2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【東京五輪】マラソン札幌開催で陸連強化委が不満表明 「あってはならない決定」

1 :みつを ★:2019/11/05(火) 20:59:11 ID:75fYBcFX9.net
https://this.kiji.is/564401496806016097

札幌開催で陸連強化委が不満表明
「あってはならない決定」
2019/11/5 19:51 (JST)
©一般社団法人共同通信社


 東京五輪のマラソン、競歩を札幌で実施することについて日本陸上競技連盟の強化委員会は5日、東京都内で記者会見し、麻場一徳強化委員長は「あってはならない決定。この時期に覆ることは極めて遺憾。国際オリンピック委員会(IOC)の言うアスリートファーストは、本当のアスリートファーストではないと思っている」と強い不満を表明した。

 マラソンは9月に本番とほぼ同じコースを舞台に代表選考会を実施し、男女の代表各2人を決めた。瀬古利彦マラソン強化戦略プロジェクトリーダーは「急に札幌に行けと言われても、なかなか頭の中が切り替えられない」と複雑な心境を吐露した。

492 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:46:23.96 ID:9cOspz470.net
>>488
また逃亡かよw

493 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:46:35.64 ID:Dj2J4g0e0.net
不満言っている暇があったら、札幌に対応しろ。

494 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:46:45 ID:IHYYjdk10.net
ドーハの女子マラソンでアフリカ女性が、途中棄権。暑さに強いハズが、ナジェあんなに暑さに弱かったのかが\(◎o◎)/!だ。
多分、アフリカ勢、野外でなく空調の効いたトレーニングルームにある機械の上で、走っているんじゃないのか?

495 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:47:42.61 ID:pLWevSbz0.net
陸連強化委も汚いね
小池と同じ腐った利権側だな
選手のことなんか考えてねえ

496 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:47:57.68 ID:lTZUSu+U0.net
>>482
単純にホテルの客室少ないぞ
東京は周りに神奈川千葉埼玉と足を伸ばせばいくらでも客室あるが札幌は嵐のコンプリートレベルでホテル難民出るからな
しかも札幌の周りにフォローできるでかい街なんて小樽しかないからな

497 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:48:13.02 ID:Zfc6hdEi0.net
>>491
こだわるも何も、普通に東京に決まっていて
チケットも世界中に売られてるんだよ?

498 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:48:22 ID:9cOspz470.net
>>489
内陸の札幌周辺に面白いところはあまりない。

食べものなら函館、景勝なら道東かな。

499 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:48:39 ID:hgfqKHl80.net
後出しジャンケンだからな
仮に見直すにしても次の五輪からにすべきだろ
どれだけ東京が金使ってきたと思ってんだ
もっと東京は切れていいんだぞ
ぶっちゃけ返上ちらつかせて脅したっていい

500 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:48:49 ID:pLWevSbz0.net
>>491
利権、ようは金儲け

501 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:49:07.70 ID:pgZ3xVtF0.net
>>496
ID:9cOspz470は池沼だからな

502 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:49:16.99 ID:9cOspz470.net
>>496
観光客を収容できる量があるんだぜ?

503 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:49:24.89 ID:4D7brECG0.net
>>495
一番現場の声なんだけどw

504 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:49:40.05 ID:OzMux6sZ0.net
ttps://i.imgur.com/Ast8lWr.jpg
ttps://i.imgur.com/LRd9NpS.jpg
「猛暑が続くと有力選手が出場を見合わせ日本に有利な状況」
「有力選手がパフォーマンスを出しにくいので暑い方がいいなと思うんですよね」
地元有利は仕方ない、でも地の利があると言っても、海外有力選手の辞退を誘発するほどの悪環境を放置するのは違う
しかも海外選手にしてみりゃこの6年間1度も東京でレース開かれてないから、高温多湿下のレースがどんなもんか分からない
結果、ドーハは各国陸連にとっての仮想東京になり、トップ選手はドーハ回避した
オリンピックマラソンが東京のままなら日本陸連の目論見通り、有力選手は辞退しただろう
でももし逆の立場だったら、日本陸連だって国際陸連に猛抗議しないか?
「なぜ同じ時期に1度も走らせてくれないんだ?ぶっつけ本番でやれというのか?」って
ホスト国ってのは自国エゴだけじゃだめなんだよ

505 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:49:48.81 ID:gShwbpMT0.net
IOCが帰ってから言うな

506 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:50:05.07 ID:Nm3zu9Yb0.net
>>491
そもそも東京オリンピックだからじゃね?

