2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【調査】年収1000万円超の8割がクレジットカード派★3

522 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 03:46:36.40 ID:YMch4LHS0.net
あーこれは出しちゃいけない数値やね
貧乏人は現金っていうイメージがついちゃう
海外でいうとところの現金払いはジプシーみたいな感じ

523 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 03:49:23.92 ID:O1spv8CO0.net
>>522
てか情弱だろ。
20日30日にイオンで現金払いしててなんでわざわざ混んでるところに来るのかと小一時間。

524 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 03:50:48.96 ID:AZolNeag0.net
>手数料で稼ごうとしてる姑息な連中

だけだろ 
道路工事の重機は朝鮮系リース会社だが君は使い捨てなのと同じ

525 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 03:56:53.77 ID:gQAtzYV00.net
手数料と言ったら、現金決済だって掛かってるだろ。
店は釣り銭用意するために手数料、金おろすのだってちょっと時間外になったら手数料
銀行は銀行でATM維持するのに様々コスト掛かってるし。
キャッシュレス化進めば、そういう社会全体のコストが下がってきてみんな楽になるんじゃないの?

526 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 04:01:07.84 ID:6xKViLZ20.net
最近は
キャッシュレス割引あるところは
全部、クレジット会社のデビッドカードで払ってる。

527 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 04:14:56.23 ID:fTP6ITnT0.net
>>4
特製鉄パイプが特許だからじゃね

528 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 04:48:28.56 ID:EyY0JPcK0.net
>>525
確かにコスト削減になるけど災害時に現金が必要なんだよな
普通ならクレカは便利だし更にpt付与もあるんで買うならクレカが良い
現金派はクレカ決済のコストを払ってる上にpt無しだから損
まあ、クレカ使うけど当たり前のように財布で現金を持ち歩いてる(´・ω・`)

イレギュラーが無ければキャッシュレス一択

529 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 04:49:00.85 ID:9cDbeG0wO.net
>>43
つまり貧乏人はスマホ払いか

530 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 04:52:13.78 ID:g9iGrRo90.net
ニートの俺でもカード決済可能なとこなら全てカード使うよ、例え数百円でも

当たり前田のクラッカーよ

531 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 04:58:01.60 ID:EyY0JPcK0.net
現金使った時の釣り銭をその場で口座にチャージさせて欲しい、またはキャッシュレス用のカードにチャージ

嵩張るのは何かと言ったら1、5、10、50、100、500なんでこいつらだけでもチャージさせて(´・ω・`)

532 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 05:22:09.46 ID:u7c2XK9J0.net
年収160万だけどカード派

533 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 05:26:39.46 ID:SdApTboT0.net
AUのプリペイドカードが便利過ぎる

534 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 05:34:40.58 ID:JTVhKc160.net
富裕層の為のポイント還元
割を喰うのは年収200万円代の庶民

やるなあアベちゃん

535 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 05:34:51.42 ID:c8nzBAn60.net
消費税について考えるとカード使うとポイント還元というのは、カード会社の手数料も含めて考えると
政府はかなり負担してるよな、それでもやるってことは消費税はかなり余ってるということなのかな
あるいはアベ友のカード会社に手数料沢山払いたいのか

536 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 05:45:42.04 ID:mP5M1zt+0.net
アメリカは、10ドル以下くらいは、現金払いが多い。
銀行口座が作れない人もかなりいる。

537 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 05:55:08.24 ID:M6Js70rH0.net
楽天カード落ちた

カード作りたい

538 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 05:57:42.88 ID:Tj3eCtp50.net
自分のカードでポイントを付けて経費精算

ポイントがっぽがっぽ

539 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 06:02:15.97 ID:69upLxfD0.net
少額決済でカードはダサいだろ

540 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 06:07:05.17 ID:Tao8O0aw0.net
>>537
デビットカード

541 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 06:10:33.30 ID:wls4nr0p0.net
>>539
借金だって認識なんだねw

542 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 06:22:02.73 ID:jczzT/Mm0.net
実にくだらん印象操作 支払いなんて信用でもキャッシュでもどうでもいい
一般家庭主婦みたいな発想で「お得!お得!ポイント貯めなきゃ!」とか
はした金で、カード発行会社の思惑、術中に落とされ、狭量思考に成り下がる

543 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 06:25:34.06 ID:HFesCUWY0.net
額によって電子マネー、デビット、クレカを使い分けてる。

544 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 06:27:19.29 ID:pdVRkB1J0.net
ドンキは少額でもサインさせられるから面倒
最近は20%還元やってるQUICPay使ってる

545 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 06:40:43.53 ID:HtDPHf7B0.net
>>528
脱税野郎も現金払いのみだった
高額な車もマンションも残らず現金

546 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 06:48:18.50 ID:wls4nr0p0.net
>>544
どこでそんなキャンペーンやってるの?
調べても出て来ないんだけど?

547 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 06:50:30.70 ID:wls4nr0p0.net
あったわ

548 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 06:58:17.89 ID:B7ec6SHQ0.net
うちの世帯年収は1000万は余裕で超えてる。

549 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 06:58:39.60 ID:Y/x/omAk0.net
みんなどーして中抜きに過ぎないクレカ会社を儲けさせるのに必死なの?

550 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 07:01:16.27 ID:wls4nr0p0.net
>>549
期間限定で利用者が得するだろ?
貧乏人ほど使うべき

551 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 07:07:51.13 ID:xKtO7hMH0.net
>>549
便利だから
海外旅行とか行かないなら関係ないんじゃないの?

552 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 07:15:35.04 ID:VEnpjbJF0.net
>>549


553 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 07:31:19.23 ID:qgyD6KxA0.net
貧困層がエリート演じて同類底辺(DQN)をからかうスレ

554 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 07:31:29.90 ID:gJcXvHEw0.net
海外旅行だとクレジットカードは必須だけどね

555 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 07:32:50.11 ID:EXX+JmOb0.net
こんなのキャッシュレス会社と国が
ぐるになってポイントエサにしてやってるだけじゃん
政商だよ

556 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 07:35:23.88 ID:4DzEzX6H0.net
風俗以外は全部クレカやな。
「気がついたら利用が高額になっていた」
「いくら使ったかわからないから怖い」
「アレは悪魔の手毬唄だ」
とか言う人いるけど、意味がわからない。スマホでいつでも確認できるだろ。

557 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 07:36:38.21 ID:S56wJRud0.net
楽天パンダちゃんもかわいいよ

558 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 07:46:53.93 ID:ah8wmf7a0.net
>>539
なぜ?

559 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 07:51:37.19 ID:uukd+9Z70.net
>>404
クレカ派って現金持たない主義とは違うんだよ。この前原宿でオヤジ狩りに遭ってた会社経営者は3000円くらいしか持ってなかったようだけどw
月初めなりに三万くらい財布に入れる、気が付いたら三万丸々残ってたってこともあるみたいな。非常に所持金額が安定してる
逆に現金派は下ろしては使い、下ろしては使いだろ。財布の中の現金額が不安定だから、いざ停電になった時に現金がないってこともあり得る危険な思想
現金はオートチャージできないんだよ。タンス貯金でもしときゃいいけど

560 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 07:52:05.62 ID:XAEl03bC0.net
>>556
わからないならあんたがアホなだけだ
手元に払える現金がなくても買えちゃうというのがカードなんだよ
物欲を抑制できない人達は一定数はいる

561 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 08:02:56.21 ID:X7yLz4Er0.net
>>6無職こどおじwww

562 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 08:05:33.13 ID:mDb/VhD70.net
>>558
信販会社に色付けられるのを嫌う人は多いので

563 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 08:14:13.79 ID:+QanNh5V0.net
>>562
使ってない奴も色はつけられてるんやでw
スーパーホワイトという名前はカッコいいけど意味は酷い色がw

564 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 08:14:50.17 ID:CWrMfWYj0.net
ポイント貯めてるからクレカだな
ポイント貯めて商品券と交換

565 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 08:15:15.54 ID:lkIeGQIp0.net
年収1000万円以上あるけど、現金、クレジットカード、pay系などでどれが一番得かで決済方法を変えてるな。決済金額の割合を調べたほうが良い調査になるんじゃないか。

566 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 08:17:40.52 ID:aWIpnl9s0.net
>>101
あれ、やっぱり本名じゃないよな
ハーフやクオーターでもなさそうなのにおかしいと考えてしまう

567 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 08:19:55.18 ID:4ggzRg4b0.net
クレジットカードは何だかんだで4枚持ってるけど断然現金派

568 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 08:20:03.52 ID:AC8NkNwO0.net
>年収1000万だけど

このスレの枕詞w
これから書くヤツは、自分の境遇かかわらずこの言葉から始めるよーに

569 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 08:21:08.63 ID:EXX+JmOb0.net
これだけキャッシュレス化イベントしてるのに
なんで普及しないんだろうね
未だ日本は現金払い7割 カード払い3割だし

570 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 08:22:18 ID:EXX+JmOb0.net
>>537
楽天カードって
昔は無職でも作れるカードだったのに
今は審査厳しいらしいね

571 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 08:24:12.50 ID:4ggzRg4b0.net
>>569
日本語は暗算しやすいようにできてるからだとか
英語だとぱっと計算できないから面倒なんだとさ

572 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 08:24:35.16 ID:EXX+JmOb0.net
クレカ持ってなかったら格安スマホやポケットレンタル
wifiとか契約できないぞ サクラwifiや900gbsimとかもそう
uqモバイルとyモバイルは口座振替できるけど高い
格安スマホ会社で従量制プランで口座振替できるのは
楽天モバイルの組み合わせプランとocnとマイネオ(自宅にeo光の
光回線の固定回線引いてる人だけできる)ぐらいだぞ

573 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 08:27:12.21 ID:EXX+JmOb0.net
>>571
日本は治安がいいから
かつあげ スリ 店泥棒 店強盗が
少ないから現金保管しておけるし
偽札が少ないからかね
現金の信用度が高い
海外はそれの逆
業者乱立してるからどこ選んでいいか
わからないし 店が払う手数料が高いのが
理由か 大企業は2%3% 個人店は5%6%
風俗店とキャバクラや高級クラブは10%だしね 

574 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 08:28:43.27 ID:HPv+yI0I0.net
年収はともかく、携帯ソフバン・ヤフーカード・ペイペイの組み合わせでヤフショで買い物するのは蜜の味

ポイント地獄で一度入ると抜け出すのは難しい

575 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 08:29:19.94 ID:EXX+JmOb0.net
paypayは今は無料だけど
いずれある程度普及したら
必ず有料化されるぞ
個人店はそれわかってるのかね?
最近paypay取り扱う個人店増えてるけど

576 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 08:29:54.38 ID:EXX+JmOb0.net
>>574
そういうシステム作って儲けるのが
商人だから

577 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 08:30:21.02 ID:od+VB32p0.net
現金を面倒なツールだと思えるかどうかだよね、キャッシュレスにスムーズに移行するかどうかは

お釣りがない世界って、実はとても便利なことなんだが

578 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 08:31:18.09 ID:g+SIPcHD0.net
>>570
どんなカードでも目標達成までは審査緩い
シティダイナースブラックですら関東連合の奴らが結構持ってる

579 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 08:31:51.03 ID:EXX+JmOb0.net
>>577
国がキャッシュレス会社国営で作ればいいのにね
手数料1%みたいな 日本国内だけ使えるカードみたいな
業者が乱立しすぎてる

580 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 08:33:13 ID:JwddvFjs0.net
うちは一馬力で1000万越えだけど、食品、雑貨は現金払いだわ
日常のものまでカード払いだと、無駄遣いしちゃうんだよね

581 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 08:34:13.14 ID:DN9C63ot0.net
>>16
親の教育で借金やめとけの流れでクレカ使い過ぎ怖い
だから現金派なんですよねというのが何人かいた
あとはクレカの審査通らなかったら嫌だとか

582 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 08:36:17 ID:NVVyUcLI0.net
>>565
現金で得なことあるっけ?

