2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中国メディア】日本人のお風呂好きは、何者も阻むことができないレベル

1 :みなみ ★:2019/11/13(水) 19:08:27.10 ID:2iR/nPRV9.net
2019-11-13 10:12
http://news.searchina.net/id/1684310?page=1

 秋が深まり、冷え込みが厳しくなってくると、温かいお風呂が非常に恋しくなり、毎日の入浴時間が天国のように思えてくる。中国メディア・東方網は11日、「日本人のお風呂に対する愛着は何者も阻むことができない」として、日本のお風呂文化について紹介する記事を掲載した。

 記事は、お風呂を語るうえで日本を外すわけにはいかないとし、日本はお風呂を国民文化にまで高めた国なのだと紹介した。

 そして、日本人にとってお風呂は心身をリフレッシュし、疲労を取り、美容を保つだけではなく、コミュニケーションの場としても利用されてきたとして、日本の温泉文化についても説明した。

 また、日本におけるお風呂の歴史について触れ、江戸時代より公衆浴場の文化は存在した一方で、現在のように各家庭にお風呂が当然の如く備え付けられるようになったのは、第2次世界大戦後のことであると紹介。それ以前は、家の風呂に入るというのは経済的に豊かな家庭に限られていたとしている。

以下ソースで

2 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:08:47 ID:megK5fTW0.net
のび太さんのエッチー!!

3 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:09:56 ID:8/3GeVSX0.net
>>2
先に言われた。
つか、これでこのスレ終了だろ。

4 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:11:46.14 ID:qwx2zbRD0.net
>>2
つか、しずちゃんってなんで昼間っから風呂ばっか入ってんの?

5 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:11:48.21 ID:OB5aUBhh0.net
>>1
韓国・文政権、対日「戦争」の準備開始か 国防費、日本の防衛費 を上回る
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/191112/for1911120001-n1.html

6 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:12:08.45 ID:j3TYiVpZ0.net
植民地としての日本の魅力を伝えるアル

7 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:12:09.85 ID:8ExH801m0.net
湯船浸かるとほんと生き返る
寒いとなおさらあったかいお風呂が恋しくなる

8 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:12:28.01 ID:PuzZAwp40.net
戦前でも風呂はあったんじゃないの
戦後みたいにきちんとしていなくても

9 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:12:33.50 ID:YJzhhmm30.net
お風呂に毎日入るのが普通と最近まで思ってたけど、
世界じゃ稀だったの巻き。

10 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:15:09 ID:429yCTVY0.net
>>8
風呂は江戸時代から存在してたって書いてあるだろ

11 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:15:15 ID:3ciQXgdj0.net
露天風呂もない国には住みたくない

12 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:15:35 ID:rMYxtsvK0.net
家のお風呂は好きだけど、銭湯や温泉には一つ上の男にならないと
心から楽しめない

こんなことを昔彼女に言ったら、そんなの気にしてるのは男だけで
女はそんなの気にしない。重要なのは、大きいか長いか、だって
こいつ、そんなんで俺を評価してたのか

13 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:15:45 ID:A2NmwXbL0.net
キャー
         /rf//r /\
       /rf//r /   \
      /rf//r / .、 ─ 、 \
     /rf//r /|  ・|・  |─‐.\
   /rf//r /  ` - c `─ ′   \
  /rf//r /    (___       \
/rf//r /                  \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      のび太サンドウィッチ

14 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:15:45 ID:Sn9lhSl30.net
日本は湿度が高いから入らずにはいられない

15 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:15:46 ID:lghm4/LU0.net
オフロスキー

16 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:15:55 ID:TNWm/gu60.net
毎週ソープに行ってて金欠なんです

17 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:16:17 ID:qvqgkqcE0.net
田舎なら昔から個人宅にある

18 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:16:37 ID:Ht9wtXoc0.net
吉原さいこー

19 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:16:50 ID:yiDdWcM20.net
Eテレ
http://imgur.com/ZrT2Orq.jpg

20 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:16:59 ID:j3TYiVpZ0.net
汚染大国だから日本のお風呂に魅力を感じるのか

21 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:17:13 ID:Zx7MVe9L0.net
>>8
普通にあったよ。

22 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:17:58.70 ID:xF3w/eVR0.net
米軍は戦地にコーラを欠かさなかった
英軍は紅茶、独軍はビール、伊軍はパスタ、仏軍はワイン
日本軍は風呂、韓国軍はキムチ

23 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:18:40.89 ID:YtZykSkE0.net
毎日風呂に入るもの好きがいる訳?
一週間に一度でもいいじゃない

24 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:18:40.86 ID:3ciQXgdj0.net
江戸の家風呂規制は 防火が理由と聞いた 経済的理由以前に
あと 銭湯は混浴がデフォルトだったとも

25 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:18:54.89 ID:9XS/OEYF0.net
毎日風呂入るのはアホだと思う
怖くて彼女に言えないけど。
シャワーでよくね?
金曜の夜だけでよくね?

26 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:19:55.32 ID:9JSHYFzi0.net
風呂も入らぬけつも拭かぬ、そのような野蛮人が世界ではデフォルトなのか(´・ω・`)

27 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:20:00.12 ID:1l+DbZP/0.net
テルマエロマエが受ける国だからな

28 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:20:45.46 ID:lxJGDx9e0.net
お風呂入らないと寝れない

29 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:21:00.04 ID:ZRRyY9Lp0.net
>>13
しょうもないwwwwww

30 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:21:01.45 ID:mPgu8v4+0.net
今のドラえもんってしずかちゃんのお風呂覗かないらしいな

31 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:21:08.31 ID:5E6vD/m50.net
>>25
お前臭そうだな

32 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:21:25.34 ID:zSc0rDQJ0.net
風呂で生き返る。

糖尿病の人は長湯でやせる。
汗でブドウ糖が物理的に湯船へ抜ける。

33 :国家社会主義ファシストの家ゲバ左翼 :2019/11/13(水) 19:21:59.52 ID:tSJE/fbH0.net
犯罪統計も出さないんだろ
人権侵犯大国のぬるぽスレ

34 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:22:30.77 ID:3LSq+G+i0.net
>>21
五右衛門風呂、底アツアツ。

35 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:22:36.49 ID:qwx2zbRD0.net
>>25
うちの嫁は体は3日にいっぺんくらいしか洗わないけど湯船には毎日浸かっている

36 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:22:37.01 ID:Ep5QEkQ70.net
江戸の湯屋は蒸し風呂だよ
そんな大量に湯を沸かすほど燃料使えないからね

37 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:23:13 ID:qwx2zbRD0.net
>>31
洗いすぎるとハゲるから気をつけろな

38 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:23:44 ID:ylEqVQZN0.net
ごきげんとり

39 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:23:56 ID:3GKUzqiO0.net
日本の気候で風呂が好きじゃない奴は
重度の冷房の温度下げるマンか相当の引きこもり生活者だけだろう

40 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:24:10 ID:JXbdtNZT0.net
風呂とか正直めんどくさい

41 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:24:15 ID:xwMHROr1O.net
軍用の風呂が有るのは日本だけだろうな

42 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:24:17 ID:OntqZe0b0.net
人は記憶型と思考型に大別できる

プロパンガスの普及が家庭風呂に拍車を掛けたんや
それまでは薪風呂だからね
だから日本人が毎日風呂に入るようになってから半世紀も経っていない

43 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:24:30.48 ID:qwx2zbRD0.net
>>34
あれドラム缶ないとできなくね?
五右衛門は鉄釜に入ったんだろうけどそんなの熱くて入れないよね

44 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:24:31.98 ID:Ep5QEkQ70.net
自宅でもとっぷり湯に浸かりたいって欲求は温泉体験から来たんじゃないの

45 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:24:32.66 ID:Nw8YCnHB0.net
戦前にハワイやブラジルに移民した日本人も
大抵の事には文句言わず働いたがどうしても風呂だけは作ってくれって言ってたらしいな

46 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:24:32.96 ID:ZTwgL70F0.net
中国は日本を冷静に正確に分析している所が怖い

これが韓国とは違う所

47 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:24:38.45 ID:IcwWnmB/0.net
贅沢ではあるよ
じゃぶじゃぶ水を使えるのは 地形のお陰

48 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:24:40.30 ID:6W/R13rj0.net
>>22
何か風呂が食い物みたいな扱いだな

49 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:25:23.81 ID:Q5zYZsqx0.net
シ卍ナ

50 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:25:46.76 ID:qwx2zbRD0.net
>>44
まあ火山帯ならではの文化だよね

51 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:25:54 ID:Nw8YCnHB0.net
>>43
五右衛門風呂ってのは釜の蓋を沈めて入るんだよ

52 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:25:56 ID:a5HD4Ksj0.net
体臭あるやつは基本毎日入りたがる

53 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:26:21 ID:qwx2zbRD0.net
>>51
いやそれは知ってますけど

54 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:26:26 ID:O04uv54q0.net
水に恵まれてないと無理な文化だよな

55 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:26:29 ID:ZTwgL70F0.net
>>34
五右衛門風呂・・・あれ蓋を底に入れて入るんだぞ ?

56 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:27:00.94 ID:I4OSd+Re0.net
>>4
山ちゃんに結婚先越されたからやないか。
お風呂で寂しさ紛らわしとんねん。

57 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:27:20.09 ID:1l+DbZP/0.net
>>35
俺の逆だ
俺は毎日体を洗う
浴槽には滅多につからない

58 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:27:26.75 ID:A2NmwXbL0.net
      ________________________
     /                                ||:||
   /                                  ||:||
  /                                   ||:||
/                                     ||:||
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         , -── 、
       /     \       ┃
      /         ヽ    ━━╋━    ┃
     ( /(  ( /\    |      ┃    ━╋━┓━━━━
      `mn mn   ヽ⌒ i    ━━╋━    ┃━┛
      l l l l l l l !、∩  _ノ⌒\     ┃    ┃
      ヽ  jヽ   ノ  ノ \ _ヽ
       u  |ー|  ヽー |//^ヽ
      u |  |7`|   |/  /|         伸びたサンドイッチ〜
       |  l´|/|     / |
       ヽ__ ノ|. ヽ_ /  |

59 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:27:47.78 ID:qwx2zbRD0.net
>>56
もっとエロいレスを期待していた

60 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:27:54.74 ID:ZTwgL70F0.net
>>54
水だけではダメだな
火山国でないと、風呂に入る文化が生まれない

61 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:28:25.47 ID:OntqZe0b0.net
>>42 の続き

夜、風呂に入って翌朝は朝シャン
これはバブルの頃の贅沢じゃね

62 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:28:34.53 ID:xQFp/KlC0.net
俺は二ヶ月ぐらい風呂入ってないけどな
死ぬわけじゃないのに馬鹿じゃないかと思う

63 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:28:37.66 ID:qwx2zbRD0.net
>>58
今でもaa貼れるんやな 感動した

64 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:28:38.03 ID:ngy9yKiA0.net
休みの日は朝から3回ぐらい入るわ

65 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:29:18.75 ID:ZTwgL70F0.net
>>57
浴槽には毎日入ったほうが、血液の循環には良い
健康に良いのは >>35 の嫁の入り方

66 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:29:32.76 ID:HHHmbAI30.net
ぬるい湯に腹まで浸かって浴槽の蓋を閉めてその上で本読むのが至高

67 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:29:44.38 ID:Dzlqo+n/0.net
湯船につかるのは気持ちいいけど、掃除が面倒だから真冬以外はシャワーで済ませてる

68 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:29:49.41 ID:qwx2zbRD0.net
>>64
そして麦酒をきゅーっと

安くあがる娯楽ですな

69 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:29:59 ID:y/F/v4WE0.net
毎日湯船に長風呂の俺
夏でも毎日湯船
必ず1Lのお茶を持って入る

70 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:30:09 ID:xQFp/KlC0.net
風呂はエネルギーと水資源の無駄、何といってもカネの無駄

71 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:30:32 ID:6iT/JRnGO.net
>>43 東海道中膝栗毛でも読もうよ。 エロもあるから。

72 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:30:38 ID:1l+DbZP/0.net
>>62
ケツ拭かなくても死にはしないが、その点については?

73 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:31:03 ID:pLM5L5qQ0.net
三国志でも入浴シーンてないよね

74 :名無しさん@13周年:2019/11/13(水) 19:34:28.48 ID:EisoMPZNh
いっぽう韓国の地では千年前から銭湯文化が

75 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:31:35.21 ID:XFbThIy80.net
風呂もシャワーもほんと嫌い
外出する時に泣く泣くシャワー浴びる
湯船は十年以上入ってない
シャワーは4日前に浴びたばかり

76 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:31:45.82 ID:gT1wSC/e0.net
>>4
すそわきが

77 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:31:46.94 ID:xQFp/KlC0.net
>>72
そりゃ衛生の問題で拭いたほうがいいだろ
風呂に関しては完全な無駄、手ぬぐいで体を拭けば十分だ

78 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:32:18 ID:1l+DbZP/0.net
由美かおるは偉大

79 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:32:20 ID:ZTwgL70F0.net
>>73
同時代のローでは入浴シーンが多よ

80 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:32:37 ID:qwx2zbRD0.net
>>75
アトピーか?

81 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:33:14 ID:T3DrwNKT0.net
テルマエ・ロマエで知ったけど古代ローマ人も風呂好きだったのね
というかあの時代だけ特異点のように文化面突出し過ぎじゃない?

82 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:33:18 ID:xumHDmBQ0.net
腰痛持ちだから、冬場のお風呂は暖まる

83 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:33:23 ID:HHHmbAI30.net
>>77
手拭いじゃ毛穴開かないし老廃物落ちないよ
まー洗いすぎて若い肌落としちゃう人もいるから
周囲に迷惑かけず自分が病気にならないならどうでもいいんじゃね

84 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:33:31.40 ID:ZTwgL70F0.net
>>80
>>75 は猫だろ・・・猫は本当に風呂嫌いが多い

85 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:34:36.80 ID:BNQnZa6s0.net
頭皮に脂が多いからシャンプーしないとハゲる

86 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:34:49.76 ID:XFbThIy80.net
>>80
アトピーとかじゃないけどシャワー浴びたあと必ず蕁麻疹できる謎の現象起きて一時的に痒くなるの面倒だからなるべく入りたくない

87 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:34:55.84 ID:ZTwgL70F0.net
>>81
温泉が湧いていたかどうかの話・・

ローマは活火山があった

88 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:35:05.95 ID:WgTfLR1w0.net
水が民間になって倍の値段になるから
どうなっちゃうかな

89 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:35:22.93 ID:OntqZe0b0.net
>>61 の続き

北方系の騎馬民族
こいつらはほとんど風呂に入らない
今は知らんがね
朝鮮の垢すりなんかは風呂の代わりだぜ

南方系の農耕民族は水と触れ合う機会が多いから水に対する抵抗は少ないと思われる

90 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:36:01.08 ID:rhr1RIjC0.net
俺は日本人やけど一か月に一回くらいしか入らんで

91 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:36:02.40 ID:Dzlqo+n/0.net
>>81
ローマ崩壊後はキリスト教のせいで失われた技術が多いとか

92 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:36:20 ID:eBlXx4Ok0.net
あんたらのせいで温泉行かなくなったわ

93 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:37:31 ID:xQFp/KlC0.net
ム所では週に二回も入浴を強要されるんだぞ
せっかくシャバにいるんだから風呂に入らない

94 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:37:58.42 ID:HHHmbAI30.net
>>86
温熱じんましんかー
辛そう

95 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:38:16.91 ID:Dzlqo+n/0.net
>>89
標高が高いところに住んでる人も風呂に入らないって昔テレビで見たな
乾燥してるからあんまり必要ないとか

96 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:38:28.76 ID:ZTwgL70F0.net
>>42
>だから日本人が毎日風呂に入るようになってから半世紀も経っていない

それは韓国の話か ?
家庭用の風呂ならいざしらず、銭湯は戦前からあったし、

昔は銭湯の値段は格安だったからね
昭和40年代でも、大人で10円。子供が5円

97 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:38:54.43 ID:x6lzHykT0.net
オッサンになったら急に温泉が入れなくなった
若い頃は温泉好きで色々回ってたのに
自分と同じような小汚いオッサンと同じ湯船になんて
入れねえって思うようになってしまった

98 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:39:02.37 ID:qmLNjiSj0.net
>>30
覗かないけどラッキースケベ的浴室突入はたまにある

99 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:40:11 ID:PuzZAwp40.net
>>10
あんた現代文の偏差値60なかっただろう
>江戸時代より公衆浴場の文化は存在した
と書いてあるだけだ
基本的には書いてあること以上に類推するのは禁止だ

俺が単に「風呂はあったんじゃないか」と書いていた場合は別だが
「戦前でも」ときちんと書き加えているのだから
>各家庭にお風呂が当然の如く備え付けられるようになったのは、第2次世界大戦後のことである
俺が指摘している文章はこの部分だと理解しないといけない
もし「戦前でも」が抜けていれば、風呂=公衆浴場という考えもあっていいと思うが、試験問題だと×になる

100 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:40:21 ID:ws2qKOAZ0.net
>>4
のび太が覗きをできる時間帯を狙っているんだよ

101 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:40:42.00 ID:ANYH3oOw0.net
中国って天然温泉あるんか?

102 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:41:19.59 ID:rhr1RIjC0.net
>>99
江戸時代の風呂はサウナや

103 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:41:20.39 ID:xF3w/eVR0.net
>>96
銭湯毎日行くのは半世紀前じゃ少数派だよ
隔日がデフォだよ

104 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:41:45 ID:kD9At/1j0.net
以前は、風呂に気軽に入れる時代ならタイムスリップしてみたいと思っていたが、
夏目漱石を読むと、明治時代の銭湯は常に人と人の間に湯が入ってるほどの混雑で、しかも湯は週に一度しか替えず、白濁してたというから、
現代日本人の衛生感覚とはとても相入れないなと思った

105 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:42:21 ID:qwx2zbRD0.net
>>89
中国北部の農民も風呂入らんな
ただ最近は太陽光利用したシャワーつける家が増えた

106 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:42:24 ID:A6BKKPAX0.net
>>2
https://i.imgur.com/OtxQaHp.jpg

107 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:43:06.60 ID:ZTwgL70F0.net
>>103
どうも話がおかしいな ?

うちの実家は、50年前にすでに家風呂があったし、プロパンどころか都市ガスが繋がっていたし
トイレは水洗だったし・・・

あんたどこの田舎だ ?

108 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:43:19.80 ID:qwx2zbRD0.net
>>76
エロくないな〜

109 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:43:40.57 ID:1l+DbZP/0.net
>>102
なるほど、そんな感じだな

110 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:44:01.67 ID:HHHmbAI30.net
>>103
50年前なら内風呂ある家多かったし銭湯も毎日だったよ

111 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:44:22.21 ID:3xWWDPGz0.net
枝がさわりますよ

112 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:44:25.88 ID:5L9OTsD10.net
>>97
ホモになれば少しだけ楽しくなるぞ

113 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:44:52.95 ID:OntqZe0b0.net
>>96
銭湯は都会にしかないんだ
例えば足立区までは銭湯の数が多いが、お隣の草加市になるとほとんどない

114 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:45:09.66 ID:B/L/JH8a0.net
>>99
あんたは現代文偏差値70くらいあるかもしれんが、友人の数は少なそうだな

115 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:45:10.52 ID:xF3w/eVR0.net
>>110
60年代生まれの俺が言ってんだけどな

116 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:45:11.95 ID:qwx2zbRD0.net
>>95
それ以上に水が少ないのが原因やね
エチオピアのアジスアベバとかだと結構温泉が人気だったりする
コーヒー、いや豆知識な

117 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:46:10.26 ID:qwx2zbRD0.net
>>98
それなかったらドラえもんみる価値ないしな〜

118 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:46:15.36 ID:ZTwgL70F0.net
>>115
あんたの家だけの話では・・・

119 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:46:25.55 ID:ttd4g+RM0.net
中国人は冷たい水飲んで体冷やすの嫌うのに風呂好きなイメージはないな

120 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:46:26.93 ID:HHHmbAI30.net
>>115
自分も64年だけど
石川→世田谷→横浜って順序で転居したから事情違うのかもね

121 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:46:44.46 ID:qwx2zbRD0.net
>>100
しずちゃん露出狂説か
なかなか良い

122 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:46:48.79 ID:5lUcCsqo0.net
海外はシャワーだけのとこあるのか。

123 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:47:29.61 ID:ZTwgL70F0.net
>>66
最近のkindleは防水タイプがあるらしいな・・・

124 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:47:56.98 ID:jzHPRPPs0.net
温泉地域を侵略した朝鮮人を忘れずに

125 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:48:48 ID:HHHmbAI30.net
>>123
うんw
防水仕様のKindleで電子書籍読んでる
冷たいお茶横に置いて

126 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:48:49 ID:9zUlpNpX0.net
>>103
うん、そうだね
自分が子供の頃、そんな感じだった

127 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:48:50 ID:hHbE6crQ0.net
まあそもそも近所のオッサンや小坊のチンコを目にして世間話でワハハハハ笑うとか
日本の銭湯でしか起こり得ない訳で

128 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:49:35 ID:dcefm41r0.net
風呂嫌いで臭い奴たくさんいるだろw

129 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:49:41 ID:ZTwgL70F0.net
>>122
むしろ日本が異常

上海のお金持ち用のマンションでも風呂がないのが普通で、
日本に旅行した中国人の金持ちの間で、中国にない物が風呂とウォシュレットって言って
それが付いているマンションが人気になったぐらい。

130 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:49:44 ID:v3pIInk90.net
>>115
75年生まれだが、子供の頃から家の風呂には入ってた記憶。10歳ぐらいで風呂改装してるから、生まれる前から風呂あっただろうな。
もう2.5年前に壊したけど築50年ぐらいだとは聞いてた。最初から風呂あったとすると、半世紀以上たってる。
新潟の田舎だが。

131 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:49:53 ID:2g6k1XYc0.net
>>119
日本みたいにキレイな水に恵まれてない風土では、日本と同じように冷水を飲んだり風呂に入るのは難しいだろう

132 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:49:59 ID:UZIcf/5q0.net
>>127
根本の文化は違うだろうけど、勝手にギリシャとかフィンランドとかでもやってそうなイメージだったわ

133 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:50:12 ID:zu8XPFr50.net
>>9
だから外国人の多くは体臭を香水でごまかす。

134 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:50:31 ID:jiS3X2ty0.net
>>106
www

135 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:50:32 ID:sz6vpgRL0.net
温泉旅館でも部屋風呂使うことが多いな。
不愉快な思いをすることが多々あるから。

136 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:50:33 ID:qwx2zbRD0.net
>>119
中国は万事ヌルいものが好きやで

137 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:51:48.94 ID:HHHmbAI30.net
>>122
日本人、当たり前のように水使うからお湯が共同のところでは嫌われてるそうな

138 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:51:59.97 ID:qwx2zbRD0.net
>>135
温泉付きの部屋泊まってみたいな〜
貧乏症やから無理やけど

139 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:53:17.13 ID:4l4bdkuY0.net
>>1
水が安いのは日本の強みだな。

140 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:54:00.55 ID:jiS3X2ty0.net
>>102
混浴でこんな感じだったんじゃないの?
https://i.imgur.com/QEQJVlz.jpg

141 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:54:10.75 ID:OntqZe0b0.net
>>89 の続き

いま調べたらプロパンガスの普及が1953年から
完全に普及するのに10年、20年と掛かるだろうから・・・半世紀か・・・・

142 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:54:18.00 ID:v3pIInk90.net
>>137
かといって日本は水が豊富というわけでもない。
河川が急流で一気に海に流れ落ちる。その分、泥とかは少なく綺麗ではあるが。

143 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:54:57.68 ID:wCrIZNHs0.net
>>31
お風呂に入る=シャワー
お風呂に入る≠シャワー
お風呂に入る=シャワー≠風呂に入らない
このスレの考えがごっちゃになってる。

俺もそうだけど25も
お風呂に入る=スパ銭・温泉もしくは家で湯船につかってゆっくりする
シャワー=家でシャワーだけ浴びて汚れを落とすのが目的
の考えだと思うぞ。
昼間にスパ銭行ってリラックスして、その後ウロウロしてから家に帰ってシャワー浴びるのは
目的が違ってて普通だし。


ただ、散見される毎日、風呂かシャワーも浴びないやつは論外だ。臭いから家を出るなw

144 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:55:00.51 ID:LY4fXdHu0.net
>>2
きゃー!のび太サンドウィッチ

145 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:56:06 ID:xF3w/eVR0.net
>>141
灯油湯沸器もよろしく!

