2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【のりもの】JR時刻表から「駅弁」マークが消え、時刻表愛読者に衝撃走る。かつては電報、赤帽の取り扱い駅も

1 :記憶たどり。 ★:2019/11/04(月) 08:59:18.27 ID:5i5EPzoU9.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191103-00000529-san-life

この夏、時刻表愛読者の間に衝撃のニュースが駆けめぐった。交通新聞社が発行する「JR時刻表」の9月号で
「各駅の駅弁情報は今月号をもって掲載を終了します」というお知らせが載ったのだ。
列車の時刻が掲載されている本文の駅名の横には、駅弁の販売を意味する「弁」の文字マークがつき、
ページの下の方では、各駅ごとの駅弁の名称と価格が紹介されていた。予告通り、10月号では、それらが消えていた。

駅弁情報掲載終了の理由を、交通新聞社は「近年、インターネットやSNSの普及に伴い、お客様が情報をいつでも簡単に
手に入れられる時代になっており、駅弁を取り巻く環境も大きく様変わりしております。駅売店のコンビニ化や『駅ナカ』の出店などにより、
お客様の選択肢も広がりました」とした上で「時代背景を考慮し、やむを得ず掲載を終了する苦渋の判断となりました」と説明した。

かつて駅弁は間違いなく旅の楽しみだった。駅構内で駅弁を販売する業者などでつくる「日本鉄道構内営業中央会」には
最盛期の昭和43〜44年、約430社が加盟し、全国津々浦々で駅弁が売られていた。しかし、現在は91社(今年4月現在)にまで減少。
JR時刻表で「弁」マークがついていたのは、同会の加盟業者が駅弁を販売している駅(掲載要望があった業者も含む)だったため、
その数はどうしても少なくなっていた。同会の沼本忠次事務局長は業界への逆風の要因を「まずは列車のスピードアップ。
駅弁の売り上げイコール乗車時間ですから。コンビニなどの進出も大きい」と指摘する。

コンビニ弁当が気軽に買え、駅ナカには大規模な駅弁コーナーができ、新大阪駅で北海道や九州の駅弁が購入できる。
時刻表で「次に着く駅にはどんな駅弁があるのか」と調べる時代ではなくなったのだろう。

当たり前にあったものが消えていく。古い時刻表で「弁」マークと並んで載っていたほかの記号が物語る。
JTBパブリッシングから9月に発刊された「時刻表完全復刻版 1964年10月号」(税別1500円)を開いてみよう。
夢の超特急として東海道新幹線が開業したときのダイヤが掲載されている。

東海道線下りページの駅名欄にある大阪駅の横を見ると、記号が5つもついている。一番左から十字マークは「医療設備のある駅」、
帽子マークは「赤帽のいる駅」、「洗」マークは「洗面所のある駅」、次に「弁」マークがあって、最も右の日本電信電話公社のマークは
「電報を取り扱う駅」を意味する。

赤帽は駅に常駐し、客の荷物を運ぶ赤い帽子をかぶったポーターで、21世紀を前にほぼ姿を消した。洗面所は蒸気機関車が走っていた時代、
排煙で汚れた顔や手を洗うため設置されていたが、今ではごく一部の駅にしか残っていない。電報はこの時代、連絡方法として欠かせないものだった。
当然、これらの記号は時刻表から無くなっている。

現在、荷物が多くてもキャリーケースで移動は楽々。スマートフォンがあれば、電報を使うこともない。それでも、インターネットやSNSのなかった時代、
赤帽も洗面所も旅に必要なもので、どの駅にあるかは重要な情報だったことを時刻表の記号は示していた。


消えた「駅弁」マーク 取り巻く環境の変化 かつては電報、赤帽の取り扱い駅も
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20191103-00000529-san-000-view.jpg

2 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 09:00:47.28 ID:4KQZyqtH0.net
ファック

3 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 09:02:06.23 ID:Tjrzgomk0.net
クチャラーって病気だろあれ

4 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 09:04:02.73 ID:FkXL3Ay40.net
「【のりもの】JR時刻表が消え」 スレがそろそろ立ちそうな御時勢だし

5 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 09:04:54 ID:jLlyv0MN0.net
加熱式弁当とかう罠

6 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 09:05:36 ID:RIeXKwVY0.net
ペラいプラお茶が懐かしい
あれで飲むお茶が至宝
今はペットボトルか缶

7 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 09:05:45 ID:dbsWZO1l0.net
食堂車も無くなったし

8 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 09:06:31.27 ID:wI5BhmYb0.net
駅弁食べたい
とりめし食べたい

9 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 09:06:40.40 ID:QekLMMP00.net
国際線航空機の時刻も消えてたな大分前だけど

10 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 09:08:37.31 ID:vfupwxzg0.net
紙(本)の時刻表っていつまであるのだろう?マニアがいる限り出版されるのかな

11 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 09:09:25.12 ID:SJJNwKgV0.net
(・∀・;)紙袋でのむ水

12 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 09:09:26.78 ID:ACU4K3xM0.net
時刻表は、JRよりもJTBだろ

13 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 09:10:31 ID:CYrxlEZT0.net
もう頭来た。
新幹線も特急もLCCも高速道路も10tトラックも全部廃止じゃー!!

鉄道は全部鈍行じゃー!

14 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 09:10:50 ID:g9wPjPhL0.net
>>10
本数少ない路線の乗り継ぎだと、自分の予定に合わせてネットで列車調べるより
時刻表でダイヤ見てから自分の行程考えた方が効率良い

15 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 09:11:13 ID:QiG9JOMq0.net
>>3
ジュルラーも迷惑だよね
何を口にするにもジュルジュル

16 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 09:11:52.95 ID:vfupwxzg0.net
車内販売もどんどん無くなってるご時世だからね

17 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 09:14:02 ID:7YT9FR2N0.net
>>15
ゴックンゴックン飲む奴とか
ハム太郎とかもな

18 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 09:15:29 ID:dbsWZO1l0.net
>>6
ペットボトルみたいにそのまま飲むんじゃなくて
蓋部分がコップで本体からそれに注いで飲むやつでしょ
懐かしい
取っ手がわりに針金みたいの付いてたような

19 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 09:16:21 ID:v7/y7qZC0.net
ナイスじゃないですね〜

20 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 09:16:27 ID:DuUMUzmH0.net
>>18
40年以上前は陶器製だったよ

21 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 09:16:29 ID:NSnkqqYl0.net
>>11
なんで三角形だったのかな。非効率

22 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 09:16:35 ID:L0/WnsRw0.net
美濃太田の松茸弁当食べたかった・・・

23 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 09:17:08.55 ID:FmiO8eLB0.net
>>10
デジタルJR時刻表は月額制で割高なうえPC向けだからなぁ
そもそも紙の時刻表も一般向けじゃなくて業務向けの専門誌みたいなものだし

24 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 09:19:00.88 ID:9z1aSqYZO.net
ボチボチ車内販売も消える
つまらんただの移動手段になる

25 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 09:19:34.06 ID:M2NjOMbx0.net
駅弁は味が濃いから酒が欲しくなるから買わない、、、

26 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 09:19:34.21 ID:vfupwxzg0.net
>>14
なるほどそれは判る!
全体を俯瞰したいときに部分だけ抽出された情報がもどかしいことはある
ローカル系の検索で何でこんな先の時刻が表示されるんだ?って思って時刻表
を見ると次の一時間は列車がなかったりすることもある

27 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 09:23:49.13 ID:LYWhHBnX0.net
今は駅ナカで囲い込んでるからな。
買い物は駅周辺でなく駅ナカを使わせるようになってきてる。
駅弁も駅ナカの店舗を使わせたいわけだな。
世の中金やで、金。

28 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 09:24:25.41 ID:rEchR5tA0.net
今では列車便所も停車中でもウンコできるようになったしね
時代の流れだょこれも

29 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 09:24:33.24 ID:hi0rucU40.net
>>14 >>26
たしかにそこは盲点だよね
ユーザー本位すぎる弊害ともいえるか

検索サイトの乗り換え案内も便利だが、
まだ旅程変更を促すサジェスチョン機能までは実装されていないからね
そこまでのレベルに到達するのも大変そうだが

30 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 09:24:43.89 ID:y65Xzyl20.net
JR東の車販から駅弁消えたのが大きいな 夜なんか買いそびれたら兵糧攻めだよ

31 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 09:24:57.20 ID:vZrpWsX+0.net
昔は九州とか北海道の中は夜行列車でウロウロ行ったり戻ったりしてホテル代を浮かせたもんだよ

32 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 09:25:50.66 ID:wXBlzHLw0.net
タモリさんも泣きながら時刻表編集長の水着写真集投げ捨てるレベル

33 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 09:26:26.99 ID:Zq64Jq/s0.net
\1,000の駅弁と駅中の惣菜屋、弁当屋の\1,000の弁当では後者の方が圧倒的に美味しくて質も量も高い
駅弁もうちょい頑張れ

34 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 09:28:15 ID:1GjSqDV10.net
やむを得ず?
苦渋の判断?

