2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

デジタルカメラ市場の縮小が止まらない デジカメ販売、8年で7割縮小★3

666 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 08:43:19 ID:jnDS+Mya0.net
>>626
iPhone使いはGoogleフォトの存在を知らない人も多数いる。

667 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 08:46:06.07 ID:5L7Fs0e80.net
バッテリー容量が少なすぎて持ち運ぶのが不便。
予備のバッテリーを買わせようというつもりなんだろうけど、
安いモデルだとデジカメに直接USBケーブルを繋いで充電できないとはあまりにもおかしい。

668 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 08:49:17.04 ID:1AxNfkbt0.net
>>663
キヤノン → 計画に遠く及ばない、下方修正
ニコン  → 売れてないので映像事業が赤字

669 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 08:54:04.99 ID:jnDS+Mya0.net
>>647
オリンパスpen 宮崎あおいをcmに起用して
いわゆるカメラ女子ブーム。

670 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 08:56:04.36 ID:Im3Cqzkj0.net
>>669
宣伝の力は大きいね

671 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 08:56:31.65 ID:gkIo7+7n0.net
カメ女ブームなんて一瞬だったろうw

672 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 09:05:01.12 ID:1AxNfkbt0.net
オリンパスはシェアだけ高いがずっと赤字

673 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 09:06:24.12 ID:bM31//+Q0.net
>>659
Googleフォトは解像度は上限あるけど
無制限じゃなかったけ
Amazonプライム入ってたらRAWも無制限で
保存出来たりその辺は色々あるでよ

674 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 09:07:13.62 ID:bM31//+Q0.net
>>672
あそこは趣味でカメラ作ってる
医療用光学機器メーカーつう感じ

675 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 09:08:23 ID:mpfq8gsP0.net
この間航空祭行ったけどあんなRPGと見間違うような望遠使ってるならさぞヒコーキに詳しいんだろうなと思ってたけど全然でレンズの話ばかり。
そりゃ良いレンズで良いカメラで良い場所抑えたら撮れるだろうよ。
でも本質的には航空祭には直接的には要らない人間だよ。ブルーインパルスの帰還を待たずにカメラ片付けて帰るとか、まだ鉄オタのがオタクとして始末に負える。
つまりは悪目立ちして敬遠されてるんだよ。カメラメーカーはまずこのレンズバカどもにTPOに合わせるように言うべきじゃないかな。

676 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 09:12:23 ID:bM31//+Q0.net
>>675
入間はブルーインパルスより輸送機のが面白かったかなあ
(小松ならスマソ)

677 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 09:12:38 ID:3pmlK+b30.net
スマホの写真は数年後再利用しようとしたら絶望すると思う

678 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 09:14:07 ID:HLNR1eCv0.net
>>673
ローカルの複数ストレージに分散保存が一番安牌よ
漏洩の心配もない
火災で焼失ってパターンはあるだろうけどねw

679 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 09:27:23.60 ID:LVKMEsNO0.net
>>675
それただレンズテストに来てただけなんじゃないの
そういうのいるよ

俺は赤外改造カメラの試写で家の近くの良く行く観光地で撮ってたら
そこの観光案内のボランティアの人がなんか勘違いして
こっちもいいからぜひ見てってねってなんか親切に勧められて断り切れず困ったことがある

680 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 09:30:26.69 ID:dWTEl7ox0.net
いわゆる一眼サイズはゴロゴロして持ち物として最悪。
航空祭とかでは自分で撮ってそのときは楽しいけど、
結局プロの写真を楽しむ方が有意義だったりする。

681 :名無しさん@13周年:2019/11/12(火) 09:34:33.53 ID:E6qaChZYm
>>677
ソフトで改質されると思う。

682 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 09:32:16.05 ID:mpfq8gsP0.net
>>679
赤外線で観光地?
ナニを撮りたかったのかは存じませんがもし観光地のTPOにそぐわなければそりゃスタッフも話しかけてくると思いますが…。
万引犯に店員がバッチリマークして話しかけてくるようにね。

683 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 09:36:22 ID:K6Tob6ea0.net
需要がないんだからアマチュアカメラマン以上のニッチ産業になる
ゆえに値上がりは避けられない
技術革新でローコスト化するならなんとか残るけど

684 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 09:38:49.97 ID:PefgnXkw0.net
>>676
特急より貨物列車が好きな撮り鉄みたいだ

685 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 09:43:23.54 ID:CU7nHp9C0.net
中級機50万円〜でいいわ
どうせもう買わないから…

686 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 09:44:59 ID:LVKMEsNO0.net
>>682
君はなにを言ってるのだね
可視光線よりの赤外波長使って撮るカラー色変換風景画像だぞ

こんなようなの
http://2ch-dc.net/v8/src/1573519454907.jpg

687 :名無しさん@13周年:2019/11/12(火) 09:52:34.79 ID:E6qaChZYm
>>685
そう書きながら画期的なレンズが出たら買うだろ。

688 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 10:10:29.09 ID:e7ARQEW/0.net
>>686
現実味がないし地獄みたいで好きになれない

689 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 10:24:15 ID:a+eyOF7m0.net
スマホで2500とかコンデジの2000を超えている
でも新しいコンデジがもう2年も3年も発売されない

690 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 10:26:47.57 ID:JySVPNyI0.net
>>666
iCloudが便利すぎて

691 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 10:36:44 ID:ieg6INQR0.net
ひがみやうらやましくて買えないのばっかり
になってるな

692 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 10:47:42.13 ID:mpfq8gsP0.net
>>686
これは綺麗だわ、素直に謝ります。

693 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 11:15:11.23 ID:1koOEw+e0.net
>>403
ほれ。

https://i.imgur.com/8a3CaTe.jpg

694 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 11:33:47.59 ID:jnDS+Mya0.net
>>690
便利だけど有料なのと、Androidに機種変更時に使えないのがねー。
写真だけ限定で考えたら、Googleフォトの方が便利だな。
クラウドに預けた状態から、1枚だけ写真をスマホ本体に引き出せたりするし。

695 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 11:37:15 ID:vbDcQTPF0.net
>>7
RX100とスマホの画質比較
https://www.you・tube.com/watch?v=Fofq_jAmqgk

・スマホのほうが色が正しく解像度も高い。空の露出も正しい。
Watching this video, it really shows how the Samsung S9 has better colors?
(perhaps more saturated), but this guy also shows that it has better clarity and
exposure with the sky compared to the Sony RX100 Mark 3.

・RX100m3が負けるということはそれより画質が劣るRX100m6も負けるな。
Samsung Galaxy S9 Photos Better than RX100 Mark III, could it be better than the RX100 VI?


Can anyone confirm whether this is the case? Or is this video completely
rigged in that settings may have been tweaked to the benefit of the S9 versus the RX100?

I am considering the RX100 M6, but videos like this are not helping.
It almost seems like the S9 is better? (sans cropping and digital zooming)
・S9が優れているようですね。

https://www.dpreview.com/forums/post/61449282

ソニーのカメラはスマホに劣る。

696 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 11:41:28.13 ID:3YLFMl9S0.net
>>659
GooglePhotoなら解像度制限あるけど無制限
スマホで撮る画像なら、十二分のクオリティある

697 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 11:42:27 ID:3YLFMl9S0.net
>>672
オリンパスは道楽でカメラ事業やってる
内視鏡とかヘルスケアの売上がデジカメ部門の10倍以上ある

698 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 11:52:01.18 ID:Eqw0tzYX0.net
写真をクラウドに預けるなんて不用心過ぎる
どんだけのハメ撮りがそれで流出したと思ってんだ

699 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 11:52:18.46 ID:jnDS+Mya0.net
>>659
一眼レフカメラで撮った写真でなく、スマホで撮った写真ならば
Googleフォトの無料無制限コースで無問題でしょ?

700 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 11:54:02.70 ID:448s9wkY0.net
>>697
それっぽい感じはするな
体力は無いから大幅な新規機種開発とかは無理なんだろうが
PEN-Fみたいなのをもっと尖らすとか、ニッチ需要に斬り込んでも
面白い。こういうのは売れないから・・とかの「常識」は持ち出さんで
趣味に徹してもいいんでないかい

701 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 11:54:57.35 ID:l1S4I2pB0.net
カメラ詳しくなくRX100M4中古買ったが
オートで撮って後からRAWの調整するのはスマホと結果が別次元だわ。

702 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 11:59:12.57 ID:3YLFMl9S0.net
>>701
その道は皆が辿ってきた
そのうちraw現像が面倒くさくなってJPGでいいや。となって
そのうちスマホになるから安心しろ

703 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 12:03:53 ID:gNwzotZB0.net
>>702
白飛び黒潰れが嫌いだからオートのjpegは信用できない

704 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 12:05:21.20 ID:5frlV1Uu0.net
>>702
あるあるwww

705 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 12:18:04 ID:IQmFw7E60.net
プロでもないマニアが
何十万、何百万も出して高級一眼レフや
望遠レンズ揃えるのは自己満足だしな

706 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 12:20:07 ID:IQmFw7E60.net
高い機材でオタクが写すものは
電車やコスプレのイベント撮影用途だろ?
あいつらがカメラ市場支えてる。

