2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【環境】気候変動で植物が巨大化、水不足の原因に CO2濃度と気温上昇で植物の水消費が増

1 :しじみ ★:2019/11/07(木) 12:28:02.83 ID:8BcsZJ5t9.net
■CO2濃度と気温上昇で植物の水消費が増。人が多く住む中緯度地域で水不足の懸念

 今世紀末には、植物は今よりも多くの水を消費するようになる。結果、降水量が増えたとしても、北米、ヨーロッパ、中央アジアの人々が使える水は減ってしまうだろう――先日、学術誌「Nature Geoscience」に発表された最新研究の結論だ。

 植物は、水循環を調節する重要な因子だ。実に、地上から大気への水の移動の60パーセントを植物が担っている。今回の研究は、気候変動が水の循環という重要なサイクルに、さまざまな面で影響することを示している。

「植物は大気にとって、ストローのような存在です。地上から大気への水の移動をつかさどっていると言っていいでしょう」。論文の主執筆者で、米ダートマス大学の気候地理学者、ジャスティン・マンキン氏はそう語る。

 このあと数十年で、二酸化炭素排出量が大幅に削減されない限り、世界の平均気温は4〜6℃上昇し、大気中のCO2濃度は今世紀末までに2倍に増加する。こうした「温室」環境では、栄養不足などを考慮しない場合、植物は爆発に増える可能性がある。「その分、人が使える水は減ることになる」とマンキン氏は言う。

 植物の成長に気候変動が与える影響には、次の3つが考えられる。まずは、CO2濃度が上昇すると、植物が光合成に要する水が減るとされる。これは十分に裏付けのある現象で、その結果、人間が利用できる土壌や河川の水は増えると考えられてきた。しかし、これとは逆の効果をもたらす2つ目の影響がある。それは、地球の気温が上昇すれば、植物の成長期間が長くなるため、その分、水を消費する期間が長くなって地上の水が少なくなる、というものだ。

 そして、3つ目の影響は、CO2濃度が上昇すると、光合成の作用が増幅されるというもの。これこそ、今回研究者が示したことだ。より暑く、CO2濃度が高い環境にある植物は、より大きく成長し、葉の数も増える。つまり、雨が降った際、濡れた葉の表面積が広くなり、蒸発する水も増えることを意味する。モデルを使ったシミュレーションでは、こうした葉からの蒸発の増加は、地下に吸収されずに流れる雨水や、土壌の水分量に大きく影響すると、マンキン氏は言う。

 マンキン氏のチームは、過去のデータを組み込んだ16種類の気候モデルを用いて、降水量、葉からの蒸発量、土壌からの蒸発量、葉面積指数、土壌水分など、様々な変数について、過去の条件をできるだけ正確に再現した。さらに、地表の気温やCO2濃度などの将来の気候に関する変数を加えることで、地球の水循環にどんな影響があるかを探った。

 暖かくCO2濃度の高い地域では、どこも現在より多くの水を植物が消費する。そして、大気に放たれた水は、高緯度地域や熱帯地域では、植物が成長のために消費した量を相殺する降水があるとマンキン氏らは予測している。

 つまり、このことは一方で、北米やヨーロッパ、中央アジアを含む中緯度地域で、河川の水量が減少することを示しているのだ。

続きはソースで

https://cdn-natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/110600642/ph_thumb.jpg

ナショナルジオグラフィック日本版サイト
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/110600642/

2 :名無しさん@1周年:2019/11/07(木) 12:31:34.04 ID:6elmXzHi0.net
一方ジャップランドでは洪水が多発

3 :名無しさん@1周年:2019/11/07(木) 12:31:54.00 ID:kz+xuy5o0.net
淡水化で解決

4 :名無しさん@1周年:2019/11/07(Thu) 12:32:35 ID:5RQI3Tix0.net
そんなことない
恐竜時代 元気いっぱいやったろ(笑)