駅ナカを進めて、地元の業者を排除したいだけだろ

35 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 09:28:29 ID:T+dpNAoc0.net
この水筒、まだ売ってる店あるらしい
https://michinoeki.kyoto.jp/wp-content/uploads/2015/08/IMG_1499.jpg
https://michinoeki.kyoto.jp/wp-content/uploads/2015/08/IMG_1501.jpg

36 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 09:28:37 ID:JT5DZi6u0.net
止むを得ずなら
続けろよ誰も迷惑受けてないだろ


見ないけど

37 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 09:29:11.28 ID:JT5DZi6u0.net
>>35
山岡がうんちくたれにくるからやめろ

38 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 09:29:53 ID:La/lcdPB0.net
駅弁はおいしすぎたら旅行先でなにも食えなくなるから小腹満たすぐらいで
ちょっと物足りないけどその地元のよさを感じるためのものだからほか弁と同じ味じゃ困る。

39 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 09:30:38.01 ID:vfupwxzg0.net
>>18 >>20 >>21
針金の取手 陶器のお茶 三角形の紙袋
どれも実物を見たことないけど何か時代を感じさせるものですね

40 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 09:30:45.29 ID:wXBlzHLw0.net
>>37
海原「それをもってこい」

41 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 09:30:53.07 ID:l/bOTMTG0.net
ファックユー交通新聞社

42 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 09:31:00.61 ID:eKrjwuR+0.net
車内でご飯食べるだけで叩かれる時代だからな

43 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 09:31:18.77 ID:2nGb//JC0.net
時刻表の楽しさが分からない人は可哀想

44 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 09:31:23.14 ID:rHD/Q5XG0.net
>>6
あのお茶はプラスチック臭くて嫌いだった
体にも悪そう

45 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 09:31:30.78 ID:hi0rucU40.net
>>35
ちょうど先週のドリフ大爆笑の再放送で見かけた
もしものコーナーの車内販売で、その容器を見て懐かしいと思った

46 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 09:32:08.29 ID:wXBlzHLw0.net
撮り鉄多めの駅にもマーク付けない?

47 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 09:34:31.97 ID:Md5Xl+hv0.net
洗面所ってうんこできない駅で降りたらどうするの?

48 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 09:34:41.94 ID:02hSS8MX0.net
交通新聞なんか聞いたことがなかったが以前の鉄道弘済会か。

49 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 09:35:00.01 ID://uM5eRL0.net
>>35
京都の鉄道博物館で駅弁と一緒に売ってたような気がする
駅弁買って展示車両の中で食べるんだよね

50 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 09:35:34.10 ID:jTpTxvVe0.net
駅やプラットフォームにコンビニ(KIOSK)あっても半分ぐらい閉店しちゃってたりするしな

51 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 09:36:31.88 ID:hi0rucU40.net
>>50
あれは儲からないというより人手不足だろうね
もし営業していれば、それなりにお客さんはいるはず

52 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 09:36:52.71 ID:5K1en8LO0.net
荷物はチッキで運ぶ

53 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 09:37:22 ID:kcS5CWkz0.net
枠外下の駅弁情報も無くなるの?

54 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 09:38:01 ID:tiNJsEiU0.net
新幹線内で食べるって言っても東京-大阪じゃ食べずに大阪着いてから食べればいいし
まあ雰囲気味なんだろうな

55 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 09:38:11.52 ID:e0KMGAxl0.net
>>44
カップ麺に熱湯そそいだ時の蒸気や電子レンジで温めてる時のコンビニ弁当より炭化水素分は少ないよ

56 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 09:38:39.49 ID:4S3FSR7n0.net
駅弁って凄いよな。

体重50キロとかある女を抱きかかえつつ
難しい角度からも挿入出来るくらいナニも
勃起させて腰を激しく振るんだぜ?

お前ら出来る?やってみたいけど
チャレンジして出来なかったら
カッコ悪いから挑戦しづらいんだよな。

57 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 09:38:47.59 ID:sne8d1+O0.net
>>31
30年以上前に早朝の夜行急行
に乗ったら通路に新聞紙敷いて
寝てる人がいっぱい居てびっくり
したな

58 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 09:39:07.49 ID:mcB/Wdz+0.net
>>54
実際は駅弁より地上で食べる方が美味しい

59 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 09:39:37.04 ID:avHaoy8L0.net
魂を捨てたか

60 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 09:40:24.31 ID:lThP9v5B0.net
>>18
でもって、うっかり横を掴んじゃって、だばぁって熱いお茶が手にかかるのよね(´・ω・`)

61 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 09:40:55.30 ID:rvdDvokE0.net
時刻表はデフレにならずインフレが進んでる

62 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 09:42:39.23 ID:E4rwoFx30.net
東京駅の駅弁屋祭にデカイ荷物持って入ってくるな邪魔だろ

63 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 09:43:02.61 ID:GYN6D6/50.net
移動時間の短縮
コンビニ等の進出
社内での飲食に対する厳しい世間の目

駅弁はもう消える運命なんだな
そして駅弁という言葉を知ってる使うことがジジババの証明になる

64 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 09:43:15.88 ID:syopviRj0.net
時刻表で(*´Д`*)←こんな表示があったら何だか凄く期待するんだけど…

65 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 09:43:37.52 ID:GYN6D6/50.net
社内→車内
>>63

66 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 09:46:08.91 ID:TtdDlluI0.net
くせーから電車の中で飯食うなよ

67 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 09:46:55.08 ID:lThP9v5B0.net
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20191103-00000529-san-000-view.jpg
そういえば、改修前の上野駅って、不忍口の今は成城石井になってる辺りに
赤帽の詰所(?受付?)があったな。
あと、ハードロックカフェの所に有人の両替所があったな。
高額紙幣が自販機で使えなかった時代の話だけど。

68 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 09:47:19.86 ID:+p3WcH5C0.net
昔は駅で手荷物取扱もやってたな

69 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 09:47:25.26 ID:5ypSz1O40.net
駅弁はデパートやショッピングセンターの全国駅弁祭りとかの催事で買うもの

70 :高篠念仏衆さん:2019/11/04(月) 09:47:39.88 ID:X0LX9IQ30.net
>>35
伊藤園の回し者じゃねえの?
ってぐらいに缶だらけ

71 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 09:49:08.52 ID:5h+i7qlM0.net
そもそも電車内で物を食うのはどうなんだろ
基本ホームで食べるのかな
新幹線で一度指定席の自席がハイボールの空き缶まみれだった時以来、車内飲食躊躇する様になったわ

72 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 09:49:09.85 ID:OHfoq8IK0.net
>交通新聞社は「近年、インターネットやSNSの普及に伴い、お客様が
>情報をいつでも簡単に手に入れられる時代になっており、

 これを理由にするなら時刻表そのものが役割を終えた、と認めてるようなもの

73 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 09:49:51.56 ID:O+mo+5qj0.net
美味くもないけどコンビニ弁当よりははるかにマシだから駅で買って乗ることはあるな
ちょっと楽しいし

74 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 09:50:26.96 ID:vfupwxzg0.net
駅弁と言えば木の折箱のにおい、蓋の薄板にくっついたご飯がなぜか本体より美味しかった記憶
もう何年も食べてないけど今はプラか発泡スチロールの箱になってるのかな?