707 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 12:21:09.44 ID:wkWAYoGl0.net
>>706
鉄ヲタと、競馬場のゴール前の連中、空港の展望台の連中でNikonは支えられてると思う

708 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 12:30:48 ID:N585MvEa0.net
劣化音質のmp3 でゲームチェンジ
劣化画質のスマホでゲームチェンジ

ま当然

709 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 12:58:16 ID:Eqw0tzYX0.net
>>708
音質とか画質とか言ってるうちに大衆が何を求めているかまるで理解出来ずに衰退していったんだよな
そういやCDの時も同じような事言ってる「専門家」が居たねえ
可聴範囲外の音を大幅に切り落とした劣化音質だから聞くに耐えない、とか

710 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 13:10:26.64 ID:GLJ8RQZc0.net
それでハイレゾ流行ってカネになってるね

711 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 13:20:07.12 ID:V+P3bpE80.net
スマホのカメラすらほとんど使わない

712 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 13:20:52.16 ID:Eqw0tzYX0.net
ハイレゾなんてちっとも流行ってないよw
3DTVと同じで業界側がなんとか金にしようと話題作ってるだけ
一部のマニアにしか普及してない

713 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 13:23:55.23 ID:pLTSI51W0.net
オンキヨーも三割リストラらしいな
カメラも音響もスマホ1台にボロ負け

714 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 13:26:41.91 ID:HLNR1eCv0.net
>>696
>>699
Googleフォトの無制限は若干圧縮されてしまってオリジナルデータでは無くなるでしょ
画質の違いの差は感じられないとは言うけどね
なのでローカル
MicroSDも歴代のスマホ毎にDCIMフォルダの末尾に型番付けて機種変する度にコピーして違うMicroSDに置き換えてるから
使ってた全ての機種のMicroSDが全部残ってる上にNASにも同じデータが残ってる

715 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 13:29:37.64 ID:bxiareXu0.net
>>664
何選んだって満足できる

不安なら実際店言って触らせてもらってから決めれば良い

716 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 13:30:36.36 ID:FTqPUWTQ0.net
>>695
スペック表だけみると良さそうなんだけどね
まあ自分は外観が苦手だけど

717 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 16:09:55.88 ID:duXC/g2L0.net
一般の人は高画素、高画質だと勘違いしている。
レンズが良くないと高画質にはならないんだよ。
スマホはインスタとかメインだから800万画素くらいでも十分でISO感度の方が重要。
画素数が上がっても実際は大した高画質にはなってない。

718 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 16:35:23.05 ID:/zEK2DcM0.net
>>698
安心しろ
俺は神聖童貞だ

719 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 16:54:35.69 ID:bxiareXu0.net
>>717
全体のバランスなっ♪

ゲラゲラ

720 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 17:21:47.31 ID:x63kmqde0.net
>>717
6100万画素のα7r4買ったけど、ピーカンの天気で尚且つレンズも口径大きく明るく
重く解像もカリッカリ・・こうじゃないと真価を発揮しない。
ソニーならGM系・・シグマならARTラインですか・・

それらを満たした時、変態的な高画質写真を拝めたりもするんですわ。
それはそれで気持ち悪い位ですが・・

721 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 17:30:23.85 ID:Q+Z8HCCx0.net
>>396
8000×12=96000
2000×12=24000
96000−24000=72000
スマホを格安にすれば
増えたお金でコンデジやゲーム機を買えるかも

722 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 17:33:45.34 ID:6OtWthQd0.net
爺がスマホは望遠ガーって言ってるが、何十万円という巨大な望遠レンズを付けて何を撮ってるんだろう

723 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 17:34:37.40 ID:bxiareXu0.net
>>722
スマホは高感度とズームがうんこ以下だからなっ♪

724 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 17:35:19.08 ID:bxiareXu0.net
>>722
望遠レンズなんて安いのなら数万から買えんだろっ♪

カスっ♪

ゲラゲラ

725 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 17:38:55.80 ID:lCLM+c/J0.net
ぶっちゃけ、その辺のデジカメより3眼の最近のスマホの方がよくない?
広角、望遠使い分けれるし
F値の明るいのもあるし、ミラーレスならまだしも、コンデジである必要性を感じない

726 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 17:41:56 ID:bxiareXu0.net
>>725
安いコンデジよりはカメラに力入れてるスマホが上

ただスマホがうんこ以下なことに変わりはないが

727 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 17:55:50.28 ID:4xpc9/ez0.net
>>702
もうRawなんてめんど過ぎるよ
プロなら仕方ないだろうけど

処理する枚数おおすぎなんでJPGでいいし
撮って出しが綺麗なデバイスに帰結する

728 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 17:58:19 ID:DESO54ow0.net
>>15
スマホでも望遠レンズ付いてるぞ

729 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 17:58:58.26 ID:L8SpFjVz0.net
スマホで出来る物は全部なくなるよ

スマホ様様だね

730 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 18:00:00.26 ID:bxiareXu0.net
でもスマホはうんこだからなっ♪

731 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 18:02:04 ID:WjphxExy0.net
センサーをIMX586(1/2型、48MP)で作ればおおよそNikon P1000のサイズ感で>>64のようなものはできるだろう

732 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 18:07:17.97 ID:WjphxExy0.net
>>254
同意
後で見返したときに情報が欠落
時間の経過とともにそれを感じる人も増えてくるだろう
例え今はボケ至上主義の「芸術作品」作りに勤しんでおられる方々も

733 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 18:11:38.38 ID:WjphxExy0.net
>>152
なんとなくsonyのQX100的な…

734 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 18:13:35 ID:WjphxExy0.net
>>175
関税は撤廃されたので新型は制限はない(ハードウェア的制約を除く)

735 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 18:19:47 ID:XXSgu6O70.net
>>630
ジャンルが違うから勝とうとはしてないだろ
そもそもSONYはスマホ向けのCMOSの最大手なんだから
それでもコンデジだと人気機種だから生き残って毎年新型が出てる

>>734
今年から出た最新機種だけどなー

736 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 18:20:07 ID:mcHl7qCI0.net
必要ない物は淘汰されて当然

737 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 18:36:38.54 ID:GLJ8RQZc0.net
>>735
熱だろ

738 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 18:57:47.76 ID:WjphxExy0.net
>>302
最初はVGA(640x480)では?
100万画像超えは結構後になってから
>>366
とりあえずoppoの10倍ズームを見てから
https://www.oppo.com/jp/smartphone-reno-10x-zoom/
>>409
逆に手ぶれ補正が凄いオリンパスは位相差AFの出し渋り感がある
>>458
>>485
↑を見てほしい
>>563
後一つでかいのが残ってる
「グローバルシャッター」
>>575
沼の入り口へようこそw

739 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 19:08:29 ID:V0BqDuJA0.net
>>588
このクオリティでいいというのはわからないではないから
レンズを20個くらいにして、各焦点距離で撮れるようにしたら買いだな。

740 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 19:16:26.05 ID:5K01P0av0.net
スマホで写真が撮れるんだからデジカメの需要は減るのは当然だろう
殆んどの人は写真は写ればいいんだし、スマホの写真も十分満足できるし
光学ズームのデジタルカメラが残るだけじゃないの

741 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 19:24:03.31 ID:XXSgu6O70.net
>>740
今のスマホは光学ズームも載せてきてるんよ

742 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 19:35:09.38 ID:FTqPUWTQ0.net
間違えないで欲しいんだけどスマートフォンが置き換えたのはエントリーモデルの
コンパクトなデジタルカメラだと思う
ミラーレスでレンズ交換式のはその手のカメラ好きにはちゃんと売れてる

ただカメラメーカーとしてはもうやっていけないくらい売り上げが減ってると思う

743 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 19:57:13.61 ID:5frlV1Uu0.net
【カメラ】キヤノン、ミラーレス不振で3度目下方修正の深刻度 ソニーが大きく伸長、揺らぐ絶対王者の地位
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573349158/

このスレによると、コンデジでない一眼レフも販売台数が落ちてるみたいね。
ミラーレスは増加しているが、一眼レフの落ち込みをカバーする程ではない。

スマホのカメラ性能向上で、趣味としてカメラを楽しむ人も減ってるんだろうね。

744 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 19:59:16 ID:bxiareXu0.net
>>743
貧乏人がそれだけ増えたってことだな

745 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 20:03:27.55 ID:448s9wkY0.net
マニアというかファンが減ってパイが縮小するなら
致し方あるまい
輸出で食うにしても、限度があるしな
カメラ大国日本も極まったのかな
2メーカーくらいに統合かな

746 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 20:21:27.06 ID:ZpUlCrmh0.net
>>741
レンズがせり出したりするの?

747 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 20:24:34 ID:WoZeLlfQ0.net
ソースBCNだから国内の結果だな
海外はどうなの?

