:06.48 ID:UH7dBzmJ0.net
>>676
説明レスしてあげているよ
ABはどちらも津波に児童が呑まれて犠牲になるという損害という点で同じ
Cは上記損害があったことを前提としたものでABとは違う

684 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 16:44:49.77 ID:zd3qxTjD0.net
>>682
おれはそれも無茶苦茶な判決だと思ってるけどね
地域住民が誰も予測してない
専門家が作ったハザードマップでも津波は来ない
なのに教員がそれを遥かに超える知見を持って津波に備えろ?
無理だろ
あの地震が起きた後、津波到達15分前に市の防災担当者が、体育館が避難所として使えないか被害状況を確認に来てる
そこまで安全だと考えられていた場所だよ、大川小は

685 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 16:45:03.16 ID:HQKKQpkj0.net
>>670
高裁判決によると、ダルマツ山の裏のバットの森らしい。
昔、楽天が東北に来たときに華々しく作られて、大震災のころには誰も見向きもしなくなっていたが、きちんと登山道を整備し、多くの人が避難し夜を越せるよう必要な資機材倉庫も設ければ良いそうだ。
もっとも、もう大川小は廃校だし、釜谷地区にも人はいないから必要なくなった。

686 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 16:45:52.47 ID:UH7dBzmJ0.net
>>678
ひょっとして、「いやー、しようと思ってたんですけど、、」で免責となると思ってる?

687 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 16:46:15.73 ID:UH7dBzmJ0.net
>>679
あんな状況って?
どんな状況?

688 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 16:47:13.47 ID:zd3qxTjD0.net
>>686
校長はそう考えてそんな発言をしたのかもしれんね

689 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 16:49:06 ID:UH7dBzmJ0.net
>>684
どちらが思考停止なんだか、、
そんなスタンスなら一生おかしい!っていうだけだね

おかしいと思うことと、それはそれとして、法的なロジックでは何故そうなるのか、これを理解する事は出来ると思うけどね

その上で、法的ロジックで反論するには?と考えてみるといい

君は思考停止したままみたいだけどね

690 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 16:51:26 ID:hOGggVwl0.net
>>687
正常性バイアスがかかった状況でかつて経験した事のない大地震に遭い
沿岸部では本当に大津波が来そうな雰囲気で、
余震が続き、裏山の土砂崩れの可能性を否定できない
本当に津波が来るのか、あるいは杞憂で、避難させて児童がけがしたらモンペが怒鳴り込んで来るかもしれないし
どうするのが正解か誰にも分からない

そんな状況

691 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 16:51:30 ID:HQKKQpkj0.net
>>683
Cの半分もすぐに対処していれば児童の犠牲が少なくなるという件ですが。
BはAの不備が前提となって起こったもので、AとBはCが違うのと同様、予見の内容も責任の対象者も違いますが。
説明はそれだけで終わりですか?

692 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 16:52:02 ID:ozomqvRh0.net
我が子が亡くなって学校の過失を追求したいのもわかるんだけど
教師も亡くなってるからなあって訴訟に参加しなかった遺族もいるんだろう

693 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 16:54:46.09 ID:UH7dBzmJ0.net
>>690
正常性バイアスねぇ〜
教務主任は?
正しい判断していたよね
なぜか?
正しい知識があったからだ

正しい知識がなあれば、正常性バイアスに陥ることなく、正しい判断が出来たといえたのであれば、
正しい知識がなく、正常性バイアスに陥り正しい判断が出来なくなった事は過失となる可能性あるね

694 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 16:56:08.16 ID:HQKKQpkj0.net
>>690
あんた、的確な状況把握を書いたなあ。
まさにそんな状況だったと思うし、ヤイヤイ責められながら判断を要求される立場の辛さもわかるわ。
これからまずは平常化バイアスを取り除く心の強さを持つところからだな。
教師が津波に向かって死の行進〜なんて煽ってても解決しない。

695 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 16:56:27.93 ID:hOGggVwl0.net
ほかの学校でも
裏山や屋上に避難してなくて
「何やってるんだ」と言われたり
海の方を見張ってた人から、「津波が来てるぞ」と言われ
それで裏山や屋上に避難して間一髪で助かったところもあるわけで
そういう学校は、
忠告してくれた声の大きい人や海を見張ってた人がいなかったら大川小のように津波に呑まれてたんだよ


結局は、やっぱり「運」なんだよ

696 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 16:56:50 ID:zd3qxTjD0.net
>>693
リスク評価ね
もし津波が来ないで山に入った子供の誰かが怪我や死亡したりすれば、それは教師の責任になるでしょう

697 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 16:57:58.61 ID:hOGggVwl0.net
>>693
10人いれば一人くらい正解を言う人は存在するだろ
ただそれだけの事だ

698 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 16:59:43.94 ID:hOGggVwl0.net
>>694
こんな感じだっただろうなと思う人が多いから
地裁の判決にも、高裁の判決にも疑問を持つ人が一定数存在するんだよな

699 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 17:01:19 ID:zd3qxTjD0.net
>>694
正解が何か知っていればね
正解を知っていた人たちはなぜ大川小に警告しなかったのかね
せめて川沿いの堤防上にいて大川小の様子を上から見ていた市の広報車の人が警告していれば助かったんじゃないかね

700 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 17:02:07 ID:UH7dBzmJ0.net
>>691
うんそれCのは、ABの同じ損害、津波に呑まれて児童らが犠牲になるという損害ね、
その損害の存在を前提とした損害だよね

A過失(事前準備)が無ければB過失(震災当時)は無かったとはいえるだろう
(これは高裁判決は言っている)
しかし、損害に着目すれば、ABは同じ
Cは違う

理解できた?

A過失(事前準備)が無ければB過失(震災当時)は無かったとはいえても、
それは、「もし仮に」という妄想の話であって、それがいえたとしても、現実の震災当時の話が無かったことになるわけではない
当たり前
こんな当たり前の話が理解できずに、現実の話を無かったと事にしようとする思考である事を自覚してね

701 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 17:03:14.91 ID:UH7dBzmJ0.net
>>696
さぁ?
そんな大ざっぱな話されてもね
評価しようが無いわ

702 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 17:03:51.89 ID:EWEPG5ZC0.net
>>698
そんなもん、どんな裁判でも一定数いるだろう

それで何が言いたいの。

市や教師側の弁護士戦略を 後知恵なんとかするのかい?

703 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 17:04:27.49 ID:UH7dBzmJ0.net
>>697
その教務主任が前任校で避難マニュアルを改定して、前任校はそれで助かったというのもたまたま?

まー、なんでもたまたまと言い切ってしまえばね〜

704 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 17:05:53.89 ID:lvuyz2zI0.net
命の危険を感じてた教師たちは
最終的に何処を目指してたんだろう

705 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 17:08:31 ID:zd3qxTjD0.net
>>703
この学校では作ってなかったし
当日のその先生の提案は却下された

706 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 17:09:45.48 ID:hOGggVwl0.net
>>702
そういう話じゃなくて
その当日に自分が大川小の教師してたら、
果たしてノーミスクリアできてたかな?
と想像すると、ちょっと無理だったかもしれないなと思うんだわ

それなのに過失責任ありというのはかわいそうだなっていう感想

707 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 17:09:47.77 ID:zd3qxTjD0.net
>>704
裏山を回り込んでバットの森でしょう
大川中には避難させてって言うのは断られたし
行き先はそこしかない

708 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 17:17:17.06 ID:UH7dBzmJ0.net
あと、アホの特徴は、何を論点にレスされているかを意識できないせいなのか知らないが、
レスされていることに、論点など関係なく、なんか言い返そうとするのな
だから、どんどん論点がずれていく
無自覚なところが更にやっかい

709 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 17:23:29.54 ID:hOGggVwl0.net
結果を知ってる自分たちからすれば、裏山に避難するのが正解だと知ってるし
個人的にその当日にその場にいれば、裏山に登ってるだろうとも思える