75 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 09:51:04 ID:yqIwsPVi0.net
>>21
三角パックの容器なら、あれは筒状にした紙に中身入れて交互に封をしていくから製造するときの効率はいいんだよ

76 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 09:52:46.48 ID:A8zahYdw0.net
駅のホームの立ち食いそば持ち帰りで電車の中で食べてるやついたよね
子供だったからよく分かんなかったけどあれってどんな容器使ってたの

77 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 09:53:26.66 ID:O+mo+5qj0.net
>>75
冷水機備え付けの紙コップのことじゃないの

78 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 09:53:35 ID:7QDvPQ0R0.net
時刻表はきえんやろな
途中駅で何分止まるとかネットの駅間検索じゃでないし

79 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 09:53:37 ID:+4DvPD6C0.net
時刻表の駅弁情報で買いに行ったのは昭和だったな

80 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 09:54:18 ID:g39PlyM70.net
>>11
あの新幹線にあったやつ??

81 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 09:55:33.66 ID:ecV4ORle0.net
jtbのほうはあるのか

82 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 09:56:15 ID:hc/2tgkb0.net
駅弁の思ひ出

秋田出張の帰り、ガラガラの新幹線指定席で駅弁を食べていたら
途中駅でハーフと見間違うような超絶イケメンが俺の隣の席に座った

噂に聞くJR東日本の座席アサイン糞システムとはこの事か、と恨みつつ、
隣の超絶イケメンがビジネス雑誌を読んでいる横で弁当をボソボソ
食べている自分が何か情けなく感じた ガラガラの車内で

83 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 09:56:41 ID:xmpsTVD70.net
東京駅の東海道ホームの下のとこの駅弁屋で主だったものは大抵買えちゃうからなぁ

84 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 09:56:55 ID:/580+uPX0.net
時刻表そのものが要らんって時代なのでは?

85 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 09:56:58 ID:lThP9v5B0.net
>>80
実は、まだ売っているという
http://www.marunouchi-paper.com/product/?ca=3

86 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 09:57:46.81 ID:bir9mVDl0.net
>>17
うちのヌコはカリラー

87 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 09:58:50.78 ID:bir9mVDl0.net
>>35
これ良いよね
山岡は放射能(笑)で禿げて死ね

88 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 10:01:12.53 ID:4NMJ8IlS0.net
駅弁といえば、
森駅のいかめし、
横川駅の峠の釜めし、
だよな。

89 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 10:01:54.96 ID:e9siNgwF0.net
>>78
Yahoo乗り換え検索なら判る

90 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 10:02:36.24 ID:sSu6eKjy0.net
>>46
どんなマーク?👯♂

91 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 10:02:42.57 ID:y65Xzyl20.net
駅弁自体は需要あんだよ 東京駅の駅弁屋祭とかグランスタとか大丸デパ地下の狂乱振りはいつ行っても凄い

92 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 10:03:43.91 ID:g39PlyM70.net
>>14
一覧性のある時刻表の強みってあるね。
一言で言えないけど、直感的に過去の蓄積が生きることって意外と多い。
混雑した列車を避けるとか、乗換駅を選ぶとか、
バスも含めると、思いがけず使えるルートが浮かぶ。
地元民なら知ってる定番ルートってこともあり得るけどね…

93 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 10:03:50.39 ID:7q1LzuHw0.net
ご当地は、販売先を限定しないと全く意味がなくなる。便利になりすぎたつけ。

94 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 10:05:02.14 ID:+/e4//qQ0.net
今時、時刻表は鉄オタしか読まないだろ。
スマホで検索すればすぐ調べられるんだから。
一般人に需要があるとは思えない。
廃刊しないのが不思議。

95 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 10:05:19.44 ID:OHfoq8IK0.net
デフレの世の中にあっても確実に値上げし続けていたのが時刻表。
乗り継ぎ検索サイトが充実する前から度重なる値上げによって
読者数が次第に減少していったことはあまり知られていない。

96 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 10:06:45.58 ID:/t7lnsys0.net
>>85
災害時の衛生対策にあってもいい気がしてきた

97 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 10:07:08.29 ID:0CkAka9M0.net
駅弁の販路はデパートやスーパーの有名駅弁フェアに変わっちゃってるもんな

98 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 10:07:11.14 ID:icCvkzRL0.net
冷凍みかんも30年以上見てないな

99 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 10:07:26.74 ID:wIkpfT3r0.net
JTB派だけど、駅弁の表示あるのかな?
気にしたことない。

100 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 10:07:28.69 ID:5i5EPzoU0.net
>>75
三角パックの話じゃないだろう。
むしろ2角形のペラい紙袋容器のことかと。
かつて新幹線の冷水器には備え付けられていた。

101 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 10:08:06.71 ID:DpOJC+2q0.net
駅弁たけーからもう買えん
貧乏が悪い

102 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 10:08:39.01 ID:OHfoq8IK0.net
>>82
以前、炎上した↓の記事を思い出した
http://www.maboroshi-ch.com/old/cha/kon_67.htm

103 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 10:09:41.24 ID:bmszsVmg0.net
>>24
だから特急料金もなくしてほしいんだよな
地方では増収手段として特急だらけにしてやたら料金をとりたがるけど
もうしょぼい車両にクロスシートだけつけて「特急でござい」だからな

104 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 10:10:03.94 ID:0CkAka9M0.net
>>101
1000円以下の弁当なんてほとんどないもんな
高すぎ

105 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 10:10:33.12 ID:wIkpfT3r0.net
>>82
東日本は、そこまでクソな座席アサインなの?
大した仕組みは要らなそうだけど。

106 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 10:10:58.48 ID:jTpTxvVe0.net
>>89
乗り換えにかかる時間じゃなくて、各駅での停車時間も?

107 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 10:11:05.13 ID:pyoTd/GA0.net
オタが発狂してるだけだな。
オタ以外の人にとっては無問題

108 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 10:11:41.52 ID:eiisjNRR0.net
>>23
ネットで時刻表調べようとしたけどものすごくわかりにくかったわ

109 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 10:11:45.38 ID:4Wx/wB+T0.net
>>103
まつかぜの悪口はそこまでだ

110 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 10:11:46.38 ID:wIkpfT3r0.net
>>103
ショボいやつは急行にして欲しいものです。
赤字だろうしやらないだろうけど。

111 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 10:12:52 ID:pyoTd/GA0.net
確かに書籍の時刻表はそのうち消えそうだよね。
スマホやPCから乗り換え案内を利用するのが主流になりつつあるし。

時代の流れだなあ

112 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 10:13:15 ID:opGAfTNc0.net
>>107
今時駅弁なんてオタしか買わんだろうな

113 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 10:13:19 ID:2QFl6thY0.net
>>8
どこのとりめしがいい?
俺は大館のが好きだ

114 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 10:14:22.69 ID:SWGsW+ge0.net
>>3
親の責任だよな

115 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 10:15:42.35 ID:4Wx/wB+T0.net
>>113
俺は岡山

116 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 10:16:15.38 ID:OHfoq8IK0.net
>>92
それが身についているのなら、もはや紙の時刻表もいらない。
検索サイトだけで混みやすい列車を避けたり最適なルートを
選択できるようになる。

117 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 10:17:07.14 ID:Fp9oW0pb0.net
東京駅の駅弁屋で東北や北陸の駅弁売ってたりする時代だもんな

118 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 10:17:35.15 ID:j3SgtEb+0.net
駅弁食べても良い電車の基準がわからない

119 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 10:17:38.80 ID:GcVdUaIK0.net
>>94
前後の列車とか乗り継ぎとかを俯瞰できるのは
検索ではなく一覧性のある媒体でないと不便。

120 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 10:18:02.97 ID:ySWS/3dK0.net
>>111
紙の時刻表もやっぱり必要だけどなあ
オンラインサービスはここの区間だけ少しゆとりを持たせたい、みたいな細かい調べ方に対応しづらいからな

昔18きっぷでライヴコンサートの貧乏遠征してた時に
途中でトラックが荷物ぶちまけたとかで在来線が遅延して、このままじゃ目的時間に間に合わないってなって
車掌さんに紙の時刻表借りて調べまくり
新幹線に乗り換えて2駅だけショートカットするというワザでなんとか乗り切ったことがあるw

