2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【調査】年収1000万円超の8割がクレジットカード派★3

1 :シャチ ★ :2019/10/31(木) 21:56:55.48 ID:nDWzkY7p9.net
カスタムライフは10月28日、「クレジットカードに関する実態調査」の結果を発表した。調査は9月30日〜10月2日、クレジットカードを利用している20〜69歳の有識男女600名(性年代均等割付)を対象にインターネットで行われた。

はじめに、現金とクレジットカードの使い分けを尋ねたところ、クレジットカード派49.3%、現金派50.7%と両者の割合は拮抗した。

クレジットカード派の割合を年収別にみると、「年収200万未満」では44.4%だったのに対し、「年収200-400万」では52.9%、「年収800〜1,000万円」では63.2%、「年収1,000万円以上」では79.3%と、年収が高いほどクレジットカード派が多い傾向に。

クレジットカード派の理由としては、「ポイント(マイル)が貯まるから」(74.0%)が最も多く、次いで「支払いがスムーズ」(70.6%)、「明細が出て管理しやすいから」(21.3%)と続き、クレジットカードのポイントでお得なやりくりをしているユーザーの実態が見て取れた。

また、1カ月のうちで現金を持ち歩かない日があるかを尋ねたところ、約4人に1人(24.2%)が「現金を持ち歩かない日がある」と回答。その内訳を世代別に詳細に見たところ、50代以上で「現金を持ち歩かない日がある」という人はわずか16.7%だったのに対し、20代では31.7%と高い割合に。さらに、そのうち18.3%が「1カ月のうち、10日以上現金を持ち歩かない日がある」と回答したことから、若者の現金離れが浮き彫りとなった。

次に、年間の所持クレジットカードの総獲得ポイント(マイルの場合は1マイル1ポイントで合算)を教えてもらったところ、管理職を除く会社員・公務員は年間平均16,074ポイントであるのに対し、経営者(役員、理事含む)はその約6.5倍にあたる104,200ポイントも獲得していることがわかった。

クレジットカードの所持数と個人年収の関係性を見ると、クレジットカード所持数が4枚以下の平均年収は298万8,473円、5枚以上の平均年収は587万6,085円と、約2倍もの差が明らかに。また、クレジットカードを持っている枚数がわからない人の平均年収は272万247円と、最も低い年収となった。
2019年10月30日 11時30分 マイナビニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/17307390/
★1 2019/10/31(木) 02:19:21.50
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572495428/

647 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 09:48:40.26 ID:y6AHoTT60.net
>>2 はもっと評価されるべき

648 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 09:49:46 ID:w/8Jwug40.net
年収1000万クラスってそれなりの企業の管理職ならその程度の年収にはなる。
出張や宿泊などの決済が増えるので、クレカ払いにしないと自腹建て替えが不可能ってだけ。

649 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 09:49:46 ID:6lAVHYU10.net
>>634
キャッシュレスの収入が、即時支払いに使えれば問題無いけどね
消費者と店の間だけのキャッシュレスばかり進めるのも厳しい

650 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 09:50:51 ID:69upLxfD0.net
いつもニコニコ現金払い
歳とったと感じるスレでございますわ

651 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 09:51:11.79 ID:LcwdwUSf0.net
>>571
九九は覚えやすいもんなあ
ヒンディーも暗算しやすい言葉なのかもね

652 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 09:51:13.53 ID:q7lFr85p0.net
>>648
> 出張や宿泊などの決済が増えるので、クレカ払いにしないと自腹建て替えが不可能ってだけ。

なんで

653 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 09:52:08 ID:YMojx2NL0.net
日高屋、サイゼリヤくらいかな?ある程度大手の飲食店でキャッシュレス非対応は。(自分の観測範囲。)
スーパーとかだと非対応はないきがする。大手なら。

654 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 09:52:33 ID:q7lFr85p0.net
>>539
それこそキャッシュレスだろ
財布ごそごそ小銭チマチマでお支払い?面倒だし

655 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 09:53:12.52 ID:Y/x/omAk0.net
ここにいるキャッシュレス派の人達って、欧州や豪のように手数料が購入者負担OKになってもキャッシュレスにするんだろうか?