748 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 20:25:02 ID:0/iABhIo0.net
>>620
やましいことなんかなくても痛くもない腹を探られるのが職質
そして、どこかのこいつだれ?みたいな知りもしない初めて見た女がこいつ盗撮しようとした!といえば、はい容疑成立
勿論盗撮なんてしてないから釈放はされるよ、何時間も揉めた後に

749 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 20:27:38.27 ID:4xpc9/ez0.net
>>742
カメラ事業の売り上げのどれくらいかコンデジだったんだろうね?
多角化経営に成功したところは生き残るだろうが

750 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 20:31:53.88 ID:bzZ8AuJm0.net
>>564
お前は黙ってスーパーで売ってる物だけ食ってりゃいいんだよ。

751 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 20:37:13.72 ID:AcGBSH3I0.net
ここ5年で1番いらんかった買い物はこれだな
次に空気清浄機

752 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 20:37:23 ID:bzZ8AuJm0.net
>>569
フォトショって何?
Adobeフォトショップと言えよド阿呆。
なんでもかんでも略すると、頭悪そうだぞ。
しかし、既存のソフトしか知らないのかねぇ、ニワカのド素人さんは。
フォトショップ以外でも、いくらでも加工編集出来るけどな。

753 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 20:40:07.92 ID:WCZDkDg70.net
高画質なデジカメなんて、大部分の人は必要としていないって気づいちゃったんだろ。
高性能オーディオと同じで、冷静になったら自分には不要と分かる人が大半。

754 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 20:41:18.58 ID:XXSgu6O70.net
>>746
コンデジでレンズがせり出さない機種は昔からあるでしょ

755 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 20:42:06.88 ID:WCZDkDg70.net
>>752
フォトショップは、使い勝手もよく出来ているし、信頼性も高い。ただ、値段が高い。

756 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 20:46:17.76 ID:XXSgu6O70.net
>>755
RAW補正はフォトショップ付属のでも出来るけど他のもの使うほうが多いんでねえかな?
フォトショップは合成写真とか作るのに便利なイメージ
あとCCで動画ソフトやイラレと連携出来るからそれで使ってる人が多そう

757 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 20:47:53.17 ID:NEyeWKtA0.net
俺ら写真家や芸術家じゃないか
被写体をありのまま撮ることが目的じゃなくて
補正込みで綺麗に可愛く撮ることがベストで
加えてSNSへの移行のしやすさ考えるとデジカメとかいらん

758 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 20:52:42.48 ID:0/iABhIo0.net
>>756
個人的イメージとしてはむしろバージョンで仕様変えすぎみたいな
CSナンバー化前後までは割と万能ツールみたいなイメージだったのに最近のはレタッチ特化みたいな感じがする
あれこれ使いまわすのは面倒くさいしね

759 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 20:53:04.77 ID:Pw4PzX3u0.net
スマホで写真撮るとかやってネーし。
カメラいらんだろ。

760 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 20:54:30.86 ID:WCZDkDg70.net
>>756
デモザイクとか色調、明度の補正なんかはもう技術が確立してるから、
どのソフトでも大差がない。

761 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 20:54:40.33 ID:XXSgu6O70.net
>>758
CCでも特許関連で過去のバージョン使えなくなったらしいしね

762 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 21:00:54.64 ID:XXSgu6O70.net
>>760
今のフォトショップは人物認識して切り出してくれるのが優秀なんよ
パス保存して連携すりゃプレミアでもまんまパス使えるし

763 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 21:02:30 ID:/evZg2hf0.net
スゲエ落ち方だな。ピーク時の1/3くらいに成っちゃってるのか。
スマホが主犯だろうが、色んな市場ぶっ壊しているなぁw

スマホと一眼、写りに大差無くなってきてるのかな?

764 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 21:03:54.18 ID:WCZDkDg70.net
>>762
切抜きとかのツールがよくできてるよね。他のソフトでも真似して同じよーな機能を
付けてるけど、使い勝手や正確さに大きな差がある。

765 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 21:06:25.80 ID:WCZDkDg70.net
>>763
普通の条件の撮影では、ちょっと見た程度では差が無いんだろーね。

766 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 21:07:47.47 ID:ZpUlCrmh0.net
>>754
スマホの厚みでインナーズームってどんなんだ?って思って調べたら、画角の異なる複数の単焦点レンズを載せててそれを切り替えることをズームと称してるんだな

当初、光学的に無段階にズームすんのかと思ってびっくりしたw

767 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 21:08:52.46 ID:/OW973jC0.net
>>728
焦点距離は35mm換算でどれぐらい?

768 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 21:10:02.81 ID:WCZDkDg70.net
>>766
光学ズームレンズを搭載している機種もあるって。

769 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 21:10:17.86 ID:Cq8dhY5H0.net
スコープドッグの3連ターレットみたいなので広角標準望遠切り替えるくらいで十分なんだが
スマホじゃそれすら無理なのか?

770 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 21:11:46.32 ID:/OW973jC0.net
>>768
それ、ASUSにあったような気がするが、まだ売っているの?
ズーム2-3倍程度だったかな?w

771 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 21:12:44.18 ID:WCZDkDg70.net
>>769
ターレット型の機構は大きく厚くなりがちだし、コスト的にも不利でしょ。

772 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 21:13:44.50 ID:WCZDkDg70.net
>>770
多分、画質があまりよくないんじゃない?
むかしミノルタとかのコンパクトでもあったけど、すぐ廃れたし。

773 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 21:14:31.43 ID:Cq8dhY5H0.net
>>771
そこを何とかするのが技術革新だと思うがなあ
スマホのカメラにそんなに期待する層が少ないだろうなてのもわかるんだが

774 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 21:16:16.90 ID:ZpUlCrmh0.net
>>768
えーそうなの!?
レンズ動く余地あるのか
すげー

775 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 21:16:40.17 ID:WCZDkDg70.net
>>773
そっちの方向の「技術」は、もうあまり出番がないと思うぞ。

776 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 21:16:45.68 ID:/AlHmQG70.net
>>17
こいつとか何でどさくさ紛れで政権の文句言うんだろ
工作員?

777 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 21:17:26.16 ID:WCZDkDg70.net
>>774
鏡で光軸を直角に折ってるだけだよ。

778 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 21:18:54 ID:/OW973jC0.net
>>774
いや、ASUSのはコンデジと一緒で背面からレンズが飛び出していた。

779 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 21:18:58 ID:06qxJt1Q0.net
こないだデジカメ10年ぶりに買ったら光学40倍なのに薄いのよ?やっぱいいわ_:(´π`」 ∠):

780 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 21:20:32.44 ID:/OW973jC0.net
>>777
それ、oppoだったかファーウェイだったかのやり方だね。

781 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 21:20:45.25 ID:WCZDkDg70.net
光学的機構はデジカメの方が自由度が高いけど、積めるCPUの性能はスマホの方が有利だろ。

782 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 21:23:09 ID:ZpUlCrmh0.net
>>777
>>778
いろんなのがあっておもしろいなw

783 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 21:23:19 ID:/OW973jC0.net
>>779
CANONのコンデジ?
SX730-740あたりだね。
それでも普段の持ち歩きに重いと思うからSX620を使っているが。w

784 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 21:24:29.55 ID:/evZg2hf0.net
>>779
光学60倍とかで、お月さん撮ったらスゲエw
バズーカー砲みたいなレンズ、不要だな。

785 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 21:24:46.50 ID:CEaiewzd0.net
そのうちスマホでAPS-Cのセンサーつんだやつとか出すだろ中華あたりが
そうなると高級コンデジすら不要になる

786 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 21:25:46.95 ID:WCZDkDg70.net
>>785
厚みが5cmとかのスマホは、流行らんと思うぞ。ダサすぎw

787 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 21:27:31 ID:/evZg2hf0.net
>>781
カメラメーカーの大逆襲で、
電話出来て、メールやり取り可能な、高性能カメラを作るしか無いなw
厚さは、胸ポケに収まれば良いだろう。

788 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 21:27:46 ID:/OW973jC0.net
>>784
光学60倍あたりになるとファインダーが付いたいわゆるネオ一眼というものになり
コンデジとは言うが、もうコンデジとは別物。
ニコンのP1000も分類ではコンデジ。
どこが、コンパクトなんだ。w

789 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 21:29:59 ID:92n3JoTB0.net
スマホの機能がついたデジカメを売り出せばいいんだよ。
オレ天才だろ?

キャノンに売り込みに行こうかな。1億くらいでこのアイデアを売ってもいいぞ。

790 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 21:31:30.05 ID:wX8bcghC0.net
>>765
あるよw
日常レベルでは満足行く画質になったことと
本格的なカメラとの差は全然別の話

791 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 21:32:16.14 ID:/OW973jC0.net
>>787
カメラ側からwifiでスマホを制御できればいいだけだろ。w
スマホ側からwifiで制御できるカメラは多いよ。

792 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 21:34:32.89 ID:0sDM/l4c0.net
>>6
凄い破壊力だな。
全て消費増税が元凶だな。

793 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 21:35:21.23 ID:Cq8dhY5H0.net
>>788
ちょっと欲しいと思ったけど1.5kgて
今の常用D90+18-105で1.1kg
草まみれ

794 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 21:36:07.48 ID:0sDM/l4c0.net
>>10
あとマクロもデジタル一眼の勝ち。
それ以外の普通のスナップ写真の撮って出しならスマホの圧勝。

795 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 21:36:20.95 ID:WCZDkDg70.net
日本のエレクトロニクス産業は、競争力を維持するための開発に投資する代わりに、
従業員の待遇の維持のために利益をつぎ込んでたんだから、当然の結果だろ。

796 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 21:38:47 ID:WCZDkDg70.net
SNSだの何だのにアップロードするための画素数の少ない画像なら、
特殊な条件の撮影を除けばスマホで十分でしょ。

797 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 21:39:42.04 ID:q+Hd8wJY0.net
ストーカーやってる時点でアウト!

