2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【東京五輪】マラソン札幌開催で陸連強化委が不満表明 「あってはならない決定」

1 :みつを ★:2019/11/05(火) 20:59:11 ID:75fYBcFX9.net
https://this.kiji.is/564401496806016097

札幌開催で陸連強化委が不満表明
「あってはならない決定」
2019/11/5 19:51 (JST)
©一般社団法人共同通信社


 東京五輪のマラソン、競歩を札幌で実施することについて日本陸上競技連盟の強化委員会は5日、東京都内で記者会見し、麻場一徳強化委員長は「あってはならない決定。この時期に覆ることは極めて遺憾。国際オリンピック委員会(IOC)の言うアスリートファーストは、本当のアスリートファーストではないと思っている」と強い不満を表明した。

 マラソンは9月に本番とほぼ同じコースを舞台に代表選考会を実施し、男女の代表各2人を決めた。瀬古利彦マラソン強化戦略プロジェクトリーダーは「急に札幌に行けと言われても、なかなか頭の中が切り替えられない」と複雑な心境を吐露した。

556 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:15:36.65 ID:Jluvskxv0.net
まあ,地元の有利さがなくなったから文句も言いたいだろうな
今まで,実走したりしてコースを確認してたんだろうが
寸前にコースが決まるから
ほぼイコールコンディションのレースになってしまった

557 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:15:59.49 ID:99f/C1MK0.net
>>536
北海道マラソンのコースをそのまま使うだろう

558 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:17:15.47 ID:aolb/ea90.net
>>555
でもさ、自分が市長の時にオリンピックが誘致できたら舞い上がってしまわない?
そりゃすごく嬉しいと思うな

559 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:17:57 ID:OzMux6sZ0.net
>>551
東京なら、有力選手が辞退する可能性が高かった
リオ金メダリストのキプチョゲはドーハ回避

千葉真子:「日本の夏はとても暑い」という情報が、世界中の選手の耳に届いています。このままでは、東京の暑さが競技人生に与える影響を心配して、出場を辞退する選手が出てきてしまう可能性もゼロではありません

560 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:18:15 ID:pgZ3xVtF0.net
>>541
>ならIOCを納得させるだけの暑さ対策をすれば良かったな

暑さ対策を担当してるのは森(組織委)な

>自分達の不手際を棚に上げて札幌叩く意味が分からん

森は叩いてないだろ

561 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:18:42.04 ID:SIIlRqCR0.net
北海道の行政の長としての立場なら断るって選択肢はないわな
なんでトンキンの顔色見て決めなきゃいけないんだか

562 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:20:04.22 ID:nGarP6N00.net
>>543
札幌は官民合わせて北海道大学を観光資源としてこれでもかと活用したのが大きかった
北大移転時に時計台を市が買い取って保存したり
クラーク像を学外に作ったり

563 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:20:29.88 ID:Nm3zu9Yb0.net
>>557
コース上で夏祭りしてたり、工事してたりでそのままは使えない
同じコース使うにしても、再計測が必要になるかもって話まで出てる
選手からは日影なしの直線コースに不満も出てきてて
ここへきて札幌中心部を何周かするようなコースを一から作るなんて動きもあったり
コースの決定、測定、そこから初めて整備してってのを半年ちょっとでやらねばならん
そこらの市民マラソンだって準備にもうちょい時間かける

564 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:21:24.01 ID:pLWevSbz0.net
本気で選手のために考えてる関係者はいねーだろw

565 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:21:25.45 ID:/6FFnSpD0.net
>>562
え!?あの有名な時計台ってもともと北大のものだったの!?

