2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宮城・石巻】大川小訴訟で判決確定受け、学校防災を強化 宮城県教育長が懇話会で表明

1 :ばーど ★:2019/11/15(金) 12:02:07.75 ID:EV7yTeyJ9.net
石巻市大川小津波訴訟で最高裁が市と宮城県の上告を棄却し原告遺族の勝訴が確定したことを受け、県教委の伊東昭代教育長は14日、「児童生徒の命を守るため、より高いレベルの学校防災体制の構築が求められる」と述べ、市町村教委や防災機関と連携した学校防災の取り組みを強化する考えを示した。
 
県庁で同日あった県教委と市町村教委の教育懇話会で話した。判決確定後、初めての懇話会で、県教委事務局は訴訟の経過や内容を報告した。防災教育の副読本作成や防災主任の配置などこれまでの取り組みも説明した。
 
市町村教委の教育長ら約80人が出席した。台風19号で大きな被害を受けた丸森町の佐藤純子教育長が意見を述べ、「間もなく中学生は受験を迎える。大人が協力し、子どもを守っていきたい」と話した。
 
低迷が続く児童生徒の学力向上対策やスマートフォンなどの使い過ぎを防ぐ市町村教委の取り組みなどが紹介された。

2019年11月15日金曜日
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201911/20191115_11019.html
https://storage.kahoku.co.jp/images/2019/11/15/20191115kho000000007000c/001_size4.jpg

101 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 12:07:54.52 ID:FzjGA2gh0.net
>>98
理屈をこねればこねるほど教師の馬鹿さ加減が際立つだけ。

102 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 12:10:49.69 ID:RwfsEtX90.net
>>100
ハザードマップだと、大川小知覚の堤防、つまり三角地帯あたりより更に内陸部で浸水するとなっていたのでは?
つまり、堤防越水が想定されていた

103 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 12:14:09 ID:FzjGA2gh0.net
>>100
大きい川の河口付近には近寄るなは津波避難の鉄則だろ。
この教師たちも普段は子供たちにそう教えていたことだろう。
してなければまじでやばい人たちだったとなっまう。

104 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 12:21:41 ID:y8dcEdZv0.net
>>103
同じ震災の名取川河口周辺では閖上大橋の上に徒歩で避難が唯一の正解だったんだぞ
閖上小学校や高台(仙台東部道路)を目指した人や車の多くは閖上大橋南の閖上五差路で完全に詰まってそのまま津波に飲み込まれた
ここで橋の上に逃げる決断を出来てれば助かった人が多かったと思われる

105 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 12:30:39 ID:RwfsEtX90.net
>>104
その名取川における避難の原理を大川小に当てはめればどうなる?

名取川では川に近いから橋に避難したのか?
俺はそうとは思わないね
可能な限り高い場所ということであったと思うけどね
可能な限り高いところとなれば、大川小では裏山となると思うけど

106 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 12:30:42 ID:+k9OqxGt0.net
>>99
残念ながら、地裁判決の部分は高裁では判断の必要がないとされてしまったんだけどね。最高裁も上告を却下したから永遠にグレーのまま。

107 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 12:33:08.95 ID:FzjGA2gh0.net
>>104
避難可能な範囲に高台がそこしかなければそうなるよね。
で大川小の裏山は堤防よりも低かったの?
それとも遠かったの?
他校の例のを持ち出したらますます庇いようがなくなると思うよ。

108 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 12:33:35.19 ID:+k9OqxGt0.net
>>103
釜谷地区の人たちが、新北上大橋付近を河口だと認識していたかどうか。

109 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 12:33:46.97 ID:RwfsEtX90.net
>>106
残念か?
俺は、「震災当日の教師らの避難誘導に関わる過失評価をするのであれば、地裁判断が妥当だと思う」と言っているまでなんだけどね

110 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 12:39:18.78 ID:FzjGA2gh0.net
>>108
してただろうね。
汐留から先は原則河口だよ。