798 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 21:41:57.58 ID:HBf9ju/H0.net
デジカメが壊れたから買い換えようとしたところ
値段が昔よりも大幅に上がっていることが分かった
ので、諦めて携帯のカメラで仕事の証拠写真等を
撮るようにした。データの移動が面倒だが、機能は
している。
カメラ会社は適正価格を考えるべきだ。
日本製は派遣とか期間工とか外国人労働者が作ってるし
中国やマレーシア、タイでは色収差が悪すぎる。

799 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 21:42:17.05 ID:ASPk8XG/0.net
10年前のコンデジと今のスマホってどっちが画像綺麗なんだろ
スマホで十分ならわざわざデジカメは買わないよな

800 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 21:43:32.99 ID:kuD8UrUk0.net
昨日買ったよ

801 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 21:45:48.07 ID:WCZDkDg70.net
超高性能デジカメはこれからも進化し続けるだろーけど、安いコンパクト型は消滅するんだろーね。

802 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 21:47:50 ID:oOUaUD/s0.net
スマホよりは機能高いんで、まだ使ってるけどな。使ってる人が減ったのは目に見えて分かる

803 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 21:48:06.96 ID:4xpc9/ez0.net
>>799
今のスマホの方が綺麗だよ

804 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 21:48:50.04 ID:Cq8dhY5H0.net
>>799
コンデジはクラスで出来不出来が激しいからなんとも

805 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 21:49:09 ID:SJo9zxrS0.net
カシオのQV10買ったのは何年前かな
ネットじゃなく電話で申し込んだの覚えてる

806 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 21:50:46.70 ID:xNZWBEGK0.net
いつもポケットやバッグに入ってて必要な時にさっと出して撮れる
これには勝てないよ

807 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 21:52:26 ID:iTDrY0nz0.net
Canonはデジが買うとraw現像ソフトがもらえる

808 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 21:52:57 ID:wsEbgJQW0.net
一眼レフ、というか大型センサーのメリットはボケと高感度
しかし今やソフトウェアでボケを作れるし、高感度も強力なノイズキャンセルでスマホやタブレットで見る分には違和感がない
ズームも複数のレンズとこれまたソフトウェアのズームで補える
ソニーの天下も長くはないだろう

809 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 21:55:17.54 ID:Yyt917L/0.net
職場の旅行でカメラもって来たの俺だけだった

810 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 21:58:37.54 ID:ZpUlCrmh0.net
>>805
1994年だってさ
歳取るわけだよなあ

811 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 21:59:30.26 ID:WCZDkDg70.net
>>810
25年か。四半世紀ってことだなw

812 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 22:00:54.86 ID:/evZg2hf0.net
>>809
イチャイチャキャハハウフフスナップばかりの中、
ガチで気合の入った、風景画とか狙えば良いんじゃね?w

813 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 22:02:15.90 ID:/OW973jC0.net
>>808
ズームだけはベースが光学だからな。w
スマホがソフトで補えるということは、ミラーレス一眼、デジカメも
ソフトで補えるということだからな。w
ソニーの超解像ズーム、パナソニックのIAズームもソフトで補っているデジタルズームの
一種だし。w
ニコンP1000が、ソフトで補っているデジタルズームを使うと最長焦点距離35mm換算
6000mm程度の焦点距離だからな。w

814 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 22:03:00.09 ID:/evZg2hf0.net
>>801
コンパクトの方の性能は、全部スマホに入っちゃうんだろうな。
本当に趣味の世界でしか、生き残れなく成るだろう。

カメラは。

815 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 22:03:57 ID:beefaY/Q0.net
>>780
もともとミノルタが得意だったからペリアがやればいいのにな
その頃の人間が残っていれば

816 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 22:05:41.23 ID:u9pjQwpF0.net
◎2019新語・流行語大賞、あなたが選ぶなら?
https://news.yahoo.co.jp/polls/life/40024/result

『上級国民』がふつうダントツの1位でしょうよ〜。
なのに飯塚擁護する闇の力が働いて初め3位だったんだよ。
それが鬼畜爺を許せぬ人達が猛烈に追い上げ始めて5800差で現在2位。

◇殺人鬼飯塚に対して怒ってる皆さんどうか応援ヨロシク!

817 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 22:06:28.53 ID:jnDS+Mya0.net
>>746
潜水艦の潜望鏡の仕組み使って、光学5倍ズームにしてる。だから飛び出したりはしない

818 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 22:09:23.41 ID:sUYw9Oln0.net
>>7
スマホはあまり大きな撮像素子乗せないから
総じていうならデジカメのほうがきれいに撮れるだろ

819 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 22:09:38.60 ID:wkWAYoGl0.net
>>807
面倒くさくなってjpgでいいや。となって
一眼が邪魔に感じてスマホだけ持って出かけるまでがテンプレート

125ccの原2買うと、面倒になって大型乗らなくなるのと似てる

820 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 22:10:51.02 ID:wkWAYoGl0.net
>>818
RX100とかなら分からないでもないけど
その辺の2万くらいの安いデジカメだとiPhone11Proの方が余裕で上だわ

821 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 22:12:01 ID:OYPQbPWZ0.net
>>809
わかる
みんなスマホで俺だけコンデジ

822 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 22:13:04 ID:SCp0+wBN0.net
スマホで撮るとキレイに撮れるけどさ、一眼レフとか対象物以外ピントずれまくりじゃん

823 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 22:13:08 ID:/OW973jC0.net
>>820
iPhone11 Proが2万円のデジカメに負けたら、逆にみじめだろ。w
iPhone11 Proっていくらするの?w

824 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 22:13:55.86 ID:jnDS+Mya0.net
>>799
条件で変わるけど、暗所撮影なんかはスマホが完全に逆転してるね。
あとは10年前のモデルはBluetoothとか無いから使いづらいわ

825 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 22:14:00.86 ID:qplpxROQ0.net
>>792
民主が決めたんだよな
菅直人なんとかしないと

826 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 22:15:30.82 ID:/evZg2hf0.net
>>822
絞れば一眼でも綺麗に撮れるよw
わざとぼかして撮っているw

827 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 22:17:02.81 ID:jnDS+Mya0.net
>>822
なかなか面白い発想だなwww

828 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 22:17:06.84 ID:XXSgu6O70.net
>>814
趣味と業務用な

829 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 22:17:16.75 ID:qplpxROQ0.net
>>822
絞りの意味とか勉強しような

830 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 22:19:46 ID:XXSgu6O70.net
>>819
大抵のカメラはRAW保存設定すると外さない限りjpgは一緒に保存されるやで

831 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 22:20:21 ID:sZfzt6Xr0.net
鉄道マニアとコミケのカメラジジイは大事な顧客

832 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 22:23:40.49 ID:sUYw9Oln0.net
>>12
その昔スマホ信者が「ガラケーでいいや」と思ってる人間をコキおろしたの一緒だよ

833 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 22:24:15.25 ID:I3sGsH4/0.net
iPhoneより値段の安いカメラを買うぐらいなら、
iPhone使った方がましっていうこと?

834 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 22:26:37.92 ID:wkWAYoGl0.net
>>823
2万円のデジカメでアプリ走ったり
電話できたり、ブラウジングしたり、icloudできるんか?w

835 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 22:27:27.12 ID:vQfGNcWa0.net
デジカメメーカーは商品開発力が皆無
だからスマホに駆逐される
あえてデジカメなんだから例えば、こんな機能を付け加えろ

強力な赤外線投光で布なんか透けて見える
超望遠レンズ+デジタルズームで100m離れていても新聞が読める
撮影時に音なんかしない
ファインダー代わりの液晶パネルは対象物とは別の絵が映し出されるが
ファインダーを覗けば対象物が見える
記録したデータは暗証番号を入力しなければ見えないし
暗証番号を10回間違えるとデーターが消去される

836 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 22:27:45.27 ID:XXSgu6O70.net
>>833
SNSに写真上げるぐらいしかしないならiPhoneで問題ないでしょ

そういうのやってるうちに、他の写真見て、こんな写真が撮ってみたいとか
そういう願望が芽生えたら、調べてそういうのが撮れるカメラとかレンズを
買えば良いだけの話さ

837 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 22:32:32.05 ID:/OW973jC0.net
>>834
カメラ側からスマホにwifi接続できれば、そう難しいことでもないぞ。w
2万円のデジカメでもスマホからwifiで接続して制御しているのだから。w
ブラウジングは今のところ無理だが、スマホ経由で、SNSに投稿はできるぞ。w
iphoneでなくても、安物のスマホさえあればいいのだからな。w

838 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 22:33:09.64 ID:wbYk4L3w0.net
最近のスマホは綺麗って言うけど、
言ってもセンサーの大きさとかレンズ性能とか一眼やミラーレスに比べたらゴミレベルだろ?
何がそんなに進化してるん?

