2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【東京五輪】マラソン札幌開催で陸連強化委が不満表明 「あってはならない決定」

421 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:18:57.30 ID:9cOspz470.net
>>413
そうだよ?
マラソンだからって、金がかかるわけじゃないw

422 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:19:08.19 ID:/qj+TQAi0.net
札幌よりも伊豆大島あたりでやるのがよかったのでは?

伊豆大島は「海洋性気候」のため、都心よりも夏は涼しく、冬は暖かいです。
7月〜8月の平均気温: 約26℃で初夏から本格的な夏になっていき・・・・

423 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:19:13.56 ID:iOAVpaOD0.net
>>412
バッチリ暑対策したら日本人選手が不利になるから、
あえて手を抜いて暑いままにしたんだろうね
それが裏目に出た

424 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:19:34 ID:TeckIdCd0.net
>>417
その為に有効な暑さ対策を行わす、それがバレると困るので8月プレ大会からも逃げていた・・・

勝つためには何でも有りだなw

425 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:20:00.43 ID:iOAVpaOD0.net
>>422
キャパ足りない
みんな野宿でみんな野糞みたいになる

426 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:20:18.37 ID:7a5KbScX0.net
マンション買ったの?

427 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:20:49.77 ID:TeckIdCd0.net
>>421
その1000万オーダーの差で競歩の方が予算がかかるとしたら、総額はおいくらですか?
数億円でマラソンも競歩も実施できるんじゃね?w

428 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:21:16.01 ID:S5R1E7On0.net
最後には、時間ずらすとか、早朝にするって
もうドバイで論破されてるのにねぇ
無能で頭硬いわ

429 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:21:22.19 ID:7Yu3pJux0.net
結論はボイコットですね。

430 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:21:30.09 ID:iOAVpaOD0.net
>>418
どこのオリンピックも内情はヤバイよ
日本のがヤバくなくなるわけじゃないけど

431 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:21:43.10 ID:9cOspz470.net
>>426
ポケットマネーでねw

432 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:21:49.45 ID:RCwlEmEq0.net
もう、他国も全部ボイコットすりゃいいんだよ
命より金か?

433 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:21:49.87 ID:KnUZwb/Y0.net
ここへきて抵抗勢力になろうというのか?
どこまでバカなんだコイツら

434 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:22:05.93 ID:9cOspz470.net
>>427
数億あれば十分だよw

435 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:22:36.46 ID:jrnZFSEc0.net
温暖な気候だと大嘘ついて誘致した東京都に文句いえ!

436 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:22:49.59 ID:SLYkUjNj0.net
>>412
暑さ対策どころか東京にエネルギーを集中させて暑さ増加させてるからね。

437 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:23:02.16 ID:taBSO2Nn0.net
いいからほっとけよ
負担しなくて良くなったなら放置しておいて欲しい
もともと都民で都内で開催を歓迎しているのなんて利益関係にある人か昔のオリンピックを忘れられないジジババだけだろうに

438 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:23:59.09 ID:9cOspz470.net
>>430
そうか・・・・

アスリートの練習のつらさを、みんなで分かち合うのがオリンピックかw

439 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:24:50.10 ID:0CcWDtYe0.net
>>412
ドーハだって熱い、って選手たちも判ってて
対策もしてたハズなのにああだったからな

東京の方が良かった、とか外国人選手にも言ってる奴いるが
東京の蒸し風呂の惨状目の当たりにしたら
言うことガラッと変わると思うわ

440 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:25:03.64 ID:TeckIdCd0.net
>>434
もう少しかかると思うけどな
北海道マラソンでも3〜4億円はかかってる
10億円くらいはかかるんじゃね?
数百億とか言ってる知的障碍者メディアも有るけどw

441 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:25:45.22 ID:ZKgeofGy0.net
>>381
気温が一緒でも湿度が違うから、走りやすさは全く違う
きみ、東京で生活したことないでしょ

442 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:26:04.65 ID:39ihpAbA0.net
>>408
札幌ドームから撤退を決定した日本ハムファイターズとの経緯を見ると札幌市が金なんか出すわけないよな

443 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:26:21.90 ID:uWKh355D0.net
代表選考会云々は日本だけの都合だからどうでもいいだろ
開始時間を午前3時にするよりは
まともな判断だと思うよ

444 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:26:49.67 ID:9cOspz470.net
>>440
オリンピックは北海道マラソンより参加者は少ないだろ?

445 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:29:16 ID:lTZUSu+U0.net
不満はわかったけどいつまで愚痴り続けるの
もう一年もないのに建設的な発言も行動もとらず愚痴ばかりで何がしたいんだ
もう東京は無理なんだから諦めて札幌で勝つために前向きに取り組めよ

446 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:30:00 ID:6SZq470Z0.net
内ゲバオリンピック最高www

447 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:30:11.44 ID:nPbz6lFZ0.net
マスゴミも普段ヒートアイランドガーとか言ってるくせに今回に限って日陰ガーとか笑わせやがる

448 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:30:27.45 ID:BIkkE2Qt0.net
マラソンだけじゃなく他の競技も地獄だろ
全部札幌でやれよ

449 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:31:01.95 ID:Vyf943Px0.net
>>412
対策が不十分ってのは少しは対策をしてから言うもんだ
食料がなければ木の葉っぱを食え、弾薬がなければ素手で英軍と戦えってのは、こりゃ対策と言わん

450 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:31:09 ID:CtNBedPb0.net
組織委から事前相談なしって人的パイプなかったの?w
瀬古さんらがいる日本陸連強化委員会。

451 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:31:54.25 ID:pgZ3xVtF0.net
>>399
ってか、ホテルの部屋足りるのか?

452 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:32:41 ID:9cOspz470.net
>>450
英語やフランス語を読み書き話せる人がものすごく少ないからねw

453 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:33:26 ID:ZLf1AKUw0.net
どうして外人は日本の暑さに弱いのかな

454 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:33:29 ID:ZKgeofGy0.net
日本陸連の発表みてると
「8月の東京の酷暑を熟知してる日本勢が有利。外国勢にはぶっつけ本番にさせてやろう」
という邪悪が思惑があったのではないかと思えてくる

455 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:33:44 ID:9cOspz470.net
>>451
1年前から予約する観光客はあまりいないだろ。

456 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:34:14.10 ID:qyAONrso0.net
>>439
海外の出場選手のツイートによると
対策してない選手たちが完走できなかったみたいだね

457 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:34:32.13 ID:rvFo8H6y0.net
存分に潰し合うがよい。

458 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:34:32.42 ID:aolb/ea90.net
>>448
たしかに選手の健康状態を心配するなら屋外競技はすべて札幌でやるべきなんだよなw

459 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:34:50.79 ID:pgZ3xVtF0.net
>>400
マラソンのでIOCの専横っぷりを見せつけられて、反対派は増えてるわな

460 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:35:10.20 ID:8xnTFS8S0.net
東京でやる場合のこれからかかる暑さ対策のコストも考慮しないとね

461 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:35:14.81 ID:9cOspz470.net
>>454
日本的策略だね。

462 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:35:48.83 ID:ZKgeofGy0.net
>>453
東京に昔から住んでる人間だって最近の東京の夏には耐えられない
体にダメージの少ない過ごし方を知ってるだけ

463 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:36:10.31 ID:TTS1fIQ/0.net
自分たちが有利に戦えて勝てるかどうかって尺度でしか考えられない自己中
お・も・て・な・しはどうしたドクズ

464 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:36:18.64 ID:8b8yx8r10.net
瀬古は決まったことに必ずみっともなく文句言うのな
取り合えずよく考えないで反対って言う労働組合のジジイみたい

465 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:36:40.47 ID:vV3jGi0z0.net
この発言こそダメだろw
自分達の立場まったく理解してかい。

466 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:37:03.03 ID:RCwlEmEq0.net
>>453
日本人は倒れるまで仕事するから
そんで、死んだら黙とうして普段の生活に戻る
以降繰り返し

467 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:37:10.18 ID:lTZUSu+U0.net
>>450
どうせ委員会がIOCから打診あった時点で東京開催不可は決定事項だったんだろ
だから東京と陸連は無視してトップだけ話進めて事後報告だけにしたんだろうよ
東京と陸連に話したら今より話し合い長引くの目に見えてるからな

468 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:37:53.10 ID:P2vMPaMI0.net
>>164
田舎の方が、レースに集中できてよい。

469 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:38:19.45 ID:pgZ3xVtF0.net
>>455
ツアー会社が押さえてる

普通は北海道の各地をまわるツアーだから、札幌だけオリンピックに明け渡すわけにもいかん

470 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:38:20.01 ID:HfQmc9YZ0.net
>>71
自国開催でコースのデータ取りしやすいから
対策立ててそのつもりで練習してたのが
全部リセットだぞ
メダル取れるチャンス潰されたも同然

471 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:39:13.31 ID:kShPYfe80.net
もうマラソンはアフリカ人の競技
陸上はアフリカ人がその気になったら
勝てない

472 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:39:24.30 ID:BmM0R5+p0.net
とりあえず、選手スタッフ観客の健康なんかどうでもいいって考えの人があまりにも多くて驚く

473 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:39:28.92 ID:WtoCRrT40.net
>>379
>札幌変更の費用は、組織委の予備費1000-3000億で払い、
>足りなきゃIOCが払うって言ってるよ
  
マジ? と思って、ニュース漁ったけど、探せなかった
「現時点で」そのソース(リンク)よろしく

474 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:40:24.44 ID:4pUcsHWk0.net
>>5
勝てば良かろうなのだ。

とは言うものの、陸連的には
何のための選考レースだったというのと
トップダウンで今更かよというのもあるでしょう。

475 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:40:35.89 ID:pgZ3xVtF0.net
>>473
そりゃIOCがそうできると思ってただけで、予備費は使えねーよ

476 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:40:40.66 ID:9cOspz470.net
>>465
脳筋アスリート上がりになにを期待してるの?

477 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:41:02.93 ID:HfQmc9YZ0.net
>>472
健康云々言うなら北京五輪が
中止にならなかったのはおかしい

478 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:41:08.53 ID:aolb/ea90.net
>>472
どこにそんな人いるの?

479 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:41:08.77 ID:TE9NvjK10.net
暑さ対策の答えを出せなかったんだから負けを認めろ

480 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:41:33.09 ID:KBmzspU40.net
不満は言うけど従いますw

481 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:41:45.57 ID:gWq1/lmF0.net
ドーハ五輪の競歩日本人金メダリストは東京で走りたくないと言っているとおりやろ

482 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:42:01.79 ID:9cOspz470.net
>>469
違約金が発生する正式予約じゃないから、どうにでもなるよ。

北海道観光は、札幌なくても全く問題ないし。

483 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:42:21.56 ID:0ZPdBHNw0.net
>>1
気づくのおっせw

484 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:42:28.73 ID:lTZUSu+U0.net
もっと早く決まってれば通常の北海道マラソンが丁度いいプレ大会になったけど
今回北海道マラソン参加した選手ラッキーだったな

485 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:43:59.65 ID:Nm3zu9Yb0.net
>>479
直前まではIOCからは対策を評価されてたから、対策に答えを出せなかったというのは間違いだよ
期日直前に上司の思いつきで仕様変更求められる感じに近い

486 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:44:22 ID:xqriWyTI0.net
黒人ランナー:お!クソ暑い東京から札幌に変わったのかお!サンキューIOC♪金メダル取っちゃうお!日本ランナーお、我に震えるがよいお(^ω^)おっおっお

487 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:44:28 ID:9Mtg1btl0.net
東京マラソンをオリンピックと同じ時期にやらなかったのが敗因

488 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:45:32.26 ID:pgZ3xVtF0.net
>>482
池沼の発想はさすがだな

489 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:45:48.72 ID:32g4iyN00.net
>>482
札幌ダメだと隣接する小樽もダメになるのでは?
札樽ダメになると選択肢が道東か富良野か函館だけになる気がする

490 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:45:54.61 ID:OS00qRb00.net
なぜマラソンと競歩の2種目だけ移転しないといけないのか。
我々は(運営側に)守られるべき立場で競技をしているわけじゃない。←選手を馬鹿にするなと言っている
決められたルールの中で超人的な力を発揮してきたのが過去のオリンピック。

小池落としの為に「選手の健康を建て前に使ったテレビに出ているコメンテーターは問題あり
本音は小池批判にポイントが有ったのだろう、政治的

491 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:46:00.84 ID:9cOspz470.net
>>485
そもそも、なんで東京にこだわるんだ?