507 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:50:34.34 ID:VCxt3hCj0.net
選手が死亡するのと今までの対策が不意になるのどっちが重要なんだよwww

508 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:50:38.54 ID:9cOspz470.net
>>497
チケットは払い戻せばいい。
開催しなかったイベントのチケットはただ払い戻すだけ。
決まったことを動かせないとか、戦時中かよw

509 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:50:57 ID:9cOspz470.net
>>500
それは残念なことだw

510 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:51:00 ID:pLWevSbz0.net
汚い連中は東京じゃないと困る
電通は汚いねえ、ネットで札幌批判w

511 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:51:02 ID:aolb/ea90.net
>>498
札幌周辺も食べ物は安いし美味しい
マラソン前後はボッタ価格でも通用するだろうから頑張って稼いでほしい

512 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:51:30.11 ID:hgfqKHl80.net
>>500
この後に及んで札幌に変更する方が土建の金儲けだろうが
どれだけ余分に費用かかると思ってんの
だから東京は出さないとブチ切れてるわけだが

513 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:51:38.42 ID:9cOspz470.net
>>501
逃亡君がなんか言ってるw

514 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:52:01.26 ID:dOmoBb0i0.net
IOCはスポンサーの顔色見て保身に走ってるだけ
そんなIOCと森元らがあとの事考えずに勝手に決めたんだからそりゃ選手側から反発出るわな

515 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:52:02.71 ID:9cOspz470.net
>>506
各競技の開催地は様々だよ?

516 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:52:05.63 ID:pLWevSbz0.net
陸連も小池も本気で選手のことなんて考えていない
東京じゃないと計画通りに稼げない、それだけw

517 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:52:39.30 ID:/FcGCRKV0.net
もっと早く言えよ
何のための会見だよ
ダメな組織だな

518 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:52:49.24 ID:9cOspz470.net
>>511
慢性的な財政赤字が少しでも減るといいね。

519 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:53:19.04 ID:pLWevSbz0.net
マラソンのために東京は無駄な税金使いすぎた

520 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:54:10.86 ID:lTZUSu+U0.net
>>516
一番文句ありそうなのは広告代理店だろうな
だから厄介

521 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:55:33 ID:OzMux6sZ0.net
>>512
札幌は金無いし、東京は金出さない
9ヵ月じゃ土建屋が食い込む余地もない
当然みすぼらしいマラソン競技になるだろう
東京オリンピック草マラソンin札幌

それでも中止にされたり、海外開催になるよりはいいと思うけどな

522 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:55:45 ID:pgZ3xVtF0.net
>>489
早朝開催だからスタッフは小樽の宿は使えないわな

523 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:56:05 ID:pLWevSbz0.net
>>520
「電通」と書き込むだけでそのスレを落せ、の命令が下るんだとさ。

524 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:56:48 ID:irjWKsFO0.net
>>508
札幌はそんな風に考えてるの?
外国選手は、家族やチームが既にチケット購入していて東京のホテルも飛行機の席もとってあるんだよ?
チケットの金額さえ払い戻せば、みんなが札幌に行けるとでも?
日にちや詳しい場所、ホテルさえはっきり決まってないのが、特に外国選手の周囲にとっては異常事態なんだよね
私のチームは東京にしかいない!札幌にはいないんだよ!?とパニックになってインタビューに答える外国選手の気持ちも
札幌は考えてみたらどう?

525 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:58:19.62 ID:4D7brECG0.net
>>521
公園グルグルまわるだけになったりしてw

526 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:01:37 ID:OzMux6sZ0.net
東京が真夏に国際大会開いて、暑いけど結構やれる証拠を示さなかった
IOCは相当鼻薬効かされてたから東京のままやるつもりだった
でも、各国陸連や有力選手が黙っていなかった
記念参加でいい弱小選手や、有力選手が辞退したらワンチャン巡ってくるかもしれない選手は、そりゃ東京のままで良かっただろう

527 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:02:07 ID:tCHswnY20.net
>>1
アスリートファーストでないと思っていて、且つ自分たちはアスリートファーストで行くという信念があるならば、取るべき選択肢はオリンピックボイコット以外無いのでは?
「仕方ない」と受け入れてる時点で、陸連もアスリートファーストではないと認めていることになるぞ?

