2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【調査】年収1000万円超の8割がクレジットカード派★3

1 :シャチ ★ :2019/10/31(木) 21:56:55.48 ID:nDWzkY7p9.net
カスタムライフは10月28日、「クレジットカードに関する実態調査」の結果を発表した。調査は9月30日〜10月2日、クレジットカードを利用している20〜69歳の有識男女600名(性年代均等割付)を対象にインターネットで行われた。

はじめに、現金とクレジットカードの使い分けを尋ねたところ、クレジットカード派49.3%、現金派50.7%と両者の割合は拮抗した。

クレジットカード派の割合を年収別にみると、「年収200万未満」では44.4%だったのに対し、「年収200-400万」では52.9%、「年収800〜1,000万円」では63.2%、「年収1,000万円以上」では79.3%と、年収が高いほどクレジットカード派が多い傾向に。

クレジットカード派の理由としては、「ポイント(マイル)が貯まるから」(74.0%)が最も多く、次いで「支払いがスムーズ」(70.6%)、「明細が出て管理しやすいから」(21.3%)と続き、クレジットカードのポイントでお得なやりくりをしているユーザーの実態が見て取れた。

また、1カ月のうちで現金を持ち歩かない日があるかを尋ねたところ、約4人に1人(24.2%)が「現金を持ち歩かない日がある」と回答。その内訳を世代別に詳細に見たところ、50代以上で「現金を持ち歩かない日がある」という人はわずか16.7%だったのに対し、20代では31.7%と高い割合に。さらに、そのうち18.3%が「1カ月のうち、10日以上現金を持ち歩かない日がある」と回答したことから、若者の現金離れが浮き彫りとなった。

次に、年間の所持クレジットカードの総獲得ポイント(マイルの場合は1マイル1ポイントで合算)を教えてもらったところ、管理職を除く会社員・公務員は年間平均16,074ポイントであるのに対し、経営者(役員、理事含む)はその約6.5倍にあたる104,200ポイントも獲得していることがわかった。

クレジットカードの所持数と個人年収の関係性を見ると、クレジットカード所持数が4枚以下の平均年収は298万8,473円、5枚以上の平均年収は587万6,085円と、約2倍もの差が明らかに。また、クレジットカードを持っている枚数がわからない人の平均年収は272万247円と、最も低い年収となった。
2019年10月30日 11時30分 マイナビニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/17307390/
★1 2019/10/31(木) 02:19:21.50
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572495428/

405 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:43:37.36 ID:BT/DL8/V0.net
なんか話がどんどん特殊な層限定になってきてるw

406 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:43:57.08 ID:NO1Yy8eo0.net
>>391
業務スーパーは、メーカー品は平均的に安いと思う
2%還元だしクレカやiDも使えるので、業務スーパーは使いようによってはいい

407 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:43:58.12 ID:bfwFnp390.net
年収200万で楽天カード派だけど何か?

408 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:44:09.79 ID:9ZHBFVOj0.net
>>312
主夫は金融革命ととらえず、チラシの進化系ぐらにしか見ていないからな

409 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:44:16.54 ID:U1OwXzad0.net
>>394
踊るのが面倒臭すぎて。
あれに目の色変える程金に困っている訳でもない、
そもそも俺の行く店で使える所があまり…

410 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:44:44.02 ID:mPp/I3Tx0.net
>>389
日々の生活では非接触決済が一番スマートだよな

ただ高額決済や海外旅行、格式の高いサービス施設やレストランとかなら
簡単なサインが面倒でもクレカ利用しておいたほうが後々も安心だわな

411 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:45:22.99 ID:q7lFr85p0.net
>>396
アメクスだとたかだかゴールドですら
あらかじめいっとけば1000万決済できるよ もちろん与信状況クレヒスによるけどね

412 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:46:49.79 ID:U1OwXzad0.net
>>406
野菜の品質が悪いのと、大量のMade in Chinaがな。
うっかり買っちまって捨てた事がある。

いや愛用してるはしてるんだがね業務スーパー、
ただうちの所のはカード使えない。

413 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:46:53.39 ID:q7lFr85p0.net
>>400
現金ですって言えばいいじゃん
支払い条件変わるなら値引き幅ここまでできません、って言われたら
じゃあS6アバントやめるわ、っていったらあっさり値段合わせてきたわww

なと レクサスは値引きしないの前提だから最初からクレカ決済前提でこちらから話した

414 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:47:37.71 ID:Y+1E67I90.net
>>399
田舎ないよ
柿だってそのへんになんかなってねーよ!
代替わりで処分せざるを得なくなるとみんな木ごと引越してっちゃうんだよ