5 :名無しさん@1周年:2019/11/07(木) 12:33:48.86 ID:Bw3hv34M0.net
人口増加してるから、大事やろ

6 :名無しさん@1周年:2019/11/07(木) 12:33:50.42 ID:neJZ5TVO0.net
植物食べればいいだろ

7 :名無しさん@1周年:2019/11/07(Thu) 12:34:27 ID:xRB+Y4E20.net
地球に人間が住めるのはあと50年くらいだよ
防ぐには劇的に人口を減らすしかない

8 :名無しさん@1周年:2019/11/07(Thu) 12:34:44 ID:L7w6rAnh0.net
水売ればいいのか

9 :名無しさん@1周年:2019/11/07(木) 12:35:29.43 ID:ZH2yslYS0.net
シャアがいたら発狂してる

10 :名無しさん@1周年:2019/11/07(木) 12:36:30.51 ID:h47uXAj+0.net
木のみ木のまま木の向くまま

11 :名無しさん@1周年:2019/11/07(木) 12:37:47.53 ID:E35fcHk50.net
ばば様、みんなアッぽー?

12 :名無しさん@1周年:2019/11/07(木) 12:38:50.11 ID:c3SZXdQu0.net
>>7
それこそ自然淘汰されて勝手に減ったり、また増えたりすんじゃね?
つまりほっとけ。

13 :名無しさん@1周年:2019/11/07(Thu) 12:39:16 ID:nFqriZWO0.net
>>1
> 中央アジアの人々が使える水は減ってしまうだろう

中国が水争いに巻き込まれそうだな

14 :名無しさん@1周年:2019/11/07(Thu) 12:40:31 ID:Ym6scQbz0.net
植物が巨大化したらCO2消費量も増えて逆に地球温暖化防止に役立つんちゃうけ?

15 :名無しさん@1周年:2019/11/07(Thu) 12:40:40 ID:xcq0d+J80.net
地球史から見れば微々たる変化だろ
二酸化炭素が巨大植物に固定されて大気中のCO2濃度が下がれば植物の巨大化も止まって水不足も解消されるんじゃねーの?
それ以外の気候変動まで勘定に入れたらもう予測とか無理だろ

16 :名無しさん@1周年:2019/11/07(木) 12:41:50.50 ID:ouD+C4F00.net
キノコも巨大化しそうだな

17 :名無しさん@1周年:2019/11/07(木) 12:42:04.64 ID:oUy37aJY0.net
自然の自浄作用じゃねえか?そういうサイクルなんじゃね?

18 :名無しさん@1周年:2019/11/07(Thu) 12:43:31 ID:1GYfO+kT0.net
CO2濃度が高いとトンボとかも巨大になるよね。子供の時、図鑑で見たわ(´・ω・`)

19 :名無しさん@1周年:2019/11/07(木) 12:43:49.49 ID:p0wU4j2M0.net
環境問題も、矢追の宇宙人ネタ化してきた

20 :名無しさん@1周年:2019/11/07(木) 12:43:58.25 ID:E6xfP7xo0.net
>>16
俺のキノコも

21 :名無しさん@1周年:2019/11/07(Thu) 12:45:56 ID:PBvlBJcl0.net
巨大植物ってロマンがある

22 :名無しさん@1周年:2019/11/07(木) 12:47:29.06 ID:XnvUMOaU0.net
別にそれはいいのでは?

23 :名無しさん@1周年:2019/11/07(Thu) 12:48:36 ID:ZKjx7bDF0.net
氷が溶けて水が増えてバランスするんじゃ?

24 :名無しさん@1周年:2019/11/07(Thu) 12:48:47 ID:EJAvkwqT0.net
猫とか巨大化しないかなー

25 :名無しさん@1周年:2019/11/07(Thu) 12:48:53 ID:jUyLC11h0.net
マイナス要因だけ正確に拾った?
光合成で消費する二酸化炭素
蒸散による熱消費には一切触れていないんだがw

26 :名無しさん@1周年:2019/11/07(Thu) 12:48:54 ID:Cv9TqKca0.net
水分が溜まると巨大化するのか…

27 :名無しさん@1周年:2019/11/07(木) 12:49:33.34 ID:DT6KYxQr0.net
みんなサボテンになるんや

28 :名無しさん@1周年:2019/11/07(Thu) 12:50:03 ID:HGR57AAT0.net
0.01%増えたくらいでなんかあるんかな

29 :名無しさん@1周年:2019/11/07(Thu) 12:50:41 ID:0Vlq689B0.net
植物がCO2を吸収してるんだろ

温暖化詐欺は、何が言いたいんだ?

