2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宅配】ヤマト「アマゾンの荷物が戻らない」…失った信頼の代償は大きかった 株価は直近ピーク時の半値へ ★3

1 :ばーど ★:2019/11/12(火) 15:49:54.05 ID:yV1JYYoQ9.net
失った信頼の代償は、大きかった。

ヤマトホールディングス(HD)は10月31日、2020年3月期の業績見通しを下方修正した。営業収益は250億円減額して1兆6700億円(前期比2.7%増)に、営業利益は同100億円引き下げ、620億円(同6.3%増)を見込んでいる。

主力のデリバリー事業において、大口法人顧客の取扱数量が想定を下回ったことなどが響いた。中核子会社のヤマト運輸は2017年春から法人向けの運賃値上げを進めているが、それによって顧客である荷主がヤマトから離れてしまった格好だ。

■アマゾンのヤマト向け委託比率は3割に低下

「ヤマト離れ」した大口法人顧客の中で、最も大きい存在がアマゾンだ。佐川急便に代わり、2013年から大部分のアマゾンの荷物をヤマトが扱っていたが、2017年に従業員に対する未払い残業代問題が発覚。ヤマトは働き方改革の一環として宅急便の荷受け量抑制と運賃値上げなどの事業構造改革を進め、結果的にアマゾンの荷物の取扱量が減少した。

再配達問題解決アプリ「ウケトル」のデータによると、アマゾンのヤマトへの委託比率は2017年4月時点で7割強あったが、2019年5月時点では3割強まで下がった。

アマゾンが日本で出荷する荷物は年間で推定5億個に及び、単純計算で年間約18億個にのぼるヤマトの取扱荷物の3割弱を占める。比率が縮小したとはいえ、ヤマトにとってアマゾンが最大の顧客であることは間違いないとみられる。

アマゾンの荷物の数量が減ること自体はヤマトの想定どおりだったが、今期になっても数量が戻ってこないことは誤算だった。

事業構造改革を経て、今期の取扱数量は前期比3.9%増を見込んでいたが、2019年4〜9月期は0.6%増にとどまった。荷物量の回復に備え、午後の配達に特化した配達員「アンカーキャスト」を2020年3月末までに1万人を採用する予定だったが、荷物量の回復力が鈍く、採用はいったん凍結している(2019年9月末時点で約6500人)。

■アマゾン、楽天が相次ぎ自前物流を強化

誤算の背景にあるのは、荷主による物流の自前化だ。アマゾンはSBS即配サポートや丸和運輸機関(SBSと丸和運輸のトップインタビューを週刊東洋経済PLUSに掲載)といった地域限定の配送業者「デリバリープロバイダ」への委託を強化しているほか、個人事業主のドライバーに直接業務委託する「アマゾンフレックス」を2019年1月から本格的に始めている。アマゾンフレックスは現在、関東圏・愛知県・宮城県・北海道で展開している。

ウケトルのデータによると、アマゾンの自前配送比率は2019年7月時点で41.2%にのぼる。楽天も2018年7月に自前の物流拠点や配送網を構築する「ワンデリバリー構想」を打ち出し、累計で2000億円を投じるとしている。

現在、ヤマトがアマゾンから引き受ける荷物の配送料金は1個当たり平均420円とされる。関係者によれば、デリバリープロバイダはそれよりも4〜5割程度安い200〜250円で引き受けているという。接客応対や時間指定など配送品質の面でヤマトなど大手に分があるが、荷主からするとより安価な配送業者を選ぶのは合理的だ。

慌てたヤマトがとった策が、アマゾンとの価格再交渉だ。交渉の結果、2018年1月に1個当たり平均280円だった配送料を420円へ値上げすることで決着したとされるが、2019年10月上旬に両者が新たな契約を結んだことが関係者の間で話題になっている。

※中略

この点について、ヤマトHDは「個別の企業との契約内容になるため回答を控えるが、宅急便の数量拡大のために値下げを行うことはない。同社(=アマゾン)とは、つねに適正かつよりよいサービスに向けた協議を行っている」と回答した。