阪大の適塾みたいなものかいな

566 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:21:30.47 ID:odfdctew0.net
陸連は東京前提で強化費使ってたからまぁこういう意見にはなる
強化費の無駄になっちゃったわけだし

567 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:21:35.17 ID:lhA0egv/0.net
陸連嫌いだけどこれは正論

568 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:21:51 ID:rYF0huvn0.net
まあ、コース攻略とか今からやり直しってのは辛いのは間違いない
が、どの選手も同じ条件なのも変わりがないわけで、受け入れるしかないだろ
早く切り替えるしかない

569 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:22:21 ID:V8PoC9Ay0.net
>>558
うーん言いたい事は分かるけどなあ。
やっぱりそこは遠慮の塊でやっぱりお断りしますってなると思ったのだけどなあ。
そのそぶりもないやね。

マラソン競歩だけでなく、あわよくば他の競技まで分捕っちゃるってのならまだ分かるのだが。

570 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:22:43 ID:4D7brECG0.net
>>558
準備もなし、開催地の協力もなし、予算もなしで
開催地を敵にまわすようなやり方で誘致するなんて
自殺願望でしかないだろw

571 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:22:44 ID:QaI3S1040.net
>>563
まじかよ
再測定不要だからIOCは札幌移転をトップダウンで決定したのに
結局再測定が必要なら仙台あたりにすればよかったじゃん

さすがに被災地仙台だったらマスコミは今ほど叩かないだろう

572 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:22:46 ID:6TMGkqY00.net
殺人的な暑さの中を強行する予定だった東京開催のマラソンはアスリートファーストなの?

573 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:23:04.34 ID:3a2XsD+t0.net
>>554
そうだよな。IOCが全面的に悪いわ

ドーハの悲劇まで酷暑東京マラソンに関しては無関心で、悲劇後に世界陸連セバスチャンから
なんか言われてバッハが変更決定。明確な基準やデータの議論なしになんとなく暑いから移動な、ってアホ杉

574 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:23:37.89 ID:NjxkWup30.net
つまり地獄のような環境で苦しみながら走れと

575 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:23:39.96 ID:Jluvskxv0.net
>>563
周回コースはいい案だと思うな
観る方も楽しみやすいし
周回からのスタートゴールの
道路スタートゴールなら
枝線の長さで距離も簡単に調整できる

576 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:23:52.99 ID:pLWevSbz0.net
>>571
どこに決まっても叩く
東京で稼ごうとした汚い連中は変わらんよ

577 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:24:05.35 ID:qLk3hVqz0.net
>>511
マラソンとかなくても、一年で一番観光客とかが多い時期なんだよね。
マラソンのせいで毎年開催されているイベントや夏祭りが縮小とかになるマイナスの方が大きいと思う。
今後札幌市が夏の五輪招致を目指すならいいけどね。

578 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:24:17.36 ID:S2sJHtBt0.net
>>554
なら札幌に文句言わないでIOCに文句言えよ

579 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:24:32.70 ID:SJqBBAPw0.net
>>565
そうだよ
移転と言っても北大がまだ札幌農学校と称していた頃の話だけどね
時計台の中の資料も北大が保有している資料を活用して展示されている

580 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:25:06.84 ID:yKkw276Z0.net
なんで遺憾なの?
涼しい方が良いに決まってんじゃん

581 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:25:45.60 ID:Nm3zu9Yb0.net
>>575
今からそのコースの決定と測定をやらにゃならんってことは理解しているな?
単に距離だけじゃなく高低差まで調べるんだぞ

582 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:26:09 ID:pMrrGDZX0.net
>>553
ヒント:湿度

583 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:26:18 ID:aolb/ea90.net
>>577
そうだねえ、五輪マラソンなくてもホテル満員の時期だから街全体の経済効果はあまり見込めないかもね
市財政の借金だけが残りそうではある

584 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:26:19 ID:ijOfN37u0.net
>>576
さすがに仙台だったら
「仙台は何もない」「仙台は観光名所がなくつまらないコースになる」とは叩けないんじゃない?