121 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 10:20:00.80 ID:E3NuzOX10.net
大丸で焼き肉弁当買って
新幹線で食うのがいいよね

高い弁当食ってる俺を
みんなが恨めしそうに見てる

122 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 10:20:55.78 ID:7q1LzuHw0.net
慣れると辞書や算盤のほうが早かったりするが。

123 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 10:21:39.53 ID:OHfoq8IK0.net
>>113
折尾のかしわめし

124 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 10:22:33.57 ID:ySWS/3dK0.net
>>116
だからそういうことじゃないんだよ
すぐ隣の時刻や便と見比べられる一覧性とか、ペンでマーキング可能というアナログ性が大事なの
こっちの便に乗った方が間の時間が長すぎなくて良いぞとか、ここではこのぐらいゆとりあった方が良いなとか
逆にこの合間に駅弁買いに行こうとかね
ネットでは全部一律になってしまうし一覧性という点ではどうしても劣ってる

125 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 10:22:40.55 ID:by6A6Mvd0.net
洗濯機あり

126 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 10:22:59.67 ID:7q1LzuHw0.net
正月にデパートで駅弁買っても食べきれないで腹をこわすのがおち。

127 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 10:23:00.36 ID:OHfoq8IK0.net
>>120
つまり、購入してまでの必要性は感じていないってことか?

128 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 10:23:33.12 ID:y65Xzyl20.net
>>118
基準として座席や窓際にテーブルがある列車は飲食を想定していると考えて良い
普通列車でも東海道線グリーン車は駅弁食べてる人を見掛ける

129 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 10:23:45.95 ID:GYN6D6/50.net
駅弁は本来の目的から離れて
ご当地グルメのジャンルの一つになったってのはあるな

130 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 10:24:54 ID:1ta9ph2V0.net
>>128
ということは551の豚まんを食べても大丈夫だな
よし、わかった

131 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 10:25:48.42 ID:LoQEA6470.net
何をもって駅弁と呼ぶかわからなくなったからな。
NEWDAYSで弁当打ってる現在では。

132 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 10:25:48.88 ID:xjC9s9w50.net
えきから時刻表がサービス終了になったのは、紙の時刻表の延命になったよ。

133 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 10:25:51.51 ID:4Wx/wB+T0.net
神戸ビフテキ亭のステーキ弁当は万円するのもあるけどそれだけの価値があるのかね?

134 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 10:25:59.40 ID:tJu4PaH/0.net
>>76
車内持ち込み用の丼型容器はスチロール製だったよ
容器代も取られるんだよ

135 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 10:26:40.43 ID:ZW7Hc2s30.net
>>1
でもデパートなんかで全国駅弁大会とかあると、人で混んで駅弁が飛ぶように売れてるぞ

136 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 10:27:15 ID:dWP/nEnZ0.net
駅弁の何がダメって数が出ない事。
いつ行っても売り切れじゃあ最初からもうコンビニでええわってなる。

137 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 10:27:25 ID:E0tkme3w0.net
新幹線が大阪までしかなかった頃
大学時代 久留米から京都まで急行で行ってた。(乗車時間13時間半)
駅弁&お茶を買ってた。

138 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 10:28:23 ID:LoQEA6470.net
>>112
オタってより、「ージルタスノ」にひたりたいジジババ

139 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 10:29:45.98 ID:LoQEA6470.net
>>136
日持ちしないからね。
コンビニ弁当のような衛生的なところで作られたとは限らんから。
中小業者も多くてな。

140 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 10:30:13.17 ID:oGCAod7/0.net
土瓶に入ったお茶と冷凍蜜柑。

141 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 10:31:02.77 ID:5O1XBmg40.net
コンビニマークを付けてみよう

142 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 10:31:08.32 ID:zbRAo31o0.net
駅弁FUCKが死語になるのか・・・

143 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 10:31:11.25 ID:0CkAka9M0.net
特急の車内販売がなくなってきたのに驚いた
めし時なのにビールも駅弁も車内販売なしとは

144 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 10:31:48.96 ID:Sb0ToikZ0.net
子供の頃有料で荷物を運ぶ、赤帽さん東京駅で見かけたことあるわ。後は東京駅に手数料を取って、一万円札とかを両替してくれる。両替所もあったような

145 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 10:32:29.15 ID:LoQEA6470.net
>>105
むしろそういう仕組みなんだろ。
窓口なら顔わかってるんだし、えきねっとだとどんなクレカなのかわかるからな。

146 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 10:32:57 ID:z1CWRRGH0.net
ぼったくりお茶は、不味かった。

147 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 10:33:30.58 ID:LoQEA6470.net
>>143
事前に買い込む人増えたからな。特に近場に都合よくスーパーやコンビニあるとこ。

148 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 10:34:01.19 ID:y65Xzyl20.net
駅弁もマーケティング次第では売れるだろ グリーンのチケット取る客には弁当の予約出来るようにするとかすれば売れ残りも無くなる

149 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 10:34:27.21 ID:z1CWRRGH0.net
>>29
携帯端末持ち込み禁止の場所だと、郵便番号簿も必須。

150 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 10:34:33.88 ID:iAHuiobB0.net
30年後、駅弁という言葉はAVの体位でのみ残されたのだった。

151 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 10:35:53.93 ID:4Wx/wB+T0.net
峠の釜めしはいまだに人気あるな

152 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 10:36:04.88 ID:z1CWRRGH0.net
>>43
表紙(JTB)の写真を撮影していた人は、いまどこに?

153 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 10:36:32 ID:+xIqxC3N0.net
紙の時刻表を自分でpdfにしたらどうなん?

154 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 10:37:15 ID:OHfoq8IK0.net
>>130
チルドの豚まんならいくら食ってもOKですよ

155 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 10:37:55.91 ID:JzTtYW5Z0.net
>>150
受験用語でも残ってると思う

156 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 10:37:56.60 ID:+xIqxC3N0.net
>>153は撤回する

157 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 10:38:19.19 ID:LoQEA6470.net
>>43
裏表紙の日本興業銀行と10ページ目あたりの地方競馬の広告がなくなった時点で洋梨w

158 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 10:38:53.68 ID:BKXPA+5L0.net
>>151
そこはおぎのやの先見の明だよな。
新幹線開業や高速道路開通で、いずれ横川の駅やドライブインだけではやっていけない時代が来るとばかりに
いろんなところに支店を展開していったのが吉とでたな。

お膝元の横川にしても、当初SAの上り線だけしか権利とれなかったのに、後に下り線にもなんとか販路作ったし。

159 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 10:39:48 ID:LoQEA6470.net
>>155
超一流大学の意味になるだろうけどな。
駅弁のあるようなところにある大学ってことだから。

160 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 10:40:08 ID:pyoTd/GA0.net
昔、飛行機の値段が定価だった頃は、運賃の面で鉄道利用するのもメリットがあったけど、
今はどうなんだろうなあ?

たまに航空運賃を調べると、恐ろしく安い飛行機があってビビるわ。
新幹線や特急使って行くより安いじゃんこれ、飛行機サイコーみたいなパターン多いよね。

161 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 10:41:26.13 ID:5O1XBmg40.net
北海道の乗り継ぎ旅なんかをすると駅弁が必要だった
3時間移動して乗り換え時間15分で乗り過ごすと次が2時間後とかだから乗り遅れできなくて
朝から夜までの移動の間にランチ調達時間が5分ぐらいしかなかった

162 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 10:42:04.04 ID:LoQEA6470.net
日本三大駅弁

シウマイ弁当
峠の釜めし
だるま弁当

163 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 10:45:56.07 ID:pyoTd/GA0.net
飛行機に客を取られまくって、鉄道会社の特急とかそのうち道楽列車になりそう。

富士急がやってるスイーツ列車みたいなの。
時間短縮を目的としないみたいな。

164 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 10:48:02 ID:mPH3voo50.net
>>31
北海道ワイド周遊券で旅行していた時に幸福駅で2週間列車内で寝ているという
大阪から来た仙人みたいなにいちゃんにびっくりしたw
まぁいろんな意味でいい時代だったね。

165 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 10:48:42 ID:ZW7Hc2s30.net
駅弁は先払い予約制にして受取駅を指定すりゃ廃棄分も減り、客も困らないのでは?

