2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【イタリア】 「水の都」ベネチアで記録的高潮 187センチ上昇、1人死亡 感電死か 市内の85%以上が浸水

1 :みつを ★:2019/11/13(水) 21:08:33.84 ID:4ikTiw229.net
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/364453


「水の都」ベネチアで記録的高潮 187センチ上昇、1人死亡
11/13 20:24


 【ローマ共同】「水の都」として知られるイタリア北部ベネチアで12〜13日、悪天候が続き記録的な高潮が起きた。水位が通常より最大187センチ上昇し市内の85%以上が浸水。自宅が水に漬かり男性住民(78)1人が死亡した。感電したとみられる。地元メディアが報じた。


 194センチの高潮を記録した1966年に次ぐ水位上昇といい、大聖堂が立つ観光名所のサンマルコ広場では下半身が水に漬かった状態で歩く観光客の姿も見られた。多くのホテルが冠水し営業を停止したという。

 アドリア海に面する潟に浮かぶベネチアでは地盤沈下が進み、秋から冬にかけて高潮被害がたびたび発生している。


https://static.hokkaido-np.co.jp/image/article/650x366/364/0d21c073fd231e48ef3811ec3a249bfd.jpg

135 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 22:36:16.14 ID:ULu/CC9V0.net
ゴンドラ無双がさらに深まっただけ

136 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 22:37:05.38 ID:aR/kahSn0.net
ガーディアンは掲載写真がキレイで愛用してる
https://www.theguardian.com/weather/gallery/2019/nov/13/flooding-in-venice-in-pictures

137 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 22:37:29.48 ID:NwjsuoRV0.net
>市内の85%以上が浸水

ウンコターレ川崎よりも広範囲だな

138 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 22:38:33.01 ID:NNtu10jN0.net
海面上昇なのか地盤沈下なのか

139 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 22:38:57.22 ID:R7dy20+P0.net
だいぶ冗談みたいな事になっているけど、引き潮の町が美しいから留まるって頑固一徹やね

140 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 22:40:46.70 ID:qNoUE5Di0.net
もともと街中水浸しじゃない

141 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 22:43:02.75 ID:EJejRQn90.net
ウンディーネ

142 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 22:44:33 ID:oM5Pioo/0.net
ベルルスコーニ今何やってるんやろなぁ
おもろいおっちゃんやったのに

143 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 22:48:54.42 ID:QWj8RYIo0.net
台風19号の時
東京もベネチアみたいな作りにしろ!って
気象板でずっと喚いてる狂人がいたな

144 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 22:51:50.12 ID:IadWTwqG0.net
俺も溺れるw

145 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 22:55:33.39 ID:GX6DIvfl0.net
温暖化加速してるな

146 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 22:57:04 ID:tSR2lnaH0.net
実際、武蔵小杉より深刻だよ、ベニスは観光客が来なきゃ死んじゃうもんな

147 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 22:57:46.19 ID:Ypj9v9dl0.net
便ネチア

148 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 22:57:57.00 ID:vRth5Im30.net
水ぬ都 (沖縄風)

149 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 22:59:30 ID:+F1cPlYg0.net
糞尿はどうなる?

150 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:01:12.82 ID:MPU4iW310.net
まだ綺麗そうだな
茶色ではないし

151 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:05:13.49 ID:qm9UpJ+T0.net
>>17

うれション漏らしすぎて氾濫するね

152 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:11:41.19 ID:O1OAj/JR0.net
なんか、どデカイ防波堤みたいなの作ってたよね

153 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:13:31.33 ID:uTdHjmDn0.net
水野都って自慢してたんちゃうんか

154 :名無しさん@13周年:2019/11/13(水) 23:24:46.95 ID:IFmhaov25
>>138
その両方。
随分昔から言われてきたが関空とか作ってしまう国も情弱。

155 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:22:55 ID:Q6RPDK2z0.net
屹立した俺のベニス!

156 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:34:59.76 ID:iSovtRhq0.net
>>155
その駄肉に埋もれたポークビッツが何だって?

