2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中央道の事故で交通規制、ハイウェイパトローラーが発煙筒設置中にはねられ死亡・上野原

523 :名無しさん@1周年:2019/11/10(日) 20:57:38.41 ID:FPgV+LAk0.net
>>520
長い桑みたいなものでゴミを引き寄せるでもいいかもしれんが
都合のいい形状のゴミであるとは限らんからな

524 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 00:29:42 ID:Kw1CivuC0.net
>>1
また車カスによる殺人事件か
車カスは死刑にしろ

525 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 00:31:54 ID:TE3D65YS0.net
こんな危険て分かりきってる作業で死ぬとか馬鹿なのかな?

526 :名無しさん@13周年:2019/11/11(月) 00:43:28.38 ID:5ZXgoOVl+
>>525
口が裂けても言ってはいけない言葉。

故人のご冥福をお祈りします。

527 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 03:51:14.45 ID:nK7Gag7H0.net
ラジコカーに発煙筒付けて
遠隔操作すれば良い

人間が車線またげば
惹かれるわな

528 :名無しさん@13周年:2019/11/11(月) 05:04:01.68 ID:NxKCKQ+g+
>>523
あのな、車から出なくても、路上に停車するだけで、追突されたら確実に死ぬんよ。
それに気付かないから、故障などで停車しても、サッサと逃げないで車内に残り、死ぬ奴が多いのだ。

対策はたった一つしかない。
最初から作業専用車線を設けておくことだ。
そこに停めれば、マジックハンドなりなんなり手はある。

猪瀬のおかげで、車の走らぬ車線が沢山あった新東名は、日本でも珍しい理想的道路だった。
人手不足の悪化する日本では、遠からず高速道路の落下物などは、定期的な全面規制の時しか拾われなくなるだろう。

529 :名無しさん@13周年:2019/11/11(月) 05:17:45.30 ID:NxKCKQ+g+
以前、地方に住んでた時のことだが、歩道と車道を完全に分離した県道で、でっかいゴミが落ちたまま、何ヵ月も放置されてるの見たことがある。

歩道と並行してたら、手を伸ばして拾ってもやろうかとも思うのだが、わざわざ危険を冒して、歩行者進入禁止の所に行く訳もない。
自動車だって、一時停止も禁止だから、ドライバーも拾わない。
本来、県庁の責任だろうが、おそらくもう、そんなもんに手が回らない。

前後で完全に封鎖せぬ限り、自動車専用道路の保全など、もう出来やしないのよ。
遠からず主要な高速道路にまで、そうなるのは間違いない。
それともベトナム人にでもやらせるか。

530 :名無しさん@13周年:2019/11/11(月) 05:25:26.21 ID:pIRTjGkqa
日本人は、インフラの維持には人力がかかることを、完全に忘れている。
発煙筒の煙が見えたら、誰かが作業中のはずだから、避けるという常識さえ、既に無い。

しかしゴミは平気で路上に捨てていく。
魔法の小人さんが拾ってくれるとでも思ってるのか。

人命を賭けてまで遂行せねばならん任務など、もう日本にはない。
高速道路は、毎晩、時間を決めて通行止めにし、その間だけメンテナンスされるべきだ。

531 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 08:21:37.20 ID:/kRF6TZm0.net
>>525だからこんな仕事してんじゃね

532 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 08:40:11.20 ID:emFyRhFm0.net
一番見えづらい時間だもんな、すこしだけ同情する

533 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 08:41:50.64 ID:Go0htN3H0.net
車間とろうよ

534 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 10:03:11.59 ID:8Q5w0Qld0.net
渋滞の中だろ
週末の中央道上りのあの辺りの気狂いみたいな渋滞はほんと何とかしてほしいわ

535 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 10:08:40.35 ID:6vck8NX+0.net
この事故でレンタカー返却時間に間に合わなかった
俺に賠償金払って死んで詫びてほしい

536 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 10:11:29.75 ID:uw4MAJ7B0.net
この大学生もさ、高速で踏ん反り返って片手で運転する前に何度もヒヤリハットがあったはずなんだよ
そこで気を引き締められない奴だけが事故を起こす
今のは危なかったな、あと少しで死なせてたな、そこで初心に帰らない奴だけがね