世帯年収2000万、ほとんどクレカかQUICPay。
現金のみの店は行きたくなくなる

583 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 08:36:41 ID:EXX+JmOb0.net
自販機もコンビニもスーパーも飲食店も
現金扱い駄目にしたらどうだろうね

584 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 08:37:45.11 ID:+QanNh5V0.net
>>581
実際はむしろクレカキャッシュレスの方がちゃんと管理できるんだけどね

585 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 08:39:03.84 ID:/z7f1Sgd0.net
じゃあうちは3000万円で
可分所得ね

586 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 08:39:26.00 ID:4ggzRg4b0.net
>>582
その年収いくらだけどってのが意味不明
いくらだろうが現金派とクレカ派に分かれる

587 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 08:40:00.30 ID:DN9C63ot0.net
クレカ何枚持ちかわからん層の年収が最低なのは納得
お金に直結するものの管理が杜撰って事よね
あとは4枚以下と5枚以上の年収差は年会費負担の話と
用途別に最大効果狙うような考え方する層は年収高い
そんな感じになってるんだろうな

588 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 08:40:26.42 ID:K0JKlTBd0.net
>>580
自分は逆だわ
クレカ支払いにすると無駄遣い減る

589 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 08:41:58.09 ID:lkIeGQIp0.net
>>582
現金払いしかできないけど圧倒的に安い店

590 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 08:42:17.60 ID:5suC2IGD0.net
>>588
俺も

591 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 08:43:15.74 ID:EXX+JmOb0.net
日本はキャッシュレス決済普及しないわ
10年後も現金7割だろうね

592 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 08:44:50.81 ID:hO64pEjl0.net
>>580
似たような感じ
うちはカードにしてほしい
ポイント付くし

593 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 08:47:32.71 ID:5suC2IGD0.net
>>579
ほんとそれ
スイカタイプとQR両使い可で手数料は税金から
スマホにも助成金を出すべき

利権しか頭にない国だから無理だろうな

594 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 08:49:29.41 ID:XAEl03bC0.net
iDとかスイカタイプは決済早いけど、クレカは逆に現金より決済遅いからな

595 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 08:49:49.25 ID:uukd+9Z70.net
>>518
今時、派遣登録年収200万見込みで余裕
キャッシング枠は付かないけどな

596 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 08:50:13.06 ID:eWIB4OWm0.net
>>580
あとから明細見るから、無駄遣いもリアルに思い知らされる
先月タクシー多かったなぁと

597 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 08:51:55.97 ID:ah8wmf7a0.net
>>594
スーパーとか明らかに現金客の方が遅い

598 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 08:52:33.67 ID:S+aG/H/W0.net
>>587
俺の場合ANAのVISA金、三井住友VISA金、Amazonのマスター金をそれぞれリボ設定にして3枚で年会費2万円以下
楽天マスター黒が5年間会費無料、Dカードのマスター金もあって全部で5枚

世帯年収1700万円、支払いはANAに集約して年間マイルが7万マイル位は貯まるので一緒にマイルなどを使って沖縄とかに行くと安上がりの旅行が出来るわ

599 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 08:53:16.33 ID:SLB8+Zl50.net
5%前後の人ら知っても仕方がない

600 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 08:53:31.06 ID:MFIQhSlG0.net
どうしても現金派を減らしたいばかにしたいみたいやな

601 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 08:55:43.39 ID:MFIQhSlG0.net
>>580
わかるわ

602 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 08:57:42.11 ID:uukd+9Z70.net
>>558
クレカ会社にも社員がいて、そいつらにちゃんと給料払ってもらって、そいつらに消費してもらいたいから
そんなこと言ってたら営利企業全部否定しなきゃいけなくなる。自分が得するなら他人が得したってどうでもいい

603 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 09:03:22.39 ID:9RDBppD20.net
>>598
うちとほとんど同じで笑ったw

世帯年収1900万円でANA三井住友visaゴールドで
年間8万マイルくらい貯めてるわ。

604 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 09:05:42.18 ID:OG4Y0ECv0.net
釣り銭が邪魔だっての

605 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 09:08:44.48 ID:X+GYUdqh0.net
バブルまでの宣伝の仕方だな
今の時代は通用しない
衰退と格差なのに
向上心てのはそれが可能な社会での話
みな夢も希望も失っている
万博の頃がどんなメンタルだったか思い出せ
明日はより良くなっているのが当たり前の、夢いっぱいの時代だった
今は死なないためにどすべきかを心配する時代だ

606 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 09:11:59.03 ID:YMojx2NL0.net
現金決済なんてほとんどしない。
現金のみの店ってかなり減ったから。

607 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 09:12:41.61 ID:EXX+JmOb0.net
>>597
コンビニとかスーパーで
ずっとレジ見てたけど
ほとんど現金払い客だし

608 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 09:14:14.88 ID:nJwJxo+P0.net
id付帯のカードが最強だから

609 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 09:14:40.79 ID:nJwJxo+P0.net
>>600
実際馬鹿じゃん

610 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 09:17:37.15 ID:EXX+JmOb0.net
キャッシュレス会社って
赤字会社ばかりなの?
これだけ業者居て乱立してたらね

611 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 09:17:50.78 ID:YMojx2NL0.net
カードで決済するだけで0.5〜2.2%くらい還元されるし、
自社カードなど、店舗によってはさらに得することもある。
例えば西友を使うならセゾンカードで3%、たまに5%割引。

使わない理由ってなんだろ?

612 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 09:19:17.55 ID:EXX+JmOb0.net
>>611
カード作る手間
1秒で作れたらいいけど

613 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 09:20:42.77 ID:8aAAz1e10.net
>>610
いまは将来のための種まきしてる段階の体力勝負

614 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 09:21:11.68 ID:Y/x/omAk0.net
>>603
まあ、その8万マイルもあんたが買った商品に上乗せして含まれているのだけどね。

615 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 09:21:21.68 ID:EXX+JmOb0.net
>>613
10年経っても
普及しなさそうだね

616 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 09:22:30.67 ID:8aAAz1e10.net
財務省はこれならまた消費税上げても大丈夫って思ってるだろうな

617 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 09:22:48.16 ID:DN9C63ot0.net
>>614
現金で買っても同じ値段なんだから普通の判断すれば
カードで買うわな

618 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 09:23:01.24 ID:Y/x/omAk0.net
>>607
逆にみんながキャッシュレスになったら全ての商品が手数料相当値上げされることになる。

619 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 09:23:08.33 ID:lmwcK8yf0.net
同じ買い物ならカードや電子マネーの方がポイント分お得だという当然の思考と、
現金が見えないからといって無駄遣いしない自制心があるから、それが年収に反映されてるとも言える。

40代くらいから上は、親がクレカとサラ金をごっちゃにして、とにかく悪であると教育されてきた人間が多い。
でも頭が良い奴らはその非論理的な洗脳を自分で解いてきた。頭が良いのだから年収が高い方に行くのも道理。

620 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 09:23:54.79 ID:Y/x/omAk0.net
>>617
デパートの外商なんかだと現金だと一割位まけてくれるぞ

621 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 09:24:43.03 ID:8aAAz1e10.net
>>618
現金より客の負担感が薄いから値上げもスムーズだもんな

622 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 09:26:29.23 ID:YMojx2NL0.net
>>618
みんながキャッシュレスになったら、現金管理の手間や作業が店舗から消滅するのだから、店舗にもメリットがあるよ。
銀行にいって並んで入金とか、両替で小銭ゲットとかも。

623 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 09:26:34.80 ID:8aAAz1e10.net
>>619
クレカ=借金って感覚はないがクレカ=大きな財布って感覚はある

624 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 09:28:16.67 ID:Y/x/omAk0.net
>>622
店舗からみればそうゆうメリットは、加盟店手数料を払うデメリットからみればゴミのようなもの。

625 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 09:29:13.93 ID:ynGx4slu0.net
>>608
三井住友系はいい
付帯iDはチャージの必要がないから楽

626 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 09:30:06 ID:YMojx2NL0.net
普段持ち歩くかどうかはおいといて、使い過ぎを心配する人は、かならず使う公共料金くらいはクレジットカードにしてるのかな?
口座振替で割引とかもあるから、一概に得するとは言えないけど。

あと、海外旅行に行くときはどうしてるのかな?

627 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 09:31:32.46 ID:q7lFr85p0.net
>>620
デパートの外商以外だとさらに安く買え、ポイント還元の恩恵もあるぞw

628 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 09:31:46 ID:EXX+JmOb0.net
病院は利益率が悪いビジネスだから
どこでもカード払い不可能だね

629 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 09:32:05 ID:YMojx2NL0.net
>>624
それは場合によるのでは?
実際、結構なものだよ?計数とかかなり面倒で、数字が大きく合わないと大騒ぎだ。

630 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 09:32:27 ID:ynGx4slu0.net
>>614
現金で支払ってれば全く帰ってこないけどな

631 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 09:32:50.94 ID:YMojx2NL0.net
>>628
そう?
ほぼクレジットカードで払ってるよ。

632 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 09:33:12.07 ID:MqG7Gxc60.net
そらそうだろ

633 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 09:33:13.56 ID:6XnFAm3C0.net
日本は、今後も大きな災害が予想されるのに
メインがキャッシュレスとか冗談じゃないわw

この災害列島では、自分自身の備えもそうだが
店側も現金対応が主でないと困る。

634 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 09:34:34.72 ID:8aAAz1e10.net
>>629
キャッシュフローの悪化の方が問題大きい
アマゾンが強いのは現金調達日数がマイナス30日という日本企業には絶対にできない不思議なことを実現できてることが大きい
入金されるまで宙ぶらりんになってる期間が生じてる限りいくらレジ締めコストが軽くなっても完全キャッシュレスは不可能

中国のデジタル人民元みたいなのを創るなら別だが

635 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 09:34:38.58 ID:ynGx4slu0.net
>>603
結局仕事で航空機やらホテルをばんばん遣うか、
リアルでカード払いが普通の店への出入りがあるかだろうな

636 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 09:35:16.95 ID:8mHYWnxe0.net
金持ち多いな〜なんか金持ちだらけな日本と勘違いしそう

637 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 09:36:44 ID:q7lFr85p0.net
>>628
すでに公立病院等でもキャッシュレス対応してるところが増えてきてますが…


205 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/10/31(木) 23:23:40.79 ID:pEXu1ivl0 [10/17]
>>194
医療機関が窓口徴収する金は一部負担金
残りは保険者が払ってくれるんだよ
これで意味分かるかな?

638 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 09:36:56 ID:YMojx2NL0.net
>>634
そういう話でなく、現金を扱わないならメリットがあるという話しかしてない。

paypayとかは直ぐに入金あるなあ。

639 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 09:38:06.43 ID:ah8wmf7a0.net
>>625
iDより世界標準のEMVコンタクトレスが普及してほしい

640 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 09:38:47.23 ID:ynGx4slu0.net
>>634
商売なら現金でも掛け払い当たり前じゃん
相手によっては入金3カ月とかあるぞ
しかも手形まであるともう

何で個人的相手の小売り限定の話なんだよ?

641 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 09:43:57.37 ID:8aAAz1e10.net
>>638
いくら計数コストが軽くなろうと経営上現金が手元にあることの安心感には変えられない

PayPayも何だかんだと入金渋ることが多くなってるぞ
ジャパンネットをメインバンクにしてるならいいが中小店舗にちって口座管理も面倒になるし

642 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 09:45:24.88 ID:8aAAz1e10.net
>>640
だったらなんで黒字倒産なんて起きるんだ?