■株価は直近ピーク時の半値で推移

アマゾンに事実上の値下げをしたことで憤るのは、ヤマトの現場で働く社員と値上げをのまされたアマゾン以外の荷主だろう。あるヤマト関係者は「ヤマトの幹部が6月頃、荷物の量が戻らないことに対し『蛇口をひねれば大丈夫』ということを言っていた。いつでもアマゾンの荷物は戻ってくるという意味の発言だが、見通しが甘すぎる。これまでの働き方改革とも逆行する」と語る。

また、ある日用品ECメーカー関係者は「アマゾンだけに値下げするのは不公平だ。われわれも値下げをしてほしい」と漏らす。

以下ソース先で

2019/11/12 5:25 東洋経済
https://toyokeizai.net/articles/-/313722
https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/0/8/1060/img_0866a36da4d30e2fb57c58944f74cb85101208.jpg

★1が立った時間 2019/11/12(火) 11:18:42.73
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573530654/

953 :名無しさん@1周年:2019/11/14(Thu) 22:15:46 ID:Pm4gY4Tj0.net
>>951
自分の事をネトウヨに擦り付けて恥ずかしくないのか?

954 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 22:18:35.16 ID:rvkoZxzv0.net
ぼく「その日いないんですが日にち変えてもらえますか?」
事務所「この商品はできないんですよ」
ぼく「きても無駄ですが」
事務所「不在票から連絡ください」

ドライバーって一体なんなんだろうな

955 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 22:22:46.91 ID:yagTNSiX0.net
そろそろアマゾンを追放しなきゃいけないな

956 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 22:23:01.49 ID:tX1y3cEn0.net
お前ら騙されるなよ。
何で佐川がAmazon切って元気が出たのか考えろよ。
Amazonなんか安すぎて足かせにしか成らないんだよ。
Amazonは切って正解。
問題は他のお客さんなんだよ。
値上げを強行にやり過ぎて軒並み郵政に逃げている事が問題なんだよ。

957 :名無しさん@1周年:2019/11/14(Thu) 22:25:20 ID:yagTNSiX0.net
>>954
>ぼく「その日いないんですが日にち変えてもらえますか?」
>事務所「この商品はできないんですよ」
>ぼく「きても無駄ですが」
>事務所「不在票から連絡ください」

>ドライバーって一体なんなんだろうな
届けるのが役目じゃなくて、不在票入れるのが目的なのかなって思う

958 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 22:39:40.67 ID:iV2XiwBx0.net
>>947
馬鹿、幼稚園ww
アマゾンは1兆円超の売り上げ、ヤマトもその規模の
売り上げ、国内上位のヨドバシでも0.1兆円程度しかないのに
代わりに成るわけねーだろ、くそ蛸www

959 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 22:40:46.35 ID:iV2XiwBx0.net
>>944
おまえみたいな馬鹿を糞馬鹿幼稚園言うんだよwww

960 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 22:41:32.11 ID:M3fQgt3U0.net
>>957
不在の馬鹿の相手までしてられないってだけだよ

961 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 22:56:50.74 ID:iV2XiwBx0.net
>>935
ヨドバシの店舗が7000億円、通販は1000億円。

ヤマトの宅配だけで1兆円超だぞ。
どうやって追いつくんだよ、ノータリンww

962 :名無しさん@1周年:2019/11/14(Thu) 23:15:13 ID:M3fQgt3U0.net
追いつくとは言ってないような

963 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 23:16:49.35 ID:UUEkRSau0.net
>>956
佐川がアマゾンから撤退して数字を改善する以前に
日通が2000年に日通倉庫でアマゾンジャパンの荷物を扱い
傘下の1日1億円の赤字を出していたとされる
ペリカン便に激安契約運賃で配達させ
赤字を垂れ流していた宅配部門のペリカン便を日本郵便に押し付けて
2010年7月、日通は宅配部門から撤退
アマゾン倉庫の運営に徹するのみになり
日通の収益も宅配部門を切ることにより大幅に改善したことを忘れてはならない