839 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 22:33:51.74 ID:/evZg2hf0.net
>>835
女の股を激写して、証拠無しで犯罪者に成らない未来しか無いようだなwww

てか、コンデジがこの先いきのこるにはどーしたら…

840 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 22:34:14.93 ID:sUYw9Oln0.net
ドラクエ3で例えるなら
スマホ…勇者 デジカメ…魔法使い

勇者(スマホ)はオールマイティでなんでもこなし魔法(撮影)もできるけど
魔法そのものは魔法使い(デジカメ)には及ばない

異論は認めるけど意見は変えない

841 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 22:34:16.84 ID:XXSgu6O70.net
>>838
綺麗に見せかける能力

842 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 22:34:30.85 ID:wkWAYoGl0.net
>>837
へぇ、めんどくさいからiPhoneでいいや

843 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 22:35:05.53 ID:WOaX/xB+0.net
ハンディーGPSメーカーのガーミンはしぶとく生き残り
活動量計を組み込んだスマートウォッチで勢い付いたかな?

844 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 22:37:09 ID:wkWAYoGl0.net
>>838
センサーメーカーとか、レンズメーカーに最先端を供給させるチカラ
ソフトウェア補正技術
処理性能
最近だと機械学習を使った補正まで(Apple A13)

845 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 22:38:42 ID:/OW973jC0.net
>>842
まあ、写真なんて撮れればいいやというなら、Iphoneを高い金だして買うのもいいね。w

846 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 22:39:50.17 ID:/evZg2hf0.net
>>841
絵作りエンジンが、良いのが載っているのか。
あの薄さじゃ、光学系はあんまり頑張れないしな。

一般の人には、それで良いんだろうな。

847 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 22:42:34.78 ID:14JCa9gL0.net
>>846
良いのじゃなくて一般受けするもの
あと、補正がすごいんでしょ
ないものを作り出すレベルで

848 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 22:43:16.61 ID:XXSgu6O70.net
>>846
ビッグデータとかでサンプル数も多いから一般の人が好みそうな
絵作りにも特化してるんだろうね
記念写真とか記録とかなら十分だと思う
面白い写真は狙って撮りづらいとは思うけど

849 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 22:45:39.96 ID:/OW973jC0.net
>>843
ホンダジェットのアビオニクスにガーミン製が採用されているしな。w
ホンダジェットのアビオニクスって最初ガーミン以外どこも相手してくれなかったらしい。
ガーミンって、おもしろいと思うと積極的になる会社みたいね。

850 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 22:45:42.01 ID:wsEbgJQW0.net
>>838
今どきPCすら使わない人多いからね
PCのモニタで等倍すれば酷くても、スマホやタブレットの液晶で縮小して見る分には十分

851 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 22:47:07.76 ID:0vaG+rEC0.net
>>850
PCの4K程度じゃスマホで何も困らん
ピクセル等倍にしてあーだこーだ言う連中向けだわな、フルサイズなんて

852 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 22:51:07.68 ID:Qon1zAFv0.net
>>753
ズバリ、それ
デジカメのがキレイとか書いてる人いるけど、論点が違いすぎ

853 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 22:53:50.60 ID:/OW973jC0.net
>>852
まあ、スマホのカメラの使い方って、ガラケーの写メールの延長だからね。w

854 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 22:55:18.77 ID:/evZg2hf0.net
>>852
フィルム時代も写るんですが、それなりにシェア持っていたしなw
一眼とかミラーレスってのは、やっぱ趣味世界の道具かもな。

てか、一般家庭の子供の成長記録とかどーしているんだろうか?
データ保存&L版プリント&アルバム保存しなきゃ、気の済まない俺としては。

スマホでパチパチ子供の運動会とか撮っているママさん、パパさんもいるけれども。

855 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 22:56:31.69 ID:MQxDyxAT0.net
>>840
言葉の意味はよく分からんがとにかくすごい自信だ

856 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 22:57:07.15 ID:XXSgu6O70.net
スマホのカメラの画質が良くなって便利になったのって
コンビニとかスーパーにパシリで行った時に弁当の在庫全部写して送って
各自拡大して見てもらってその場で注文出してもらう時ぐらいかな

857 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 22:58:48.06 ID:tU4JYLcH0.net
スマホを独占禁止法で

訴えればいい

858 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 23:08:18 ID:Z5LQGJ1x0.net
日本メーカーをカメラ独占禁止法で訴えるニダ
キヤノンはレンズを、ニコンは羊羹を、ソニーはイメージセンサーの情報を公開するニダ

859 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 23:10:20 ID:vSmYYEUr0.net
スマホ持ってない俺からすると今でもコンデジは必携品やけどな
まあ一番使ったのはマンコ写真かな

860 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 23:33:37.08 ID:tU4JYLcH0.net
スマホにエロ画像入れとくと海外では捕まるそうだ

861 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 23:38:50.65 ID:iTDrY0nz0.net
Canonのデジカメからスマホアプリケーションで画像転送できるよ

862 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 23:48:20.64 ID:PMwFBwjx0.net
消費税増税も地味に痛い

863 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 23:50:42.45 ID:DTBpS20V0.net
スマホだと手ぶれは大丈夫なの?
不安だからスマホはあるけれど、コンデジで撮っている。

864 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 23:52:19.22 ID:Cq8dhY5H0.net
Xperia Z5だけどちゃんと効いてる
フルHD動画だと効かないのが残念
つかフルHD動画で手ぶれ補正効くスマホってあったっけ?

865 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 23:56:13.82 ID:r01EchxO0.net
>>863
ISOメッチャ上げて撮ってるからブレないよ携帯

866 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 23:59:14.51 ID:Dyll0n3i0.net
>>748
お前は無知な敗北者だからそういうのにビクビクしながら生きていくんだぞっ♪ 

カスっ♪

ゲラゲラ

867 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 00:00:12.00 ID:jXfw8cb+0.net
小型で起動が早く素早く撮れる
電池は長持ちでメモ程度に撮れる
暗くてもそれなりに映る
これくらいでいい、スマホに出来ないことをすればいい

868 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 00:03:10.95 ID:kzhYmqT50.net
でもレンズ製造能力のあるメーカーのカメラが一番良いよ

869 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 00:13:09 ID:TX1htKnZ0.net
テクノロジーが進歩すると
あらゆる産業を取り込んで産業が衰退して富が集中するんやなって
やっぱ富の再分配しないといかんのでは

カメラの話じゃなくてすまん

870 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 00:25:44.03 ID:hpoyvgiA0.net
>>867
スマホで事足りてるから…
そういうのを要求する人は、
はなから、そういう機材使ってるし

871 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 00:28:31.26 ID:qe0wCSDW0.net
>>863
今はスマホのレンズがF1.6とかF1.7で手振れ補正もあるから手持ちでもブレは少なくない?
iPhone11やpixcelなら夜や暗所はナイトモード

2万のデジカメでちょっと気になった
もう値段戻ったけど1万円前半でレンズキット付いてきてm43レンズも使えるなら何年か後には中華カメラのボディでも良さそうな感じ
出番の減ってきたデジカメにカネ突っ込むのも勿体無いし
¥ 12,740 77%OFF | YI M1 Mirrorless Digital Camera Prime Zoom Two Lens LCD Minimalist RAW 20MP Video Recorder 720RGB International Version
https://s.click.aliexpress.com/e/2xmCOYG0

872 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 00:30:57.21 ID:hpoyvgiA0.net
>>854
今は、フォトブックていうのが、
安くて見てくれもいい
簡単に作れる
ミニミニ写真集みたいなもんあるじゃん、スマホ画像との連携もバッチリっぽい

873 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 00:46:57.16 ID:MxNNE5Ws0.net
仕方ない。

874 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 01:43:56.62 ID:h/DKIam20.net
スマホはAIとクラウドデータ、GPS、コンパスがあるからな。

例えば君が初めて行ったラーメン屋を夜間に店舗正面から写真を撮ったとする。
少し光量が足らなくて、ノイズが乗ってお世辞にもうまく撮れたとは言えない写真だったとする。

だがスマホで撮っているので、どの場所からどっち方面に向かって、どのレンズを使って撮ったかはスマホは瞬時に判断する。
もちろんISOやシャッタースピードも分かる。
もちろん被写体と構図も。

そして恐ろしいスピードでgoogleサーバーから膨大な写真ファイルを検索する。
もちろんgoogleマップやストリートビューからも。
すでにリアルタイムGPSで位置と方向は把握しているので検索には時間がかからない。
高速で膨大なラーメン屋の画像ファイルで補正をかけて恐ろしい程綺麗な写真がスマホに表示される。

もはやそれは「自分が撮った」のかどうかは分からないが。

875 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 02:05:51.14 ID:TX1htKnZ0.net
>>874
上手いね。スマホのカメラに出来てカメラ専用機に出来ないことがよく分かる

876 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 06:33:17.27 ID:oSFwhdG80.net
>>875
で、居抜き前のラーメン屋の写真になる、と

877 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 07:53:33 ID:VyiymY910.net
>>854
勝手にGoogleとかAppleがクラウドで保管してくれる