146 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:56:57.04 ID:POi6Z3ie0.net
最近流行りのサウナに週一で行くようになったけど
スパ銭の各種お風呂と組み合わせたらもう気持ちよさ最高すぎて
とくに炭酸泉

これからどんどん身体にガタがくる年頃に
こんな天国があるって知れて本当によかった

147 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:56:57.54 ID:1E67ZGDV0.net
確かにサッパリするから好きだけど、正直いうと毎日はめんどくさい
ただ、人から「臭い」「髪ベタベタ」って言われたら怖いから毎日入ってるだけ
毎日入るのは、ただの強迫観念から
夏休みや正直に帰省した時は、実家からほぼ外に出ないから、お風呂ずっと入らないよ

148 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:57:21.25 ID:EJejRQn90.net
トルコ風呂

149 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:57:42.25 ID:hfFnj9r50.net
シャワーだけで済ます奴多いぞ
あと湯船に浸かっても体は手で洗うだけって奴
汚い

150 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:57:57.37 ID:Uew6i5Kj0.net
これだけ水が誰でも豊富に使いまくれる国は
他に無いのだから

そして身近に湯が沸いてる温泉がいっぱいあって
猿でも楽しみ方をしっている地域だしね

水すらままならない、火山帯も少ない
他国とは文化成り立ちの事情が違いすぎる

151 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:58:04.71 ID:v3pIInk90.net
スーパー銭湯に朝から行って、そこで
風呂→朝飯→風呂→休憩→昼飯→風呂→休憩→風呂→夕飯→風呂→帰宅
こんな生活してたら堕落しそうだなぁ(´・ω・`)

152 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:59:27 ID:Q8fom4wq0.net
洋画でも「サイコ」や「スカーフェイス」にバスルームのシーンが在るからリッチな階層は
入浴好きなのでは?それとも習慣というよりステイタスで入浴しているのかな?

153 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:59:50 ID:Dsw55v8G0.net
湯あたりするから自宅の風呂で長湯は出来ないけど露天風呂なら指がしわしわになるまででも入れるから好きだなぁ

154 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 20:00:04 ID:6iT/JRnGO.net
>>120 風呂屋は石川県人が牛耳ってるからね。
裸になる人達からある人を見つける使命があるんだって。
ボクもあなたも。

155 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 20:00:53 ID:qwx2zbRD0.net
>>151
小原しょ〜すけさん
なんで身上つ〜ぶした♪

156 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 20:00:53 ID:DQjjrEok0.net
>>147
俺とま反対

157 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 20:01:58.61 ID:wCrIZNHs0.net
>>151
平日にそれをするのが至高の休日の過ごし方だぞ。
他人が働いてるのを考えながら、軽く飲むとまさに至極・・・。

158 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 20:01:59.06 ID:H13F+QkU0.net
一人暮らしの奴は男女関係なくシャワーての多いぞ

159 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 20:02:03.08 ID:dccDx6VM0.net
夏場だろうと熱い湯船に入って満足してる奴の気が知れん

160 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 20:02:29.35 ID:1E67ZGDV0.net
浴槽の掃除が面倒臭い
湯沸かし器の穴が2つのタイプなんだけど、この穴の掃除が気持ち悪くて、風呂釜ジャバやっても完全に取りきれない
それに浴槽と壁の間に隙間のパッキンが剥がれて隙間が出来ていて、ハイター流し込んでも黒いのが取れなくて気持ち悪い
浴槽のない、シャワーだけの浴室があればいいな、掃除がラクそう

161 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 20:02:43.96 ID:Zmu0bO710.net
風呂に入ると猫も一緒に入ってきて浴槽のフチから湯船に手を入れて遊ぶ

かわいくてしかたない毎晩の風呂が楽しみじゃ

162 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 20:02:47.27 ID:BxzPRmz+0.net
石鹸やシャンプーは使わない代わりに
こまめにお風呂に入るのが俺のジャスティス

163 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 20:03:12.97 ID:OntqZe0b0.net
>>141 の続き

今でも山奥の家では薪が並べられてる
https://lh5.googleusercontent.com/-vhQu6H2u48w/TlGaB3mA_GI/AAAAAAAAAVM/OAAUNz-4aiM/s1600/DSC00784.JPG
戦前は都会以外、こんな感じだったんだろうな

>>145
済まん
灯油湯沸器を知らんのだ
いまチラッと画像検索したら北海道の方にありそうだな

164 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 20:04:11.76 ID:ZTwgL70F0.net
>>151
地方の方で、温泉とか、スーパー銭湯の近くに住んでいる人は、地域住民割引があって月いくらか支払うと毎日入り放題とか
で、定年退職した人たちが朝一で車でやってきて一日中いる生活・・・ちょっと憧れるわ

あと、草津と万座とかだと、湯治目的で長期滞在してそういう生活をする人達がいる
そのための格安旅館もある

165 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 20:04:49.09 ID:MgRhtlNf0.net
>>140
公衆浴場は風呂と認めたくないんだろw

浴場にある設備は風呂なわけだがw

166 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 20:06:28.63 ID:WWMV2ne/0.net
よくあったまると

めっちゃ眠れるんだよね。。。

ちょっと銭湯さ行ってくるべ

167 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 20:07:05.04 ID:nGo22cv+0.net
>>164
向かいに温泉の共同浴場あるが、地域住民割引などないわ。1日あたり110円ほどなんで毎日入りにいくけども。

168 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 20:07:08.93 ID:35O9P8aI0.net
中国人臭そう

169 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 20:07:25.51 ID:RS1J3Fa00.net
クソ暑い真夏の間はシャワーだけにしてるがそれでもたまに湯船に浸かると疲労の取れ具合はやっぱり段違いに感じるんだよな
歳食ってきて本当に身に染みるようになった

170 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 20:07:55.82 ID:ZTwgL70F0.net
>>163
灯油給湯器は普通にノーリツとかの給湯器メーカーから出している。
プロパンより安いから、都市ガスが通っていない所で普及している

ノーリツ 石油給湯器 でググってくれ

171 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 20:09:57 ID:EzLym9Yz0.net
露天風呂とか公衆浴場はイマイチ落ち着かない。自分の家にオーダーメイドででかい風呂を作りたいもんだ

172 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 20:10:10 ID:bP690d+P0.net
平日はシャワー、土日はゆっくりスーパー銭湯だわ

173 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 20:10:15 ID:6OOgLaBU0.net
口が臭いのもどうにかしろよ

174 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 20:10:45.95 ID:BxzPRmz+0.net
>>169
休息にはパッシブレストとアクティブレストがある
アクティブレストは運動をする事によって血流をよくして
疲労回復を早める
お風呂に入って血流をよくしてもアクティブレストに近くなるんだと思うしらんけど

175 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 20:11:22.81 ID:BxzPRmz+0.net
>>173
気にすんなよ、お前だってなかなか臭いんだからお互い様だよ

176 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 20:13:23.63 ID:hE8fEHw20.net
俺は長風呂出来ないはずなんだが親戚の新築で水流付きの風呂入ったら
30分くらい湯船に浸かれた、そういやシャワーだったら15分くらい
かかっている、風呂の水が動いているのは新しい感覚だわ。

177 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 20:15:05 ID:qJYHann80.net
>>175
お前がくっせえのはわかったw

178 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 20:15:55.30 ID:ZTwgL70F0.net
>>171
今、温泉利用権付きの貸別荘が格安で売りに出ている
親が買ったものを相続したくない子供が手放すらしい。

温泉利用権付きがデメリットとなって嫌われている。
温泉利用権は、使っても、使わなくても毎月の使用料が発生するので、
毎日利用しない人間にとってはデメリットしか無くて嫌われているので格安だそうだ。

179 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 20:17:29.88 ID:hjnV77j90.net
金、土は入らない。翌日仕事休みだから身支度を整える必要ないし。
水道代とガス代節約にもなるので。

180 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 20:18:07.01 ID:OntqZe0b0.net
>>170
プロパンより安く済みそうだな

181 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 20:18:29.11 ID:NAFQBqyE0.net
毎日風呂入らないと疲れが溜まるわ

182 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 20:18:45.66 ID:5lUcCsqo0.net
風呂、公衆浴場も入るのにちょっとだけ体力はいるな。
別府で100円の共同浴場に行く、誰もいない貸し切りラッキーと思ったら地元のジジイが入ってきた。ヨボヨボ、フラフラしててスッ転ぶんじゃねえかと怖かった。

183 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 20:20:25.10 ID:U61jDPi00.net
>>13
バカパクー

184 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 20:21:47 ID:OSoZPIH40.net
>>14
実際これだと思う 
俺的心感覚

夏は汗ばむから風呂へ
冬は凍えるから風呂へ
春は清々しいから風呂へ
秋は気持ちいいから風呂へ

185 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 20:22:39.17 ID:qwx2zbRD0.net
>>167
俺も退職したらそこに住みたい
空き家ないか?

186 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 20:23:28.59 ID:FccM07Ua0.net
>>51
蓋を沈めるのではなく、釜の底に合せた専用の踏板がある。踏板は浮き上がらない様、
窯の底部には板を止める為の小さな突起が付いている。
窯の蓋を踏板に出来ないというのは、幾何学的に無理だというのは幼稚園児でも解る

187 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 20:24:01.80 ID:qwx2zbRD0.net
>>176
銭湯行ったことないのか

188 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 20:26:05.31 ID:u3xgUU7S0.net
温泉旅館とかでよくある、お風呂入った後に浴衣着て食事、という流れがあんまり体質に合わない
低血圧のせいか、湯船で温まるとダルくなるので、髪もタオルドライだけですぐ布団に入って寝てしまうのが一番気持ちいい
よくみんな風呂上がりに食ったり酒飲んだりできるなと思う

189 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 20:26:55 ID:nGo22cv+0.net
>>185
空き家はあるとは思うが、雪がガッツリ降るから車が必須になるぞ?

190 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 20:27:17 ID:rnMC7tx50.net
>>122
アメドラ見てるとお湯全部使わないでねとか言ってて何だろう?と思ったら
まとめてお湯沸かしてタンクに溜めとくんだってね
瞬間湯沸かしじゃないのって不便そう

191 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 20:28:32 ID:rhr1RIjC0.net
>>140
それ、今でいうソープランドや
女性は風呂女と呼ばれる洗体屋

192 :八高線人 :2019/11/13(水) 20:28:58.29 ID:WKVaLKtQ0.net ?PLT(18333)
http://img.5ch.net/ico/gekisya2.gif
>>58
ワロタwww

193 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 20:33:46.38 ID:hE8fEHw20.net
>>187
ジェットじゃないぞ、もっと身体を包み込む繊細な奴だ

194 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 20:34:00.04 ID:6Nq8CbEc0.net
こないだNHK見てたらスピードワゴンの小沢さんが風呂に肩までつかって
抜くときには頭も全部湯につけて湯が抜けるのを待つって言ってた
変な入り方だなあと思ったけどNHKによると体にいいらしい

195 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 20:34:48.73 ID:qwx2zbRD0.net
>>189
雪か〜寒いの苦手やな〜

196 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 20:35:57.92 ID:ywQI12gu0.net
>>99
アスペルガーだろおまえ

197 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 20:39:07.37 ID:xIE/GKzB0.net
人が入った後の湯船には入れないわ。垢が浮いているし。

198 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 20:42:42.45 ID:gt+wzbjf0.net
オレは風呂は嫌いだ。温泉なんて会社の旅行以外行った事ない

199 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 20:43:04.21 ID:9mT+Rk/c0.net
>>186
五右衛門風呂というのは厳密には大きな木桶の底が釜になってるようなものを指すらしい。
だから、木桶部分の内径より少し小さい蓋を浮かべておいて、沈めて底板として使うことが出来る。
釜全体が鉄製で底に向かってすぼまっていくやつは正確には長州風呂と言って、こっちは蓋とは別に底板が取り付けてあるらしい。

200 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 20:43:38.21 ID:ZTwgL70F0.net
>>193
マイクロバブルとか、バブルジェットとか最近は色々あるよね

その親戚に、どのメーカーの機械使っているか聞いて、自宅にも入れろ

201 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 20:44:26.46 ID:v6q9iNW/0.net
>>13
暗記パンwww

202 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 20:46:23 ID:oW60FEpS0.net
>>2
風呂に入っていたのがしずかちゃんじゃなくジャイ子だったら

203 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 20:46:35 ID:2zNEDh7S0.net
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop

204 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 20:46:48 ID:O+VQHL9h0.net
風呂は命の洗濯よ☆病気予防にも

205 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 20:47:46.84 ID:FkJ2iOBM0.net
風呂に毎日入ってるから病気になるんだぞ

206 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 20:48:39.65 ID:g5yboyQL0.net
>>184
オレは冬以外は、ずっとシャワーだな。

>>198
温泉には行く事もあるけど、湯舟には入らないなあ。何故か湯あたりするんだよ。

207 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 20:50:10.54 ID:LN+9SrSE0.net
見た目が今の浴槽でも薪風呂あるからな

208 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 20:50:58.56 ID:2+Wl2wvn0.net
>>56
おまえ ほんもののしずちゃんだな?

209 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 20:51:35 ID:g5yboyQL0.net
>>99
お前、江戸時代が舞台の時代劇を見た事がないのか? ちゃんと銭湯があったじゃん。
金持ちだったら、内風呂もあったぞ。落語にも出てくるだろう。

210 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 20:51:36 ID:aBkQSviP0.net
しずかちゃん程の風呂好きは逆に肌を痛めるし肌に必要な油膜が無くなって肌がカサカサになる

211 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 20:52:04 ID:2+Wl2wvn0.net
ああ でっかい風呂に いろんな果物いれてつかりたいなぁ

212 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 20:54:19.93 ID:xTyEK4XV0.net
各家庭に風呂はあっても、大手スパ銭が盛況だしね。

極楽湯、由良の里、竜泉寺の湯
スパジアムジャポン、おふろの王様(最近衰退気味…)

中学生以下親子/家族連れ
高校、大学のマッチョ露出狂達
若年リーマン
健康嗜好ババア集団

がターゲット層。

213 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 20:54:23.38 ID:h8u6+x360.net
ちょっと熱めの湯船に浸かってほへぇ〜ってなる楽しみを他の国は知らないのかね
サウナとはまた違うし

214 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 20:56:50 ID:2+Wl2wvn0.net
>>213
日本の風呂文化なんてローマにくらべたら歴史が浅すぎてなんともにんとも
向こうは2000年まえから風呂入ってるからなぁ

215 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 20:59:17.52 ID:DHm0aDDe0.net
最近は毎週土日、嫁と某温泉に行ってる
回数券も買ってしまった
人気の日帰り天然温泉施設で、午後には2時間以上待つことも
待つのは嫌なので、朝10時前には並んで朝から夕方くらいまで過ごす
温泉のすべてが源泉掛け流し、炭酸泉やシルク湯もある
もちろんサウナもあるし水風呂はキンキンに冷えている
マジで最高に至福の時間なんだよね
ほんと気持ちいい
何といっても嫁と半日顔合わせないがいい
今からも週末が待ち遠しいわ

216 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 20:59:41.50 ID:h8u6+x360.net
ローマ人は熱い風呂に入ってたのか?

217 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 21:00:35.76 ID:Gql4IQWG0.net
ここ10年程シャワーオンリー
もともとカラスの行水タイプだから
温泉など下らんと思っている

218 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 21:01:34.94 ID:9OeBq3Sj0.net
他の国に比べれば義務として苦にならないってだけで、別にそこまで好きじゃねえぞ
テルマエ・ロマエも正直違和感凄かったわ

219 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 21:03:43.96 ID:2+Wl2wvn0.net
>>216
水風呂 温泉 サウナ いろいろあったようだ 日本人が藁ぶき屋根で雨水や川で体洗ってる時代にな向こうはずっと進んでた

220 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 21:08:31 ID:hE8fEHw20.net
>>200
今、ネットでググったら多分TOTOの一番新しい奴
肩からお湯が落ちてジェットや泡でない水流。
浴槽の形と相まっての水流の感じが銭湯の泡ぶろやジェットとは全然違う。

221 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 21:08:35 ID:R/QIkCDg0.net
温泉好きだけど高いからなぁ
雄琴温泉なんか2時間で5万とかするし

222 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 21:10:12.52 ID:R/QIkCDg0.net
>>214
記録がないだけで縄文人も、世界の温泉地の古代人も普通にはいってたと思うぞ

223 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 21:10:44.51 ID:Gql4IQWG0.net
満洲だか蒙古高忘れたが戦前のはなし
水で体を洗うのは一生に一度結婚の前だけという
本当かどうかは分からない

224 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 21:11:03.63 ID:DHm0aDDe0.net
>>212
極楽湯・・・安価だが比較的狭い。炭酸泉すらないとこもある。
湯楽の里・・・だいたい汚い。天然温泉すらないとこもある。ほとんどが循環
竜泉寺の湯・・・草加しか行ったことないが、キャパにしては浴場狭すぎ。炭酸泉熱すぎ
スパジアムジャポン・・・クソ混んでて芋洗い状態。ガキや若いの多くて無法状態。二度と行かない。
おふろの王様・・・施設の割りに高い

俺的にはこんな感じ

225 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 21:11:26 ID:2+Wl2wvn0.net
>>222
それは温泉であってお風呂ではない

226 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 21:12:36.13 ID:2RHjHjKy0.net
>>113
東北住みの爺さんが東京下町の我が家にやって来ると毎回銭湯に行って寛いでたな
温泉みたいに広い湯船に浸かるのが楽しかったらしい

227 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 21:13:20.91 ID:Gql4IQWG0.net
インドネシアでは「マンデー」という行水みたいなのを毎日のように
していると死んだおやじから聞いたことがある
戦前の話

228 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 21:14:15 ID:1fNNLj0n0.net
お風呂は疲れるから大抵シャワーだけ、年のせいか

229 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 21:14:19 ID:CcYI6lga0.net
>>209
おまえは想像力が無さすぎで相当に頭が悪い
いいかまず風呂を沸かすにはドラム缶より大きな鉄釜が必要だ
江戸時代にそんな鉄釜を庶民が手に入れるのは不可能
そして木の風呂では火で沸かせないからな
そこへ水道も無く湯を溜めるのも不可能
まして時代劇に出てくるような木の風呂なんて自噴の天然温泉でも湧いてなければ完全にフェイクってこった

230 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 21:14:24 ID:Hc32PoG00.net
>>36
そりゃそうだねー
ガスや電気使い放題じゃなきゃ
蒸し風呂の方が合理的だ

231 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 21:15:01.45 ID:2+Wl2wvn0.net
ああ でっかいヒノキぶろにはいりたい

232 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 21:16:26.93 ID:9oHDj0iC0.net
猿も温泉に入るから、温泉があるところに住んでたら原始人も入ってたやろな

233 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 21:16:28.79 ID:jiS3X2ty0.net
>>219
古代ローマ人を祖先に持つ人たちはお風呂つかりたーいってならんのかなぁ?

234 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 21:17:10.77 ID:2+Wl2wvn0.net
>>232
さるどころか鹿もはいってるからなw

235 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 21:17:51 ID:2+Wl2wvn0.net
>>233
ローマの子孫のドイツ人は割合清潔好きなんじゃないかな

236 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 21:18:31.70 ID:AV+8tjNQ0.net
中国人の頭ギトギト感は異常

237 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 21:18:32.34 ID:NEvxKSR40.net
>>103
戦前ぐらいの小説に
よその奥さんは三日に一回は髪の毛洗うからぜいたく
自分は夏でも五日に一回なのにってセリフあって
とても耐えられんと思ったわ

238 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 21:18:40.47 ID:/gEQuws50.net
水が豊かな日本は風呂に昔から風呂に入ってたわ
嘘流すな 

239 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 21:19:34.15 ID:u8mGx9Ww0.net
戦後というかつい50年前くらい

240 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 21:20:43 ID:2+Wl2wvn0.net
>>238
明治以降らしいぞ 毎日入れるようになったのは貧乏人は 風呂が家にあったのは金持ちだけらしいわ

241 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 21:20:44 ID:frYh3fgd0.net
基本シャワーだけど週に一回しか浴びないぞ。湯船なんか一年に一度浸かるかどうかってところだ。

242 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 21:21:09 ID:W7z/pfAB0.net
>>236
そんなことはない

243 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 21:21:39.28 ID:R/QIkCDg0.net
>>235
ドイツ人が??