537 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 11:31:05.26 ID:FRd7ClMM0.net
前方も見ないようなやつが車の運転すんな

538 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:22:48 ID:KFRwZHOE0.net
>>1
まーーーーた糞虫のふざけた作文スレタイ
剥奪さっさと剥奪

2018/11/06(火)
【自治】最近のニュース速報+に「足りない・ウザイ・しつこい」スレは何かを答えてください
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541500661/

2019/01/07(月)
【徹底議論】水星虫★のスレタイについて【本人歓迎】
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546818276/

2019/05/03(金)
【自治スレ】剥奪してほしい記者は誰ですか?
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556869868/
※水星虫が首位

2019/05/14(火)
★★★【投票実験】すらいむ★追放投票場 ※追放・追放に賛成の意見多数の場合、すらいむ★は追放されます(本人了承済み)★★★
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557782247/l50
すらいむ★の追放に
賛成:153
反対:318
水星虫★の追放に
賛成:335
※CBスレの話し合いでは水星虫★は投票が行われた場合「自分が嫌われていることに納得する」ことまでしか了承しなかった

539 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:37:59.12 ID:IgDMiML10.net
今回事故がおきた管内で工事規制の仕事をしているものだけど
車の車種がわからないぐらい前がくしゃくしゃになってたらしい
相当スピードだして走ってたみたいだな

540 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:43:50.21 ID:CQkKcNaa0.net
クルマから見えてて当然と思ってる歩行者多すぎ
縁石に腰かけてる家族(父母男児女児)弁当食ってやがる
片側一車線の山道(川沿い)走行路、最近では自転車馬鹿も多くて
地元自治体が整備もしてないのにサイクリングロード売りにしてるし
そのうち大惨事が起きる気がする

541 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:59:04.38 ID:VZR0P2270.net
午後6時半過ぎとかもう真っ暗じゃん
発炎筒設置する側も車が来てない事を見計らって十分に注意して設置するもんじゃないの?

542 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 16:05:12.80 ID:FXVrz1vT0.net
在宅のまま処分待ちになると思うけど
何か呼び出しがある度に新潟から山梨まで行かなきゃ行けないし大変だな

543 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 16:07:22.89 ID:4aOP/pxV0.net
>>525
ほんとに>>527をすりゃぁ回避できた話なわけで、
それを整備しないんだから
起きるべくして起きた事故ってことになるのかな・・・

544 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 16:30:05.21 ID:lDtxcl1W0.net
ケツ持ちの車がいてその先で発煙筒設置しているんじゃないのか?

545 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 18:13:45.32 ID:GffpRcKt0.net
>>544
頭おさえのことかな?
車線規制だから頭おさえはいないよ
まず先頭で一人が旗で車をよせてその後ろで発炎筒をたいて仮テーパーをつくって矢印版設置って流れだよ

546 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 18:26:38.28 ID:wCuvY5xK0.net
スピード出して前の車に追いついたところで、前の車が車線変更して前の様子がやっとわかるようになって
気付いたときには時既に遅しだったんだろうな
高速じゃないけどこのシチュエーションでドキッとしたことがある

547 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 18:28:08.82 ID:GffpRcKt0.net
>>527
路肩が広い場所とかならその方法でもいいが
追越車線中央分離側だと無理だよ
車の量が多くてラジコンで横断するのは無理だぞ
それを避けるために事故になったり、車にふまれたりするからそれはそれで大問題、人間がひかれるよりはいいけど現実的じゃない

548 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 18:44:12.03 ID:sBeOkegd0.net
高速道路上で作業する職業
民間の生命保険に入れないと聞いたことあるわ
どうすんの?

549 :名無しさん@13周年:2019/11/11(月) 20:54:03.50 ID:viILDqEwn
どれほどの万全な注意しても、ドライバーがボケーッとしてたら、死ぬしかない。
道路規制というのは、そういう仕事だ。
そんなもんを人力でやらすべきではないのだ。

ラジコン的な対策を導入するのは賛成。
しかし、それで発煙筒なんか持っていっても、意味はない。
はっきり言って、ただ投げる方が早い。

管理専用車線がない以上、ラジコン操作の車両で、まず完全に全車線を封鎖すべきだ。
一つ手前のインターチェンジでやれば、何も混乱はない。
車両は出て行くだけだからな。