878 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 08:10:12.23 ID:D4pqd3Ue0.net
7割はヤベェな

879 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 08:52:43.14 ID:kzhYmqT50.net
ミラーレスにGPSは欲しいな

880 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 08:56:21.45 ID:MeSfP/Kd0.net
カメラの唯一のメリットは、写真モデル募集というのをキッカケに援助交際がスムーズにできること
もう300人くらいこの手でやった

881 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 08:57:46 ID:PZX8i/Gl0.net
プロとローアングラー以外はスマホでいいんだから当たり前だろ

882 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 08:59:23 ID:qcYxnSVj0.net
>>879
電池すげえ食うから別にロガー持った方が良くね?
スマホでログ取っても良いけど

883 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 09:08:50.86 ID:RDrLEvcE0.net
>>744
>>745
カメラを楽しむ人が減った、ファンが減ったというが
写真を撮ること自体を楽しむ人は激増してるわけでさ
本来写真なんていつ何を撮るかが重要なのであってカメラ性能なんてある程度あれば十分
スマホでその”ある程度”のラインは超えているんだからあとは特殊な人向けの特殊な需要しか残らないのは道理だよ

884 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 09:13:06.02 ID:LhuAMBI60.net
>>882
rawデータに残らないやん

885 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 09:13:42.09 ID:LhuAMBI60.net
>>883
スマホを数に入れるならカメラの台数と利用頻度高いと思う

886 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 09:16:12.01 ID:NAFQBqyE0.net
デジカメメーカーがスマホ作るか、内蔵カメラ部品メーカーになるかだろうな

887 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 09:17:36.63 ID:qcYxnSVj0.net
>>884
撮影日時とGPXで位置情報埋め込んでくれるソフトがある

888 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 09:22:28.48 ID:RDrLEvcE0.net
>>885
そういう話
歴史上今が一番撮られた写真の枚数が多い時代だろう
3,40年前はカメラなんて一家に一台あって旅行や行事の時だけ持ち出されるのが殆どだったわけだし枚数制限もあった
「フィルムがもったいない!」なんて感覚はもう無くなってしまった

889 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 09:23:51.51 ID:LhuAMBI60.net
>>887
えーまじかい、調べてみよ

890 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 09:25:29.13 ID:tRcg4i0t0.net
すまほがしんかしすぎた

891 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 09:26:35.20 ID:Z6nPpyzN0.net
マジで教えて欲しいんだけど、
手軽に高品質で手前のものにピントが合ってて
後ろは思いっきりボケてるものが撮りたい場合は
どのカメラを買えばいいの?

892 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 09:27:21.08 ID:LhuAMBI60.net
>>888
写真撮るとき大きなレンズのカメラ出すと子供持ってる親とか
自分は公園の花撮ろうにも子供遊ばせてる母親が警戒するから
そう言う時はスマホで撮ってた
いまはeos mなので何処でも警戒されないように思う
レンズが小さいからね

スマホはそういう意味でもオールラウンドで撮れるから有利だ

893 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 09:33:13.44 ID:B300OQJz0.net
>>891
中古の5D(5D2などではなく)がキタムラなどで3万円
EF 50mm f1.8 STM 1万円
合計4万円でできる

894 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 09:40:20.87 ID:u+Bf/u0S0.net
>>891
その欲求が手軽ではない
世の中には机の上の物撮りのために
30万のカメラを使うやつらばかり
スマホで満足できる精神を鍛えろ
考えればデジイチ購入に自己洗脳始めるぞ

895 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 09:42:47.58 ID:qcYxnSVj0.net
>>891
ボケ感はセンサーサイズに依存すると一般的には言われてる
フルサイズのもん選べばぼかし易い
iPhoneではソフトでボケを演出してて他のスマホでもそう言うのは多い
違和感感じづらくはなってるけどもシーンによっては「んん?」てのがある

ただまあこれから市場がこうなってるように、その手の演出された写真が
世の中の大半を占めるだろうから違和感感じなくなってくるかもしれない
なんで手軽と言えばその手の人工ボケ味スマホでも別に良いっちゃ良い

896 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 09:43:40.32 ID:xbrKjt120.net
背景がボケてる写真撮りたいためだけに4万円以上払う人がいるのか…

897 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 09:50:08 ID:qcYxnSVj0.net
>>896
英語でもbokehって言うぐらい日本人好みの表現っぽいしな
風景がごちゃごちゃしてるとこが多い日本だと
被写体以外撮りたくない要求が多いのかも知れない

自撮り大好きな奴だと広角パンフォーカスで周囲の人物とか
観光地とかと自分を近くからはっきり撮りたい要求が多いんじゃないかね?
スマホにはそっちのが向いてる気がする

898 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 09:51:16.34 ID:6f83prDO0.net
増えたのは自撮り層だけだろ
一般撮影は横ばいか減少
デジカメ買う人は増えないのだし
そんなに毎年カメラ買うわけでもなければ
そらジリ貧でしょ

899 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 09:52:24.66 ID:zw1i9vqk0.net
>>891
中古のAPS-Cモデルに、50mm開放値1.4のレンズ。(安いw)

900 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 09:54:02.65 ID:YYyZFyLc0.net
以前が売れ過ぎたというだけだろ

901 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 09:55:16.08 ID:xhPf3WV80.net
>>896
桁が1つ違う

902 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 09:58:07.91 ID:+J9rVEtA0.net
最近、「原色フィルター」とか「正方形画素」とかいう言葉聞かんなー。
オリンパスの補色フィルターのカメラ使ったら、色ズレみたいなのが起きて嫌だったわ。

903 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 10:06:40.56 ID:S8+r+2Bp0.net
>>891
手前のピントが合っていて欲しい部分の輪郭がはっきりしてれば、ソフトウェアで背景は暈せる。

904 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 10:09:33.29 ID:9TTGueWJ0.net
背景ぼけた写真撮るなら昔の高級機を中古で買ってくればお安く撮れるだろうけどさ・・・
要望は「手軽に高品質で」でしょ?
まず高品質って要望 → これって人によってニーズ違くない?
手軽に → これならF値いじれる高級コンデジのほうが手軽なんじゃね?

ってなると思うけど…   質問者がなにしたいのか判らんから何とも言えないな

905 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 10:13:16.61 ID:0hmJH7QO0.net
>>898
世界中で人口は依然増加中なんだよ
日本だけ位にいるとわけわからんようになるけどな
でキヤノン・ニコンが今まで山のように販売数を上げてこれたのは海外開拓を頑張ったから(特に中国)
ただし報告を見れば世界中で販売が激減してる、それも高価格帯が売れる欧米での減少と新興国の販売不振が問題、競争で売れないのはマシでパイがなくなると業界そのものが消えるんだよ

906 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 10:14:53.17 ID:FPWGl1cS0.net
ニコンはコンデジ売れてなかったので影響軽微かと思ったら、一眼レフまでもスマホに食われたのか

907 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 10:18:28.44 ID:q/ko7UJE0.net
結婚式で流れる思い出の写真とか全部スマホで撮ったやつばかりだしな
もうコンデジすら買われない

908 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 10:18:57.71 ID:2UXjLAmD0.net
問題はスマホにできるのに一眼にできないことがあるってことだな。
ただでさえ一眼は嵩張る、重いというハンデがあるのに
画像加工できない、アップロード、共有も出来ない。もう致命傷。
本当にカメラメーカーは早いとこ見切りをつけないと終わる。

909 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 10:20:13.20 ID:2UXjLAmD0.net
>>896
それももうすでにソフトの進化でボケ加工も出来るし、いずれほぼ完璧なレベルになるだろうな。

910 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 10:20:40.51 ID:qcYxnSVj0.net
>>904
安い機材でやってみて満足する人も多いし
求めてたもんとなんか違う、とかもっと綺麗に、手軽にとか
機材やレンズ沼にはまってく入り口になる人も居るってだけでしょ

>>905
中国も不景気だからねえ
必要な層にある程度のもんが普及し切ったってのもあるんでない?
スマホと違って定期的に買い換えるもんでも無いし

911 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 10:21:07.86 ID:FPWGl1cS0.net
ボディばかりバカみたいに新製品出しやがってそんなに要らないんだよ、なんで新レンズださないのかね

912 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 10:25:35.85 ID:3AxSoOnD0.net
スマホはエクスペリアだけどやっぱキャノンのコンデジの方が綺麗に写るわ。

913 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 10:28:31.96 ID:Ycz7iCB/0.net
一眼レフ初めて使った時に対象物と周りのぼかしぐあいをあんなに変化付けられるんだと思った
でかいだけあるよね

914 :名無しさん@13周年:2019/11/13(水) 10:36:13.20 ID:nGAvvCPN/
>>911
レンズの性能は頭打ち。新しい設計と素材が出てきていない。

915 :名無しさん@13周年:2019/11/13(水) 10:37:53.08 ID:nGAvvCPN/
>>912
出力先が違うと違いは歴然だが、サイトに上げると差がないし、
画質よりもどこで誰と撮ったかのほうが気になる。

916 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 10:36:29.85 ID:gRA+yIVp0.net
出せよ! 一眼スマホw
ごっつい望遠とかマウントできるスマホとか宗篤

917 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 10:38:53.41 ID:VyiymY910.net
>>891
iPhone11Proで、ポートレートモード

918 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 10:41:41.27 ID:VyiymY910.net
>>912
エク糞ペリアだからだろw
DxOのベンチなんて毎回クソ低いやん

iPhone11Proか
Androidなら、SAMSUNGかhuaweiかxiaomiあたりのハイエンドじゃないと

919 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 10:52:35.16 ID:TdJt9uOH0.net
>>916
スマホにプラスアルファしたいならレンズスタイルカメラってのがある

920 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 10:58:27.60 ID:exsox4sS0.net
テンプレ:台数で見てるからコンデジをみんな持ってた頃に比べて減ってるが
高級カメラとは客層が別なのでそのまま当てはまるわけではない

921 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 11:13:25.69 ID:S8+r+2Bp0.net
>>919
あれって、スマホの裏面に貼り付けて使うものなの?