30 :名無しさん@1周年:2019/11/07(Thu) 12:50:44 ID:5RQI3Tix0.net
人類もデカくなるよ

巨人化

31 :名無しさん@1周年:2019/11/07(Thu) 12:50:45 ID:PBvlBJcl0.net
CO2 が増える

植物が巨大化して大量の水を吸う

吸った水は葉を通して大気中に戻る

雨が降って砂漠がオアシスになる

32 :名無しさん@1周年:2019/11/07(Thu) 12:51:31 ID:EJAvkwqT0.net
でもさ、植物が巨大化して増え過ぎる二酸化炭素に対抗しようとしているとしか思えないんだけど?
そうすれば気温上昇も抑えられるんじゃないの?知らんけど

33 :名無しさん@1周年:2019/11/07(木) 12:53:16.19 ID:PBvlBJcl0.net
>>13
中国はヒマラヤの水をせき止めて、インダス川に流れ込む水を中国側に持って来ようとしている
それを行うと、インダス川が干上がってインド人が数億人死ぬ

で、水を巡ってインドと中国の間で戦争が起きる と予測されている

34 :名無しさん@1周年:2019/11/07(木) 12:53:34.76 ID:8DPG68DA0.net
むりくり温暖化リスクを編み出すのに必死だな

35 :名無しさん@1周年:2019/11/07(木) 12:53:42.54 ID:DIK1PSmJ0.net
ナウシカの世界か

36 :名無しさん@1周年:2019/11/07(木) 12:54:03.99 ID:xcq0d+J80.net
>>18
CO2じゃなくて酸素濃度が高かった

ただ、ある説によれば成虫に比べて酸素を取り込む量の調整が難しい幼虫が、高濃度酸素の毒性を緩和するために体を大きくして、結果的に成虫もでかかったんじゃないかって話もある
だから酸素濃度が下がった後も巨大昆虫がすぐに消えなかった
そのかわり、巨体に十分な酸素を送れず、動きが緩慢になって活動能力が落ちた結果、小型昆虫や他の生物との生存競争に敗れて滅びたとかなんとか

37 :名無しさん@1周年:2019/11/07(木) 12:54:30.98 ID:zWPOu6vm0.net
可食部分は増えないのかな?
植物も実以外は食われたくはないから毒性が増えるのかな

ジャングルで遭難したり南方戦線で飢えで苦しんだりしてるの見るに人間には優しくなさそう

38 :名無しさん@1周年:2019/11/07(木) 12:55:25.62 ID:EJAvkwqT0.net
>>36
マジか
勉強になったわ

39 :名無しさん@1周年:2019/11/07(木) 12:55:48.41 ID:Ds4L9Z980.net
なんかおかしい。植物が水分を保つんだけど。植物が生えてない方が一瞬で乾いて砂漠化する。

40 :名無しさん@1周年:2019/11/07(木) 12:57:05.15 ID:EJAvkwqT0.net
農作物も巨大化すれば来たる食糧問題にも対処できるんじゃね?

41 :名無しさん@1周年:2019/11/07(Thu) 12:58:18 ID:PBvlBJcl0.net
火力発電所から出たCO2を近隣農家のビニールハウスに分配するだけで食物の生育は良くなります

42 :名無しさん@1周年:2019/11/07(Thu) 12:58:27 ID:yEoNjCgc0.net
上昇すると言われてる海水の分を海洋流出前に地表でとどめることになるだけで無問題って結論でよいわ。地球温暖化による海面上昇が抑制されるという事で

43 :名無しさん@1周年:2019/11/07(Thu) 12:58:31 ID:UGIB40Bz0.net
植物が巨大化したらCO2消費してプラスやん

44 :名無しさん@1周年:2019/11/07(Thu) 12:59:32 ID:PBvlBJcl0.net
>>40
独身一人の家庭だと、バナナ一本買っても食いきれなくなる未来・・・