でも、
その裏山に隣接して毎日過ごしてた教師たちなのになぜか裏山に避難しなかったという事は
裏山に避難しなかった何かしらの、当事者たちからするとかなり説得力のある理由があったと思うんだわ

そこらへんの本当の理由は誰も知らないよね?
憶測で区長がどうのとか言ってる人がいるけど、それが本当だと断言できそうにもないし

710 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 17:23:55.18 ID:j8Aom79S0.net
無責任な責任逃れのせいだぞこれ。アカは間違いを認めないからな

711 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 17:24:13.52 ID:74cH3KRK0.net
>>585
事前が糞だから金払え
とは家、事前が糞でも当日挽回したら金払う事象自体がない
当日も糞なのだよ

712 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 17:30:08.41 ID:74cH3KRK0.net
>>690
そんな状況で遠くて低くて崖下の水場へ行くなんて選択が免責になったら大事よ
間違っても選ぶ気を起こさないよう厳罰を持って対処せにゃ

713 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 17:32:08.10 ID:EWEPG5ZC0.net
>>712
それも、後知恵になるみたいだよ。

714 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 17:32:33.13 ID:QK5d97YV0.net
>>680
だな

715 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 17:33:37.16 ID:zd3qxTjD0.net
>>712
いや、高裁ではその避難方法は正しかったとされてるだろ?

716 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 17:33:44.35 ID:hOGggVwl0.net
>>712
そういうのは間違い
その当日に現場の判断で正解を出すというのではなくて
事前に避難方法を決めとかないといけないんだよ

717 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 17:35:08 ID:Pf4/09gA0.net
>>709
>その裏山に隣接して毎日過ごしてた教師たちなのになぜか裏山に避難しなかったという事は
>裏山に避難しなかった何かしらの、当事者たちからするとかなり説得力のある理由があったと思うんだわ

避難場所の選定や避難訓練すらやってなかった杜撰な学校のアホ先生だぞ?
説得力のある判断なんて出来るはずがないし、出来るような人達ならそもそも事前防災を蔑ろになんてしない

718 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 17:36:09 ID:QK5d97YV0.net
>>682
法律詳しいなら判決読めばそれで良いやん

>>684の方みたいな議論しないと意味ないと思うけど。

719 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 17:36:35 ID:hOGggVwl0.net
>>717
そのアホ先生と同じレベルの他の小学校は全校避難出来てるんだよ
定期的に人事異動してるのだから、ほかの学校とレベルは同じ
という事は、教師の資質ではないと考えられるんだ

720 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 17:36:49.21 ID:ijghjxmh0.net
>>712
高裁の裁判長は「本件は教員個人の責任の限度を超す」と述べて、判決で法的責任の所在を教職員個人から組織としての学校、教育委員会に転換したそうよ。

721 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 17:37:02.39 ID:Pf4/09gA0.net
>>715
判断する必要がない、というだけで正しかったなんて言ってない

722 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 17:38:48.19 ID:Pf4/09gA0.net
>>720
その通り
責任追及の矛先を変えただけで、現場の判断が正しかったなんて全く言ってない

723 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 17:41:14.77 ID:j8Aom79S0.net
この事件のもう一つの側面。それは震災後の人災だ。
それこそが責任逃れに終始した石巻に法の裁きがくだった理由だろう

724 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 17:47:32.99 ID:hOGggVwl0.net
>>722
現場の判断が正しかったと言ってる人はいないんだよ
当日にいきなり正しい判断をし続けなければいけないとか無理

それよりも、現場で判断させたらミスすることもあるのだから
先に避難マニュアルを作って、当日はマニュアルに従えばいいようにしときなさいというのが高裁の判決

725 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 17:52:52.39 ID:QK5d97YV0.net
子供と一緒に死んだ先生のことも考えてやれよ
教師にそこまでの義務ないだろ
法律に詳しい奴は法律論ばっかり
法律守るために生きてるんじゃないんだよ
法律素人からすれば、遺族には悪いが仕方ない災害だよ。
裁判とかにする気がしれん

726 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 17:56:16.97 ID:wAV1Suo20.net
未曾有の天災だからねえ

727 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 17:57:20.57 ID:RSsfGkFN0.net
住民税アップおめでとう

728 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 18:08:30.12 ID:yJwrjFZK0.net
>>711
まったくだ。
当日、一般人でもそうとう下程度の知性を持って行動してれば、
事前準備の不備は裁判で問われるどころか関心すら持たれなかったくらいだろう。

729 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 18:10:05 ID:UH7dBzmJ0.net
高裁判決は、現場の判断は正しかったともいっていないし、仕方なかったともいっていないね

730 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 18:14:35.09 ID:HQKKQpkj0.net
>>712
遠くて低くて崖下の水場ってどこ?
印象操作に乗るのはここではごく僅かだぜ。

731 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 18:14:35.61 ID:UH7dBzmJ0.net
>>718
けどさ、そんな事より、>>494だと思うけどね

だって、「判決おかしいー!」といったところでなんになるの?

732 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 18:16:30.24 ID:j8Aom79S0.net
市は責任の追及から逃れるために、真実の追究を妨げてきただろ。
その姿勢が遺族の心情を傷つけ裁判にまでまでなったし、判決文にはでない部分で決定的な材料になったんじゃないの

733 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 18:22:36.78 ID:UH7dBzmJ0.net
>>725
君のように考える人もいるだろう
でも、教師は間違った判断をしたのだから責任とるのは当たり前だ、公務員だから過失認定されても賠償責任無しとなるなんて許せねーという人もいるだろう
いろいろいるだろうね

なんで法律を基準にするのかな?
考えたこと無かった?

734 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 18:25:26 ID:UH7dBzmJ0.net
>>725
せっかく山に避難したのに先生に無理やり連れ戻されて「なんで先生はわからないんだ?津波が来て死ぬのに」って泣いていた児童の事も考えてやれよー!
って人もいるだろうね

735 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 18:27:22.33 ID:UH7dBzmJ0.net
>>725
教務主任のいうことを聞いていればみんな助かったのに、その意見は無視して、、
結局、教務主任は嘘つき呼ばわりされて、、
なんで教務主任の意見がとおらなかったんだ!
とかいう人もいるだろうね

736 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 18:28:43.74 ID:UH7dBzmJ0.net
>>725
結果がすべて
このような結果となった以上責任とれ!
という人もいるだろうな

737 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 18:34:04 ID:Mg2d55U80.net
分厚い防災マニュアル作っても災害発生時に使えないと意味ないしなあ
内容を体現可能にするために毎週のように訓練する訳にもいかんだろうし
真に有効なマニュアルなんてものが存在し得るのかね?

738 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 18:36:18 ID:yJwrjFZK0.net
>>737
いくらマニュアルも何もなかったにしても、
あの状況で裏山に逃げず堤防に子供を連れていける人にも効果的なマニュアルができるのかと考えると、
ちょっと難しいような気もする。

739 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 18:46:10.73 ID:RSsfGkFN0.net
>>738
今ならマニュアルがなくても
裏山に逃げるのが常識だが、
あの大地震の大津波より前の日本人に
そんな常識はないからな。
なぜなら火事とか地震とかち違って
実感的に大津波がどんなものかの認識がなかったのだからな。
今の常識で当時を裁こうとするからおかしくなってる。

740 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 18:51:21 ID:puaitRP00.net
>>733
いや、判断は間違ってない
津波の規模が大きすぎただけ

741 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 18:55:52 ID:yJwrjFZK0.net
起きる災害と完ぺきに一致するマニュアルなんて作れるはずがない。
それでも無理して作ったところで広辞苑みたいなものじゃ誰も読まないし覚えきれない。
結局は状況に応じて判断となるし、現実問題そういう判断は必要になる。
739みたいな人が責任ある地位にいればマニュアル作成も進まないだろうし効果的な利用も無理だろうね。
今も昔も津波から避難するのに高いところに上るのを避け津波が来る方向に進むなんていう常識はないのに、
それさえも理解しようとしない。

742 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 18:56:25 ID:dXMuqExR0.net
>>740
津波の大きさの判断間違えてるじゃん

743 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 18:58:34.51 ID:puaitRP00.net
>>742
しょうがないね
津波が10m越えの情報か報道されたのは15:32
そこは諦めろよ

744 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 19:03:08.49 ID:xgmM1L/h0.net
>>271
この場所よく知ってるけど、ここから学校は山が邪魔で見えないよ

745 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 19:07:55 ID:RSsfGkFN0.net
>>741
今なら、山崩れのリスクなんかより
津波のリスクの方がはるかに怖いと実感的に認識して知ってるからね。
今の感覚でしか当時を見れないバカが多いってことだ。

746 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 19:09:18.13 ID:UH7dBzmJ0.net
>>743
そこからなんで山に行かなかったの?となるからね

747 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 19:11:35 ID:Cl3JVrbd0.net
>>735
呼ばわりもなにも、事実だからね
あいつは嘘つき、あいつのせいで真実は闇の中

748 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 19:11:48 ID:UH7dBzmJ0.net
>>745
>>267の動画みてみたら?