643 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 09:46:49.74 ID:XAEl03bC0.net
みんななんとかしてマウント取ろうとしてるけど、みんながお得にキャッシュレス使い始めたら、ポイントとかの特典はどんどん下がっていくからな
適度に現金派オンリーはいてくれないと困る

644 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 09:47:09.09 ID:YMojx2NL0.net
>>641
そんな比較はしてないから。
現金廃止のメリットがある、というのを否定しないのでしょう?
じゃ、話は終わり。

645 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 09:47:37.33 ID:ynGx4slu0.net
>>642
売掛金の回収が出来ないで運転資金ショートだろう

646 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 09:47:55.79 ID:p6GNj9zP0.net
俺はいつも少数派

647 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 09:48:40.26 ID:y6AHoTT60.net
>>2 はもっと評価されるべき

648 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 09:49:46 ID:w/8Jwug40.net
年収1000万クラスってそれなりの企業の管理職ならその程度の年収にはなる。
出張や宿泊などの決済が増えるので、クレカ払いにしないと自腹建て替えが不可能ってだけ。

649 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 09:49:46 ID:6lAVHYU10.net
>>634
キャッシュレスの収入が、即時支払いに使えれば問題無いけどね
消費者と店の間だけのキャッシュレスばかり進めるのも厳しい

650 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 09:50:51 ID:69upLxfD0.net
いつもニコニコ現金払い
歳とったと感じるスレでございますわ

651 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 09:51:11.79 ID:LcwdwUSf0.net
>>571
九九は覚えやすいもんなあ
ヒンディーも暗算しやすい言葉なのかもね

652 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 09:51:13.53 ID:q7lFr85p0.net
>>648
> 出張や宿泊などの決済が増えるので、クレカ払いにしないと自腹建て替えが不可能ってだけ。

なんで

653 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 09:52:08 ID:YMojx2NL0.net
日高屋、サイゼリヤくらいかな?ある程度大手の飲食店でキャッシュレス非対応は。(自分の観測範囲。)
スーパーとかだと非対応はないきがする。大手なら。

654 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 09:52:33 ID:q7lFr85p0.net
>>539
それこそキャッシュレスだろ
財布ごそごそ小銭チマチマでお支払い?面倒だし

655 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 09:53:12.52 ID:Y/x/omAk0.net
ここにいるキャッシュレス派の人達って、欧州や豪のように手数料が購入者負担OKになってもキャッシュレスにするんだろうか?

656 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 09:54:35.85 ID:jQ7AIEy60.net
>>655
既に購入者負担じゃん
何いってんの

657 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 09:56:33.09 ID:w/8Jwug40.net
>>652
自腹で建て替える原資が月々のお小遣いなんだよ。
年収が高くても個人の財布に入る額はたかが知れてる。

住宅ローン、子供の学費、嫁のランチエステ代>本人の小遣い

658 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 09:57:38.28 ID:ynGx4slu0.net
クレカ借金派にしところでデビットとかチャージ式の電子マネーあるんだから所詮やらない言い訳探しである

659 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 09:57:55.51 ID:69upLxfD0.net
>>654
毎回一回払いですか?て聞かれるの嫌だわ
今どきクラッチバッグ持つのもダサいだろ
あぁ歳とったなぁw

660 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 09:58:30.30 ID:ynGx4slu0.net
>>655
現時点で既にそうだぞ

661 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 09:59:57.75 ID:pKBfidxu0.net
>>3
クレジットカード使わないのは貧乏人というただの煽り記事だから

662 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 10:00:02.74 ID:ynGx4slu0.net
>>659
カード付帯電子マネーで全部解決だわなそれ

663 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 10:01:39.55 ID:YMojx2NL0.net
年収1000万円だから、出張だらけ、なんてことは実際のところなさそう。
そういう人もいるかもね、くらい。

そんな頻繁なら、コーポレートカードを配布されそう。経理も本人も面倒くさいから。

664 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 10:03:35.85 ID:YMojx2NL0.net
>>659
出すときに「一回で」と言えばいい気がする。

665 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 10:04:29.42 ID:Q/o5o8s+0.net
カードや電子マネーって便利なんだし
便利なものは使って楽すればいいのにな

666 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 10:09:30.20 ID:fq3qY9h10.net
>>655
ヨーロッパ比較的よく行くけど、上乗せされたこと一度もないな
オーストラリアは一度しか行ったことないけど経験なし

667 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 10:11:47 ID:y6AHoTT60.net
>>657
前の職場は 出張費用(日当分含む)の前払い申請とかできたなぁ。

出張精算そのものが遅い会社ということもあって 使う人そこそこいた。

668 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 10:11:54 ID:rYzq8jfE0.net
怪しい飲み屋とかカード渡す気しないな。

669 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 10:13:06.27 ID:69upLxfD0.net
>>664
あとクレジットの磁器読取りの動作も嫌だわ
昔と変わらない事してるのがわからん

670 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 10:13:15.52 ID:jQ7AIEy60.net
>>668
そもそも行くなよ、そんな店w

671 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 10:13:56.26 ID:jQ7AIEy60.net
>>669
今ICやろ

672 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 10:15:14.38 ID:OEx+WE220.net
>>666
ドイツの大衆レストランはエグいぞ
デビットカードなら手数料を取らないがクレカだと15%とかのっけてくる店がある
イギリスやフランスは手数料を取らない店が多いけど田舎のレストランとかは
やっぱり3〜5%の手数料を取る店もある

673 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 10:16:23.90 ID:nbfjnSUX0.net
昔はクレカの入金サイクルは一ヶ月とかだったが、今は1週間以内とか早くなったからなあ。
手数料は安くなってるし、事業者としては助かる。

だが、LINEペイ、お前はダメだ。入金サイクルが遅すぎる。下手すると2か月待たされるぞ。

674 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 10:16:47.33 ID:DBhfBBr40.net
Apple Watchにしたらガソリン入れがめちゃ快適になったわ。
財布出す必要も無いし、ダブルクリックしてかざすだけ。
文明の進化を感じたわw

675 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 10:17:17.10 ID:69upLxfD0.net
>>671
そうなの?

676 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 10:17:20.40 ID:y6AHoTT60.net
>>672
ドイツは そもそもクレカ不可な店多いよね・・・

地方の地元密着型の飲食店は ニコニコ現金払い率高い。
フランスあたりから移動すると その差にビックらする。

677 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 10:19:53.43 ID:6lAVHYU10.net
>>668
つか、普通の店でも店員が、ってこないだニュースになってたな

678 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 10:20:26.58 ID:TyEYS11H0.net
クレカというかほとんど電子決済だな
現金は二郎くらい

679 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 10:20:47.88 ID:ZVlxU6au0.net
そりゃ1000万越えてる人は支払いも大きく現金持ち歩くリスクや還元も大きいからカードにしてるってだけだろ
年収低い時期にキャッシュレスしてる人がどのくらいの割合で高収入になるとかいうデータ出せや
金持ちはベンツの割合高いと同じくらい意味のないデータだな

680 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 10:23:43.90 ID:htGfqBng0.net
現金は使えない店だけ
そして使えない店は行かなくなる
この事実を店側が理解した方が良い
現金なんか緊急用に少し持ってるだけで、お釣りが邪魔だから仕方がない時以外使いません
そんなんをずっとやってる
日本は遅れすぎだよ

681 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 10:26:19.21 ID:Y/x/omAk0.net
>>680
まあ金持ちはそれでいいんじゃない。貧乏人は現金で安い店にいくだけ。

682 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 10:33:54.76 ID:Yxp66RS+0.net
>>536
偽札だらけだからね
アメリカは

683 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 10:37:07.83 ID:Yxp66RS+0.net
国策で日本のすべての
店は現金払い禁止にしたらいいのに

684 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 10:38:56.60 ID:nUO2GxYv0.net
俺は日本人派か外人派かと言われたら外人派かな?

685 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 10:41:20.48 ID:Yxp66RS+0.net
>>653
関西で有名な万代ってスーパーもそう

686 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 10:42:28 ID:Yxp66RS+0.net
>>668
キャバクラと風俗店は10%だよ

687 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 10:44:40.42 ID:Yxp66RS+0.net
>>676
ドイツは日本と似てる

688 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 10:51:12.63 ID:ZaZp/8yk0.net
>>653
サイゼリヤは実験で一部の店でクレジットカード、交通系電子マネー
使えるようにしてるから将来的には使えるようになるのかな?
さすがに手数料が高いJCB、アメックス、ダイナースは排除してるが
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1213611.html

689 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 10:52:22.73 ID:Yxp66RS+0.net
>>673
入金サイクル早くなってるの?

690 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 10:54:09.72 ID:Yxp66RS+0.net
>>688
大手は手数料安く契約できるのに

691 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 10:56:19.78 ID:mDb/VhD70.net
>>689
信販会社とではなく新規の支払い代行サービスやってる業者のシステム使うとこは
翌々営業日の入金とかで契約増やしてるとこある

692 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 10:57:03.41 ID:jQ7AIEy60.net
>>690
安くても手数料が発生することが嫌だったんでしょ

693 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 11:00:33.28 ID:hm7CVhkB0.net
9月にブランドデビット作ってから1ヶ月間ほぼキャッシュレスにしてたら
久々に現金払いするときにいくら出せばキリがいいのか計算できなくなっててヤバイと思った

694 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 11:02:08.59 ID:mDb/VhD70.net
>>693
繰り下がりのある引き算は慣れがね

他の国は足し算ベースでお釣り計算するから苦手と聞いた

695 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 11:03:22.65 ID:uwM5Jcey0.net
業種によったら現金払いの方が安くしてくれる場合が多々あるから、支払いする前に店員にしっかり聞くようにしてるわ
現金もクレカも大差ないならクレカ使ってる

696 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 11:06:29.11 ID:ZaZp/8yk0.net
>>690
ブロンコビリーはJCB、アメックス、ダイナース、ディスカバーの取扱いをやめ、
https://www.bronco.co.jp/news/2015/10/26/creditcard_oshirase/
スシローはクレジットカード決済導入したとき、最初からJCBとか排除してた。
モスバーガーは当初、JCBとか使えないようにしたけど今年の春から使えるようにしてたな

697 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 11:09:36.90 ID:htGfqBng0.net
現金のみの店はポケットに入れられてもわからんから嫌だな

698 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 11:12:10.07 ID:Yxp66RS+0.net
>>692
養分になるのが嫌だったのか?

699 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 11:13:58.22 ID:Yxp66RS+0.net
>>696
ウーバいーつも現金払い対応になったね

700 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 11:16:39.67 ID:Yxp66RS+0.net
>>696
ブロンコビリー カードの取り扱い止めたの?

701 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 11:21:53.57 ID:PU8/4lHf0.net
いかにして現金をつかわないか、を頑張ってる
楽しい

702 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 11:23:27.90 ID:ZaZp/8yk0.net
>>700
数年前にやめたのはJCB、アメックス、ダイナース、ディスカバーだけで
VISA、Masterとかはそのまま

703 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 11:25:11.87 ID:Yxp66RS+0.net
>>511
今地震と台風特需で値段上がってるのか?

704 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 11:28:22.93 ID:ZSgLUAk60.net
現金の支払いだとお釣りとレシート明細はしっかり見るようにしてるな
大抵はカードより安くしてくれてるから助かってるわ

705 :sage:2019/11/01(金) 11:28:27.75 ID:5WMKu6Ws0.net
しょうもな

706 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 11:29:28.08 ID:SvfWfhPn0.net
8割しかいないのがビックリ

707 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 11:32:48.04 ID:q7lFr85p0.net
>>657
哀れだなあ
そんな生活と無縁だからな 俺は家に一円も入れてないよ

>>659
そんなもん聞かれもしないし、メッセンジャーやショルダーは持つけど
クラッチバッグ(笑)なんて持たないし
なんだそれ

708 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 11:35:25.11 ID:SvfWfhPn0.net
>>707
1回払いかどうか聞かれないのは
1回払いのみしか受け付けてない店だけ

特に手数料がかからない2回払いを導入してる店だと
必ずと言っていいほど聞いてくる

709 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 11:35:51.71 ID:q7lFr85p0.net
>>663
俺は出張旅費規程で非課税収入どっさりもらって
給料さげて節税するから出張だらけ
月10日の出張で15万は手取り増えるしな

710 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 11:36:26.23 ID:3kZFhExf0.net

1000万なんてない
130万
楽天カードは8000ポイントくれない
審査で今回は見合わせるとか言われる
でもクレジットカードだよ
無利子で金が借りれれる
最強

711 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 11:37:41.89 ID:q7lFr85p0.net
>>708
だったら

いっかつで

の5文字喋るだけで解決するのに何をお悩みなのかよくわからないのですが

712 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 11:38:45.69 ID:GWXrPuGf0.net
田舎でネトウヨやってるような貧困層はクレカ作れないもんな、否定したがるのは当然

713 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 11:39:15.80 ID:jQ7AIEy60.net
>>711
論点すり替え

714 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 11:39:30.66 ID:wBHuSf7G0.net
金持ちは長財布と同類の記事w

715 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 11:42:59.21 ID:GWXrPuGf0.net
年収のほかに地域差もあるだろうな

716 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 11:44:43.46 ID:wA3VRKQI0.net
クレカ時間かかるやん。100円200円のものでレジを止めたくないな。

717 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 11:46:16 ID:GWXrPuGf0.net
>>716
具体的になんて店?