45 :名無しさん@1周年:2019/11/07(Thu) 13:00:12 ID:0Vlq689B0.net
植物がなければ、あっという間に土壌に吸収されるか、海まで流れ込む
利用できる量は減る

温暖化詐欺は嘘ばっか

46 :名無しさん@1周年:2019/11/07(木) 13:00:32.65 ID:EJAvkwqT0.net
ていうことはさ、植物性プランクトンも巨大化すんのか?ワクテカワクテカ

47 :名無しさん@1周年:2019/11/07(木) 13:01:30.99 ID:2++3IVll0.net
日本の植物は台風で運ばれる水を吸収して今の何倍もの大きさに育っちゃうの?

48 :名無しさん@1周年:2019/11/07(木) 13:01:50.53 ID:jqGqgQX80.net
作物が大きく育つなら食料問題解決するな。

49 :名無しさん@1周年:2019/11/07(木) 13:02:20.34 ID:EJAvkwqT0.net
>>44
【黒ぐちゅ】一本食い終わる前に黒くなってしまうんだが、でスレ建できていいやんw

50 :名無しさん@1周年:2019/11/07(木) 13:02:52.29 ID:PBvlBJcl0.net
>>47
お米一粒が握り拳大になる

51 :名無しさん@1周年:2019/11/07(木) 13:05:33.62 ID:5RQI3Tix0.net
海面上昇は、いつ始まるの?

何十年たっても 1mmも上昇してないが

52 :名無しさん@1周年:2019/11/07(Thu) 13:20:08 ID:Luiuutly0.net
海面上昇はデマか

53 :名無しさん@1周年:2019/11/07(Thu) 13:20:30 ID:s4U3S1a30.net
巨大化って放射能・・・

54 :名無しさん@1周年:2019/11/07(木) 13:26:45.88 ID:gf6h/E8B0.net
炭素が固定化されるから二酸化炭素が不足しちゃう

55 :名無しさん@1周年:2019/11/07(Thu) 13:36:33 ID:EXjYslt00.net
海面上昇は海からやってくるとは限らない
空から雨水となってやってくる
今年の台風なんかがそう

56 :名無しさん@1周年:2019/11/07(木) 13:38:19.22 ID:dWn4402I0.net
>>24
つヒョウ

57 :名無しさん@1周年:2019/11/07(木) 13:38:36.27 ID:dWn4402I0.net
じんめんじゅがあらわれた!

58 :名無しさん@1周年:2019/11/07(木) 13:53:48.30 ID:ex4vekyr0.net
あのー木さんはH2Oをだしてるけど。

59 :名無しさん@1周年:2019/11/07(木) 13:55:44.15 ID:Ww1nB5Wv0.net
日本って水の輸出とかしてないのかな?

60 :名無しさん@1周年:2019/11/07(木) 13:57:22.06 ID:hES6XlSF0.net
恐竜が生きてた時代って二酸化炭素濃度高かったんじゃないの?

61 :名無しさん@1周年:2019/11/07(木) 13:59:14.19 ID:LFTODCPo0.net
水は使ったってなくならいし。

62 :名無しさん@1周年:2019/11/07(木) 14:00:16.35 ID:LFTODCPo0.net
>>55
幼稚園児みたいな発想が面白い。

63 :名無しさん@1周年:2019/11/07(木) 14:01:55.76 ID:fpSdm76Z0.net
>>12
んだんだ

64 :名無しさん@1周年:2019/11/07(木) 14:04:30.88 ID:3wCIA30w0.net
>>7
まあそうだろうね。政府に騙されて年金のために子供産む奴の気がしれないわ
今の子供の将来の死因、老衰は無理やろう

65 :名無しさん@1周年:2019/11/07(木) 14:05:21.57 ID:CQU5q+AP0.net
>>7
極地は大丈夫だろ。恐竜時代だって、極地ならそれほど暑くなかったし。民族移動出来ない奴等は滅ぶだろうけど。