244 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 21:21:59.21 ID:NEvxKSR40.net
>>113
銭湯のない田舎の方だと
貰い風呂つって風呂のある家に近所の人が入りにくるんだな

245 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 21:22:44.99 ID:2+Wl2wvn0.net
>>237
入らないとなあんがいきれいなままでいられるんだよ。
肌や髪をきれいに保つ成分が出てきてな。まあ白人も週に一度しかはいらん国が今も多いらしいが
あんがい毎日入ると はだをまもる油やら常在菌がへりすぎて逆に良くない場合もあるらしいわ

246 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 21:24:04.78 ID:u8mGx9Ww0.net
>>34
下駄履いてるから大丈夫よ

247 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 21:24:16 ID:Gql4IQWG0.net
風呂に気軽にに入れるようになるのはガスが普及してからだな
少し前までは薪を炊いて板に乗る五右衛門風呂
昭和30年代東海S県の農村
労働に追われ日本人は忙しかった

248 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 21:24:34 ID:+Bl5hKl50.net
俺は週に1回、冬場なら月に1回ぐらい
自分でなんか犬みたいなにおいがするなと感じたら入る

249 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 21:25:05.39 ID:Yk9Eg1GK0.net
>>2
さん付けでエッチとか言われてみたいのう…
あと「変態さんなんですね」とか

250 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 21:25:09.70 ID:R/QIkCDg0.net
>>245
人種や気候によるだろう
日本の夏で一週間風呂に入ってないワキガとかが電車に乗ったら周りはパニックになるぞ

251 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 21:25:26.75 ID:2iOWEN7y0.net
>>235
ドイツ人をバカにするな
シャワーだって毎日は浴びないわ
毎日風呂に入る異常者は日本人だけ

252 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 21:25:45.51 ID:2+Wl2wvn0.net
江戸時代くらいまではどこどこの河は今日は男は近づくなって結構田舎ではへんなしきたりあったらしいな
女どもが日をきめて水浴びする月日が風習できまってて、まあ俺ならぜったいのぞきにくが

253 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 21:26:39 ID:2iOWEN7y0.net
>>250
数か月か数年の間、風呂とご無沙汰な浮浪者を避難所に入れろってTVのコメンテーターが言ってました

254 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 21:27:56.20 ID:2+Wl2wvn0.net
>>250
俺の場合一週間風呂に入らないと女どもがむらがってきてハーレムになるけどなw

255 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 21:28:09.87 ID:2iOWEN7y0.net
>>229
木の風呂は足し湯と言ってだな
お湯を足してるんだよ
鉄ガマのゴエモン風呂なんて漫画の世界だけ

256 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 21:28:47 ID:R/QIkCDg0.net
風呂も入らず、父母や子供たち、ヘタしたら家畜まで一つ屋根の下でぎゅうぎゅうで暮らして、セクロスしてた昔の農民ってタフだな

ってか昭和くらいでも今から見ると人の距離近いよね。電車とか店とかで

257 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 21:29:19.27 ID:NEvxKSR40.net
「大草原の小さな家」の時代だと
日曜日の礼拝に備えて
週一回土曜日の夜に行水
それ以外は手と足を洗う
みたいな感じだったな
金持ちのローラ旦那の実家も同じ頻度だった

258 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 21:30:14.95 ID:2+Wl2wvn0.net
>>256
みんなくさけりゃ慣れてくるだろ。 潔癖すぎるんだよ現代人が
まあ昔は機械文明じゃなくて変なガソリンとか金属粉まってなくて案外土によごれたくらいなら
ふりはたけば終わりだったしな。近代の都会の空気やら地面の汚れはおそるべきものがある

259 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 21:30:36 ID:Gql4IQWG0.net
今日のNHKの朝ドラで女のシゴトが薪をくべて風呂を沸かすことだった
かまど・風呂、薪割りから始めるのだから風呂に入るのは
一昔前の下層農民(零細小作)はできなかったかもしれないな
風呂という装置は金銭的に無理

260 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 21:30:53 ID:2iOWEN7y0.net
>>252
行水は覗けるように隙をつくるのが淑女のたしなみ
江戸時代の富家でも夏は行水で済ませる
なんでかというと銭湯は朝の通勤ラッシュ並みの戦場だから
家風呂なんて殿様クラスじゃないと毎日なんて無理

261 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 21:31:19.51 ID:jiS3X2ty0.net
>>256
ジジババが距離感おかしいのもその名残かな

262 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 21:31:37.52 ID:R/QIkCDg0.net
>>258
乳幼児とか死にまくってましたやん。原因はいろいろだろうが

263 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 21:33:17 ID:Gql4IQWG0.net
>>248
昭和天皇が風呂嫌いで皇太子時代妻の良子(ながこ)妃から
(臭いから)お風呂に入ってくださいと苦情を言われたそうだね

264 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 21:33:23 ID:mH//D/+/0.net
お父さんのお風呂のあと汚い

これ言われて父親の役割はおおかた終わったんだなと思った

265 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 21:33:52 ID:2+Wl2wvn0.net
まあ江戸時代とか今とちがって 肉とか油ものほとんどくってなかったし
全然違うと思うわ。空気も環境汚染で現代は汚れてるしな。脂汗書いてガソリンやら
大気汚染されたものが張り付く現代と 油や肉が貴重だった産業革命前とでは汚れ方が違う

266 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 21:34:19.29 ID:l6o/L9r00.net
>>120
その頃の横浜はまだ便所も外に有る
長屋があった時代だなww

267 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 21:34:32.76 ID:Jb+0OQ7n0.net
スウェーデンなんかは朝・昼・晩と一日に三回も風呂に入るだってな。

風呂と言っても湯舟には浸からずシャワー浴びるだけみたいだけどw

268 :チャンコロのゲテモノ好きは、何者も阻むことができないレベル:2019/11/13(水) 21:34:48.52 ID:SOQoGpGq0.net
【くっさいだっさいゴミチャンコロ】
おぞましいほどの増殖力で繁殖しつづけ
地球に寄生し汚染と温暖化を暴力的に進め、世界中できわめて深刻な問題を引き起こす侵略的外来生物種に指定されている
毒ギョウザとダンボール肉まんと古タイヤタピオカを主食とし下水油をかけて食す その排泄をバーバリー本店前で行うという奇怪な行動をとる
思いどおりにならないと大声で喚き散らすという前頭葉発達不全症候群が多数を占め極めて類人猿に近い存在である
しかしながら猿の分際でチベットやウイグルの人間様を迫害している極めて汚い汚物である 主な産業はスパイと盗聴関係装置の輸出である
相手を褒めちぎって油断した隙に後ろからナイフで刺す戦法を得意とする
発見した場合ただちにこのウンコくっさいくっさい猿の燻蒸殺処分処理が必要である
なお一部の個体には五本の毛が生えている(笑)

この猿どもと必要以上に取引関係のある国家企業は地球の環境と秩序をビジネス(笑)の名の下に破壊するテロリストとみなす

特にアップルは機密情報を中国に渡し続けた悪質極まりない害獣ゴリラである(笑)

またドイツは中国の日本実効支配計画を充分承知のうえで中国と深い関係にあり、マヌケなJAPに車を売り

269 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 21:35:06.76 ID:Buodrl+x0.net
>>264
お前のパンツなんていつも汚いだろ!
って言ってあげなさい

270 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 21:35:31.82 ID:IcwWnmB/0.net
インドは汚いガンジス川に入るだからな
日本でよかった

271 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 21:35:33.88 ID:oRgCAKkA0.net
子供の頃から夜軽くシャワー浴びて朝起きてしっかりシャワー浴びる生活してるわ
温泉行った時くらいしかお湯に浸からない

272 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 21:35:45.92 ID:2+Wl2wvn0.net
>>264
おとうさんの一番きたないところからおまえもでてきたんやでといってもっときらわれてみてくださいw

273 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 21:36:03.33 ID:Zn01g00y0.net
>>233
キリスト教の影響で風呂は忌避すべきものになった

274 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 21:36:19.63 ID:l6o/L9r00.net
>>259
その前に水ためるのが大変だろww

275 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 21:36:35.20 ID:kbZ9um+k0.net
>>58
wwwww

276 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 21:36:52.79 ID:admeReDk0.net
香港の件があってから、こういう記事見ても
なんとも思わない。
中国人の言うことなんて全部嘘なんだよ

277 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 21:36:58.40 ID:pFBY1RCu0.net
おれも高校のときから
出かける前にシャワー
帰ってきてシャワー
寝る前に風呂
※セックル前後はさらに別

入院した時いがい何十年もこのルーティン

278 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 21:38:00.70 ID:W5YHRAUQ0.net
>>24
シグルイで知った。

279 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 21:39:00.54 ID:l6o/L9r00.net
風呂が毎日ってのは水道やガスの普及が大前提。

280 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 21:40:27.86 ID:0/THGXwW0.net
>>274
江戸の銭湯は防火水槽代わりだったってのも庶民に浸透した理由かね

281 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 21:40:55.27 ID:GAhctW790.net
風呂サウナ好きの俺が狭心症になった
楽しみが無くなった

282 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 21:41:35.35 ID:g5yboyQL0.net
>>255
自分が無知なだけなのを棚に上げて、よくそんな事が言えるなあ。時代劇はフェイクなのかよww

283 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 21:41:53.55 ID:2+Wl2wvn0.net
>>281
マッサージチェアかえ きもちいいぞ 最近のはよくできてる
電気屋でためしにすわってみろ

284 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 21:42:17.82 ID:l6o/L9r00.net
>>96
その年代の人は毎日風呂に入るという習慣がまだ
無い。その前の世代の生活習慣で育ったから。

戦前はまだ水道やガスが無いところがいくらでもあった。

285 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 21:42:50.56 ID:PUOtnD/r0.net
>>45

かたや朝鮮人は風呂なぞ入らなくていいが、
唐辛子粉だけは飯の時、好きなだけ使わせて
くれと懇願したそうな…。

286 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 21:43:57.63 ID:oI/bnHp/0.net
>>2
なんで同級生なのに「さん」付けなの?

287 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 21:44:24.18 ID:2+Wl2wvn0.net
>>286
昔は普通だぞ。昨今は異常 礼儀なさすぎ

288 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 21:44:29.12 ID:kbZ9um+k0.net
>>244
今から20年以上前の山形の婆ちゃん家だけど、4軒くらいで共同風呂を使ってた
離れみたいな建物で掃除は持ち回り、使用中は山田とか鈴木みたいな木の札を入り口に掛けて
洗面器なんかにもマジックで名前書いて棚に置いてたわ

289 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 21:44:48.29 ID:l6o/L9r00.net
>>280
銭湯は商売だからいいが、庶民はそんなことの為に
薪や水は使わないだろ。

290 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 21:44:53.65 ID:SqbjVl010.net
>>66
同志よ

291 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 21:45:35.46 ID:Dsw55v8G0.net
>>182
100円ってすごいな
たまご食べたいし行こうかなぁ

292 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 21:46:21.18 ID:2+Wl2wvn0.net
江戸とか庶民は長屋くらしだからな。自宅に風呂とかつくる場所なかったしな。
まあ川も都会は汚れてたし風呂くらいないと病気でしにまくってただろうな
ど田舎は水きれいだから川であらえばいいが

293 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 21:47:29.51 ID:Nghd8qcN0.net
中国人はそんなに風呂に入らないって言ってるようなもんだ

294 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 21:49:42.21 ID:M30B4cva0.net
>>255
五右衛門風呂で風呂フタを沈めるのを知らなかった喜多さん弥次さんがつっかけで風呂の底壊して怒られるというのを江戸時代にすでに書かれてるんだが

295 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 21:52:57 ID:UX+Nq4xi0.net
海外の人は入浴は体を洗浄するだけが目的だけど、
日本人は湯船につかって体を温めるまでが目的だよね。
リラックスできる場所だから好きな人は多い。

296 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 21:55:21.09 ID:2+Wl2wvn0.net
ああ。風呂に入らないでも体のすみずみまで温められるグッズなんかねえかなぁ。
ウォーターベッドはあるけど あれのあったかいのほしいわ

297 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 21:55:35.40 ID:bsmt5nNS0.net
銭湯料金には大人・子供の他に中人というのもあったな 今も有るんかな
映画館にも中人料金というのもあったな

298 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 21:56:07.90 ID:l6o/L9r00.net
>>240
その時代はまだ毎日は入らないだろ。
家に風呂はないし近くに銭湯があるとは限らない。
戦後だよ、水道やガスが本格的に普及してアパートにも
風呂が普通になったのは。

今でも風呂が無い古いアパートは普通に残っている。
プロパンがまだ残っているのは利権もあるがガス管の普及が
遅れていたことも有る。その前は石炭の風呂釜だなww

299 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 21:57:12.19 ID:2+Wl2wvn0.net
>>298
まあ地方によるな。うちは明治にはもう五右衛門風呂あったようだわ
毎日は入れなかったみたいだが

300 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 21:57:58.63 ID:LHV71fhU0.net
いーい湯だな アハハンって死ぬまで口ずさむんだろうな

301 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 21:58:58.60 ID:g5yboyQL0.net
>>294
あったね。あんな本に大した説明もなく出てくるエピソードだから、五右衛門風呂は
かなり一般的なモノだったんだろうね。

302 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 21:59:38.31 ID:i7VSIWsW0.net
生粋の日本人は江戸時代のように混浴の温泉で裸同士でお見合いすべき。

303 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 22:00:29.19 ID:2iOWEN7y0.net
>>282
君の知識のもとは時代劇か
凄いね、俺ごときでは触ってはダメな至高の存在でしたか
完敗です

304 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 22:00:34.41 ID:tFGDfs6t0.net
>>2
のび太に見せつけて興奮してんだろ
この異常性癖の好き者ビッチが

305 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 22:01:09.62 ID:u+nogPcc0.net
耳垢粉だから体臭はでーじあらんど
耳垢湿ってる奴は風呂だけでなく病院いけよスメハラ🤮

306 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 22:01:58 ID:bsmt5nNS0.net
昔は風呂は檜造りで相当高価な代物だし
手軽に内湯となると五右衛門風呂になるわな

307 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 22:02:10 ID:oARjaJze0.net
うちは有馬と指宿に別荘がある

308 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 22:02:29 ID:QIqzg/Og0.net
中国人の入浴事情ってどんな感じなの?
数日に一度シャワーを浴びる程度?

309 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 22:02:30 ID:EYUQTy280.net
>>296

寝袋は?

310 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 22:02:32 ID:g73Ge1AT0.net
>>4
のび太も不思議がってたじゃん。よっぽど綺麗好きなのか汚れっぽいのか、とか言ってたし。

311 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 22:02:35 ID:2iOWEN7y0.net
>>294
江戸の庶民の代表がゴエモン風呂を知らないってことが
ゴエモン風呂が一般的じゃないってことなんだが

312 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 22:03:47.89 ID:BYH8TwEg0.net
風呂入ると疲れの取れが全然違う
シャワーで済ませてる奴はアホ

313 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 22:04:03.31 ID:bsmt5nNS0.net
江戸の庶民は「内湯」じたい知らんやろ

314 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 22:04:17.66 ID:2iOWEN7y0.net
>>302
江戸時代中期には銭湯の混浴は禁令が出てたぞ
守られてたかどうかは知らんがお上にばれたらタダではすまん

315 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 22:05:30 ID:/ilqRzFM0.net
>>4
期待してるから

316 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 22:07:29 ID:/ilqRzFM0.net
>>314
江戸が男性過剰で湯屋が斡旋所になっちゃったからの処遇

317 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 22:08:10 ID:LN+9SrSE0.net
そーいえばローマってガラスに炭塗って
朝日ソーラーじゃけんを作っていたんだよな

318 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 22:09:40.13 ID:0liYyf8q0.net
.
おっ、ソープ目当てで日本に来るシナチク! どうした笑われたかwww

319 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 22:09:47.29 ID:2+Wl2wvn0.net
>>309
ああ 結構 布団型のよくつかってるけど 温くていいわ。あらえるしな

320 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 22:10:23.27 ID:YXqyxNDk0.net
>>311
兵庫県の田舎だけど子供のころは五右衛門風呂だったな、かすかな記憶
その風呂自体はかなり昔に作ったみたいだったが
都会は銭湯があるだろけど、田舎は自前で風呂作らないと入れないからな
昭和の初め頃だと、もらい湯とか行ってたのは聞いたこと有るが

321 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 22:10:25.42 ID:2iOWEN7y0.net
>>315
のび太としずかって小学校何年生?
あの年のころの子供って肌みてうれしいのかな。

322 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 22:10:30.12 ID:6ZBTXVn10.net
わかってねーな夏も天国だっての

323 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 22:11:52.59 ID:p+ZuBnHj0.net
>>264
毎晩娘と一緒に入っとるが 言われたことないぞ

324 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 22:12:31.98 ID:2iOWEN7y0.net
>>320
新潟の田舎だと戦後でも貰い湯は当たり前だったそうだ

325 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 22:13:04.07 ID:CD+SLE1c0.net
>>316
斡旋所って何の?

326 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 22:14:03.64 ID:2+Wl2wvn0.net
>>320
平成に入っても可愛い女子の家がまだごえもんだったときの衝撃はあったな。

327 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 22:15:38.78 ID:nZ/BQsUK0.net
文化というか、昔から毎日風呂に入りたいという潜在的なニーズがあったんだな
江戸時代の人々に、現代の水道光熱事情を味わわせてあげたかった

328 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 22:15:53.59 ID:/ilqRzFM0.net
>>321
スカートめくりする年代だろうから

329 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 22:16:02.42 ID:6ZBTXVn10.net
海外行くと風呂がしょぼすぎて困る
外にスパ銭とかもないしどうやってんだあいつら

330 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 22:16:21 ID:/ilqRzFM0.net
>>325
売春

331 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 22:17:29.53 ID:l7AkwaFt0.net
PKOで某砂漠に派遣された自衛隊が、災害派遣でご存じのお風呂セットを持ち込んでいたそうな。

熱波地獄の任務を終えて、砂漠に沈む夕日を眺めながら入る風呂は、最高だったとかw

332 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 22:18:42.36 ID:2iOWEN7y0.net
>>330
吉原に品川に茶屋に夜鷹に銭湯か
江戸時代から今の東京並みに風俗天国だな

333 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 22:18:51.47 ID:/ilqRzFM0.net
>>327
故に内風呂は贅沢の極みで、一般的には湯屋(銭湯)通い
田舎だと行水かな

334 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 22:19:40.17 ID:2iOWEN7y0.net
>>331
第二次大戦の伊太公より酷えぜ

335 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 22:19:50.81 ID:vlTtkFED0.net
これだけは謝らないとな、朝鮮人に風呂へ毎日入る習慣を教えてやり申し訳ないことをした

336 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 22:20:47 ID:600sNben0.net
>>223
チベット、モンゴル、アンデス地域はいずれもそんなもんだった。
 ヨーロッパでも、アルプス地域にはおなじようなレベルのところがあった。

現在でも水道がないぐらいのド田舎や完全な遊牧民だと、おなじようなものらしい。

337 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 22:21:14.69 ID:2+Wl2wvn0.net
>>335
さむくて乾燥してるからな あそこは、湿潤でどろどろのこっちとはちがうんだわ

338 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 22:24:50.09 ID:S7z7zPp60.net
中国は普通のホテルだとシャワーしかないよね。

339 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 22:25:00.88 ID:eQ47vujy0.net
江戸以前の蒸し風呂入って葉っぱで汚れを落とすみたいなの信じられんのよな。あれ本当に綺麗になんのかね
せめて布でごしごしやれたろうと思うんだけど

340 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 22:25:30.47 ID:CD+SLE1c0.net
>>330
男ばかりなのに売春なんてあるの?

341 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 22:25:36.59 ID:R/QIkCDg0.net
五右衛門風呂は一回はいってみたい
都市辺縁の新興住宅地育ちだから銭湯もなくて大学で京都に行って始めて入って感動した
家族旅行だので温泉に入ってたけど

342 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 22:25:43.09 ID:/ilqRzFM0.net
>>332
混浴禁止に"遊廓保護"の一面があったのは否めない(夜鷹も厳しく取り締まられた)
三助とか湯女とか、本来なら介助要員だったのが(特に湯女が)性の対象になっていった
江戸は独身男が過剰に居たからね。参勤交代制度の影響で

343 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 22:27:26.80 ID:2+Wl2wvn0.net
>>339
布って高級品だしな昔は。 葉っぱも竹とか柏とかによってはいい匂いして殺菌能力高いから
ばかにできんのよ。昔の水筒は竹でおにぎりは竹の葉につつんどけば殺菌されて腐らなかったしな。
今の入浴剤だって結構成分しらべてると自然由来の植物結構使ってるし

344 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 22:27:49.08 ID:/ilqRzFM0.net
>>336
日本は水が豊かだったのと、天然温泉が豊富だった故なのかもね、風呂好きは

345 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 22:29:38.92 ID:qwx2zbRD0.net
>>210
なんかいつもタワシかスポンジか知らんけど、体こすってるもんなしずちゃん・・
俺も心配になるわ

346 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 22:30:29 ID:LN+9SrSE0.net
>>343
おにぎりって竹の皮じゃね?