157 :名無しさん@1周年:2019/11/14(Thu) 00:11:03 ID:+o+XqeCt0.net
うんこ水につかった観光都市

158 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 00:20:02.27 ID:HCUOuPsg0.net
水没するとされてた、ツバルが実は3割も領土が増えてるって知って意外だったもんな
流れてくる砂の堆積で、逆に領土が増えてるんだとか

159 :名無しさん@1周年:2019/11/14(Thu) 00:29:42 ID:RuW1E79K0.net
>>4
感電…

160 :名無しさん@1周年:2019/11/14(Thu) 00:39:19 ID:BM6BNE7K0.net
地盤沈下によって、浸水しやすくなったという事だろう。

海面上昇とは関係ない。

ホテルなどが一生懸命、地下水を汲み上げすぎたのかな?

161 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 00:42:07.33 ID:uj2k7tVh0.net
MK水?

162 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 00:43:24.54 ID:BwEwMbCn0.net
ムサコ妻「ザマァ!!!!!」

163 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 00:44:52.49 ID:b5jrZPk8O.net
まさにヴェニスに死す

164 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 00:53:24.06 ID:UtwvOUD20.net
https://www.youtube.com/watch?v=tKTm53YdamQ

市街地の模様

165 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 01:11:40.38 ID:bh56u8np0.net
>>104
鼻詰まってね?ベネチアは臭いだろ ゴンドラ乗らなくてもわかるレベル

166 :名無しさん@1周年:2019/11/14(Thu) 01:12:41 ID:bh56u8np0.net
>>120
20年前に行った時からあったよ

167 :名無しさん@1周年:2019/11/14(Thu) 01:51:21 ID:Jl2Hqu6U0.net
ARIAの原作、電子化してくれ〜

168 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 02:50:30.86 ID:D4TMdTul0.net
>>164
みんなモコモコの服着てるからもうかなり寒いんだね
寒さに加えて水浸しってツライな(´・ω・`)

169 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 02:51:52.58 ID:goG4gJdv0.net
もう沈むな
昔はいい街だったのに

170 :名無しさん@1周年:2019/11/14(Thu) 02:57:40 ID:jcJiWwbc0.net
お前らもっと恥ずかしいセリフ言えよ

171 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 03:09:19.86 ID:5uEiQOs+0.net
オランダより低そう

172 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 03:14:51.01 ID:/mOOdNTv0.net
予想外のARIAスレちょっとうれしい

173 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 03:15:29.88 ID:eM3lGvB60.net
ベニスはいい

174 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 03:15:48.42 ID:cpoDLtFr0.net
>>145
ソース見ろよバーカ
1966年は今より温暖化してたのかよ

175 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 03:16:34.68 ID:R1DI3jtL0.net
なんでベニスなんだよイタリア語で言え、イタリア語で。

176 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 03:17:03.54 ID:6SvDtJzm0.net
ムサコ・ベネチアーノ?

177 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 03:17:15.17 ID:FNFHJ2l30.net
下水の都

178 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 03:18:15.02 ID:chdA+5ei0.net
アリーヴェ・デルチ

179 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 03:18:28.33 ID:R1DI3jtL0.net
>>176
武蔵小杉はベニスをイメージした街づくりをしていると言われている。

180 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 03:31:10.80 ID:/mOOdNTv0.net
>>176
シロガネーゼに対抗して武蔵小杉女はウンコディーネと名乗るが良い

181 :名無しさん@1周年:2019/11/14(Thu) 03:33:39 ID:VTTB2tXz0.net
世界中で異常が普通になって行くのだろう
自然によって強制ガラガラポンガきそう

182 :名無しさん@1周年:2019/11/14(Thu) 03:41:03 ID:rzVQdTJt0.net
1966年がより低いなら温暖化関係ないじゃん

183 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 03:41:50.77 ID:3eCMlqmB0.net
2年おきくらいに「記録的な高潮」が来てるけど、
単に地盤沈下が進んでるだけじゃね?

住人10万人に対して観光客8万人/日という歪な都市だから、対策が難しそうだけど

184 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 03:44:17.86 ID:qbtlvth60.net
街ができた頃はもっと海面高かったんじゃないの?

