2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【調査】年収1000万円超の8割がクレジットカード派★3

1 :シャチ ★ :2019/10/31(木) 21:56:55.48 ID:nDWzkY7p9.net
カスタムライフは10月28日、「クレジットカードに関する実態調査」の結果を発表した。調査は9月30日〜10月2日、クレジットカードを利用している20〜69歳の有識男女600名(性年代均等割付)を対象にインターネットで行われた。

はじめに、現金とクレジットカードの使い分けを尋ねたところ、クレジットカード派49.3%、現金派50.7%と両者の割合は拮抗した。

クレジットカード派の割合を年収別にみると、「年収200万未満」では44.4%だったのに対し、「年収200-400万」では52.9%、「年収800〜1,000万円」では63.2%、「年収1,000万円以上」では79.3%と、年収が高いほどクレジットカード派が多い傾向に。

クレジットカード派の理由としては、「ポイント(マイル)が貯まるから」(74.0%)が最も多く、次いで「支払いがスムーズ」(70.6%)、「明細が出て管理しやすいから」(21.3%)と続き、クレジットカードのポイントでお得なやりくりをしているユーザーの実態が見て取れた。

また、1カ月のうちで現金を持ち歩かない日があるかを尋ねたところ、約4人に1人(24.2%)が「現金を持ち歩かない日がある」と回答。その内訳を世代別に詳細に見たところ、50代以上で「現金を持ち歩かない日がある」という人はわずか16.7%だったのに対し、20代では31.7%と高い割合に。さらに、そのうち18.3%が「1カ月のうち、10日以上現金を持ち歩かない日がある」と回答したことから、若者の現金離れが浮き彫りとなった。

次に、年間の所持クレジットカードの総獲得ポイント(マイルの場合は1マイル1ポイントで合算)を教えてもらったところ、管理職を除く会社員・公務員は年間平均16,074ポイントであるのに対し、経営者(役員、理事含む)はその約6.5倍にあたる104,200ポイントも獲得していることがわかった。

クレジットカードの所持数と個人年収の関係性を見ると、クレジットカード所持数が4枚以下の平均年収は298万8,473円、5枚以上の平均年収は587万6,085円と、約2倍もの差が明らかに。また、クレジットカードを持っている枚数がわからない人の平均年収は272万247円と、最も低い年収となった。
2019年10月30日 11時30分 マイナビニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/17307390/
★1 2019/10/31(木) 02:19:21.50
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572495428/

522 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 03:46:36.40 ID:YMch4LHS0.net
あーこれは出しちゃいけない数値やね
貧乏人は現金っていうイメージがついちゃう
海外でいうとところの現金払いはジプシーみたいな感じ

523 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 03:49:23.92 ID:O1spv8CO0.net
>>522
てか情弱だろ。
20日30日にイオンで現金払いしててなんでわざわざ混んでるところに来るのかと小一時間。

524 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 03:50:48.96 ID:AZolNeag0.net
>手数料で稼ごうとしてる姑息な連中

だけだろ 
道路工事の重機は朝鮮系リース会社だが君は使い捨てなのと同じ

525 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 03:56:53.77 ID:gQAtzYV00.net
手数料と言ったら、現金決済だって掛かってるだろ。
店は釣り銭用意するために手数料、金おろすのだってちょっと時間外になったら手数料
銀行は銀行でATM維持するのに様々コスト掛かってるし。
キャッシュレス化進めば、そういう社会全体のコストが下がってきてみんな楽になるんじゃないの?

526 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 04:01:07.84 ID:6xKViLZ20.net
最近は
キャッシュレス割引あるところは
全部、クレジット会社のデビッドカードで払ってる。

527 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 04:14:56.23 ID:fTP6ITnT0.net
>>4
特製鉄パイプが特許だからじゃね

528 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 04:48:28.56 ID:EyY0JPcK0.net
>>525
確かにコスト削減になるけど災害時に現金が必要なんだよな
普通ならクレカは便利だし更にpt付与もあるんで買うならクレカが良い
現金派はクレカ決済のコストを払ってる上にpt無しだから損
まあ、クレカ使うけど当たり前のように財布で現金を持ち歩いてる(´・ω・`)

イレギュラーが無ければキャッシュレス一択

529 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 04:49:00.85 ID:9cDbeG0wO.net
>>43
つまり貧乏人はスマホ払いか

530 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 04:52:13.78 ID:g9iGrRo90.net
ニートの俺でもカード決済可能なとこなら全てカード使うよ、例え数百円でも