347 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 22:30:39 ID:LiZzXURq0.net
風呂入りすぎると筋肉が弛緩しすぎて
体がだるくなるわ。

一週間に一回ぐらいで十分。

348 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 22:30:44.28 ID:zqxQimFx0.net
>>36
ちょっと違う
「風呂屋」が蒸し風呂で「湯屋」が銭湯
関西は風呂屋が、関東は湯屋が多めだったけどどっちもあった

349 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 22:31:39.44 ID:DuOjBN3q0.net
俺は江戸時代の髪の毛洗わ(え)ないてのが信じられん
男は月代剃ってるからまだマシな方かも知れんけど女の髪なんて死ぬほどくせーだろ

350 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 22:31:54.62 ID:/ilqRzFM0.net
>>340
独身男が過剰だから売春が盛んになる。地方の農家の娘とかが"見目が良ければ遊廓、悪ければ湯女"として売られてくるわけ

351 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 22:32:13 ID:2+Wl2wvn0.net
>>347
入浴剤いれてみ 天然塩ちょっとといろんな果物の皮入れると肌から必要な栄養分を直接その場所に
補給できてきもちいい

352 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 22:32:42 ID:R/QIkCDg0.net
金持ちになったら大の字になって入ってもぜんぜん手足が先につかないくらいの湯船の風呂を作ろう

いや、温泉宿を転々として暮らそう

353 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 22:33:48.51 ID:7dPYMcGq0.net
神道の沐浴で洗い浄める文化があったのと温泉が身近に湧いてるから風呂の習慣が根付いたのではないだろうか
平安時代とかはわけのわからん迷信に惑ってめったに風呂入らなかったようだが
ともかく水が豊かな国でよかった

354 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 22:33:49.45 ID:2+Wl2wvn0.net
>>349
肉も油もとらなければあんまりにおいでんよ。 現代人があほみたいに油ばんでるのは
肉やら油とりすぎだから 江戸時代みたいに草食なら汗さらっとしてるし、においもあまりない
肉食になってから日本人は臭い。 

355 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 22:34:05.87 ID:fd8Ttlel0.net
https://i.imgur.com/phpZOt6.png

356 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 22:34:32.62 ID:uTdHjmDn0.net
ばあさんちが五右衛門ブロだったわ
底は木のフタみたいなの敷いて入るの
薪で風呂場臭かった

357 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 22:35:11.63 ID:qwx2zbRD0.net
>>287
昔は男を呼ぶときは君付けだろ

358 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 22:35:41.70 ID:2+Wl2wvn0.net
>>357
さんづけだ。古い映画見てみろ戦前の 

359 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 22:35:54.92 ID:qwx2zbRD0.net
>>291
別府行くまでにいくらかかると思うw

360 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 22:37:07.67 ID:kWmUlPx30.net
>>331
水はどこからw

361 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 22:37:47.59 ID:2+Wl2wvn0.net
>>357
男同士の場合はくんでいいが 女性は男性を呼ぶときは同級生ならさんづけだ
男尊女卑と現代ならいわれるが 昔はそれがあたりまえ。

362 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 22:38:08.50 ID:+LtHtvl+0.net
>>296
コタツで寝ると気持ちいいのは、風呂みたいになるからかな
と思ってる
まぁ熟睡でなくウトウトくらいにしといてほしいが

363 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 22:39:20.06 ID:/AY0w6TbO.net
>>340
湯女や垢擦り女ってのがいたんだわ
ちなみに今は知らんが中国や韓国だと少し前には床屋が風俗店
もちろん風俗じゃない床屋もあった

364 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 22:39:30.53 ID:l6o/L9r00.net
>>336
ウランバートルはまだ8-9割程度の水道普及率
だったと思う。

365 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 22:39:48.60 ID:qwx2zbRD0.net
>>358
のび太は戦前生まれかよ

366 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 22:40:04.94 ID:D6oosL8k0.net
>>354
26レス?ID真っ赤にしてずっと適当な思い込みばっか書いてんねあんたw

367 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 22:40:41.26 ID:zaWwnT+t0.net
>>43
湯船に浮いている木製の円形の蓋の上に乗る
体重をかけて沈めてその上にしゃがんで浸かる
側面は熱々だから身体預けたりできないから長風呂はツラい
婆ちゃん家が五右衛門風呂だったから実体験
40年くらい前の話

米もカマドに薪くべて炊いてた
美味かったな

368 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 22:40:46.99 ID:qwx2zbRD0.net
>>361
そんなことないだろ
ソースは横浜の消防だった俺

369 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 22:41:04.88 ID:2+Wl2wvn0.net
>>365
作者がじじいだろ 原作読んでみろ いろいろふるくさいから アニメとちtがって

370 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 22:41:57.14 ID:2+Wl2wvn0.net
>>368
いくつだよ? 藤子不二雄よりジジイなのか?

371 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 22:42:39.19 ID:/AY0w6TbO.net
>>341
昭和50年ちょいまで筑波山付近の母方の実家はゴエモン風呂
石で出来た浴槽に水を貼り下からガンガン薪をくべる
入るときは木の板を沈め人は板の上に

372 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 22:42:52.20 ID:qwx2zbRD0.net
>>369
藤子Aの作品みろよ
魔太郎くんだろうが

373 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 22:43:24.47 ID:qwx2zbRD0.net
>>370
のび太とそう変わらんわ

374 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 22:43:32.91 ID:v/HIUPMm0.net
お風呂は心の洗濯って爺ちゃんがいってたw

375 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 22:43:48.41 ID:fFPsibCK0.net
フィンランド人のサウナと同じようなもんだろ
日常なのよ
で、中国さんの日常はどんなの?

376 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 22:44:26.37 ID:fAkbfhEe0.net
反日種族主義  日韓危機の根源 単行本(ソフトカバー)

 2019/11/14  ≪いよいよ明日販売開始予定≫


内容紹介

韓国を震撼させたベストセラー、日本語版がついに登場!

緊迫する日韓関係の中で、韓国で一冊の本が大きな話題を呼んでいる。
6月の刊行以来、10万部のベストセラーとなっている『反日種族主義』は、
元ソウル大教授、現・李承晩学堂校長の李栄薫(イ・ヨンフン)氏が中心と
なり、 現状に危機感をもつ学者やジャーナリストが結集。慰安婦問題、
徴用工問題、竹島問題などを実証的な歴史研究に基づいて論証、韓国
にはびこる「嘘の歴史」を 指摘する。

本書がいわゆる嫌韓本とは一線を画すのは、経済史学などの専門家が
一次資料にあたり、自らの良心に従って、事実を検証した結果をまと
めたものであるということだ。
その結果、歴史問題の様々な点で、韓国の大勢を占めてきた歴史認識
には大きな嘘があったことが明らかにされている。そしてそうした嘘に
基づいた教育が何年も積み重ねられた結果、韓国の人々の多くは誤った
歴史認識を正しいものと信じ込み、反日に駆られている。
民族主義というより、意見の合わないものを力ずくでも排除する非寛容な
「種族主義」が韓国には蔓延しており、それが日韓の関係を危機に陥らせ
ている根源なのである。
本書は大韓民国を愛する学者たちによる、憂国の書だ。

目次
日本語版序文
はじめに
プロローグ 嘘の国
第1部 種族主義の記憶
1 荒唐無稽『アリラン』
2 片手にピストルを、片方に測量器を
3 食糧を収奪したって?
4 日本の植民地支配方式
5 「強制動員」の神話
6 果たして「強制労働」、「奴隷労働」だったのか
7 朝鮮人賃金差別の虚構性
8 陸軍特別志願兵、彼らは誰なのか!
9 もともと請求するものなどなかった――請求権協定の真実
10 厚顔無恥で愚かな韓日会談決死反対

第2部 種族主義の象徴と幻想
11 白頭山神話の内幕
12 独島、反日種族主義の最高象徴
13 鉄杭神話の真実
14 旧総督府庁舎の解体――大韓民国の歴史を消す
15 親日清算という詐欺劇
16 ネバー・エンディング・ストーリー ――「賠償!賠償!賠償!」
17 反日種族主義の神学
第3部 種族主義の牙城、慰安婦
18 我々の中の慰安婦
19 公娼制の成立と文化
20 日本軍慰安婦問題の真実
21 解放後の40余年間、慰安婦問題は存在しなかった
22 韓日関係が破綻するように
エピローグ 反日種族主義の報い

377 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 22:44:35.67 ID:2+Wl2wvn0.net
>>372
あのな くんっていうのは目下につかうの さんはうえのものにな。
男尊女卑だった時代には男だ上だからさんでいいんだよ。
上司とか先生にくんってつけてよんでみろ 自分がまちがえてないとおもうなら

378 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 22:45:25.53 ID:s3AWowjP0.net
五右衛門風呂

379 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 22:45:37.88 ID:2+Wl2wvn0.net
本当に日本はどうかしてるわ くんとさんのつかいみちわからんジジイがいるのか そらほろぶわ

380 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 22:45:40.64 ID:600sNben0.net
>>344
もうふたつ忘れてる。
@湿度が高くて夏は暑く汗をかきやすくて、臭くなりやすい
A湿度が高いおかげで「草木燃料」が豊富にあった。

チベット、モンゴル、アンデスは日本とまったく逆で

湿度が低くて涼しいから、あまり汗をかかず涼しい=あまり体が臭くならない。
(垢がフケのように、自然に体から少しずつ離れる。)

その一方、湿度が低くて水が貴重&森林が発達しない(草木でボーボにならない)から、水と燃料が貴重になる。

つまり日本は
「風呂に入る必要も高いし、入るコストも低い」
チベット、モンゴル、アンデスは
「風呂に入る必要も低いし、入るコストも高い」

381 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 22:45:56.81 ID:qwx2zbRD0.net
>>377
おまえ魔太郎読んでないのか
由紀子さんが魔太郎くんって呼んでるっつーことだ

382 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 22:46:07.58 ID:mn59x9gt0.net
風呂はそこまで好きではないけど足湯は好きでよく入りにいく

383 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 22:46:30 ID:/AY0w6TbO.net
>>342
江戸等の大都市は過剰な人口の調整地だった
分ける田畑のない百姓の次男や三男を口減らしのために都市部にデッチ奉公に出した結果
都市部の流入者で婚姻できるものは少なく
それが外食文化のもとになった

384 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 22:46:33 ID:BRBOpsOD0.net
水が豊富だからな
日本ぐらい水をふんだんに使えるなら、どこの国でも風呂に入るだろ

385 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 22:46:58 ID:+LtHtvl+0.net
>>367
フチに手をかけないで入れるの?
器用な

386 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 22:47:09.27 ID:2+Wl2wvn0.net
>>381
年下なんだろ? そのまたろうってのが、
国語の将学校くらいで習う知識だぞ さんとくんの使いわけとか

387 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 22:48:29 ID:qwx2zbRD0.net
>>384

ちょっと違うんだよ
このスレのまとめをするなら

・火山
・湿度

この要因が大きい

東南アジアは水浴びはするが風呂は入らん

388 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 22:49:03 ID:/AY0w6TbO.net
>>346
おにぎりは何もくるまず
握って並べて食うもの
崩れないように堅めに握って
竹の皮のキョウギでくるんでイワイソと言う紐で「結んだ」のがおむすび

389 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 22:49:33.73 ID:qwx2zbRD0.net
>>386
のらくろ世代のお前とは話にならん

390 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 22:50:20.38 ID:wyLO+WKE0.net
シャワーで済ます派だったが30過ぎてからほぼ毎日湯船に浸かるようになった
翌日の体の動きが違うね

391 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 22:51:21 ID:My4T4g6/0.net
CO2ガー

温暖化ガー

392 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 22:51:43 ID:2+Wl2wvn0.net
>>389
バブル ゆとり世代は本当に教養がないよな。パソコンもつかえんらしいし

393 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 22:51:45 ID:WXX8CFjP0.net
>>20
おまえは学校で日本史を習わなかったのか?

394 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 22:52:05 ID:Vx6RoPjP0.net
お風呂好きは認める。俺もそうだ。
しかし温泉がわからない。なんで脱衣所があるのに洗髪や
体を洗う場所が無いんだ?
なんで掛け湯だけで入るんだ!きたねぇ〜。
入って出るだけかよ。いつ石鹸使うんだよw

395 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 22:53:11.10 ID:qwx2zbRD0.net
>>394
源泉掛け流しだからそれでええのや

396 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 22:53:26.76 ID:V5a+zydN0.net
>>35
洗うとカラダついてるいい常在菌を殺すからか?
それともゴシゴシすると皮膚を傷つけるからか?

まぁ、女のすることはわからんことがある。

397 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 22:53:37.17 ID:wyLO+WKE0.net
何でおまえらケンカしてんのw
風呂入れ風呂!

398 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 22:54:07.26 ID:bf0Vsjyh0.net
湿気が酷いから入らんと臭いからな
外人のボケ共は何日入らなくてもワキガでも気にしないエチケット知らずだから論外

399 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 22:54:23.67 ID:LN+9SrSE0.net
>>388
竹の皮の裂いたのを紐として使えばいいではないか!!

400 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 22:55:28.06 ID:qwx2zbRD0.net
>>396
肌の乾燥を恐れているみたい
だから洗髪もあまりせん
洗髪はせんでいいがマンコは毎日洗って欲しいのだが

401 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 22:55:32.23 ID:2+Wl2wvn0.net
まあほたるの墓なんかはけっこう言葉遣いもこったアニメだが
あれも主人公の男の子を叔母や従姉妹もさんづけしてただろ アニメ大好きなおっさんならみたことあるだろ。
あれが正しい日本女性の話し方。たとえ年下であっても男にはさん付け。男尊女卑と現代ではアメリカが乱した言葉遣いで忘れられてるが

402 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 22:55:53.03 ID:DXk+rUFu0.net
嫌われるから一度も口にしたこと無いけど他人と一緒に風呂に入るなんて
気持ち悪くて絶対だめだ 特にスーパー銭湯のような所が一番苦手

403 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 22:57:29.56 ID:/AY0w6TbO.net
>>399
「イワイソ」で検索してごらん

404 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 22:58:02.13 ID:xGZbG90u0.net
この時期は毎日湯船に浸かって気絶してる

405 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 22:58:04.05 ID:/ilqRzFM0.net
>>383
地方武家の次男以下は大抵"江戸住まい"だし。当然、妻子を同行出来るはずもなし
町人だけで言えば男女比は均衡してた

406 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 22:59:09 ID:1rg/lDvn0.net
■中国共産党は恐怖独裁ファシスト殺人集団
08-16

昨日は終戦記念日である

中国では対ファシスト勝利60周年などとほざいているが笑止千万だ。
今現在中国を支配している中国共産党がまさに恐怖独裁ファシスト殺人集団なのだ。であるからして本来ならばファシスト勝利60周年ではなく、ファシスト占領56周年なのである。
8月15日の日本では、全国各地で追悼行事が行われ、これからの日本が平和であり続けるよう多くの日本人が祈っている。

だが中国では全国各地で日本に対する強烈な憎悪と敵対心が植えつけられ、人民の多くが再び日本と交戦することを望んでいる。中国の教育がいかに危険なものであるか皆さんもお分かりいただけるであろう。

実際のところ、中国共産党は現在でも民主主義と言論の自由を完全に封殺し、法輪功を邪教に指定して徹底的に迫害し、チベットと東トルキスタンを半世紀以上も植民地支配し、
台湾に対しても武力で脅迫し、日本固有の領土である尖閣諸島や東南アジア諸国の南沙諸島までをも虎視眈々と狙うなど、悪逆非道の限りを尽くしている。

野蛮で残虐な中国共産党独裁政権は何としても打倒しなくてはならない。

毛沢東は油っぽい食べ物を好み、しかし歯磨きが嫌いな不潔人種である。
毛沢東は毎日のように13歳前後の少女とセックスをして処女を奪うのが趣味であった。
要するに毛沢東は人類史上最悪の変態畜生である。
しかし現在の中華人民共和国では少なくとも表面的には毛沢東を崇拝している。紙幣には1元札から100元札まで毛沢東が描かれ、都市の中心部には毛沢東の像がたっている。
ようするに中華人民共和国とは変態国家であり、カルト宗教国家である。

まさか台湾人がこのような変態国家と統一したいとは思わないだろうし、まともな慣性のある日本人であればこのような国との友好は望まないであろう。

407 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 22:59:44 ID:qwx2zbRD0.net
>>402
まあ銭湯の腰掛けにウンコつけてく爺さんもいるからのぅw

408 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:00:14 ID:/ilqRzFM0.net
ちなみになんだが…
しずかちゃんが"さん"付けするのってのび太以外に居たっけ?出来杉は"くん"呼びだったような

409 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:00:17 ID:Sg8iBMnA0.net
>>22
独軍はコーヒーとジャガイモだろ

410 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:00:35.65 ID:PHa+Thcj0.net
>>367
うちも昭和55年頃は五右衛門風呂だったけど側面はタイルだったよ。
子供だけで入ると体重軽いから板がうまく沈まなくて大人と入ってたな。

薪をくべるのはひいばあちゃんがやってたな。当時4歳の自分もたまにやってた。

411 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:00:44.52 ID:R/QIkCDg0.net
>>388
いってることはつたわるけど、経木って木の皮の薄いヤツやで。

412 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:01:38.39 ID:g8f5X8/k0.net
>>8
薪で炊く五右衛門風呂見たいのが父の実家にあった
温度調節大変だし湯船で立ってる感じだった
あれならお風呂屋さん行った方が便利だったと思う

413 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:01:43.49 ID:YKOU0kyb0.net
江戸時代の銭湯は混浴だったってホントかね?
デマじゃないの?

414 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:02:05.33 ID:600sNben0.net
>>364
昭和60年頃の司馬遼太郎の新聞掲載エッセイに、知り合いの大学教授のところに、モンゴルの古老(高校教師)が1ヶ月遊びにきた話があって

「日本はモンゴルと違って、暑くて湿度が高いから」と、何度も入浴を進めたけど、「今日は日が悪い」だのなんだの理由をつけて、一度も風呂に入らなかったと。

モンゴル人(というか、草原の遊牧民)は今でも「水に浸かる」という行為そのものが嫌いで、小さな水たまりを必死で避けたりするらしい。

モンゴル帝国の元朝で南宋の中国人が最低身分にされたのは、政治的には「最後まで抵抗した民」だからだけど、

精神的には
「泥で作った家に住み、泥沼で泥水にまみれる」(=土壁の家に住み、田んぼで作業する)
南宋の人々が、生理的に汚く気持ち悪く感じたから、なんだと。

415 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:02:07.27 ID:Eab8/L6I0.net
Korean boytv‏ @KoreaOppa5 · 4時間4時間前

#反日種族主義
#反日感情
#反日教育

反日種族主義を韓国人の僕が読みました
今まで信じていた歴史観が崩れてしまいました。。。

416 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:02:08.92 ID:fWkjmNDd0.net
>>1
香港をいじめるな

417 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:02:37.91 ID:qwx2zbRD0.net
>>408
そうかな?
しずちゃんは基本的にさん付けだった記憶があるが
スネ夫さんとか
あの時代からすると妙にババ臭い言葉遣いなんだが

418 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:04:34.40 ID:/ilqRzFM0.net
>>417
だっけ?アラフィフ爺の子供時代の記憶なんであやふやだわ

419 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:05:45.40 ID:R/QIkCDg0.net
>>414
チベットとかでも仏教徒じゃなくても水に住む魚を食うのを忌避したりする文化がある
モンゴルもチベット仏教だけど、それ以前の遊牧や牧畜民特有の文化や宗教観もあるかもね
今も残ってるか知らんけど

420 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:05:50.68 ID:g5yboyQL0.net
>>401
何でそんなに他人行儀な話し方をしてたんだ? 男尊女卑の塊みたいな時代だったんだな。
乱したんじゃなくて、まともな言葉使いになっただけだよ。

それはそうと、結構長いこと、火垂るの墓バージョンのサクマのドロップを売ってたけど、
あの中にあの女の子の骨が入ってたかと思うと、買えなかったな。

421 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:06:13.64 ID:g8f5X8/k0.net
>>81
ローマ帝国崩壊後も西欧に風呂文化は残ってたけど伝染病を媒介するといわれて寂れた
まあローマ人並の設備管理をゲルマン人が出来たとも思えないしね
ちなみにルイ14世が初めて顔を洗ったのは6歳のとき
マリーアントワネットはプチトリアノンに浴槽置いて変人扱いされた

422 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:06:22.67 ID:qwx2zbRD0.net
>>418
ワイは原作結構読んでたし記憶違いはないと思うがなあ

つか、あんさん学校では女子から君付けか呼び捨てやったろ?
あの時代男子がさん付けはないわ

423 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:06:35.86 ID:2+Wl2wvn0.net
>>408
出木杉さんってよんでただろ? アニメマニアとして落第だぞ? いいか? この度間違えたらアニメ博士として認めんからな
5ちゃんねらーはアニメは必須科目だぞ?

424 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:06:50.39 ID:/AY0w6TbO.net
>>411
木の皮の薄いので作るのもある
いまだと個人経営の肉屋とかほとんどプラスチックだけどね
ちなみに経木の紐はメインが桧で
イワイソって呼び名だったがイワイソ死語になったようで
今じゃほとんど経木紐とか経木の紐と呼ばれてる

425 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:07:25.34 ID:Eab8/L6I0.net
Korean boytv‏ @KoreaOppa5 · 4時間 4時間前

#反日種族主義
#反日教育

反日種族主義を韓国人の僕が読みました
今まで信じていた歴史観が崩れてしまいました。。。

426 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:07:47.31 ID:bmAXkwWW0.net
>>81
ついでに社交場でもあった
まさに「裸の付き合い」

427 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:08:04 ID:qm9UpJ+T0.net
>>1

最近中国メディア日本に興味津々やんけ?どうしたんだえ?