66 :名無しさん@1周年:2019/11/07(木) 14:05:35.69 ID:3wCIA30w0.net
>>36
気持ち悪いわ!!!早く死にたい

67 :名無しさん@1周年:2019/11/07(木) 14:07:25.02 ID:KpC4Hcq20.net
人間より植物の方が地球にとって良さそうな気がする

68 :名無しさん@1周年:2019/11/07(木) 14:08:25.57 ID:hsAiNBxH0.net
緑の恐怖

69 :名無しさん@1周年:2019/11/07(木) 14:17:12.07 ID:EXjYslt00.net
>>62
陸は雨水に削られて行くんだよ
幼稚園でも知ってるはずだが

70 :名無しさん@1周年:2019/11/07(木) 14:17:56.47 ID:skcPJw8A0.net
気象兵器に気をつけろ

71 :名無しさん@1周年:2019/11/07(木) 14:25:50.88 ID:PTi9v9wO0.net
>>9
貴様ほど急ぎすぎもしなければ、人類に絶望もしちゃいない!

72 :名無しさん@1周年:2019/11/07(木) 14:26:37.98 ID:waks9P1l0.net
>>51
変わってるよ

1950年から30年で8cm下がって
1985年から30年で10cm上がってる

73 :名無しさん@1周年:2019/11/07(木) 14:29:26.36 ID:k0pBxsnP0.net
温暖化するとゴキブリの増殖と巨大化が起きるんだろうなぁ
あーやだやだ北海道に逃げるしかないね

74 :名無しさん@1周年:2019/11/07(木) 14:42:08.83 ID:O29bezOa0.net
良いCO2と悪いCO2があるんだ。良いCO2を増やそう

75 :名無しさん@1周年:2019/11/07(木) 14:43:36.03 ID:EZ8GSGSo0.net
そんだけ二酸化炭素分解して酸素にしてるんだから文句言うな

76 :名無しさん@1周年:2019/11/07(Thu) 15:11:05 ID:EXjYslt00.net
>>73
ゴキブリなんて可愛いもんだ
マダニ感染症が関東まで広がってるからな

77 :名無しさん@1周年:2019/11/07(木) 15:17:12.61 ID:KeT5k1AD0.net
海面あがるあがる詐欺

78 :名無しさん@1周年:2019/11/07(木) 15:23:44.31 ID:jT0WNiT40.net
ジュラ紀再来!

79 :名無しさん@1周年:2019/11/07(Thu) 15:24:23 ID:lez+tQOe0.net
>>25
マイナスと印象される事象だけ「適当に」拾ったというべき。

植物が炭酸ガスで成長すれば「負のフィードバック」効果によりホメオシタシスが実現し
温暖化ガスの濃度は安定した次の極値を取る。
利益は
農作物の短期間成長による穀物栽培の効率化
森林限界、栽培限界の北上による高緯度地方(土地面積は狭くなる)への恩恵。
単純に考えても植生が有った方が無い場合よりも水資源は豊かになるので
そもそもの認識もオカシイ。
乾燥地帯での植物は朝露で水分を確保しているが、植生が無い場合は大気に拡散するだけである。

80 :名無しさん@1周年:2019/11/07(木) 15:25:15.30 ID:80SOAImf0.net
> 地上から大気への水の移動の60パーセントを植物が担っている。
また大嘘・・海面はどうなってんだよ

81 :名無しさん@1周年:2019/11/07(木) 15:29:02.34 ID:EpzGIfFp0.net
植物は雨水を保持して海への流出を遅らせる
つまり植物は淡水を増やす

アマゾンで大規模火事起きてるけど
あれのせいでアマゾン川の流量かなり減っちゃうかもよ

82 :名無しさん@1周年:2019/11/07(木) 15:31:01.44 ID:dOTrtJXn0.net
>>80
海面は海上だから地上には含まれなくない?