922 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 11:25:31.73 ID:2tTsaZ2e0.net
>>878
PCからスマホの流れと変わらん、もともと簡易的な用途止まりがこの数ってこった
>>888
手元にあるお手軽記録道具まで来ちゃったからな
写真を撮るだけの専用道具は終わったかもね
ネットワーク前提の用途開発のがいい

923 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 11:54:09.84 ID:S8+r+2Bp0.net
スマホとかつまんねーよ。猫も杓子もアイホンばかり。つまんねーな

924 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 11:56:41.97 ID:eoj/A66A0.net
通話機能やネットに繋げるデジカメを作れ

925 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 11:59:34.09 ID:S8+r+2Bp0.net
スマホがいろいろに分かれて進化するんじゃないか。
カメラ機能が売りのスマホとか電子タバコ内臓のスマホ、
スタンガン内臓のスマホ、みたいに

926 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 12:35:14.51 ID:WOmImOMm0.net
>>917 かなり良くなってはいるけど、髪の毛とかが背景と同時にボケちゃったりすることがまだある。
コーヒーカップくらいなら、問題ないけどね

927 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 12:49:15.00 ID:LhuAMBI60.net
>>895

https://willatwill.blogspot.com/2018/12/ef-m32ef-m22.html?m=1
比較画像だけどAPS-CでもCanonならこれだけボケるみたいだよ

928 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 12:51:39.13 ID:S8+r+2Bp0.net
>>926
髪の毛とかふわふわした動物とかだと切抜きが難しい。
本格的なレタッチソフトを使っても完全にはできないのではないかな。

929 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 12:52:38.53 ID:S8+r+2Bp0.net
>>927
ボケればボケるほどいーとゆー写真爺の価値観は理解できんわ。

930 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 12:54:44.51 ID:iRTqejeA0.net
>>929
あんまりボケると煩くなるからシーンによって加減はある

931 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 12:57:11.31 ID:B300OQJz0.net
スマホではライティングが辛い

左から順に壁バウンス、透過光、レンブラント
https://i.imgur.com/cOgSj6s.png

932 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 13:01:57.26 ID:W581dNEt0.net
子供に向けると盗撮犯疑い
いろんなイベントで撮影禁止
プライバシー保護とか言って
物欲若年も激減中
鉄道マニア飛行機マニア天文マニア激減中
クルマもカメラも興味なし
スマホのカメラはハイスペック
一眼でレンズ交換、絞り選択、露出調整とか昭和の遺物
昭和カメラ世代は高齢化して、腰痛肩痛で重いカメラ離れ

いまだにカメラを成長産業と思ってるほうがおかしい

933 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 13:02:47.23 ID:k1oTmXd40.net
コマーシャルのやり方である程度はカバー出来そうでもあるな
SNS映えでスマホより表現で一歩有利!
カメラのデザインもオシャレ!
みたいな方向に全力で振る
これに釣られる層のニーズに特化すりゃいい

934 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 13:21:14 ID:S8+r+2Bp0.net
カメラを構えて撮影している自分の姿が自撮りできなきゃ、ダメだろw

935 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 13:24:21 ID:exsox4sS0.net
>>932
流石にスマホでも露出調整くらいするがなそりゃ…

936 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 13:36:53.34 ID:V8QWlZpt0.net
デジカメが消えたら、またフィルムカメラに戻るん?

937 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 13:47:13.04 ID:exsox4sS0.net
>>903
想像ではそうなりそうなんだけど
実際は距離に応じてボケ量が変わらないと不自然だからめんどっちいんだ
スマホでもふつう複眼の機種が必要なのは距離情報がいるため
>>936
一般層が減ってるだけで高級カメラの代替になってないから消えはしない

938 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 13:47:57 ID:SapheBE10.net
しゃーない。

939 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 13:50:06.19 ID:RDrLEvcE0.net
>>933
そういう宣伝に釣られる層にとってこそデジカメが必要無いからそれは無理
もうスマホと競合する部分は諦めるしか無いんだよ
もともとカメラそのものが趣味だなんて人間は極少数なんだから
一般人はスナップが撮れれば十分でそれにはスマホが一番適している

940 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 14:20:58.33 ID:+rlOgYiP0.net
スマホは動画も撮れるし

941 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 14:33:48.41 ID:s+xcWIyk0.net
コンパクトデジカメだったらスマホをお勧めするな

942 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 14:37:06 ID:S8+r+2Bp0.net
>>937
ボケ量は画面の位置で自由に調整できるから、個別に手動でレタッチするのなら
さほど難しくない。その場合でも難しいのがフワフワしたものの輪郭とか。

943 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 14:37:30 ID:cIxHlNxg0.net
デジカメを始めて買ったときは彼女の裸とアソコを撮った
なんせ現像に出さなくていいんだもの
拡散なんてこともなかったし

944 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 14:37:47 ID:S8+r+2Bp0.net
>>940
デジカメだって動画は撮れるぜ

945 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 14:41:05 ID:UlAd/shG0.net
>>944
30分規制で録画は29分経つと強制的に止まる。
ファイルが4GB毎に分かれる。

何でこんな動画全盛期の時代にこんな不便なのかって思うよ。

946 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 14:44:42.23 ID:S8+r+2Bp0.net
スマホは30分以上連続して1ファイルに撮れるのか?

947 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 14:45:49.39 ID:S8+r+2Bp0.net
そもそも1カットが30分以上って、使い道がかなり限られてないか?

948 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 14:47:39.49 ID:exsox4sS0.net
>>942
手動でも一枚の写真からそれだけでやるのは面倒だよ
なんとなく想像した感じではそれでいけそうだと思うけど
めんどくせんだ

949 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 14:48:53.88 ID:RDrLEvcE0.net
そういやケータイの動画なんて10秒しか撮れない時代があったよな
あれを繋ぎ合わせて一本の演奏してみた動画を作ってた人が居たなあ

950 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 14:49:14.96 ID:S8+r+2Bp0.net
>>948
想像しただけ? 俺はそのためのプログラムも自分で作っているんだが。

951 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 14:52:43 ID:ieMFhf5n0.net
どんな高級機でも数年で型落ちみたいになっちゃうからな
だったらもう少し安くしろよって思う

952 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 14:53:46 ID:exsox4sS0.net
>>950
ソフトでちゃんとできるならスマホ会社より上だなw
あるいは要求レベルが低すぎるのかも知れないが俺は信じてないよ
絵と写真を15年以上やって見聞きしてるし出来てる経験から言うと。

953 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 14:55:02.90 ID:S8+r+2Bp0.net
>>951
レンズ交換式なら、レンズだけは使いまわしができるんじゃね。
スマホの方が全取替えだろ。

954 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 14:56:44.99 ID:S8+r+2Bp0.net
>>952
スマホの場合は、自動ですべてやらなければならないから大変なんだよ。

955 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 14:56:49.65 ID:ht80rQPD0.net
ハードじゃなくてソフトに少しでも振ってりゃ起こんなかったこと
写真版YouTubeみたいな仕組み作りが必要だった
もう遅いけど

956 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 14:56:49.92 ID:qcYxnSVj0.net
>>945
今年の2月から発売された機種は30分制限無くなってるのが多いと思う
機械の問題じゃなくて関税の問題
4GB制限はFAT32でフォーマットしたメモリーカードの制限なんで
exFATに対応したカメラなら分割されない

957 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 15:01:49.12 ID:exsox4sS0.net
>>954
プログラムがどうとか言ってたが自動でやらせるほうじゃないのかよ
ものを知れば知るほど簡単とは言わなくなるから基本信じてないけど

958 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 15:06:14.48 ID:seLEm6LZ0.net
コンデジでも機能がしょぼい、hdr形式のexrとかで出力がほしい

959 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 15:08:35.55 ID:S8+r+2Bp0.net
>>957
「個別に手動でレタッチするのならさほど難しくない」って書いてるのに
そーゆーコメントが返って来るってことは、お前は相等頭が悪いんだなw

960 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 15:12:39.70 ID:exsox4sS0.net
>>959
「そのためのプログラムも自分で作っている」と実力の根拠にしたから聞いてるわけで
そらそうやお前ドット打って画像にするプログラムを作ってもドッターにはなれんやろ
直接関係するスキルじゃなきゃ根拠にならんわそら頭っ悪いなお前
なんのプログラムか言及避けた時点でもう信じてないが

961 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 15:12:40.12 ID:BZ1TyEBW0.net
インスタントカメラみたいに

インスタントデジカメ作れば売れるんじゃね?