415 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:49:19.71 ID:rkog20rw0.net
カードで一割ですわ
旅行も買い物もね
ちみ達ボンビー君達は現金かな?w

416 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:49:31.43 ID:9MEqNSAo0.net
銀行から銀行へ送金するのはでーたいじるだけなのに手数料数百円取られる
でも現金はいくら用意させても手数料を取られない
どっちが手間がかかるか考えなくてもわかるだろうに

417 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:49:50.10 ID:KDjc7yJE0.net
  
チャージが面倒だから、クレジットカードだわ。
出光のゴールドカードだと、毎月30万円以上使うと、
ガソリンが-30円/?で入れられるし。

418 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:50:06.88 ID:hf2xliDDO.net
クレカ関連はすぐレスバがはじまるなって

419 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:50:45.88 ID:q7lFr85p0.net
>>400
> 交渉最初にローン組まれますか?って絶対聞かれてるはずだがその時になんて答えてるんだよw

リースか現金かってしか言われないよ
法人だからww

「リースはしません」 これ以上は交渉煮詰まってくるまで聞かれない

>まぁレクサスは絶対値引かないと思ってる一見さんだったら

基本レクサスは値引きなし オプションカットだけ
ただ今はGXは引くけどRXは引かないよね

>>339から後手後手だよなあ
「車買うのにクレカとかw」からえらい変わりようだなあww 後付けで必死に弁明して無様すぎるw

420 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:50:47.14 ID:KDjc7yJE0.net
>>417

-30円/? → -30円/L

421 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:51:13.59 ID:+IgLIUSo0.net
>>58
デパートとか食料品売場以外はサイン必用だよ

外食もテーブルで会計する店ならほとんどサインでしょう
レジで会計の場合は暗証番号もあるけど

422 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:51:20.56 ID:q7lFr85p0.net
>>419
打ち間違い GSね

423 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:51:58.91 ID:4JboY0rp0.net
>>409
それはそれで良い事だと思う


3種類の決済手段の還元だけで2万円くらい帰ってきたから、俺としては満足しているけどね

424 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:53:28.63 ID:RhJaSety0.net
クレカだとつい使いすぎるから使わないな

425 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:54:09.71 ID:lK3HoVEU0.net
ずっとエポスカード使ってるんだけど、やっぱり貧乏な印象持たれるのかね?

426 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:56:18.21 ID:uFCf8QFL0.net
年収が多い人ほど利用してるのか
ポイントがたまるからとかセコイんじゃね?年収高いくせに

427 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:57:18.78 ID:mPp/I3Tx0.net
電子マネーやクレカを毛嫌いするやつは一定数いるよなw
まるでクレカで親を殺されたのかと思うくらい頑なに否定的で
現金しか使わないやつとかw そいつの人生だから好きにすればいいよw

428 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:57:50.43 ID:15tEyp8r0.net
本当の狙いは借金してもらいたい 枠も大きいし

429 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:57:50.87 ID:l2xwOSyyO.net
値引き値引き、レクサスレクサス連呼してるのが必死過ぎ。
無料クーポンは必ず使用しなきゃ死んじゃう、ってタイプなの?

430 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:58:33.35 ID:q7lFr85p0.net
>>400

なお納車半年待ちの某人気車種で値引きは端数カット
納車はディーラの早期枠使ってほぼ即納 展示車と一緒に入ってきてる奴が納車される

テレビキャンセラー無料 16万のフロアマット無料 レーダー探知機取り付け無料
前後ドラレコ取り付け無料 空気圧センサー組み替えとコード登録代と
パーツ代27000円無料 コーティング無料
レクサスなんぞ乗ったことないから意味分からないだろ?w

さらにレクサス店内で行われるイベント二回分を俺が請け負う
これが3時間拘束2回で10万x2 だから実際そうとうの値引きになってるねw

431 :u:2019/11/01(金) 00:58:58.23 ID:nRX7fblq0.net
>>395
法人で購入したと言っていたから話しに乗ったが
しかし個人でもセルシオ時代からの常連客であれば人気車種であっても多少は値引く
法人で将来への見込み又は大量購入であれば値引く

金持ちはプライド高くケチでシビアなのはトヨタが一番良く知ってるよ
世間的には値引かないと謳っていてその中で多少は値引きしたと言えばステータスが上がる(一見さんからしてみたら値引かないのがステータス)
全く値引かなければ他のメーカーに行ってしまう
金持ちほど誰でも構わず言いふらすような事がないし口が固いしそこら辺をうまく理解してるよ

432 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:59:25.48 ID:U1OwXzad0.net
>>414
果物の木くらいあるだろう…無いのか、どんな大都会だよ。
ま、食材を手に入れるのに金を使う以外の手段なんて幾らでもある。

>>423
ボーナスステージだしなぁ。
使えるものは使った方が良い。

433 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 01:00:03.33 ID:q7lFr85p0.net
>>429
現金orクレカの選択でヘタすりゃ数十万相当の実入りが違うのなら後者選択するわなあ
バカなん??