83 :名無しさん@1周年:2019/11/07(木) 15:37:16.12 ID:PBvlBJcl0.net
>>73
ゴキブリが巨大化したらアシダカグモも巨大化して捕食する

84 :名無しさん@1周年:2019/11/07(木) 16:32:58.07 ID:5RQI3Tix0.net
>>72
それじゃ 60年間で2cmじゃねーか(笑)

85 :名無しさん@1周年:2019/11/07(木) 18:14:17.34 ID:hXsQf7Gr0.net
室内で暖炉とか使う国の人はでかいしな

86 :名無しさん@1周年:2019/11/07(木) 18:24:59.20 ID:3q+v4dhl0.net
関東にあるような巨大貯水施設を全国に多数作って真水の輸出に使えんかのう
水害対策と水供給でいいとこ取り

87 :名無しさん@1周年:2019/11/07(木) 19:38:47.05 ID:vd7K1WtT0.net
>>72
1940年代から80年代まで気温は下降気味だった。
CO2濃度に関係なく気温は変動する。

88 :名無しさん@1周年:2019/11/07(木) 23:09:50.65 ID:v3pnqNf20.net
日本は水の輸出で利益をあげる事を真剣に考えたほうが良いかもな
東南アジアも雨は多いけど、半島や中国本土はマジで水無いよ

89 :名無しさん@1周年:2019/11/07(木) 23:12:24.81 ID:FTSXfKLL0.net
雨で水替え川から溢れるほど降ったな
水ありすぎ

90 :名無しさん@1周年:2019/11/07(Thu) 23:22:50 ID:zUW/5rT30.net
風が吹く

桶屋が儲かる

91 :名無しさん@1周年:2019/11/07(木) 23:32:04.08 ID:9NsuVWeW0.net
地球の長い午後みたいになるの?

92 :名無しさん@1周年:2019/11/07(Thu) 23:33:07 ID:7cZ9BqPy0.net
米、小麦、野菜作れ

93 :名無しさん@1周年:2019/11/07(木) 23:33:53.87 ID:9CLW1Krx0.net
>>87
気温は上下に揺らいでいるから短い期間で区切れば下降するように見える場合もあるが
実際はその期間も含めて気温はずっと上がり続けてる

https://www.data.jma.go.jp/cpdinfo/temp/an_wld.html

94 :名無しさん@1周年:2019/11/07(木) 23:36:14.05 ID:9vDrru4O0.net
>>93
19世紀以降だよなw

95 :名無しさん@1周年:2019/11/07(木) 23:39:23.13 ID:yFqXdQ7y0.net
植物はCO2を一時貯蔵してるだけ。

それは燃えたり、死んで分解されたりでいずれ大気に放出される。
森林保護し増やせば解決ってのは詐欺。

木に育てて地中深く埋めて石炭にでもしてCO2はやっと固定される。
だからわざわざ掘り起こして使うな石油や石炭を!

原発の方がまだマシ

96 :名無しさん@1周年:2019/11/07(木) 23:42:11.48 ID:OHZaRPrF0.net
アラスカの巨大作物ってアイコラ?

97 :名無しさん@1周年:2019/11/07(木) 23:45:32.13 ID:i0JJqhPs0.net
CO2ばっかり言ってるがメタン濃度と気温上昇が比例してんだよ
温室効果ガス

98 :名無しさん@1周年:2019/11/07(木) 23:57:20.73 ID:tagIuPFE0.net
消費っていうか、保持だろ
植物はダムみたいな役割があるってなんかで読んだぞ

99 :名無しさん@1周年:2019/11/07(木) 23:57:43.10 ID:d0Mt3kT70.net
こえーよ

100 :名無しさん@1周年:2019/11/07(Thu) 23:59:33 ID:CA76Si350.net
>>1
でも、まだ氷河期なんだぜ。

101 :名無しさん@1周年:2019/11/08(金) 01:14:40.81 ID:9fPMDgOI0.net
キャベツ一玉買うのに
リヤカーが必要だなw

102 :名無しさん@1周年:2019/11/08(金) 01:18:53 ID:Ypsi9yyO0.net
みどりの守り神

103 :名無しさん@1周年:2019/11/08(金) 01:19:53.15 ID:Ypsi9yyO0.net
トリフィドの時代

104 :雲黒斎:2019/11/08(金) 01:36:17 ID:Bjqi3VGi0.net
伐採すればいいのでは?