111 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 12:57:45.13 ID:jBf1BwnN0.net
>>97
そう常識
ハザードマップでも北上川の津波遡上は明記されてたから 「津波が川に来るなんて有り得ないー」 は通用しなかった
校長教頭教務主任も川に津波が来る事自体は知っていた
それさえ教師は知らなかっただろうとか学校擁護派のほうが教師をバカにしてるというひどい話w

112 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 13:03:46.42 ID:jBf1BwnN0.net
>>107
それね
閖上大橋の例をあげる奴って仙台平野と三陸地方の地形がまったく違う事を理解してないんだろうな
三陸で閖上と同じ事を推奨したら大量に流されて死んでるだろうな

113 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 13:13:06.00 ID:+k9OqxGt0.net
>>111
判決上、通用するかしないかではなく、あの場にいた命の危険が切迫していた面々が、津波が松林を越えてきたという広報を聞いてどう思ったかの話。

114 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 13:13:40.96 ID:+k9OqxGt0.net
>>109
うん。
俺はそう思わない。

115 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 13:17:45.17 ID:+k9OqxGt0.net
>>110
原則はどうか知らんが。
俺は釜谷地区の人はそう思っていなかったと思うね。または河口と言っても津波が遡上してくるような河口ではないと思っていたか。
まあ、ここで何言っても水掛け論。

116 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 13:25:45 ID:Bu8tdzBS0.net
飯塚さんに問題です→「隠蔽工作」さてコレは何と読みますか?

■2019新語・流行語大賞、あなたが選ぶなら?
https://news.yahoo.co.jp/polls/life/40024/result

★コレ「上級国民」が普通なら断トツの1位でしょうよ〜!
なのに飯塚擁護する闇の力が働いて初め3位だったんだよ。
それが鬼畜邪道ジジイを許せぬ人達が猛烈に追い上げ始めて約6500差で現在2位。

反省の色無しのサイコパス老人【プリウス飯塚】に対して怒ってる全国の皆さん

◆どうか『上級国民』に投票ヨロシク頼みます!!!

117 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 13:54:23.96 ID:RwfsEtX90.net
>>114
それは、なんか合理的な理由あるとか?
感覚的なもの?

118 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 14:03:25.49 ID:6hCEB5nZ0.net
>>115
汐留までは満潮時海水が入ってくる。
海水魚も上ってくる。
ようはほとんど海の一部。
君がどう思うかは君の自由だが、住民も知らなかったはないだろうし、教師が知らなかったらそもそも教師の適正に欠けてる。

119 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 14:26:40 ID:5OevwYmp0.net
>>24
馬鹿丸出しだな。
海側での地震である事はラジオでもネットでも直ぐに分かってたし、
確実に来る津波に対して、今時点で何もなっていない裏山を目の前にして、
結果論も何も無いわ。

120 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 14:34:23.22 ID:5OevwYmp0.net
>>67
あの状況で学校に留まるなんて選択をする時点で、教師というか人間として失格だが?
全く地震が無い外国の方なら止むを得ないが、地震が頻発、しかも70〜80年おきに、
つまりは生涯に一度は、ほぼ間違いなく大地震、大津波を経験する地域の教師であれば、
有り得ない選択。

121 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 14:36:24.81 ID:yl2/UEG90.net
>>119
それも、目指した三角地帯は 急斜面の真下ちょっとした大きめの石が落ちてきたら
児童をどう守るつもりだったのかな。

122 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 14:43:26.28 ID:5OevwYmp0.net
>>121
それは、
極限時選択の取捨が出来ていない証左。
ほぼ100%確実に死ぬ選択と死ぬかもしれない選択、
君はどちらを選択する?って話。

123 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 14:49:24.16 ID:RwfsEtX90.net
>>122
状況知らない親は、裏山に避難しているものだと思っていたそうだよ

124 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 15:01:34.16 ID:bZsd/0I20.net
>>122
普通に裏山だろ。

125 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 15:08:37.01 ID:E8g28Zpq0.net
防災教育の副読本作成や防災主任の配置などこれまでの取り組みも説明した。

防災主任の配置か、仕事大変そうだな
何をどこまでというのが災害対策の難しさだよなあ
コストをどれだけかけられるか、かける価値があるのかどうか
真に役立つ防災対策が望まれるな