718 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 11:47:06.80 ID:htGfqBng0.net
>>716
もうそういう時代じゃないよ

719 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 11:48:58.85 ID:GWXrPuGf0.net
キャッシュレス決済でないと数%損するタイミングで、それでもかたくなにキャッシュレス決済を否定するってことは、…まあお察しだよね

720 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 11:49:11.74 ID:RZ9tPebO0.net
手数料なんてのは事業者側の話だし
キャッシュレスにしたけど不便で現金にもどしたという話もなく
使わないでケチつけるパターンばっかなので完全にすっぱい葡萄w

721 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 11:50:18.05 ID:D4eEayYF0.net
年収1000万なんて、今時珍しくなくなったろう。
世帯年収1000万の方が、いい暮らしできそう。

722 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 11:50:54.07 ID:69upLxfD0.net
>>711
一括てかw

723 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 11:52:39.16 ID:D4eEayYF0.net
さすがに1000万でダイナースは無理じゃね?
必要ないと思うわ。

724 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 11:53:00.59 ID:q7lFr85p0.net
>>713
論点はめんどくさいか否か?だったのに換えたのはそっちだぞ

725 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 11:54:50.57 ID:NO1Yy8eo0.net
>>639
iDとVisa payWaveも付いてるやろ

726 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 11:55:22.03 ID:D4eEayYF0.net
とおもって、ダイナース見たけど、
あれ。年会費こんなに安かったけか?
俺、なんかと勘違いしてるわ。

ところで、ダイナースって海外で使えるの?w
それすら知らない無知な俺ww

727 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 11:58:22.45 ID:P+oxlVrI0.net
>>717
716じゃないけど東京駅の丸善でカレンダー買ったとき2千円ちょっとの支払いで暗証番号入力あった

728 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 12:07:01.05 ID:tZ6FCAfO0.net
>>723
茄子もハードル下がっていて、500あれば作れるという報告も結構ある。
使えないという声を反映して、マスターのサブカードを出したりと何かと手を打っている。
去年解約したけど。

729 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 12:07:23.71 ID:xiPKVjsW0.net
支払いが楽
ポイントなど還元もある

これでキャッシュレス使わないで現金にする意味あるの?

730 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 12:08:18.38 ID:SvfWfhPn0.net
>>711
はいはい、嘘つきの言い訳乙

731 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 12:12:19.57 ID:2yyja8Pz0.net
200万以下とか信用焦げ付いてカード作れないだろ

732 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 12:14:05.46 ID:tZ6FCAfO0.net
>>731
何が焦げつくか分からんが、CICとJICCが綺麗なら200以下でも作れるカードはある。

733 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 12:16:16.47 ID:2yyja8Pz0.net
>>671
店によらね?
田舎のレンタカー屋で全然読めなくて困ったことあったわ
現金もある程度持っとかないといざというとき困る

734 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 12:17:20.50 ID:wA3VRKQI0.net
100均電子マネーとか使えんとこばっかだよ

735 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 12:17:54.23 ID:7YFujL9n0.net
ネット調査wwwwwwwwww
そんなもんみんな盛ってるに決まってるだろ

736 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 12:18:01.18 ID:2yyja8Pz0.net
>>732
だからワープアとか無職だと借金と返済状況めちゃくちゃでそらカード作れなくて使用率低いだろって話

737 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 12:21:55.67 ID:tZ6FCAfO0.net
>>736
そりゃそうだわな。
なので、個人与信システムが確立していない中国と同じで、クレカと紐付けないQR決済が流行ってきた
のではないかと。高還元率終わったら、QRは日本では貧困層が使う物になりそうな予感。

738 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 12:54:59.95 ID:AC8NkNwO0.net
「20歳以上」を押す1秒の手間
「一回で」と言葉を発す1秒の手間

これをめんどくさがる老害は死んでくんねーかな、いやホントに
何がそんなに嫌なんだ?
だったら外に出歩くな、家の中でも買い物できるこの世の中

739 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 13:01:45.54 ID:q7lFr85p0.net
>>730
ワラタ
永遠に情弱やってろよ老害

740 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 13:24:27.83 ID:GWXrPuGf0.net
>>729
もしかするとクレカ保有とか以前に、そもそも銀行口座そのものを持ってないんじゃないかな
そう仮定するといろいろ辻褄合うわ

741 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 13:25:42.39 ID:nbfjnSUX0.net
>>740
口座作れないのって、反社かホームレスか、そんなもんだろ。

口座さえあればデビットカード作れるしな。

742 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 13:27:19.11 ID:3Lhv0CmS0.net
>>739
働けよニート君w

http://hissi.org/read.php/newsplus/20191101/cTdsRnI4NXAw.html

743 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 13:33:45.59 ID:Q/5bobxh0.net
>>742
上流階級じゃん

744 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 13:38:48.94 ID:Krq+7y3D0.net
>>729
カード作ったりする手続きが面倒
アカウント作るのが面倒
業者が乱立しすぎてどの業者選んで
いいかわからずそれで作らずみたいな

745 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 13:40:19 ID:Krq+7y3D0.net
>>696
現金持ってなくて
食い終わった後カード払いしようとしたら 急にカードが使えなくなってたら
焦るね 

746 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 13:42:03.58 ID:GWXrPuGf0.net
消費税率アップに伴う貧困層向けのプレミアム商品券配布、売れ行きが芳しくないようだ
そういう階層って手続きが苦手なのだろう、単純に「文章を読んで理解する」って事が出来ないんだろうね
クレカもまさに同じ理屈だろう
単純にクレカの仕組みが分からず、手続きの文章が理解出来ないって事なのだろう
さらにはクレカの手続き申し込みの係員って若者が多いから、若者に小馬鹿にされる事への恐怖もあるんだろうな

747 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 13:42:50 ID:D0hd8lL80.net
クレカ持ってないんじゃねえよ使いたくねえんだよボケ
月々の支払いなんぞカードでやってるわ
だが外での買い物にカードなんぞ使いたくねえんだよバーカ

748 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 13:43:53.07 ID:7OT76g4D0.net
>>744
いざという時困るよ
年取ると取りにくくなるよ
悪いことは言わない
楽天カードを取りたまへ

749 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 13:49:13.69 ID:Krq+7y3D0.net
>>748
クレカ2枚だけもってる

750 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 13:57:19.94 ID:Q/5bobxh0.net
>>708
その辺で小口決済するのに分割かどうか聞いてくるバカは研修中の間抜けバイトぐらい
それか、お前みたいな貧乏そうなホームレス相手には分割だろうと決めつけてきてるからだろう。

751 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 14:04:55.10 ID:mu6eiPUh0.net
クレカ否定 = バカ宣言

752 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 14:07:24.87 ID:mu6eiPUh0.net
>>750
一括か分割かなんて服屋ぐらいでしか聞かれたこと無い

つまり、聞かれるからウザイ、というやつはうそつき
クレカを使ってないやつが使わない言い訳のひとつにしてるだけ

753 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 14:09:23.85 ID:DBhfBBr40.net
>>752
聞いてくるかどうかは店や店員によって変わる。
いつも言ってるスーパー店員によって一括払いになりますor一括払いでいいですか?って毎回違うし。
まぁどっちでもいいけどそれが手間っていう奴は財布から金取り出すのめんどうじゃないのかって話だが。

754 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 14:09:45.35 ID:D0hd8lL80.net
このクレカ強要バカって何なんだろ
てめえだけ勝手に使ってろよハゲ
レジが混む?知るか
中国で暮らせタコ

755 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 14:12:58.33 ID:83vihpGN0.net
きらいだからクレカは使わない、だけでいいのに
一括?分割?聞かれるのがいやだとか
セキュリティがどーだとか
クレカ会社の中抜きに貢献するなとか
変な言い訳かましてるやつって脳に障害あるのか?

756 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 14:14:05.18 ID:83vihpGN0.net
>>754
だれも強要してないからじゃらじゃら小銭払いでがんばりなよ。

757 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 14:22:45.95 ID:GWXrPuGf0.net
「支払い回数は」って聞かれて「一括で」と答える
こっちが言う台詞は「一括で」だけ
これにケチ付ける心理って、一体どういう事だろうって考えてみた
「俺の身なりを見て、一括じゃ払えないだろうなって思ってバカにして支払い回数をわざわざ聞いてるんだろ!」みたいな妄想を抱いてるって事じゃないかな
こう考えると辻褄合うわな

758 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 14:23:46.78 ID:JgWxTeFW0.net
信用のある金持ちはクレカ、貧乏人はあるだけ払いの現金って傾向はあるなぁ

759 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 14:29:49.32 ID:s26wgSo30.net
ちょっと極端だけどこのCM好きw
https://www.youtube.com/watch?v=lSMlBClv_aw

760 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 14:30:49.13 ID:g4vgx1uD0.net
>>757
「一括で」って口に出すのが嫌ならレジ係の顔見ながら人差し指手たてて出せば通じるぞ

761 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 14:34:00.82 ID:g4vgx1uD0.net
>>752
自分経験だけで語ってんじゃないよ
普通によく聞かれる
それは扱う側としてはどっちか自分で決められないんだから聞かなきゃ仕方ない話

762 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 14:35:12.11 ID:ff//VtJC0.net
なにこれ?wクレジット使わないと貧乏にみられるとか煽ってるわけ??
なんでクレジット会社も受けさせないといけないんだよ

お気に入りの店にはニコニコ現金払いだわ
らくしてかね稼いでんじゃねえぞ手数料乞食

763 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 14:36:12.03 ID:GWXrPuGf0.net
現金派を自称する人は、現金の維持管理にコストがかからないという前提で語ってるから噛み合わないんだな

764 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 14:39:19.62 ID:CoS8QbYe0.net
>>757
普通は何も聞かれないよ
聞かれるとしたら「お支払いは一括で?」
こちらは「はい」と答えるだけ

765 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 14:42:02.41 ID:5J9BbacO0.net
ペイペイとかパスモカードとか。

766 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 14:42:08.42 ID:D0hd8lL80.net
>>756
てめーがせっせと頑張れよカスステマバイトw
時給いくらだ?ww

767 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 14:43:51.46 ID:q7lFr85p0.net
>>757
なるほどな 間違いないw
しまいには言うに事欠いて火病起こして
hissi晒しまでやりだした
むしろおれがそれなりの勝ち組ってことが周知されただけでやつにとっては逆効果だったがw

768 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 14:44:19.61 ID:GWXrPuGf0.net
田舎民は交通系電子マネーとも無縁だからsuicaも見たこと無いんだろうな
田舎ほどキャッシュレス比率は低くなるようだ
そしてしゃれにならない過疎地域だと物々交換の社会だよね

769 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 14:45:20.21 ID:ptJku7Jk0.net
>>761
小口決済するのにそんなこと聞く奴は池沼だろ

770 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 14:45:20.27 ID:4MralRil0.net
キャッシュレスが盛り上がると財務省は調子に乗って税率上げるだろうな

771 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 14:46:36.02 ID:ptJku7Jk0.net
>>766
楽天の審査も通らない底辺の図がこれです

772 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 14:48:17.11 ID:hPk1B06c0.net
>>771
なんか・・・かわいそうw

773 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 14:49:25.56 ID:ptJku7Jk0.net
>>772
あんた韓国人なのにクレカも使わないの?

774 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 14:50:00.86 ID:th3xVieV0.net
なんで店舗がカード手数料取ったらダメなんだろうな?

小規模の店舗や食堂なら、現金1000円、カード1050円とかでも良いのに。
そのうえで消費者が選択できれば。
そのほうが、キャッシュレス進むと思うんだが。

775 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 14:57:16.18 ID:hPk1B06c0.net
>>773
いや君じゃなくて、君がレスしたやつの事な?