166 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 10:49:25.97 ID:bUabgNKh0.net
女のおりもの程、気色悪いものはない。

167 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 10:49:43.36 ID:LoQEA6470.net
>>164
大学が文字どおり富裕層のためのレジャーランドで人生の日曜日だったり時代だな。
今じゃ奨学金まみれで就活に追われる大学生じゃ、
ワイド周遊券あろうが無理だけど。

168 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 10:49:51.20 ID:sNE/oorz0.net
>>18
つい先日、テレビで紹介されていたけど、今でも細々と製造、販売されているらしいね。

169 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 10:50:12.20 ID:i1oWldvm0.net
駅弁は

全部食ったが

うまい駅弁というのは、少ない。10いかないと思う
それ以外は、セブン幕の内にしろ。安いし


先日、以前食った同じ駅弁を買ったら値段だけが3倍になってた

ああ、気が狂ってしまったんだなと、笑ったw

170 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 10:50:33.77 ID:1uR+rxKc0.net
>>162
かしわめしやろ

171 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 10:51:21.51 ID:LoQEA6470.net
>>165
受注販売でまで買いたいと思う人が少ない→ロット小さい→割高になる→死亡
実際そんな駅弁も局所的にできては消えたし。

172 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 10:52:27.07 ID:Qkqj+3YAO.net
中央会がJRから切られたってことか
今は駅弁以外にも構内で売ってる弁当があるから

こういうところに駅構内に進出したセブンの息がかかってたりするんだよな

173 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 10:52:45.10 ID:LoQEA6470.net
>>169
実際北海道ではそうなったしなw
キヨスクがジェノサイドされてセブンになったし。

174 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 10:54:15.07 ID:H3N1+1Pw0.net
>>172
そりゃ中央会とかってあくまでもJRにお願いする立場でしかないし。
で、駅弁の需要も減れば、駅長とかに差し上げる山吹色のお菓子の原資もなくなるしな。

175 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 10:55:58.76 ID:dJhQ001M0.net
駅弁食ったらクチャラーだのスメハラだので騒がれる時代だからな

176 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 10:57:40.90 ID:YY5Mk3hv0.net
>>175
グローバル化だからしゃーない。
内と外の境界線が変わったからな。

177 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 10:57:49.16 ID:RQilKWhS0.net
駅弁高い

178 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 10:59:47 ID:OHfoq8IK0.net
>>135
それは普段目にすることがない地方の駅弁も多数扱っているから。
東京駅の駅弁コーナーも同様。だから最近は地元以外の駅弁も
販売する駅が増えてきた。

179 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 10:59:51 ID:ZW7Hc2s30.net
>>177
コンビニ弁が安すぎるから高く見えるよね

180 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 11:09:59.31 ID:cuzbpvqx0.net
駅弁は家で食うことが多い
列車は混んでいることがあるから買って乗っても食えなかったりする

181 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 11:11:24.87 ID:zbRAo31o0.net
>>159
九州ナンバーワンの釜飯弁当といえば九州龍谷短期大学

182 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 11:14:53 ID:EONVcpKx0.net
駅弁スタイルつっても、何で駅弁なのか分からんようになってくんだろうなあ

183 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 11:16:11.70 ID:HcLZGQOE0.net
小坊の頃に食った中央本線・塩尻駅の釜飯弁当、最高だったお(´・ω・`)

184 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 11:18:48.12 ID:mGPgSXZ+0.net
札幌駅にはキムチ弁当とかあんの?
ないなら駅弁じたいどうなってもいいよ。

185 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 11:20:25.86 ID:OZy9EX+a0.net
>>4
こないだ本屋行ったら「趣味」のコーナーで鉄道ファンだのジャーナルだのピクトリアルと並んでひそやかに時刻表が置かれててダメだこりゃ、と思ったわ

186 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 11:21:47.36 ID:YY5Mk3hv0.net
>>185
趣味以外にどこに置くべきなのかわからない。
男性誌?

187 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 11:24:18.90 ID:hi0rucU40.net
>>185
もはや旅行カテゴリじゃないのか
終わったな

188 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 11:25:39.43 ID:x3eucwbw0.net
そういや、夏に北陸経由で大阪に戻ったけど
駅弁的なものを全く見なかった気がするなあ。
急いでいたとはいえ、夕方だったし、それなりに売店を探してたんだけど。

189 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 11:27:17.97 ID:SJOYC6A80.net
>>17
それ嚥下能力が下がってるだけだから許したげて
そういうジジババおおいから

190 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 11:27:44.37 ID:YY5Mk3hv0.net
>>187
旅行雑誌も趣味コーナーにないか?
書籍と違って雑誌コーナーで旅行だけでワンコーナーあるの見たことないんで。
書籍なら旅行だけで独立コーナーあるけどね。

191 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 11:29:16.65 ID:tsl6h3440.net
>>6
その昔は陶器製な
この前、乗り鉄の爺さんに教えてもらった
俺は鉄じゃないけど、いろいろ話すので
で、調べてみたら小渕沢で手に入るらしい
駅じゃもう売ってないらしいけど
今度近くを通ったら買ってみようかと思ってる

192 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 11:29:32.16 ID:7YT9FR2N0.net
>>189
ジジババじゃなくて若い奴にいる
年寄りはそもそも周りが目に入らんから
極力気にしない

193 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 11:30:57.76 ID:9OKowqeV0.net
同じ駅弁でも列車内で食べるとうまいのに
駅弁フェアで買って家で食べるとそうでもない不思議

194 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 11:33:02.49 ID:7YT9FR2N0.net
>>86
カリカリ食う奴はさすがにいないやろ…
ハム太郎は口いっぱいにもの詰め込んで
モグモグ食うやつ

クチャラーやらジュルジュルやら
「些細な事」が気になるのは心の病と
たまに聞くけど心の病ってどういう定義やねん

195 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 11:34:37.95 ID:qL344J2c0.net
駅弁って割高だけどついつい買っちゃうんだよなあ

196 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 11:40:48.98 ID:Xg0ISJTX0.net
スマホの乗換案内片手に松本清張の『点と線』か…
紙の時刻表orスジ屋の鉛筆&方眼紙のどっちが早く廃れるか…
時代じゃのぅ

197 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 11:40:53.47 ID:m1EbvYbC0.net
>>12
その通り。
JRは新参者。

198 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 11:42:23.01 ID:Fi8pDwyj0.net
仙台とか青森とかで下車して駅弁選ぶのは旅の楽しみなのにな
無粋な世の中になったものよのう

199 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 11:44:07.42 ID:Fbkz1uDp0.net
冷凍みかんってまだ撃ってるの?

200 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 11:45:18.78 ID:1+9jdWLZ0.net
弁鉄なんだが困ったな

201 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 11:48:11.04 ID:4/B0gzEh0.net
時刻表見てるだけで旅の気分が味わえたいい時代

202 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 11:49:40 ID:OZy9EX+a0.net
>>197
新参っても50年以上出してるだろ

203 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 12:25:25 ID:ct3TjyE90.net
時刻表愛読者って何?
時刻表読んでどうするのよ?

204 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 12:27:27 ID:Lfyovjp70.net
チョコボール向井のちんこは小さい

205 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 12:32:14 ID:h4v4++Wx0.net
時刻表って趣味の本やのにな。

206 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 12:34:45.09 ID:olk6oDiW0.net
砂糖と添加物まみれの駅弁不味い高い

207 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 12:37:00.43 ID:h4v4++Wx0.net
>>69
駅では買えない駅弁とかもあるからなぁ。

208 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 12:39:51.21 ID:h4v4++Wx0.net
>>94
鉄道ファンとか鉄道ジャーナルとおなじ枠の本やろ。

209 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 12:41:53.18 ID:h4v4++Wx0.net
>>95
JRが定期のまとめ買いしてた労務に、日本テレコムとかJフォンが総務に販促品として持ってきてたな。

210 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 12:43:31.09 ID:uUs/oqiA0.net
コンビニ弁当じゃ情緒に欠ける

211 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 12:51:01.00 ID:VvWnIs0Z0.net
横川駅の峠の釜めしは、今は自動車道の横川サービスエリアで良く売れてますよ。

212 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 12:59:11.94 ID:HwjMsB4G0.net
駅に赤帽ってどうやって使うの?