428 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:08:08 ID:g5yboyQL0.net
>>413
本当だったみたいだよ。明治になって改められた。でも、時代劇とかでは流石に男女別に
なってるよね。

429 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:08:20 ID:2+Wl2wvn0.net
まあ ガクトがJKにあ〜ガクトだって呼ばれたら ガクトがきれて ガクトさんだろ?って
真顔で言い返したエピソード思い出したわ。 まあめっちゃ天皇とか言ってる時代だからな。
でも女にさんづけでよべって真顔でいわして 魔太郎君からまたろうさんってよばせると顔あかくして呼んでくるからな
やっぱり犬のようにメスはきびしくしつけたほうがいいいんだわ

430 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:08:59.78 ID:qwx2zbRD0.net
>>428
由美かおるが混浴入ってるのはみたことないな

431 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:09:06.46 ID:g5yboyQL0.net
>>426
何か風呂場に地下道があって、そのままそこから売春宿に行けたりしたらしいね。

432 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:09:09.41 ID:R/QIkCDg0.net
いや、経木と竹の皮は用語として別のものなんだって。利用目的が同様でもね。
ウチの祖父は包装関係の問屋やってた

433 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:09:13.23 ID:jsopv2b80.net
バスオール

434 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:10:18.64 ID:/AY0w6TbO.net
>>405
百姓の次男以下の男は町人として職人に弟子入りしたり
商家に奉公したりで職を得られるが
さて農村出身の女
性を売る以外おいそれと職を得られた時代だと…

435 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:11:41.88 ID:g5yboyQL0.net
>>423
何か紙を貼り付けてないか? プラスチックのは見た事がないなあ。大阪の551のは、
薄い木の板だったと思う。

436 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:12:04 ID:qwx2zbRD0.net
ひなびた温泉宿にいってゆっくり湯に浸かりたいお

しずちゃんにきゃーのび太さんのえっちぃと言われたいお

437 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:12:24 ID:600sNben0.net
>>413
江戸幕府が「風紀が乱れる」と、何度も禁令を出してる。

特に幕末には、外国人に見られて驚かれ「国辱だ!」レベルで厳しく取り締まってる。

トロイ遺跡発掘で有名なシュリーマンが日本旅行の手記を書いてるけど
「混浴の銭湯の窓から自分たち西洋人一向を見て、裸で外に飛び出してきて自分たちを珍しそうに見て騒いでる男女」
の姿が書かれている。

(他の「常識的」西洋人たちと違って、シュリーマンはその姿を「古代のローマ人のようでイイ!」と喜んでるけど)

438 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:13:05.85 ID:giM/tcO00.net
>>420
風呂でいえば女は男の後だと決まってたらしいな
旅館でも女性客は男性従業員の後だと

439 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:13:21.63 ID:g5yboyQL0.net
>>432
経木はあくまでも、木を薄く削って板にしたヤツだよね。随分と前はそれを船の形にして、
タコ焼きとかを入れてたらしい。

440 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:13:24.43 ID:g6EULlIU0.net
>>32
低血糖で倒れそうになったことある
入院中だったからまだ良かったものの

441 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:14:01 ID:qwx2zbRD0.net
>>438
経血で湯が汚れるからやな

442 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:15:18.84 ID:OMdr65cI0.net
鎌倉時代だったか、源のナントカが風呂で刺客に襲われて
「くっ、せめて木刀の一本でもあれば……!」と無念に散ったため、
木刀をお供えする神社があったような。

調べてみると、当時の風呂は、沐浴とサウナなんだな。
湯につかる文化は江戸時代の銭湯くらいから?
家に設置するような五右衛門風呂はその名の由来を考慮しても江戸くらいからだろうなぁ。

443 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:15:28.38 ID:qwx2zbRD0.net
温泉旅館に長期投宿して小説書きたいお

444 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:15:58.56 ID:jppLK6hz0.net
ネットの無い昭和の頃って週2〜3回くらいじゃなかった?
昔の事すぎてよく覚えてないけど

445 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:16:23.59 ID:qwx2zbRD0.net
>>442
おいらの股間の木刀ry

446 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:16:25.83 ID:uR/XcagD0.net
>>1
風呂に入らない奴も居たりするぞw

447 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:16:59.92 ID:OMdr65cI0.net
>>445
アイスクリームスプーンはしまっておきなさい

448 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:17:35.98 ID:PfbS1MX50.net
>>408
のび太さん出木杉さんごうださんスネ夫さんだろ
このアホンダラ

449 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:17:40.20 ID:2+Wl2wvn0.net
>>442
ああ頼朝の親父さんの義朝だっけな。 まあ明治の日露戦争の将軍なんかはそれおそれて
一切戦場で風呂に入らんかったらしいな。

450 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:18:48.57 ID:R/QIkCDg0.net
>>439
今もたこ焼きとかでフネを使う店もあるよ

竹皮はツルツルするから外しやすい、逆に外れて困るのは今も経木か紙だね
蒸し料理で竹皮を使うのは包むチマキとか、逆にブタマンとかは後者

451 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:18:53.49 ID:2+Wl2wvn0.net
>>446
エヴァンゲリオンの作者風呂はいらんらしいな 人生にとって無駄とかいってw

452 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:18:53.80 ID:g5yboyQL0.net
>>442
勿論名前は、石川五右衛門から取ってるんだろうしね。どこかのお寺に昔の風呂が残ってる
ところがあったけど、完全に蒸し風呂。京都の八瀬ってところに『釜風呂』って蒸し風呂が
あったみたいだけど、まだ残ってるのかなあ。1度入ってみたい。

453 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:19:16 ID:OMdr65cI0.net
武田の隠し湯なんて話もあるから、
戦国時代までには「温泉」はあったはずなんだよなぁ。

当時を考えると、庶民は沐浴、上流階級はサウナ、
湯につかるのは温泉地での特別な体験、という感じだったんだろうか?

454 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:20:01 ID:g5yboyQL0.net
>>450
あるんだ。今は、プラスチックの2つ折りのケースしかないのかと思ってた。

455 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:21:21 ID:R/QIkCDg0.net
>>453
温泉自体は記紀レベルでも出るし、もっと古い

456 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:21:27 ID:xuDmOmLH0.net
日本人は風呂好きと言う割には、ろくすっぽマナーもルールも知らない奴ばっかりだけどな。
それも子供や若造ならまだしも、田舎もんのクソジジイ程、全然マナーを守らない。
先に体を洗うどころかかけ湯もしない馬鹿、湯船にタオルを浸ける馬鹿、湯口から直接湯にあたる馬鹿、体を拭かずに脱衣場を濡らす馬鹿、馬鹿ばっかり

457 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:21:48 ID:qaab/uzg0.net
>>28
それは言えてる

458 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:22:01.93 ID:qwx2zbRD0.net
ワイの敬愛する学者先生は
酒、風呂、睡眠を三大エクスタシーと呼んでおられた

459 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:22:17.91 ID:g5yboyQL0.net
>>453
日本は沢山温泉が湧いてる国だから、湯治場みたいなところは沢山あったんじゃね?
観光じゃなくて、本当に病気や怪我の治療に行くところ。もし、怪我に良く効く温泉
だったら、軍事機密に近い状態にあったんじゃないかな。

460 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:22:42.09 ID:R/QIkCDg0.net
>>454
アマゾンでも業務用売ってる

461 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:23:17.16 ID:OMdr65cI0.net
>>455
そう考えると、沐浴が基本で、温泉は特別な地限定の沐浴の凄いバージョンだったんだろうね。
江戸でお湯に浸かれるようになった銭湯の発明は偉大だ。

462 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:23:21.53 ID:600sNben0.net
>>419
今でもモンゴルの年寄りは、魚食わないらしい。若者も、好んでは食べないとか。
(ただモンゴル人でも、北のロシア領バイカル湖に周辺に住むブリヤート族や、その北の森林地帯に住む狩猟民族モンゴル系民族は漁業をするので、魚を食べる。南の中国領の漢民族化したモンゴル族は、いわずもがな)

これ、モンゴル人やチベット人だくさじゃなくて、チベット高原と繋がってるアフガニスタンやタジキスタン、パキスタンの「パミール高原の住人(イスラム教徒がほとんど)」も、同じらしい。

だから宗教関係なく、「乾燥高原地帯の遊牧民または遊牧文化の強い地域の住人」に共通の感覚かと。

463 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:23:44.67 ID:g5yboyQL0.net
>>456
かけ湯をして入る以外、全部やるわ。何がダメなんだ? ただのお前のマイルールじゃないのか?

464 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:23:47.39 ID:qJBKXzfr0.net
>>4
交わりの前には風呂に入ると臭くないのです
ただ臭い方が興奮するのです

465 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:23:55.97 ID:wyLO+WKE0.net
>>448
たけしさんじゃなかったっけ

466 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:24:12.41 ID:OMdr65cI0.net
>>459
武田の隠し湯は、「金傷に効く」温泉、ってのがポイントだったわけだしね…

467 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:24:23 ID:h7vcPP5E0.net
先週のブラタモリでちょっとだけ紹介した秋田の山奥にある玉川温泉はある意味すごい

自分も事故で2か月入院したあと、リハビリの仕上げのつもりで一週間滞在して
毎日5回くらい湯に入り歩行浴などを重点的にやったが、屋外岩盤浴のところでは
月単位の長期湯治の人たちが一日中ゴロゴロ。

聞けば末期がんの方がほとんどだという。
https://1.bp.blogspot.com/-dFeQx1WO30A/VxCP3vawcsI/AAAAAAAAId0/oa9XdaDvMwIUOdz5J3HP2i105vXpNLIXwCLcB/s1600/gannbannyoku2.jpg

ブラタモリでも湯治客の姿をまったく映さなかっただけのことはある

468 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:24:51 ID:k+PdmJC20.net
>>349
うちの曽祖母は、ツゲや柿の梳き櫛で頭皮や髪の毛に付着したフケやホコリ余計な脂分まで取って掃除してたね
で、 加香されたひまし油なんかを塗ってからコテを使って髪の毛を伸ばし整えていくの
その時は焦げた様な匂いがしたけど 全てが終わった後はいい匂いがしたもんだよ
サッサッって感じで器用なものだったし ただ、梳き取られた抜け毛や汚れ、フケ、脂の量にに驚いたけどねw

469 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:25:02 ID:qwx2zbRD0.net
>>463
タオル漬けはやめておくれ

470 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:25:20 ID:g5yboyQL0.net
>>460
そういや、いつも初詣にいく神社の露天のタコ焼きは経木の舟だったわ。やっぱりまだ
あるんだね。

471 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:25:49.43 ID:g5yboyQL0.net
>>469
何で? チンコを隠さないのか?

472 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:26:02.47 ID:nKZOMQS20.net
中国の便所なら仕切りのないアレだろ?ってすぐイメージわくけど
風呂って全く思い浮かばんな。中国風呂あんの?
シャワーいうか桶で水流すだけの文化とかじゃなく?中国の風呂ってどんななの?

473 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:26:16.88 ID:TjFlb9vT0.net
中国人は風呂なんて週に一度ぐらいしか入らない。
そのかわりにアカスリがある。
日本ではアカスリは朝鮮のものと勘違いしてる人もいるが、中国のもの。

474 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:26:31.93 ID:qwx2zbRD0.net
>>467
ワイも人生の最期は温泉宿で過ごしたいなあ・・・・・

475 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:26:50 ID:g5yboyQL0.net
>>468
ひまし油って下剤みたいなのだぞ。椿油じゃないのか?

476 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:27:10 ID:o6SnGawSO.net
>>106
しずちゃんはなにしてるの?

477 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:27:13.71 ID:zaWwnT+t0.net
>>385
そう
バランスとりながら慎重に蓋に乗って沈めるのが難しかった

478 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:27:20.24 ID:qwx2zbRD0.net
>>471
少しくらい皮が長くたって気にスンナ

479 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:27:37.41 ID:fRCkEN/R0.net
最近はね、ジムでも温泉がついているのよ
中国人もいたりするよ

大体マイセットで、お気に入りのシャンプーとかトリートメントとかを持って行ったりするんだけど
本当にとっても気持ちが良い

480 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:27:40.22 ID:R/QIkCDg0.net
>>462
水は家畜のフンで汚れてるもので病気になるっていう経験則からかもね。大元は。
で、水やそこに住むものが何となく不潔なイメージ。
水自体はろ過したり沸かしてならもちろん飲むだろうが。

登山するけど沢の水は生命の危機でもないと飲みたくないわ。岩からの湧水とかは使うけど

481 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:27:52.76 ID:KYJKkbfw0.net
家に温泉が欲しい。

482 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:27:53.21 ID:epX8ryqg0.net
お風呂は好きだよ
でもじっくり浸かる時間も体力も残ってないんだよね
だから毎日シャワーで済ませてる

そのせいかな
翌朝目覚めても疲れが取れない

483 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:28:34.65 ID:giM/tcO00.net
>>467
あそこで寝てた人ってそんな人たちだったんか…

484 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:28:36.78 ID:OMdr65cI0.net
>>475
消化できないので飲めば下剤になるけど、普通に油としても使える

485 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:28:44.65 ID:fRCkEN/R0.net
というよりも、イタリアでもカラカラ浴場とかあったみたいでしょう
大昔は普通にあったんじゃないかしら?
どうして廃れてしまったんだろうかね?

もうね・・天国じゃないかと思うのね

486 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:28:49.68 ID:2+Wl2wvn0.net
俺も家に温泉がほしいなぁ。 夢だわ 

487 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:29:04.31 ID:giM/tcO00.net
>>481
別府に住もう

488 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:29:33.18 ID:ZXOptKrx0.net
>>413
銭湯が全般的に混浴というわけではなく混浴もあったということ。
八丁堀の七不思議に女湯の刀掛けというのがあるくらいに男湯女湯はすでに江戸期からのもの。
式亭三馬の浮世風呂は男湯女湯のそれぞれの風俗について書かれている。

混浴は入れ込み湯といって度々禁令がでて特に天保の改革のときには厳しく取り締まれた。
明治になても入れ込み湯の禁令はでてるので完全になくなりはしなかった。

489 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:29:56.24 ID:jS63RhOI0.net
>>467
医者もお手上げで最後の手段らしいね
前にNHKで特集していた

490 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:29:58.82 ID:U5F0lTDG0.net
>>367
うちも実家が五右衛門風呂だったな
風呂炊くのは子供の仕事だった
ガスじゃないからお湯加減は難しかった

491 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:30:05.02 ID:g5yboyQL0.net
>>466
ああ、そうなんだ。刀傷や槍の傷、鉄砲での傷に良く効いたのかなあ。

492 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:30:07.05 ID:qwx2zbRD0.net
>>486
田舎にいけば結構あるよね
温泉引いてる住宅
うらやましいね

493 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:30:10.01 ID:DGwCedgh0.net
日本は湿度高めだから風呂に入らんわけにはいかんのや!
体調崩して一月ほど風呂に入らなかったことがあったがもう耐えられなくなって無理矢理入ったw

494 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:30:10.07 ID:fRCkEN/R0.net
年に4回くらいは1泊2日で温泉に行くんだけど
もうね・・自然と温泉って最高・・

495 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:30:34.67 ID:oI/bnHp/0.net
>>373
何才だよ?

496 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:31:20.15 ID:giM/tcO00.net
>>485
あれはローマ市民(当時の上流階級)用で
奴隷労働で維持してたんだろ

497 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:31:24.05 ID:qwx2zbRD0.net
>>495
ggrks!

498 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:31:25.66 ID:g5yboyQL0.net
>>484
ああ、そうなんだ。どうもありがとう。

499 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:32:00.91 ID:R/QIkCDg0.net
成分の少ない中性の温泉ならいいけど濃いのとか酸性のを家に引いたら大変やで。
そういうところは熱交換で水道を暖めてる。

500 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:32:03.48 ID:ioI2WLp20.net
わざとバイクで遠くの温泉に行って、
ヘロヘロに疲れてから浸かるのが最高。

501 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:32:20.76 ID:2+Wl2wvn0.net
>>489
温泉もそうだけど、岩が重要らしいんだよなぁ。 なんかご神木とか石を神様に拝んでる
薬石ってのがあってあれの成分とかいろんなのが結構体にいいとか。うわさではガンを治す周波数を出す石があるとか
ウランのように人をガンにする放射線を出す石もあれば治す石もあるときいた。温泉地でそれらがある場合結構きくってなんかきいたことある

502 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:32:31.00 ID:600sNben0.net
>>442
そもそも「風呂」とは「沸かした蒸気を風で送る室(ムロ)」の意味。
つまり「風呂」=「スチームバス」の意味。
だからもともとは、新しいタイプの「温水に入るバス」を「風呂」と区別するために「湯」と呼んだわけ。

(「湯」は有名な話だけど、中国語では「出汁または(飲むための)薬湯」の意味で、本来の意味もそれ。「水へんに易(役に立つ)」なのもそのため)

503 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:32:32.22 ID:wIwQMWGN0.net
アトピーの原因ってこれだよね?

504 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:32:41.67 ID:qwx2zbRD0.net
ヒマって日本で生えてんのみたことないな
外国の田舎じゃ結構みたが
田舎には自生してるんかね

505 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:33:05.51 ID:7vFWGiXD0.net
一日おきに近所の銭湯いってる
一日おきにうちでシャワー
銭湯って東京都内が一番充実してる

506 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:33:33.12 ID:qwx2zbRD0.net
>>505
でもお高いんでしょ?

507 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:33:36.98 ID:R/QIkCDg0.net
北投石やな。台湾の温泉の名前

まあ、オカルトや。なんにでもすがりたいのはわかる

508 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:33:45.09 ID:oI/bnHp/0.net
>>497
ググったよ

野比 のび太(のび のびた)は藤子・F・不二雄の漫画およびアニメ作品『ドラえもん』に登場する架空の人物。漫画作品『ドラえもん』の副主人公[2][† 1]。野比のび助と野比玉子の一人息子。8月7日生まれ[1]。

509 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:33:55.38 ID:fRCkEN/R0.net
外国人で温泉に入らないって、正直何をしに日本に来たのかわからないよねぇ・・

510 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:34:41.60 ID:fRCkEN/R0.net
>>506
銭湯ってそれぞれじゃない?
400円-2000円くらいまであるし・・

511 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:35:06.21 ID:OMdr65cI0.net
>>502
ちょっと調べてみたが、江戸時代までは、
沐浴と、サウナ=スチームバス、温泉の三本立てっぽいね
沐浴は普通の水浴びで、温泉は温泉地の特別な沐浴、
サウナは上級階級の、と言いたいが、寺院が備えていて、庶民はそこに「入浴」に行ったようだ

512 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:35:51 ID:2+Wl2wvn0.net
>>507
いやそれ以外にもいろいろあるのよ。石によってきく部位がちがうらしいんだわ。
成分やら振動数やらがいろいろ変わってくるらしくて、まあドイツでは水晶砕いて飲むのがいま流行ってて
なんか細胞の通常振動数にもっとも近いのが水晶らしく、なんか医療先進国のドイツで真剣に石の振動数のこと
研究されてるらしいわ

513 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:35:58 ID:0v7rsoJF0.net
湯船に浸かるの好きだけど、10分くらいでのぼせるから勿体なくてお湯張らないわ
もっぱらシャワーだけ

514 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:36:06 ID:OMdr65cI0.net
>>410
いや、銭湯の価格は法律で決められているはず
江戸では確か470円じゃないかな?

それ以上の価格を取るものは、銭湯ではなく温泉。

515 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:36:17.72 ID:qwx2zbRD0.net
>>508
努力に免じて教えたる
ドラえもんの連載開始は1969年な
のび太の生育環境は当時の設定ちうわけや
ただし当時の女子は男子をさん付けしたりしとらん

516 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:36:54.48 ID:W5O8MMWW0.net
>>24
江戸時代の銭湯は夜になれば灯りもなくて暗く湯気もモウモウで混浴でもほとんど見えなかったらしい
でも、それって隅でエロいことしてても気付かれなかったて事だよな

517 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:36:57.20 ID:fRCkEN/R0.net
これからは紅葉だねぇ・・(*´ω`*)

518 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:36:59 ID:MxJ4RF5N0.net
>>4
確かに
相当臭くないと風呂に入ろうなんて思わんやろ
汗っかきでワキガなのかな

519 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:37:07 ID:qwx2zbRD0.net
>>510
ワイが神田川沿いの銭湯に彼女と通っとった頃は200円や

520 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:37:17 ID:OMdr65cI0.net
>>513
ぬるいお湯に炭酸系入浴剤を入れてダラダラつかる
足湯でしばらくゲームでもしながらのんびりして、最後に全身入浴する

どちらかがオススメ

521 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:37:26 ID:3MHNy7c30.net
風呂嫌い
冬場は入らない

522 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:37:31 ID:7vFWGiXD0.net
>>506
都内は470円、回数券で10円安くなるかな
23区外の東京は460円
埼玉県の所沢市は450円

だけどまあ、山手線沿いが一番
まだ残ってると思う

523 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:38:15.36 ID:GMPPhTSl0.net
古代ローマ人には敵わんだろ

524 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:38:28.69 ID:fRCkEN/R0.net
>>519
ああ・・石鹸がカタカタといっていた時代ね・・

525 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:38:57.94 ID:qwx2zbRD0.net
ちなみにのび太と同世代の銭湯漫画にはつのだじろうの泣くな!十円ちうのがある
豆知識な

526 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:39:00.16 ID:OMdr65cI0.net
>>522
杉並区在住だけど、銭湯普通に多いよ
ただ、お湯がやけに熱いところが多くて、江戸っ子めー!って感じになる

527 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:39:06 ID:/ilqRzFM0.net
>>434
だから湯女、垢擦り女。器量良ければ商家の養女とかも。見目が良ければ遊廓へ

528 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:39:18 ID:GZ06FJFC0.net
入浴剤いれはじめてから毎日風呂はいるのが楽しみになった。

529 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:39:39 ID:g5yboyQL0.net
>>504
日本に生えてるとは、書いてないね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%B4%E3%83%9E

530 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:39:45.82 ID:nbwJ5mxS0.net
ソープランドも中国の視点で研究して欲しい。

531 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:39:54.17 ID:2+Wl2wvn0.net
まあ風呂と温泉の決定的な違いはあの岩なのよね。水にさまざまなミネラルがとけこんでて
それが皮膚から吸収される。ミネラルが足りていない場合は治る病気はある。
岩の振動数の話もありえる。ウランの発する放射線も同じだからなメカニズムは 体に悪い石もあればいい石もある。
まあアメリカの科学ではタブーなのよね。ガン医療もうからなくなるから。ドイツではすごく注目浴びてるけど

532 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:39:59.58 ID:C3Ue3lSa0.net
>>4
ヒント:シャワオナ

533 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:40:06.49 ID:giM/tcO00.net
>>524
男女が一緒にでるのは絶対無理だよな

534 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:40:13.20 ID:5jydgwFw0.net
>>501
お湯かと思ってたら岩のお陰なのか
騙されたw

535 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:40:49.32 ID:R/QIkCDg0.net
京都で学生だったころに銭湯の値段は400円ちょいだった

しかし、何故か250円くらいの公衆浴場があっていつもそこに行ってたな
それか大学の研究室のシャワー

536 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:41:47.52 ID:g5yboyQL0.net
>>523
ローマ風呂って、何か『女性の像の壺から湯が出たり、ホタテ貝に湯が張ってあったり』って
イメージがあるけど、本当にそんなのか?