776 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 14:57:18.11 ID:fcbb4bps0.net
まぁ現実はポイントより節税と言っての所得隠しなんだろw

777 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 14:58:02.95 ID:CoS8QbYe0.net
>>774
ダメってことはないけど
クレジットカード使用可てのは店のサービスで目的は集客
わざわざ二重価格なんてしない

778 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 15:06:12.26 ID:KDjc7yJE0.net
  
前にカードを不正利用されたことが有って、
額にして100万近く遣られていたが、カードは
保険が効いてるからその分の負担はなかった。
ただ新規にカード交付してもらうのだが、自動引き落としの
切り替え手続きだけで、約20個位有ったからそれがめんどくさい。

779 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 15:11:24.81 ID:KDjc7yJE0.net
>>778

因みに、カード会社が不正利用に気が付いて
此方に連絡してきた。
海外からの個人輸入の支払いとかにも使っているのに、
どうして不正使用が分かった・・・不思議だ。w

780 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 15:13:58 ID:38BxBirP0.net
以前にカード屋が調査・報告して叩かれたから今度は別会社をかますようにしたのか

781 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 15:15:38.53 ID:mMLvo9j80.net
サラリーマン+青色申告転売事業主で年収1千万超えましたが、
ジャックスのクレカ3ヶ月ごとに20万の増枠申請し続けて
S枠260万まで上がりました

782 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 15:18:25.72 ID:tvJwkyXG0.net
おれはデビットしかもてないからどうでも良い

783 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 15:36:59.46 ID:OSrKBFDd0.net
クレジットカード?

百貨店の担当者の名前言えばカードすら出す必要ないけど

784 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 15:43:52 ID:htGfqBng0.net
>>783
プロはわざわざ出かけないw

785 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 15:44:08 ID:3SbZdBLQ0.net
>>779
それやばくね?
もし海外のサイトから通販で買ったのなら暗証番号抜かれた可能性が
もっと危機感もっとけよ

786 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 15:45:28.19 ID:htGfqBng0.net
いや良くあるし、再発行で問題無い
面倒だけどな

787 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 15:56:20.45 ID:wls4nr0p0.net
>>762
お客様サービスの為に導入してやってるのに
使いやがらない!
バカほど無駄金使いたがるからなw

788 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 16:12:00.01 ID:jy1+wi6+0.net
>>762
お店の判断でカード決済を導入してるんですが?
当然そこには店側も思惑あってのことです

789 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 16:37:50.91 ID:nbfjnSUX0.net
>>783
掛け売りって奴?今もやってるのかね?

百貨店の外商はプレミアムカード発行して、そこから引き落としが一般的だが。

790 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 17:34:46.66 ID:DBhfBBr40.net
>>783
老人は黙っておいた方がいいぞ。
百貨店とか何言っちゃってるのって感じ。全然話が違ってくる。
お前のどうでもいい自慢なんて誰も興味ない。

791 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 17:51:08.66 ID:NO1Yy8eo0.net
>>784
近くの名家のお宅には百貨店の人が来てるわ
出かける時はハイヤーが来てる
タクシーじゃなくてハイヤーだもんな

792 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 17:57:28.53 ID:g61KifHF0.net
カードはやめてやれよ
お店が手数料取られてかわいそうじゃないか
というかカードでの支払いが増えれば増えるほど料金に跳ね返ってくるから、最終的には割増料金払いになるぞ

793 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 17:58:17.18 ID:KDjc7yJE0.net
>>785

カードナンバーとセキュリティコードが抜かれただろうとは思う。
たぶん海外から購入した情報が、漏れたのではないかと言ってた。
暗証番号は抜かれてないと思うんだが・・・。
まあ、古いカードは即利用停止に成って、新たにカードが発行されたから、
もう問題は無いと思うけど。
しかし、不正利用がすぐ見つけられたのは、何か換金しやすいものとか
普段の買い物と違うとか、カード会社が把握してるのかね???

794 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 18:01:53.01 ID:g+4SH0Gx0.net
>クレジットカードを利用している20〜69歳の有識男女600名(性年代均等割付)を対象に
クレカ利用者だけを調査して1000万円超の8割がクレカ派と断定出来るわけがない
クレカ持っている奴の中で1000万円超だろ

795 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 18:03:10.20 ID:g+4SH0Gx0.net
カード手数料分を上乗せ請求できない規約は不平等でおかしい
法規制すべき

796 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 18:10:55.92 ID:lIBusybk0.net
不正利用に発覚はほんと不思議
俺なんか使ったことある国内通販一回の不正使用で電話きたからな
ちょっと聞いたけど、判定基準はやっぱ教えてくれなかったな
海外通販も、海外旅行でも使ってもまったくひっかからないのに

>>792
お前頭悪すぎる
馬鹿ってカード使用=店の損って短絡的に思い込むんだよなあ

797 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 18:32:18.15 ID:g61KifHF0.net
>>796
そんなこと言っても損だしな
小さい店だと嫌がるところや使えないところだってある

798 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 18:37:06.56 ID:wF7NEZZb0.net
じゃいいデスゥ〜

799 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 18:50:42 ID:tvJwkyXG0.net
店はカード会社に手数料5%持ってかれるからやってる商売によっては嫌がるわな
水商売は現金じゃない場合カード手数料上乗せして代金請求するけど
自分の店のポイントでも無いのに、売上5%減るんだから堪らんよ

800 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 18:52:40.38 ID:6cEa00aK0.net
>>792 
利益率低い店でカード払い
しまくったら利益ほとんど消えるね

801 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 18:53:53.59 ID:6cEa00aK0.net
ゆうちょpayって流行ってないの?

802 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 18:55:18.32 ID:6cEa00aK0.net
>>797
個人経営の店は手数料が高い
6%ぐらい

803 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 18:55:37.47 ID:AbRtUJMx0.net
楽天カードマンのおかげだろう

804 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 18:58:00.62 ID:6cEa00aK0.net
病院は利益率が悪い商売だから
カード払いできない

805 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 19:02:18.22 ID:6cEa00aK0.net
>>799
個人経営店6%
風俗店 キャバクラ店10%

806 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 19:07:18.99 ID:AC8NkNwO0.net
>病院は利益率悪いからクレカ使えない

なんだなんだ?
このスレだけで一体何度このワードが出てくんだよwww
そういうイメージを植え付けたい病院関係者がいるのか?w

断言するが、普通に使える病院もある!
使える、使えないかは病院による!(この点は一般の店舗と同じだ)
以上

807 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 19:09:17.30 ID:KDjc7yJE0.net
>>804

総合病院みたいな大きな病院だと、
カード普通に使えるよ。
入院した時も、カード払いだったわ。

808 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 19:10:33.38 ID:Pt1sxE090.net
普及させたくて必死だな

809 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 19:15:08.97 ID:EUbD843f0.net
カード払いは管理が楽だからな。

810 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 19:15:09.33 ID:nbfjnSUX0.net
モバイル決済なら店舗負担の手数料は3〜4%だよ

昔は5%以上だったけど、インフォックスとかCAT端末の時代だね

811 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 19:20:57.63 ID:iGrYQr1w0.net
>>807
当事者として申し上げよう
医療機関の事務のなり手がおらんのよ
こんな将来性のない仕事まともなやつはやらんでしょ
でも少し質が落ちるとクレームの嵐で大変なわけさ
大きい病院はニ〇イ学館とかにアウトソーシング
でも質はそこまで上がらん一方でえらいハイコストなわけだよ
そこで診察券入れたら自動精算、続いてクレカいれたら自動支払い
という機械の導入が進められてきてるのよ
イニシャルコストは働かない事務の人件費とクレーム処理の手間ですぐ回収できる

812 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 19:22:18.31 ID:K5pcQj5a0.net
今くらいの普及率でイイと思う
100%キャッシュレスになったらカード会社が怠慢になるだろう

813 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 19:23:58.04 ID:DEJnWv200.net
>>806
利益率の問題じゃない。
個人病院の場合、健康保険制度との相性の問題がデカい。
診療報酬の入金時期と クレジット決済金の入金がバラバラになるし。
個人病院の場合は、資金繰りも問題なんだろな。

あとキャッシュレスのメリットである個人情報や消費行動動向なんかをデータとしてゲットする意味ないし。
個人情報は もともと集まる。

814 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 19:25:05.45 ID:NO1Yy8eo0.net
>>811
〇チ〇学館って儲かってそうやな

815 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 19:29:21.46 ID:iGrYQr1w0.net
医療事務求人で集まるのは元ヤン、バツイチみたいなんばっかでさ夫はよくて現業
だから大病院では見切り着けて機械化すすめてるわけだクレカ払いもその一環な

でもな
電カル、レセコンで医療事務はお金の計算が出来たら務まるといわれたけど
実際には一定の専門知識がないとやっぱ働けないのだよ
ケンタッキーよりも習熟が必要なのな
というわけで小さい診療所にはやっぱり金パの姉ちゃんが不可欠なのな
そこで人件費くっちゃうから手数料のいるクレカ払いなんてとてもとても

816 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 19:31:03 ID:9MEqNSAo0.net
>>806
俺の出産費用も俺の入院費もカードで払った俺が言うんだから間違いない
病院でカード払いできるよ。だいたいでかい病院に限る感じだけどね
転院先の回復期病院ではカード払いできなくて毎月振込だったわ
あと、カード使えても万円以上からのみとかいうところもある
結論としては病院によって使えたり使えなかったりだけど、使えるところは
普通にたくさんある

817 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 19:33:04.02 ID:iGrYQr1w0.net
>>813
そこがもちこたえられないクリニックなら
ほかの原因でとうに潰れとるよ
クリニックはもともと2カ月先に支払われる診療報酬で
生きるようにデザインされてるからね
多少の入金遅れは計算済みの事業所なのよ

818 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 19:38:43.73 ID:iGrYQr1w0.net
結論として小さい診療所では
クレカ導入してもメリットないし
大きい病院は生身の人間減らせるから
相応のメリットがあるということなんだな

819 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 19:39:19.49 ID:q7lFr85p0.net
>>811
例の病院のヒトすか
俺も当事者といえば当事者なんだが
新規開業のクリニックで採用枠2人のところに50人応募とかザラだけど
倍率25倍

820 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 19:40:17.55 ID:9MEqNSAo0.net
嫁の出産費用って書いたつもりが「俺の出産費用」になってて笑った

821 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 19:45:17.19 ID:iGrYQr1w0.net
>>819

で、あれだろ
面接会場覗くと動物園みたいになっとるんやろ
ちょっと若くて見てくれいいかなと思ったら
手首にザクザク傷跡があったりとかな

さっき書いた通り事業所の規模としては
頭数減らせる大規模なところはクレカ導入メリットあり
最低限生身の人間が必要でそれ以上の人員も要らない
レベルの保険診療(自費じゃないという意味ね)一人医師診療所は
クレカ入れてもたいして意味がないということなわけで
これは医療業界だけではなく飲食でもなんでも同様なんじゃないだろうか

822 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 19:48:16.16 ID:sm0V8NS70.net
今日農協でクレカ(ニコス)のこと聞いてきたけどクレカって維持費かかるの?
なんかいろいろ面倒そうだったんでとりあえずは契約しなかった

823 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 19:56:18.16 ID:q7lFr85p0.net
>>816
もちろんクリニックでもできるところが増えている
理由は>>205
クレカ会社の手数料は窓口負担に対して5パーとしても
診療報酬のトータルからみると2%に満たない
しかも「いつものお薬 院外処方」で処置採血等無いとして
直接的な仕入はゼロ
慢性胃炎など特定疾患もちだと診察3分で5000円弱ゲットですわw

824 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 20:00:57.89 ID:q7lFr85p0.net
>>821
お宅の周辺がスラムかなんか?
そんなのばっかりくるわけないじゃん

> 最低限生身の人間が必要でそれ以上の人員も要らない
> レベルの保険診療(自費じゃないという意味ね)一人医師診療所は
> クレカ入れてもたいして意味がないということなわけで

意味あるよ むしろ街の小さいクリニックほど重要
医業だってサービス業 予約しても回ってこない順番
時間潰すのに子供の遊び場、フリーwifiあるかないかで選ばれる時代
当然クレカのポイントもらえるかどうかも重要な要素
主婦のクチコミ網はすごい 彼女達に気に入られるかどうかで
生き残れるかどうか変わってくる

825 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 20:02:19.56 ID:H2RUsu9M0.net
>>2
正解!