492 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:46:23.96 ID:9cOspz470.net
>>488
また逃亡かよw

493 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:46:35.64 ID:Dj2J4g0e0.net
不満言っている暇があったら、札幌に対応しろ。

494 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:46:45 ID:IHYYjdk10.net
ドーハの女子マラソンでアフリカ女性が、途中棄権。暑さに強いハズが、ナジェあんなに暑さに弱かったのかが\(◎o◎)/!だ。
多分、アフリカ勢、野外でなく空調の効いたトレーニングルームにある機械の上で、走っているんじゃないのか?

495 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:47:42.61 ID:pLWevSbz0.net
陸連強化委も汚いね
小池と同じ腐った利権側だな
選手のことなんか考えてねえ

496 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:47:57.68 ID:lTZUSu+U0.net
>>482
単純にホテルの客室少ないぞ
東京は周りに神奈川千葉埼玉と足を伸ばせばいくらでも客室あるが札幌は嵐のコンプリートレベルでホテル難民出るからな
しかも札幌の周りにフォローできるでかい街なんて小樽しかないからな

497 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:48:13.02 ID:Zfc6hdEi0.net
>>491
こだわるも何も、普通に東京に決まっていて
チケットも世界中に売られてるんだよ?

498 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:48:22 ID:9cOspz470.net
>>489
内陸の札幌周辺に面白いところはあまりない。

食べものなら函館、景勝なら道東かな。

499 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:48:39 ID:hgfqKHl80.net
後出しジャンケンだからな
仮に見直すにしても次の五輪からにすべきだろ
どれだけ東京が金使ってきたと思ってんだ
もっと東京は切れていいんだぞ
ぶっちゃけ返上ちらつかせて脅したっていい

500 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:48:49 ID:pLWevSbz0.net
>>491
利権、ようは金儲け

501 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:49:07.70 ID:pgZ3xVtF0.net
>>496
ID:9cOspz470は池沼だからな

502 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:49:16.99 ID:9cOspz470.net
>>496
観光客を収容できる量があるんだぜ?

503 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:49:24.89 ID:4D7brECG0.net
>>495
一番現場の声なんだけどw

504 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:49:40.05 ID:OzMux6sZ0.net
ttps://i.imgur.com/Ast8lWr.jpg
ttps://i.imgur.com/LRd9NpS.jpg
「猛暑が続くと有力選手が出場を見合わせ日本に有利な状況」
「有力選手がパフォーマンスを出しにくいので暑い方がいいなと思うんですよね」
地元有利は仕方ない、でも地の利があると言っても、海外有力選手の辞退を誘発するほどの悪環境を放置するのは違う
しかも海外選手にしてみりゃこの6年間1度も東京でレース開かれてないから、高温多湿下のレースがどんなもんか分からない
結果、ドーハは各国陸連にとっての仮想東京になり、トップ選手はドーハ回避した
オリンピックマラソンが東京のままなら日本陸連の目論見通り、有力選手は辞退しただろう
でももし逆の立場だったら、日本陸連だって国際陸連に猛抗議しないか?
「なぜ同じ時期に1度も走らせてくれないんだ?ぶっつけ本番でやれというのか?」って
ホスト国ってのは自国エゴだけじゃだめなんだよ

505 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:49:48.81 ID:gShwbpMT0.net
IOCが帰ってから言うな

506 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:50:05.07 ID:Nm3zu9Yb0.net
>>491
そもそも東京オリンピックだからじゃね?

507 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:50:34.34 ID:VCxt3hCj0.net
選手が死亡するのと今までの対策が不意になるのどっちが重要なんだよwww

508 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:50:38.54 ID:9cOspz470.net
>>497
チケットは払い戻せばいい。
開催しなかったイベントのチケットはただ払い戻すだけ。
決まったことを動かせないとか、戦時中かよw

509 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:50:57 ID:9cOspz470.net
>>500
それは残念なことだw

510 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:51:00 ID:pLWevSbz0.net
汚い連中は東京じゃないと困る
電通は汚いねえ、ネットで札幌批判w

511 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:51:02 ID:aolb/ea90.net
>>498
札幌周辺も食べ物は安いし美味しい
マラソン前後はボッタ価格でも通用するだろうから頑張って稼いでほしい

512 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:51:30.11 ID:hgfqKHl80.net
>>500
この後に及んで札幌に変更する方が土建の金儲けだろうが
どれだけ余分に費用かかると思ってんの
だから東京は出さないとブチ切れてるわけだが

513 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:51:38.42 ID:9cOspz470.net
>>501
逃亡君がなんか言ってるw

514 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:52:01.26 ID:dOmoBb0i0.net
IOCはスポンサーの顔色見て保身に走ってるだけ
そんなIOCと森元らがあとの事考えずに勝手に決めたんだからそりゃ選手側から反発出るわな

515 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:52:02.71 ID:9cOspz470.net
>>506
各競技の開催地は様々だよ?

516 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:52:05.63 ID:pLWevSbz0.net
陸連も小池も本気で選手のことなんて考えていない
東京じゃないと計画通りに稼げない、それだけw

517 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:52:39.30 ID:/FcGCRKV0.net
もっと早く言えよ
何のための会見だよ
ダメな組織だな

518 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:52:49.24 ID:9cOspz470.net
>>511
慢性的な財政赤字が少しでも減るといいね。

519 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:53:19.04 ID:pLWevSbz0.net
マラソンのために東京は無駄な税金使いすぎた

520 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:54:10.86 ID:lTZUSu+U0.net
>>516
一番文句ありそうなのは広告代理店だろうな
だから厄介

521 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:55:33 ID:OzMux6sZ0.net
>>512
札幌は金無いし、東京は金出さない
9ヵ月じゃ土建屋が食い込む余地もない
当然みすぼらしいマラソン競技になるだろう
東京オリンピック草マラソンin札幌

それでも中止にされたり、海外開催になるよりはいいと思うけどな

522 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:55:45 ID:pgZ3xVtF0.net
>>489
早朝開催だからスタッフは小樽の宿は使えないわな

523 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:56:05 ID:pLWevSbz0.net
>>520
「電通」と書き込むだけでそのスレを落せ、の命令が下るんだとさ。

524 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:56:48 ID:irjWKsFO0.net
>>508
札幌はそんな風に考えてるの?
外国選手は、家族やチームが既にチケット購入していて東京のホテルも飛行機の席もとってあるんだよ?
チケットの金額さえ払い戻せば、みんなが札幌に行けるとでも?
日にちや詳しい場所、ホテルさえはっきり決まってないのが、特に外国選手の周囲にとっては異常事態なんだよね
私のチームは東京にしかいない!札幌にはいないんだよ!?とパニックになってインタビューに答える外国選手の気持ちも
札幌は考えてみたらどう?

525 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 08:58:19.62 ID:4D7brECG0.net
>>521
公園グルグルまわるだけになったりしてw

526 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:01:37 ID:OzMux6sZ0.net
東京が真夏に国際大会開いて、暑いけど結構やれる証拠を示さなかった
IOCは相当鼻薬効かされてたから東京のままやるつもりだった
でも、各国陸連や有力選手が黙っていなかった
記念参加でいい弱小選手や、有力選手が辞退したらワンチャン巡ってくるかもしれない選手は、そりゃ東京のままで良かっただろう

527 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:02:07 ID:tCHswnY20.net
>>1
アスリートファーストでないと思っていて、且つ自分たちはアスリートファーストで行くという信念があるならば、取るべき選択肢はオリンピックボイコット以外無いのでは?
「仕方ない」と受け入れてる時点で、陸連もアスリートファーストではないと認めていることになるぞ?

528 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:03:10.18 ID:4D7brECG0.net
>>526
どの有力選手が東京を辞退したの?w

529 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:03:54.86 ID:aolb/ea90.net
アスリートファーストというなら最初から屋外競技はすべて札幌でやらないと辻褄が合わないだろ

530 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:04:41.04 ID:irjWKsFO0.net
>>527
逆でしょ
この日の為に何年も東京目指して練習してきた選手たちの気持ちを考えたら
ボイコットはなかなか出来ないよ

531 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:04:58.72 ID:owoJMyGC0.net
マラソン取り上げられて正解だ
東京死ね

532 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:06:27.26 ID:6X79y4X00.net
暑い方が自分たちに有利だから変更するなとか
日本陸連はメダルのことしか考えず
選手の健康生命はどうでといいと思ってるクソ組織
ってはっきりしたな

533 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:06:55.40 ID:1HjqbHoj0.net
陸連加盟選手一斉ボイコットしちゃえ

534 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:07:04.74 ID:BsuQylTA0.net
>>447
札幌が東京レベルで暑いというなら夏に涼しさを求めて札幌に来る観光客って何なんだろうなw

535 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:07:42.94 ID:NIQgDYwC0.net
アンケート公表しないから悪い
何やってんだよ

536 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:08:15.86 ID:irjWKsFO0.net
札幌はとにかく急いでコースを決めないとな
選手たちが立ち直れるように

537 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:08:24.18 ID:Nm3zu9Yb0.net
>>508
まず払い戻しにもコストがかかる
それに付随する交通費や宿泊費などの問題が出てくる
チケットはこの日にここでやると決め打ちで記載して販売したものだし
販売後に後から内容を変更するのは
普通ならありえない
間違い無く法務沙汰になる

538 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:08:38.61 ID:SIIlRqCR0.net
>>470
外国人選手も同じ条件だろ
そんな外国人リタイヤさせてまでメダル狙うな

539 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:08:44.84 ID:Bj1rKu460.net
マラソン中止すりゃいいだろ
こんだけなめられて、まだ頭を下げるか
日本人の矜持というもんがあるだろ

540 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:09:40 ID:Qe9A1O3d0.net
選手の安全より金を選びたいのが東京

541 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:10:11 ID:p2WjfbQb0.net
>>530
ならIOCを納得させるだけの暑さ対策をすれば良かったな
自分達の不手際を棚に上げて札幌叩く意味が分からん

542 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:10:45.24 ID:OzMux6sZ0.net
弱小選手が、「東京じゃなきゃ嫌だ、辞退する」と言っても、「あ、そう」
としかならない
でも、トップ選手たちが「東京で走ったことないし、夏に国際大会やってないようなところでやりたくないよ、ドーハみたいに我慢大会に適応した奴が有利なんてクソ面白くない、選手生命かけてまで出たくない」
と言ったら?
その発言は重んじられる、何故ならオリンピックは最高のパフォーマンスを競う場であって命をかけて我慢大会をする場ではないからだ
北海道マラソンはもともと、暑さに対応するために作られた大会、男女共にMGC予選大会に選定されている
でもそれは、常識の範囲内の「暑さ」で、東京や本州九州の他のMGC予選が一つも夏に行われていないのは、常識外れの暑さだから。本当は分かってるはず。
オリンピックレースは我慢大会や暑さ対応力自慢大会になってはならなかったってこと

543 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:11:13.13 ID:9+UoNkns0.net
>>498
元道民だけど札幌は道内主要都市では相対的に観光資源が豊富な方なんだよな
道外では意外に思うかもしれないが、旭川や帯広の方が断然観光資源が少ない

544 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:11:42.48 ID:6JZU70Qa0.net
「あってはならない」とは随分と傲慢だな
恥ずべきは、五輪なんて何年も前から決まっているのに先月までまともな対策を取れなかった側だろう
もうテストする夏も終わってる