749 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 19:14:22 ID:HQKKQpkj0.net
>>711
事前が糞なら当日挽回できるかどうか分からない。
高裁はそういう判決。

750 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 19:16:34 ID:HQKKQpkj0.net
>>700

751 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 19:16:57 ID:UH7dBzmJ0.net
>>750
何?

752 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 19:17:57 ID:HQKKQpkj0.net
なんか勝手に説明したつもりになってますけど。
こういうことでよろしいか

753 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 19:18:53 ID:HQKKQpkj0.net
A 学校組織上の注意義務違反に係る責任原因
 ・ 責任の主体:市教育委員会、校長、教頭、教務主任
 ・ 予見可能性:大川小校庭に津波が到来するか
 ・ 時期:平時
 ・ 判断:責任原因が認められる

754 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 19:19:34 ID:HQKKQpkj0.net
B 本件津波からの避難誘導義務違反に係る責任原因
 ・ 責任の主体:教頭、教務主任、その他教員
 ・ 予見可能性:大川小への津波来襲により児童らの生命が失われ,身体が毀損される具体的危険
 ・ 時期:地震後
 ・ 判断:必要がないと解される

755 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 19:20:50.70 ID:HQKKQpkj0.net
書き込み制限かかっちまった

756 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 19:21:41 ID:UH7dBzmJ0.net
>>752
一からなら、論点は何か?
そこから整理してみては?

757 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 19:22:12 ID:HQKKQpkj0.net
C 事後的違法行為に係る責任原因
 ・ 責任の主体:校長、教務主任、市長、知事、市教育委員会職員
 ・ 予見可能性:…
 ・ 判断:原告の訴えを却下

758 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 19:23:09.28 ID:HQKKQpkj0.net
高裁はこのように、どの項目も全く別な三つの争点に分け、判断した結果、AとBを選択的な責任原因である争点と解し、Aの責任原因が認められる以上、Bの責任原因は判断する必要がないとした。
つまりAの責任が果たされていればBは起こり得ない、教頭、教務主任、その他教員の責任は選択される必要がないということだよね。

759 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 19:24:37.04 ID:HQKKQpkj0.net
さっき君は

>>被告控訴に対しては、あくまで過失無しと主張するのが被告だったわけで、、
>>まー、控訴を仕掛けたのは被告
>>で、結果がこれ

って独りごちてたけど、地裁判決で明確に津波からの避難誘導義務違反に係る責任原因を追求されていた教頭、教務主任、その他の教員の責任は、高裁で選択されることなく終わった。
この差は大きい。

760 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 19:25:17.60 ID:HQKKQpkj0.net
分割して書き込みました。以上。

761 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 19:26:48 ID:UH7dBzmJ0.net
>>755
あと、責任の主体とは?
被告の事となってしまうよ

762 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 19:27:34 ID:NDSlDA1U0.net
児童も教師も一緒に亡くなってるんだから、そーっとしておいてやればいいのに
こんな天災は、後の為に反省や対策をするだけでいいよ。

763 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 19:31:04 ID:HQKKQpkj0.net
>>761
それぞれの争点毎に対象があるでしょ?
何と言えばいいのか?
薄々わかりそうなことでつっからないでくれる?

764 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 19:33:53.91 ID:UH7dBzmJ0.net
>>758
このレスの「つまり」以下が間違いなんだよね

そう、A過失が無ければB過失は問題になり得なかった
これは、>>700でも説明した通り

しかし、それは「もし仮に」という妄想の話
妄想の話すれば、現実にあった話が無くなるとでも?
そう考えているならそこの説明がないよ
その説明なく当然の如く「つまり」とか言ってしまっているわけ

君さ、テスト終わった後に「あーあ、もっと勉強していればもっと点数とれたのにな」って妄想すれば、現実のテストの点数があがるわけ?

765 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 19:35:55 ID:UH7dBzmJ0.net
>>763
判決文読んでるんじゃないの?
こういうとこは正確にしないと、、
レスのやり取りしている中で、お互いの用語についての意味が違っていれば面倒だからね
「過失」でいいんじゃないの?

766 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 19:39:38 ID:UH7dBzmJ0.net
>>758
> つまりAの責任が果たされていればBは起こり得ない、教頭、教務主任、その他教員の責任は選択される必要がないということだよね。

きみの論理だと、「Aの責任が果たされていれば」Cはどうなんの?

バットの森に非難しては助かっていたんだよね
事後的救護義務は?
誠実な説明義務は?
助かったのにそれはあるわけ?

767 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 19:40:20 ID:yJwrjFZK0.net
>>745
自分の無知に気づくことすらできず、
昔から知っていた多くの人を「後知恵の馬鹿」とあざ笑う。
君みたいな人を避難させることは至難だろうね。
部屋から出すだけでも一苦労だろう。

768 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 19:41:34 ID:HQKKQpkj0.net
>>764
なんか話ズレるなあ。
じゃあ、なんで高裁は選択的に地震後の問題を取り扱って判断の必要がないとしたのか?
事前の問題を裁いたからって、被害は現実に起きてるんだぞ?妄想でなく。
選択的に判断の必要がないとしても、現実に被害は起きてるんだぞ。テストの点と同じく。
なぜそこを判断しない?
なぜ地震後の救助の怠慢を判断した?

妄想でなく現実として、教頭、教務主任、その他の教頭の責任については判断の必要がないとしたんだよ。
もちろん責任がないと判断したわけではないので念のため。

769 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 19:43:58 ID:HQKKQpkj0.net
>>745
太平洋戦争の開戦責任についても同じようなこと言う人がいるよね。
今の感覚でしか当時をみれない人が。

770 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 19:48:00.58 ID:NDSlDA1U0.net
石巻市で6千人の人が津波の犠牲になったんだね。

771 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 19:49:14 ID:UH7dBzmJ0.net
>>768
AはBの運転ミスによりBの運転する車にはねられた
Aは元気そうだったが腕に切り傷があったので病院にいった
病院の治療ミスによりAは死んだ

Bが責任果たして運転ミスが無ければ、Aは病院に行ってないんだから、病院の治療ミスは有り得なかったはず

Bの過失が認定されれば病院の治療ミスは問題とならないのだろうか?

これだとわかるか?

> じゃあ、なんで高裁は選択的に地震後の問題を取り扱って判断の必要がないとしたのか?