長沼ポート移転の時もあんまり叩かれなかったし

585 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:26:29 ID:Nm3zu9Yb0.net
>>578
札幌には文句言ってないだろ
IDあんだからレスくらい遡ってくれ

586 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:26:43.08 ID:rYF0huvn0.net
日が沈んでも陽射しが軽減されるくらいのメリットしかないだろ
夜中だろうと真夏日に近い温度、湿度の可能性は高い
そもそもこの時期に開催したのが間違いだった

587 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:26:54.43 ID:/FcGCRKV0.net
>>558
他人が労力と大金かけて招致したイベントを横取りして
嬉しいって思うなら相当卑しい性格してると思うな

588 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:27:03.46 ID:pLWevSbz0.net
>>584
長沼ボートの時もマスコミは叩いてた
電通の命令で

589 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:27:19.46 ID:8yrDY+s20.net
ドーハが暑かったとか棄権が多かったとか言ってるけど、そんなら
東京で同じコース、本番とほぼ同一条件でやったMGCのデータはどうなんだよ?
別に何の問題もなく、棄権者も出ずにレース成立してただろうが

MGCのデータをもっと前面に出すべきなんだよ
暑いといわれる日本の東京でこういうレースやりましたって
そのデータを示せない陸連も馬鹿だわ

590 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:27:37 ID:4D7brECG0.net
>>571
チケットを売った後だったこと(後数年早ければ)
開催地だけに知らせず裏で引き受けると言う卑劣なやり方をしたこと(挨拶報告さえしておけば)

正々堂々と、東京とも協議して、数年前にIOCが札幌に決めたのであれば
東京はがっかりするかもしれないけど、大勢の国民もマスコミも文句はなかったでしょ

チケット売った後は有り得ないよ

591 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:27:42 ID:ijOfN37u0.net
>>577
毎年行われる夏祭りより
一生に一度あるかないかの五輪の方が貴重やで

札幌は夏の五輪の開催可能性低かったんだから

592 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:27:49 ID:OzMux6sZ0.net
>>573
東京が同時期に1度も国際大会やってないから、海外の各国陸連にとってはドーハを仮想東京にするしかなかった
ドーハでの各国陸連の抗議→IAAF→IOC
ドーハが無ければ、このまま東京でやらせるつもりだったと思う

593 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:28:29.83 ID:S2sJHtBt0.net
>>585
お前個人の話じゃなくて
世論は札幌を叩いてるだろ?その事を言ってる

594 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:28:38.29 ID:Jluvskxv0.net
>>581
高低差は,ゼンリンから自動運転用精密3Dマップを買えばいいと思う

595 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:29:44.91 ID:rYF0huvn0.net
まあでもあの15kmだったかの直線コースはないわ
さすがに

596 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:29:49.59 ID:kS2KDnHD0.net
>>593
世論の大多数は札幌叩きしてるマスコミを叩いているように思うが
ミヤネ屋とかひるおび大炎上してるし

597 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:30:15.67 ID:Nm3zu9Yb0.net
>>593
なら俺に言うなよ
IOCに文句言ってる俺に対して、IOCに文句言えってレスする事になんの意味があるんだ

598 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:30:35.08 ID:WRT3sYaR0.net
>>112
そらドーハの暑さで有利になったんだからそう言うわな
日本陸連と同じ思考

599 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:30:40.89 ID:0zXCKtsD0.net
>>42
米国放送局ファーストじゃね?

セカンドIOC
サード森元

600 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:31:11.61 ID:tBn8B0LH0.net
ちょっと検索しただけで
橋本聖子と高橋大輔のセクハラ写真が出るね

601 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:31:16.30 ID:h6bjb7hG0.net
世界陸連から8月にプレ大会開催の要望あったんじゃなかったっけ?
それで結局やらなかったわけだけどドーハであれだけ棄権者出て世界陸連が不安に思うのは無理はない
東京で8月にマラソンやった実績ない暑さの実態が掴めないからリスク回避は当然の判断だと思うけど

602 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:32:13 ID:qyAONrso0.net
>>589
オリンピック本番と条件を合わせるために、9時スタートにしたしな