537 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:41:49.07 ID:WS9J+KzN0.net
風呂好きの人とは価値観が合わない
基本シャワーのみ
家族が沸かしてたら、湯船のお湯だけ使うけど浸からない
ホテルの大浴場とか行くわけないし、温泉旅行も興味ない
風呂なんて体さえ綺麗にできれば5分で出たい

538 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:42:01.20 ID:EJpd5qyA0.net
私風呂大嫌いなんだけど何で何だろう
日本人の血筋なんだけどなあ
逆上せるし辛くなるし時間かかって疲れるし極力入りたくない…

539 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:42:08.33 ID:90rkEN+90.net
うん
阻むことはできない
どんなに高級マンションや宿映されても
風呂場がミジンコだと興味なくす

540 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:42:23.31 ID:7vFWGiXD0.net
>>526
昔、学生さんが多かったとこは
けっこう残ってるんだよね
それでもおそらく8割はなくなってる

541 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:42:38.50 ID:OMdr65cI0.net
>>523
そうでもない
古代ローマの水道は取水口が三段階に分かれていて、
水が減ってくると最初に貴族宅に引かれた水道が止まり、
さらに減ってくるとテルマエへの水の供給が止まった
そういう意味では、水の供給がそこそこ潤沢な時期の楽しみであった

なお、最後まで供給されるのは生活用水

542 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:42:47.13 ID:8Bmw0hz40.net
実際日本人が社畜でいられるのは風呂の効果がでかいと思う
ほんと疲労回復効果が高いよ

543 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:42:51.29 ID:2+Wl2wvn0.net
>>534
まあ 極論いえば体にいっていわれる温泉地の石ひろってかえって家にいれれば家のお風呂温泉みたいに
多少はできるのよ。おれは風呂用に温泉地の岩20個くらいもってたけど 一時期効目すごかったよ。
ネットでやすくかえるんだよ 今ね いろいろあるんだけど、入浴剤やら果物いれてさらに温泉地の岩いれるとねちょっとちがうのね 凄まじく元気になるというか

544 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:43:18.46 ID:EJpd5qyA0.net
>>537
わかる
そもそも他人と湯船を共有するの不潔だと思う
どうせホテルの大浴場とか塩素でプールみたいなもんだし

545 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:43:28.24 ID:oI/bnHp/0.net
>>515
俺より6才も年下じゃねえか!

東京出身だけど小学校なんて男子も女子も呼び捨てだったね。

546 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:43:31.43 ID:jaYVyS1d0.net
パンツ好きと盗撮好きもな

547 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:44:06.01 ID:g5yboyQL0.net
>>530
あれは元々『トルコ風呂』だからな。会社の人がトルコに行って風呂に入ったら、
オッサンが出て来て、体を洗ったりしてくれたらしいよ。

548 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:44:06.79 ID:vxucOPnL0.net
トルコのハマームは
いっぺん行って
ヒゲモジャ男に揉みしだかれてみたい

549 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:44:26 ID:EJpd5qyA0.net
>>542
風呂に疲労回復効果なんてないよ
むしろ疲労するもの
だから風邪引いたら風呂入らないでしょ?
体力消耗するから
だから私は風呂嫌い

550 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:44:29 ID:WS9J+KzN0.net
あ、1つだけ好きな風呂があった
愛媛の山奥にある、親の実家の五右衛門風呂
薪から沸かして入る石でできた風呂
あれだけは最高

551 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:44:57 ID:lfPuBz2D0.net
ストレス解消が猫と風呂しかありません

552 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:45:26.46 ID:qwx2zbRD0.net
>>545
ワイは小3まで横浜で女子からは君付けで呼ばれてたが
藤沢に引っ越したらいきなり呼び捨てされてビビったわ

553 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:45:35.49 ID:OMdr65cI0.net
>>551
筋トレとランニングやろうぜ!
お風呂とセットで

554 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:45:52 ID:R/QIkCDg0.net
>>544
田舎の温泉に行くと2M四方くらいの湯船にゴウゴウとお湯が流れてて他に客がいない
みたいなところもあるのよ。もちろん時間帯によるけど。
ゴミとかたまる時間もない

逆にそういうのが好きすぎて自宅ではオレはシャワーのみだけど
まあ、好みは人それぞれだらどうでもいいが

555 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:45:59 ID:dJ38Y4hi0.net
湯船漬かる習慣があるのは
日本とイスラエルだけだものな
日本人もイスラエル人の末裔だから
当然といえば当然

日本人も風呂嫌いいるし
シャワーだけってのも多いけどね
湿度あるから風呂入らんとべとつくし

556 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:46:08 ID:600sNben0.net
>>461
>>455が書いてるように

・聖徳太子は若い頃、ストレス疾患と思われる病気治療のために、道後温泉で湯治してる

・中大兄皇子(後の天智天皇)は、ある皇子が「白浜温泉サイコーすよ!」ていうのを聞いて白浜温泉へ。
 
 そして「白浜温泉サイコーすよ!」皇子を「おれがこうして温泉でのんびりしてる隙に、やつはクーデターを起こす計画だった!」と言いがかりをつけ


 その皇子を捉えさせ白浜温泉に連行させ、温泉に浸かりながら、「おまえ死刑な」と言い渡す鬼畜ぶり。

557 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:46:27.26 ID:XmpYS8Jd0.net
>>140
手マン

558 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:47:11.60 ID:xNAvkAog0.net
東京オリンピックやるより
風呂が大事かそうでないかとか、解析した方がよくね?

みんなケンカしないようにww

559 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:47:14.26 ID:qwx2zbRD0.net
>>551
眠りも奥が深いぞ

560 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:47:16.41 ID:k+PdmJC20.net
>>504
>>529
太平洋戦争の折には栽培推奨までしていた植物ですね
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%B2%E3%81%BE%E3%81%97%E6%B2%B9

561 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:47:22.42 ID:UQNvPtLh0.net
>>1
中国と韓国なら阻むことが出来るぞ
お前らの入った汚い湯には入りたくない

562 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:47:26.12 ID:WS9J+KzN0.net
嫁と娘が大の風呂好き
暇さえあればお風呂の王様とやらに通ってる
もちろん俺は言ったことない

563 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:47:46.36 ID:oI/bnHp/0.net
>>552
多摩川の向こうの世界の話をされてもなあ。

564 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:48:10.78 ID:zaWwnT+t0.net
>>410
自分5歳くらい上かも
ウチのは側面もろ釜のまんま

そうそう体重軽いと蓋がなかなか沈んでくれなくて苦労したんだわ

婆ちゃんが毎日薪くべてて冬場は横で暖とってた

565 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:48:26.73 ID:g5yboyQL0.net
>>541
貴族への水の供給が先に止まるんだ。意外だな。でもローマは長い水道橋とか作ってたから、
年中結構水はあったんだろうね。

566 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:49:13.07 ID:dJ38Y4hi0.net
2日入らんと
乞食の臭いしてワラタ

567 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:49:20.40 ID:OMdr65cI0.net
>>554
田舎の温泉はいいよね
熊谷・秩父のあたりまで行くと、広々と湯に浸かれる
秩父あたりだと周囲の光が少ないから満天の星空が見られる

最近だと、板橋のさやの湯処がメインなわけだが、さいたまに比べて人口密度が高い

568 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:49:29.19 ID:qwx2zbRD0.net
>>563
言うても呼び捨て圏やろ?
東京は藤沢レベルちうわけや

569 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:50:17.58 ID:g5yboyQL0.net
>>561
同じ人間なんだから、同じだよ。オレは平気で一緒に入るよ。

570 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:50:37.80 ID:mZECUDZt0.net
>>2
それがくるかw

571 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:50:47.85 ID:qwx2zbRD0.net
>>569
お風呂入るとっきゃ皆裸〜♪

572 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:51:19.18 ID:h7Pi1U7L0.net
島国で湿度が高いから
温泉あるし
そのかわり地震はあるわ山は噴火するわ
海は怒るわ
大変ですよ
でも風呂入るとほっとするね

573 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:51:33.34 ID:EJpd5qyA0.net
他人の肛門が浸かったお湯によく入れるなあ

574 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:52:08.00 ID:TVsXjeXn0.net
>>2
このレスからレス派生しすぎだろw

575 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:52:13.81 ID:UHX/0yRs0.net
お前らは風呂に入らないアルか?

576 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:52:26 ID:oI/bnHp/0.net
>>563
小学校でもたまに「くん」付けされてた奴いたわ。
なんか溶け込んでない奴。つまり、そういうことだね。あー納得w

577 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:52:48 ID:qwx2zbRD0.net
>>573
他人の肛門から出たガスが混ざってる大気でよく呼吸できるなあ

578 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:52:53 ID:OMdr65cI0.net
>>569
そういうのはあるよね
所沢の当たりの温泉に行ったとき、前に入ったオッサンがかけ湯をしないタイプだったらしく、
剥がれた皮膚と脂がプカプカ浮いてるわけよ

俺はのんびり湯に浸かりながら、湯の表面を手桶ですくって捨てて、
自分の近くに垢が来ると息でフッ、フッ、と押し戻しつつ、入るわけよ
陰毛やら虫やらいろいろ入ってるわけで、
水の電気的な洗浄力を信じることができ、
かつ、こういうのが楽しめるタイプじゃないとキツイかもしれないね

579 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:53:23 ID:sLUHlGjD0.net
温泉とか銭湯とか知らないおっさんの糞が浮かんでいるような
集団浴場によく入れるもんだな

家の風呂しか入れない

580 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:53:33 ID:dJ38Y4hi0.net
大陸は水が貴重だから
例えば欧米に留学して
毎日シャワーあびると
大家からどやされる

給湯器壊れて湯が出ないのも日常茶飯事だし

581 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:55:06.83 ID:qwx2zbRD0.net
>>579
カーチャンの糞なら平気なのか
マザコンかお前は

582 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:55:25 ID:2+Wl2wvn0.net
まあ水道民営化でもうすぐ日本も大陸みたいになるけどな 麻生太郎が売り払ったからな俺らの水道を外資に

583 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:56:03 ID:R/QIkCDg0.net
>>567
埼玉の温泉はいったことなな
北関東はあるけど
一番多いのは関空から東北に飛んでレンタカーで東北周り。あのへん好き
紀伊半島南部も好きだけど

584 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:56:23.34 ID:WS9J+KzN0.net
>>573
うーん、同じ風呂嫌いでも、俺とはズレてるな
俺は別に不潔か否かという面は問題にしてない
そんなこと気にしてたら、洋式トイレとか使えないじゃん
猫舌の延長で、猫肌とでもいうのかな
熱いお湯に3分以上浸かっていられない
かといって、温いお湯に浸かる気もおきない

585 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:57:48.47 ID:giM/tcO00.net
>>583
九州もいいな
穴場は鹿児島県

586 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:58:42.63 ID:OMdr65cI0.net
>>579
東海林さだおだったかがエッセイでそんな話を書いてて、
尻にへばりついたまま乾燥したうんこが膜状になり、湯船にプカァプカァと浮かぶ、みたいなことを書いてて、
子供の頃にそれ読んでショックを受けたけどねw

実際には、乾燥してできた膜、固形物は、湯に触れると溶けて、浮かびません。
ウソだと思うのなら、自分の鼻くそで試してみるといい

587 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 23:59:02.60 ID:YYyZFyLc0.net
>>70
レジ袋の次は風呂がやり玉にあげられそうだな
風呂は週に2回までとかになるかも

588 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 00:00:05.83 ID:NMy0d2cy0.net
>>585
肥薩線あたりの寂れた温泉もいいでー

トカラ行きたい。有給半月ください

589 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 00:00:51.94 ID:hWcsYMuo0.net
>>582
あれ不味いよな

590 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 00:01:01.76 ID:x+BGrHll0.net
>>584
俺も熱いのはあまり好きじゃない
そんな時には下半身浴がオススメ

ついでに、本当は、温泉にスマホを持ち込めるといいんだけどね
ワンセグなり動画なりWebなりを眺めながら、下半身だけお湯に浸かりながらぼーっとできるんだけど、
カメラ機能があるせいで持ち込みできないんだよな

591 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 00:01:15.59 ID:ST/5fOQ50.net
水道民営化したところはどこも水道力金爆上げだから風呂もいつまで庶民は入れるか

592 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 00:01:30.80 ID:CZPDJZcO0.net
日本は火山が多いので温泉に古くから慣れ親しんでて、なによりも水資源の豊かさがあったからこそ風呂文化が根付いたのではないかな。

593 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 00:01:30.87 ID:KBryuNwV0.net
>>1
つ イタリア

ハイ論破

594 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 00:02:47.32 ID:jA609cpw0.net
茶道の「つくばい」(茶庵の庭に置いてある石の手水鉢)は
 
 当時(安土桃山時代)の「本格的な茶の湯」は、まず一番初めに「湯」を来客に振る舞う、つまり来客に現在の「お風呂」に入ってもらい、スッキリサッパリ清潔になって貰うわけだけど

「湯」つまりお風呂が贅沢品だったので、「わび茶」では「手水鉢にお湯を入れて手を洗って暖めてもらう」ことでその代用とした、その名残があの「つくばい」

595 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 00:03:15.26 ID:yjXzJILd0.net
ご飯にする?
お風呂にする?
それとも死ぬ?

596 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 00:04:54.53 ID:x+BGrHll0.net
>>594
つくばいには一般的には湯は入れないんじゃないかな…
鹿威しの意味がなくなる

597 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 00:05:42.60 ID:fvegwKkN0.net
>>433
ベランダにバスオールがある団地が現存してるのは大阪くらいだろう

598 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 00:05:58.58 ID:A0Oa+Kiw0.net
我々は風呂好きっていうか温泉の効能好きなんだよ

599 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 00:06:54.31 ID:WJSykO6d0.net
シャワーだけでも浴びないと絶対無理、寝る時身体が痒くて落ち着かない
風呂入らない国の人って何で平気なのか不思議でしょうがないよ

600 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 00:07:28.51 ID:1ry3yjQk0.net
>>237
平安時代の貴族の女性とかは洗髪は月一くらいだったらしいね

601 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 00:09:16.27 ID:x+BGrHll0.net
アトピーの原因が汗に含まれる物質というところまで解明されており、
入浴しないまでもシャワーくらいは浴びておいた方がいい

学生の頃、給湯器が凍結して一週間風呂に入れなかった経験から言うと、
湯を浴びるのと浴びないのとでは、メンタル的に大きな違いが出てくる

602 :名無しさん@1周年:2019/11/14(Thu) 00:09:40 ID:zk6+ZN4w0.net
風呂が苦手な人間は芯が冷えていて表面に熱が停滞している
だから風呂で温めると冷えが取れるより先に逆上せてぜんぜっっん
気持ち良くない、というか長く入れない。
改善しようと思ったら、あまり熱くない温度で顔に汗が浮かんだら
湯船から上がって少し休んで汗が引いたらまた入る、中温反復浴をして
身体の芯まで熱の通る体質に変えていくと良い。
それでも全身浸かるのが嫌だったら半身浴か足湯で同じことをする。
それもいやだったら少し熱めのシヤワーをかかりながら
時々手足に水シャワーする、いずれにせよ表面より身体の芯を暖めることが大切。

603 :名無しさん@1周年:2019/11/14(Thu) 00:10:05 ID:jA609cpw0.net
>>592
水資源もあるんだけど、それと関連するんだが「森林資源」の豊さ、もある。
 風呂を沸かすのは大量の燃料がいるからね。

「湿度が高いから、風呂に入らないと臭うし皮膚にも悪い」
「湿度が高いから、水資源と森林資源が豊富で風呂を沸かすコストが低い」

この2つが大きい。
もちろん温泉の存在もあっただろうけど。

604 :名無しさん@1周年:2019/11/14(Thu) 00:10:33 ID:TLy1yBeq0.net
中国の風呂ってどんななんだ?日本と同じで湯船に入るのか?

605 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 00:11:24.83 ID:aEsR22DK0.net
俺皮膚病患って以降もう15年位湯船入れてないわ。キャンタマと足と手はさすがに毎晩シャワーでさっと洗ってるけど。洗髪は一月に2回か3回位かな。

正直湯船めっちゃ入りてえ。
お風呂や銭湯や温泉に毎日普通に入れるって本当は滅茶苦茶幸せな事やねんで。
病気の人間からしたら。

606 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 00:13:27.12 ID:jA609cpw0.net
>>596
現在はね。
「つくばい」の起源の話で、その後形骸化して「水を入れて洗う」→「つくばいで手も洗わなくなり庭の飾りになる」→「鹿威しをつける」

だから。

607 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 00:14:37.35 ID:zwfne/fv0.net
>>400
毎日嫁抱いてるの?
日本男児の鏡やな

608 :名無しさん@1周年:2019/11/14(Thu) 00:15:40 ID:x+BGrHll0.net
>>604
古代中国だと、古代日本と同様に、
一般人は行水、上流階級や寺院がサウナ、という環境だと思われる
日本と違って温泉が少ないのと、綺麗な水が得られにくい環境だから、
井戸水をかぶって汗を洗い流し、とかそういう世界ではなかろうか?

609 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 00:24:47.05 ID:tdO0HENr0.net
はだをふやけさせると、はだあれのげんいんになるよ。

610 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 00:25:18.81 ID:ZshRkydk0.net
中国人だって水が豊富なら毎日入るさ

611 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 00:25:54.72 ID:IweCDGiL0.net
露天風呂で悪口大会止めろ密室でやれよしね

612 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 00:25:56.59 ID:XNUdZzJQ0.net
頭や体の臭いなどには敏感なのに口が臭いのには無頓着な日本人

613 :名無しさん@1周年:2019/11/14(Thu) 00:29:44 ID:V+mzQDaa0.net
でも冬の突然死の原因なんだよな

冬はシャワーだけにしておきたい物です

614 :名無しさん@1周年:2019/11/14(Thu) 00:30:16 ID:jA609cpw0.net
>>604
昔は>>608の言うような感じで、現在はシャワー。浅いバスタブがある場合もある。
まあ、欧米の標準と同じ。

615 : :2019/11/14(木) 00:31:05.59 ID:2sgd6Y3AO.net
お風呂でゴシゴシ、一日の汗を洗い流さないと、
自分のデリケート☆ゾーンからの臭気にもまいっちゃうからなぁ。
(><) マイッチング

616 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 00:36:11.62 ID:SpJ9yR6m0.net
>>613
でも冬に熱い湯に入るのは気持ちいいよな

617 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 00:38:21.19 ID:U9PE0/mh0.net
俺はもう10年以上風呂入ってないなぁ…

618 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 00:39:20.59 ID:U9PE0/mh0.net
身体は30分以上かけて丁寧に洗ってるけどな😡

619 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 00:47:43.12 ID:xBbb9ZKl0.net
日本人の風呂好きは、江戸時代の混浴風呂の風習から、
来ていると思うわ
江戸時代は殆どの公衆浴場が混浴で、昼間から営業していた
江戸時代前には、水浴びやお湯浴びが不通で、普段は体を拭くぐらいだった

620 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 00:54:12.82 ID:yJjONefD0.net
ツーリングいくたびに
温泉入ってくるが
帰るときに
眠たくてしょうがない(´・ω・`)

621 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 01:01:45.97 ID:hd8OOKjy0.net
>>620
居眠りして崖から落ちろ

622 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 01:03:05.78 ID:yj0gxHbQ0.net
風呂もシャワーも週1にしたら乾燥が改善して肌にハリとツヤが出てきた

623 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 01:04:05.61 ID:H1HBXhTK0.net
お風呂は娯楽の一種だと思う
性的な意味じゃなくても

624 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 01:07:32.16 ID:n48w/jt30.net
風呂を家で入るってこと自体、海外だと難しいよな、こんだけ大量の水を毎日使うとか。
日本は、水が安いんだよ。山に雨も程よく降るし。
内陸国なんかまず無理な芸当

625 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 01:08:53.58 ID:Kz93AdYs0.net
風呂好きが多い傾向があるからといって全員そうというわけではない

626 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 01:09:26.11 ID:BE0Ob1js0.net
俺も性的な意味ではないけど
風呂に入るのはリラックスと言うよりエクスタシーだと思う
特に冬場に冷え切った身体で入る湯舟
ドラッグ未経験の俺はあれを超える快楽を知らない

627 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 01:14:09.70 ID:t9DG2DMn0.net
いや中国人の方が好きやろ
温泉街とかチャイニーズだらけやん

628 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 01:17:11.55 ID:yvrn7h8p0.net
>>626
眠りも風呂に劣らないエクスタシーだと思います
でも眠ってる時のことは忘れてしまうから覚えてないんでしょう

629 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 01:21:12.66 ID:rxTv99I00.net
>>35
それ正解

630 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 01:21:51.20 ID:NfMgigWE0.net
>>310
けっこう、分析イケるな、のびた
科学者の片鱗が有るね。

631 :名無しさん@1周年:2019/11/14(Thu) 01:23:39 ID:exPiWTvI0.net
風呂や温泉は地球温暖化が進むので直ちに廃止せよ

632 :名無しさん@1周年:2019/11/14(Thu) 01:28:53 ID:tir1kDhP0.net
>>552
都内だが俺のとこは名字によるが上から二文字にちゃん付けが男が呼ばれる時の基本だったかな
高橋だったらたかちゃんみたいな
鈴木とか佐藤とかだとしっくりこないのか名前のほうになる

633 :名無しさん@1周年:2019/11/14(Thu) 01:40:15 ID:qIoChgD40.net
江戸時代は基本混浴で2階に覗き窓があって下の浴場が覗けるようになってるんだっけ復活しねえかな

634 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 01:42:22.61 ID:pxbt4vTTO.net
賃貸の家に今年初めてゴキブリがでて、昼間にしか
お風呂に入れなくなってしまったお
あれ夜行性やん?