434 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 01:04:57.23 ID:MfJjendp0.net
クレジットカード持ってる人限定
インターネットのアンケート答える人限定

クレジットカード多くで当然
平均5枚とかになるのもアンケートで小銭稼ぎする人限定だから

435 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 01:07:30.87 ID:8u67cIcH0.net
世界中キャッシュレスが当たり前なのに日本て笑っちゃうよねw

436 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 01:08:20.04 ID:W7Fx7E0C0.net
貧乏人はクレカリボ払いでお金の奴隷
金持ちは一括払いでポイント分GET

437 :u:2019/11/01(金) 01:09:12.64 ID:nRX7fblq0.net
>>430
ひどいな...
いやそれって実質値引きでは...
よくわからんがレクサスで30万円分クレカ使えてよかったですね
その無償サービスがなければ100万円分クレカ使えたかもですね
それが得かどうかは別として

ごめんなさい
周りに乗ってる方は数人いますが、自分ではレクサスは購入した事ないです
いい車を出してるとは思いますが性に合わないので

438 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 01:16:48.09 ID:uFCf8QFL0.net
個人情報も今に丸出しにされるだろうな
中国みたくなって格付けされるようになるわ

439 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 01:19:11 ID:jtkcB/7M0.net
>>435
でもなあ。 停電になったらなあ。 この前の北海道なんて、クレカはアウトだったし・・・  餓死

440 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 01:25:54.84 ID:KDjc7yJE0.net
>>439

現金は4〜50万財布に入れて、
普段はクレカ使えばよい。

441 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 01:27:37.37 ID:rH4Hcr8d0.net
年収1000万円超なんて労働者の数%にしか過ぎんw
ゆえにどうでもいいニュースw

442 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 01:28:23.52 ID:XR2CTkzh0.net
>>6
自慢か?

443 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 01:30:22 ID:y7k44UEwO.net
俺は現金は持たない
カードも持たない
もちろん財布すら持ってない
な〜んにも無い マジで

444 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 01:30:25 ID:xWMvWQ0k0.net
>>389
それな

一度見た明細も何度か見直して
なんでこの月はこれだけの金を使ってしまったのか
本当に必要な出費だったか、もう少し削れなかったのかと反省して
改める良い機会にしてるわ

445 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 01:31:27.20 ID:rkog20rw0.net
お金って持ち歩くのに不便だよね?
小銭はじゃらじゃら重たいし
札はでかすぎるし札入れもでかくて
持ち歩くのにめんどい
カードだとあの小さなカード一枚で何十万円分も
買い物できるから楽だわ

446 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 01:32:01.29 ID:rus9Qhse0.net
無職でもクレジット

447 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 01:32:35.57 ID:NO1Yy8eo0.net
>>439
電力供給の安定した日本では、停電は特異な例だと思う
3.11レベルは頻繁にある訳ではないし災害は限定的

448 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 01:32:55.62 ID:xWMvWQ0k0.net
>>406
かつては業務スーパーの品は一部の得意分野を除いて
安かろう悪かろうを行ってたが
最近は人気が高まったためか商品の質も上がってて
だいぶ使えるようになった

449 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 01:34:34.22 ID:KDjc7yJE0.net
>>448

蕎麦とラーメンと食パンが好き。w

450 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 01:34:47.41 ID:mPp/I3Tx0.net
>>439
インフラが機能している前提でみんな話しをしているのに
突然レアケース持ち出してきてどうした?