本来は、そんなややこしい道具の前に、単に遮断機を備えとくべきだったが。

550 :名無しさん@13周年:2019/11/11(月) 21:10:32.37 ID:nHh+CqA/q
誰かの生命のために、他の誰が生命を賭けるのは、ある意味で仕方がない。

しかし、交通の円滑(=ネクスコの儲け)のためなどに、労働者の生命を賭けさせるのは、はっきり法や規則で禁じるべきだ。
もはや今の日本には、失われた人員の替えは、もう何処からも得られないからだ。

交通事故の救助など、やむを得ない場合を除き、人力による高速道路上の交通規制を禁止しろ。
設備的に自動的にやらせろ。
どんだけ同じことで死人を出すのだ。

この業務を放置してる限り、日本人は、北朝鮮のカミカゼ漁船を嘲笑できんぞ。

551 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 21:35:48 ID:U0x9eigr0.net
事故直後ならしょうがないと思うが、渋滞が始まっていたと言うから運転手が駄目だな。てか前をあんまりみてなかったんだろ。

552 :名無しさん@13周年:2019/11/11(月) 23:28:10.27 ID:5ZXgoOVl+
完全に運転手の過失でしょう。
追い越し車線の車が車線変更し始めたから
ラッキーと思って速度あげて直進したとしか思えない。

渋滞起きて前の車が車線変更してんだから
何かあったと思うのが普通だし、そんな判断も出来ないガキは車運転する資格なし。しっかり罪を認めて償ってください。

553 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 05:56:48 ID:IjoWiJ+U0.net
>>546
ハリウッド映画でよくあるな

554 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 06:13:54.49 ID:vF1R7ZXM0.net
>>543
交通の専門家ですら
「煽り運転者に強制停止されたら路肩に寄ってドアロックして籠城せよ」なんて危険なこと提案してるからねえ

路肩でも車線でも高速道で停止や低速走行がどれだけ危険か全然わかってないバカばかり

ちなみに高速での高速トラブルは路肩停止後、すぐ車から降りガードーレール外に退避し全力で走って逃げればいいだけ

出来ないなら速い車でも買って振り切れ

555 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 15:30:24.51 ID:0LU9ScwO0.net
>>76
火炎放射や電撃で
超能力を使い過ぎ、
バビル2世は廃人になっちゃったよ。

556 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 15:38:27.90 ID:+F1Eh9vb0.net
>>9
煙幕で視界を悪化させてどうする?

557 :名無しさん@13周年:2019/11/12(火) 17:45:51.36 ID:5s86yZUeG
>>554
ガードレール外に逃げるのは正しい。
しかし、逃げるのは必ず上流側でなきゃダメ。
下流側に逃げたら、追突されたら自動車が飛んで来るので、やっぱり死ぬ。
そこらへん周知が必要。

問題は高架の上だな。
車線の外に逃げられる構造になっているものを、一つも見たことがない。
柵をよじ登り、飛び出しても墜落死するだけ。
もし高架の上で停車する羽目になったら、念仏唱える以外にどうしようもないよ。

だから日本の高速道路は、根本的な設計ミスなのよ。
普通に流れてる時を想定した構造しかなく、何らかのトラブルが発生した時のための構造が一切ない。
もし高速道路の外側に、歩道だけでも備えてあれば、過去、どれほど沢山の人命が救われたことか。

558 :名無しさん@13周年:2019/11/13(水) 01:12:33.43 ID:38DYqAet1
高速上は事故に於ける死亡頻度が高いよね

よく事故が起きるキロポストや日時曜日なんかもあるから
そこを通る時には慎重に運転して道をゆずったりしてる

559 :名無しさん@13周年:2019/11/13(水) 03:04:41.28 ID:it7mn4Be/
高速では、前の車しか見てないとこういう事故を起こす。
前と、その前の車も視野に入れて運転する癖をつけてないと、急に現れた
障害物を回避できない。
前方をよく見てなかったということになるのだろうが、ただ直前を見ているだけでは
こういう不意に現れる障害物は回避できない。
前の車が進路変更した理由を知らないから、そのまま突っ込んでしまうのだ。
これで急ブレーキを踏んでしまったらもっと大惨事に。

総レス数 559
134 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200