635 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 01:46:28.08 ID:tir1kDhP0.net
>>634
多分夜行性だと思うけど普段いないならそいつは単に寒いからたまたま暖かい室内に入ってきただけだと思うから
気にしなくていいんじゃない?
入れる隙間はチエックしといたほうがいいかもしれんが

636 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 01:48:08.55 ID:k0hSv+ZZ0.net
夏でも湯船に浸かる
サッパリした後のビールがたまらん
1日のリセットタイム

637 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 01:56:35.37 ID:VJLG6RCG0.net
>>25
湯船につかるとリセットされるのはあるかも
なんか、はあーってなるわw
体液も温まるから免疫力も上がるし
腰痛も酷くならない

638 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 02:05:26.13 ID:sFlhz6Xf0.net
お風呂大好きで夏でも冬でも湯船につかってのんびりするのが好きだったけど、鬱病になってからシャワーですら苦痛になった
なんなんだろうねあれ、鬱が良くなってきても辛い
趣味で楽しかった事も大好きだった温泉旅行も、嫌な事を無理矢理やらされてる気持ちになって楽しめなくなった

639 :名無しさん@1周年:2019/11/14(Thu) 02:13:44 ID:SgK9gej70.net
日本人が書き込みしてくれて
それを中国が参考にしていく
中国メディアは上手い情報収集しているよな
5ちゃんにまでスレをたてて情報収集

640 :名無しさん@1周年:2019/11/14(Thu) 02:16:14 ID:sf2/iKG00.net
>>622
毎日洗っても、保湿クリームとかでケアすれば大丈夫だし

641 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 02:17:11.15 ID:LaRRwL670.net
阻む(そばむ)

642 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 02:19:10.82 ID:bcJ5ttfH0.net
>>640
逆に言えば毎日入るなら保湿クリームでケアしないと駄目なぐらいの存在って話だな
異物を塗ったくらなきゃいけない存在が当たり前と思える知能っていいよなぁ
俺もそんだけ知能が低いと楽に生きられたんだろうな
保湿クリームだから肌にいいだけ!とか本気で思ってんだろうなぁ
いいなぁ、本当に
人生イージーすぎるだろ

643 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 02:25:40.32 ID:cw1uVQHf0.net
https://livedoor.sp.blogimg.jp/goldennews/imgs/f/f/ff90b399.png

644 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 02:56:12.30 ID:6DV82RuW0.net
>>66
一日で一番好きな時間

645 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 03:05:48.90 ID:h774cDZ+0.net
>>66
今度やってみよっと

646 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 03:09:28.86 ID:6GZW2lue0.net
1週間 おきに  閉店前の銭湯にいって、湯船に浸かると 表面に ギラギラ 脂ぎった 油膜が出る。ドンドン 広がる!!  たぶん 背中からだろう  閉店前ダカから 許される事。

647 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 03:16:03.22 ID:tHlalSSo0.net
ま、人間水が90%何だから風呂は身体にいいだろうな
水資源豊富じゃないとできんが

648 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 03:19:12.55 ID:eSCOnJfO0.net
【日本メディア】中国人の風俗好きは、何者も阻むことができないレベル
★ 2019/11/13 19:08:27
 日本メディア・アカヒ新聞は11日、「中国人のソープランドに対する愛着は何者も阻むことができない」として、
中国人の日本風俗産業に対する執着心について紹介する記事を掲載した。 (嘘)

649 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 03:19:46.56 ID:S3wTvs/S0.net
>>642
そこまで沸点低かったらそりゃ人生ハードだわ
保湿クリームに親でも◯されたか?www

650 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 03:23:06.66 ID:AFanYoGX0.net
豊かじゃなくても五右衛門風呂はある

651 :名無しさん@1周年:2019/11/14(Thu) 03:26:22 ID:uGwBuJ5x0.net
面倒くさいけど
入ると体調良くなるからな

652 :名無しさん@1周年:2019/11/14(Thu) 03:26:52 ID:chdA+5ei0.net
俺は汚れをおとしたいだけだから
シャワーあびてゴシゴシの短時間で風呂から上がる
好き好んで入っているわけじゃあないわ

653 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 03:32:40.64 ID:8RKr9Qu50.net
これからは体の外側だけを風呂に入ったり大幣(おおぬさ)でチリを
祓ったりするだけでなく、キリスト様の教えられるとおり、心の内側から
反省して清めないとね。ハリボテジェペン、おたふくお面、心は般若の
国と言われるよ?

654 :名無しさん@1周年:2019/11/14(Thu) 03:41:42 ID:h86b8RIV0.net
風呂好きなのはもともと温泉豊富な国土だったからだろう。
疲れたら温泉に浸かれば疲労回復、気持ちがいい、って
DNAレベルに組み込まれてる

655 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 03:43:36.08 ID:cnSiiKEg0.net
>>652
湯船にはつからないって事?

656 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 03:44:20.17 ID:dfOu/0ca0.net
なぜ阻むのだ???

657 :名無しさん@1周年:2019/11/14(Thu) 03:51:54 ID:SPOpM9D00.net
中国人が何でも中華鍋に放り込むのに等しい

658 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 03:55:13.12 ID:sdtBe8CU0.net
一緒にしないでもらいたい。風呂ほ嫌いだ。

659 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 03:57:02.90 ID:5oXdIBdm0.net
水が足りないんだからタオルで拭っとけ

660 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 04:11:19.43 ID:G4xzTzJw0.net
>>9
日本は高温多湿だからなぁ
ヨーロッパなんか湿度低くて汗かかないらしいから烏の行水程度なんだろうな

661 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 04:15:10.73 ID:G4xzTzJw0.net
>>88
水は命に直結するライフラインなんだから民営化だの値上げだのやめて欲しい

662 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 04:26:23.45 ID:4hbESCC/0.net
まあ昔は風呂を沸かすだけで大変な大仕事だもんな
いまの時代に感謝だわ

663 :名無しさん@1周年:2019/11/14(Thu) 04:27:29 ID:4hbESCC/0.net
>>660
逆にインドネシアとかからしたら
日本でも少なく見えるんじゃなかったっけ

664 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 04:28:17.96 ID:4hbESCC/0.net
>>658
お前と一緒にしてもらいたくない人が圧倒的に多数。
ガイジはガイジたるを自覚せい。

665 :名無しさん@1周年:2019/11/14(Thu) 04:33:34 ID:gfIzrJ660.net
>>75
>シャワーは4日前に浴びたばかり



日本語みたいだけど何か変だぞ…

666 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 04:34:44.39 ID:bW+iJCGh0.net
>>158
もったいないし面倒くさいからね

667 :名無しさん@1周年:2019/11/14(Thu) 04:38:28 ID:Sf8MX7O70.net
中国人も好きみたいだが
極楽湯があっちで大当たりみたいだし

668 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 04:42:42.50 ID:8SkSC3fA0.net
髪は毎日洗ってるけど身体は洗い過ぎて
肌が荒れたので日を空けて入ってる

669 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 04:45:37.47 ID:4gpd1a0p0.net
>>668
皮膚科の先生から
基本的に体は洗わないでいいよ
手に石けんつけて体を撫でるだけで汚れは取れるから
中年男性の臭いはタオルでゴシゴシ洗うのが原因の一つって言ってたわ

670 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 04:48:58.06 ID:idsy6PJ+0.net
銭湯熱すぎ
拷問だわw

671 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 05:36:48.61 ID:XFDCWhrr0.net
中国人が日本の水資源を羨んでるって事。
おまえら浮かれるなよw

672 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 05:38:27.41 ID:kbMIYBLe0.net
支那朝鮮珍獣は砂で身体擦って
汚れを落とすんだろ

673 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 05:39:05.35 ID:tJZCPyOI0.net
入浴剤なんてある国他にあるのか?

674 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 05:42:23.24 ID:Y2KLAk+A0.net
日本猿も温泉大好きだからね

675 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 05:52:15.61 ID:JO4NTjGd0.net
江戸時代とかの銭湯なんて混浴だから薄暗い中でセックスはあたりまえだったしな
ただ湯がめちゃくちゃ汚なかったらしいけど

676 :名無しさん@1周年:2019/11/14(Thu) 05:53:04 ID:2Wtls/Nk0.net
>>672
日本でも砂風呂があるけどな。

677 :名無しさん@1周年:2019/11/14(Thu) 05:54:24 ID:OEXARtlu0.net
>>1
そもそも、国民全員が湯舟を楽しむ文化があるのは世界見渡しても日本だけだろ

678 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 05:55:23.40 ID:2Wtls/Nk0.net
>>644
本が湿気でボロボロにならないのか?

679 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 05:56:47.28 ID:mKQ+mca20.net
垢擦り文化が発展した国があるらしいね(爆)

680 :名無しさん@1周年:2019/11/14(Thu) 05:59:45 ID:2aRRM4n30.net
>>35
きったないなそれ

681 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 06:00:56.54 ID:sAhRYdv20.net
歩いて3分ぐらいに現役の銭湯あるから
たまに行くけど、シャンプー、ボディソープもないのに400円はちと高い

682 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 06:03:29.95 ID:jBBCR2U10.net
体が汚れたンゴ… せや!
 ↓

世界各国の人々:風呂で体や頭を洗って清潔にしよう
朝鮮ヒトモドキ:擦ったら何か出てきたニダ!

後のアカスリである(^^)

683 :名無しさん@1周年:2019/11/14(Thu) 06:13:16 ID:2Mv3aGhs0.net
>>669
熱い風呂に入れば、洗う必要もないからな
界面活性剤などを含んだ洗剤であらえば、肌の維持に必要な微生物や酵母も流されてしまい、
それを得るには、洗剤を使ってない子供と肌を接触させる必要がある
水分も失ってしまうので、水分を追加して保持させるクリーム・乳液類が必須となる
だから髪も身体も洗剤で洗っちゃ駄目なんだよな

684 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 06:18:09.02 ID:NLbwa3Sl0.net
日本文化に嫉妬チョン↓

685 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 06:18:09.76 ID:42Hup1pY0.net
>>4
強迫性障害

686 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 06:30:31.81 ID:GMfrdfYx0.net
お姉さんが純毛タワシや天然スポンジで洗ってくれるお風呂が懐かしいです

687 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 06:31:05.83 ID:uLgsR0S40.net
>>12
微妙にのろけ話w

688 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 06:32:15.38 ID:PglYO0DN0.net
>>1
倭猿アイランドは何もかもが汚いから毎日洗わないと病気になるんてますよ

689 :名無しさん@1周年:2019/11/14(Thu) 06:32:50 ID:fsTc/CLw0.net
ああ好きやぞ
ドラム缶でもお湯入れて入るぞ

690 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 06:37:26.39 ID:Zkab8df20.net
口は臭いけどな

691 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 06:40:21.07 ID:DBo7pEFU0.net
清潔信仰の行き過ぎ状態だしね
週2で十分なんだが
やたら「臭い」を言いまくらせてこのザマ

水は貴重品だということに気づかないと終わるぞ

692 :名無しさん@1周年:2019/11/14(Thu) 06:43:16 ID:B5Ss8iL90.net
>>691
キミは中東から来た留学生みたいに
コップ一杯の水で歯磨き洗面してさらに全身やアタマも洗うのか

693 :名無しさん@1周年:2019/11/14(Thu) 06:59:15 ID:0hzZaJZ70.net
公衆浴場で欲情してせっくるしてたのが
江戸時代

694 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 07:02:39.03 ID:zA6bxcXL0.net
なぜか静電気最近凄いからな

695 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 07:04:05.69 ID:uloAOUTI0.net
日本の家ってのは世界中から比べ、驚愕するほど寒いんだよ。
風呂入って暖まって布団入らんと病気になるというおそまつさなんだ。

696 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 07:06:46.02 ID:sAhRYdv20.net
>>695
夏の湿気と暑さを避けるために密閉できないからだろう

697 :名無しさん@1周年:2019/11/14(Thu) 07:19:47 ID:RcTzg9bJ0.net
前に時代劇見たら女が河原で漫湖洗ってたな
あれはなかなかリアリティのある描写だった

698 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 07:57:38.61 ID:PL/bjBSg0.net
(;´Д`)ハァハァ

699 :名無しさん@1周年:2019/11/14(Thu) 07:58:57 ID:Rt91LENV0.net
シャワーしかしない
ガス代めっちゃ安い

700 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 08:17:26.58 ID:8otYQMdG0.net
>>35
俺もだよ
頭は洗うけど体は洗わない
湯船に浸かるだけ
タモリや福山もそうらしいよ

701 :名無しさん@1周年:2019/11/14(Thu) 08:20:22 ID:8otYQMdG0.net
>>696
北海道出身の俺からすると本州の家は寒い
窓が二重になってないからだ

702 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 08:44:04.82 ID:nJIZXKX70.net
>>700
人により浸かる時間が違うからなぁ
中途半端に真似してるやつはただただ臭そう

703 :名無しさん@1周年:2019/11/14(Thu) 08:58:06 ID:01Ym1Bhh0.net
>>123
儂、ipadminiをラップに包んで風呂に持ち込んでるわ。

704 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 08:59:31.70 ID:Sh/2Rif90.net
シャワー派だけやわ
熱くなりすぎるの嫌い

705 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 10:02:47.18 ID:a/f4atZK0.net
>>528
うん、入浴剤を入れると、香りでリラックス効果がアップする気がする
毎晩、「きき湯」とか「温泡」とかそのときの気分で入れてる

706 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 10:17:10.46 ID:d6cJAIv+0.net
>>167
貧乏すぎて悲惨な生活だな?家風呂だって金がかかるだろ

707 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 10:22:54.17 ID:d6cJAIv+0.net
>>605
豊富温泉で湯治したらどうだ?

708 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 10:24:28.79 ID:mYWXc2Vq0.net
>>661
電力の自由化とか水道の民営化とか
命に直結するライフラインを破壊しようとしてる今の政府は頭が可笑しいな。

709 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 10:24:32.50 ID:nJIZXKX70.net
>>705
サムライが好き

710 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 10:25:46.89 ID:Pg6ulN5O0.net
シャワーは寒い!

711 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 10:27:02.92 ID:6Rk3mZEj0.net
日本は田舎の貧乏でも家に風呂があるが
中国の田舎の貧乏はトイレも風呂もない

712 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 10:27:39.66 ID:9xrdc+li0.net
>>8
明治初期の外人の旅行記見ると、「不潔で風呂に入れば皮膚病も防げるのに」という記述がある

田舎を訪れた時の描写だが、都市部は銭湯が発達していたようだが、地方によっては違うみたいだな

713 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 10:37:47.21 ID:GQdW05a40.net
>>711
日本は都会の方が
風呂,トイレが共同だったろ

714 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 10:45:28.71 ID:lpbk6mJg0.net
150 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/10/29(火) 09:24:13.66 ID:UmSATjgk0
外国人向けではないアパートに韓国人が住んでるみたいなんですけど
返事はまだですか?
警察沙汰になったらヤバいんじゃないんですか?

2019/07/01 ******<*********@gmail.com>:
> 突然のメール失礼します
> 私の住んでいるアパートの615号室に韓国人のCHO SANG SOOと思われる人が引っ越してきましたが、
> この部屋に住んでいる人の名前がカク・ビンレイ→グオ・ミン・リー→CHO SANG SOOとこの半年間でめまぐしく変わっています。
> (アパート1階にある集合郵便受け箱に配達される郵便物の宛名で住んでいる人の名前が分かる)
>
> 違法民泊の可能性が高いと思われます。
> この部屋の所有者(在日朝鮮人)が組織的に中国人や韓国人客に又貸ししていると思われます
> このアパートは外国人可のアパートではありませんが
> 他の住民の許可無く勝手に外国人を住ませるのは契約違反に当たると思います
>
> 民度の低い中国・韓国人が突然引っ越してきたので騒音が酷く警察にも相談しようかと思っています
>
> 調査よろしくお願いします
>
>  何度かメールしていますが回答はまだでしょうか?
>
> 大阪府大阪市西区・・・


↑大阪市にメールしてるけどまだ返事が来ない。
最近いつの間にか住人が入れ替わってカン・ドンハソ という朝鮮人が引っ越してきたようだけど
深夜に床や壁を激しく打ち鳴らして暴れ回ったりチャイムを鳴らすのは全く同じパターンですが、

悪徳不動産(追い出し屋)も考えられるけど、
サヨク犯罪組織の日本人へのテロ・嫌がらせ工作員の可能性も考えられる。
入国ブローカーなんてヤクザだしな・・
入国管理局にもメールしているけど、民事だから警察に相談しても無理っぽい

ちゃんと家賃を払ってるのに隣にきたない中国韓国人が住んでるなんて罰ゲームでしかない

715 :名無しさん@1周年:2019/11/14(Thu) 10:46:28 ID:LlKF0hBa0.net
>>9
実家暮らしの時は、秋や冬には毎日、温かいお風呂に入っていたが、
一人暮らしだから休日にしか入らない。だいたいはシャワーだけ。
逆に夏は毎日帰ってきてからと寝る前と出かける前、最低3回はシャワーの後、水風呂に入っていた。

716 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 10:52:17.29 ID:tXVmA8760.net
>>516
まあ江戸時代は男同士でもやってたからな
混浴も男だけの風呂も変わらなかったんだろう

717 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 10:53:51.75 ID:/95cBzeq0.net
>>476
銭湯での儀式
絶滅寸前だが

718 :名無しさん@1周年:2019/11/14(Thu) 11:38:52 ID:19SzjYDw0.net
>>467
画像だけ見ると集団でガスにやられて倒れているように見える

719 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 11:46:45.83 ID:JoUodt/20.net
>>151
独身一人暮らしの40代だが連休とかによくやるよ
朝一から閉店までいられるスパ銭でね

720 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 11:51:02.05 ID:95kclOIb0.net
もしそう思うんならスパイとか言い掛かり付けて拉致した日本人に風呂入らせてやれよな。
熱湯風呂とかじゃない適温のやつな?w

721 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 11:56:02.31 ID:jh59gMsd0.net
風呂、入らずにはいられない

722 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 11:59:24.86 ID:ZVq8G6bQ0.net
別府は、7割は家に温泉引いている

723 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 12:21:37.26 ID:cw1uVQHf0.net
https://i.imgur.com/7gGn9NV.jpg https://i.imgur.com/OzwJs2p.jpg

724 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 12:31:33.46 ID:kqFT4NGR0.net
僕がお風呂に入れば美味しい豚骨スープ作れるよ

725 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 12:52:51.52 ID:ODFt4OnV0.net
毎日シャワーですが何か

726 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 12:56:01.19 ID:aKqbFbeB0.net
>>677
テルマエ・ロマエ

727 :名無しさん@1周年:2019/11/14(Thu) 12:57:51 ID:aKqbFbeB0.net
>>683
あらってるお陰で
50歳に成っても髪の毛がフサフサw

728 :名無しさん@1周年:2019/11/14(Thu) 13:02:55 ID:H0VaT3dn0.net
日本は水に恵まれとるからな
中国人がみんな毎日風呂入るようになると水枯れる

729 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 13:07:11.81 ID:/vG3vIb70.net
昔の日本で、男女とも髪を伸ばしてる時代に
お風呂の習慣がなかったとは臭そう
しかも戦国時代なんて汗で蒸れる

730 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 13:12:44.34 ID:h/nygxS/0.net
というか
中国人は毎日入らないのか?

毎日シャワーを浴びないとすれば
土人レベルだぜ

731 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 13:20:52.20 ID:3U9WPRJZ0.net
支那人は無理して日本に来なくていいぞ

732 :名無しさん@1周年:2019/11/14(Thu) 14:00:00 ID:kgHramQA0.net
カラスの行水だったけど風呂場用の防水テレビくっ付けてから毎日海外ドラマ見ながら50分入ってる
よく眠れるようになったわ
変なブツブツも無くなったしスベスベだよん

733 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 14:01:45.84 ID:Tla1x1wD0.net
お風呂サイコー。

734 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 14:06:47.03 ID:qOzbvEMD0.net
30秒シャワーを浴びる
髪の毛洗う
その泡で体も洗う
1分くらいシャワーを浴びて流す

だいたい5分位で終わるかな

735 :名無しさん@1周年:2019/11/14(Thu) 14:09:05 ID:cw1uVQHf0.net
その泡でw

736 :名無しさん@1周年:2019/11/14(Thu) 14:10:38 ID:ct6Z73zI0.net
最近は風呂じゃなくてシャワーだけとかの人も増えたよね

737 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 15:02:46.03 ID:G8zBeo400.net
定年退職後は、家をリフォームして
風呂とトイレを豪華にする人は多い。

738 :名無しさん@1周年:2019/11/14(Thu) 15:04:24 ID:78LlvoTE0.net
中国は日本を研究しているねえ

739 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 15:08:23.64 ID:AtDZPDzr0.net
>>732
その海外ドラマって地上波?
どっかと繋げてみてるならどんな製品か教えてほしい

740 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 15:39:21.27 ID:qsh35dIf0.net
>>578
別府の有名な泥湯の温泉は湧き出るところに昔から人が入ってるから
泥の中に大量の陰毛が入ってるんだよなぁ
あれどうやってか取り除けないもんなんかねぇ

741 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 15:47:07.00 ID:G8zBeo400.net
>>740
陰毛だけならいいけど、ウンコが入っていても取り除けない感じがする・・・

742 :名無しさん@1周年:2019/11/14(Thu) 19:48:39 ID:2FMwbwHr0.net
日本猿も温泉に入るくらいだろ?
どこの観光地か忘れたが

743 :名無しさん@1周年:2019/11/14(Thu) 20:09:22 ID:2dMqd8qe0.net
>>573
スートマの俺と一緒に入るか?