528 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:03:10.18 ID:4D7brECG0.net
>>526
どの有力選手が東京を辞退したの?w

529 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:03:54.86 ID:aolb/ea90.net
アスリートファーストというなら最初から屋外競技はすべて札幌でやらないと辻褄が合わないだろ

530 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:04:41.04 ID:irjWKsFO0.net
>>527
逆でしょ
この日の為に何年も東京目指して練習してきた選手たちの気持ちを考えたら
ボイコットはなかなか出来ないよ

531 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:04:58.72 ID:owoJMyGC0.net
マラソン取り上げられて正解だ
東京死ね

532 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:06:27.26 ID:6X79y4X00.net
暑い方が自分たちに有利だから変更するなとか
日本陸連はメダルのことしか考えず
選手の健康生命はどうでといいと思ってるクソ組織
ってはっきりしたな

533 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:06:55.40 ID:1HjqbHoj0.net
陸連加盟選手一斉ボイコットしちゃえ

534 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:07:04.74 ID:BsuQylTA0.net
>>447
札幌が東京レベルで暑いというなら夏に涼しさを求めて札幌に来る観光客って何なんだろうなw

535 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:07:42.94 ID:NIQgDYwC0.net
アンケート公表しないから悪い
何やってんだよ

536 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:08:15.86 ID:irjWKsFO0.net
札幌はとにかく急いでコースを決めないとな
選手たちが立ち直れるように

537 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:08:24.18 ID:Nm3zu9Yb0.net
>>508
まず払い戻しにもコストがかかる
それに付随する交通費や宿泊費などの問題が出てくる
チケットはこの日にここでやると決め打ちで記載して販売したものだし
販売後に後から内容を変更するのは
普通ならありえない
間違い無く法務沙汰になる

538 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:08:38.61 ID:SIIlRqCR0.net
>>470
外国人選手も同じ条件だろ
そんな外国人リタイヤさせてまでメダル狙うな

539 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:08:44.84 ID:Bj1rKu460.net
マラソン中止すりゃいいだろ
こんだけなめられて、まだ頭を下げるか
日本人の矜持というもんがあるだろ

540 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:09:40 ID:Qe9A1O3d0.net
選手の安全より金を選びたいのが東京

541 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:10:11 ID:p2WjfbQb0.net
>>530
ならIOCを納得させるだけの暑さ対策をすれば良かったな
自分達の不手際を棚に上げて札幌叩く意味が分からん

542 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:10:45.24 ID:OzMux6sZ0.net
弱小選手が、「東京じゃなきゃ嫌だ、辞退する」と言っても、「あ、そう」
としかならない
でも、トップ選手たちが「東京で走ったことないし、夏に国際大会やってないようなところでやりたくないよ、ドーハみたいに我慢大会に適応した奴が有利なんてクソ面白くない、選手生命かけてまで出たくない」
と言ったら?
その発言は重んじられる、何故ならオリンピックは最高のパフォーマンスを競う場であって命をかけて我慢大会をする場ではないからだ
北海道マラソンはもともと、暑さに対応するために作られた大会、男女共にMGC予選大会に選定されている
でもそれは、常識の範囲内の「暑さ」で、東京や本州九州の他のMGC予選が一つも夏に行われていないのは、常識外れの暑さだから。本当は分かってるはず。
オリンピックレースは我慢大会や暑さ対応力自慢大会になってはならなかったってこと

543 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:11:13.13 ID:9+UoNkns0.net
>>498
元道民だけど札幌は道内主要都市では相対的に観光資源が豊富な方なんだよな
道外では意外に思うかもしれないが、旭川や帯広の方が断然観光資源が少ない

544 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:11:42.48 ID:6JZU70Qa0.net
「あってはならない」とは随分と傲慢だな
恥ずべきは、五輪なんて何年も前から決まっているのに先月までまともな対策を取れなかった側だろう
もうテストする夏も終わってる

545 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:11:55.41 ID:f3vJSxIl0.net
あってはならない「コンパクト」詐欺。
マラソンのためだけに300億使うとか、頭イカレてるたろw

546 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:12:14.64 ID:aolb/ea90.net
>>541
選手は暑さ対策をやってきてたと思うよ
選手や陸連強化委員には何の不手際もない

547 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:12:18.43 ID:9BpoVjJN0.net
そもそも東京でやろうとしたのが間違い

548 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:12:23.20 ID:o+5Lp/ub0.net
>>543
まあ、帯広は十勝平野を見に行くとこ
旭川は安い飲食店求めて行くとこ

549 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:12:38.31 ID:4D7brECG0.net
>>541
IOCはドーハの後も納得していたんだが

550 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:12:39.37 ID:Jluvskxv0.net
文句言わずにボイコットすればいいだろ

551 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:13:52.95 ID:4D7brECG0.net
>>542
で、どの選手が辞退したの?w

552 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:14:13.60 ID:SIIlRqCR0.net
大半の選手は北海道でよかったとなる
我慢大会に適した選手を選考した日本は別にして

553 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:14:14.35 ID:NIQgDYwC0.net
>>534
平成脳だな
令和は北海道の方が暑い