656 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 09:54:35.85 ID:jQ7AIEy60.net
>>655
既に購入者負担じゃん
何いってんの

657 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 09:56:33.09 ID:w/8Jwug40.net
>>652
自腹で建て替える原資が月々のお小遣いなんだよ。
年収が高くても個人の財布に入る額はたかが知れてる。

住宅ローン、子供の学費、嫁のランチエステ代>本人の小遣い

658 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 09:57:38.28 ID:ynGx4slu0.net
クレカ借金派にしところでデビットとかチャージ式の電子マネーあるんだから所詮やらない言い訳探しである

659 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 09:57:55.51 ID:69upLxfD0.net
>>654
毎回一回払いですか?て聞かれるの嫌だわ
今どきクラッチバッグ持つのもダサいだろ
あぁ歳とったなぁw

660 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 09:58:30.30 ID:ynGx4slu0.net
>>655
現時点で既にそうだぞ

661 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 09:59:57.75 ID:pKBfidxu0.net
>>3
クレジットカード使わないのは貧乏人というただの煽り記事だから

662 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 10:00:02.74 ID:ynGx4slu0.net
>>659
カード付帯電子マネーで全部解決だわなそれ

663 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 10:01:39.55 ID:YMojx2NL0.net
年収1000万円だから、出張だらけ、なんてことは実際のところなさそう。
そういう人もいるかもね、くらい。

そんな頻繁なら、コーポレートカードを配布されそう。経理も本人も面倒くさいから。

664 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 10:03:35.85 ID:YMojx2NL0.net
>>659
出すときに「一回で」と言えばいい気がする。

665 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 10:04:29.42 ID:Q/o5o8s+0.net
カードや電子マネーって便利なんだし
便利なものは使って楽すればいいのにな

666 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 10:09:30.20 ID:fq3qY9h10.net
>>655
ヨーロッパ比較的よく行くけど、上乗せされたこと一度もないな
オーストラリアは一度しか行ったことないけど経験なし

667 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 10:11:47 ID:y6AHoTT60.net
>>657
前の職場は 出張費用(日当分含む)の前払い申請とかできたなぁ。

出張精算そのものが遅い会社ということもあって 使う人そこそこいた。

668 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 10:11:54 ID:rYzq8jfE0.net
怪しい飲み屋とかカード渡す気しないな。

669 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 10:13:06.27 ID:69upLxfD0.net
>>664
あとクレジットの磁器読取りの動作も嫌だわ
昔と変わらない事してるのがわからん

670 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 10:13:15.52 ID:jQ7AIEy60.net
>>668
そもそも行くなよ、そんな店w

671 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 10:13:56.26 ID:jQ7AIEy60.net
>>669
今ICやろ

672 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 10:15:14.38 ID:OEx+WE220.net
>>666
ドイツの大衆レストランはエグいぞ
デビットカードなら手数料を取らないがクレカだと15%とかのっけてくる店がある
イギリスやフランスは手数料を取らない店が多いけど田舎のレストランとかは
やっぱり3〜5%の手数料を取る店もある

673 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 10:16:23.90 ID:nbfjnSUX0.net
昔はクレカの入金サイクルは一ヶ月とかだったが、今は1週間以内とか早くなったからなあ。
手数料は安くなってるし、事業者としては助かる。

だが、LINEペイ、お前はダメだ。入金サイクルが遅すぎる。下手すると2か月待たされるぞ。

674 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 10:16:47.33 ID:DBhfBBr40.net
Apple Watchにしたらガソリン入れがめちゃ快適になったわ。
財布出す必要も無いし、ダブルクリックしてかざすだけ。
文明の進化を感じたわw

675 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 10:17:17.10 ID:69upLxfD0.net
>>671
そうなの?

676 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 10:17:20.40 ID:y6AHoTT60.net
>>672
ドイツは そもそもクレカ不可な店多いよね・・・

地方の地元密着型の飲食店は ニコニコ現金払い率高い。
フランスあたりから移動すると その差にビックらする。

677 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 10:19:53.43 ID:6lAVHYU10.net
>>668
つか、普通の店でも店員が、ってこないだニュースになってたな

678 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 10:20:26.58 ID:TyEYS11H0.net
クレカというかほとんど電子決済だな
現金は二郎くらい