126 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 15:11:33 ID:RwfsEtX90.net
>>125
生き残った教務主任にはぴったりの仕事だと思うんだけどね
嫌味とかでなくね

127 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 15:16:28.12 ID:8CJx0k5l0.net
低学年の児童が地震の恐怖で泣きじゃくって座り込みどうやっても動けないのが大勢いた場合。
その児童を見捨てて動ける児童と教師が山に逃げる決断が出来るかどうか。

128 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 15:18:14.57 ID:E8g28Zpq0.net
>>126
津波被害想定地域の小中学校は地上15階くらいの津波避難ビルにしてしまえばいいと思うんだがそんな金はかけられないだろうね
コストをかけられない分リスクを許容する必要があるけどそのバランスを決めるのは困難だろうなとは思う

129 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 15:22:10.28 ID:kOJ3Rx9y0.net
>>127
その時はそのときで対処するしかないじゃん
一部の生徒が動かないので、他の生徒も巻き添えで死なせるのが最善とは思わん

130 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 15:27:50.33 ID:GaKCpSo50.net
>>129
その時その時で対処しなくていいように、そういう事態を想定して決めとかないと
見捨ててもOKという合意をあらかじめ形成しとかないと動くに動けず全滅しかねない

131 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 15:32:30.92 ID:kOJ3Rx9y0.net
>>130
全員一致でしか動けないってわけじゃないからな
動ける生徒が動いて、そうじゃない生徒は対処していけば良い
他の学校でも、防潮堤があるから大丈夫だろうと思っていたが
念のため高いところに教師を一人だけ置いて様子をみてもらっていたところ
防潮堤を超えてきたので急いで避難した、という学校があるが
低学年は上級生がセットになって手をつないで登らせ
足を骨折していて動けない生徒やお年寄りは、若い教師が背負って逃げることで一人の犠牲者も出さなかった
一か百かじゃないんだよ、こういうのは

132 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 15:32:47.63 ID:bZsd/0I20.net
>>127
対馬丸が雷撃されたときは、教師は寝ている子供を蹴り飛ばして起こして海に飛び込ませたそうな。
生きるか死ぬかの局面なら、教師が地震以上の気迫で対処すればいい。
実際、一二年生は六年生男子でも引っ張っていける。
真にやばいのは高学年の障害のある児童だろうね。

133 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 15:35:33.88 ID:kOJ3Rx9y0.net
大事なのは「目的(避難場所)」をまず設定すること
そこに行くための手段は、その時に臨機応変に行くしかない
今回はその目的すら設定してなかったから、そりゃアウトだよね

134 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 15:37:14.27 ID:SAxHV5200.net
上級生1人で逃げれば助かったのに下級生と手をつないで避難したら間に合いませんでした
てなる可能性もあるからな
それを上級生の保護者が許してくれるかな

135 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 15:39:17 ID:VFFzyaHa0.net
>>128
ただあの川幅の川の横で、二階建は無いよなwwwせめて土地のかさ上げしてれば。

136 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 15:41:25.97 ID:kOJ3Rx9y0.net
>>134
じゃあ、どうすりゃいいのかお前が提案したら?
「できるだけ多くの生徒を助けるため」のすばらしい案を、お待ちしています^^

137 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 15:45:04.03 ID:5OevwYmp0.net
>>133
それにしても目の前に裏山があるのだから、一斉に避難誘導が出来ないのは、教師というか人間として駄目。

まぁ、何をどうしても、昨今のモンペや人権ガーが、後々ギャーギャー騒いで自分達を叩いて来るのが分かりきっているから、
中々判断出来なかったのであろう点は、気の毒だなとは思うけどね。
こういうモンペや人権ガーの馬鹿どものせいで、責任回避の為にマニュアルが作られ、その通りにしか行動が出来なくなってしまう。
で、その肝心のマニュアルも経験に則って作られるから、犠牲者が出ないと改善されない(笑)

138 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 15:45:21.98 ID:Y1pec8Ao0.net
>>136
定期的に津波に襲われる地域なんだから被災リスクを許容してる人達が住んでるんでしょ?
自分達で考えたらええがな