213 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 13:05:24.63 ID:yQAfSrgcO.net
>>212
単なる荷物持ち
ホーム⇔タクシー&バス乗り場

214 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 13:09:08.60 ID:Hh45L3Hw0.net
>>35 そのお茶と冷凍ミカンと冷凍パイン
上野駅で売ってたな

215 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 13:22:48 ID:OZy9EX+a0.net
>>213
最後の頃は老人虐待みたいになってたよな

216 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 13:26:15 ID:BbTN842V0.net
>>100
今急に思い出した。そんなのあったな

217 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 13:40:12.57 ID:1787psjl0.net
>>203
脳内旅行

218 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 13:45:36.04 ID:uUs/oqiA0.net
>>35
陶器のも信楽で作ってて買ったよ

219 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 14:05:34.21 ID:sBhO91Ay0.net
つーか時刻表の存在が時代遅れで不要

220 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 14:39:37.20 ID:AIXjsIOA0.net
コンビニの毒弁当を避けるのに必要なんだけどなぁ。

221 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 14:56:13.17 ID:sjOzkkcm0.net
地方の商店街潰しは平成の頃はイオンと言われてたけど、令和の現代、真犯人は駅ナカ。
仙台、名古屋など駅ナカ一強時代。
街中の繁華街デパート瀕死。

222 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 15:00:15 ID:/cspzhwJ0.net
>>1
ネットで時刻検索ができるまでは時刻表を見ながら頭の中で旅を作るのが好きだった
駅弁の紹介を見ながらどこの駅でどれを食べようかと迷ったりとか

223 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 15:03:05 ID:+pKqh1la0.net
検索には検索の良さがあるけど、時刻表の一覧性は検索にはない
大きなメリットなんだよね。

どちらが優れているではなく、それぞれ使いどころが異なる。

224 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 15:05:33.53 ID:lTU49eov0.net
今はネットで時刻調べられるし
出版社は本売れるのかな?

225 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 15:06:30 ID:y65Xzyl20.net
Amazonで本を検索するのとリアル書店で本を探し回るのとの違いだよな
リアル店舗は意外なものとか新たなものとの出会いがある

226 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 15:08:35 ID:9lEGDWoa0.net
>>14
今は亡きえきからはそれがやりやすかったんだが、、、

227 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 15:12:21 ID:+pKqh1la0.net
>>224
特定の時刻にどかこらどこへ行きたい、というときには
検索は便利だけど、ある場所から別の場所に移動するには
どの時刻にどんな列車があるか、ということを調べるには
検索は向かない。

228 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 15:14:13 ID:Fi8pDwyj0.net
効率だけを追求するなら検索だけど
非効率な中に楽しみがあるのさ

229 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 15:15:20 ID:+pKqh1la0.net
>>228
時刻表のほうが効率がいいこともあるよ。

230 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 15:17:00.60 ID:i+1BELOk0.net
昔は時刻表に貨物列車の時刻も載ってたよね
○○本線とか幹線の掲載欄の最後に1、2本だけ
あれは何の意味があったの?

231 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 15:17:56.61 ID:VwxA/eEY0.net
JTB時刻表は
通巻1200号か、2020年が区切りとか聞いたことある。
付録も、ダウンロード系に変えて、経費節減。
ピンクページも無くしてしまいました。

232 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 15:34:20 ID:OZy9EX+a0.net
>>230
貨物列車じゃなくて荷物列車だろ

233 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 16:05:16 ID:hzzKMXAF0.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org1986184.jpg

234 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 16:20:05.62 ID:zqbGvZyO0.net
>>113
大館のとりめしが食べたい

235 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 16:26:12.04 ID:jo9psM1X0.net
弁マーク無しの弁当の方がむしろ多いくらいの時代だから妥当

236 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 16:30:56.24 ID:Rulgel9/0.net
>>233
コンビニもない時代上野19時に出て仙台着が23時か、そりゃ駅弁も必要だなあ

237 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 16:38:19.56 ID:O774Jbt50.net
>>6
カブトムシの味がするやつな

238 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 16:40:08.82 ID:tF3Hueo90.net
明石家さんまは無理だといった

239 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 16:45:48.28 ID:p5qMFHfH0.net
>>14
そうなんだよな
必ずしも最速の乗り継ぎ行程だけが必要なわけじゃない
途中下車や特定のルートを通るなど細かいアレンジは紙の時刻表を基に自分で組まないとできないし

240 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 16:47:03 ID:ETyOtBCf0.net
前の日に作ったチルドの弁当の前に
その前の日に作った売れ残りの弁当が売られているKIOSK

241 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 16:53:07.92 ID:PRDneyiw0.net
>>233
青森行き普通列車があるな

242 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 16:54:13.04 ID:7q1LzuHw0.net
東海道本線は、昭和40年代が全盛期であとは細々としていった気がする。家族で電車内で駅弁たべたのはそのころ。ホームには売り子さんの声がして忙しそうにしてたわ。

243 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 16:54:43.77 ID:kchX8Sle0.net
>>20
50年以上前じゃないの?
40年前の東海道新幹線はプラ容器だったけど

244 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 16:55:18.74 ID:p5qMFHfH0.net
>>241
今は東北本線は東京〜盛岡だけになってしまったもんな
おまけに新白河で線路を物理的に切ってしまったし

245 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 16:58:58.19 ID:kchX8Sle0.net
>>242
東海道線は昭和30年代が全盛期
昭和39年に新幹線が開業してから年を重ねるごとに特急、急行が減っていった

246 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 17:02:22.19 ID:p5qMFHfH0.net
>>245
今の東海道本線って通ってる特急は踊り子、サンライズ、ふじかわ、ひだ、はるか、びわこエクスプレス、サンダーバード、やくも、それくらいか
勿論通しの列車はサンライズ以外には無い

247 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 17:05:10.76 ID:7q1LzuHw0.net
雇用や生活のために有益なシステムだと思うが、スピードアップと経済性と合理性について考察するのも必要かと。

248 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 17:07:09 ID:uSAmj1gJ0.net
駅弁VSマーチのすれになっていなかった

249 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 17:07:27 ID:GcVdUaIK0.net
>>246
しらさぎ、はくと

やくもは通ってない。

250 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 17:09:51.69 ID:GcVdUaIK0.net
>>246
あと、些末なことを言うなら、

ひたち、ときわ、成田エクスプレス

251 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 17:12:20.97 ID:p5qMFHfH0.net
>>249
その2つ忘れてたわ
>>250
NEXはともかくあとの2つって常磐線から上野東京ラインとして品川まで来てるだけだから東海道本線とはちょっと違う気が

252 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 17:19:16.70 ID:fPQeEHPs0.net
>>233
これ、今で言う宇都宮線が青森まで行ってたって事?
しかも普通電車が夜通し走ってるけど、誰が利用するんだこんなの…

253 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 17:21:31.16 ID:GcVdUaIK0.net
>>252
421レのことなら、電車ではないよ。

254 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 17:21:38.12 ID:7q1LzuHw0.net
一次、二次、三次、地域産業を包括してるし、安易に大規模集約するデメリットは避けたかったな。

255 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 17:22:09.71 ID:Tgn30XAI0.net
>>7
一部の豪華特急列車で復活

256 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 17:23:23.15 ID:p5qMFHfH0.net
>>252
昔はそれに乗って移動する人が普通だったんだ
特急は高かったから
あと夜行バスも無いし、長距離の個人の移動手段は船か鉄道頼みな時代だった。昭和40年頃まではね

257 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 17:24:57.50 ID:c1D71q+b0.net
>>113
しんじゅくえきのとりめし
最近復刻版が出てるけど、鶏そぼろがベチャベチャで粒が大きすぎる気がする。
昔はもっと小粒でさらりとしてたような・・・味はほぼ想い出通りったけどね。

258 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 17:32:47.39 ID:GcVdUaIK0.net
>>256
いや、さすがにその時代でも、奥羽線経由で青森に行く人は
いなかったよ。東北線の急行がバンバン走ってたんだから。

259 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 17:38:20.60 ID:rG562Dd40.net
駅弁て
なんであんなに小さいのかね
そのくせ馬鹿高い

260 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 17:40:54.72 ID:fPQeEHPs0.net
>>253
どういう意味?