545 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:11:55.41 ID:f3vJSxIl0.net
あってはならない「コンパクト」詐欺。
マラソンのためだけに300億使うとか、頭イカレてるたろw

546 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:12:14.64 ID:aolb/ea90.net
>>541
選手は暑さ対策をやってきてたと思うよ
選手や陸連強化委員には何の不手際もない

547 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:12:18.43 ID:9BpoVjJN0.net
そもそも東京でやろうとしたのが間違い

548 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:12:23.20 ID:o+5Lp/ub0.net
>>543
まあ、帯広は十勝平野を見に行くとこ
旭川は安い飲食店求めて行くとこ

549 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:12:38.31 ID:4D7brECG0.net
>>541
IOCはドーハの後も納得していたんだが

550 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:12:39.37 ID:Jluvskxv0.net
文句言わずにボイコットすればいいだろ

551 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:13:52.95 ID:4D7brECG0.net
>>542
で、どの選手が辞退したの?w

552 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:14:13.60 ID:SIIlRqCR0.net
大半の選手は北海道でよかったとなる
我慢大会に適した選手を選考した日本は別にして

553 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:14:14.35 ID:NIQgDYwC0.net
>>534
平成脳だな
令和は北海道の方が暑い

554 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:14:54.34 ID:Nm3zu9Yb0.net
>>541
直前まで納得してた
件のドーハの後にも東京の対策を認めてた
東京が勝手にやってたわけじゃなく、IOCなどの関係者とも協議しながら進めてた
簡単に言えば、IOCの判断が遅すぎるんだよ
もっと早く決定してれば、札幌開催にしてももうちょっとすんなり進んでたろ

555 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:15:26.51 ID:V8PoC9Ay0.net
自分が札幌市民だったり札幌市長だったら、
全力、いや本当に全力でお断りいれるけどなあ。

面倒事巻き込まれたくないしww

良い意味でも悪い意味でも日本人らしさがないのかな?

556 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:15:36.65 ID:Jluvskxv0.net
まあ,地元の有利さがなくなったから文句も言いたいだろうな
今まで,実走したりしてコースを確認してたんだろうが
寸前にコースが決まるから
ほぼイコールコンディションのレースになってしまった

557 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:15:59.49 ID:99f/C1MK0.net
>>536
北海道マラソンのコースをそのまま使うだろう

558 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:17:15.47 ID:aolb/ea90.net
>>555
でもさ、自分が市長の時にオリンピックが誘致できたら舞い上がってしまわない?
そりゃすごく嬉しいと思うな

559 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:17:57 ID:OzMux6sZ0.net
>>551
東京なら、有力選手が辞退する可能性が高かった
リオ金メダリストのキプチョゲはドーハ回避

千葉真子:「日本の夏はとても暑い」という情報が、世界中の選手の耳に届いています。このままでは、東京の暑さが競技人生に与える影響を心配して、出場を辞退する選手が出てきてしまう可能性もゼロではありません

560 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:18:15 ID:pgZ3xVtF0.net
>>541
>ならIOCを納得させるだけの暑さ対策をすれば良かったな

暑さ対策を担当してるのは森(組織委)な

>自分達の不手際を棚に上げて札幌叩く意味が分からん

森は叩いてないだろ

561 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:18:42.04 ID:SIIlRqCR0.net
北海道の行政の長としての立場なら断るって選択肢はないわな
なんでトンキンの顔色見て決めなきゃいけないんだか

562 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:20:04.22 ID:nGarP6N00.net
>>543
札幌は官民合わせて北海道大学を観光資源としてこれでもかと活用したのが大きかった
北大移転時に時計台を市が買い取って保存したり
クラーク像を学外に作ったり

563 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:20:29.88 ID:Nm3zu9Yb0.net
>>557
コース上で夏祭りしてたり、工事してたりでそのままは使えない
同じコース使うにしても、再計測が必要になるかもって話まで出てる
選手からは日影なしの直線コースに不満も出てきてて
ここへきて札幌中心部を何周かするようなコースを一から作るなんて動きもあったり
コースの決定、測定、そこから初めて整備してってのを半年ちょっとでやらねばならん
そこらの市民マラソンだって準備にもうちょい時間かける

564 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:21:24.01 ID:pLWevSbz0.net
本気で選手のために考えてる関係者はいねーだろw

565 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:21:25.45 ID:/6FFnSpD0.net
>>562
え!?あの有名な時計台ってもともと北大のものだったの!?

阪大の適塾みたいなものかいな

566 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:21:30.47 ID:odfdctew0.net
陸連は東京前提で強化費使ってたからまぁこういう意見にはなる
強化費の無駄になっちゃったわけだし

567 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:21:35.17 ID:lhA0egv/0.net
陸連嫌いだけどこれは正論

568 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:21:51 ID:rYF0huvn0.net
まあ、コース攻略とか今からやり直しってのは辛いのは間違いない
が、どの選手も同じ条件なのも変わりがないわけで、受け入れるしかないだろ
早く切り替えるしかない

569 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:22:21 ID:V8PoC9Ay0.net
>>558
うーん言いたい事は分かるけどなあ。
やっぱりそこは遠慮の塊でやっぱりお断りしますってなると思ったのだけどなあ。
そのそぶりもないやね。

マラソン競歩だけでなく、あわよくば他の競技まで分捕っちゃるってのならまだ分かるのだが。

570 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:22:43 ID:4D7brECG0.net
>>558
準備もなし、開催地の協力もなし、予算もなしで
開催地を敵にまわすようなやり方で誘致するなんて
自殺願望でしかないだろw

571 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:22:44 ID:QaI3S1040.net
>>563
まじかよ
再測定不要だからIOCは札幌移転をトップダウンで決定したのに
結局再測定が必要なら仙台あたりにすればよかったじゃん

さすがに被災地仙台だったらマスコミは今ほど叩かないだろう

572 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:22:46 ID:6TMGkqY00.net
殺人的な暑さの中を強行する予定だった東京開催のマラソンはアスリートファーストなの?

573 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:23:04.34 ID:3a2XsD+t0.net
>>554
そうだよな。IOCが全面的に悪いわ

ドーハの悲劇まで酷暑東京マラソンに関しては無関心で、悲劇後に世界陸連セバスチャンから
なんか言われてバッハが変更決定。明確な基準やデータの議論なしになんとなく暑いから移動な、ってアホ杉

574 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:23:37.89 ID:NjxkWup30.net
つまり地獄のような環境で苦しみながら走れと

575 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:23:39.96 ID:Jluvskxv0.net
>>563
周回コースはいい案だと思うな
観る方も楽しみやすいし
周回からのスタートゴールの
道路スタートゴールなら
枝線の長さで距離も簡単に調整できる

576 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:23:52.99 ID:pLWevSbz0.net
>>571
どこに決まっても叩く
東京で稼ごうとした汚い連中は変わらんよ

577 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:24:05.35 ID:qLk3hVqz0.net
>>511
マラソンとかなくても、一年で一番観光客とかが多い時期なんだよね。
マラソンのせいで毎年開催されているイベントや夏祭りが縮小とかになるマイナスの方が大きいと思う。
今後札幌市が夏の五輪招致を目指すならいいけどね。

578 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:24:17.36 ID:S2sJHtBt0.net
>>554
なら札幌に文句言わないでIOCに文句言えよ

579 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:24:32.70 ID:SJqBBAPw0.net
>>565
そうだよ
移転と言っても北大がまだ札幌農学校と称していた頃の話だけどね
時計台の中の資料も北大が保有している資料を活用して展示されている

580 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:25:06.84 ID:yKkw276Z0.net
なんで遺憾なの?
涼しい方が良いに決まってんじゃん

581 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:25:45.60 ID:Nm3zu9Yb0.net
>>575
今からそのコースの決定と測定をやらにゃならんってことは理解しているな?
単に距離だけじゃなく高低差まで調べるんだぞ

582 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:26:09 ID:pMrrGDZX0.net
>>553
ヒント:湿度

583 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:26:18 ID:aolb/ea90.net
>>577
そうだねえ、五輪マラソンなくてもホテル満員の時期だから街全体の経済効果はあまり見込めないかもね
市財政の借金だけが残りそうではある

584 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:26:19 ID:ijOfN37u0.net
>>576
さすがに仙台だったら
「仙台は何もない」「仙台は観光名所がなくつまらないコースになる」とは叩けないんじゃない?

長沼ポート移転の時もあんまり叩かれなかったし

585 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:26:29 ID:Nm3zu9Yb0.net
>>578
札幌には文句言ってないだろ
IDあんだからレスくらい遡ってくれ

586 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:26:43.08 ID:rYF0huvn0.net
日が沈んでも陽射しが軽減されるくらいのメリットしかないだろ
夜中だろうと真夏日に近い温度、湿度の可能性は高い
そもそもこの時期に開催したのが間違いだった

587 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:26:54.43 ID:/FcGCRKV0.net
>>558
他人が労力と大金かけて招致したイベントを横取りして
嬉しいって思うなら相当卑しい性格してると思うな

588 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:27:03.46 ID:pLWevSbz0.net
>>584
長沼ボートの時もマスコミは叩いてた
電通の命令で

589 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:27:19.46 ID:8yrDY+s20.net
ドーハが暑かったとか棄権が多かったとか言ってるけど、そんなら
東京で同じコース、本番とほぼ同一条件でやったMGCのデータはどうなんだよ?
別に何の問題もなく、棄権者も出ずにレース成立してただろうが

MGCのデータをもっと前面に出すべきなんだよ
暑いといわれる日本の東京でこういうレースやりましたって
そのデータを示せない陸連も馬鹿だわ

590 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:27:37 ID:4D7brECG0.net
>>571
チケットを売った後だったこと(後数年早ければ)
開催地だけに知らせず裏で引き受けると言う卑劣なやり方をしたこと(挨拶報告さえしておけば)

正々堂々と、東京とも協議して、数年前にIOCが札幌に決めたのであれば
東京はがっかりするかもしれないけど、大勢の国民もマスコミも文句はなかったでしょ

チケット売った後は有り得ないよ

591 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:27:42 ID:ijOfN37u0.net
>>577
毎年行われる夏祭りより
一生に一度あるかないかの五輪の方が貴重やで

札幌は夏の五輪の開催可能性低かったんだから

592 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:27:49 ID:OzMux6sZ0.net
>>573
東京が同時期に1度も国際大会やってないから、海外の各国陸連にとってはドーハを仮想東京にするしかなかった
ドーハでの各国陸連の抗議→IAAF→IOC
ドーハが無ければ、このまま東京でやらせるつもりだったと思う

593 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:28:29.83 ID:S2sJHtBt0.net
>>585
お前個人の話じゃなくて
世論は札幌を叩いてるだろ?その事を言ってる

594 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:28:38.29 ID:Jluvskxv0.net
>>581
高低差は,ゼンリンから自動運転用精密3Dマップを買えばいいと思う

595 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:29:44.91 ID:rYF0huvn0.net
まあでもあの15kmだったかの直線コースはないわ
さすがに

596 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:29:49.59 ID:kS2KDnHD0.net
>>593
世論の大多数は札幌叩きしてるマスコミを叩いているように思うが
ミヤネ屋とかひるおび大炎上してるし

597 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:30:15.67 ID:Nm3zu9Yb0.net
>>593
なら俺に言うなよ
IOCに文句言ってる俺に対して、IOCに文句言えってレスする事になんの意味があるんだ

598 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:30:35.08 ID:WRT3sYaR0.net
>>112
そらドーハの暑さで有利になったんだからそう言うわな
日本陸連と同じ思考

599 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:30:40.89 ID:0zXCKtsD0.net
>>42
米国放送局ファーストじゃね?