139 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 15:46:33.13 ID:kOJ3Rx9y0.net
>>137
というか、モンペや人権ガーが怖いのなら
ちゃんとマニュアル完成させて、避難訓練すべきだったんだよな
いざとなって「やっぱり怒られるの怖い!」で身動きとれなくなるとか、アホのきわみやん

140 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 15:47:39.82 ID:kOJ3Rx9y0.net
>>138
提案を片っ端から却下していく貴方にしか、すばらしい案は出せないと思いますよ^^
案なんて出せないけど文句だけつけるゴミ野郎じゃないのなら、すばらしい案を、どうぞ^^

141 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 15:49:19.90 ID:5OevwYmp0.net
>>136
先人が残してくれた教訓に全てが集約されている。
津波てんでんこ

142 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 15:52:20.02 ID:PQ4hcmoT0.net
>>140
小中学校は津波避難ビルにしたらいいと思うよ
冗談じゃなくて
それくらいの金はかけるべき

143 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 15:53:27 ID:RwfsEtX90.net
>>128
うーん、今回のケースで言えば、明らかに失敗というのは大川小だけだしね
経緯を見ても、なぜ?山に逃げなかったの?って内容だし、、

いや、防災担当主任は大変だとは思うけどね

144 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 15:54:14.26 ID:kOJ3Rx9y0.net
>>142
低学年の児童が地震の恐怖で泣きじゃくって座り込みどうやっても動けないのが大勢いた場合どうするの?って話やで?

145 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 15:56:28.30 ID:RwfsEtX90.net
てか、校庭に集合出来てる事実から目を背けるわけ?
動けないって何なの?

泣いていたというなら、「死んでしまうのになぜ先生は山に避難しないの」って児童もいたわけだし

146 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 15:57:18 ID:5OevwYmp0.net
>>139
仰せの通りですね。
あとは、日本は様々なリスクを回避出来るように工夫してきた結果、
本当にいわゆる命の危険に晒される機会が、庶民レベルでも殆ど無くなった。
悪い事では勿論無いけど、いざそういう危険に晒された時にパニックになってしまい、
何も出来なくなってしまうのだろうね。

これはこれで問題だよね。

147 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 15:57:38.98 ID:RwfsEtX90.net
三角地帯へは歩いていけるけど、山へ登ることは出来ないって、どういう状況?
ちなみにこんな山ね
>>51

148 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 15:58:19 ID:OvwwXt5Y0.net
>>70
自分の命を必死で守ろうとして裏山に逃げ込んだ子たちは教師に引きずり戻されたのに

149 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 16:05:46 ID:AYcCkydo0.net
>>143
失敗したら死ぬ地域ならもっと安心安全にコストかけてもいいと思うがね
避難ビル化しとけば垂直避難だけで済む

150 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 16:09:51.02 ID:scqF6wt+0.net
>>8
単なる現場教師の判断ミスだろうにな
判断ミスは誰にでもある。素直に「ごめんなさい」するべき話なのに。
そういう態度は教育上良くないんじゃないのか。
役所の無謬主義って奴かね?

151 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 16:22:18.04 ID:qpONxWZC0.net
もとは、いつでもその気になれば
裏山に登れることを前提としての
(この公立学校は公共地でもあるから)
避難所指定だったのかもしれないな。

152 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 16:55:59.76 ID:jBf1BwnN0.net
>>113
校庭に津波が来るから逃げるんだろ 海から4キロも離れた校庭に来る津波
どんだけの水量か想像してみ
それだけの水が押し寄せて川が溢れないと思ってるのか?
ハザードマップではなぜ川が真っ赤になってるのか → まず津波は川から先に来るからだろ