当たり前田のクラッカーよ

531 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 04:58:01.60 ID:EyY0JPcK0.net
現金使った時の釣り銭をその場で口座にチャージさせて欲しい、またはキャッシュレス用のカードにチャージ

嵩張るのは何かと言ったら1、5、10、50、100、500なんでこいつらだけでもチャージさせて(´・ω・`)

532 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 05:22:09.46 ID:u7c2XK9J0.net
年収160万だけどカード派

533 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 05:26:39.46 ID:SdApTboT0.net
AUのプリペイドカードが便利過ぎる

534 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 05:34:40.58 ID:JTVhKc160.net
富裕層の為のポイント還元
割を喰うのは年収200万円代の庶民

やるなあアベちゃん

535 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 05:34:51.42 ID:c8nzBAn60.net
消費税について考えるとカード使うとポイント還元というのは、カード会社の手数料も含めて考えると
政府はかなり負担してるよな、それでもやるってことは消費税はかなり余ってるということなのかな
あるいはアベ友のカード会社に手数料沢山払いたいのか

536 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 05:45:42.04 ID:mP5M1zt+0.net
アメリカは、10ドル以下くらいは、現金払いが多い。
銀行口座が作れない人もかなりいる。

537 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 05:55:08.24 ID:M6Js70rH0.net
楽天カード落ちた

カード作りたい

538 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 05:57:42.88 ID:Tj3eCtp50.net
自分のカードでポイントを付けて経費精算

ポイントがっぽがっぽ

539 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 06:02:15.97 ID:69upLxfD0.net
少額決済でカードはダサいだろ

540 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 06:07:05.17 ID:Tao8O0aw0.net
>>537
デビットカード

541 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 06:10:33.30 ID:wls4nr0p0.net
>>539
借金だって認識なんだねw

542 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 06:22:02.73 ID:jczzT/Mm0.net
実にくだらん印象操作 支払いなんて信用でもキャッシュでもどうでもいい
一般家庭主婦みたいな発想で「お得!お得!ポイント貯めなきゃ!」とか
はした金で、カード発行会社の思惑、術中に落とされ、狭量思考に成り下がる

543 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 06:25:34.06 ID:HFesCUWY0.net
額によって電子マネー、デビット、クレカを使い分けてる。

544 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 06:27:19.29 ID:pdVRkB1J0.net
ドンキは少額でもサインさせられるから面倒
最近は20%還元やってるQUICPay使ってる

545 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 06:40:43.53 ID:HtDPHf7B0.net
>>528
脱税野郎も現金払いのみだった
高額な車もマンションも残らず現金

546 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 06:48:18.50 ID:wls4nr0p0.net
>>544
どこでそんなキャンペーンやってるの?
調べても出て来ないんだけど?

547 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 06:50:30.70 ID:wls4nr0p0.net
あったわ

548 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 06:58:17.89 ID:B7ec6SHQ0.net
うちの世帯年収は1000万は余裕で超えてる。

549 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 06:58:39.60 ID:Y/x/omAk0.net
みんなどーして中抜きに過ぎないクレカ会社を儲けさせるのに必死なの?

550 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 07:01:16.27 ID:wls4nr0p0.net
>>549
期間限定で利用者が得するだろ?
貧乏人ほど使うべき

551 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 07:07:51.13 ID:xKtO7hMH0.net
>>549
便利だから
海外旅行とか行かないなら関係ないんじゃないの?

552 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 07:15:35.04 ID:VEnpjbJF0.net
>>549


553 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 07:31:19.23 ID:qgyD6KxA0.net
貧困層がエリート演じて同類底辺(DQN)をからかうスレ

554 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 07:31:29.90 ID:gJcXvHEw0.net
海外旅行だとクレジットカードは必須だけどね

555 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 07:32:50.11 ID:EXX+JmOb0.net
こんなのキャッシュレス会社と国が
ぐるになってポイントエサにしてやってるだけじゃん
政商だよ

556 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 07:35:23.88 ID:4DzEzX6H0.net
風俗以外は全部クレカやな。
「気がついたら利用が高額になっていた」
「いくら使ったかわからないから怖い」
「アレは悪魔の手毬唄だ」
とか言う人いるけど、意味がわからない。スマホでいつでも確認できるだろ。

557 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 07:36:38.21 ID:S56wJRud0.net
楽天パンダちゃんもかわいいよ

558 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 07:46:53.93 ID:ah8wmf7a0.net
>>539
なぜ?