だから何度も説明してあげてるやん
>>198の通りだって

772 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 19:52:31.38 ID:VESqed7z0.net
高裁裁判長「本件は教員個人の責任の限度を超す」
からでしょ

773 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 19:57:43.56 ID:FsJLsRSo0.net
>>551
ハザードマップを参考にしても土手に避難でで十分じゃん

震災前に1000年に1度の大津波を想定するのは無理だったよ

774 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 20:05:29 ID:UH7dBzmJ0.net
>>768
やっとこさ、理解できたかな、、
やれやれ

775 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 20:09:11 ID:UH7dBzmJ0.net
>>768
>>766レスで「ハッ!」となって気づいたか?
理解できたら、俺がどれだけ根気よくかつ丁寧に何度も説明してあげているかわかっただろう、、
自己中とか言われながらもさ
ほんと感謝しろよな

776 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 20:20:02.27 ID:yJwrjFZK0.net
>>769
当時の感覚でもアメリカをよく知る人にとっては「まじかよ?」だろ。

777 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 20:21:55.38 ID:C2QW8DFn0.net
>>772
ま、頃した人数多くて賠償出来ないからな
自治体のせいにしないと

778 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 20:24:21.30 ID:HQKKQpkj0.net
>>771
またわけの分からん作り話を持ち出して。
懲りないやつだな。
なんだっけ?鉄砲と刀だっけ?
もっと今回の状況と近い例示を、その素晴らしい創作能力で書いてくれないか。

自動車事故と医療ミスは選択的な責任原因の関係にあるの?
自動車事故と医療ミスは別の話じゃないの?
君の論だと、自動車事故と医療ミスはそのまま津波の事前計画不備と地震後の避難誘導義住違反に当てはまるのか?
もしそうなら、高裁は自動車事故の責任を認め、医療ミスは判断の必要がないとしたと言うことになるわなあ。
君の例え話と前提に従えば。

779 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 20:25:39.19 ID:HQKKQpkj0.net
>>776
アメリカをよく知る人というか、アメリカの立場に立った人、だろ。

780 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 20:27:09.19 ID:NDSlDA1U0.net
大川小学校のあった地域の4割の人が津波の犠牲になってるんだね
百年間以上津波の到達してないから津波は来ないだろうと思って
避難が遅れたんだよ。

781 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 20:28:00.64 ID:ZrkMQyaV0.net
ちゃんと、
防災計画を立て、
裏山の地質調査をして、
避難場所として、
整備を日頃からするべき!
それぐらい求められるのが、
日本の地方公務員!
出来ないならば、
自ら辞めるべき!

782 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 20:31:29 ID:WHe18H120.net
責任を追及してどんどん萎縮した社会になってるよな
訴訟が怖いからリスクの高い診療科から医師が離れたり、公園から遊具が消えたり、堤防が釣り禁止になったり

783 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 20:33:29 ID:NDSlDA1U0.net
ネットに大津波の情報がいろいろとあるわー
津波が襲ってくる前に北上川の水位が見る見るうちに下がっていったらしい

784 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 20:36:27.01 ID:yJwrjFZK0.net
>>779
二号研究の仁科芳雄博士は開戦反対派で開戦の報道にひどく落胆したそうだよ。
ああまで負けるとは思ってないにしても、
日米開戦なんて当時の指導層にしても何でこんなことになっちゃたんだろうって感じだろう。

785 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 20:42:46.92 ID:UH7dBzmJ0.net
>>778
別の話でも、君が以下のようなこと言ってるんでね

>>758
> つまりAの責任が果たされていればBは起こり得ない、教頭、教務主任、その他教員の責任は選択される必要がないということだよね。

786 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 20:43:25.89 ID:NDSlDA1U0.net
地元民も逃げようとしなかった人もいたらしい。
津波は北上川を遡上して来たのと陸からの2方向から
一気にこの地域をのみこんだらしい

787 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 21:05:28 ID:kp4vCO+J0.net
>>731
市民感覚で判決おかしいーって声あげることは大事だよ。
失礼ながら貴方は法的に判決が妥当か言えるレベルなの?
法律に即して話しするなら判決が最終決定、貴方が法律論であーだこーだと言ったところで裁判官の判決をひっくり返すだけの理論でないでしょ。まあそう言う議論することは有意義だとは思うけどね。
一般人からおかしいと思う判決におかしいと言うことは大事だよ。

788 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 21:11:36.95 ID:UH7dBzmJ0.net
>>787
それいうなら、俺もあんたも自由だよ

789 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 21:24:15.35 ID:cr9j4dZn0.net
>>788
噛み合わないね
俺が言ってるのは判決が素人からして妥当かどうかと言う感覚が大事でありおかしいと多数が思うなら法律を変えるなり裁判官の考え方を変えていくことが大事と言うこと。
判決を法律に詳しい人が議論することは否定しないが、判決が現状の法律に即してあってるだのと言う話しは進歩がない、と言うこと。
問題提起しないとね。

790 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 21:26:06 ID:rrWL+3Pt0.net
山に逃げた児童の足を引っ張って引きずって連れ戻して殺した教師って
今何やってんだっけ?

791 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 21:31:31 ID:yJwrjFZK0.net
>>790
地獄で釜で煮られたり針の山でも登ってるかもしれん。

792 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 21:37:32.48 ID:UT4qHcr20.net
裁判結果に関わらずやるべき事だろうに
教育委員会ってクズの証だな

793 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 21:37:36.51 ID:UH7dBzmJ0.net
>>789
うん
したらいいんじゃないの?
それが俺のレスへの姿勢を否定する理由とはならんと思うけど
ま、君がそう思うならそれも自由だしね

794 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 21:54:46.32 ID:IyxUM5OS0.net
>>773
1000年に1度だろうが1年に1度だろうが
津波避難で川の土手とかないから
やり直し

795 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 22:00:28.05 ID:yJwrjFZK0.net
>>794
台風で堤防が決壊して洪水になりそうだから堤防へ避難みたいな話だよね。
この異常さが理解できない限り事前準備をいくらしたところで有効性に疑問を感じるよ。

796 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 22:01:40 ID:EWEPG5ZC0.net
>>794
それも、後知恵で言える事らしいよ。

兎に角、あの教師達の行動を否定してはいけない
それは全て今、結果を知ってるから・・・

これが彼らの言い分。

797 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 22:11:26.55 ID:hVBvJz0r0.net
結局のところ、高裁裁判長はどうして現場教師の過失から行政の事前防災の過失へ責任を転換したんだっけ?

798 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 22:14:59.76 ID:kEQ0B5W40.net
地元でも津波は不可抗力だったと言う人もいる。
津波の様子を見ようと堤防に昇って津波にのまれた地元民もいる
家にこもって避難しようとしなかったひともいる
車に乗っていて津波を目撃して逃げ切った人も居る

799 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 22:18:31 ID:hVBvJz0r0.net
現場教師の過失にしといてくれた方が全国の教育現場にはありがたかったかもしれんよね
これから現場は事前の対策に頭を悩ませることになるだろうね

800 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 22:27:55.88 ID:C2QW8DFn0.net
>>797
地裁で金さえ出せば丸く収まる実質和解案に話まとめたのに、知事がイキって控訴でぶち壊したから

801 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 22:28:00.70 ID:yJwrjFZK0.net
>>799
しかも状況に応じて適切に判断という当たり前の行動が許されにくい。
まじめにやってる教師にしてみればたまったものじゃないだろうね。

802 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 22:29:41 ID:kEQ0B5W40.net
大川小学校からはやってくる津波が見えなかったいうのも不運だったんだよ
ここより海岸に近い場所でもやってくる津波を目撃して
山に必死で逃げて助かってる人いる

803 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 22:44:11 ID:yJwrjFZK0.net
>>802
その分というか距離がある分だけ避難のための時間は余裕があったはず。

804 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 22:54:19 ID:fTPk40O+0.net
大川小は教師がバカだった
まずはこの事実を全員が認めることから始めるべき

805 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 23:00:07 ID:kEQ0B5W40.net
>>803
津波が来てるのがわかってないから距離があっても役には立たないのでは

806 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 23:05:40 ID:3A6cBAXm0.net
>>802
https://youtu.be/gq3ukbhGMss?t=176

少しの手間を惜しんではなりません

807 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 23:06:56 ID:HQKKQpkj0.net
>>800
丸く収まるのは原告側だけだろ?
被告にしてみればとんでもない判決だったんじゃないの。
で、転換した。