185 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 03:44:52.14 ID:/mOOdNTv0.net
>>183
京都みたいに部落民と朝鮮人が財政を食い荒らしてるんだろうな。

186 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 03:46:26.06 ID:MdvN3tCt0.net
丸太打ち込んで埋め立てただけの所だって知っててよく住むなあ。
俺なんか城東にだって住みたくないのに。

187 :名無しさん@1周年:2019/11/14(Thu) 03:53:33 ID:G4xzTzJw0.net
>>26
ベネチアは満潮の度に海水で浸水するらしい

188 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 03:55:01.78 ID:+1siMhyP0.net
そう遠くない未来に沈没してそうだな

189 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 03:57:15.00 ID:dDUn41Vf0.net
>水位が通常より最大187センチ上昇し市内の85%以上が浸水

ベニスは何度も浸水して水位問題が取り上げられていた歴史ある古い都市。
水の都だから対策方法は住まないことぐらいしかないな。
最大187センチも水位が上がったらそら沈没。突然だし避難命令も手遅れだろ

190 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 03:57:42.48 ID:qmurWGP60.net
床上浸水とかもあるのイタリアも

191 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 03:58:39.45 ID:bM5JAiTk0.net
建物と建物を船で移動するイメージあったけど違うんだな

192 :名無しさん@1周年:2019/11/14(Thu) 04:06:11 ID:G4L6Q1gh0.net
水の都だけに
おー、そーれ見よー

ま、オー・ソレ・ミオはナポリ民謡で
ベニスとは無関係
ちなみに、意味は「私の太陽」

193 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 04:06:51.36 ID:G4xzTzJw0.net
広場とかも満潮の時は浸水するらしいしお店は椅子やなんやかや移動して濡れないようにするらしいし
干潮の時は海水が引いてるから歩けるけど地面はところどころ濡れてたり

194 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 04:08:02.14 ID:R1DI3jtL0.net
>>191
東南アジアにそういう国あったな。

195 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 04:10:06.05 ID:hyOFELSJ0.net
欧州のうんこすぎ

196 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 04:11:09.24 ID:wGyvgjHX0.net
平均台みたいなの置けない高さまで来ちゃったのか

197 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 04:11:29.14 ID:OI5374h90.net
・・・え?ちょっと高めのアクア・アルタってだけじゃねーの?

198 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 04:23:56.89 ID:SPOpM9D00.net
(うん)こ臭い映画祭

199 :名無しさん@13周年:2019/11/14(木) 04:54:27.77 ID:Yv/738LKF
工業用水として地下水利用して地盤沈下したのが
原因とか聞いているが。今は地下水の利用は
やめたのかね?
それだったら今度は下水処理水でも注入すれば
地盤があがるんじゃないかw

200 :名無しさん@13周年:2019/11/14(木) 04:57:12.43 ID:Yv/738LKF
建物が石造だから、一時的に水浸しになっても助かってる。

この町は上水道はどこから引っ張ってるわけ?
本土から?

201 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 05:04:21.94 ID:UyIJoYGb0.net
>>184
そうそう

そして富裕層は本土に農場付きの別荘を持っていたので
海辺にずーっと住む必要はなかった

202 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 05:48:53.35 ID:8CrNXjjq0.net
蛮族やヒャッハー!に追われた人達がろくでもないとこに逃げ込んでできた街だから
古代ローマの時代は誰も棲まないようなとこだった

203 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 05:56:54.63 ID:xXFYJ7R50.net
リトルロマンス サンセットキス パオ
http://www.youtube.com/watch?v=7cjCgHwBReI

204 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 06:03:15.95 ID:ayNFcJP/0.net
ベニスとも言うね

205 :名無しさん@1周年:2019/11/14(Thu) 06:55:14 ID:ODFt4OnV0.net
トランプ大勝利

206 :名無しさん@1周年:2019/11/14(Thu) 06:56:45 ID:3e7g1ZtQ0.net
ウン小杉
便ネチア ←New!

207 :名無しさん@1周年:2019/11/14(Thu) 06:58:57 ID:rJZawn4m0.net
>>28
ごめん私パッと見て競走馬かと思ってシマタ
漫画の話だよね

208 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 07:43:24.75 ID:Ij63kn660.net
汚水の都 ベネチア

209 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 07:44:22.27 ID:OPL7pOyx0.net
>>120
アホや

210 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 07:46:18.84 ID:nhC774CU0.net
日本も来年の台風は今年より酷くなるかもね

211 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 07:47:33.96 ID:J42Y1wBs0.net
アリアでは綺麗な年中行事だったのになw

212 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 07:50:51.53 ID:nbuHLsRF0.net
さっきニュースの映像で泳いでる奴いたけど・・下水とか大丈夫なのか心配になる。

213 :名無しさん@1周年:2019/11/14(Thu) 07:55:33 ID:El9zt+g10.net
ベネチアは浮いてるから多少水位上がっても関係ないんだけどね(苦笑)

214 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 08:06:07.52 ID:vyOF3m0B0.net
こーゆーのってうんこすぎどころの話やないんちゃう?