559 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 07:51:37.19 ID:uukd+9Z70.net
>>404
クレカ派って現金持たない主義とは違うんだよ。この前原宿でオヤジ狩りに遭ってた会社経営者は3000円くらいしか持ってなかったようだけどw
月初めなりに三万くらい財布に入れる、気が付いたら三万丸々残ってたってこともあるみたいな。非常に所持金額が安定してる
逆に現金派は下ろしては使い、下ろしては使いだろ。財布の中の現金額が不安定だから、いざ停電になった時に現金がないってこともあり得る危険な思想
現金はオートチャージできないんだよ。タンス貯金でもしときゃいいけど

560 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 07:52:05.62 ID:XAEl03bC0.net
>>556
わからないならあんたがアホなだけだ
手元に払える現金がなくても買えちゃうというのがカードなんだよ
物欲を抑制できない人達は一定数はいる

561 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 08:02:56.21 ID:X7yLz4Er0.net
>>6無職こどおじwww

562 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 08:05:33.13 ID:mDb/VhD70.net
>>558
信販会社に色付けられるのを嫌う人は多いので

563 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 08:14:13.79 ID:+QanNh5V0.net
>>562
使ってない奴も色はつけられてるんやでw
スーパーホワイトという名前はカッコいいけど意味は酷い色がw

564 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 08:14:50.17 ID:CWrMfWYj0.net
ポイント貯めてるからクレカだな
ポイント貯めて商品券と交換

565 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 08:15:15.54 ID:lkIeGQIp0.net
年収1000万円以上あるけど、現金、クレジットカード、pay系などでどれが一番得かで決済方法を変えてるな。決済金額の割合を調べたほうが良い調査になるんじゃないか。

566 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 08:17:40.52 ID:aWIpnl9s0.net
>>101
あれ、やっぱり本名じゃないよな
ハーフやクオーターでもなさそうなのにおかしいと考えてしまう

567 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 08:19:55.18 ID:4ggzRg4b0.net
クレジットカードは何だかんだで4枚持ってるけど断然現金派

568 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 08:20:03.52 ID:AC8NkNwO0.net
>年収1000万だけど

このスレの枕詞w
これから書くヤツは、自分の境遇かかわらずこの言葉から始めるよーに

569 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 08:21:08.63 ID:EXX+JmOb0.net
これだけキャッシュレス化イベントしてるのに
なんで普及しないんだろうね
未だ日本は現金払い7割 カード払い3割だし

570 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 08:22:18 ID:EXX+JmOb0.net
>>537
楽天カードって
昔は無職でも作れるカードだったのに
今は審査厳しいらしいね

571 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 08:24:12.50 ID:4ggzRg4b0.net
>>569
日本語は暗算しやすいようにできてるからだとか
英語だとぱっと計算できないから面倒なんだとさ

572 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 08:24:35.16 ID:EXX+JmOb0.net
クレカ持ってなかったら格安スマホやポケットレンタル
wifiとか契約できないぞ サクラwifiや900gbsimとかもそう
uqモバイルとyモバイルは口座振替できるけど高い
格安スマホ会社で従量制プランで口座振替できるのは
楽天モバイルの組み合わせプランとocnとマイネオ(自宅にeo光の
光回線の固定回線引いてる人だけできる)ぐらいだぞ

573 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 08:27:12.21 ID:EXX+JmOb0.net
>>571
日本は治安がいいから
かつあげ スリ 店泥棒 店強盗が
少ないから現金保管しておけるし
偽札が少ないからかね
現金の信用度が高い
海外はそれの逆
業者乱立してるからどこ選んでいいか
わからないし 店が払う手数料が高いのが
理由か 大企業は2%3% 個人店は5%6%
風俗店とキャバクラや高級クラブは10%だしね 

574 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 08:28:43.27 ID:HPv+yI0I0.net
年収はともかく、携帯ソフバン・ヤフーカード・ペイペイの組み合わせでヤフショで買い物するのは蜜の味

ポイント地獄で一度入ると抜け出すのは難しい

575 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 08:29:19.94 ID:EXX+JmOb0.net
paypayは今は無料だけど
いずれある程度普及したら
必ず有料化されるぞ
個人店はそれわかってるのかね?
最近paypay取り扱う個人店増えてるけど

576 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 08:29:54.38 ID:EXX+JmOb0.net
>>574
そういうシステム作って儲けるのが
商人だから