>>256
てっきり寝台が普通だったのかと

261 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 17:48:33.93 ID:Vn+NXPNh0.net
>>6

おれは新幹線の紙のコップで飲む水だな

262 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 17:50:45.48 ID:3QC99qce0.net
駅弁はいまやスーパーで買うものだな
駅弁大会じゃなくても普通に売ってる

263 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 17:56:36.91 ID:RF7trdIc0.net
夏休みの吾妻線車内で買ってもらった森永バニラエイトがなつかしい

264 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 17:59:12 ID:o0hSHonI0.net
>>47
洗面所ってトイレのことじゃなくて
小学校の手洗い場みたいな水道のこと

昔は田舎行くと主要駅のホームの真ん中にあった
用途は>>1に書いてある通りだけど夜行列車を降りた客が朝の歯磨きに使う光景も良く見た

265 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 18:04:34.98 ID:Ox/wCkFt0.net
>>129つまり駅やホームや車内販売の駅弁は売れなくてもなぜか一定の需要はあり続けると

266 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 18:05:39.95 ID:XDBl9D1V0.net
>>6
あのお茶と冷凍みかんが旅の醍醐味だったな

267 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 18:19:07.14 ID:oZFqxERC0.net
武蔵小杉駅のベン!

268 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 18:19:15.83 ID:Ox/wCkFt0.net
昔朝ドラで遠野凪子がヒロインしてた時、北海道のローカル線でリターン・オブ・ハピネスって駅弁売ってる場面があった。ほんとに英語の駅弁ってあったのかな?

269 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 18:20:53.35 ID:pvLovcCC0.net
>時刻表で「次に着く駅にはどんな駅弁があるのか」と調べる時代ではなくなったのだろう。
それを言うならもう書籍で発売される時刻表自体が…

270 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 18:25:09 ID:Ox/wCkFt0.net
このスレは昭和40年頃の車内販売を体験した人が何人かいるようだが一体何歳?もう50年以上前だよね

271 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 18:40:06.22 ID:GcVdUaIK0.net
>>260
文字通り、電車ではないということ。

272 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 19:12:40.55 ID:r6sa1Vyh0.net
>>43
>時刻表の楽しさが分からない人は可哀想
https://i.imgur.com/2L3Kudr.png
キモいんだよ。時刻表マニアはさ

273 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 19:53:48.60 ID:zzumhW3f0.net
>>252
急行津軽に乗ると早く着くが
事情あって同郷の人と車内や駅で顔を合わせたくない人が使うことあった
と、どこかのサイトに解説文が載ってた

274 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 20:04:26.70 ID:rqyFiBHG0.net
>>256
そもそも特急そのものがそんなに走ってなかった

>>264
歯磨きというより蒸気機関車の煤煙で汚れた顔を洗うための洗面所

275 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 20:06:15.26 ID:w2z4E/tw0.net
>>182
伝説の駅弁スタイルになるだろうな。
第一人者はやっぱ全裸監督?

276 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 20:26:53.48 ID:hc/2tgkb0.net
>>275
山田孝之さん最高だよな

277 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 20:54:40 ID:MVoGrtoy0.net
>>273
三丁目の夕日では駆け落ちした二人が浅虫温泉から上野まで夜行鈍行で行ったけど親が寝台特急で先回りしてたエピソードが描かれてたな

278 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 21:40:13 ID:h4v4++Wx0.net
>>130
王将の餃子はどうかな?
福知山駅には京都王将があるけどな。

279 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 21:43:46 ID:h4v4++Wx0.net
>>131
九州ファミマと西日本と四国のセブンのほうが謎化させてるかと。東日本のニューディズと東海のオレンジのコンビニ弁は駅弁やろ。
駅では売ってない駅弁フェアでしかかえない駅弁組合に上納してることだけのよりは駅弁。

280 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 21:48:37 ID:h4v4++Wx0.net
>>>170
折尾のか?大館のか?

281 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 21:50:36 ID:h4v4++Wx0.net
>>172
四国はJR系のと中央会系のとで二系統あったような。
徳島駅とかは地下にJR系のがあるだけだったような。

282 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 21:53:32.94 ID:h4v4++Wx0.net
>>181
三、四回は、京都やな。西日本エリアの駅弁集約基地の最寄り大学。
肉くっても、酒飲んでも、ええんやで。

283 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 22:01:45 ID:h4v4++Wx0.net
>>263
利権やな。
大鉄局の親分の兄貴の孫に娘を嫁がせた。

284 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 22:56:03.75 ID:1uR+rxKc0.net
>>246
くろしお、はまかぜ、らくらくはりま

285 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 23:52:37 ID:ZSYITK7J0.net
東京駅に駅弁コーナーあるじゃん
1駅で全国制覇

286 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 23:57:30.31 ID:dbsWZO1l0.net
マツコの番組で駅弁特集やってて
それ見て買ったのは米吾五左衛門ずし
美味しかったよ

287 :名無しさん@1周年:2019/11/05(火) 00:13:04.50 ID:3DUi960T0.net
>「近年、インターネットやSNSの普及に伴い、お客様が情報をいつでも簡単に手に入れられる時代になっており

紙の時刻表もいらないよね

288 :名無しさん@1周年:2019/11/05(火) 00:14:33.83 ID:7DXkw2sb0.net
>>246
>>249>>250>>289を踏まえると正解は

サンライズ、踊り子、ひたち、ときわ、成田エクスプレス
ふじかわ、しらさぎ、ひだ、サンダーバード、びわこエクスプレス
こうのとり、はるか、くろしお、はまかぜ、はくと、らくらくはりま

かな。

289 :名無しさん@1周年:2019/11/05(火) 00:15:18.06 ID:3DUi960T0.net
どうでもいいけどえきから時刻表復活させてくれよ
なんであんな便利なサイトやめるんだよ

290 :名無しさん@1周年:2019/11/05(火) 00:16:48.46 ID:7DXkw2sb0.net
>>287
自分が使わない、あるいは自分が使い方を知らないからと
不要と決めつけるのはいかがなものか。

291 :名無しさん@1周年:2019/11/05(火) 00:17:08.68 ID:MQsOMCGE0.net
洗面所のある駅、電報の打てる駅とかもあったわ

292 :名無しさん@1周年:2019/11/05(火) 00:18:58.05 ID:M7iEbq3z0.net
>>89
停車時間もネットでわかるか?

293 :名無しさん@1周年:2019/11/05(火) 00:24:13 ID:v+lq8aO70.net
>>291
>>1にそう書いてあるね。

294 :名無しさん@1周年:2019/11/05(火) 00:24:22 ID:V1rpmg+A0.net
スマホに変えるまでは紙の時刻表使っていたなあ
色んなページ見て「この列車はこの時間にここを通るのか」としみじみしたり
知らない駅名にワクワクしたり・・・
鉄オタじゃないのになんか楽しかった

295 :名無しさん@1周年:2019/11/05(火) 00:24:56 ID:Fp4m1sCl0.net
昔の横浜駅 自由通路がなかった時  赤帽のターレーがババババと走り回ってた

296 :名無しさん@1周年:2019/11/05(火) 00:35:08 ID:87Yj2U0F0.net
駅弁っていえば昨夜も久々に小倉から新幹線乗って帰って来たけど
ここ数年、何度か利用した限りでは駅弁が売切れすぎ

もっと前の記憶だと、小倉駅の新幹線の改札入ったど真ん中に駅弁とか売るブースみたいなのを作っていたような記憶があるが
なんでやめてしまったんだろう
記憶違いかもしれないけど・・

297 :名無しさん@1周年:2019/11/05(火) 05:17:08 ID:pNiyWDIB0.net
>>231
それ、経費節減ってより第三種郵便の制限1kgに納まるようにだよ。
それまでは航空の国際便時刻をカットして1kgを維持したけど。

298 :正しい鉄道写真の撮影法:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸:2019/11/05(火) 10:20:10.32 ID:zaSYcWiC0.net
>>1
駅弁を販売している駅で、鉄道写真を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西

299 :正しい鉄道写真の撮影法:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸:2019/11/05(火) 10:21:01.46 ID:Rro97nke0.net
>>1
駅弁を販売している駅で鉄道写真を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西

300 :名無しさん@1周年:2019/11/05(火) 10:25:32.11 ID:UIyg8vGC0.net
>>103
北海道の特急(261や283系)は指定席が
他社の特急グリーン車に近い座席
自由席は安っぽいがな

301 :名無しさん@1周年:2019/11/05(火) 10:26:50.46 ID:yDnBj0vF0.net
日本コンビニ巡りの旅

302 :名無しさん@1周年:2019/11/05(火) 10:42:52.29 ID:jgPQeLvN0.net
>>244
貨物列車は行けなくなったの?