佐川も最近一部上場して利益を追求せねばならず、不在で振り回される非効率な宅配と違って
元々BtoBの企業向けが強いから、簡単に収益は上がる構造になってるはず

964 :935:2019/11/14(木) 23:19:46.11 ID:JQSBRJVj0.net
追いつくともかわりになるともいってないけどな。文盲にはかなわんね

965 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 23:21:58.71 ID:5y3hzBcc0.net
amazon専門の配達業者って受け取りサインがいらないのな
すぐに必要だったのにぜんぜん違う家に届いてて数日後に持ってこられた

966 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 23:25:05.04 ID:nXvByXtB0.net
予想通りだったわ
最強のシステムを作るチャンスだったのに
値上げで解決しようとするからこうなる
本当に愚かだ

967 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 00:18:22.61 ID:A1sC3K2F0.net
西濃「ワシらがおるでー」

968 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 00:18:24.13 ID:dGgghY2U0.net
>>944
アマゾンが真似されて潰れるならとっくのとうに消えているはずだが実際は…
中国は国策で排除してアマゾン、YouTube、ツイッターが無いけど似たような国産企業が大企業になったなw

969 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 00:25:20 ID:xMYyT6Hm0.net
Amazonって偽物や転売屋ばっかり。

ヨドバシ一択やろ(´・ω・`)

970 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 03:15:36.84 ID:m4OvAWtS0.net
ジャア、イイデスー、
Good bye ヤマト! by アマゾン

971 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 03:32:36.08 ID:ha0iuzd40.net
クロノゲート見学に行ったら10流れてくる荷物の2か3はアマゾンの箱だっだもんな

972 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 03:34:44.33 ID:PZYASb3O0.net
さんざんな100周年だな

973 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 03:40:34.25 ID:UEvWhKWz0.net
今はアマゾンで買うと7割がハズレになるのか
ヨドで買うわ

974 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 03:44:06.56 ID:TON3yWJZ0.net
>>1
営業利益620億円で儲かってんじゃん

975 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 03:44:59.11 ID:Phbh7N6+0.net
以前のヤマトの3便はAmazonが9割だったんだよ。
それが最近の3便はAmazonが1割くらいしかなくて夕方の配達は超楽に成った。

976 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 03:46:34.87 ID:fsCvdx660.net
負けブレで偽物掴まされるとamazonにも責任あるって判決でたから
欧米あたりじゃ気合いれて取り締まるだろうけど
日本はザルザルのザルだろな

なんでもないつまんねえ小物でも異常な数評価ついてて笑うわ
業者はレビューで商品紹介すんのやめろw

977 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 03:47:55.14 ID:sfEaYyTK0.net
よくAmazonのレビューで
欠陥品送られたとかあるけど
あれまじなのかな
今のとこ一回もないけど

978 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 03:51:57.14 ID:r8z0bbld0.net
>>975
なんでヤマトもゆうぱっくも3号便なんかするんだろうね
お昼の2号便で止めとけば夜までの荷物量が把握できるのに
アマゾン減ってもヨドバシカメラ当日便の差し込みがあるから本当に癌
それも会社宛とか17時に到着してどうしろと
当日の夜配と当日再配で夜間配達なんて手一杯なのに
当日便こそ自社育成の宅配ドライバーで対応して欲しいよ

979 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 03:53:21.67 ID:I/3dCVPq0.net
アマゾンも自前の物流を持つのは負担大きいと思うがな。

まあ、こそっと値上げすればいいだけか。それこそ蛇口をひねるように。

980 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 04:02:29.88 ID:Phbh7N6+0.net
>>979
自前の物流を持てるのは東京や大阪の集中している都市だけだよ。
地方でやったら大赤字間違いない。
それでも単価的に見ても都会での配達も苦しいと思う。
やるやるってヤマトを脅して値下げさせるのがオチだよ。