554 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:14:54.34 ID:Nm3zu9Yb0.net
>>541
直前まで納得してた
件のドーハの後にも東京の対策を認めてた
東京が勝手にやってたわけじゃなく、IOCなどの関係者とも協議しながら進めてた
簡単に言えば、IOCの判断が遅すぎるんだよ
もっと早く決定してれば、札幌開催にしてももうちょっとすんなり進んでたろ

555 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:15:26.51 ID:V8PoC9Ay0.net
自分が札幌市民だったり札幌市長だったら、
全力、いや本当に全力でお断りいれるけどなあ。

面倒事巻き込まれたくないしww

良い意味でも悪い意味でも日本人らしさがないのかな?

556 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:15:36.65 ID:Jluvskxv0.net
まあ,地元の有利さがなくなったから文句も言いたいだろうな
今まで,実走したりしてコースを確認してたんだろうが
寸前にコースが決まるから
ほぼイコールコンディションのレースになってしまった

557 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:15:59.49 ID:99f/C1MK0.net
>>536
北海道マラソンのコースをそのまま使うだろう

558 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:17:15.47 ID:aolb/ea90.net
>>555
でもさ、自分が市長の時にオリンピックが誘致できたら舞い上がってしまわない?
そりゃすごく嬉しいと思うな

559 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:17:57 ID:OzMux6sZ0.net
>>551
東京なら、有力選手が辞退する可能性が高かった
リオ金メダリストのキプチョゲはドーハ回避

千葉真子:「日本の夏はとても暑い」という情報が、世界中の選手の耳に届いています。このままでは、東京の暑さが競技人生に与える影響を心配して、出場を辞退する選手が出てきてしまう可能性もゼロではありません

560 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:18:15 ID:pgZ3xVtF0.net
>>541
>ならIOCを納得させるだけの暑さ対策をすれば良かったな

暑さ対策を担当してるのは森(組織委)な

>自分達の不手際を棚に上げて札幌叩く意味が分からん

森は叩いてないだろ

561 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:18:42.04 ID:SIIlRqCR0.net
北海道の行政の長としての立場なら断るって選択肢はないわな
なんでトンキンの顔色見て決めなきゃいけないんだか

562 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:20:04.22 ID:nGarP6N00.net
>>543
札幌は官民合わせて北海道大学を観光資源としてこれでもかと活用したのが大きかった
北大移転時に時計台を市が買い取って保存したり
クラーク像を学外に作ったり

563 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:20:29.88 ID:Nm3zu9Yb0.net
>>557
コース上で夏祭りしてたり、工事してたりでそのままは使えない
同じコース使うにしても、再計測が必要になるかもって話まで出てる
選手からは日影なしの直線コースに不満も出てきてて
ここへきて札幌中心部を何周かするようなコースを一から作るなんて動きもあったり
コースの決定、測定、そこから初めて整備してってのを半年ちょっとでやらねばならん
そこらの市民マラソンだって準備にもうちょい時間かける

564 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:21:24.01 ID:pLWevSbz0.net
本気で選手のために考えてる関係者はいねーだろw

565 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:21:25.45 ID:/6FFnSpD0.net
>>562
え!?あの有名な時計台ってもともと北大のものだったの!?

阪大の適塾みたいなものかいな

566 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:21:30.47 ID:odfdctew0.net
陸連は東京前提で強化費使ってたからまぁこういう意見にはなる
強化費の無駄になっちゃったわけだし

567 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:21:35.17 ID:lhA0egv/0.net
陸連嫌いだけどこれは正論

568 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:21:51 ID:rYF0huvn0.net
まあ、コース攻略とか今からやり直しってのは辛いのは間違いない
が、どの選手も同じ条件なのも変わりがないわけで、受け入れるしかないだろ
早く切り替えるしかない

569 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:22:21 ID:V8PoC9Ay0.net
>>558
うーん言いたい事は分かるけどなあ。
やっぱりそこは遠慮の塊でやっぱりお断りしますってなると思ったのだけどなあ。
そのそぶりもないやね。

マラソン競歩だけでなく、あわよくば他の競技まで分捕っちゃるってのならまだ分かるのだが。

570 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:22:43 ID:4D7brECG0.net
>>558
準備もなし、開催地の協力もなし、予算もなしで
開催地を敵にまわすようなやり方で誘致するなんて
自殺願望でしかないだろw

571 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:22:44 ID:QaI3S1040.net
>>563
まじかよ
再測定不要だからIOCは札幌移転をトップダウンで決定したのに
結局再測定が必要なら仙台あたりにすればよかったじゃん

さすがに被災地仙台だったらマスコミは今ほど叩かないだろう

572 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:22:46 ID:6TMGkqY00.net
殺人的な暑さの中を強行する予定だった東京開催のマラソンはアスリートファーストなの?