679 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 10:20:47.88 ID:ZVlxU6au0.net
そりゃ1000万越えてる人は支払いも大きく現金持ち歩くリスクや還元も大きいからカードにしてるってだけだろ
年収低い時期にキャッシュレスしてる人がどのくらいの割合で高収入になるとかいうデータ出せや
金持ちはベンツの割合高いと同じくらい意味のないデータだな

680 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 10:23:43.90 ID:htGfqBng0.net
現金は使えない店だけ
そして使えない店は行かなくなる
この事実を店側が理解した方が良い
現金なんか緊急用に少し持ってるだけで、お釣りが邪魔だから仕方がない時以外使いません
そんなんをずっとやってる
日本は遅れすぎだよ

681 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 10:26:19.21 ID:Y/x/omAk0.net
>>680
まあ金持ちはそれでいいんじゃない。貧乏人は現金で安い店にいくだけ。

682 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 10:33:54.76 ID:Yxp66RS+0.net
>>536
偽札だらけだからね
アメリカは

683 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 10:37:07.83 ID:Yxp66RS+0.net
国策で日本のすべての
店は現金払い禁止にしたらいいのに

684 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 10:38:56.60 ID:nUO2GxYv0.net
俺は日本人派か外人派かと言われたら外人派かな?

685 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 10:41:20.48 ID:Yxp66RS+0.net
>>653
関西で有名な万代ってスーパーもそう

686 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 10:42:28 ID:Yxp66RS+0.net
>>668
キャバクラと風俗店は10%だよ

687 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 10:44:40.42 ID:Yxp66RS+0.net
>>676
ドイツは日本と似てる

688 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 10:51:12.63 ID:ZaZp/8yk0.net
>>653
サイゼリヤは実験で一部の店でクレジットカード、交通系電子マネー
使えるようにしてるから将来的には使えるようになるのかな?
さすがに手数料が高いJCB、アメックス、ダイナースは排除してるが
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1213611.html

689 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 10:52:22.73 ID:Yxp66RS+0.net
>>673
入金サイクル早くなってるの?

690 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 10:54:09.72 ID:Yxp66RS+0.net
>>688
大手は手数料安く契約できるのに

691 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 10:56:19.78 ID:mDb/VhD70.net
>>689
信販会社とではなく新規の支払い代行サービスやってる業者のシステム使うとこは
翌々営業日の入金とかで契約増やしてるとこある

692 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 10:57:03.41 ID:jQ7AIEy60.net
>>690
安くても手数料が発生することが嫌だったんでしょ

693 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 11:00:33.28 ID:hm7CVhkB0.net
9月にブランドデビット作ってから1ヶ月間ほぼキャッシュレスにしてたら
久々に現金払いするときにいくら出せばキリがいいのか計算できなくなっててヤバイと思った

694 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 11:02:08.59 ID:mDb/VhD70.net
>>693
繰り下がりのある引き算は慣れがね

他の国は足し算ベースでお釣り計算するから苦手と聞いた

695 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 11:03:22.65 ID:uwM5Jcey0.net
業種によったら現金払いの方が安くしてくれる場合が多々あるから、支払いする前に店員にしっかり聞くようにしてるわ
現金もクレカも大差ないならクレカ使ってる

696 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 11:06:29.11 ID:ZaZp/8yk0.net
>>690
ブロンコビリーはJCB、アメックス、ダイナース、ディスカバーの取扱いをやめ、
https://www.bronco.co.jp/news/2015/10/26/creditcard_oshirase/
スシローはクレジットカード決済導入したとき、最初からJCBとか排除してた。
モスバーガーは当初、JCBとか使えないようにしたけど今年の春から使えるようにしてたな

697 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 11:09:36.90 ID:htGfqBng0.net
現金のみの店はポケットに入れられてもわからんから嫌だな

698 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 11:12:10.07 ID:Yxp66RS+0.net
>>692
養分になるのが嫌だったのか?

699 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 11:13:58.22 ID:Yxp66RS+0.net
>>696
ウーバいーつも現金払い対応になったね

700 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 11:16:39.67 ID:Yxp66RS+0.net
>>696
ブロンコビリー カードの取り扱い止めたの?

701 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 11:21:53.57 ID:PU8/4lHf0.net
いかにして現金をつかわないか、を頑張ってる
楽しい

702 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 11:23:27.90 ID:ZaZp/8yk0.net
>>700
数年前にやめたのはJCB、アメックス、ダイナース、ディスカバーだけで
VISA、Masterとかはそのまま

703 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 11:25:11.87 ID:Yxp66RS+0.net
>>511
今地震と台風特需で値段上がってるのか?