981 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 04:02:34.99 ID:g1/VyLkJ0.net
そういえばアマゾンで買うと2〜3年前は佐川だのカートレックとかいうなんだかよくわからない運び屋だの
運送業者が安定しなかったけど、最近全部ヤマトが運んでくるようになったな

982 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 04:08:25 ID:pAD80x8q0.net
>>796
ラブドールじゃ仕方ないな

983 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 04:14:36.23 ID:IeABENh70.net
>>790 物を保管するスペースが要るから結局経費が掛かる事になる。
コンビニも割に合わなければ手数料を要求してくるだろう。

984 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 06:01:52.50 ID:r8z0bbld0.net
>>982
ラブドールって大昔、日通アロー便のエロ系
〇斗電子の代引きでよく荷物配達あったわ
等身大のななこちゃんだった
今、ああいう業界も物凄いリアルに若い女性を再現してるから
フィギュアと思って見たら卑猥とか猥褻というより
本当に家に飾っておきたいくらい綺麗、美しいと思うぞ

985 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 06:05:37.43 ID:yF9ycA+v0.net
ヤマト一方的に値上げしたからな
あのやり方はムカつくわ

986 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 06:10:02.60 ID:r8z0bbld0.net
>>790
>>983
コンビニも集荷したら1個に付きサイズ次第で店に手数料を払うし
配達も1個に付き手数料を宅配会社が払うんだから
コンビニ側も無償の慈善事業でコンビニ受け取りをやってるわけではない
が、ネット通販とかいつまで経っても引き取り、受け取りに来ない客や
170サイズまでといっても大量の大きい荷物なんかは実際迷惑だと思う
コンビニも24時間営業の見直し、宅配荷物扱いの見直しなんかも出てくるだろう

987 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 06:22:54.69 ID:vcVTFWAu0.net
だからネトウヨは日本に税金払ってるのか?

988 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 08:43:49 ID:iMOF8FQn0.net
あかんやん・・・

989 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 08:44:50.68 ID:Lnu3j6hE0.net
>>983
宅配で再配達するよりコンビニに保管料払ったほうがらくなんでね?

990 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 08:57:05 ID:iMOF8FQn0.net
さあ梅ようか??

991 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 09:12:26.12 ID:hzA6sOmN0.net
どこがいいかなんて実際は集積所が家からどれだけ近いかによるんだよな
家から300mくらいのヤマトは指定時間から20分もズレたこともないが5km以上離れた佐川はその日のうちに持ってきたらいい方
最悪だったのは持って来てもいないのに不在持ち帰りにされたこともある
インターホンで録画してるからバレバレなんだよ

992 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 09:17:24.36 ID:ynY4d1J10.net
デリバリープロバイダ優秀

993 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 10:08:14 ID:2Eyn/KCV0.net
株価よりも運ちゃんの労賃のが大事でしょ

994 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 10:16:11.32 ID:QO5kVY8W0.net
ヤマト支持するわ
働く人大事

995 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 10:19:05.37 ID:YE8Jqv740.net
これでボーナス出なかったら退職者大量だな
新人は数年経たないとボーナス満額出ないってのもモチベーション下がるだけで逆効果なんだよね
離職率高いから出さないで済まそうって考えなんだろうけど
どんだけケチなんだって

996 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 10:19:34.73 ID:wEccthIC0.net
>>124
だよな

997 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 12:16:26.86 ID:4GHu0r5i0.net
未来のない地方には投資する意味がないもんな
まず人が少ないし家一軒、一軒、離れてたりするし配達が大変過ぎる

998 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 13:01:26.37 ID:mi3otptl0.net
>>997
そのうち住所を入力するだけで瞬時にその地番独自の料金が弾き出されるようになるよ
まるまるエリア一円は同一料金という時代も終わるだろ

999 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 13:49:29 ID:As4rSmUK0.net
紆余曲折のおかげで置き配サービスも出来たしな、ヤマトの犠牲は無駄じゃない

1000 :名無しさん@1周年:2019/11/15(金) 13:52:00.00 ID:BmRHDEv/0.net
ヤマト憤死

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
247 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200