603 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:32:15 ID:V8PoC9Ay0.net
だから札幌がお断りさえしとけば、こんなグチャグチャな事態にならなかったんじゃねえのか?
やるならオリンピック全体を分捕るぐらいの覚悟じゃないと。

604 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:32:31 ID:oJkako9o0.net
>>9
全ての元凶が世界陸連会長だからな

605 : :2019/11/06(水) 09:36:26.92 ID:TMR/Igh3P
札幌はマラソンドロボー

今からも東京に返上すべき

ホイホイ喜ぶ市長がアホだ

606 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:33:03 ID:/zxuiEgo0.net
脳筋は閉鎖環境での純粋培養だから内部では非常識がまかり通るんだろうが
こうあからさまに「契約上東京で走って結果残さないとペナルティあるんですぅ」とかヨダレ垂らされると二の句が継げない
>>589
本番と同一条件にするのを意図的に避けた疑いがもたれてるんだよ
本番は8月上旬で関東は暑い盛りなのに対してMGCは9月中旬で明らかに秋の気配がはっきりしてくる時期

607 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:33:26.30 ID:3a2XsD+t0.net
>>592
ドーハがあって酷暑でのマラソンを再考するのは全然いいんだよ。でもその場合は


適切なオリンピックマラソン環境のガイドライン(温度、湿度、暑さ指数、高低差など)設定
 ↓
東京マラソンがそのガイドラインから逸脱していないか審査
 ↓
問題があれば東京に打診、可能であれば対策
 ↓
どうしても無理なら数値ベースで説明して開催地変更を現地に納得してもらう


って手順が必要だろ。今回のは、いきなり数値データも何もなくバッハが勝手に決定しただけだから

608 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:33:29.36 ID:SIIlRqCR0.net
>>587
「日本」が誘致したイベントで、トンキンのイベントじゃないんだが
国費からの1兆円はらいもどせ ならさ

609 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:33:33.34 ID:Nm3zu9Yb0.net
>>601
ドーハの後にも東京の対策に問題無いとする発言してる
プレ大会やらなかったのが不安なら、プレ大会やらなかった時点で決定すりゃ良かっただけ
あらゆる判断が全部遅い

610 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:34:15.48 ID:qLk3hVqz0.net
>>546
暑さ対策をしないと走られないマラソン自体が異常なんだけどね。
マラソンのベストコンディションは10度とかだけど、生で観る人からしたら22度くらいだろう。
暑い時は激しい運動は控えましょうは世界中同じだね。

611 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:35:00 ID:8fBh/uN70.net
マスコミ的には感動ポルノ映像が撮れそうな東京の方が良いだろうな
未だにロスオリンピックのアンデルセンの映像を流しているくらいだし

612 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:35:05 ID:pLWevSbz0.net
猛暑の東京で開催して死人が出た・・・
になると困る、IOCは責任取りたくないのよ

613 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:35:16 ID:aolb/ea90.net
>>609
問題ない、と発言してたならやはりIOCがブレブレでよくないよなぁ

614 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:35:35.93 ID:HZbilULQ0.net
セコい

615 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:36:03.38 ID:XI+q06Tx0.net
>>571
沿道応援200万人計画がパーだからな。

616 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:36:05.31 ID:WRT3sYaR0.net
稚内でやれ8月でも20℃くらいだろ

617 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:36:24.46 ID:SIIlRqCR0.net
>>612
当たり前すぎるんだが
死人が出てもいいから、東京で走らせたいって方が間違いだ
そんなの日本の島国でしか通用しない

618 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:36:26.16 ID:XI+q06Tx0.net
>>594
実測しないとダメなのよ。

619 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:36:56 ID:h0PerF840.net
五輪開催国が対策しないので特定競技の場所変更って、普通に前例あるからな
豪州は昔検疫に半年かかり、それだと馬術用の馬が使えんと怒られたが
法律を変える気がないので、メルボルン五輪は馬術だけスウェーデンでやった

620 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:37:01 ID:/FcGCRKV0.net
>>608
トンキン連呼するの外国人は日本のことに口出すな