セカンドIOC
サード森元

600 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:31:11.61 ID:tBn8B0LH0.net
ちょっと検索しただけで
橋本聖子と高橋大輔のセクハラ写真が出るね

601 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:31:16.30 ID:h6bjb7hG0.net
世界陸連から8月にプレ大会開催の要望あったんじゃなかったっけ?
それで結局やらなかったわけだけどドーハであれだけ棄権者出て世界陸連が不安に思うのは無理はない
東京で8月にマラソンやった実績ない暑さの実態が掴めないからリスク回避は当然の判断だと思うけど

602 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:32:13 ID:qyAONrso0.net
>>589
オリンピック本番と条件を合わせるために、9時スタートにしたしな

603 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:32:15 ID:V8PoC9Ay0.net
だから札幌がお断りさえしとけば、こんなグチャグチャな事態にならなかったんじゃねえのか?
やるならオリンピック全体を分捕るぐらいの覚悟じゃないと。

604 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:32:31 ID:oJkako9o0.net
>>9
全ての元凶が世界陸連会長だからな

605 : :2019/11/06(水) 09:36:26.92 ID:TMR/Igh3P
札幌はマラソンドロボー

今からも東京に返上すべき

ホイホイ喜ぶ市長がアホだ

606 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:33:03 ID:/zxuiEgo0.net
脳筋は閉鎖環境での純粋培養だから内部では非常識がまかり通るんだろうが
こうあからさまに「契約上東京で走って結果残さないとペナルティあるんですぅ」とかヨダレ垂らされると二の句が継げない
>>589
本番と同一条件にするのを意図的に避けた疑いがもたれてるんだよ
本番は8月上旬で関東は暑い盛りなのに対してMGCは9月中旬で明らかに秋の気配がはっきりしてくる時期

607 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:33:26.30 ID:3a2XsD+t0.net
>>592
ドーハがあって酷暑でのマラソンを再考するのは全然いいんだよ。でもその場合は


適切なオリンピックマラソン環境のガイドライン(温度、湿度、暑さ指数、高低差など)設定
 ↓
東京マラソンがそのガイドラインから逸脱していないか審査
 ↓
問題があれば東京に打診、可能であれば対策
 ↓
どうしても無理なら数値ベースで説明して開催地変更を現地に納得してもらう


って手順が必要だろ。今回のは、いきなり数値データも何もなくバッハが勝手に決定しただけだから

608 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:33:29.36 ID:SIIlRqCR0.net
>>587
「日本」が誘致したイベントで、トンキンのイベントじゃないんだが
国費からの1兆円はらいもどせ ならさ

609 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:33:33.34 ID:Nm3zu9Yb0.net
>>601
ドーハの後にも東京の対策に問題無いとする発言してる
プレ大会やらなかったのが不安なら、プレ大会やらなかった時点で決定すりゃ良かっただけ
あらゆる判断が全部遅い

610 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:34:15.48 ID:qLk3hVqz0.net
>>546
暑さ対策をしないと走られないマラソン自体が異常なんだけどね。
マラソンのベストコンディションは10度とかだけど、生で観る人からしたら22度くらいだろう。
暑い時は激しい運動は控えましょうは世界中同じだね。

611 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:35:00 ID:8fBh/uN70.net
マスコミ的には感動ポルノ映像が撮れそうな東京の方が良いだろうな
未だにロスオリンピックのアンデルセンの映像を流しているくらいだし

612 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:35:05 ID:pLWevSbz0.net
猛暑の東京で開催して死人が出た・・・
になると困る、IOCは責任取りたくないのよ

613 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:35:16 ID:aolb/ea90.net
>>609
問題ない、と発言してたならやはりIOCがブレブレでよくないよなぁ

614 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:35:35.93 ID:HZbilULQ0.net
セコい

615 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:36:03.38 ID:XI+q06Tx0.net
>>571
沿道応援200万人計画がパーだからな。

616 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:36:05.31 ID:WRT3sYaR0.net
稚内でやれ8月でも20℃くらいだろ

617 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:36:24.46 ID:SIIlRqCR0.net
>>612
当たり前すぎるんだが
死人が出てもいいから、東京で走らせたいって方が間違いだ
そんなの日本の島国でしか通用しない

618 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:36:26.16 ID:XI+q06Tx0.net
>>594
実測しないとダメなのよ。

619 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:36:56 ID:h0PerF840.net
五輪開催国が対策しないので特定競技の場所変更って、普通に前例あるからな
豪州は昔検疫に半年かかり、それだと馬術用の馬が使えんと怒られたが
法律を変える気がないので、メルボルン五輪は馬術だけスウェーデンでやった

620 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:37:01 ID:/FcGCRKV0.net
>>608
トンキン連呼するの外国人は日本のことに口出すな

621 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:37:10 ID:tAtpiuwl0.net
だったら日本陸上競技連盟はオリンピック参加を辞退しろ!
カバヤロー

622 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:37:55 ID:SIIlRqCR0.net
>>620
黙れ お上りトンキン人
うんこムサコと同類の田舎の勘違いのゴミが

623 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:40:13.39 ID:/FcGCRKV0.net
>>622
トンキン連呼してる時点で出自がばれてるわ

624 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:40:49.11 ID:ZztJ1FZb0.net
おせーよ

625 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:41:16.15 ID:TeckIdCd0.net
>>444
詳しくは知らんけど、フルマラソンの他に市民マラソンみたいなのもやってたかな
150人くらいしか走らない五輪の方が安いかもな

総額数億だと、市長の裁量で出せるかも知れんなぁ・・

626 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:41:28.16 ID:C+Ki7cR80.net
>>611
下町ボブスレーのことか

627 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:42:02 ID:OzMux6sZ0.net
IOCとしては、東京が1度も同時期に国際大会開催しなくても、ホスト国優遇もあってやらせてやろうと思っていたんだろう
そこへドーハの惨状と各国陸連からの猛抗議
まあ、逆の立場なら日本陸連だって猛抗議するだろ?
それに屈しただけ
あとデータ的には
ttps://i.imgur.com/0K0RAZK.jpg
東京は24時間通して暑さ指数が警戒と厳重警戒の位置
ほぼ毎日運動禁止領域に到達
なぜ札幌か、は各種言われ尽くしているが、そもそもMGCの予選大会で夏開催は札幌のみというのも理由の一つだろう
ttps://i.imgur.com/NLbztZy.jpg

628 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:42:25 ID:Jluvskxv0.net
札幌の中心部で4キロくらいの周回コースでいいだろ
警備も楽だし,計測とかも1/10出済むし
応援もしやすい

629 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:42:34 ID:SIIlRqCR0.net
>>623
トンキンって言葉に反応するなよ
トンキンがトンキン人に効いているって自白しているぞ
トンキン人はいっそ日本からトンキン国って独立したらどうだ?

630 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:42:40.28 ID:TeckIdCd0.net
>>451
知らん、予約で埋められる前に確保しないとな
キャパ自体は問題無いけど

631 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:44:09.77 ID:CsGIg/Yt0.net
東京は五輪音頭だろ
札幌は虹と雪のバラードだからな
勝負にならんって

632 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:44:39.67 ID:SIIlRqCR0.net
>>625
別の国際大会も札幌で実施してたんじゃなかったっけ?
やりやすいし、金もかからないのは間違いない

633 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:44:59 ID:qLk3hVqz0.net
>>553
平均気温とか朝晩の寒暖差が重要なんだけどな。
暑さ指数は気温や湿度の他に建物とかからの輻射熱も関係するしね。
東京はビル自体が暖房みたいに日中蓄熱した熱を放出してるからな。
札幌が暑いのは午後の数時間だけ、東京みたいに朝から30度なんてあり得ないから、朝なら暑さ指数心配なくマラソン出来るのが札幌。

634 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:45:57 ID:9tfG5i4m0.net
気に食わないならボイコットでもしたら?

635 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:46:08 ID:AHlnVbTW0.net
つぶれた札幌ロイヤルホテルってまだ建物あるのかな。
あそこが臨時選手村だな。

636 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:46:13 ID:VcuI7UQL0.net
この程度の会見、即日やれよw
スピードねーな

637 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:46:34.11 ID:xpDH1qjv0.net
>>622
ネット上でのみ勇ましい土人

638 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:49:11 ID:qLk3hVqz0.net
>>603
東京でマラソンが不可能という緊急事態で札幌市に打診があったのに、なんの理由もなくあっさり断る方が大問題に発展するだろ

639 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:50:57.32 ID:gWq1/lmF0.net
>>539
マラソンと競歩をどこでやるかの決定権はIOCが決めているから無理

640 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:51:23.12 ID:mIcHfPxz0.net
暑いと棄権者が続出して日本人が有利だから暑くていいんですなんて意見が
国際的に通用するわけないだろう
これじゃあ日本はまともに暑さ対策する気がないとIOC主導になるわな

641 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:52:44 ID:IUDw0uWuO.net
>>607
ドーハの後が前提ならそんな悠長な時間はないし、
数値的にはもともと8月の東京でマラソンなんて出来たものではないので、
暑さ対策に取り組んだけどその成果が数値化も実証もされてない。

642 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:52:51 ID:19+VF7Wt0.net
熱中症で死人が出るより北海道でやる方がいいよね普通に…
東京で死人を出したがる意味が分からない

643 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:52:56 ID:OzMux6sZ0.net
東京開催不適は、他の国の陸連や有力選手やそのスポンサーの抗議を受けた国際陸連的にも仕方ないことだった
今回揉めた一番の戦犯は、森が小池飛ばしをしたことだと思う

>>森さんに「札幌で頼む」(札幌は日本で唯一の夏の競技マラソン開催都市であり、2030冬季招致活動中)と伝達されたと。
>小池さんに話が来る前に発表されたのは単に森さんとの間に
>信頼関係がないからであって(これは昔からのこと)他意はない

と庇う意見もあるが、他意はない、では済まされない
私情を抜きにして「こう言われてしまったが、これはIOCの権限的に我々では覆せない、こうなった以上早急に対応しよう」と言うべきだった

644 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:53:00 ID:SIIlRqCR0.net
不味いデータが出ると困るから真夏のプレテスト中止したんだろうが
そうなると、ドーハに対抗できるデータが一つもなくなる

結局脳内が島国だったという事だ。トンキンは
外国人にとって、日本国内のデータを潰しても代替データはいくらでも取れるし、
自国でデータ取らないと対抗手段もなくなる

645 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:53:24 ID:pgZ3xVtF0.net
>>630
だからツアー会社が押さえてるって

なにせマラソンは入場券要らんから、マラソンが見られる日程なら何十万円ものツアーにできる
のに、リリースするわけがない

空きがあるぶんも、ホテルはマラソン関係者に提供するより一般人に売ったほうが儲かるだろ

646 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:53:51 ID:V8PoC9Ay0.net
理由なんてなんぼでも作れるでしょ。
それとも札幌市長に
すわ!いざ鎌倉みたいな義侠心でもあるとでも?

647 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:54:25 ID:qLk3hVqz0.net
>>618
高低差までは実測しないけど、国際コース計測員が3人計測器が付いた自転車で走って一番短いのを採用するんだよね。
とうぜんその時は道路の通行規制しなければならないし。

648 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:55:51.94 ID:SIIlRqCR0.net
>>645
鉄道でもいけなくはない

649 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:56:37.35 ID:Sq2kwVug0.net
IOCを納得できるだけの計画を示せなかったんだから仕方がない

650 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:56:53.69 ID:OzMux6sZ0.net
>>647
もう計測は始まってるらしい
予備的な計測かもしれないが

651 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:57:41 ID:/UXLBAjm0.net
>陸連は、何がしたいんだ?

真夏東京の灼熱地獄でヤレと?