そりゃ有事や災害時に備えて日々の生活費とは別に
現金をストックしているかいないかの議論であって
年収に関連したココの話題とは別の話しになるでしょ

451 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 01:36:25.78 ID:xWMvWQ0k0.net
>>439
それよく言われるけど現金派でも
浪費防止のため&紛失対策のために現金は必要額しか持ち歩きませんって人もいるわけで
実は普段の支払い方法がキャッシュかキャッシュレスかという論点とは
また違う話な気がする

452 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 01:36:54.78 ID:q7lFr85p0.net
>>437

> よくわからんがレクサスで30万円分クレカ使えてよかったですね
> その無償サービスがなければ100万円分クレカ使えたかもですね

そんなメイビーはないよ
裏付けはとれてるから

>自分ではレクサスは購入した事ないです

はぁ???伝聞で妄言書いてたのお前?ww

453 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 01:40:20.54 ID:ruS5S6J20.net
>>451
現金のみ派は常に災害に備えてて偉いね
って言っとけば満足して丸く収まるんだからほっときゃいいのよ

454 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 01:41:52.10 ID:KDjc7yJE0.net
>>452

そう言えば、オラのは出光ゴールドカードだが、
上限が200万円なんだわ。w
で、車買う時事前に連絡して650万に枠広げて貰って、
翌月引き落としとか遣った。
なんとなく、現金持ち歩きたくなかったから。

455 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 01:48:05.47 ID:jtkcB/7M0.net
>>454
さすがに、ディラーが勘弁してくださいっていうだろ。 手数料引かれるんだから。

レクサスのディラーで、レスサスカード使うくらいだろ。許されるのわ。

456 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 01:49:49.64 ID:Nc04qmIM0.net
現金派ってダサいんだよなぁ

457 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 01:51:13.94 ID:jtkcB/7M0.net
>>447
最近、千葉も長期間停電してなかったっけか?

458 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 01:52:05.60 ID:KDjc7yJE0.net
>>455

当然支払方法は、事前に打ち合わせなかった。w
カードが使える表示がされていたし、あとはお店と
カード会社の取り決めでしょ。

459 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 01:53:01.70 ID:VYoc5u/n0.net
レジで小銭だすボンクラに閉口する
ってか邪魔だから

460 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 01:53:17.99 ID:xE5zIacG0.net
>>456
ほんとにそれ
女にモテないタイプ

461 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 01:54:10.52 ID:YS/pqkS60.net
paypay Edy Suicaは下級底辺国民ってこと?

462 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 01:54:10.77 ID:jtkcB/7M0.net
短髪多いなあ。 ピットクルーか?

463 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 01:56:27.66 ID:jtkcB/7M0.net
>>459
クレカとかのキャッシュレス。 小売店は3〜5%の手数料を抜かれるんだよ。

小売店のためにも、カードじゃなくて現金を使ってあげましょう。

464 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 01:56:36.78 ID:q7lFr85p0.net
>>455
だから言われないってw
そもそも規約違反

465 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 01:57:08.93 ID:xE5zIacG0.net
しかしなあ
車買う時に値引きさせただのなんだの貧乏くさい話ばっかのスレだなw

466 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 01:58:39.15 ID:q7lFr85p0.net
>>463
QR決済の一部は決済システム利用料は無料

467 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 01:59:00 ID:KDjc7yJE0.net
>>463

日本は、手数料高杉。
これだけ普及したら、下げても良いはず。

468 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 01:59:43.98 ID:X7k1iC1U0.net
やっぱ現金でよくね?

「何でもスイカで支払う人」が大赤字に悩むワケ 独身50男"月43万円散財"の元凶
https://president.jp/articles/-/30474

改善法
「スイカは交通費専用に」決済方法をルール化する
・交通系電子マネーは、交通費専用に。
・ドラッグストアで使いやすい決済アプリをスマートフォンに入れ、それを日用品の決済専用に。
・クレジットカードは食品に。
・もう一つのカードはその他の決済に。

469 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 01:59:58.82 ID:q7lFr85p0.net
>>465
貧乏くさい方が無駄金使うバカよりまし

470 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 02:00:02.61 ID:KDjc7yJE0.net
>>465

お前は定価で買って、チップ上げろよ。w

471 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 02:01:25 ID:duDClXYq0.net
札びら切っての方がかっこいいだろ

472 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 02:02:33.58 ID:xE5zIacG0.net
>>469
>>470
購入物の対価の支払いを無駄金とは思わんわw
ケチケチそんなことに手間と神経使ってばかりだとあっという間に人生終わっちゃうぞ

473 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 02:03:15.67 ID:6QNAr3Se0.net
・38歳 高卒フリーター 実家暮らし
・スーパー勤務 月収150000円
・免許3年取消中 無利息借金678000円
・身長182cm 体重95kg
・彼女いない歴=年齢 童貞
・男友達 ほぼゼロ
・趣味 乃木坂46、プロ野球、ホラー映画、インターネット、音楽鑑賞

 俺はこれからどうするべき?