962 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 15:12:41.57 ID:qcYxnSVj0.net
>>958
HDMI出力出来るコンデジとかデジ1でPCで記録すりゃ良いんじゃね?

963 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 15:13:09.89 ID:xSMF+6UM0.net
SNSにどうでも良い画像上げるんだろw
スマホで十分 どころか 
十分以上www

964 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 15:15:07.85 ID:JuitFwOT0.net
そりゃそうだろ。
消費者になにか言う前にスマホメーカーにカメラの性能落とすように言えばw

965 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 15:15:47.61 ID:S8+r+2Bp0.net
>>960
散々偉そーに「俺は信じない」とか言ってたくせに、
「頭悪い」と言われたらその逆上ぶり。いい歳をしてみっともねー野郎だなw

966 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 15:22:13.19 ID:+rlOgYiP0.net
街中でカメラ持っていると盗撮魔みたいだもんな

967 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 15:22:34 ID:exsox4sS0.net
>>965
お前の言った悪口を返した以外は論理しか書いてないぞ〜
何も答えられずに人身攻撃に走る方を一般的に「逆上」と言うわな

こんなとこでも石を投げれば1人くらい詳しいやつに当たるんだから引けなくなるまでハッタリかますなと
というか興味のある奴がスレに寄ってくるから割合は高くなるんだが

968 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 15:23:15 ID:qcYxnSVj0.net
今時捕まる盗撮犯はスマホか小型カメラだけどな

969 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 15:23:29 ID:S8+r+2Bp0.net
>>967
詳しい奴って、まさか自分がそーだと思ってんの? お前、画像処理について何も知らないだろーにw

970 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 15:24:18.56 ID:P9gUA/la0.net
>>697
>>700
馬鹿も休み休み言え
PEN-Fは撤退
PENシリーズも何の代わり映えもしない全く同じものを9→10として販売
E-M1Xも旧センサーのままのクソ仕様
オリのデジカメなどすでに終わってる

971 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 15:24:43.31 ID:rG/AGwmm0.net
スマホのカメラってレンズむき出しだけど
ポケットやカバンにいれてて傷になったりしないのか?
傷ができたら画像にも影響出るよな

972 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 15:25:38.51 ID:3dk8bP+I0.net
カメラじゃなくてプロジェクターの小型高性能化目指してほしいわ
外で大画面を手軽に楽しめるし
夜寝る前に天井に照らして動画見たいんだわ

973 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 15:26:46.13 ID:P9gUA/la0.net
>>794
何言ってんのこのゴミ
画質の単純比較でスマホが勝つわけないだろ

974 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 15:27:34 ID:exsox4sS0.net
>>969
その聞き方は昨日ここで生意気たれてた子か?
プログラム()って何書いてんの?ねえねえw

975 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 15:27:39 ID:S8+r+2Bp0.net
>>972
DLPを使った小型プロジェクターって、現行の安いのでもかなり性能いいと思うけど。

976 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 15:29:08.41 ID:3dk8bP+I0.net
>>975
そいつがスマホに内蔵できるようになったら最高やな

977 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 15:29:29.21 ID:qcYxnSVj0.net
>>971
その機種向けの保護フィルム買うとレンズフィルタ用の保護フィルムも付いてくる
使ったこと無いけど

つかiPhoneでも無きゃ生身で使ってても傷もつかんし割れもしないな
iPhoneは何故かアホほど割れやすい

978 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 15:31:17 ID:S8+r+2Bp0.net
>>976
むかしコンパクトデジカメでプロジェクター内臓のがあったよーな記憶。トイデジだったかな。

979 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 15:35:10.25 ID:S8+r+2Bp0.net
たぶんCOOLPIX S1200pjだ

980 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 15:38:04.33 ID:pdU5tExm0.net
>>971
硬度の高いガラス使ってる
そう簡単に傷できるなら、もう大騒ぎになってるはず

981 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 15:38:13.56 ID:grRtV84Y0.net
もうカメラ単体としては売れないんだから

モバイルバッテリーやリモートカメラ、ファイルサーバとして機能するモノを作ったほうがいいんじゃないか?

982 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 15:49:03.56 ID:exsox4sS0.net
>>980
(むしろ逆パターンとか…)https://www.gizmodo.jp/2019/09/iphone11-camera-is-danger.html

983 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 15:50:20 ID:aYTHt2yd0.net
簡単に撮れるようになったせいで世間にゴミ画像ゴミ動画が溢れかえって吐き気がする。
公害。メモはメモ帳に貼っとけ。

984 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 16:07:32.93 ID:zzXDo0Nh0.net
おまえらデジカメ板行った事ある?
キ印多くてあんなのの同類になりたくないわ

985 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 16:11:07.55 ID:s+xcWIyk0.net
不安要素は今後カメラの値段がどうなるかだ

986 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 16:12:05 ID:YWAAbtkO0.net
まあ、高遠菜穂子は明らかに遺伝性の統合失調症だよな。
弟の高遠修一や妹の井上綾子を見ればよくわかる。
ありゃ全員、母親の高遠京子から統合失調症を遺伝したと判断するのが、
妥当という他ないだろ。

987 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 16:13:28 ID:B300OQJz0.net
>>981
レフ機のアタッチメントで全部網羅されてる

988 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 16:14:05 ID:CUZSpo8a0.net
デジカメにスマホ機能をつけるしかないな

989 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 16:14:05 ID:QFPTVAKx0.net
またカメラブームが来てたんじゃないの?
にわか女子達が一眼レフ持ってるの見るけど?

990 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 16:14:26.96 ID:zyp2xNsX0.net
日本人がもっと観光旅行しないとなぁ
アベノミクス頼み

991 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 16:15:46.20 ID:o5poykSf0.net
天皇のパレードスマホだらけでわろた

スマホにカメラの性能なんて求めてないのに
なんでカメラの性能合戦になっちゃってるの?
カメラしょぼくて良いから安いのだしてくれ

992 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 16:18:48 ID:QKpdYG+70.net
>>989
7割縮小ってのはカシオとかパナソニックのコンデジ市場規模の縮小ってことだろうね。
その辺の市場は、ほとんどスマホに刈り取られちゃったんだろう

993 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 16:19:38 ID:x6AKzKGc0.net
盗み撮りするにもスマホなら割と自然だろう?
バス、電車、プラットホーム、店内等 持ってないけど、スマホなんかやってる
風に出来るよね。

デジカメを昔免許更新の時を記念に当りを映そうと思ってカメラ構えてたら
警官の本場だ物
なにをとってると制服着た親父から頭ごなしに怒られた。
スマホなら問題に成らないと思う

994 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 16:19:56 ID:CUZSpo8a0.net
最初に買った新品一眼レフはミノルタSRT-101だった
それまでは中古のキャノンF1
本当はニコンが欲しかったが高すぎて手が出なかった

995 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 16:20:49 ID:B300OQJz0.net
>>992
>ニコン(7731)は7日、2020年3月期の連結純利益(国際会計基準)が前期比74%減の170億円になる見通しだと発表した。
コンデジだけじゃない

996 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 16:22:15 ID:zCxeHWUA0.net
何が有ろうとペンタックスの立ち位置だけは変らないな。
存続だけが問題。

997 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 16:23:31.59 ID:WOmImOMm0.net
>>995
ニコンの場合は、まともなミラーレスカメラがないのが残り市場での敗因なんじゃない?

998 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 16:28:54.13 ID:S8+r+2Bp0.net
>>996
ペンタックスは弱小の割りに名門だから、どこかが買い取るだろ。

999 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 16:33:21 ID:exsox4sS0.net
>>978
10年近く前だな
お前いい年こいてみっともないことしてるな…

1000 :名無しさん@13周年:2019/11/13(水) 16:54:42.35 ID:uHD3l0HKL
もとうちむらみさかはキチガイでヒステリーでデブスだった。デブでブスはともかくあのきちがいじみていんけんなせいかくでなのでゆうがいだからさっさとしねよ。ああこどもなんかつくってゆうがいなだにをのこした

1001 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 17:19:29 ID:S8+r+2Bp0.net
>>999
お前、負けず嫌いなんだな。その必死さに好感を感じたわw

1002 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 17:22:36 ID:edv/qFW50.net
光学機器といより家電扱いだからな
性能も必要だが、ボディやレンズを高品位にしないと買う気しないわ

1003 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 17:23:48 ID:9SfEBsLZ0.net
そもそも国民総カメラオタクになる必要ないわけだし

1004 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 17:26:54.57 ID:KwEquycR0.net
999

1005 :名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 17:30:00 ID:B300OQJz0.net
まあ気になるなら
フルフレームに 50mmの単を薦める
軽量かつ安価でありながらパンフォーカスもボケも撮れるし、色々表現学べる

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1007 :名無しさん@13周年:2019/11/13(水) 17:32:48.28 ID:uHD3l0HKL
もとうちむらみさかはキチガイでヒステリーでデブスだけでなく知的レベルもかなり低かった

総レス数 1007
238 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200