826 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 20:05:18.09 ID:q7lFr85p0.net
>>823の例が後期高齢者だと1割負担だから
診療費5000円だとして窓口負担は500円
クレカの手数料5パー=25円として
診療報酬のトータルからみたクレカの手数料は0.5%に過ぎない

要するに氏の主張「病院は儲からないからクレカ手数料なんて…」には
説得力が全くない

827 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 20:07:00 ID:9MEqNSAo0.net
>>823
すんませんなー
出産費用全額カード決済してポイント貰って
出産一時金貰ってウハウハで

828 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 20:07:20 ID:wls4nr0p0.net
>>802
政府が3.25%に下げさせたよ

829 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 20:08:25.89 ID:aGZyWCAF0.net
病院は利益率が悪い商売だから
カード払いできない
年商50億円で経常利益1億ぐらい
これでも相当儲かってる病院みたい

830 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 20:08:49.23 ID:NO1Yy8eo0.net
>>824
都市部だと医院同士の競争はあるけど、田舎だと無いからサービス業の概念も無いんじゃね

831 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 20:09:04.81 ID:aGZyWCAF0.net
>>828
そんなに下げたら
今度はキャッシュレス会社が
倒産するぞ 赤字会社ばかりだし

832 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 20:12:11.11 ID:q7lFr85p0.net
>>827
wwあるあるだね
高額療養費とかだと上限超えると戻ってくるからね
窓口で数万払ってポイントがっつりゲットしたあとそれ以上の還元になるよ

833 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 20:12:46.54 ID:ZaZp/8yk0.net
>>822
年会費無、年会費有(年に1回でも使えば無)、年会費有がある

834 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 20:14:45.18 ID:kQFcMlnw0.net
金持ちがクレジットカードを使う? そりゃよかったねwww
ウリはインターネッツでは極めて少数派の別に見栄を張る必要も気遣いもない
正々堂々たる貧民にして真面目で善良で有能な(←え?w)プロレタリアートだからねw
このような偽らざる大衆派の庶民、プレプスたるウリが
クレジットカードを使わないのは全く理の当然だw ってか使う用がないwww

それにしても、まあ金持ちってのは本当に見栄を張るのが大好きで
ゴールドカードだのプラチナカードだの、その上は何だっけ? ブラックだっけ?
一般に金融でブラックって言えばブラックリストとかそおゆうの連想するけど
クレカはブラックが最上? 金持ちの考えることはようわからんね。

835 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 20:15:42.06 ID:wls4nr0p0.net
>>831
数の原理だろ
キャッシュレス決済増やす政策だし

836 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 20:17:52.79 ID:Xy0ttuw30.net
未だにjデビットと混同してる人がおるやん?
最近きくデビットはただのvisaやで使えないなんて限られる

837 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 20:18:53.21 ID:9MEqNSAo0.net
>>832
回復期病院は振込のみだったんだよそれが残念なことに
いっちばんカネ落としたのその病院だったのに腹立つ
ひとつの病院のなんらかのバロメータにならんかな
カード決済の出来る出来ないって

838 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 20:19:31.57 ID:kQFcMlnw0.net
それにしてもムカつくのはあれだ。
金持ちがクレジットカードを使うだろ?
クレカ屋が儲けるってことはこれは年会費無料の消費者ならざる
スーパーからクレカ利用料を取ってるわけだ。当然ね。

そして財政学の「フリーランチは存在しない」って大原則から敷衍すれば
当然そのスーパーの払うクレカ手数料の分は価格に転嫁され
他ならぬウリたち現金派消費者の庶民が払ってるわけか、バカバカしいwww

まったく本当に金持ちの考えることはわからないな。
そもそも金持ちって同じ人間なのか?w
もっとも金持ちの方もウリたち貧民と他ならぬ自称高貴な自分たちが
同じ人間だとは思ってないだろうがねwww

839 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 20:20:48.78 ID:W3tUFqwS0.net
なんか死亡事故の近くには必ずDHMOがある、みたいな

840 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 20:23:36.75 ID:wls4nr0p0.net
>>838
だからペイペイ使うんだよ
還元業者がペイペイ使わないなんて
経営者がバカ
10%還元で手数料無料
両方win winなのにな

841 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 20:24:29.19 ID:fBbVGerj0.net
アメックスってブラックだけすごく難しくて、グリーン、ゴールド、プラチナって審査すごく甘いよね
年収300万円台の新卒社員が取得できてしまう

842 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 20:30:11 ID:q7lFr85p0.net
>>841
楽天蹴られても与信通るのはアメックスぐらいかな

843 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 21:49:36.04 ID:sm0V8NS70.net
>>833
ありがとう。ポイントカードやキャッシュカード無くしたことあるから
クレカ持っても無くすのが不安かな

844 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 22:13:39.34 ID:On6ElThq0.net
クレカは、暗証番号打ち込むだけならまだいいけど、
サインしないといけないところあるよね
あと、店員さんがレシートに印鑑押さないといけないところあったり。
規約違反だけど、「三千円以下の買い物はクレカ使えません」とかレジに表示してる所、たまにあったり

でもインターネットの買い物では必需品

845 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 22:15:33.59 ID:mPp/I3Tx0.net
>>841
過去に他社とかで金融事故起こしたアホでも数年後にゴールドぐらい発行してくれるからな
風俗や水商売関係者のホルダーも多いぞw

846 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 22:23:44.68 ID:mPp/I3Tx0.net
店側がキャッシュレス決済手数料負担するのは当然
集金に関わる設備サービスや安全性を享受しておいて
その対価まで客側に負担させるのは筋違い

嫌なら現金販売だけ永遠にやっていろ

847 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 22:41:43.33 ID:aGZyWCAF0.net
若いやつでも現金払いの人
まだまだ多いじゃん

848 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 22:45:53.15 ID:3R6M8hHy0.net
>>557
おしりふりふりのCMにやられて作った口ですw

849 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 22:48:37.53 ID:GrB0DP7z0.net
ペイペイも今のところ店舗手数料無料だけど、来年夏から手数料発生するし、
ジャパンネット銀行以外は入金手数料取られるらしいし、どうしたものか。

850 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 22:52:17.31 ID:aGZyWCAF0.net
>>849
当たりまえじゃん
ヤフオクの創成期も無料にして
会員集めて
ライバルのebayオークションが
会員集めれずにヤフオクに負けて
撤退してから急にヤフオクは有料化に
しやがった

851 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 23:00:08.80 ID:zfRIER8t0.net
だな
いつもの損商法

852 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 23:01:13.01 ID:aGZyWCAF0.net
キャッシュレス業者が乱立しすぎて
どれがいいかわからない
1つにしろ 1番普及してるやつ教えてくれ
クレカ以外な

853 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 23:04:58 ID:DW6e17la0.net
クレカ持てない人もいるようで
海外の掲示板でデビットカードでは
ダメですなか?とかとんでもないのいる
富裕層はクレカは当たりまえだろう

854 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 23:15:05.13 ID:lZDoRnIO0.net
>>852
それならsuica一択じゃないの?

855 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 23:17:52.81 ID:Nv2gtkY/0.net
糞みたいなポイントのクレカより今は決済アプリだろ、キャンペーンやってる内に使い倒したらいい。

856 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 23:23:04.66 ID:NO1Yy8eo0.net
>>852
VISAの付いてるデビットじゃね

857 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 23:33:33.40 ID:tVrK/smI0.net
カード年会費ゼロがありふれているんだから、買い物即時にキャッシュアウトする現金払いより、後日口座引き落としのカード払いが明らかに資金回転効率がいい
カード払いだと気楽に使って無駄遣いしやすいとか、現金派だと財布にお金あって気分大きくなりがちだから無駄遣いしやすいとか、そんなの個々人の性格によるわ
効率性、資金回転コストならばカード払い一択。

858 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 23:48:06.69 ID:3R6M8hHy0.net
>>799
じゃあクレカ導入しなければいい。導入しといてステッカーまで貼ってあるのに、いざ使おうとすると使わせまいとする店は嫌悪感しかわかない。うちの近くのドラッグストアのことだけどw

859 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 23:56:17.51 ID:3R6M8hHy0.net
>>841
そりゃあ年会費払うカードは通りやすいよ。

860 :名無しさん@1周年:2019/11/02(土) 02:14:34.32 ID:4Q3gTCIV0.net
>>793
俺も何度かあるけど、大概共通の加害者だろな
あとは貴方の消費パターンと場所
これらが一致してたらわからないと思う

861 :名無しさん@1周年:2019/11/02(土) 02:17:14.10 ID:4Q3gTCIV0.net
カードが使えないと言われた時のがっかり感は半端ない
これがわからん事業主は消費もしないクズだろ

862 :名無しさん@1周年:2019/11/02(土) 09:00:12.70 ID:oc8LaOch0.net
>>859
ブラックでも
年会費払うカード会社は
通りやすいのか?

863 :名無しさん@1周年:2019/11/02(土) 09:01:42.70 ID:oc8LaOch0.net
>>799
大手は2%3%
個人店は5%6%
風俗店やキャバクラは10%
手数料取られる
個人店でも利益率が悪い
ビジネスは嫌がられる
飲食店や病院とか

864 :名無しさん@1周年:2019/11/02(土) 09:07:32.93 ID:oc8LaOch0.net
>>861
それそれ
使えない店があるからね
どこでも使えたらいいけど

865 :名無しさん@1周年:2019/11/02(土) 09:28:34.01 ID:MeeDizsb0.net
>>863
「いつもの薬」を月2回とりにくる特定疾患もちの後期高齢者に
採血もせず、院外処方する場合、診察時間ひとりせいぜい3-5分で
粗利ゼロで診療費5000円弱、大雑把に5000円として窓口負担は500円
クレカの手数料5パー=25円として
診療報酬のトータルからみたクレカの手数料は0.5%に過ぎない
月の収益が1万円 クレカ手数料50円

医療機関が収益率低いなんてことはない
もちろん人件費や機材導入費、設備投資はでかいが
それは特定機能病院に限られる

866 :名無しさん@1周年:2019/11/02(土) 09:38:02.56 ID:dSsiXXYe0.net
>>863
大手は1%だよ
風俗でも4%わるよ
国の施策に乗れば3%ちょいだな

867 :名無しさん@1周年:2019/11/02(土) 10:18:44.50 ID:d1t50A8D0.net
まあそうなるわな・・・

868 :名無しさん@1周年:2019/11/02(土) 10:27:21.45 ID:oc8LaOch0.net
>>866
日本全店舗で
1%でいい クレカを国が発行しないと駄目
どこの店でも使えるカードやネット決済な
国策でしろ

869 :名無しさん@1周年:2019/11/02(土) 10:41:21.78 ID:b0F3HK6L0.net
年収1千万超えてるがクレカ持ってると無駄遣いしそうだから作ってない
結婚する前は貯金が1億超えてた

870 :名無しさん@1周年:2019/11/02(土) 10:52:33.69 ID:kfmIq21m0.net
>>869
凄えな! でもクレカ持ってても無駄使いしねえぞ
金なんて要は数字! 現金もクレカも同じ数字

871 :名無しさん@1周年:2019/11/02(土) 11:07:45.01 ID:WbLBxc3E0.net
>>870
リアルガチの金持ちは普段なんか買うとかそういう使い方じゃないんだよ。


例えば、浅草の花火大会開始直前にアメックスに電話して、今から花火を見れる料亭取ってくれとか言うとマジで取ってくれる


元からカード会社とか旅行会社が何十万円かで保証して、客が来ようがくるまいが席を持ってるんだよ。それを当てると。


でもリアルガチの金持ちは俺らで言うところのうまい棒買った程度だから料金なんかいちいち気にせず、取れたから良きかなと。

そういう使い方。

872 :名無しさん@1周年:2019/11/02(土) 11:14:15.93 ID:WbLBxc3E0.net
明日何時にタイのどこに行くから全部やっといて、とか言うと当日に車が迎えに来て空港に送ってくれて、ファーストクラスのチケットも取れてて向こうのホテルのスウィートルームが取れてて…

あとで200万引かれてるとか。でもはした金だから気付かないと。

まじの金持ちはそういう使い方。

873 :名無しさん@1周年:2019/11/02(土) 11:19:51.62 ID:WaJlbvIe0.net
そういうのは金持ちじゃなく無能
普通秘書や側近が手配する

