2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【最後のドイツ皇帝の子孫】宮殿や美術品の返還要求 旧ソ連が没収

1 :みつを ★:2019/11/13(水) 05:48:51.47 ID:29EBUgbp9.net
https://www.afpbb.com/articles/-/3248331


最後のドイツ皇帝の子孫、宮殿や美術品の返還要求 旧ソ連が没収
2019年11月12日 9:40 
発信地:ポツダム/ドイツ [ ドイツ ヨーロッパ ]

【11月12日 AFP】ドイツ帝国の終焉(しゅうえん)から100年が過ぎた今、ドイツ皇帝の子孫が数々の宮殿や美術品の相続権を主張している。

 訴えを起こしているのは、最後のドイツ皇帝ウィルヘルム2世(Wilhelm II)の子孫であるホーエンツォレルン(House of Hohenzollern)家で、具体的には1945年に旧ソビエト連邦に没収された財産の返還を求めている。


 その中には博物館や美術館が所蔵する工芸品、美術品などが含まれているが、最も注目を集めているのは、1945年にポツダム会談(Potsdam Conference)が行われたツェツィーリエンホーフ宮殿(Cecilienhof Palace)だ。プロイセン王家でもあった同家が建設したチューダー様式の宮殿は、176部屋、六つの中庭、55個の暖炉を備えている。

 これらの財産は、冷戦(Cold War)時代には「鉄のカーテン(Iron Curtain)」の後ろに隠れてしまっていたが今から30年前、1989年10月3日のベルリンの壁(Berlin Wall)崩壊とそれに続くドイツ再統一で、ホーエンツォレルン家の手の届くところに再び戻ってきた。

 ホーエンツォレルン家といくつかの文化財団は2013年以降、補償と返還要求について秘密裏に交渉を進めており、時にはドイツ首相府で協議が行われたこともあるという。

 この問題と秘密の協議は今年7月、独週刊誌シュピーゲル(Der Spiegel)の記事によって初めて明らかになった。後にドイツ文化省も協議が行われてきたことを認めている。

■1000年の歴史
(リンク先に続きあり)

総レス数 29
7 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200