153 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 17:38:36.37 ID:+k9OqxGt0.net
>>117
まず、教員が15:30頃までには津波の襲来を予見していたとする部分については妥当。ただ予見してすぐに100人近くの一群が移動を始められるかについては疑問。
避難先として三角地帯が妥当だったかどうかとする部分については、過去まったく津波が校庭に来ていなかったということ、地域住民も校庭横の建物に避難していることを過小評価しているとの考え。
地域全般に対して出される津波高さ予報を海から4kmも離れた校庭にそのまま当てはめられることは明らかとまで言い切る判決には疑問。
避難先としての裏山の適否の部分については、平常時期の心理的に何の問題もない状態で3年生が登ったことがあるということのみを捉えて100人からの1年生児童を含む一群でも登れるとしていること、
集団での移動は怪我の防止から整列移動が基本なのに多少の混乱をしてでも急ぐべきとしていること、
死のかいひという観点では足が水に浸かり津波に引きずり込まれるような危険を犯せと教師の行動に強いていること
などから疑問があり不服。

154 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 18:21:56 ID:RwfsEtX90.net
>>153
うーん
いずれの疑問点も目新しいものではなく、判決で検討されている部分のようだね
判決を超える説得力はないと言うほか無いかな

しかも後半部分は読み違えをしている
「津波リスクを考慮すべき状況であるなら」ということだと思うがね

155 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 19:43:06 ID:UCw9nQCq0.net
>>153
君が疑問に感じようと不服であろうと君の自由だけど、
世間一般からは相当かけ離れてるという自覚は持った方がいいよ。
どうすれば子供を助けられたか、答えは当時も今も単純明快なんだよ。

156 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 20:58:08 ID:QaEio7qv0.net
地元の人達も避難してないから大勢が亡くなってる
教師だけが間抜けだと言うのは無理があるわ。これからは逃げればいいよ

157 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 21:19:46.44 ID:UCw9nQCq0.net
>>156
地元の人も大勢なくなっただろうが逃げて助かった人もいる。
教師たちは子供たちまで巻き込んでほぼ全滅。
教師だけが間抜けだと言うのは無理があるなら、
教師たちはとびぬけて間抜けだったな。

158 :朝日新聞不買:2019/11/16(土) 21:23:07.20 ID:qFwB67Ad0.net
>>1
大川小のそれは教員同士の権力争いだろ。

159 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 21:34:06.28 ID:j4viuMw50.net
>>157
当日釜谷地区にいた住民の生存者は1割未満のはずだぞ
沿岸部の長面はともかく、釜谷は海沿いという認識自体がなかったんだろう

160 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 22:01:55 ID:UCw9nQCq0.net
>>159
で当日学校にいた教師児童の生存率は?
児童は教師の管理下だから教師たちは自分たちの人数をはるかに超える人数を死なせたわけだ。

161 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 22:20:02 ID:+k9OqxGt0.net
>>152
海から4km離れた校庭に到達する津波は、せいぜい1mくらいの高さにまで減衰しているものだと想像する。
2011年3月11日まではな。

162 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 22:29:19.93 ID:+k9OqxGt0.net
>>148
その子供たちについては本当にお悔やみの言葉しかないが、事前計画と規律を守ろうとした教職員の職責の前には勝手きままな行動は無理だったとしか。
責めるべくは、そういう行動を取った児童が死んだとき、教職員の管理責任を問わないという世論の醸成ではないのか。
今回の高裁判決を見ても、教職員の責務を締め付け、ハードルを上げる方向ばかり。いかに災害対応能力のない教職員だと言っても、これじゃあ怖くて自分の信じる行動外の行動を容認することなどできない。

163 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 22:30:05 ID:UCw9nQCq0.net
>>161
なら校舎の二階に避難すればよかったじゃん。
それなら一応はつじつまは合うね。
高い津波が来ることを知っていたから校庭で大議論になって三角地帯への移動となったんだろうね。

164 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 22:35:38.50 ID:+k9OqxGt0.net
>>155
それは世論を二分していることを、この大川小関連スレの意見を見て自覚した方がいいよ。
君のような意見を持っている人間は、ここに来る人間の約半分だ。
しかも教師糾弾派は「教師は津波に向かって死の行軍」の大合唱。教師擁護派は「金目当てで裁判起こした両親恥を知れ」のオンパレード。
まともな議論になりはしない。