704 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 11:28:22.93 ID:ZSgLUAk60.net
現金の支払いだとお釣りとレシート明細はしっかり見るようにしてるな
大抵はカードより安くしてくれてるから助かってるわ

705 :sage:2019/11/01(金) 11:28:27.75 ID:5WMKu6Ws0.net
しょうもな

706 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 11:29:28.08 ID:SvfWfhPn0.net
8割しかいないのがビックリ

707 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 11:32:48.04 ID:q7lFr85p0.net
>>657
哀れだなあ
そんな生活と無縁だからな 俺は家に一円も入れてないよ

>>659
そんなもん聞かれもしないし、メッセンジャーやショルダーは持つけど
クラッチバッグ(笑)なんて持たないし
なんだそれ

708 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 11:35:25.11 ID:SvfWfhPn0.net
>>707
1回払いかどうか聞かれないのは
1回払いのみしか受け付けてない店だけ

特に手数料がかからない2回払いを導入してる店だと
必ずと言っていいほど聞いてくる

709 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 11:35:51.71 ID:q7lFr85p0.net
>>663
俺は出張旅費規程で非課税収入どっさりもらって
給料さげて節税するから出張だらけ
月10日の出張で15万は手取り増えるしな

710 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 11:36:26.23 ID:3kZFhExf0.net

1000万なんてない
130万
楽天カードは8000ポイントくれない
審査で今回は見合わせるとか言われる
でもクレジットカードだよ
無利子で金が借りれれる
最強

711 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 11:37:41.89 ID:q7lFr85p0.net
>>708
だったら

いっかつで

の5文字喋るだけで解決するのに何をお悩みなのかよくわからないのですが

712 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 11:38:45.69 ID:GWXrPuGf0.net
田舎でネトウヨやってるような貧困層はクレカ作れないもんな、否定したがるのは当然

713 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 11:39:15.80 ID:jQ7AIEy60.net
>>711
論点すり替え

714 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 11:39:30.66 ID:wBHuSf7G0.net
金持ちは長財布と同類の記事w

715 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 11:42:59.21 ID:GWXrPuGf0.net
年収のほかに地域差もあるだろうな

716 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 11:44:43.46 ID:wA3VRKQI0.net
クレカ時間かかるやん。100円200円のものでレジを止めたくないな。

717 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 11:46:16 ID:GWXrPuGf0.net
>>716
具体的になんて店?

718 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 11:47:06.80 ID:htGfqBng0.net
>>716
もうそういう時代じゃないよ

719 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 11:48:58.85 ID:GWXrPuGf0.net
キャッシュレス決済でないと数%損するタイミングで、それでもかたくなにキャッシュレス決済を否定するってことは、…まあお察しだよね

720 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 11:49:11.74 ID:RZ9tPebO0.net
手数料なんてのは事業者側の話だし
キャッシュレスにしたけど不便で現金にもどしたという話もなく
使わないでケチつけるパターンばっかなので完全にすっぱい葡萄w

721 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 11:50:18.05 ID:D4eEayYF0.net
年収1000万なんて、今時珍しくなくなったろう。
世帯年収1000万の方が、いい暮らしできそう。

722 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 11:50:54.07 ID:69upLxfD0.net
>>711
一括てかw

723 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 11:52:39.16 ID:D4eEayYF0.net
さすがに1000万でダイナースは無理じゃね?
必要ないと思うわ。

724 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 11:53:00.59 ID:q7lFr85p0.net
>>713
論点はめんどくさいか否か?だったのに換えたのはそっちだぞ

725 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 11:54:50.57 ID:NO1Yy8eo0.net
>>639
iDとVisa payWaveも付いてるやろ

726 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 11:55:22.03 ID:D4eEayYF0.net
とおもって、ダイナース見たけど、
あれ。年会費こんなに安かったけか?
俺、なんかと勘違いしてるわ。

ところで、ダイナースって海外で使えるの?w
それすら知らない無知な俺ww

727 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 11:58:22.45 ID:P+oxlVrI0.net
>>717
716じゃないけど東京駅の丸善でカレンダー買ったとき2千円ちょっとの支払いで暗証番号入力あった

728 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 12:07:01.05 ID:tZ6FCAfO0.net
>>723
茄子もハードル下がっていて、500あれば作れるという報告も結構ある。
使えないという声を反映して、マスターのサブカードを出したりと何かと手を打っている。
去年解約したけど。

729 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 12:07:23.71 ID:xiPKVjsW0.net
支払いが楽
ポイントなど還元もある

これでキャッシュレス使わないで現金にする意味あるの?