577 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 08:30:21.02 ID:od+VB32p0.net
現金を面倒なツールだと思えるかどうかだよね、キャッシュレスにスムーズに移行するかどうかは

お釣りがない世界って、実はとても便利なことなんだが

578 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 08:31:18.09 ID:g+SIPcHD0.net
>>570
どんなカードでも目標達成までは審査緩い
シティダイナースブラックですら関東連合の奴らが結構持ってる

579 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 08:31:51.03 ID:EXX+JmOb0.net
>>577
国がキャッシュレス会社国営で作ればいいのにね
手数料1%みたいな 日本国内だけ使えるカードみたいな
業者が乱立しすぎてる

580 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 08:33:13 ID:JwddvFjs0.net
うちは一馬力で1000万越えだけど、食品、雑貨は現金払いだわ
日常のものまでカード払いだと、無駄遣いしちゃうんだよね

581 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 08:34:13.14 ID:DN9C63ot0.net
>>16
親の教育で借金やめとけの流れでクレカ使い過ぎ怖い
だから現金派なんですよねというのが何人かいた
あとはクレカの審査通らなかったら嫌だとか

582 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 08:36:17 ID:NVVyUcLI0.net
>>565
現金で得なことあるっけ?

世帯年収2000万、ほとんどクレカかQUICPay。
現金のみの店は行きたくなくなる

583 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 08:36:41 ID:EXX+JmOb0.net
自販機もコンビニもスーパーも飲食店も
現金扱い駄目にしたらどうだろうね

584 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 08:37:45.11 ID:+QanNh5V0.net
>>581
実際はむしろクレカキャッシュレスの方がちゃんと管理できるんだけどね

585 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 08:39:03.84 ID:/z7f1Sgd0.net
じゃあうちは3000万円で
可分所得ね

586 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 08:39:26.00 ID:4ggzRg4b0.net
>>582
その年収いくらだけどってのが意味不明
いくらだろうが現金派とクレカ派に分かれる

587 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 08:40:00.30 ID:DN9C63ot0.net
クレカ何枚持ちかわからん層の年収が最低なのは納得
お金に直結するものの管理が杜撰って事よね
あとは4枚以下と5枚以上の年収差は年会費負担の話と
用途別に最大効果狙うような考え方する層は年収高い
そんな感じになってるんだろうな

588 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 08:40:26.42 ID:K0JKlTBd0.net
>>580
自分は逆だわ
クレカ支払いにすると無駄遣い減る

589 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 08:41:58.09 ID:lkIeGQIp0.net
>>582
現金払いしかできないけど圧倒的に安い店

590 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 08:42:17.60 ID:5suC2IGD0.net
>>588
俺も

591 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 08:43:15.74 ID:EXX+JmOb0.net
日本はキャッシュレス決済普及しないわ
10年後も現金7割だろうね

592 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 08:44:50.81 ID:hO64pEjl0.net
>>580
似たような感じ
うちはカードにしてほしい
ポイント付くし

593 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 08:47:32.71 ID:5suC2IGD0.net
>>579
ほんとそれ
スイカタイプとQR両使い可で手数料は税金から
スマホにも助成金を出すべき

利権しか頭にない国だから無理だろうな

594 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 08:49:29.41 ID:XAEl03bC0.net
iDとかスイカタイプは決済早いけど、クレカは逆に現金より決済遅いからな

595 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 08:49:49.25 ID:uukd+9Z70.net
>>518
今時、派遣登録年収200万見込みで余裕
キャッシング枠は付かないけどな

596 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 08:50:13.06 ID:eWIB4OWm0.net
>>580
あとから明細見るから、無駄遣いもリアルに思い知らされる
先月タクシー多かったなぁと

597 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 08:51:55.97 ID:ah8wmf7a0.net
>>594
スーパーとか明らかに現金客の方が遅い

598 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 08:52:33.67 ID:S+aG/H/W0.net
>>587
俺の場合ANAのVISA金、三井住友VISA金、Amazonのマスター金をそれぞれリボ設定にして3枚で年会費2万円以下
楽天マスター黒が5年間会費無料、Dカードのマスター金もあって全部で5枚

世帯年収1700万円、支払いはANAに集約して年間マイルが7万マイル位は貯まるので一緒にマイルなどを使って沖縄とかに行くと安上がりの旅行が出来るわ

599 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 08:53:16.33 ID:SLB8+Zl50.net
5%前後の人ら知っても仕方がない