874 :名無しさん@1周年:2019/11/02(土) 11:21:56.69 ID:b0F3HK6L0.net
>>870
たしかにクレカ持っていようがいまいが関係ないかもね
ただネットとかで欲しいのあってもクレカないと簡単に諦められるってのが利点
よほどお得で本当に必要な物をネットで買うときは嫁に言って嫁のカードで買い物すればいいし

875 :名無しさん@1周年:2019/11/02(土) 11:23:09.92 ID:OgblOeH90.net
なるほど

876 :名無しさん@1周年:2019/11/02(土) 11:24:38.50 ID:OgblOeH90.net
だから人生にはこれしかないとか言うCMやってんのかアメックスw

でも配当金で1億とかそういうクラスの人じゃないと無理やん

877 :名無しさん@1周年:2019/11/02(土) 11:33:12.81 ID:WbLBxc3E0.net
>>875
今から都内を1時間ほどヘリで散歩したくなった→まだ理解できる

今からクジラを見たい→ふざけんなアホと思えるような超アバウトな要求も全部やってくれるそうだ。

その度に数十万円から100万近く飛んで行くわけだから、金が有り余ってる人の使い方はやばい

878 :名無しさん@1周年:2019/11/02(土) 11:45:37.84 ID:IT0dVlnx0.net
>>872
そのレベルって日本に何人くらいいるの?
知人の月収一千万円社長さんはまだ国内旅行なら新幹線と普通列車乗り継いで最寄り駅からは自分でコロコロ引きながら歩いてホテルって感じだ

879 :名無しさん@1周年:2019/11/02(土) 11:49:05.16 ID:WbLBxc3E0.net
月収1000万なら月一でそういう遊びできるやん

880 :名無しさん@1周年:2019/11/02(土) 11:49:36.81 ID:WbLBxc3E0.net
その人がやらないだけで

881 :名無しさん@1周年:2019/11/02(土) 11:53:45.62 ID:b0F3HK6L0.net
>>877
俺はいくら金あっても自分の娯楽の為に金が使えない性格だわ
その代わり嫁や子供に金使うのは抵抗ないし、震災で親を失った子供の記事を見たあと総額200万以上寄付した事もある

882 :名無しさん@1周年:2019/11/02(土) 12:18:47.00 ID:XT8sCc7u0.net
コンビニならsuicaのが早いよ

883 :名無しさん@1周年:2019/11/02(土) 12:24:04.63 ID:BHhwtY3L0.net
>>63
コンビニは貧乏人が来るとこじゃねーしなwww 金に余裕ある人が良く利用するのがコンビニな。
貧乏人はスーパーとかドンキとかダイソーとかによくいく人なwww

884 :名無しさん@1周年:2019/11/02(土) 12:28:02.73 ID:BHhwtY3L0.net
>>78
欧米だと決済の主流がデビットカードがメインな。

885 :名無しさん@1周年:2019/11/02(土) 12:35:04.15 ID:BHhwtY3L0.net
>>102
ダイソーとか行ってるだけあって何か貧乏クセェなぁ

886 :名無しさん@1周年:2019/11/02(土) 12:37:47.02 ID:BHhwtY3L0.net
>>110
欧米人の決済主流はメインがデビットカードだしな

887 :名無しさん@1周年:2019/11/02(土) 12:37:49.29 ID:yf6hXQbc0.net
>>885
ダイソーは行くだろ
あそこは価格どうこうより品揃え

888 :名無しさん@1周年:2019/11/02(土) 12:49:58.10 ID:BHhwtY3L0.net
>>151
おそらく脳ミソが化石化してて思考停止してる人達だと思われる。

889 :名無しさん@1周年:2019/11/02(土) 12:50:55.00 ID:OHw7VnQJ0.net
>>151
システム障害が怖い

890 :名無しさん@1周年:2019/11/02(土) 13:01:39.29 ID:P2X4SjUR0.net
記録が残っては都合悪い取引でしか現金使わんだろ

891 :名無しさん@1周年:2019/11/02(土) 13:02:19.65 ID:dN9yfaFa0.net
>>235
その分リターンがあるし
そもそもある程度の買い物すると、「無料」になるんだが?

892 :名無しさん@1周年:2019/11/02(土) 13:04:04.31 ID:dN9yfaFa0.net
>>290
あんた、徳ポイント足らないから天界昇格無理だって

893 :名無しさん@1周年:2019/11/02(土) 13:04:15.70 ID:WjRVAyyL0.net
>>873
愛人連れてくときとか秘書とか部下に頼めないので
外部のコンシェルジュにアウトソース
vpccだとメールでやりとりできるので楽

894 :名無しさん@1周年:2019/11/02(土) 13:07:53.46 ID:WjRVAyyL0.net
>>887
いや、それはいかないな、、、

895 :名無しさん@1周年:2019/11/02(土) 13:09:37.09 ID:BV5J4e+sO.net
>>518
年収低いとかスーパーホワイトは審査がありますからクレカ発行無理何だよね まあデビットカード利用しています

896 :名無しさん@1周年:2019/11/02(土) 13:12:16.89 ID:ht6a0T+90.net
最近は結構Apple Pay使いまくってる

897 :名無しさん@1周年:2019/11/02(土) 13:14:42.06 ID:HM2tBke10.net
年収。実際のところはコレが実態。
総務省統計局労働力調査結果2018年より

正規雇用男性最多層は500から699万円
正規雇用男性中央値は400から499万円

非正規雇用男性最多層は100万円未満
非正規雇用男性中央値は100から199万円

ちなみに年収300万円未満は430万人で全体2,339万人の18.38%にしか過ぎない。
以下に正規雇用男性の年収と人数、割合を示す。

【300万円以上】
人数1,853万人、全体の79.22%
【400万円以上】
人数1,492万人、全体の63.79%
【500万円以上】
人数991万人、全体の42.37%

https://i.imgur.com/EJCrQxE.jpg

898 :名無しさん@1周年:2019/11/02(土) 13:17:22.13 ID:BHhwtY3L0.net
>>332
デビットカードがメインだな 欧米は。

899 :名無しさん@1周年:2019/11/02(土) 13:27:58.46 ID:d1t50A8D0.net
そうなるわな・・・

900 :名無しさん@1周年:2019/11/02(土) 13:28:06.76 ID:MeeDizsb0.net
デビッドでもQRでもクレカでも
とにかく還元率が高いのを選ぶだけ

901 :名無しさん@1周年:2019/11/02(土) 13:28:48 ID:4hZsADzo0.net
さすがかんぽ生命の社員、スルガ銀行の社員、ソフトバンクの社員らは違うね

902 :名無しさん@1周年:2019/11/02(土) 13:29:17 ID:BHhwtY3L0.net
>>435
中国なんて全然日本よりもキャシュレス化進んでて決済もシンプルで楽。
ガラパゴス決済ニッポンはここでも乗り遅れとる苦笑

903 :名無しさん@1周年:2019/11/02(土) 13:34:17.65 ID:5gjfgPxM0.net
高い買い物するからじゃないのか?財布に何十万も入らないだろ。

904 :名無しさん@1周年:2019/11/02(土) 13:46:24.36 ID:DApxSJiK0.net
特定の店舗でカード通らないんだがなんで?
特定つーかコメリなんだが

905 :名無しさん@1周年:2019/11/02(土) 13:49:48.17 ID:DApxSJiK0.net
>>902
ただのリープフロッグなのにドヤ顔されても

906 :名無しさん@1周年:2019/11/02(土) 13:51:24 ID:BHhwtY3L0.net
>>572
貧乏人御用達 乙www

907 :名無しさん@1周年:2019/11/02(土) 13:52:29 ID:b0F3HK6L0.net
>>888
手数料の100円ちょいを気にしない人種なんだよな
銀行まで行くのが面倒だからコンビニでおろす、スーパーまで行くのが面倒だからコンビニでジュースを買う
でもそういう人って高確率で給料日前に金が無いと毎回なげいてる

908 :名無しさん@1周年:2019/11/02(土) 13:55:35 ID:M5B1CIXh0.net
>>868
またガラパゴスカード作る気かよ

909 :名無しさん@1周年:2019/11/02(土) 13:57:45.58 ID:BHhwtY3L0.net
>>623
クレカ=浸け置き借金

910 :名無しさん@1周年:2019/11/02(土) 14:02:50 ID:JTo6SH070.net
>>907
スーパーの方が30円安いからって往復20分かけてたら逆に
すげー無駄になるし、
その辺はメリットに見合う手数料かどうか計算して行動する方がいいだろー

給料日前に困窮するやつは、手数料だけでなくあらゆる面で
「計算ができてない人」じゃないかね。
手元のお金ベースで自分の時間の価値を計算出来ない奴は
いつまでも貧乏してる感じ。

911 :名無しさん@1周年:2019/11/02(土) 14:02:51 ID:BHhwtY3L0.net
>>650
歳とってるとって無いは全く関係ない。
時代に付い来れてるか来れてないかの違い。

912 :名無しさん@1周年:2019/11/02(土) 14:04:48.23 ID:gPM7MuWT0.net
カードはやっぱり手数料がネックよな
広めるために利用者にはデメリット無しでやってきたけれど、それはいつか変わっていくし変えていかなきゃいかんよね

913 :名無しさん@1周年:2019/11/02(土) 14:19:22.86 ID:3Y+rWuzD0.net
ファミマでクレカ使ってレシート見たら、ポイント還元で10何円かついてた
とくにペイペイとかTポイントじゃなくても恩恵あるのね

914 :名無しさん@1周年:2019/11/02(土) 14:44:48.15 ID:3sFTA6bP0.net
家建てた時にエアコンとか火災保険とかカードで決済しためっちゃポイント貯まったな

915 :名無しさん@1周年:2019/11/02(土) 14:46:46.46 ID:PmDeIpU+0.net
なんか以前、ペイペイやらラインペイやら登録した時に1000円くらいもらえたから登録した
もらったのをキレイに使い終わったら、アプリ消そう・・・と思って残額を見たら、352円

必死になって、コンビニ店内にちょうどその金額になるものの組み合わせを探し出し
(やったぜ、ミッションコンプリート!!)
と思ったら、レジで5%戻って来た

くっそ、たかだか16円だか性格的に捨てれない・・・w

916 :名無しさん@1周年:2019/11/02(土) 14:56:21.25 ID:cdyH53cx0.net
>>914
利息付かないうちに返済できるならそれでいいんだけどな

917 :名無しさん@1周年:2019/11/02(土) 15:07:11.75 ID:3sFTA6bP0.net
>>916
一回だろ
普通

918 :名無しさん@1周年:2019/11/02(土) 17:11:09 ID:7+C3OCQI0.net
そんなもんやろ・・・

919 :名無しさん@1周年:2019/11/02(土) 17:15:00.54 ID:7s8psN/d0.net
さっき飲み屋でカード使おうとしたら機械の不調で今使えないって言われた
予め現金用意してて正解だった
現金持ち歩かないなんて無理だよ

920 :名無しさん@1周年:2019/11/02(土) 18:39:33 ID:FST36AiO0.net
韓国では、1997年にIMF管理に陥って以来、それまで普及していなかったクレジットカードを広く普及させ、税優遇措置で「家計の債務拡大による個人消費の拡大」を推し進めました。
どういう税優遇かといえば、クレジットカードによる消費を所得控除するというものです。
このため韓国では個人消費額におけるクレジットカード決済額は80%に及び、世界に冠たるキャッシュレス国家になったのです。
しかし、すでに自営業者の借金の延滞率が急上昇しており、景気の減速に伴って返済不能が急増すると見られています。
https://president.jp/articles/-/30510

921 :名無しさん@1周年:2019/11/02(土) 19:01:25.95 ID:AQn08RL40.net
>>915
銀行登録して出金すれば良いのでは?

922 :名無しさん@1周年:2019/11/02(土) 20:06:41 ID:yf6hXQbc0.net
>>919
言うても現金5000円くらいしか
持ってない時あるな…
本当はダメなんかも知れんが

923 :名無しさん@1周年:2019/11/02(土) 21:02:55.86 ID:a6kNvI8Y0.net
LIFEとかイオン系とかクレカでサインレスできるスーパーで
現金で払ってる奴はなんなの?

924 :名無しさん@1周年:2019/11/02(土) 21:04:40.52 ID:AQn08RL40.net
>>923
お得は無いんだから自由では?