744 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 20:16:14.74 ID:0KsvIxIg0.net
>>707
皮膚にいいのはアルカリ性の温泉じゃないかな。

745 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 20:18:58.53 ID:kzXcZN2K0.net
>>565
原則、垂れ流しで貯めないからな
ま、塩素がないから仕方ないが

渇水の影響はモロに受ける

746 :名無しさん@1周年:2019/11/14(Thu) 21:56:26 ID:78StzhIT0.net
雲南省の中国人は、足をよく拭いてたな
タイ族の影響かしら

747 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 00:36:48 ID:J/XjvB890.net
中国出張でよく行くけど
女の子脇毛ボーボーだから萌えるわ

748 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 00:52:05 ID:pdbSshQ60.net
>>724
お前さんは骨かいw

749 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 09:40:57.16 ID:Np+8/C/N0.net
>>723
左側から桶の水が茶色か濁ってる

750 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 09:45:27.12 ID:CJd+6a/z0.net
>>747
まだそうなのか
都会だと絶滅してね?

751 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 09:47:34.83 ID:fNjDk2CV0.net
>>741
混ぜたら分からんしな

752 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 09:53:49 ID:PUkTT53V0.net
>>712
風呂を沸かすってのは意外と大変だからな
湯治が効いたのは清潔にする事で症状が改善する病気が多かった証拠

753 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 09:59:35.25 ID:bkfWeIBz0.net
被災地とかで、自衛隊さんが風呂を用意してくれるというのがすごいことだと思う

754 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 10:24:05.55 ID:+cPjZMww0.net
>>712
日本を訪れた外国人が、日本の侍と農家の人間を見て

同じ民族とは到底思えない って記録していた・・・

755 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 10:28:27.89 ID:CJd+6a/z0.net
>>712
風呂というより日本は石鹸の普及が遅れたせいなんだけどな

756 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 10:29:09.89 ID:WdJYocgo0.net
>>663
インドネシアはお風呂じゃなくて行水だから気軽だよね

757 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 12:05:31.82 ID:f1kKTkzV0.net
>>741
いい出汁ニダ

758 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 12:42:44.33 ID:D7ITxglf0.net
>>58
これこれ

759 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 14:11:35.38 ID:eXpyIeE00.net
>>740
あれ入ったけどマジ湿疹治ったわ

760 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 21:42:58.54 ID:UdbQGagV0.net
>>737
風呂やトイレで亡くなる高齢者は多いからな
自分の棺は豪華にしておきたいんやろ

761 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 21:44:27 ID:UdbQGagV0.net
>>740
大量の汗やら垢やらも混ざりまくってるやろうなぁ

762 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 04:39:31 ID:zvpSaVUB0.net
風呂は単なる洗浄行為だけじゃなくヒーリングとエンターテイメントも兼ねているからね

763 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 04:42:29.85 ID:zvpSaVUB0.net
だから日本は歴史的にも疫病やらペストやらで悩まされるコトがなく、世界的にもトップ位の長寿国を保つコトができたんだよな。

764 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 07:58:41.41 ID:gaKONgNd0.net
ねらーの風呂嫌いも何者も阻むことができないレベルだぞ
ダニとシラミだけが側にいてくれる友達だぞ

765 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 07:59:35.95 ID:wyzZIAT00.net
最近若くてもヒートショックで死亡する例があるらしい

766 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 08:02:07 ID:6adrUkhz0.net
お風呂で読書
最高の贅沢だよ

767 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 08:04:30 ID:hEY9Vn3V0.net
銭湯とか温泉に興味ない。
湯船もそうだし、脱衣所も汚いからほとんど行かない。

768 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 08:06:04.21 ID:NX0EJYaC0.net
ったりめーだろ!
風呂は良い!それだけだ!

ただ、股座ぐらい流してへーれよな!

769 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 08:06:47.74 ID:HoEegVEE0.net
>>152
アメリカ人は「シャワーを浴びる」のと「風呂に入る」行為を
明確に分けて認識していると思う。

風呂なんて週一だよ、と言われて真似したらいかん。

770 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 08:14:11.93 ID:hSUgd2yc0.net
>>754
肌の色だろうな日本人は焼けば黒くて
焼かないと白いって人多いからな
白人や黒人から見て振り幅デカイ

771 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 08:17:59 ID:dg/IPSYq0.net
>>34
俺は54さいだけど昭和54年頃までは祖父宅が薪と朝日ソーラーでお湯沸かす五右衛門風呂だった。懐かしいなあ。側面に触れると熱いからじっと真ん中に座ってた。

772 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 08:45:16 ID:NX0EJYaC0.net
>>769
臭い順
黒人>ヒスパニック>白人>韓国(ニンニク)>
だから、このへんは朝シャワーとコロンべたべたしないとシヌル
黒人で髪編んでるとさらに頭洗わないからもう凄い

773 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 09:41:57.28 ID:ZqthG04j0.net
>>311
江戸時代の風呂の初めは湯船
湯船の船はまさしく船。
川の上だから水は豊富だし火事の心配もいらない。
川を昇り降りすれば営業場所も変えられる。
そして銭湯(サウナタイプ)も流行り、
水道の普及もあり浴槽タイプの銭湯も普及する。

774 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 09:45:53.45 ID:9V5jflRQ0.net
日本は高温多湿なのにスーツやらYシャツやらで臭いやすいからな

775 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 09:48:20.24 ID:WlsUKpxq0.net
銭湯で体を洗わずに風呂にいきなり浸かる奴らってなんなん

776 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 09:50:12 ID:2S94ZVdY0.net
お風呂好き(意味深)

777 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 09:51:48.58 ID:tQR7zEZh0.net
家に温泉引いてる
露天風呂も今年完成した
休みの日は一日中温泉ざんまい

778 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 09:54:07.31 ID:CBqiizud0.net
日本人もここまで風呂に入るようになったのってここ40年かそこらやろ

779 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 15:00:48 ID:qcT/LpQC0.net
>>1
>家の風呂に入るというのは経済的に豊かな家庭に限られていたとしている。

もらい湯とかあったらしいしね。
そこまでしても入浴したい国民ってのも世界的に珍しいだろうね。

780 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 15:15:22.13 ID:ZqthG04j0.net
>>779
ローマ人「そうだな」

781 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 17:39:17.31 ID:37LYT7jK0.net
大昔の話について風呂の頻度の低さなどを言ってる奴って
想像力が絶望的にないだろ

火をくべて薪を燃やして湯を沸かす手順の厳しさを想像しろよと
下手すりゃ薪運んできて、乾燥させて在庫して
割って準備して、終わったら始末してまでついてる

782 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 17:40:13 ID:37LYT7jK0.net
実家が温泉地なのだけれど
大人になってそのありがたみがわかる
実に贅沢

783 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 17:42:53.26 ID:EHiJYm7b0.net
トルコかな?

784 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 17:44:43.92 ID:OFC7DslS0.net
>>1
香港をいじめはやめなよ

785 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 17:46:48.61 ID:u2kgSM8n0.net
>>4
オナニーしてんだよ

786 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 17:47:33.80 ID:u2kgSM8n0.net
>>777
最初のうちはなw

787 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 17:51:05.79 ID:ceLRpUEG0.net
>>55
底に入る蓋なら蓋にならんだろうが。
底から20cmくらいで止まる直径の円形の板があった。
あるいは下駄をはいて入るというのもあった

788 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 17:57:48.86 ID:tvpqXZ3R0.net
子供の頃風呂は一日おきが普通だった

789 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 18:01:03.88 ID:ceLRpUEG0.net
>>107
広島県から18で進学のため上京してちょうど50年になる。
当時は銭湯が、たしか35円くらい。バスや電車の初乗りが10円くらいな気がする。
実家はタイルの内風呂、親戚は大きめの五右衛門でごみや薪で沸かしていた。
当初居候した都営住宅は、後から置いた小判型の一人がしゃがめる大きさの
ガス風呂で、その小さいことに驚いた。下宿は当然風呂なし共同トイレ(汲み取り)
仕送り生活では毎日は無理でだいたい周3で風呂屋に行った。

790 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 18:17:22.98 ID:rOM/4q0f0.net
鮮人は臭い

791 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 18:40:35.21 ID:ZlC4/JHe0.net
ローマは??

792 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 18:45:27 ID:MD3ARh7T0.net
>>789
え?68歳のおじいちゃん?

793 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 18:56:26 ID:j+2ZOT/X0.net
>>792 計算あってるよー

794 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 20:11:08 ID:ZqthG04j0.net
>>788
>>789
刑務所の風呂が週3らしい

795 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 20:11:53.07 ID:kT7aips80.net
好きっていうか、面倒は面倒なんだけど、だからって毎日入らずにはいられないな

796 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 20:12:42.42 ID:WlsUKpxq0.net
ローマって高温だろうけど多湿って訳ではなかっただろうに
なんであんなに風呂好きだったんだろう

797 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 20:29:25 ID:9Z9bBWCR0.net
日本は火山国やからどの家庭にも温泉を引いていると
思ってるのが3億人はいるやろ正直に答えてみなさい!

798 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 20:46:14.41 ID:SNYg2wKy0.net
そうなの?
北海道住んでると
中国人があちこちの温泉巡ってる印象なんだけど

799 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 22:11:12 ID:CBqiizud0.net
高級温泉旅館はほとんど中国人やな。
日本人は温泉近くの安ホテルや。

800 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 22:38:12.48 ID:F+xaYb550.net
>>125
Kindleが熱暴走するぞ!

801 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 23:12:14.34 ID:d5T/bRU/0.net
昔、パーマンという昭和40年代のマンガで「これでも3日に1度は風呂に入ってるんだ」
というセリフがあった

802 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 23:13:07.08 ID:d5T/bRU/0.net
>>796
古代ローマ帝国の風呂は温めの風呂。
日本みたいに熱い風呂じゃない

803 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 23:24:42 ID:HnkExmeJ0.net
江戸時代の公衆浴場には湯女がいたから女子の名前で「ゆな」って付ける人はいなかったんだけど、最近はそんなこと知らないのか平気でつける人いるよね。
韓国のキムヨナも現地読みではキムユナらしいけど、日本で名前を出す際、ユナでは不味いからヨナになったって話を聞いたことがある

804 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 23:28:10.73 ID:WaRAcONx0.net
>>23
死ね汚い

805 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 23:36:05 ID:Bq5TPS3k0.net
>>801
あったな、50代。

806 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 23:39:17.40 ID:i0xfmuP+0.net
>>769
インディアン小説のグラスダンサーによると
19世紀には白人は体洗ってなくてインディアンの方が体は清潔だったよーだが

807 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 23:48:11.74 ID:8Ze6kDyF0.net
乾燥肌の人は毎日なんてとても無理。

808 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 23:52:15.55 ID:LSR+/Eay0.net
>>4
お風呂でオナニー

809 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 23:57:38 ID:LSR+/Eay0.net
世界でも屈指の水資源をもつ我が国の有り難さを物語るエピソードだよな
乾燥地帯の民が陰毛剃ったり割礼するのはどうしても不衛生になり病の元になるから
森と水資源を大事にしよう!\(^o^)/

810 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 00:04:51.10 ID:WDA3Wdol0.net
某、進学金持ちお受験校で、
「毎日頭洗ってる人いるよ」
と言ったら、
「お前毎日風呂入ってんのかよ!」
って言われたぞ。(=つまり当時は、毎日は風呂に入らなかった)

「水泳部の人なら毎日頭洗えるじゃん」と言うのが答えだけど。

811 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 00:05:38.86 ID:WDA3Wdol0.net
つまり、お受験校の、当時は、
二子玉川の住民も、白金台の住民も、毎日は風呂入ってなかったぞ。

812 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 00:06:45.27 ID:WDA3Wdol0.net
毎日入れるなら入りたいけど、ガス代がもったいないwww
夏なら水風呂なんだけどwww

813 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 00:08:53.51 ID:WDA3Wdol0.net
ゴミ燃やしてドラム缶でお湯沸かせないのかなあwww
調べて見たら・・・
なるほど。暖炉は薪を燃やすもんな。全部違法にはできないのかwww

https://hapilaki.net/wiki/kateigomi-moyasu-houritsu
趣旨:近隣への影響で切り分ける
法律:ゴミを燃やす場合の違法と合法
室内:燃料としてゴミを燃やすのはOK
実践:室内で燃料として活用

814 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 00:10:57.36 ID:JD3b8H0m0.net
>>4
一部の病んだファンの為のサービス

815 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 00:13:31.71 ID:joBLmrxf0.net
湿度があるから仕方がない

816 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 00:13:52 ID:GqQrvjuB0.net
>>792
68歳で2ちゃん5ちゃんは別におかしくはないぞ
ネット創成期からパソコンやってたのが多いから
今20代とか30代あたりでここに巣くってたら、そいつは人生半分詰んでるw

817 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 00:14:17 ID:fWAyrxsa0.net
何年もシャワーしか浴びてないけど

818 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 00:28:50.03 ID:WiUzK/m90.net
>>796
高温のわけ無いw
シチリア島でだいたい東京と同じ緯度。

819 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 00:31:12.67 ID:96DamMHZ0.net
風呂に入ると血管が拡がって血流が良くなり疲労物質の分解がスムーズになる
ようは風呂に入ると疲れが取れる、つまり日本人は疲れが溜まりやすいのよ
その証拠に肩こり、外人はあまりに肩こりなんてならない

820 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 00:48:21.32 ID:VOSzHOxt0.net
日本人は古代から身の穢れを洗い落とすって言う習慣があるからな
神国以外の烏合の衆には解るまい

821 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 01:33:25 ID:Zqx5JwiL0.net
>>820
戦後数十年経つまで毎日風呂入る習慣なんてねーよw

822 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 01:50:01 ID:9qbOPz+30.net
ネトウヨどこにでも湧いて臭い

823 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 10:05:28.75 ID:XAoUJBgQ0.net
鮮人の臭さは天下一品

824 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 10:14:47 ID:tL2oK0rb0.net
元々は入浴は古代韓国の文化だったんだけどね

日本の入浴文化はパクリだぞ

825 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 10:33:51.96 ID:N73fyftN0.net
>>76
www

826 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 10:55:48.73 ID:GE3g5XrE0.net
>>28
入らないと翌朝身体が固まった感じがする

827 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 11:04:54.67 ID:XpZWsQqk0.net
職場や学校で「風呂は週2〜3回」って言ったら
女子に「えー不潔」て言われた。この感覚がどーかしてると思う。

828 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 11:08:46 ID:RVGHs6iK0.net
日本の奇麗で大きな銭湯に入りたくてたくさん朝鮮半島から内地へ親戚訪ねたり内地移住したり一日に200人以上半島から女性がやって来てた
大陸や朝鮮半島ではお風呂に入る習慣がなかったんだって

829 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 11:11:25.22 ID:oMNQ6PaA0.net
>>927
NHKの日韓併合の特集で在日2世が80代の母親にどうして日本に来たの?と尋ねてた

そしたら「大きな風呂に入りたかったしな」と答えてたわ

830 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 11:13:46 ID:RHNACEto0.net
朝鮮半島では岩盤浴する人がいただけなんだけど

831 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 11:14:35 ID:B2lQf2dx0.net
>>827
夏でも?

832 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 11:15:20.37 ID:pWwx3drN0.net
>>107
50年前は、大都市の中心部は都市ガスになっていて水洗トイレもあった。
周辺部や地方や田舎はそうではなかった。
プロパンは60年代の終わりごろにはかなり普及していた。
東京五輪以降、薪で風呂を焚く家は急減する。
じゃあ、毎日風呂に入っていたかというと、そんなことはない。

833 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 11:15:32.70 ID:QflgwyDi0.net
>>1
大嘗祭で天皇も何度もお風呂に入るから日本の古代からの伝統風習とはいえ天皇も大変

834 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 11:19:22.06 ID:gtK+gI0N0.net
>>824
朝鮮人は日常生活の話題でも嘘ばっかりw

835 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 11:27:02.08 ID:zxTmI/f00.net
パヨクは風呂に入らないから
臭い汚いキモい


パヨクさぁ、臭いんだよおまえら
シャワーくらい浴びろ
あと歯磨きしてこい
ニンニク臭いんだよ

836 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 11:33:19.00 ID:Pis1bSn00.net
>>835
チムチ臭いの間違い

837 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 11:35:17.43 ID:o7AhEYlO0.net
家族でも出汁の出た後の風呂に入るの抵抗ある

838 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 11:36:18 ID:fCKt42GX0.net
>>1
ルシウス「ローマ人もびっくりだ」

839 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 11:37:04.21 ID:MDJwz64t0.net
というか中国人風呂入らないのか?

840 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 11:38:05.48 ID:fJZiR01F0.net
日本は水資源が本当に潤沢だからね
降雨量の80%だか90%を海に捨ててるわけで
日本の水不足があるとすれば、水じゃなくて管理能力が不足してる

841 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 11:39:11.21 ID:5V2tpvv70.net
>>106
ドラえもんの表情に草

842 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 11:39:24.44 ID:gHS6XAdL0.net
>>820
表面の汚れだけなのよ。内側の心を清めないとね。
意地悪な心のまま、自分の所属する集団で人を虐めているくせに、風呂に入り
ああ、さっぱりした、またおいらは私は新品のいい人になった気分。
今日も意地悪な自分で頑張るか。こんなんじゃ風呂に入らない方がいい。

843 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 11:39:53.61 ID:Y1yS3ZJI0.net
>>106
どこでもドアって行ったことのある場所しか行けないんだろ?
なんでのび太はしずかちゃん家の風呂に入った事あんの?

844 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 11:41:04.10 ID:Jh9W0Ksh0.net
>>832
プロパンの普及で薪を取らなくなり、松茸が減ったらしいね。

845 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 11:41:41.99 ID:TkEwRI5z0.net
>>20
あの国は放射性廃棄物をアスファルトに混入しているって本当か?

846 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 11:42:07.63 ID:9v9zwu/L0.net
足が伸ばせる細くて浅い横長の風呂桶を日本のスタンダード風呂桶にしてほしい

847 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 11:58:21.39 ID:vpMB5Xf70.net
なんでいつも中国の日本紹介記事は取材不足つーかピント外れなんだ
記事書いてる記者のレベルが低いこともあるだろうけど
教えてる日本人かアホなんだろうな
戦後、アメリカ人など西洋人に日本紹介した通訳のレベルも低かったし
今でも観光地の通訳は文化に無知で低レベルが多い

848 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 14:03:34.30 ID:Zqx5JwiL0.net
外国からみた日本なんて昔からそんなもんやろ。
黄金の国ジパング

849 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 14:06:48.97 ID:kyH6Dgvs0.net
中国メディア、ウザイ
汝の敵を知れって感じ

850 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 15:28:22 ID:mr1ghtsI0.net
>>843
>行ったことのある場所しか行けない
そんな設定あったか?
言ったこともないようなどっかの星とか行ったことなかったか?

851 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 15:36:03.60 ID:mr1ghtsI0.net
>>19
賭博破戒録カイジか・・>沼にはまって

852 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 16:07:14.74 ID:IR81n2zk0.net
>>847
日本の新聞や週刊誌ってそんなにレベルが高かったっけ?

853 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 16:08:51.29 ID:1yJLabFf0.net
中国人が汚い不潔なんだよ
からだ臭いんだよ
日本人名を名乗る佐々木りえ

854 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 16:10:01 ID:1yJLabFf0.net
>>1
なぜシナ人はゴキブリ呼ばわりされるかわかってる?
そんな価値観だからシナ人はいつも後進国。

855 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 16:11:23.46 ID:n3nhCL/P0.net
この前スーパーで中国語で話していた野郎5人ほど、異様な臭いがしていて通りかかる人が皆避けていた

臭えんだよ 風呂に入れよ汚えな

856 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 16:35:58 ID:9qbOPz+30.net
>>852
>>1 のsearchina に比べたら便所紙みたいな産経ですら水準が上に見える。
ニュー速に作文スレを立てる人が時々いるが、あれとsearchinaは同等の印象。

857 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 16:45:22.68 ID:tL2oK0rb0.net
>>833
それ、古代大韓帝国の風習じゃん

858 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 16:58:03.23 ID:50MCGpJy0.net
>>12
長いちんちん見せてみ?

859 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 17:15:01 ID:1TXdfegF0.net
>>128
おれのこと呼んだ?(´・ω・`)

860 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 18:02:22 ID:H6IQoz2R0.net
>>106
実際、これやってる奴見たことないわ
自分もやらないし
キンタマ痛いだろこれ
だから、実は女がやるものなのか?

861 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 18:38:18.63 ID:CPdNu94S0.net
>>556
有間皇子だな

862 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 00:22:32 ID:+aIThk9k0.net
http://i.imgur.com/Ngqn1Ye.jpg

863 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 06:23:04.86 ID:gCImUyLQ0.net
鮮人は尋常じゃなく臭い

864 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 06:35:46.32 ID:srIKNJpA0.net
ハイヒールを履く文化は、路上の糞尿を踏まないようにするため
つばの広い帽子は上階から投げ捨てられる糞尿をかぶらないため
ふわっとした長いドレスは、そこらじゅうで糞尿を垂れ流していることを隠すため
香水の文化は体から放つ悪臭をごまかすため

工業が発達してたヨーロッパでは
便所も風呂も無かった
美しいドレスを着ながら、うんこもおしっこもそこらじゅうに垂れ流し

865 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 06:37:59.55 ID:wdIKyJNU0.net
>>864
遺跡見たことあるか?
ちゃんとトイレあるんだけど

866 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 06:43:47 ID:wb4rGr910.net
>>865
これは19世紀のパリの話だろ

867 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 06:47:01 ID:sku+T1jQ0.net
風呂いらないシャワーだけでいいわ

868 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 07:01:34 ID:m+C4WZIK0.net
腰痛にもヨシ!
毛穴開いて悪臭の元を汗で流し出すにもヨシ!
湯太郎で癒されるのもヨシ!

869 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 07:08:21.50 ID:Sn/FBS2H0.net
でも、シャワーが殆どになってきただろ最近は
俺は湯船じゃないとだめだが

870 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 07:27:24.82 ID:m+C4WZIK0.net
>>869
シャワーだけの女はビラビラにカスが付いて汚い
足の指の間とかも汚い
なぜかワキも黒い俺調べ

871 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 09:15:59.47 ID:njw7SelS0.net
>>870
なまなましい説明だな(´・ω・`)

872 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 14:31:15.91 ID:CcpzJmHT0.net
水道代高くなったらなくなる文化だろ、満員電車と街中臭くなるぞ

総レス数 872
205 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★