730 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 12:08:18.38 ID:SvfWfhPn0.net
>>711
はいはい、嘘つきの言い訳乙

731 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 12:12:19.57 ID:2yyja8Pz0.net
200万以下とか信用焦げ付いてカード作れないだろ

732 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 12:14:05.46 ID:tZ6FCAfO0.net
>>731
何が焦げつくか分からんが、CICとJICCが綺麗なら200以下でも作れるカードはある。

733 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 12:16:16.47 ID:2yyja8Pz0.net
>>671
店によらね?
田舎のレンタカー屋で全然読めなくて困ったことあったわ
現金もある程度持っとかないといざというとき困る

734 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 12:17:20.50 ID:wA3VRKQI0.net
100均電子マネーとか使えんとこばっかだよ

735 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 12:17:54.23 ID:7YFujL9n0.net
ネット調査wwwwwwwwww
そんなもんみんな盛ってるに決まってるだろ

736 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 12:18:01.18 ID:2yyja8Pz0.net
>>732
だからワープアとか無職だと借金と返済状況めちゃくちゃでそらカード作れなくて使用率低いだろって話

737 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 12:21:55.67 ID:tZ6FCAfO0.net
>>736
そりゃそうだわな。
なので、個人与信システムが確立していない中国と同じで、クレカと紐付けないQR決済が流行ってきた
のではないかと。高還元率終わったら、QRは日本では貧困層が使う物になりそうな予感。

738 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 12:54:59.95 ID:AC8NkNwO0.net
「20歳以上」を押す1秒の手間
「一回で」と言葉を発す1秒の手間

これをめんどくさがる老害は死んでくんねーかな、いやホントに
何がそんなに嫌なんだ?
だったら外に出歩くな、家の中でも買い物できるこの世の中

739 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 13:01:45.54 ID:q7lFr85p0.net
>>730
ワラタ
永遠に情弱やってろよ老害

740 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 13:24:27.83 ID:GWXrPuGf0.net
>>729
もしかするとクレカ保有とか以前に、そもそも銀行口座そのものを持ってないんじゃないかな
そう仮定するといろいろ辻褄合うわ

741 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 13:25:42.39 ID:nbfjnSUX0.net
>>740
口座作れないのって、反社かホームレスか、そんなもんだろ。

口座さえあればデビットカード作れるしな。

742 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 13:27:19.11 ID:3Lhv0CmS0.net
>>739
働けよニート君w

http://hissi.org/read.php/newsplus/20191101/cTdsRnI4NXAw.html

743 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 13:33:45.59 ID:Q/5bobxh0.net
>>742
上流階級じゃん

744 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 13:38:48.94 ID:Krq+7y3D0.net
>>729
カード作ったりする手続きが面倒
アカウント作るのが面倒
業者が乱立しすぎてどの業者選んで
いいかわからずそれで作らずみたいな

745 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 13:40:19 ID:Krq+7y3D0.net
>>696
現金持ってなくて
食い終わった後カード払いしようとしたら 急にカードが使えなくなってたら
焦るね 

746 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 13:42:03.58 ID:GWXrPuGf0.net
消費税率アップに伴う貧困層向けのプレミアム商品券配布、売れ行きが芳しくないようだ
そういう階層って手続きが苦手なのだろう、単純に「文章を読んで理解する」って事が出来ないんだろうね
クレカもまさに同じ理屈だろう
単純にクレカの仕組みが分からず、手続きの文章が理解出来ないって事なのだろう
さらにはクレカの手続き申し込みの係員って若者が多いから、若者に小馬鹿にされる事への恐怖もあるんだろうな

747 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 13:42:50 ID:D0hd8lL80.net
クレカ持ってないんじゃねえよ使いたくねえんだよボケ
月々の支払いなんぞカードでやってるわ
だが外での買い物にカードなんぞ使いたくねえんだよバーカ

総レス数 1002
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200