925 :名無しさん@1周年:2019/11/02(土) 21:06:32.31 ID:irUQ0u5m0.net
年収は1000万円以上あってクレジットカードを持っているが、あまり使わないなあ
現金もあまり持ち歩かない。だいたい4桁

926 :名無しさん@1周年:2019/11/02(土) 21:08:06.05 ID:Wfa+7+gw0.net
ええなあ〜

927 :名無しさん@1周年:2019/11/02(土) 22:54:05.31 ID:PmDeIpU+0.net
>>921
調べたトコ、1回の出金につき手数料220円です、はい

928 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 00:12:14 ID:IMoor5XW0.net
>>919

ジャラ銭はポケット直で、お札はマネークリップで
常に3〜40万持って歩いているが、買い物はクレカ。
何かあった時の為にも、現金は何時も持ち歩いている。

929 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 00:21:51 ID:3vPBNTm30.net
>>915
俺逆だ、たかだか数ポイントの為にペイペイやら使いたくない。

930 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 00:45:30.96 ID:WkPFT3fw0.net
>>929
数ポイントならね
JCB+QUICPayで20パー還元とか
paypay+kyash+クレカで5パー還元とかさ
輸入車もクレカ決済できるしな

931 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 00:47:18 ID:dUr1/cGG0.net
>>2
自虐的だなハゲ

932 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 00:50:01 ID:dUr1/cGG0.net
>>209
au

933 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 00:52:13.13 ID:LLlAst1p0.net
700万のわいそっとじ

934 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 00:53:05.89 ID:3avKvfiq0.net
金は禍の元。

935 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 00:59:57.48 ID:3vPBNTm30.net
>>930
そこまで行けばそりゃ考える。

kyashは入ろうと思ったが上限金額見て止めたわ。

936 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 01:04:53.26 ID:4DhBtBjN0.net
>>923
養分の方々には感謝すべきです。

937 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 01:14:23.91 ID:3vPBNTm30.net
カード決済出来るスーパーで買ってる時点で皆養分だろうに。

938 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 01:15:05.13 ID:C6ldrQAg0.net
現金は数千円から多くて一万円は持ち歩いてるけど、財布はカバンの奥底だなあ。
ほとんど出すことがない。

スマホ決済、クレカ、あるいは稀に電子マネーかな。現金は、どうしても現金でないといけないときに使う。
「現金がいざというときに必要!」って人はわからんでもないが、「だから普段の決済も現金だ!」と言われると、意味が理解できない。

939 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 01:15:46.55 ID:mhAcFCGs0.net
>>937
やっぱ家庭菜園だよね

940 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 01:18:20.42 ID:iRNYbnwh0.net
年収1000万円以上の大半は、楽天を使わないという事実
まあ、不便なんだよな、楽天
電話通じないし、対応横着だし、金利誤魔化すし

941 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 01:19:11.19 ID:PK1Ino6I0.net
今どき金出してたら貧乏くさいわな

942 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 01:21:11.46 ID:7vpY9xJA0.net
ほとんど現金下ろさなくて良くなっちゃった
現金が必要なのは自販機とラーメン屋の券売機くらいだな

943 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 01:24:40.76 ID:C6ldrQAg0.net
子どもの小遣いもキャッシュレスを進めるといいかも。
VISAとかに入れといて、カードを直接使う(VISAで決済)か、あるいはそれをスマホ決済に紐付ければいいよね。

944 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 01:26:59.12 ID:dUr1/cGG0.net
>>937
銀行で金を下ろさなくていいから手数料が浮くぞ

945 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 01:34:24.14 ID:C6ldrQAg0.net
>>942
自販機も電子マネーが増えてきたし、スマホから決済するやつも出たね。
ラーメン屋はまだまだかなー。

946 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 01:35:53.64 ID:KNJsv3FJ0.net
クレカって利用者にはデメリット無いからな
チャージも要らんし、明細出るし、ポイントも付く
クレカ加盟店なのに店側の俺ルールつくってる民度の低さはなんとかならんかね

947 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 01:38:15.27 ID:AXjxrd9p0.net
若い女の子にモテるから現金派にしてる
カードって貧乏くさいのかな

948 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 01:39:13.47 ID:RL2yaD5J0.net
支払い方法で貧乏くさいとか意味わからんなw

949 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 01:43:14.24 ID:WkPFT3fw0.net
>>947
夢の世界のお話

950 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 01:53:31.99 ID:AXjxrd9p0.net
財布の所持金が多いだけで一目置かれるの不思議だよな
やっぱ、カードって貧乏くさいのかな

951 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 01:58:03 ID:7vpY9xJA0.net
同意を求めるなボケ

952 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 01:58:57.82 ID:RL2yaD5J0.net
キャッシュレスがあたりまえの時代に所持してる現金で一目置く人とか居ないから安心していいぞw

953 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 02:12:32.69 ID:dUr1/cGG0.net
>>947
100枚の万札で旗kぅためにはケースで持ち歩け

954 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 02:55:44.18 ID:tQnrbY1b0.net
ラーメン屋もキャッシュレス増えてきたけどね。

高齢者がやっている店ならともかく、今どき現金とか、(・_・;) エー ってなっちゃう。

955 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 02:58:42.30 ID:RL2yaD5J0.net
現金だったら売上いくらでもごまかせるからな

956 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 03:00:08 ID:dNVpcBoT0.net
普段現金沢山持って歩いてるのは貧乏臭い以前に
ダサイんっすよ
チンピラでもあるまいしかっこ悪いわ

957 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 03:44:10.04 ID:YvP9ONJA0.net
ブラックカードは重いから一枚でいいや。

958 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 05:32:13.73 ID:scMp2QWS0.net
>>957
利用止められると重くなるの?

959 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 08:02:36.13 ID:x4fKrEuT0.net
>>776
スーパーやドラッグストアでも一回(一括)でよろしいですか?って大体訊いてくる
お支払い回数は?ってのは少ないな
学生時代にレンタル屋でバイトしてたけど、新作はやっぱり一泊でよろしいですか?って訊いてたな。なるべくハイだけで済ませられるようにする配慮
レジ袋お付けしてよろしいですか?もそれだな
絶対に後から文句付けてくる老害がいるから何事も勝手にはできない

960 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 08:19:16.39 ID:9jPmNel10.net
Edyでorスイカでorカード一回で
袋いらないです
レジでどっちを先に言ったほうがいいのか
キャッシュレスになってからタイミング外して袋入れられることが増えた

961 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 08:33:12 ID:3p6o22OQ0.net
>>842
楽天蹴られたやつが持つアメックスはショッピングクレ枠がゼロなんだよなwww

962 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 08:37:37.78 ID:Z4RtDV8p0.net
現金メイン派だが財布の中には2千円位しか入れてないぞ
必要な時都度下ろして使ってる
ろうきんなら手数料無料だし

963 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 08:50:10.84 ID:kUIQU1yG0.net
>>961
ショッピング枠が5とか10、キャッシング枠が0ならわかるが
ショッピング枠0のクレジットカードて何に使うの?

964 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 08:52:12.84 ID:Z7nYYsZw0.net
停電して発狂してるくせに

965 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 08:57:13.72 ID:C6ldrQAg0.net
>>963
アメックスに枠という概念がないというだけだな。

966 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 08:57:48.10 ID:AXjxrd9p0.net
現金派はポイント還元されない分、
人生に何かが還元されている

何が無駄で何が大切か、
これが真の解決策

967 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 09:01:07.28 ID:cz+iFEjS0.net
キャッシュレス会社が乱立してて
どれが1番いいかわからない
クレカ1枚しか持ってない

968 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 09:07:30.03 ID:C6ldrQAg0.net
>>967
そのあたりをちゃんと調べたり聞いたりする時間を取らないなら、今のままでもいいんじゃないかな?
結局、何が一番いいかなんて人それぞれなんだから「PayPayが一番!」とか言われても困るでしょ。

969 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 09:34:22 ID:cz+iFEjS0.net
>>968
今日本で1番普及してて使える店が1番
多い決済会社教えてほしいわ

970 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 09:36:29.21 ID:cz+iFEjS0.net
>>968
クレカですら個人店は使えない店多いし
個人経営の飲食店とか嫌がられるよね
手数料高いから

971 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 09:42:28.52 ID:6VNhHCKF0.net
どっちも嫌やろ?

972 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 09:53:57.89 ID:GUWweHu/0.net
楽天は電話が通じない
不正使用気づいても放置

973 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 13:00:37.15 ID:o2PDLHrq0.net
ID:AXjxrd9p0 みたいな言ってることが知恵遅れレベルなのに妙な上から目線みたいなのがやたら増えてない?ここ数年のねらーって

974 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 13:23:43.80 ID:J6Bl9UYu0.net
あー、今webで調べたら今月のカードの支払が100万超えてる
嫁に知られたら怒られそうw

975 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 14:32:54.08 ID:PcNZXC1g0.net
>>974
限度額下げろ(笑)

976 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:42:08.68 ID:X8s38crC0.net
それがどうした?

977 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 21:07:00.15 ID:KwYKAsV10.net
>>580
馬鹿貧乏人は何とかペイの還元を自慢するよね

978 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 21:14:48.65 ID:7iIwrQ6q0.net
>>977
老人は頭が悪くてペイが理解出来ないだけだろw
年金生活の癖に安くて何が悪い?

979 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 21:16:00.79 ID:KwYKAsV10.net
別に高くても関係ないし

980 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 21:19:09.80 ID:7iIwrQ6q0.net
>>979
同じ物を高く買いたいなんてバブル脳かよw

981 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 21:20:50 ID:KwYKAsV10.net
そうだよ
お陰で得することの方が多いんだけどビンボー人には永久に理解されない

982 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 21:23:18.67 ID:7iIwrQ6q0.net
>>981
昔のこれだけ仕入れたら旅行に連れて行くとか?
金出してるのお前だけど?www

983 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 21:24:49.72 ID:4DhBtBjN0.net
まあ一般にチマチマとポイント貯めるのは貧乏人だわな。
金持ちはそんなことで手間暇かjける位なら、その手間で何百倍、何千倍の収入を得る。
目先の小銭にとらわれる奴は金持ちにはなれない

984 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 21:26:40.89 ID:KwYKAsV10.net
旅行てなんやろな
ポイントちまちま溜めるやつの発想なんて分からんが
子供が対等の口を利ける掲示板も悪くないw

985 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 21:28:13 ID:7iIwrQ6q0.net
>>983
お金持ちはどんどん散財して下さいw
トリクルダウンってやつだなw

986 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 21:33:35.86 ID:3vPBNTm30.net
ポイントは心底面倒臭い、
かと言って対応店で買う時は使わなきゃ損だろうし何とかならんのかあれ。

987 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 21:40:58.40 ID:7iIwrQ6q0.net
>>986
ペイペイのインストールも出来ないバカが多すぎる
よく仕事出来てるなw

988 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 21:44:09.27 ID:KwYKAsV10.net
>>987
確かにペイペイとかわからんが仕事もしてないから大丈夫

989 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 21:45:47.62 ID:7iIwrQ6q0.net
>>988
老後の2千万円用意出来たか?w

990 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 21:48:17 ID:KwYKAsV10.net
>>989
無理やな
どーでも良いから

991 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 21:57:22.89 ID:rZNSXXZY0.net
みんなクレカの話好きだねえ

992 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 22:00:29.50 ID:7iIwrQ6q0.net
>>991
ポイント還元の話だ
新聞もニュースも見ない層って全く知らないのなw

993 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 00:26:38.62 ID:Na1/a+oZ0.net
ポイント秋田

994 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 00:28:47.21 ID:/Jzy/K2l0.net
Pontaカードさえあればいい!

995 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 00:35:37.92 ID:Na1/a+oZ0.net
まだTカード持ってます。

996 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 00:39:24.39 ID:Na1/a+oZ0.net
クレカはちょっと使用する程度

997 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 00:41:32.13 ID:Na1/a+oZ0.net
眠たくなってきた・・・・

998 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 00:42:31.72 ID:LfD/YU930.net
続きはクレカ専用スレでやろうか

999 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 00:43:26.93 ID:Na1/a+oZ0.net
寝よか

1000 :名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 00:43:34.01 ID:0qkzMLsAO.net
脱税徳井「せやな(鼻ホジ」

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
251 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200