105 :名無しさん@1周年:2019/11/08(金) 02:00:42 ID:7pcefpdq0.net
イスラエルが開発した空気中の水蒸気から真水を作る装置の
運用コストは1000リットル僅か60円
空気中の水蒸気や海水は無限に利用できる資源で、近未来には
水不足問題など消滅してる

106 :名無しさん@1周年:2019/11/08(金) 03:35:02.11 ID:H11/6EHv0.net
>>7
人類が増えすぎた人口を宇宙に移民させるようになって、既に半世紀が過ぎていた。地球の周りの巨大な人工都市は人類の第二の故郷となり、人々はそこで子を産み、育て、そして死んでいった。
宇宙世紀0079、地球に最も遠い宇宙都市サイド3はジオン公国を名乗り、地球連邦政府に独立戦争を挑んで(ry

107 :名無しさん@1周年:2019/11/08(金) 03:45:50.40 ID:kvhHKK4+0.net
萬金丹

108 :名無しさん@1周年:2019/11/08(金) 03:53:22.06 ID:aibQmD1l0.net
>>105
ダムがいらないか?

109 :名無しさん@1周年:2019/11/08(金) 07:09:20.43 ID:ifAGDrC60.net
>>93
12世紀は今より暖かかったという説もあるが証拠がない。
縄文海進の頃は今よりはるかに気温が暖かかったのは明白。

110 :名無しさん@1周年:2019/11/08(金) 09:38:53.63 ID:JWZZHIik0.net
縄文海進の頃って今と変わらないか、変わっても数℃だよ
縄文海進って世界全体で今より海水面が高かった事象ではないんだよね

111 :名無しさん@1周年:2019/11/08(金) 10:27:13.49 ID:ryHDz/PP0.net
気温が上がればその分だけ海水が蒸発するので水不足にはならない
海水がちょっとしょっぱくなる

で、>>1は栄養不足を考慮してないから、
栄養不足を考慮したら
猶更気にしなくていいことになる

112 :名無しさん@1周年:2019/11/08(金) 11:37:43.33 ID:ifAGDrC60.net
>>110
それは世界全体のデータがないだけで。つまり海面が上昇しても大したことがないと?

113 :名無しさん@1周年:2019/11/08(金) 12:07:12.10 ID:U0DAYQcS0.net
その分温暖化したら雨量は増えるだろ
ダム湖を沢山作れば良い

114 :名無しさん@1周年:2019/11/08(金) 14:20:19.11 ID:5GGL/gKp0.net
>>112
当時の方が氷河の量が多かったからね
世界全体でデータがないのは当たり前だけど
海面が上がってない地域もあるんだよ

115 :名無しさん@1周年:2019/11/08(金) 14:22:04.38 ID:LjgWTz8U0.net
植物が大きくなるのはむしろいいことだろ緑豊かになって
こういうのはなんか屁理屈なんだよな
おかしいよ

116 :名無しさん@1周年:2019/11/08(金) 14:38:37 ID:u0WyHWby0.net
実際は

二酸化炭素不足で生態系は崩壊の危機なんだけどね

117 :名無しさん@1周年:2019/11/08(金) 15:10:47.68 ID:ifAGDrC60.net
>>114
世界的に海水面が上昇した時代なんだが海面が上がらなかった地域なんかあるのか?
ちなみにこの時期に日本も海水面が上がったから貝塚が内陸にある。

118 :名無しさん@1周年:2019/11/08(金) 18:14:57.80 ID:SsVzq8rJ0.net
海面が上がってない地域君はトンズラか。信者はこんなのばっかだな。

119 :名無しさん@1周年:2019/11/08(金) 19:47:14.94 ID:5GGL/gKp0.net
>>117
縄文海進って言うのは日本が主な現象だから
他の地域の海進と時代を揃えて結びつけようと研究されたけど
他の海進との関係は否定され、殆どの地域で海面の上昇が否定されてる
日本でも貝塚が海の中で見つかってるし、内陸でもマイナス地帯でも見つかってて、一様に海水面が高かったって話は否定されつつある

120 :名無しさん@1周年:2019/11/08(金) 19:48:59.59 ID:mL4xc0oJ0.net
トリフィドの時代か?

総レス数 120
24 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★