808 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 23:08:02.55 ID:NNkeRvKg0.net
>>792
何をいまさら

809 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 23:09:52.15 ID:HQKKQpkj0.net
>>801
まあ、バットの森に移動し始め三角地帯に向かうまでに津波が襲ってきても、事前計画どおり黙々とバットの森を目指さないといけないんだから大変だよな。

810 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 23:11:55.86 ID:EWEPG5ZC0.net
>>807
被告側が納得出来ないってのは どんな裁判でも殆どがそうじゃないの。

とんでも判決だと思うならデモ活動や、署名集めでもしたら

811 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 23:13:13 ID:HQKKQpkj0.net
>>810
だから被告は控訴したんだろ。
俺に言うなよ。

812 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 23:13:56 ID:yJwrjFZK0.net
>>805
分かってたから避難場所でもめていたのでは?
実際のところどれくらいの津波が来るからどれくらいの高さで見切れるとか関係ないから。
津波が来るとなったら1mかもしれなくても、それこそ来ない可能性があるにしても避難だろ。
避難しなくて良い理由があるなら説明してくれ。

813 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 23:16:20.16 ID:yJwrjFZK0.net
>>807
そして傷口を広げた。一審で終わらせておけば時間も労力もお金も無駄にならなかったね。
こういう結果になることがわかってた人のほうが多かったように見受けられたけど、
これも君にいわせれば後知恵なのだろうね。

814 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 23:16:43.45 ID:HQKKQpkj0.net
>>782
公園の遊具はマジ危機だよな。
今や公園って、子供の遊ぶ場所じゃなく、廃人のような年寄りが座っているだけの場所と化してるぞ。

815 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 23:18:32.71 ID:HQKKQpkj0.net
>>813
とことんやって良かったんじゃないか。
責任原因も学校運営側ってハッキリしたし。
学校防災への予算も増額されるだろう。

816 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 23:21:53.09 ID:HQKKQpkj0.net
>>812
見逃し三振より空振りってことだな。
現場教師も来ない可能性もあるけど避難を開始した。
だがタイミングが遅く、方向もよくなかった。

817 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 23:24:04 ID:yJwrjFZK0.net
>>815
裁判なんてないに越したことはない。
行政が住民相手に最高裁まで争って完敗、これじゃ誰のための行政なのよ。
現実を直視すれば責任も原因も事故直後からすでにほぼ明らか。
市や県にとって裁判で得たものなんて何もないだろう。
あったとしたら、元々がよほどひどかったとしか言いようがない。

818 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 23:26:01.22 ID:yJwrjFZK0.net
>>816
>だがタイミングが遅く、方向もよくなかった。

十分な時間もあれば、その方向が危険なことも知っていなければならなかったのにね。

819 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 23:29:44 ID:UH7dBzmJ0.net
学校運営側な〜

高裁判決の「学校組織上の注意義務違反に係る責任原因」は、その前に定義説明あるからね

震災時の避難誘導も運営の一部だろうに
事前準備の学校組織上の注意義務違反に係る責任原因にしても、結局は、校長、教頭、教務主任の過失とされているわけでね

高裁判決は個人の過失ではなく組織的過失を認定したなんて思ってしまっているのであればそれはどうなんだろうね〜

820 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 23:39:23.72 ID:UH7dBzmJ0.net
国家賠償法
第一条 国又は公共団体の公権力の行使に当る公務員が、
その職務を行うについて、故意又は過失によつて違法に他人に損害を加えたときは、
国又は公共団体が、これを賠償する責に任ずる。

「公務員が」と明確に書いてあるのにね〜

「組織が」「運営側が」なんて書いてない

821 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 23:45:33.35 ID:UH7dBzmJ0.net
(公権力行使による)公務員の過失(又は故意)による損害でなければ、国賠法による損害賠償責任は認められない

地裁判決であれ、高裁判決であれ、国賠法により損害賠償責任が認められたということは、誰か公務員の過失(又は故意)による損害であると裁判所が判断したという事だ

事実、判決文にはそう書いてある

822 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 23:49:33 ID:C2QW8DFn0.net
>>815
他人の金で裁判する奴らはこう考えるのか

823 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 23:56:41 ID:OGe6qpFB0.net
先生も亡くなっていると文句言ってる人は平時の過失にした高裁判決ならいいの?それなら「お母さん落ち着いて下さい」なんて平時気取りだった先生は?

824 :名無しさん@1周年:2019/11/20(水) 00:05:44.49 ID:Oid/yufu0.net
>>804
大津波警報の発報をしって、現場に居たトップ3の先生がた(教頭、学年主任、教務就任)(あやふや
は裏山に子供たちを避難させたいと区長にいったらしいよ。校長とも携帯電話で連絡を取っていた。
なぜ裏山に避難できなかったのか…。真相は深い闇の中に葬られてしまった

825 :名無しさん@1周年:2019/11/20(水) 01:57:20 ID:V+FqByA40.net
>>824
真相を知っているはずの存命の校長、教務主任がダンマリだからね
これで裁判勝とうなんて甘過ぎ舐め過ぎ

826 :名無しさん@1周年:2019/11/20(水) 02:15:14.65 ID:1lqaBogE0.net
>>35
嘘ばっかりの報告してバレたらPTSDとか言って働かずに
教育委員会が隠してる

827 :名無しさん@1周年:2019/11/20(水) 02:27:15 ID:KqCeksKM0.net
これを期に漫然と防災訓練するんじゃなく、何かテーマを決めて防災訓練を実施して
振り返りから手順を洗練してくようにしてくれれば良いが

828 :名無しさん@1周年:2019/11/20(水) 06:30:53.14 ID:rqICKm510.net
>>818
広報車により具体的に津波の危険性が認識されてから津波の到達まで7分強。
ひとりで行動できるわけでもないから十分な時間があったわけではない。
広報車の情報は「津波が松林を越えてきた」というもの。一行の向かった方向はその逆方向。あながち方向が間違っていたというわけではない。

829 :名無しさん@1周年:2019/11/20(水) 06:36:07 ID:rqICKm510.net
>>817
行政が住民に裁判を吹っ掛けたわけではない。行政は吹っ掛けられた側。
行政が何かを得ようとして住民を訴えたかのごとき認識を持っているとしたら

830 :名無しさん@1周年:2019/11/20(水) 06:40:12.37 ID:rqICKm510.net
>>829
(続き)
それはおかしい。
住民説明会で、我が子を亡くし殺気だった遺族から「これは人災だと認めろ」と詰め寄られたって、全容が分かっていない対応担当者にしてみれば「そのとおり、大川小教員による人災です」なんて言えるはずないじゃないか。
だがそこで認めなかったことで一部遺族の感情が悪化、分かっていることをすべて出してしまうと揚げ足をとられると保身に走った担当者が情報を破棄。悪い循環となった。

831 :名無しさん@1周年:2019/11/20(水) 06:50:35 ID:rqICKm510.net
>>823
高裁判決に従い大川小学校の例でいうと、地震の揺れがあったら計画に従って津波警報を待たずに三次避難を開始。すぐさま隊列を組んで三角地帯を経由し、バットの森に移動して待機する。
バットの森には事前に避難スペースや暖房器具、非常食、通信機器などが備蓄されており、津波の襲来や他地区の被災情報、児童の自宅の安否情報などが得られる。
事前計画に従い、引き取りを希望する児童の保護者はバットの森に行き、引き渡しカードで人員をチェックされながら引き渡しを受ける。
「山に逃げた方がいいですよ」「お母さん落ち着いて」などという会話はそこには存在するまでもなく山(ただし裏山ではない)に逃げている。

832 :名無しさん@1周年:2019/11/20(水) 07:45:38.66 ID:PqwaMYG40.net
>>828
津波がきたら海や川に近づいてはいけません。
これを理解できない人があの手この手で教師たちの行動を擁護する。
教師たちの行動を否定しないまま、新しい対策を立てても効果が薄いということだね。