652 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:57:46 ID:pgZ3xVtF0.net
>>648
早朝開催だから選手やスタッフは無理

653 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:57:46 ID:TeckIdCd0.net
>>645
だから、知らんと言ってるだろ
お前の推測に興味もねぇし

654 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:58:59 ID:0gCTi4fM0.net
何れにせよ日本選手はメダルを取れない
平坦な高速レースで体力勝負 札幌マラソンで優勝の実績は無意味

655 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:59:21.61 ID:SIIlRqCR0.net
>>652
選手用の飛行機ホテルは最優先で確保されるだろ
こんなの予約云々の話じゃない。それこそ国権で徴用される

656 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 09:59:39.69 ID:pgZ3xVtF0.net
>>653
「予約で埋められる前に確保しないとな」とかアホなこと言っておいてそれじゃあ、言い逃れになってないwww

657 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 10:00:08.19 ID:+7Yby/W40.net
>>650
計測車は走ってるよ

658 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 10:00:25.96 ID:pgZ3xVtF0.net
>>655
>選手用の飛行機ホテルは最優先で確保されるだろ
>こんなの予約云々の話じゃない。それこそ国権で徴用される

プッ

659 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 10:00:26.73 ID:IYKQMTvx0.net
森元と橋本聖子が悪い

660 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 10:00:27.63 ID:qLk3hVqz0.net
>>635
選手村といっても、複数のホテルに分散して泊まるだけだからな。
札幌市は500室確保したから大丈夫とは言ってたけど、日程次第でサッカーの一次リーグと被れば足りなくなるだろう。

661 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 10:01:07.16 ID:pgZ3xVtF0.net
>>660
男女マラソン同日開催だけで足りんだろ

662 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 10:01:25.07 ID:BB/KSn2Y0.net
>>97
なくなってもいいんじゃない?

663 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 10:01:47.77 ID:TeckIdCd0.net
>>656
知らんので一般論を書いただけだろ
ガキかよ?

664 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 10:03:24.82 ID:pgZ3xVtF0.net
>>663
>知らんので一般論を書いただけだろ

知らないので知ったかしてみましたってwwwwwwwwwwww

まともな人間は知らないなら黙ってるもんなのに、なんでそこまで恥の上塗りしたいんだ?

665 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 10:04:53.21 ID:ondAYM0S0.net
そもそもこいつらが本番の1年前に東京マラソンしなかったからだろ!
9月なんかにするからパラリンピックの試走にしかなんないんだよ!

666 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 10:08:52.46 ID:qLk3hVqz0.net
>>658
札幌と報道あってからホテルは予約は全て断っているからな。

667 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 10:09:47 ID:GCwNlcTo0.net
効いてる効いてるwwやっぱ外圧なんだよなぁwwもっとやったれw最後の追い込みじゃw


■この事実をそのまま 海外に 告げ口 しろ


とにかく今後はなんでも海外のマスコミや!海外の有名人や!海外の選手や!海外の団体や!外国人記者クラブに!タレコミしていけ

これが一番 効く
日本は外圧に弱いってバレてるしな!w

そんなもん効果ない ってか?だったら代案出してみろよw
匿名掲示板で頑張るより効果あるわw
そもそも今の匿名掲示板は殆ど子供部屋だぞw子供部屋同士だけで情報回し合ってどうすんだよw

あとは犯罪だったりリスクあったり時間かかるのしかねえぞ!

そもそもリスクないんだからスナック感覚でチクっていけ!みんなでやるぞ

白人優先な!w
同じ日本人の言葉は簡単に無視する癖に、白人に言われると 効く からな!w

は?w そんなの意味ない じゃなくてチクりにリスク負わせてみろよw
・捏造ではなく事実である
・機密情報ではなくインターネット上に公開されてる情報である
・日本人ではなく外国に住む外国人に対してである
上記のせいでリスク負わせられなくて悔しいか?w

668 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 10:11:22.39 ID:GCwNlcTo0.net
>>1
不満があったとして


それ白人様に言えんの?


お前らもさぁ!

669 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 10:11:40.59 ID:V8PoC9Ay0.net
筋を通せば別に札幌でマラソンでも良いのだけどさあ。
オリンピックボイコットの方がいいんじゃね?
札幌市だよ。

アキラの世界も東京五輪結局行われなかったしそれで良くねえ?

670 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 10:11:57.90 ID:0gCTi4fM0.net
札幌との報道がある前に、
IOCもしくは橋本によりホテルは押さえられていた。ただし予約名義は違っている。

671 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 10:15:32.83 ID:3S7nImYG0.net
とは言っても東京で開催して死者が出たらどーするつもりだったの?これがはっきりしてない。

672 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 10:16:23.23 ID:pgZ3xVtF0.net
>>666
>札幌と報道あってからホテルは予約は全て断っているからな。

それで500室しか押さえられてないのに、

>>645
>だからツアー会社が押さえてるって
>なにせマラソンは入場券要らんから、マラソンが見られる日程なら何十万円ものツアーにできる
>のに、リリースするわけがない
>空きがあるぶんも、ホテルはマラソン関係者に提供するより一般人に売ったほうが儲かるだろ

も理解できない馬鹿か

673 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 10:16:56.71 ID:TeckIdCd0.net
>>664
何が”知ったか”に該当するんだ?

予約が埋めれられる前に確保しないとならない

これを大人は一般論と呼び、何の知識も含まれていないと認識するんだが
子供には知ったかに見えるのかなぁ・・・

674 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 10:17:10.99 ID:dKMK1+tU0.net
>>671
むしろここまでやって札幌でもし死者が出たらどーすんだろな

675 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 10:18:27.66 ID:pgZ3xVtF0.net
>>673
>>664
>まともな人間は知らないなら黙ってるもんなのに、なんでそこまで恥の上塗りしたいんだ?

676 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 10:21:06.58 ID:rg+V6vvqO.net
剥奪して貰おうよ
抵抗しないから、なめられるんだわな

677 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 10:21:47.21 ID:3S7nImYG0.net
>>674移転決めたIOCの責任になるだけだろ。東京で無理矢理やって死者が出たら大事だったよ。

678 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 10:22:48.09 ID:K/y+9pT50.net
>>607
へっ?
国際陸連はドーハでちゃんと選手の身体の深層部の体温のデータとか取ってるが?

679 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 10:24:21.77 ID:dKMK1+tU0.net
>>677
どっちも変わらないだろ
東京ちゃんと準備してたのかよ、から
札幌ちゃんと準備してたのかよ、ってなるだけ
責任はどちらの場合でも組織委員へ行くんじゃないの

680 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 10:24:43.76 ID:GCwNlcTo0.net
>>676
>>613



それ白人様に言えんの?


直接白人様の顔見た瞬間に萎縮するくせにさぁ!

681 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 10:25:03.03 ID:x6tgprn20.net
暑いと日本人に有利なんでしょ
卑怯ですなあ

682 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 10:26:10.08 ID:Nm3zu9Yb0.net
>>619
対策しろと再三言われて対策しなかった例はあるかもしれないが
昨日まで良しとされていた対策が、ある日突然覆った例はないんじゃないか?
なんにしても対策は積極的に行っていて、直前までは評価されていたものが
一晩で真逆の評価に覆るなんてオリンピックに限らずそうそうあるもんじゃないと思う

683 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 10:30:31.47 ID:gWq1/lmF0.net
>>682
三度笠や朝顔が暑さ対策になるわけないじゃんw
B29に竹やりの方が撃ち落とされた搭乗員を処刑するのに役立ったぞw

684 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 10:31:53 ID:vq47TMNs0.net
ボイコットすりゃいいじゃん。いつも口だけだろ。

685 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 10:32:13 ID:JOsdJHQz0.net
不満がある人だけ集めて同じ日に東京でマラソンやったらいいんじゃないの?
それだったらIOCも文句言わんだろうし

686 :郷土愛:2019/11/06(水) 10:33:55.35 ID:r8xugdqPo
皆さんも故郷(ふるさと)には思い入れがあると思う。
東京の人は東京愛があるのは当たり前で、理解できます。すばらしいです。
今回、マラソン、競歩の開催地が札幌になりましたが。
IOC、組織委員、東京都に苦情言うのは解りますが、
札幌をDisるのは八つ当たりであり
札幌市民いや北海道民は、女々しい日本陸連の役員の発言に幻滅しているし、
組織人としての人間性を疑ってます。
宮根、小倉、恵MC、セコ、千葉元選手 札幌出禁ですので。

687 :名無しさん@13周年:2019/11/06(水) 10:37:55.96 ID:+77ah+2+d
たかが運動会どうでもいい

688 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 10:33:08 ID:xLK1V1mp0.net
>>678
だから身体データ取ってんなら、それを利用してマラソンを行える気候条件の設定をしろって話

データ取るだけなら意味はない。そのデータを持って東京に条件を提示しているならいいけど
なんとなく東京は暑そうだからってのは理由にならんだろ、常識的に考えて

689 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 10:37:02.77 ID:AHlnVbTW0.net
東京ドーム何百周とかにすればいい。
冷房も効いてバッチリだ。

690 :名無しさん@13周年:2019/11/06(水) 10:44:05.46 ID:wZ+giazMW
彼らが主張するのは、全く正当なことだ。なんら非難中傷される謂れはない。
東京開催は何年も前からの決定事項で、そのための準備もしていたろう。
例えば、選手だって、暑さに強いタイプを贔屓して抜擢したかも知らん。

しかし個々の主張が正当でも、全体としての方針は一つでなきゃならん。
それを一つにすることは、JOC、つまり森の仕事。変更にかかるトラブルの全ては森の責任。
文句言う一人々々に対して、森が頭を下げて回って堪忍して貰うしかないのだ。

経緯を見るに、森は各方面に対して、ちゃんと根回ししてないだろうが。
現在、何の任務に対して給料を貰ってるのか、分かってないんじゃないのか。
根回し係だぞ。

691 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 10:44:55 ID:TeckIdCd0.net
>>675
アンカー振られて質問された時に、知らないなら、知らないと答えるのが礼儀だと思うんだが?

692 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 10:45:16 ID:ondAYM0S0.net
全コースに屋根付けてミストシャワーなら行けないかな?

693 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 10:46:54.88 ID:pgZ3xVtF0.net
>>691
>>664
>まともな人間は知らないなら黙ってるもんなのに、なんでそこまで恥の上塗りしたいんだ?

694 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 10:47:12.80 ID:bPEa/rA90.net
札幌市が悪いわけではないけど
今の時点でまだコースすら決まっていないって
お粗末すぎるし
資金の部分も含め本当に大丈夫なのか????

695 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 10:47:22 ID:jfYcA22a0.net
アスリートファーストとか聞こえの良いこと言った所で
アスリートは所詮商品なんだよ。

696 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 10:48:46.79 ID:Eyx9WVjR0.net
>>666
それが最近の白人はいくら海外で非人道的なことがあっても
中国みたいにあからさまに西側陣営に逆らう国でない限り
人種差別だ内政干渉だって責任おしつけられるのを恐れて何も言わないのよ
ただ黙ってその国から距離をおく

自国民のことは無碍に扱うけど
白人の仲間になりたがり白人の言うことはよくきく。結果、白人に内政干渉させてしまう
そういう三流国が世界にありすぎてな。
みんな白人の元植民地だけどw

日本は名目上は植民地になったことないけど
GHQ占領後70年の間の世代交代で植民地根性はしっかり根付いたってわけよw

697 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 10:51:48 ID:TeckIdCd0.net
>>694
今の時点と言われても、東京へは戻らないという最終判断が出たのは5日前だよw
しかも費用負担の話はまだ決まってない、札幌市は何もできないよ

お粗末なのは組織委員会じゃねぇの?

698 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 10:55:14.54 ID:AHlnVbTW0.net
>>694
北海道マラソンのコースそのままだと、
景色に変化がないとか文句言う奴がいるからだよ。

699 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 10:55:22.36 ID:K/y+9pT50.net
>>682
それは取組みについて評価しただけで、取組みの結果については言及してないよ

700 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 11:00:33 ID:L3fixPd+0.net
>>698
北海道マラソン実は何回かコース変わってるんだよね
過去に新川の直線が短いときもあって、文句いってる千葉真子は今のコース走ってないんだよね

701 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 11:00:33 ID:9cOspz470.net
>>524
アスリートの健康よりチケットの確保の方が大事?