165 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 22:38:32.57 ID:+k9OqxGt0.net
>>163
校舎の二階は地震の揺れで机などのモノが散乱していて避難不能だった。
そこへの避難は早々に選択肢から外れている。

166 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 22:55:19.92 ID:kOJ3Rx9y0.net
>>165
それはどこに書いてある話?
報告書では、
>教職員Aは、校舎内の2階で比較的安全に避難できそうな場所を特定して、校
>庭に出た。その際、教職員Aへの声掛けがないまま児童らの移動はすでに始まっており、
>先頭は釜谷交流会館の駐車場付近、最後尾が校庭のタイヤ遊具のあたりにいて、移動して
>いる児童たち以外は校庭に人影がなかったと証言している。
と校舎の2階への避難しようとしたという描写があるんだが?

167 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 22:59:04.41 ID:kOJ3Rx9y0.net
>>166の補足

判決文あさってみたけど
こっちでも
>D教頭が三角地帯への三次避難を決断した際も,大川小の2階校舎内の安全性を確認中で
と、「早々に選択肢から外れてる」という描写は存在しない

二階が避難の選択肢から早々に外れた、ってのはどこソースなんだろ?

168 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 23:00:08.31 ID:ZdxYV8F00.net
教育懇話会の中の一コマって感じか?
台風19号関連とかスマホの使い方とかいろんな議題の中の一つみたいね。
防災については力を入れてやって欲しいね

169 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 23:07:45 ID:UCw9nQCq0.net
>>164
5chで約半数って、そんなのたくさん書き込む人がいればどうとでも変わる。
教師たちが正しく誘導していれば子供たちは助かっていたことは単純明快な事実なんだよ。
高裁、最高裁が教師の責任を直接追及しなかったにせよ、
遺族側は勝訴したし、その勝訴に抗議するような国民世論はほとんどない。
現実を見ようよ。

170 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 23:11:32.70 ID:UCw9nQCq0.net
>>164
>教師は津波に向かって死の行軍

教師たちの本意はともかく結果的に事実だよね。

>金目当てで裁判起こした両親恥を知れ

ただの個人的な妄想だよね。
しかも、個人を侮辱するはなはだ失礼な妄想。
リアルにこんなことを言ってたら間違いなく人格を疑われるよ。

171 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 23:14:29 ID:+k9OqxGt0.net
>>166
>>津波来襲の危険に備えた垂直避難という観点からは、三角地帯への避難のほかにも、校舎2階への避難、学校裏山への避難、より遠方(釜谷トンネル方面など)への避難などの選択肢があったものと考えられる。
>>教職員が地域住民を交えた相談の中で、これらの選択肢についてどの程度具体的に検討し、そのリスクなどを比較衡量したかについては不明であるが、これら選択肢のいずれもが選択されなかった理由としては、次のような要因があった可能性がある。
>> 校舎2階:余震によるガラス散乱や落下物の危険性があったこと。大津波警報の予想津波高が10m以上であることから、万が一、2階に危険が迫った場合にさらに避難する先がないこと。
>>なお、一部教職員がその存在を知っていた屋根の平坦部については、その登り口の扉が施錠されている(その鍵は職員室内の散乱したキーボックスの中にあった)ことから、避難先として考慮されなかった。
(事故検証報告書130ページ)

もっと的確な表現があったと思うが、取り急ぎ。

172 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 23:17:10 ID:+k9OqxGt0.net
>>169
それは君の都合のいい思い込み。
俺にはそうは見えない。
都合のいい夢想を現実と思い込まないように。

173 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 23:20:02.49 ID:BDL9fNU90.net
>>96
河川遡上の危険性は3.11以前からも言われていたし、講習を受けている教員なら知っていて然るべき情報なんだけど?