833 :名無しさん@1周年:2019/11/20(水) 07:48:23 ID:KMUbbumP0.net
>>832
この程度の認識のアホでも教師を批判するのは簡単だからなぁ
だからスレが混乱するんだよな

834 :名無しさん@1周年:2019/11/20(水) 07:49:24 ID:PqwaMYG40.net
>>830
実際、人災といわれて当然の状況だしね。
そこで保身をはかってばかりなら、遺族にしてみれば喧嘩を売られてる心境だっただろうね。
まあそんなこともわからないから、ああいう事件を起こしたのだろうね。

835 :名無しさん@1周年:2019/11/20(水) 07:56:49 ID:PqwaMYG40.net
>>833
この程度のアホでも津波が来るなら海や川には近づかないんだよな。
行政に避難しろといわれれば避難するしね。
自称頭のよい人は大変だね。

836 :名無しさん@1周年:2019/11/20(水) 07:59:03.74 ID:KMUbbumP0.net
>>835
この程度のアホだから
地裁の判決でも3時半ごろくらいまで校庭で待機していたことは間違いではないと言ってたことを知らないんだよな

837 :名無しさん@1周年:2019/11/20(水) 08:05:35.21 ID:Z+HtI0Bs0.net
何百年も津波の被害にあってないんだろう。津波にうとくなるは当然だろう
津波を経験した人は、次は直ぐ避難するがな。
避難訓練をして次の世代に伝えていけば、それでいいよ

838 :名無しさん@1周年:2019/11/20(水) 08:13:12.36 ID:tsgzfA5I0.net
此処より下に家を建てるなと先人は教えてくれていたのにな
また繰り返さなければよいが

839 :名無しさん@1周年:2019/11/20(水) 08:14:37 ID:PqwaMYG40.net
>>836
3時半からの行動はどうなの?
待機している間に情報を集めて安全な場所に避難してみんなが助かったの?
結果は逆だよね。
ほぼ全滅だよ。
未曽有の被害で児童をほぼ全滅させるという大被害を生じさせてしまった。
小学校が全滅なんて長崎原爆以来の被害なんじゃないのか?
要は情報収集も安全な避難先の検討も満足にしないまま時間を無駄に過ごしたということなんだよ。

840 :名無しさん@1周年:2019/11/20(水) 08:32:04.10 ID:m+IwmqP20.net
そもそも大勢を管理下に置いて集団で避難するて方法が根本的に間違ってるからなあ
そうせざるをえないのは分かるが

841 :名無しさん@1周年:2019/11/20(水) 08:34:48 ID:ttRHK6Q+0.net
>>837
昭和三陸地震が1933年だから経験者は居ても不思議じゃない
1968年にも十勝沖地震で津波被害が出てる

842 :名無しさん@1周年:2019/11/20(水) 08:35:25.06 ID:yvbGtUY/0.net
>>839
小学校が全滅なんてどこの話?
当時大川小に在籍していた児童は108人。校庭にいた児童76人と取り違えているならまだわかるが、それでも4人助かっている。なお欠席して学校にいなかった児童2名も亡くなっているので念のため。

843 :名無しさん@1周年:2019/11/20(水) 08:44:59.12 ID:aj3NYfo/0.net
>>502
冷静な口ぶりだが
嘘を言いながら市教委への必死の擁護と
>>501への渾身の非難だな
馬鹿www

844 :名無しさん@1周年:2019/11/20(水) 08:45:10.20 ID:yvbGtUY/0.net
>>841
ここ釜谷地区には被害は出てないんだよなあ。
不謹慎だが、過去の地震と津波のときこの地区に少しでも被害が出ていれば全く違う意識だったろうに。
大震災数日前の震度5の前震があったときにも、他地区ででも津波被害が出ていればやはり意識は違っただろう。

845 :名無しさん@1周年:2019/11/20(水) 08:47:02.74 ID:Z+HtI0Bs0.net
>>841
そうなのー地元の人は津波が到達した事はないと言ってたが
到達してたのなら、校庭が津波の避難場所になってるのはダメだよね。

846 :名無しさん@1周年:2019/11/20(水) 08:47:36.56 ID:yvbGtUY/0.net
>>838
この地区にはなかったんだよなぁ。
今後は建てないと信じたい(他地区ではなし崩し的に建て始めているが)

847 :名無しさん@1周年:2019/11/20(水) 08:49:14 ID:aj3NYfo/0.net
>>506
三陸という津波の常襲地帯で
津波が来る事は分からなかったが山崩れが起きるとは思っていたとか
市教委やこの小学校の留守だった校長を含めた無能無責任馬鹿をかばう為にしか思いつかないことだろうが
無能無責任馬鹿www

848 :名無しさん@1周年:2019/11/20(水) 08:50:02.35 ID:yvbGtUY/0.net
>>840
避難マニュアル「大きい地震が来たら、みんな一時的に身の安全を図り、揺れが収まったら各自自分の信じる方向に逃げること。他人の言うことを聴いてはいけません」


…書けるわけない。

849 :名無しさん@1周年:2019/11/20(水) 08:53:43 ID:QyqqVSpa0.net
前回は、
災害をまったく考慮してない他所の自治体からコピっただけの防災計画だったが

今度は、
311を踏まえたちゃんとした防災計画をこれから立てます

という話

850 :名無しさん@1周年:2019/11/20(水) 08:54:56 ID:ymAjXcTC0.net
危ないと思ったら追い返すのが一番だよ

851 :名無しさん@1周年:2019/11/20(水) 09:19:07.38 ID:QuECVHzW0.net
>>847
あの付近で、三陸沖で起きた地震で土砂崩れが発生してたのかな

例えに出て来るのは内陸地震ばかりだし

852 :名無しさん@1周年:2019/11/20(水) 09:27:11.14 ID:yvbGtUY/0.net
>>851
海洋、内陸問わず、地震の揺れで土砂崩れは起きる。
海洋地震なら土砂崩れはない、なんて固定観念を持っていると、それこそ「過去なかったからと言って津波が来ないとは限らないのと同じ」と言われちゃうぞ。

853 :名無しさん@1周年:2019/11/20(水) 09:30:54.66 ID:yvbGtUY/0.net
>>847
東北では栗駒高原地震で悲惨な土砂崩れ被害が出ている。
大川小では地震が原因ではないが校庭横の斜面が崩れている。
こないだの熊本地震や北海道胆振地震でも土砂崩れで多くの人が亡くなっている。

このスレの書き込みを見ていると、土砂崩れを舐めきった書き込みが多いのが気になる。

854 :名無しさん@1周年:2019/11/20(水) 09:38:23.00 ID:QuECVHzW0.net
>>852
そりゃあ 可能性はゼロじゃないよ。

でも熊本地震や胆振地震の様に あちらこちらで土砂崩れが起きていないのは何故なんだ
それに裏山の体育館裏の斜面より 三角地帯の斜面が安全だとした根拠を出した奴
見た事ないわ。

855 :名無しさん@1周年:2019/11/20(水) 09:38:36.66 ID:vDB8RCQh0.net
>>853

土砂崩れで亡くなる方よりも交通事故で亡くなる方の方が
圧倒的に多いので、今後は交通事故を舐めないで、外出
を控えて下さい。

856 :名無しさん@1周年:2019/11/20(水) 09:42:32.21 ID:QuECVHzW0.net
>>853
ほら、内陸直下型地震を根拠に話をしている

それなら、阪神淡路大震災の時 ビルが横倒しになったものがあったから
ビルにも避難出来ないんじゃないの

857 :名無しさん@1周年:2019/11/20(水) 09:46:44.19 ID:hUAiM1fn0.net
>>830
すみません
わからないのです
しかし、市内での津波被害が甚大とはいえ、学校管理下でこれだけの犠牲者がでたのは大川小だけです
保護者の皆様には出来る限り情報をお伝えしていきたいと考えております
何があったのか、皆様にお伝えすべき情報をどのように調査把握力していくのかも検討して随時お伝え致します

なぜ、これが言えなかったの?