面白い考え方だねw

702 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 11:01:29.35 ID:9cOspz470.net
>>537
開催中止のイベントで法務沙汰になった例を教えてくれ。

703 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 11:05:10.14 ID:K/y+9pT50.net
>>688
は?
何の目的なしにデータだけ取るわけねーだろw
データを取って東京オリンピックの暑さ対策に役立てると言ってた
そのデータと東京の気候を考えて無理だとなったんだよ。
それに対し東京の対策は、打ち水、かち割り氷、朝顔、三度笠とか気分的なものばかり。
せめてプレ大会を開けば、反論材料にもなるがそれもしていない
何もかも東京の準備不足が原因、自業自得だな

704 :名無しさん@13周年:2019/11/06(水) 11:10:48.61 ID:tD04kx7Lq
森に根回し責任を押し付けられないのは、森すら知らん所で勝手に話が変わった時だけ。
例えば小池が、築地市場を移転させないから、五輪用の駐車場も捻出できない、と成ったこと。
あれは森が知らんことだったから、根回ししようがなかった。

事前に自分に話が有ったことに対しては、自分の趣味に合っていようがいまいが、全てに根回し責任が有るのだ。
でなきゃ、ホテルの予約の件のように「報道で初めて知った時には、もう遅かった」とか「裏で先に情報貰った奴だけ得した」という話になる。

705 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 11:13:50 ID:9OHyLn4q0.net
>>694
先日JOCの役員が札幌に来て新川通りを省くコース変更を提案した
それだと札幌が本当に開催可能なのかどうか判明するのは来春以降になってしまう
コース選定作業 住民の了承 議会の承認 宿泊施設の確保 例年通りの観光収入の確保
札幌夏祭りとビアガーデンとの両立 テロ対策
多分予算がらみで猛反発喰らって開催を辞退すると思う

706 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 11:18:10.96 ID:gWq1/lmF0.net
>>685
わいは同じ日にオープン競技として駅伝をやるのを提案しとる

707 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 11:19:19.05 ID:gWq1/lmF0.net
>>705
だからこういうのはIOCみたいにトップダウンで決めないといけないの

708 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 11:20:11.70 ID:9cOspz470.net
>>705
住民の了承なんてとらないよw

709 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 11:22:15.75 ID:ewsT0bnr0.net
マラソン競歩出場選手もほぼ決まってる、皆東京走ること目指してここまでやってきてんだよ
アスリートファーストなら予定どおり東京でやってやれ

710 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 11:27:28.69 ID:ckAadLDX0.net
>>589
東京8月1日9時、気温31.1℃、湿度75%
東京9月15日9時、気温25.7℃、湿度68%
うんMGCのデータは全く参考にならないね

711 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 11:30:17 ID:9OHyLn4q0.net
>>708
沿道沿いの住宅や企業ということで

712 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 11:31:51.65 ID:9z0XifSr0.net
>>589
これを同じとは言えないでしょ
https://i.imgur.com/MW2GdSE.png

713 :名無しさん@13周年:2019/11/06(水) 11:35:36.82 ID:wZ+giazMW
決定はトップダウンでも良いが、発表前の根回しは森がやらねばならん。
「反対があっても、トップダウンでこう決める。」
「何月何日に発表するから、それまでは秘密で準備しろ。」
と言うだけで良いのだ。

無論、フライングで漏れる場合もあろうから、漏らしそうな奴には、順番的に後で根回しするなどの工夫がいる。
その工夫も含めてが、根回し係たる森の仕事だ。
どうしても上手く行かず、途中でフライングで漏れたら、残りの関係者には土下座して回る必要がある。
しかし、そこまでは不可抗力で仕方ないことだ。

まさか発表までに都知事に根回しに行かず、知りもせんとは、有り得ん。
それじゃ、あらゆる結果責任が森に有るのは、当然だ。

714 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 11:34:50.98 ID:cR29CClN0.net
東京の気温貼ってるやついるけど現地の気温じゃなきゃ意味ないと思うんだけど

715 :名無しさん@13周年:2019/11/06(水) 11:54:53.50 ID:tD04kx7Lq
アスリートファーストは、アスリートオンリーとは違う。
予算セカンド、日程サード、人員フォースなどなど、考慮せなならん事項は沢山ある。
二番目以降の都合を足し合わせたら、一番目を断念する場合もあろう。

それを調整して、一応の最善策を意思統一したり、出来ないなら出来ないで「そちらの意向は飲めない」と宣告するのが、森の仕事。
それが完了するまでは発表させないのもな。

716 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 11:59:06.87 ID:9z0XifSr0.net
>>714
最寄りのコースと300mも離れてないぞ?  まぁコース上の温度は森の中のアメダスよりはかなり暑いかもしれんが。

717 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 12:05:57.08 ID:LtMBf6sC0.net
>>606
今年は9月も異常な暑さだったし、秋になったのつい最近じゃないか
あ、君は北海道?

718 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 12:08:34.82 ID:jSSPTwS60.net
逆転あるかもな

719 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 12:09:00.32 ID:UQGYEZHN0.net
世界中のアスリートの都合が、最優先されるべき。

陸連のジジィは、炎天下で走らないからいい気なもんだな。

720 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 12:10:11 ID:6hU6foFE0.net
上(IOC)に抗弁できないから横(札幌)に文句垂れてるのさ

721 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 12:16:28 ID:UQGYEZHN0.net
>>720
それな。内弁慶すぎて、本当に見苦しい。

722 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 12:17:00.26 ID:3k+L78oo0.net
じゃ、ボイコットしかないな、それくらいの根性示せよw

723 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 12:18:11.91 ID:7uBusog/0.net
もうこうなったら東京五輪をボイコットするしかないなw

724 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 12:18:22 ID:vq47TMNs0.net
そこまで言うならボイコットしろよ。

725 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 12:19:55.94 ID:vq47TMNs0.net
女々しいな。

726 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 12:20:25.12 ID:LtMBf6sC0.net
>>719
世界中のアスリートは、既に家族やチームのチケット購入して、飛行機もホテルもとってる
チケットは払い戻しされても、皆が札幌に行けるかどうか

多くの選手は憤慨しているよ

727 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 12:21:33.36 ID:FWZhvzL00.net
まじ瀬古だけは札幌に来るな

728 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 12:22:31 ID:K/y+9pT50.net
>>726
選手のコンディションよりチケットが大事だとw

729 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 12:25:30 ID:gWq1/lmF0.net
こんな愚痴みたいな会見をわざわざ開くな
文句あるのなら強化委員長さっさと辞めろよ
後任はいくらでもいる

730 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 12:34:15 ID:p5V6pJ0H0.net
会見で暑さははなから承知の上で、その条件下で頑張ってきたとか言ってたけど
要は日本だけ悪条件下を想定して練習してたから日本がメダル取れたなら海外選手は
暑さで倒れようが棄権しようが知ったこっちゃないってことだろ
どうしてもう決まった事なのにグダグダ文句だけ言い続けて、どこに決まろうとも全力を
尽くすだけですと言えないのかね?

731 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 12:37:36.63 ID:ewsT0bnr0.net
マトモなこと言ってるわな、まずこの時期になって場所変えるなんておかしすぎる
ここまで東京走ること目指して選手たちはやってきてるのに、それがアスリートファーストなのか?しかし決まった以上はやるしかない
何一つ間違ったこと言ってないわ

732 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 12:45:30.49 ID:b2zxQmB40.net
そこまで言うなら札幌では開催できまい
おことわりで

733 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 12:46:56.07 ID:14Gjozu90.net
よし、ボイコットしよう!

734 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 12:48:47.76 ID:jCE/oZGL0.net
じゃあ国際陸連から抜けろよ!

735 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 12:54:43.97 ID:kIi2Vfv+0.net
IOCがゴミみたいなこと言い出すから悪いんだろ
この大問題は残るよ

736 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 13:16:58.56 ID:gWq1/lmF0.net
>>731
8月にプレ大会開かずドーハであんなことなったのに何がまともなこと言っているだよw
陸連もOKしたことについてゴチャゴチャいうなって

737 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 13:27:15.99 ID:XvY+y9P50.net
マラソン関係者は91年の東京世界陸上の男子マラソンで棄権者が続出した事例を何故言わないんだろうな?

738 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 14:05:10.94 ID:taBSO2Nn0.net
>>736
整えられた環境じゃなきゃ走れないって言うなら室内で延々と同じとこ回っていればいいんじゃない

739 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 16:29:58.59 ID:Fj3dxc/t0.net
他の選手が倒れてもいい環境ってホームアドバンテージを逸脱してるよな

740 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 16:45:48.38 ID:mCpl1aMO0.net
>>74
決まったことはネットで初めて知った、
と瀬古は言ってるよ。
何がアスリートファーストだよ、バカにすんな!

741 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 17:36:46.23 ID:mlW20RTK0.net
別に東京が対策内容を隠してたわけじゃないんだから
今の今まで何の判断もできてなかったIOCがノロマだっただけじゃないの
手遅れになってから決断するって一番無能なタイプじゃん

742 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 17:48:15.53 ID:zxZiOQDQ0.net
アリバイw

743 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 17:50:36 ID:zxZiOQDQ0.net
委員を辞めて抗議しろよw

744 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 20:18:15.42 ID:7Yu3pJux0.net
>>740
陸連の役員はアスリート違うと思う。

745 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 20:19:03.13 ID:pl03V8w90.net
しつけえな
いやなら辞めろ

746 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 20:20:10 ID:pl03V8w90.net
>>738
それを提案すべきだったなw
北方領土よりマシな皮肉だわw

747 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 20:56:38.80 ID:WYEPN7oi0.net
多分東京はドーバ実際ドーバほどではないんだろうけど
やっぱりプレ大会8月にやらなかったのが痛いな
それさえやってれば変更はなかった

748 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 21:04:04.89 ID:cQG0koEE0.net
>>267

日本から抹殺願うリストだな

ほんとこいつらが全国民の意見だとしたら狂気の沙汰

749 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 21:04:37.69 ID:AuuV9CkR0.net
ボイコットしてみろwww

750 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 21:07:07.23 ID:DueSOd3y0.net
札幌でメダルが取れなかったら
「東京なら取れた!札幌にしたから取れなかった!」
って言い放つんだろうな

751 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 21:14:11 ID:TeckIdCd0.net
>>750
それってかなり恥ずかしい発言じゃね?
まぁ、ワイドショーの恥知らずは言いそうだけど、選手がそれを言ったらなぁ・・・

752 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 21:17:35.16 ID:xlbxCEk80.net
そんな北海道嫌ってやんなよ
首都圏とは別次元の空気の綺麗さだし、飯も旨いしいいところだぞ
何より東京での無駄な交通規制や渋滞が一つ減って何よりだ

753 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 21:18:54.65 ID:tuN+RmKX0.net
 
★★日本国民のための基本英文700選:「傲慢で最低のIOC編」★(・∀・)セカイニハッシン!