215 :名無しさん@1周年:2019/11/14(Thu) 08:11:31 ID:1HEU9VMw0.net
何年か前に海面上昇対策工事の発表してたよなイタリアだからゆっくりなのか

216 :名無しさん@1周年:2019/11/14(Thu) 08:11:34 ID:GdH8w/ri0.net
電柱を輸出しようぜ。

217 :名無しさん@1周年:2019/11/14(Thu) 08:16:32 ID:Lp/ftjP50.net
>>54
無理のない範囲でね。
焦らずゆっくり。

218 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 08:22:03.66 ID:xQe2WqAM0.net
バカでかい防潮堤を作ってたけど
役に立たなかったのか。

219 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 08:22:32.28 ID:/IVaCWc+0.net
日本の災害を見ていても海沿いや平野部は簡単に死ねる
山に住むべきだな

220 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 08:23:08.43 ID:bqhA3XjZ0.net
こんだけ水没繰り返して、街は臭くねえの?

221 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 08:26:38.95 ID:i8JFuGi+0.net
臭いよ。

222 :名無しさん@1周年:2019/11/14(Thu) 08:31:14 ID:JouVvpQg0.net
迂闊に近寄ったのか

223 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 08:33:09.45 ID:HDxhtFTD0.net
海水の都 ベネチア 感染症の街だなぁ 

224 :名無しさん@1周年:2019/11/14(Thu) 08:37:34 ID:3xDZlmTl0.net
オルソラは南西のキオッジャで20kmほど離れている

225 :名無しさん@1周年:2019/11/14(Thu) 10:11:27 ID:VxLarx960.net
ベニスに死すのアッシェンバッハも感染症で死んでた

226 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 11:22:49.91 ID:yczVbcMu0.net
まさに水の都となる

227 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 11:55:55.25 ID:ODFt4OnV0.net
>>210
伊勢湾台風クラスは滅多に来ないのにどうして悲観的に考えるのか

228 :名無しさん@13周年:2019/11/14(木) 12:00:05.74 ID:NFJ52qiG/
♪ よくあることさ ♪  By トム・ジョーンズ

229 :田中寛喜:2019/11/14(木) 12:05:26.85 ID:/khbwxY67
ここ45年で日本の出生数は1300万人くらい足りていないが(本来の出生率を2とする)、これは大方電波幻聴事案(社会風潮事案)である事は明白である。
つまり、大方以上は国内の反社会勢力のせいである。
国内の反社会勢力の狙いは、日本国を一度大きく倒して、一般人社会にヤクザらを認めさせて、そこから強力な息を吹き込み出生率をまた大きく(3とかこれ以上)上げようとする作戦だ。
メディアもまた乗っ取られ、また日本社会はヤクザらによってたかられ続けるだろう。ヤクザらは一般人牧場と言っている。
害悪極まった、敵の暗黒中心がまた裏で笑いながら犯罪に明け暮れるだろう。

賠償金600兆円はもうすぐに確定出来そうであり、反社会勢力の中の悪いものは大方すぐに全て一度勾留していい、勾留して当然である。
日本警察はまだ弱気ではないだろうか。

230 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 12:23:43.66 ID:JHaDCR4e0.net
>>92
イタリアの京急かよw

231 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 12:26:00.61 ID:SPOpM9D00.net
感電死てんか

232 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 12:32:18.26 ID:xWNLnoV20.net
>>215
頓挫した

233 :名無しさん@1周年:2019/11/14(Thu) 12:51:15 ID:w6siNffs0.net
防潮堤のモーゼはまだ出来てないんだな、汚職のせいで完成が遅れてるらしい
https://en.wikipedia.org/wiki/MOSE_Project
2014年完成予定だったのに、今じゃ2022年予定

234 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 12:56:43.55 ID:46KC0x4V0.net
>>33

235 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 12:59:04.70 ID:vohetNULO.net
邦楽のヴォーカルは全滅する水位だな

総レス数 271
42 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200