858 :名無しさん@1周年:2019/11/20(水) 09:48:07.44 ID:hUAiM1fn0.net
>>832
残り7分なんて当時はわからない
その時点で山へ避難すると判断すべきだった

859 :名無しさん@1周年:2019/11/20(水) 09:51:07.34 ID:QuECVHzW0.net
>>858
津波到達予定時間って、ラジオ等で発表されていたよね確か

860 :名無しさん@1周年:2019/11/20(水) 09:56:10 ID:hUAiM1fn0.net
>>859
されていたよ
その予測がどういうものかと、実際の到達時間比べてみるとか、
ヨビチシキ無しでそのラジオを聞いてみるとかしてみればいいよ
今でもツベにあるんじゃないか?

861 :名無しさん@1周年:2019/11/20(水) 10:09:56 ID:vJuiYpek0.net
>>823
興奮した人が喚き立ててたら、落ち着いてください、ってのは普通の対応だろ
その結果錯乱してる人の戯言と判断されても仕方ない

862 :名無しさん@1周年:2019/11/20(水) 10:11:27 ID:vJuiYpek0.net
>>860
10m以上の津波が海岸に到達する可能性がありますってNHKラジオで初めて放送されたのは
15:32分だよ

863 :名無しさん@1周年:2019/11/20(水) 10:11:32 ID:yvbGtUY/0.net
>>858
山が崩れないなんて当時は分からない。
その時点で地元民にとって身近な高台である三角地帯への避難を判断してしまった。

864 :名無しさん@1周年:2019/11/20(水) 10:14:30.66 ID:yvbGtUY/0.net
>>857
いいから人災でしたと認めろ!
教師がついていたのにうちの子は死んだんだぞ!

と怒鳴られて終わり。

865 :名無しさん@1周年:2019/11/20(水) 10:17:01.42 ID:UDkiKz510.net
>>842
だからほぼをつけてるでしょ、と思ったら一ヶ所つけ忘れてたね。
しかしいまここで話してるないようで学校管理下にいた子供達と分からないものかね。
その九割くらいが死んでしまった。
全校児童の七割でもものすごい比率だけどね。

866 :名無しさん@1周年:2019/11/20(水) 10:17:55 ID:e+ak95Rz0.net
確か人災だ学校が悪い賠償しろ、
って訴えてるのは遺族の3分の1くらいじゃなかった?
むしろ少数派なのにな。

867 :名無しさん@1周年:2019/11/20(水) 10:21:31.26 ID:vJuiYpek0.net
>>865
学校管理下の事故ではあるけど
こんな未曾有の災害はさすがに免責すべきだと考えている
誰も予測していなかった災害であり、大川小が津波に襲われたということ自体が不運なんだよ

868 :名無しさん@1周年:2019/11/20(水) 10:23:25 ID:UDkiKz510.net
>>864
実際そうだし怒鳴られて切れられては当然だろう。
それを耐えて謝るところは謝り、分からないところは分からないと説明し、主張出来るところがあったのなら主張すれば良かったんだよ。
普通の社会人はみんなやってることだよ。

869 :名無しさん@1周年:2019/11/20(水) 10:24:19 ID:e+ak95Rz0.net
>>868
やってるワケないじゃん。
働いたことないのか?

870 :名無しさん@1周年:2019/11/20(水) 10:31:20.73 ID:vJuiYpek0.net
>>799
命かけて子供たち守ったのに現場教員の過失と言うのはかわいそうすぎるだろ

871 :名無しさん@1周年:2019/11/20(水) 10:35:31.46 ID:+gU0vcDK0.net
>>841
十勝沖地震といえば2003年にもM8.0が起きてこの時も十勝川を10キロ以上津波が川を遡上して
死者も出てるんだよな 2004年のインド洋大津波 1993年の奥尻島大津波
直前の2010年にもチリ地震津波が東北まで到達してるし この時は川を遡上する津波の映像も記録されてる

近年でこれだけ類似した事が起きてるのにまるで隕石が落ちたことがないとか
言ってるのと同じような感覚で津波なんて知らねーよってのは一般的に言っても情弱すぎる
そんなに津波の意識がなかったら311だけで20万人は死んでるはず

872 :名無しさん@1周年:2019/11/20(水) 10:36:50 ID:yvbGtUY/0.net
>>867
そういうことからなのか、高等裁判所では当日の行動については判断されなかったね。
事前の計画の不備と、その作成者が責められただけ。ずさんな部分もあったしな。
まあ他の学校でも叩けば同じようなホコリは出てくるのに今回明るみに出なかっただけという気もするが。
きちんと高等裁判所の言う通りの計画を作っていさえすれば、バットの森へ向かう途中で津波に呑まれようが崖崩れで埋まって死のうが、学校は免責される。

873 :名無しさん@1周年:2019/11/20(水) 10:36:53 ID:dTDEXk7Z0.net
上から下りてきたハザードマップの信頼性を教員が再度検証すべきだったとか書いてたと思うが市や県の専門家が作ったのを学校の先生が検証って無茶だろ

874 :名無しさん@1周年:2019/11/20(水) 10:48:54.40 ID:+gU0vcDK0.net
>>873
信頼性の検証はともかく ハザードマップを確認するだけでも
「川には津波が来る」 「避難場所は川から離れる方向で」 「校庭まで津波が来る事になれば堤防から水が溢れる」
くらいは事前に認識出来ただろうな

875 :名無しさん@1周年:2019/11/20(水) 10:51:22.61 ID:yvbGtUY/0.net
>>873
だがやらなければならないらしい。法律の構造がそうなっている。
学校・教員は何があっても生徒児童を守らなければならないし、公立学校においては義務教育で生徒児童を強制的に集めて拘束している都合上、当然のことだそうだ。
ハザードマップはもちろん、地質学や都市工学、土木、気象、天文学、航空工学、原子力などの専門家を学校ごとの事情に応じて集め、最新の知見を集結させて避難計画を樹立する。そういうことになる。
今後は防災関係の部署が学校に教えを乞うことになるかもしれん。
先生だって不審者対策や学級崩壊、いじめ、モンペ、偏差値、部活顧問の過労なんかで忙殺されているというのに。

876 :名無しさん@1周年:2019/11/20(水) 10:53:06 ID:vDB8RCQh0.net
>>830

全容が全く把握できていない段階で 「な〜〜〜んにも問題無い。津波の
来る20分前に避難を開始した。」 と言い切って、その後20分が15分、10分
と短くなった。

説明者は校庭から三角地帯までたった150(直線)〜200メートルしかない
事すら把握して無かった。

それが人を小馬鹿にした  「な〜〜〜んにも問題無い。」 では怒るのは
当たり前だった。

877 :名無しさん@1周年:2019/11/20(水) 10:54:53.49 ID:bmrsDIr+O.net
休職してた教師は今どうしてるんだろ?

878 :名無しさん@1周年:2019/11/20(水) 10:55:49.26 ID:e+ak95Rz0.net
>>874
今ならそうだろうが、
あの地震より前は、津波がどれだけ怖いものか
感覚的に分かってた日本人などほとんどいなかったから
無理な話だ。

879 :名無しさん@1周年:2019/11/20(水) 11:01:17.64 ID:9refot3c0.net
>>869
もしかして絶対失敗しない人?
普通に働いてたら失敗をするときもあるよ。
君はそういうときどうするの?
顧客と喧嘩してでも非を認めないの?