1)"I have always thought that the Tokyo Olympics are a huge waste of money
 and holding them in July / August, at the peak of Japanese summer in Tokyo, is utter insanity.
 So, the idea of holding the marathon in Sapporo is, in and of itself, not a bad idea."
 「私は常々東京オリンピックは金の浪費であり東京の夏のpeakである7月8月で実施することは
  全く異常だと思ってた。だからマラソンを札幌で実施することそのものは悪い案ではない」

 ■語法:insanity異常

2)"That said, the manner in which this was handled is the ultimate in arrogance.
 This is not foreign management style, but imperious, dictatorial behavior."
 「しかしこのやり方はこれ以上無い程傲慢だ。これは外国のやり方というよりは横柄で独裁者的やり方だ」

 ■語法:arrogance傲慢/imperious 横柄/ultimate究極の

3)"Frankly, it is an affront to Japan as a nation. "
 「率直に言って、日本に対する侮辱だろう」

 ■語法:affront 侮辱

4)"with less than a year to go until the Olympics, it is unrealistic that the IOC could move the Olympics."
 「オリンピックまで1年を切っているのに、IOCがオリンピック会場を移動できるというのは現実的ではない」

5)"the idea that the decision is FINAL is just arrogant posturing, pure and simple!"
 「この決定が(相談も無く)"確定(final)"というIOCの言葉は、純粋にそして単純に言って、全く傲慢な態度だ」

6)"I despise the imperious arrogance of the IOC. They are beneath contempt."
 「私は横柄で傲慢なIOCを軽蔑する。連中は最低で軽蔑にも値しない」

 ■語法:"despise"軽蔑する/"contempt"->"軽蔑"(名) 「beneath contempt」で"軽蔑にも値しない"、"取るに足らない","最低の"

754 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 21:49:23 ID:KJ/MpYVu0.net
東京オリンピック2020から、マラソンと競歩が無くなりますように

エコエコアザラク・・エコエコザメラク・・・

755 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 21:51:33.59 ID:btGF5BAI0.net
>>727
札幌ラーメン食べたいなって言ってたよ

756 :名無しさん@1周年:2019/11/07(木) 01:09:11.61 ID:XBP1Nq9T0.net
>>744
札幌に持って行ったのは
森喜朗に橋本聖子 札幌市長に知事
怒り狂う陸連マラソン部隊からすると素人以下だろ。

757 :名無しさん@1周年:2019/11/07(Thu) 01:16:38 ID:fKlIZJXj0.net
オリンピック誘致反対派の強い不満を無視した対価にすら値しない程度の不満だよ
選手は国内で走れるだけありがたいと思えや

758 :名無しさん@1周年:2019/11/07(Thu) 01:17:17 ID:tSfgNPhi0.net
嫌なら勝手にトンキン走ってろ

759 :名無しさん@1周年:2019/11/07(木) 01:18:07.68 ID:/L3S5VWE0.net
いうの遅えよ
負け犬の遠吠えにしか思えん

760 :名無しさん@1周年:2019/11/07(木) 01:22:58.78 ID:c0dJPlsT0.net
まぁ、文句を言うのはコレが最後で今後は心機一転ってのなら必要な機会だったのかも知れんがな・・・
そろそろまだ言うの?って感じだよ

761 :名無しさん@1周年:2019/11/07(木) 01:25:11.59 ID:Ir7beo7G0.net
森さんは関係ないのでは?森さんが関係してたらカネの事は解決して公表してるはず
森さんIOCから2時間前に聞いたって言ってるし、そうなると森さんに来る前に
事前に準備してた奴が居るのでは?だいたいさー森さんの性格からして
気温45度の中で完走者2名とか、そういうの好きなタイプだろに
そしてレース後に精進が足りん銅メダルは、ここに居る皆さんですとか言って
炎上するのは総理になる前からの事だし、そうじゃなきゃ森さんじゃないしな

762 :名無しさん@1周年:2019/11/07(木) 01:25:37.80 ID:h3t4GxGL0.net
開催地ちがうなら五輪、オリンピックつけなくてよくね

763 :名無しさん@1周年:2019/11/07(木) 01:25:37.89 ID:BnpSdJUY0.net
これからはアフリカマネーの時代なんだよな
ケニアのナイロビとかなら高地だし大丈夫だろうが
みんな立候補すんな
IOC困らせろ

764 :名無しさん@1周年:2019/11/07(Thu) 01:28:28 ID:uruwAIMP0.net
>マラソンは9月に本番とほぼ同じコースを舞台に代表選考会を実施し、男女の代表各2人を決めた。

いや・・・それ日本だけやんw
日本人ファーストかよw

765 :名無しさん@1周年:2019/11/07(木) 01:39:08.18 ID:0P31HwRu0.net
>>1
ならIOCとそれに早々に与した輩に言え
皆知ってるよ
誰に言うべきかは

766 :名無しさん@1周年:2019/11/07(木) 03:22:16.10 ID:9N2vbD7R0.net
マラソンが夏季オリンピックの花形って本当なの?

短距離のトラック競技の方が花形で、マラソンはオマケ程度にしか捉えていなかったよ。

767 :名無しさん@1周年:2019/11/07(木) 03:48:04.12 ID:a/aAFYlO0.net
>>765
言おうとしたら
元官僚の陸連会長に握りつぶされたんだよ
選手ファーストでもなんでもないとバレるのを危惧したんだろうが
誰なんだろうね圧を掛けたのはw
北海道選出の議員でないことを祈るよ

768 :名無しさん@1周年:2019/11/07(Thu) 04:47:52 ID:MbKeFUNq0.net
>>194
逆にマラソンしか移転しなかったIOCの責任問題になるわな。
選手の安全のため的なこと言っちゃってし。
マラソン以外で死者が出れば、東京だけを責められんよ。
開催時期の妥当性まで話が及んだら、開催地の責任どころじゃない。

769 :名無しさん@1周年:2019/11/07(木) 04:51:28.22 ID:X1klG5in0.net
札幌disリスト

ひるおび:恵、原晋←New!
サンジャポ:テリー伊藤
とくダネ:小倉
バイキング:坂上、野々村真、小木
ミヤネ屋:宮根

千葉
瀬古
川合俊一
内海桂子
ミッツ←New!

770 :名無しさん@1周年:2019/11/07(木) 04:57:17.86 ID:tbKDIJwB0.net
>>761
事前に政府に相談して札幌に打診してるし、前日に小池にも伝えてるのに2時間前なんてどの口が言うんだろうねw

771 :名無しさん@1周年:2019/11/07(木) 04:58:06.57 ID:mXa2LPdj0.net
何百億使ってもろくな暑さ対策ができなかったことと
代替案として放射能マラソンを提案するという愚策しかできなかった東京都のせいだろ

772 :名無しさん@1周年:2019/11/07(木) 06:11:57.72 ID:5hPzZLbt0.net
軽い瀬古や千葉は視聴率テレビ局に体よく使われてる感じだが
元ランナーや幹部が決定後にも文句たらたらなのはみっともなくて食傷気味。

日本陸連としては決定前に毅然と組織委に意見表明なり抗議するのが筋だった。
相手にされていないならなおさらのこと。

773 :名無しさん@1周年:2019/11/07(木) 06:16:21.62 ID:SEmGRONF0.net
東京オリンピックいらね
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kyozin/1566135862/

774 :名無しさん@1周年:2019/11/07(Thu) 06:21:04 ID:EM1ZFRs00.net
日本人に有利な気候条件にして
選手が棄権も出来ない様に追い込む手法
根性マラソン

かわいそうに、これで、東京だろうが札幌だろうが、調子が悪くても棄権出来ない

775 :名無しさん@1周年:2019/11/07(木) 06:22:40.25 ID:RicLpinU0.net
>>761
>だいたいさー森さんの性格からして
>気温45度の中で完走者2名とか、そういうの好きなタイプだろに

森の発表では何百億か何千億かかけて札幌スタジアム改修することになってたわけで、そういうの好きなタイプだよな

776 :名無しさん@1周年:2019/11/07(Thu) 09:06:51 ID:8LAdoWdc0.net
>>772

この5ちゃんねるが、
「マラソンの会場変更に反対しているはマスコミであって、自分たちはそのマスコミと戦ってる側だ」
という設定を作って作っていて、
後から当の選手たちも反対してる事を知って、
辻褄が合わなくなってしまったんで、
慌てて「軽い瀬古や千葉は視聴率テレビ局に体よく使われてる」などと言い出してるんだろ。

777 :名無しさん@1周年:2019/11/07(Thu) 09:39:17 ID:Xwg1sQji0.net
コースや時間帯を含めた対応策をドーハ大会直後に出しておけば
開催地変更は避けられたろうに

778 :名無しさん@1周年:2019/11/07(木) 10:14:04.67 ID:qc9zvD2T0.net
すでに東京が地元開催のマラソン関連で多額の金を使ってるってのがなぁ
で、これから北海道でボランティア募集するの?

馬鹿なの

779 :名無しさん@1周年:2019/11/07(木) 10:17:19.95 ID:3zPyjvQO0.net
日本陸連「本当のアスリートファーストではない!!」
↓↓↓↓
札幌移転で日本陸連失態 選手の声届けず 意見集約も事務局「誤解」でIOC未提出
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191105-00000122-dal-spo

780 :名無しさん@1周年:2019/11/07(木) 10:18:36.81 ID:As3i8oEm0.net
>>5
正論だな、瀬古はセコい

781 :名無しさん@1周年:2019/11/07(木) 10:35:07.41 ID:ANi7sPZ60.net
マラソンと競歩は中止しろ

782 :名無しさん@1周年:2019/11/07(木) 10:35:53.41 ID:8LAdoWdc0.net
>>779

ネトウヨたちの、

「常に一貫して絶対に間違いのない言葉だけをお伝えくださっているに決まってるマスコミ様に、
自ら進んで徹底的に御洗脳いただく事の有り難さを、
絶対に理解せずにいる上級国民たち(=5ちゃんねるの外では「一般庶民」と呼ばれている者たち)の方こそがキチガイ!」

という怒りの凄まじさというのは、本当に気持ち悪い。

783 :名無しさん@1周年:2019/11/07(木) 10:50:06.94 ID:q9ZOy/fu0.net
>>5
俺も姑息だとは思う。
ただ、スポーツは姑息なものだ。相手のミス、弱点に漬け込むのがスポーツでありスポーツマンシップ。

784 :名無しさん@1周年:2019/11/07(木) 10:58:48.88 ID:pciX/+wT0.net
>>767
日本人選手有利じゃなくなるから反対だとか馬鹿丸出しのことが日本陸連の意見として通るわけがないだろうwww

785 :名無しさん@1周年:2019/11/07(Thu) 11:04:08 ID:8Rnc2Liy0.net
>>783
暑さで勝てるなら錦織圭はオーストラリアンオープンで何勝もしてるって
ビッグ4のうち3人は涼しい国出身

786 :名無しさん@1周年:2019/11/07(木) 11:31:54.39 ID:Zf1woIEZ0.net
【五輪】有森裕子さん「メディアも、もう少し心ある建設的な報道を」 マラソン札幌叩きの偏向報道に苦言
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573008163/

787 :名無しさん@1周年:2019/11/07(Thu) 11:34:05 ID:8LAdoWdc0.net
>>786

>>772

この5ちゃんねるが、
「マラソンの会場変更に反対しているはマスコミであって、自分たちはそのマスコミと戦ってる側だ」
という設定を作って作っていて、
後から当の選手たちも反対してる事を知って、
辻褄が合わなくなってしまったんで、
慌てて「軽い瀬古や千葉は視聴率テレビ局に体よく使われてる」などと言い出してるんだろ。

788 :名無しさん@1周年:2019/11/07(Thu) 11:39:33 ID:Zf1woIEZ0.net
>>787
有森裕子のツイ診ろよカス

789 :名無しさん@1周年:2019/11/07(Thu) 11:45:07 ID:8LAdoWdc0.net
>>788

高橋尚子も、札幌移転決定に怒ってたよ。

790 :名無しさん@1周年:2019/11/07(木) 11:46:19.29 ID:8LAdoWdc0.net
>>788

だいたいだね、どこのマスコミの誰が札幌をディスってるっていうんだか。
アホか。

791 :名無しさん@1周年:2019/11/07(木) 11:46:46.80 ID:6xtahevW0.net
バケツに入れたカニ。

792 :名無しさん@1周年:2019/11/07(Thu) 11:48:02 ID:Zf1woIEZ0.net
話が噛み合わないと思ったらアスペか

793 :名無しさん@1周年:2019/11/07(木) 11:51:49.16 ID:8LAdoWdc0.net
>>792

だいたいだね、どこのマスコミの誰が札幌をディスってるっていうんだか。
アホか。

794 :名無しさん@1周年:2019/11/07(木) 11:56:39.00 ID:9PxC53Nw0.net
陸連なんか走るだけなんだから何処でも良いだろw

795 :名無しさん@1周年:2019/11/07(木) 12:12:33.83 ID:mSNcx9Mx0.net
札幌をディスってる訳ではないが、札幌開催より東京開催の方が良いという論調は目立ったな
取材費を抑えられるので、東京開催の方がマスメディアにとっては得だからだろう
でも、この話はもう終わった
今は札幌開催と中止の二択だからな