600 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 08:53:31.06 ID:MFIQhSlG0.net
どうしても現金派を減らしたいばかにしたいみたいやな

601 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 08:55:43.39 ID:MFIQhSlG0.net
>>580
わかるわ

602 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 08:57:42.11 ID:uukd+9Z70.net
>>558
クレカ会社にも社員がいて、そいつらにちゃんと給料払ってもらって、そいつらに消費してもらいたいから
そんなこと言ってたら営利企業全部否定しなきゃいけなくなる。自分が得するなら他人が得したってどうでもいい

603 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 09:03:22.39 ID:9RDBppD20.net
>>598
うちとほとんど同じで笑ったw

世帯年収1900万円でANA三井住友visaゴールドで
年間8万マイルくらい貯めてるわ。

604 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 09:05:42.18 ID:OG4Y0ECv0.net
釣り銭が邪魔だっての

605 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 09:08:44.48 ID:X+GYUdqh0.net
バブルまでの宣伝の仕方だな
今の時代は通用しない
衰退と格差なのに
向上心てのはそれが可能な社会での話
みな夢も希望も失っている
万博の頃がどんなメンタルだったか思い出せ
明日はより良くなっているのが当たり前の、夢いっぱいの時代だった
今は死なないためにどすべきかを心配する時代だ

606 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 09:11:59.03 ID:YMojx2NL0.net
現金決済なんてほとんどしない。
現金のみの店ってかなり減ったから。

607 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 09:12:41.61 ID:EXX+JmOb0.net
>>597
コンビニとかスーパーで
ずっとレジ見てたけど
ほとんど現金払い客だし

608 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 09:14:14.88 ID:nJwJxo+P0.net
id付帯のカードが最強だから

609 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 09:14:40.79 ID:nJwJxo+P0.net
>>600
実際馬鹿じゃん

610 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 09:17:37.15 ID:EXX+JmOb0.net
キャッシュレス会社って
赤字会社ばかりなの?
これだけ業者居て乱立してたらね

611 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 09:17:50.78 ID:YMojx2NL0.net
カードで決済するだけで0.5〜2.2%くらい還元されるし、
自社カードなど、店舗によってはさらに得することもある。
例えば西友を使うならセゾンカードで3%、たまに5%割引。

使わない理由ってなんだろ?

612 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 09:19:17.55 ID:EXX+JmOb0.net
>>611
カード作る手間
1秒で作れたらいいけど

613 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 09:20:42.77 ID:8aAAz1e10.net
>>610
いまは将来のための種まきしてる段階の体力勝負

614 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 09:21:11.68 ID:Y/x/omAk0.net
>>603
まあ、その8万マイルもあんたが買った商品に上乗せして含まれているのだけどね。

615 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 09:21:21.68 ID:EXX+JmOb0.net
>>613
10年経っても
普及しなさそうだね

616 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 09:22:30.67 ID:8aAAz1e10.net
財務省はこれならまた消費税上げても大丈夫って思ってるだろうな

617 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 09:22:48.16 ID:DN9C63ot0.net
>>614
現金で買っても同じ値段なんだから普通の判断すれば
カードで買うわな

618 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 09:23:01.24 ID:Y/x/omAk0.net
>>607
逆にみんながキャッシュレスになったら全ての商品が手数料相当値上げされることになる。

619 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 09:23:08.33 ID:lmwcK8yf0.net
同じ買い物ならカードや電子マネーの方がポイント分お得だという当然の思考と、
現金が見えないからといって無駄遣いしない自制心があるから、それが年収に反映されてるとも言える。

40代くらいから上は、親がクレカとサラ金をごっちゃにして、とにかく悪であると教育されてきた人間が多い。
でも頭が良い奴らはその非論理的な洗脳を自分で解いてきた。頭が良いのだから年収が高い方に行くのも道理。

620 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 09:23:54.79 ID:Y/x/omAk0.net
>>617
デパートの外商なんかだと現金だと一割位まけてくれるぞ

621 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 09:24:43.03 ID:8aAAz1e10.net
>>618
現金より客の負担感が薄いから値上げもスムーズだもんな

622 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 09:26:29.23 ID:YMojx2NL0.net
>>618
みんながキャッシュレスになったら、現金管理の手間や作業が店舗から消滅するのだから、店舗にもメリットがあるよ。
銀行にいって並んで入金とか、両替で小銭ゲットとかも。

総レス数 1002
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200