880 :名無しさん@1周年:2019/11/20(水) 11:02:16 ID:9refot3c0.net
>>870
守ってないから。
助かった子も自力と運だから。

881 :名無しさん@1周年:2019/11/20(水) 11:03:09 ID:+gU0vcDK0.net
>>878
>日本人などほとんどいなかったから

それはどの統計?
東北沿岸でさっさと高台に避難して助かった何十万人の人たちは日本人じゃないということかな

882 :名無しさん@1周年:2019/11/20(水) 11:05:17.55 ID:e+ak95Rz0.net
>>881
たまたま避難した高台まで津波がこなかっただけだよ。
もっと高いとこへ、なんて必死になってたヤツなど
あの時はほとんどいなかった。

883 :名無しさん@1周年:2019/11/20(水) 11:07:38.35 ID:+gU0vcDK0.net
>>882
じゃあ川の堤防へ向かった人は何万人いたの?
たまたまだったら堤防に避難した人もいっぱいいたことになるけど

884 :名無しさん@1周年:2019/11/20(水) 11:08:39.97 ID:e+ak95Rz0.net
>>883
いっぱい居たぞ。
それで死んだヤツも、助かったヤツも居た。

885 :名無しさん@1周年:2019/11/20(水) 11:10:00.60 ID:+gU0vcDK0.net
>>884
何万人?

886 :名無しさん@1周年:2019/11/20(水) 11:10:52 ID:VEcoVOap0.net
>>24
こういう人がいるから裏山に逃げるというシンプルな答えがだせなかったんだよなぁ・・・

887 :名無しさん@1周年:2019/11/20(水) 11:12:06.42 ID:QuECVHzW0.net
>>881
奥尻の惨状は なっかた事になってるんじゃない

あれ、夜中だったから被害が拡大したと思ったけど
昼間でも、ここに津波は来ないとか 山は土砂崩れがとか言って
避難の邪魔をされて もっと被害が大きかったかも

888 :名無しさん@1周年:2019/11/20(水) 11:14:26.47 ID:yvbGtUY/0.net
>>876
担当者は吊し上げの場に引きずり出されて、実態が把握できていないと言うことすら言わせてもらえなかったんだろうね。
対峙する遺族側は、周辺から様々な情報を聞かされ(自分の子が亡くなったんだから当然だ)頭てんこ盛り状態で臨み、矛盾のある説明をしてみろ、タダじゃおかないぞ位の勢いだというのにな。

889 :名無しさん@1周年:2019/11/20(水) 11:15:42.10 ID:yvbGtUY/0.net
>>886
この事件がシンプルだと一言で言いきる頭の構造の方がシンプルなんだよなあ…

890 :名無しさん@1周年:2019/11/20(水) 11:18:50.58 ID:yvbGtUY/0.net
>>883
堤防に避難どころか、川の遡上を写そうとカメラ持って近づいていった人もいたぞ。
当時の意識はそんなもんだ。

891 :名無しさん@1周年:2019/11/20(水) 11:19:42.08 ID:+gU0vcDK0.net
>>887
奥尻のときは車で島の高台に避難しようとして少ない道に車が渋滞してしまって
津波で流された人多かったんだよな
あれをきかっけに津波警報出たら車での避難はひかえて徒歩で逃げるようにって
呼びかけが増えた
夜中ってのもあるけど奥尻の場合は震源地のすぐそばだったから
あっという間に津波が来た

892 :名無しさん@1周年:2019/11/20(水) 11:20:27.26 ID:bHQqQsRI0.net
>>839
地域の人は河川改修で津波が来るようになったのを知らない
校長は自治体から伝えられて知ってた

893 :名無しさん@1周年:2019/11/20(水) 11:20:51.95 ID:upfdorIj0.net
>>889

裏山か三角地帯かの選択しか無かったわけではなく、50人乗りの
バスと先生方の自家用車12台と全員が安全なトンネル付近まで
非難する手段があった。

894 :名無しさん@1周年:2019/11/20(水) 11:23:44.26 ID:bHQqQsRI0.net
>>873
校長は自治体から河川改修結果を反映してないハザードマップだから嘘って知らされてる

895 :名無しさん@1周年:2019/11/20(水) 11:25:03 ID:00Mp7i//0.net
>>837
三陸は津波被害が多いってのは三陸だけでなく日本中で有名なことなのに何を言ってるんだ馬鹿
そんなんじゃ市教委やここの馬鹿教員の擁護に葉ならねえよw

896 :名無しさん@1周年:2019/11/20(水) 11:25:42 ID:+gU0vcDK0.net
>>890
堤防(付近)に避難っていうのは大川小以外はあまり聞いたことないけどね
具体例は何件くらいあるの?
津波の動画撮ってる人はいっぱいいたけど多くは「ここも危ないから退避しよう」「もっと上に行ったほうがいいね」
とかつぶやいてるよ実際のアップされた動画だから映像に音声も入ってるし確認できる

897 :名無しさん@1周年:2019/11/20(水) 11:29:43 ID:00Mp7i//0.net
>>852
どっちが危険かって比較の問題を単独問題に摩り替えてごまかそうとする馬鹿w
起きる可能性が地震後の津波にくらべはるかに少ない余震による山崩れを責任逃れのネタにしようと必死だな
この馬鹿はwww

898 :名無しさん@1周年:2019/11/20(水) 11:30:24 ID:GWVpium00.net
津波を目撃した人が映画を見てるようだったと、証言してる
地元の人は?だろう夢を見てるのかと、・

899 :名無しさん@1周年:2019/11/20(水) 11:30:48 ID:00Mp7i//0.net
>>853
こいつも
どっちが危険かって比較の問題を単独問題に摩り替えてごまかそうとする馬鹿だわw

900 :名無しさん@1周年:2019/11/20(水) 11:30:55 ID:QuECVHzW0.net
>>890
津波の話じゃなくても 波が高い時に 防波堤に度胸試しする奴がいたが
これを普通の感覚扱いするのか君は

https://www.youtube.com/watch?v=UbKNGC9o_n4

901 :名無しさん@1周年:2019/11/20(水) 11:34:22.40 ID:00Mp7i//0.net
まあこの小学校の(留守だった校長を含めた)教員がとびきり無能で無責任だったから起きた悲惨な事件なんだよな
唯一生き残った教員も責任逃れのために証言を拒否している
どうしようもらないゴミどもだこいつらは

902 :名無しさん@1周年:2019/11/20(水) 11:39:15 ID:dTDEXk7Z0.net
>>874
ともかくではなく
判決に書いてあるのが重要で俺は無茶だと思う

903 :名無しさん@1周年:2019/11/20(水) 11:42:02 ID:dTDEXk7Z0.net
>>875
だとすればその法律が間違っている
専門家同等の知識を教員に求めるのは現実として無理。

904 :名無しさん@1周年:2019/11/20(水) 11:43:35 ID:V+FqByA40.net
>>828
>広報車により具体的に津波の危険性が認識されてから津波の到達まで7分強。

それまでの時間的猶予があった時に「ここから次に避難するとしたらどこか」という案を練っておくべきだったね
あれだけの揺れがあった後だから、当たり前の話

905 :名無しさん@1周年:2019/11/20(水) 11:47:34 ID:VEcoVOap0.net
>>889
こういう人がいるから裏山に逃げるというシンプルな答えがだせなかったんだよなぁ・・・

906 :名無しさん@1周年:2019/11/20(水) 11:53:32 ID:zhhfpBdQ0.net
次の大津波が懸念されるのは南海トラフかな?
真に有効な対策があるのかは知らんがうまいことやれよと

907 :名無しさん@1周年:2019/11/20(水) 11:59:24.53 ID:V+FqByA40.net
>>906
東日本大震災は津波到達まで時間あってもあれだけの被害だから、
到達まで時間的猶予がない南海トラフはもっと悲惨な事になるだろうね

908 :名無しさん@1周年:2019/11/20(水) 11:59:29.98 ID:e+ak95Rz0.net
>>904
それが普通に出来て当たり前なら
2万人も死んでないわな。

909 :名無しさん@1周年:2019/11/20(水) 12:00:31.71 ID:dTDEXk7Z0.net
>>895
関西だが三陸津波被害多いとか知らんぞ
毎年のように津波きてんのか?

910 :名無しさん@1周年:2019/11/20(水) 12:00:52.60 ID:IuFfjZeh0.net
>>908
児童を避難させる義務を負っている学校なら当たり前の対応
大川小学校以外は学校管理下での人的被害はゼロだから

総レス数 910
299 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★