303 :名無しさん@1周年:2019/11/05(火) 11:10:45.06 ID:hf2EMtAT0.net
>>300
だから赤字がでかくなったんだけどな。
バスの客を切り崩そうってヤッキになってな。
親方日の丸なのをいいことに。

304 :名無しさん@1周年:2019/11/05(火) 11:11:54 ID:GRd7+VAu0.net
>>294
電車オタクってなんで「鉄オタじゃないけど」って入れて一般人アピールするの?
同類のゴミ屑に見られたくないから?

305 :名無しさん@1周年:2019/11/05(火) 11:32:13 ID:aFipstS20.net
いずれ、紙媒体の時刻表そのものが

「近年、インターネットやSNSの普及に伴い、お客様が情報をいつでも簡単に
手に入れられる時代になっており、時刻表を取り巻く環境も大きく様変わりしております。
スマートフォンの乗り換え案内アプリや鉄道会社が提供する乗り換え情報などにより、
お客様の選択肢も広がりました。「時代背景を考慮し、やむを得ず発行を終了する苦渋の
判断となりました」

と発行終了するだろうな。

306 :名無しさん@1周年:2019/11/05(火) 12:23:25.95 ID:ksySoJ5r0.net
>>233
鉄道ジャーナル
2012年4月号に

列車追跡リバイバル
421よ あれが青森の灯だ!

という列車追跡の名作が収録されてるから、中古で手に入れて読むといいよ。

307 :名無しさん@1周年:2019/11/05(火) 15:01:02.69 ID:mwHprnyV0.net
>>294既に鉄オタ

308 :名無しさん@1周年:2019/11/05(火) 15:05:46 ID:mwHprnyV0.net
青函連絡船とか、その他国鉄・JR経営の船やフェリーはどんな弁当売ってたんだろう?

309 :名無しさん@1周年:2019/11/05(火) 15:21:39.14 ID:kKDTeDUM0.net
NEWDAYSの弁当のほうが安いし

310 :名無しさん@1周年:2019/11/05(火) 15:32:26.11 ID:siTyLjmt0.net
>>294
そこまで楽しめれば鉄オタだよ

311 :名無しさん@1周年:2019/11/05(火) 15:37:26.77 ID:cp9naRan0.net
>>132
あれ終わってたんか…

312 :名無しさん@1周年:2019/11/05(火) 15:38:44.03 ID:8e901arc0.net
えきから時刻表は紙の時刻表の代替にはなってなかった。

313 :名無しさん@1周年:2019/11/05(火) 15:40:29.15 ID:cp9naRan0.net
>>127
すごい長距離旅とか複数ハシゴするとか
一ヶ月に何か所も行く場合は買った方が良かったよ
女だとただでさえ荷物多いからポケット時刻表じゃないと持ち歩きにはキツかったけどね

最近はすっかりヒキってるんで出番が無いw
若い頃は全国飛び回ってたよ

314 :名無しさん@1周年:2019/11/05(火) 16:09:43.78 ID:Q2oWtKXU0.net
電車詳しくないが、ちょい昔の(国鉄型?)の便所に行くと銀の鉄製の和式便器が激しくガチャガチャ揺れてるのな。
そこに小をやると必ず便器左右の踏ん張る時の足置き?にかかるのなwだからそういう便器では意地でもウンコだけはしなかった

315 :名無しさん@1周年:2019/11/05(火) 16:21:49.16 ID:lQ3VLl/PO.net
野菜嫌いのオレでもこれはイケると感動したのが小淵沢駅の「高原野菜とカツの弁当」
チョー新鮮な野菜だけに青臭さや苦味が皆無
カツは脂っこい豚じゃなく淡白なチキン
野菜との相性で決めたそうだ
ホントに美味い
これ目当てに年イチは必ず行く

316 :名無しさん@1周年:2019/11/05(火) 19:02:23.02 ID:pS8+NdLs0.net
>>124
そうそう、ネットの検索だと「ここで1本落とす」とかの人間が介した、ひと手間が考慮できないの。

最速ばかりが旅ではない!

実はこれ重要。特に鉄旅ではね!

317 :名無しさん@1周年:2019/11/05(火) 19:12:51.66 ID:F+o7HyW3O.net
かいじの車内でゆうゆうと弁当を食べる優越感。

318 :名無しさん@1周年:2019/11/05(火) 19:14:31.68 ID:8zOY9A8K0.net
国鉄時代の大いなる赤字を旅情として
楽しんでいただけかもしれん

JRは速いし便利だけど
旅じゃなくて移動だな

319 :名無しさん@1周年:2019/11/05(火) 19:17:31.07 ID:1Vldx+h30.net
>>10
無料で使い勝手の良かったネット時刻表が閉鎖したから永遠に続く

320 :名無しさん@1周年:2019/11/05(火) 22:20:15 ID:Zc+jSTWK0.net
>>298 >>299
撮り鉄は荒らすな。邪魔なんだよ。

321 :名無しさん@1周年:2019/11/05(火) 22:22:41.07 ID:0fgW3e1c0.net
赤帽って運送屋の赤帽とは違うの?

322 :名無しさん@1周年:2019/11/05(火) 22:28:48 ID:MaS3fuVy0.net
えきからは時刻表としては不十分だったが、
地下鉄や私鉄も時刻表になっていたのが大きかった

323 :名無しさん@1周年:2019/11/05(火) 22:51:41 ID:p/AogKXe0.net
>>321
運送屋がパクったんだよ

324 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 20:37:58 ID:oNSQALZO0.net
そもそも駅弁という表現が「えふらん」に似ている

325 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 22:52:42.55 ID:RdZpq+qS0.net
>>316
むしろネットは、1分乗換なんかが除外されて困る。
紙の時刻表だと分かるんだよね。
わざわざ停車時間をとって別の電車が来た1分後に発車とか、
明らかに接続取るためだろ、って分かる。

326 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 23:49:21.90 ID:Vy6ajkAA0.net
>>22
製造元に予約すると店頭で買えるはず
駅での販売を止めただけ

327 :名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 23:59:52.70 ID:Vy6ajkAA0.net
>>274
平成初期までは名古屋駅の東海道線ホームにも洗面所が残っていて
すぐそばにあるきしめんスタンドできしめんを買った客が飲みきれないつゆを流したり
宴会シーズンにはゲロ吐き場になってたりしてたな

328 :名無しさん@1周年:2019/11/07(木) 00:13:03.22 ID:7L7sD0sz0.net
それより先に朝鮮文字消せよ

329 :名無しさん@1周年:2019/11/07(木) 00:22:39.89 ID:CrLTdxCT0.net
>>69
結構繁雑にやってるよね、駅弁空弁祭りw

富山行かなくても、長万部行かなくても駅弁が食べられる

330 :名無しさん@1周年:2019/11/07(木) 03:00:18.39 ID:LXSA1N330.net
>>258
青森まで乗りとおす人はいなくても、弘前とか大館とかまで乗った人はそれなりにいただろ。

331 :名無しさん@1周年:2019/11/07(木) 03:02:28.85 ID:LXSA1N330.net
>>328
あれはバカチョンが何かしでかしたときに、
ちゃんとハングルでも説明されてたよねって言い訳できるようにするためのもの。
根本的にチョンを入れないようにするのは政府の仕事。

総レス数 331
80 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★