796 :名無しさん@1周年:2019/11/07(Thu) 12:16:26 ID:q9ZOy/fu0.net
>>785
マラソンと、温度も湿度も違うし一球毎に進行が止まるテニスと同じに考えるならそうだな。たた、俺が言ってるのは「暑いから日本が有利」って考えが姑息だって言ってるだけで、実際勝てるかどうかは議論してないんだが。

797 :名無しさん@1周年:2019/11/07(木) 12:23:32.54 ID:mSNcx9Mx0.net
暑さ対策として、給水時に一時停止して体を冷やした

ドーハで勝った日本人選手の話だ
こういうのはどうなんだろうな?競歩は暑さとの戦いではないだろ
良いコンディションで記録の限界に挑むのが五輪なんじゃないのかなぁ・・・

798 :名無しさん@1周年:2019/11/07(Thu) 12:31:34 ID:8LAdoWdc0.net
>>795

たかが札幌までの距離なんか、TV局にとっては屁でもないに決まってんだろ。

だいたいだね、この5ちゃんねるはこれまで、
「選手の為を思えば札幌の方がふさわしいんだ。というきょう開催を主張してるマスコミは選手たちの敵だ」
という‘設定’を作ってただろうが。

それとの辻褄は、どう合わせるんだよ。

799 :名無しさん@1周年:2019/11/07(Thu) 13:52:13 ID:mSNcx9Mx0.net
>>798
地方開催だとテレビ中継を地方局に依存するだろ
当然、地方局の取り分が発生する
キー局にとってはアホらしいんじゃね?
アナウンサーも地方局の社員を優先する事になるだろうしね

誰が『マスコミは選手たちの敵』なんて設定で話してるんだ?w
選手達だって、東京開催が望ましいだろ、酷暑の中で走る方が有利なんだからな
そこはちと恥ずかしいので、口にはできないだろうけどw

800 :名無しさん@1周年:2019/11/07(木) 13:55:46.88 ID:f7s3Bd/S0.net
>>796
二重の意味でアホってことな

801 :名無しさん@1周年:2019/11/07(木) 14:35:18.05 ID:J1Wf0mKy0.net
>>31
白人は暑さに弱いから
白人以外は不利になってる

802 :名無しさん@1周年:2019/11/07(木) 14:39:37.20 ID:Be4MlwMN0.net
陸連、札幌オリンピックなんてボイコットしろよ

803 :名無しさん@1周年:2019/11/07(木) 14:43:34.00 ID:pjlhNzvR0.net
IOCファーストは絶対
森元とその取り巻きも儲けた
後は好きにしてくれ

804 :名無しさん@1周年:2019/11/07(木) 14:44:44.57 ID:7nh4jeVF0.net
>>801
でも人種関係なく賢い人間は
知らない奴がA地点からB地点に何分で移動したなんて事に関心を持たないから
不利とか有利とかどーでも良いんだよ

805 :名無しさん@1周年:2019/11/07(木) 15:01:16.70 ID:f7s3Bd/S0.net
>>801
テニスのビッグ4は全員白人です
灼熱のオーストラリアンオープンでは毎年白人が優勝しています

806 :名無しさん@1周年:2019/11/07(木) 17:33:06.96 ID:96KY34t+0.net
>>795
札幌がダメなら、北京なりウラジオストックで開催するだけだよ。もちろん経費は日本の負担。

807 :名無しさん@1周年:2019/11/07(木) 18:00:48.56 ID:8LAdoWdc0.net
>>799

おまえみたいなのってのは、よーするに、
「5ちゃんねが作ってきた妄想設定にホイホイと洗脳されれてきた」
というだけじゃん。

いまとっさに取りあえず頭に浮かんだ言葉を書き込んでみて、それで辻褄合わせできたつもりになのは止めろ。
馬鹿が。

おまえがヤルべき事は、
「自分を洗脳してきた者への復讐」
だろ。

808 :名無しさん@1周年:2019/11/07(木) 18:11:08.46 ID:Mc6UEriz0.net
>>805
全豪オープンにはヒートポリシーという制度があるの
40℃超えたら、スタジアムの屋根閉めてエアコン入れるんだよ
40℃だけどな

809 :名無しさん@1周年:2019/11/07(Thu) 19:18:09 ID:+3zttvKf0.net
五輪マラソン、最終日実施せず 森会長、札幌市などに説明
2019年11月07日15時10分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019110700821

経費負担をめぐり、鈴木知事は会談で「組織委が負担すると認識している。ボタンの掛け違いがないよう確認したい」と念を押した。これに対して森会長は「承った。北海道(と札幌市)に迷惑をかけない」と述べた。

 森会長は秋元市長、鈴木知事との個別会談で、急な開催地変更となった経緯について「突然のお願いでご迷惑をかけた。何とぞよろしくお願いしたい」と陳謝。8日には組織委の武藤敏郎事務総長らが札幌市を訪れ、自治体の実務者と協議すると説明した。

810 :名無しさん@1周年:2019/11/07(Thu) 22:59:52 ID:mSNcx9Mx0.net
>>807
ちょっと何を言ってるのか判らんのだけどw
反論するなら具体的に反論してくれねぇか?
フワッとした罵倒は意味が無いんだよな

811 :名無しさん@1周年:2019/11/07(木) 23:34:31.47 ID:4OPsQZca0.net
でもこれはIOCでなく実質で国際陸連の会長が決めたことだよ

812 :名無しさん@1周年:2019/11/08(金) 05:18:26.27 ID:07D3QK3s0.net
https://www.sankei.com/life/amp/191107/lif1911070032-a.html
ただ、秋元市長は7日の定例記者会見で「恒久的な施設については地元自治体、それ以外は組織委で、というルールがある」と従来の立場を繰り返した。

 会見では報道陣から「負担を求められると断りにくいのでは」などと札幌市の姿勢を問いただす質問が続出。
秋元市長は困惑する市の立場を象徴するかのように、苛立ちをまじえて「『たられば』(仮定の話)では、お答えできない」「(負担が)ないように調整するとしか申し上げられない」と回答するのに終始。明言を避けた。

一方、経費負担については、IOCのジョン・コーツ調整委員長も「まず負担がどういうものなのかを把握しなければならない」と述べており、IOCの負担に含みを残している。

■都が後方支援の可能性

 マラソン・競歩の経費負担について、IOCや東京都などとの4者協議では、「東京都が負担しないこと」が明確に約束されている。しかし大会の開催都市としてこれまで準備してきた都側が協力を求められた場合、
都職員は「果たして無視できるかどうか」と話しており、職員の派遣やノウハウの伝授など後方支援を行う可能性がある。

小池百合子知事は当初から、「別会場に都民の税金を支払う考えはない」と明言してきた。経費は本来なら、大会の開催都市である都や組織委が負担するのがルール。
しかしマラソンの暑さ対策に数百億円もかけて、準備を万端にしてきた都としては「追加負担ゼロ」は譲れない一線だった。
 関係者によると、札幌変更で都が新たな税金を用いることになれば、「税金返還のための住民監査請求や住民訴訟が起こりうる」と指摘。
「都が負けてしまう恐れがあり、これは絶対に回避しなければならない」という。
 現段階で、都から札幌に人員などを派遣していないが、都担当者は「(札幌市などから)求められれば協力はする」との姿勢だという。

813 :名無しさん@1周年:2019/11/08(金) 05:19:30 ID:07D3QK3s0.net
東京オリンピック
NEWS23
2019年10月30日(水)23:00〜23:56
TBS

東京都は130kmの遮熱性舗装などに300億円かけている。
マラソンコースでも採用されている路面温度の上昇を抑える遮熱性舗装。アスファルトの表面に遮熱材が塗られていて、太陽光を反射させて路面温度の上昇を抑える。
しかしこの舗装が逆効果になっているとの指摘もある。
樫村修生教授は通常の舗装と遮熱性舗装の効果について計測を行い、その結果遮熱性舗装は通常のアスファルトに比べ路面温度は10℃低くなったものの、150cmの高さでは熱中症の危険度を示す暑さ指数が高くなったとの報告を挙げた。

遮熱性舗装の方が赤外線が20倍、紫外線も4倍高くなるとした。

樫村教授は我々としてはこれ以上やってほしくない。

遮熱性舗装は熱中症リスクを高めることを確認して国交省が認めてほしいとした。

814 :名無しさん@1周年:2019/11/08(金) 10:01:09.35 ID:c/zPG12z0.net
風評被害やん。

815 :名無しさん@1周年:2019/11/08(金) 21:06:18.94 ID:9zhALKjM0.net
東京は金栗四三や円谷幸吉やアベベが走った日本マラソンにとって特別な土地
陸連がこだわるのも無理は無い

816 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 07:01:55 ID:W3evk0As0.net
橋本が地元に誘致したんだろ
橋本に言え

817 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 11:55:53 ID:RqXKG+1r0.net
なんで決まってから会見、声を荒げるんですかね

818 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 12:02:28 ID:vtEmWZSe0.net
>>815
それで裸足でも走れるような舗装をしたのかw

819 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 12:22:52.96 ID:cx/a9g3J0.net
>>161
小池無能じゃん!
バラマキ以外の実績なんかある?

820 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 19:45:09.70 ID:nfcKcywf0.net
>>817
アリバイ作り

821 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 19:47:41.66 ID:7t46b5PI0.net
嫌ならボイコットすればいいのに
マラソンと競歩に日本選手がいなくても誰も気にしないよ

822 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 19:47:49.06 ID:fCQgHcC90.net
>>812
都が今回の協議に入ってない以上後方支援さえしないだろ
都議員が許可さえ出さないよ

823 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 19:49:15.35 ID:fCQgHcC90.net
>>806
誰も負担しないよ、請求書来た所で払わなければ
良いだけの話だから何の問題も無い

824 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 19:50:24.44 ID:fCQgHcC90.net
>>811
国債陸連海中がIOCに泣きついた責任逃れ
だからな何の意味も無い変更

825 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 19:51:29.48 ID:7t46b5PI0.net
東京も陸連も文句がひどい
嫌なら移転拒否すればいいし
不満の競技に選手を出さなければいいだけ
直接抗議しろよ
誰も止めないよ

826 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 20:01:39.06 ID:iN0JmhHy0.net
近年の国際大会で20位以内に入るのがやっとこの日本陸連が言うかね、しかし
暑かろうが寒かろうが惨敗間違いないのに

827 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 20:02:36.55 ID:iN0JmhHy0.net
国の恥さらしな言動を続けててますます日本人の評判は落ちるのであったw

828 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 20:06:29.74 ID:O6HBt5jD0.net
>>825
モブだからいてもいなくても影響ないもんな

829 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 20:07:26.03 ID:7t46b5PI0.net
東京都も陸連もこの文句の言い方は最悪
文書にしてIOCに抗議をしたほうが良い
結果は知らんけどね

830 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 20:07:59.97 ID:vKh3cqxm0.net
じゃあ日本陸連は不参加でよろしい?

831 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 20:08:33.45 ID:iN0JmhHy0.net
当日は道東からの寒気が入って12-13度辺りに気温が下がると非常に良いのだが

832 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 20:18:33.67 ID:TVbox9hT0.net
陸連と瀬古と言えば、あってはならない選考方法がまかり通っていたなぁ(遠い目)

833 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 20:28:32.15 ID:3pxhAYQ90.net
>>831
風邪をひくわw

834 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 20:38:34 ID:RqXKG+1r0.net
>>820
逆に心証悪いのだが

835 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 21:07:03 ID:nfcKcywf0.net
>>834
彼らに それが解ってないだけです

836 :名無しさん@1周年:2019/11/10(日) 10:25:33.13 ID:TBwkbLl30.net
何でIOCに言わないのか?

837 :名無しさん@1周年:2019/11/10(日) 12:55:25.03 ID:vU6rfCAX0.net
>>836
伝えようとしたが
森 橋本聖子コンビの手下が握り潰した。

総レス数 837
213 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200