573 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:23:04.34 ID:3a2XsD+t0.net
>>554
そうだよな。IOCが全面的に悪いわ

ドーハの悲劇まで酷暑東京マラソンに関しては無関心で、悲劇後に世界陸連セバスチャンから
なんか言われてバッハが変更決定。明確な基準やデータの議論なしになんとなく暑いから移動な、ってアホ杉

574 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:23:37.89 ID:NjxkWup30.net
つまり地獄のような環境で苦しみながら走れと

575 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:23:39.96 ID:Jluvskxv0.net
>>563
周回コースはいい案だと思うな
観る方も楽しみやすいし
周回からのスタートゴールの
道路スタートゴールなら
枝線の長さで距離も簡単に調整できる

576 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:23:52.99 ID:pLWevSbz0.net
>>571
どこに決まっても叩く
東京で稼ごうとした汚い連中は変わらんよ

577 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:24:05.35 ID:qLk3hVqz0.net
>>511
マラソンとかなくても、一年で一番観光客とかが多い時期なんだよね。
マラソンのせいで毎年開催されているイベントや夏祭りが縮小とかになるマイナスの方が大きいと思う。
今後札幌市が夏の五輪招致を目指すならいいけどね。

578 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:24:17.36 ID:S2sJHtBt0.net
>>554
なら札幌に文句言わないでIOCに文句言えよ

579 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:24:32.70 ID:SJqBBAPw0.net
>>565
そうだよ
移転と言っても北大がまだ札幌農学校と称していた頃の話だけどね
時計台の中の資料も北大が保有している資料を活用して展示されている

580 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:25:06.84 ID:yKkw276Z0.net
なんで遺憾なの?
涼しい方が良いに決まってんじゃん

581 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:25:45.60 ID:Nm3zu9Yb0.net
>>575
今からそのコースの決定と測定をやらにゃならんってことは理解しているな?
単に距離だけじゃなく高低差まで調べるんだぞ

582 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:26:09 ID:pMrrGDZX0.net
>>553
ヒント:湿度

583 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:26:18 ID:aolb/ea90.net
>>577
そうだねえ、五輪マラソンなくてもホテル満員の時期だから街全体の経済効果はあまり見込めないかもね
市財政の借金だけが残りそうではある

584 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:26:19 ID:ijOfN37u0.net
>>576
さすがに仙台だったら
「仙台は何もない」「仙台は観光名所がなくつまらないコースになる」とは叩けないんじゃない?

長沼ポート移転の時もあんまり叩かれなかったし

585 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:26:29 ID:Nm3zu9Yb0.net
>>578
札幌には文句言ってないだろ
IDあんだからレスくらい遡ってくれ

586 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:26:43.08 ID:rYF0huvn0.net
日が沈んでも陽射しが軽減されるくらいのメリットしかないだろ
夜中だろうと真夏日に近い温度、湿度の可能性は高い
そもそもこの時期に開催したのが間違いだった

587 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:26:54.43 ID:/FcGCRKV0.net
>>558
他人が労力と大金かけて招致したイベントを横取りして
嬉しいって思うなら相当卑しい性格してると思うな

588 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:27:03.46 ID:pLWevSbz0.net
>>584
長沼ボートの時もマスコミは叩いてた
電通の命令で

589 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:27:19.46 ID:8yrDY+s20.net
ドーハが暑かったとか棄権が多かったとか言ってるけど、そんなら
東京で同じコース、本番とほぼ同一条件でやったMGCのデータはどうなんだよ?
別に何の問題もなく、棄権者も出ずにレース成立してただろうが

MGCのデータをもっと前面に出すべきなんだよ
暑いといわれる日本の東京でこういうレースやりましたって
そのデータを示せない陸連も馬鹿だわ

590 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:27:37 ID:4D7brECG0.net
>>571
チケットを売った後だったこと(後数年早ければ)
開催地だけに知らせず裏で引き受けると言う卑劣なやり方をしたこと(挨拶報告さえしておけば)

正々堂々と、東京とも協議して、数年前にIOCが札幌に決めたのであれば
東京はがっかりするかもしれないけど、大勢の国民もマスコミも文句はなかったでしょ

チケット売った後は有り得ないよ

591 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:27:42 ID:ijOfN37u0.net
>>577
毎年行われる夏祭りより
一生に一度あるかないかの五輪の方が貴重やで

札幌は夏の五輪の開催可能性低かったんだから

総レス数 837
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200