621 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:37:10 ID:tAtpiuwl0.net
だったら日本陸上競技連盟はオリンピック参加を辞退しろ!
カバヤロー

622 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:37:55 ID:SIIlRqCR0.net
>>620
黙れ お上りトンキン人
うんこムサコと同類の田舎の勘違いのゴミが

623 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:40:13.39 ID:/FcGCRKV0.net
>>622
トンキン連呼してる時点で出自がばれてるわ

624 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:40:49.11 ID:ZztJ1FZb0.net
おせーよ

625 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:41:16.15 ID:TeckIdCd0.net
>>444
詳しくは知らんけど、フルマラソンの他に市民マラソンみたいなのもやってたかな
150人くらいしか走らない五輪の方が安いかもな

総額数億だと、市長の裁量で出せるかも知れんなぁ・・

626 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:41:28.16 ID:C+Ki7cR80.net
>>611
下町ボブスレーのことか

627 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:42:02 ID:OzMux6sZ0.net
IOCとしては、東京が1度も同時期に国際大会開催しなくても、ホスト国優遇もあってやらせてやろうと思っていたんだろう
そこへドーハの惨状と各国陸連からの猛抗議
まあ、逆の立場なら日本陸連だって猛抗議するだろ?
それに屈しただけ
あとデータ的には
ttps://i.imgur.com/0K0RAZK.jpg
東京は24時間通して暑さ指数が警戒と厳重警戒の位置
ほぼ毎日運動禁止領域に到達
なぜ札幌か、は各種言われ尽くしているが、そもそもMGCの予選大会で夏開催は札幌のみというのも理由の一つだろう
ttps://i.imgur.com/NLbztZy.jpg

628 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:42:25 ID:Jluvskxv0.net
札幌の中心部で4キロくらいの周回コースでいいだろ
警備も楽だし,計測とかも1/10出済むし
応援もしやすい

629 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:42:34 ID:SIIlRqCR0.net
>>623
トンキンって言葉に反応するなよ
トンキンがトンキン人に効いているって自白しているぞ
トンキン人はいっそ日本からトンキン国って独立したらどうだ?

630 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:42:40.28 ID:TeckIdCd0.net
>>451
知らん、予約で埋められる前に確保しないとな
キャパ自体は問題無いけど

631 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:44:09.77 ID:CsGIg/Yt0.net
東京は五輪音頭だろ
札幌は虹と雪のバラードだからな
勝負にならんって

632 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:44:39.67 ID:SIIlRqCR0.net
>>625
別の国際大会も札幌で実施してたんじゃなかったっけ?
やりやすいし、金もかからないのは間違いない

633 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:44:59 ID:qLk3hVqz0.net
>>553
平均気温とか朝晩の寒暖差が重要なんだけどな。
暑さ指数は気温や湿度の他に建物とかからの輻射熱も関係するしね。
東京はビル自体が暖房みたいに日中蓄熱した熱を放出してるからな。
札幌が暑いのは午後の数時間だけ、東京みたいに朝から30度なんてあり得ないから、朝なら暑さ指数心配なくマラソン出来るのが札幌。

634 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:45:57 ID:9tfG5i4m0.net
気に食わないならボイコットでもしたら?

635 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:46:08 ID:AHlnVbTW0.net
つぶれた札幌ロイヤルホテルってまだ建物あるのかな。
あそこが臨時選手村だな。

636 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:46:13 ID:VcuI7UQL0.net
この程度の会見、即日やれよw
スピードねーな

637 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:46:34.11 ID:xpDH1qjv0.net
>>622
ネット上でのみ勇ましい土人

638 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:49:11 ID:qLk3hVqz0.net
>>603
東京でマラソンが不可能という緊急事態で札幌市に打診があったのに、なんの理由もなくあっさり断る方が大問題に発展するだろ

639 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:50:57.32 ID:gWq1/lmF0.net
>>539
マラソンと競歩をどこでやるかの決定権はIOCが決めているから無理