174 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 23:20:22.33 ID:+k9OqxGt0.net
>>170
>>教師たちの本意はともかく結果的に事実だよね。

被害が起きたあとで安全な場所から人を指弾する卑劣な行為。
生きるか死ぬかの瀬戸際で決死の判断を迫られた教員たちの苦悩を、暖かいパソコンの前で嘲笑う下衆の発言。

175 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 23:22:35 ID:UCw9nQCq0.net
>>171
あの日でも2F避難では危険なレベルの大津波を想像してたようだね。
1mくらいなんて思ってなかったと。
教師たちの失敗を認めさえできればあとの対策はずいぶんと簡単になるはずなんだけどね。
大地震が来たら机の下でやり過ごして校庭で集合、
津波が来るとなったらあらかじめ決めていた高所に移動。
予算も手間暇もかからない、世の教師たちも随分と助かることだろう。

176 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 23:23:23 ID:+k9OqxGt0.net
>>173
言われていたかもしれんが、そんなに一般的に流布された常識ではなかったと思う。
常識なら、大川小の教員や釜谷地区の住民だってもっと危機感を持って行動したはず。
避難場所に指定された校庭周辺に居続けたことそのものが常識ではなかった証左。

177 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 23:24:35.97 ID:+k9OqxGt0.net
>>175
>>あの日でも2F避難では危険なレベルの大津波を想像してたようだね。

ソースは?

178 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 23:24:42.02 ID:RwfsEtX90.net
>>161
児童の安全に関わる想像なんだけどね
大した根拠はもなくということならその予想自体が不適切だわ
当時においてもね

179 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 23:26:17.93 ID:BDL9fNU90.net
>>174
74名の児童の命を奪う結果になってるからね、それも事前防災を蔑ろにしたせいで
その張本人達だから責められたって仕方ないでしょ

180 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 23:26:20.56 ID:+k9OqxGt0.net
>>178
結果的にね。

181 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 23:26:55.43 ID:Di6LUbBj0.net
教師のいい加減な判断で多くの子供が死んだ事は事実

182 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 23:27:19 ID:RwfsEtX90.net
>>176
一般的常識ではなく、当時における教師として求められる知見が問題なんだけどね

183 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 23:27:41 ID:UCw9nQCq0.net
>>174
君がどう言おうと子供たちを皆殺しにしてしまった死の行進には変わりはないよね。
いくつかある選択肢の中でも最悪の選択肢だからね。
だいたい無駄に子供を失った遺族の苦悩こそ、今配慮すべき苦悩だろうね。

184 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 23:28:52.73 ID:RwfsEtX90.net
>>180
いいえ、当時の状況においてだよ
だって、当時から津波避難原則は、可能な限り早く高くだから

185 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 23:29:20.58 ID:BDL9fNU90.net
>>176
校庭は二次避難場所だよね?
三次避難場所を選定してもいないし、当然避難訓練もしていなかった訳だけど?

186 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 23:31:08 ID:UCw9nQCq0.net
>>177
自分の書き込みくらい読もうよ。
『大津波警報の予想津波高が10m以上であることから、万が一、2階に危険が迫った場合にさらに避難する先がないこと』
171で君が紹介してくれた事故報告書の2F避難をやめた理由の一つ。

187 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 23:31:51 ID:+k9OqxGt0.net
>>179
事前防災は高裁、最高裁で裁かれている。
事前防災のハードルが高すぎると個人的には感じるが受け入れざるを得ない。
災害当日の教職員の行動については、事前計画が不備だったから判断の必要がないと確定した。事前防災で責められたのは学校運営側の3人だけなんだから、現場の教員にまで言及するな。

188 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 23:34:05 ID:dF8kssu40.net
出張で難を逃れた校長の態度や、地元教育会が聞き取りしたメモを
何故か破棄したことが、この裁判になった要因なんだよねぇ

189 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 23:36:42.44 ID:BDL9fNU90.net
>>187
言及しようがしまいが思想の自由、言論の自由
お前に命令される謂れはない

190 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 23:38:25 ID:BDL9fNU90.net
>>188
生存教諭が説明会で嘘八百並べ立てた挙句、全て嘘だとバレてそれ以降雲隠れしてるのも追加してね

191 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 23:39:59 ID:UCw9nQCq0.net
>>187
直接子供の安全に責任を負ってる人たちだからね。
上がどうであれ、彼らの判断が正しければ子供たちは助かった。
そして助かる選択肢のほうが圧倒的に普通で簡単な選択肢だった。
非難されない要素はないね。
もっとも悪意で故意にとは思わないし、彼らだって子供たちを守りたかったことは間違いないだろう。
あっという間に死んだにせよ自責の念でいっぱいだっただろう。
行動は非難するが冥福は祈りたい。