640 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:51:23.12 ID:mIcHfPxz0.net
暑いと棄権者が続出して日本人が有利だから暑くていいんですなんて意見が
国際的に通用するわけないだろう
これじゃあ日本はまともに暑さ対策する気がないとIOC主導になるわな

641 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:52:44 ID:IUDw0uWuO.net
>>607
ドーハの後が前提ならそんな悠長な時間はないし、
数値的にはもともと8月の東京でマラソンなんて出来たものではないので、
暑さ対策に取り組んだけどその成果が数値化も実証もされてない。

642 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:52:51 ID:19+VF7Wt0.net
熱中症で死人が出るより北海道でやる方がいいよね普通に…
東京で死人を出したがる意味が分からない

643 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:52:56 ID:OzMux6sZ0.net
東京開催不適は、他の国の陸連や有力選手やそのスポンサーの抗議を受けた国際陸連的にも仕方ないことだった
今回揉めた一番の戦犯は、森が小池飛ばしをしたことだと思う

>>森さんに「札幌で頼む」(札幌は日本で唯一の夏の競技マラソン開催都市であり、2030冬季招致活動中)と伝達されたと。
>小池さんに話が来る前に発表されたのは単に森さんとの間に
>信頼関係がないからであって(これは昔からのこと)他意はない

と庇う意見もあるが、他意はない、では済まされない
私情を抜きにして「こう言われてしまったが、これはIOCの権限的に我々では覆せない、こうなった以上早急に対応しよう」と言うべきだった

644 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:53:00 ID:SIIlRqCR0.net
不味いデータが出ると困るから真夏のプレテスト中止したんだろうが
そうなると、ドーハに対抗できるデータが一つもなくなる

結局脳内が島国だったという事だ。トンキンは
外国人にとって、日本国内のデータを潰しても代替データはいくらでも取れるし、
自国でデータ取らないと対抗手段もなくなる

645 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:53:24 ID:pgZ3xVtF0.net
>>630
だからツアー会社が押さえてるって

なにせマラソンは入場券要らんから、マラソンが見られる日程なら何十万円ものツアーにできる
のに、リリースするわけがない

空きがあるぶんも、ホテルはマラソン関係者に提供するより一般人に売ったほうが儲かるだろ

646 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:53:51 ID:V8PoC9Ay0.net
理由なんてなんぼでも作れるでしょ。
それとも札幌市長に
すわ!いざ鎌倉みたいな義侠心でもあるとでも?

647 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:54:25 ID:qLk3hVqz0.net
>>618
高低差までは実測しないけど、国際コース計測員が3人計測器が付いた自転車で走って一番短いのを採用するんだよね。
とうぜんその時は道路の通行規制しなければならないし。

648 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:55:51.94 ID:SIIlRqCR0.net
>>645
鉄道でもいけなくはない

649 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:56:37.35 ID:Sq2kwVug0.net
IOCを納得できるだけの計画を示せなかったんだから仕方がない

650 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:56:53.69 ID:OzMux6sZ0.net
>>647
もう計測は始まってるらしい
予備的な計測かもしれないが

651 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:57:41 ID:/UXLBAjm0.net
>陸連は、何がしたいんだ?

真夏東京の灼熱地獄でヤレと?

652 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:57:46 ID:pgZ3xVtF0.net
>>648
早朝開催だから選手やスタッフは無理

653 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:57:46 ID:TeckIdCd0.net
>>645
だから、知らんと言ってるだろ
お前の推測に興味もねぇし

654 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:58:59 ID:0gCTi4fM0.net
何れにせよ日本選手はメダルを取れない
平坦な高速レースで体力勝負 札幌マラソンで優勝の実績は無意味

655 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:59:21.61 ID:SIIlRqCR0.net
>>652
選手用の飛行機ホテルは最優先で確保されるだろ
こんなの予約云々の話じゃない。それこそ国権で徴用される

総レス数 837
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200