192 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 23:40:09 ID:RwfsEtX90.net
>>187
> 事前計画が不備だったから判断の必要がないと確定した。

うーん、ここちょっと勘違いしてるような

事前準備における過失が認定され、その過失と損害との間に相当因果関係も認められた、すなわち、原告請求の損害賠償請求に理由ありとなった
だから、もう十分でしょ?ってことで、これを選択的責任原因といっているわけ
内容というより、原告請求に理由ありとなったからこれ以上の検討は不要ということだよ

193 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 23:45:30.80 ID:RwfsEtX90.net
>>187
> 現場の教員にまで言及するな。

と君が言ったところで、裁判所のホームページでは、今でも震災当日の避難誘導に関わる現場教師等の過失を認定した地裁判決が公開されているけどね

194 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 23:48:45.07 ID:UCw9nQCq0.net
現場の教師の過失は明らかなんだから、
それさえ認めてしまえば今後の対策なんて簡単なんだけどね。
あの教師たちの行動を正当化したうえで今後の児童の安全対策を図るとなると、
予算的にも労力的にも何倍もの苦労が必要だろう。
さっさと高所に避難、これだけで済むのに振り回される現役の教師たちが不憫だよ。
そんな無駄な時間なんてないだろうにね。

195 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 23:54:15.29 ID:RwfsEtX90.net
>>194
理屈としてはそうなんだろうけど、、
俺は事前準備の過失を勝ち取った原告のみ思いを大切にしてほしいと考えている
それに他地域では、高裁判決を受けて、事前準備についての見直しを実施しているところもあるようだし
肝心の宮城県が今からというのがなんだかなって感じだけど

196 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 02:01:18 ID:ytg6LoQM0.net
>>194
その通り
単なるアホの集まりでした、と認めていればそもそも訴訟にすらなっていないのに

197 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 06:56:26.12 ID:cXRC0p+F0.net
>>192
なんか言っていることが分かるようでよく分からないんだけど、結果、「本件津波からの避難誘導義務違反に係る責任原因」についての判断はされなかったんだよね?
なんか次の>>193と合わせ読むと、地裁判決の避難誘導義務違反に係る責任原因の部分は脈々と生きているかのごとき印象を受けるんだけど、そう思ってないよね?

198 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 07:10:47 ID:5BA0+BYd0.net
>>197
わからないの?
原告は損害賠償を被告に請求しており、それは、Aという理由があるから、
またBという理由もあると言っているわけ
Aの内容は、事前準備に過失があり、その過失と損害との間には相当因果関係ありで、損害賠償の責任原因となりえて、
また、Bの内容は、震災当日の教師等の避難誘導に関わる過失があり、その過失と損害との間には相当因果関係ありで、損害賠償の責任原因となりえると言っているわけ

裁判所が検討すると、原告の言っている通り、A責任原因が認められるとなった
そうすると原告請求には理由ありとなり損害賠償請求は認められることになる
損害賠償請求が認められるわけならこれ以上検討する必要はない
ということでB責任原因について検討不要とされた
これだけのこと

199 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 07:15:21.38 ID:5BA0+BYd0.net
>>197
> 脈々と生きているかのごとき印象を受けるんだけど、そう思ってないよね?

ここでいう「生きている」とは?
どういった意味なのかな?

レスした通り、裁判所のホームページで全文を見ることは可能だから、
「裁判所」が、閲覧可能とするだけの価値があると認識しているという意味なら「生きている」となるし、、
何を意味するのか次第だと思うけどね

200 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 07:16:05.85 ID:lxOepMpw0.net
>>198
義務教育を受けた人間ならばこんな簡単な理屈がわからないとは思えない。
「教師は悪くない」は譲れない一線なんだろうね。
「教師が悪くなければ学校も悪くない、で遺族が悪いとできるとでも考えてるのだろうか。

総レス数 910
299 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★