474 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 02:03:40.70 ID:X7k1iC1U0.net
>>435
チョンが大好きなドイツは日本より現金派だけどな

475 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 02:05:28.65 ID:xE5zIacG0.net
>>473
歩合の配達員が案外儲かるからやってみると面白いかもよ
個人事業主扱いで何の保障もないけれど人によってはやりがい見い出せる

476 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 02:06:04.92 ID:KDjc7yJE0.net
>>472

いや、だから景気良く買って遣れと言っただけだが・・・。
俺は節約するの好きなだけ。w

477 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 02:07:34.45 ID:xE5zIacG0.net
>>476
俺は仕事柄知人のところで買っているけれどそういう付き合いはないの?

478 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 02:08:44.17 ID:g+SIPcHD0.net
よくある話だとは思うけど、ブラックカード持ってたのにカードブラックになっちまった。
人に金貸すのは地獄の入り口。

479 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 02:09:29.37 ID:mPp/I3Tx0.net
>>461
それは思考停止したやつの偏見
それを使っているか使っていないかというのはどの収入層でも存在するし年代でも比率が違う
要は決済方法がそれしか選べず選択肢が少ない限定された生活は惨めだよねっていう話なだけ

480 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 02:11:05.28 ID:KDjc7yJE0.net
>>477

車?
元々自動車会社の研究所に居たしコネは有るが、
知り合いを利用して安く買うのは、迷惑な気がして出来ない。
節約とは、ちょっと違う気がするんだわ。

481 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 02:11:32.32 ID:X7k1iC1U0.net
これは日米独は遅れてるって事良いのか?

キャッシュレス普及率世界ランキング
1位 韓国(89.1%)
2位 中国(60.0%)

7位 アメリカ(45.0%
10位 日本(18.4%)
11位 ドイツ(14.9%)
https://yomlog.xyz/cashless-world-ranking/

482 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 02:12:02.85 ID:5/jMk23H0.net
7枚を4枚に減らした
車のるからETCは必需だし
ドコモなんてdカードなんてETCだけの年会費とってた
dカードも辞めようかな

483 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 02:12:02.97 ID:PzuuulZj0.net
>>38
そんなあなたにはデビカがオススメ

484 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 02:13:31.17 ID:PzuuulZj0.net
>>448
最寄りの業務スーパーが現金のみでイライラ

485 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 02:14:12.60 ID:KDjc7yJE0.net
>>482

クレカ持っていて、そこが扱うETCで
会費とか取られる所あるの?
知らんかったわ。

486 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 02:15:02.77 ID:5/jMk23H0.net
この前中古車買ったら即金で支払わされた

487 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 02:15:24.10 ID:8e7bhCTD0.net
>>485
田舎者wwwwwwwwwwwwwwww

488 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 02:15:37.79 ID:q7lFr85p0.net
>>477
レクサスのデラの社長もアウディのデラの社長も友人だが
交渉の窓口はそいつらではなくそこの社員
もちろん社長裁定で特上条件はでるけどねw

489 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 02:16:02.67 ID:KDjc7yJE0.net
>>484

蕎麦とラーメンの麺だけのやつ、20円位だよね。
安いから許して遣れ。

490 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 02:16:27.98 ID:VE+MNl9D0.net
クレカがないと不便だろそもそも

491 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 02:17:02.18 ID:KDjc7yJE0.net
>>487

都会者だ馬鹿物!
つ〜か、ETCで会費とか信じられん。w

492 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 02:17:26.02 ID:X7k1iC1U0.net
国民が扇動に弱い国ほどキャッシュレスが進んでる気がする
メディアの印象操作でまんまとキャッシュレス進んでる俺達すげーってなるのかなあ

493 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 02:17:58.14 ID:p6Arng0F0.net
>>131
前はあれないと西友3%引き効かなかったよな

494 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 02:23:41.89 ID:6V0oibCnO.net
クレカなんてな、手数料で稼ごうとしてる姑息な連中の餌だぞ?
同様にキャッシュレスもだぞ、騙されんなよみんな!

495 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 02:25:55.18 ID:KDjc7yJE0.net
>>494

もう、政府が一括して統一クレカにした方が、
所得捕捉も出来るし、手数料なしにも出来そうだし、
何処でも使えて便利になると思うんだよね〜。

496 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 02:29:08.87 ID:mPp/I3Tx0.net
内容を適切に理解もせずメリットを活用もできない
思考停止したやつの言訳だから放置推奨

497 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 02:34:46.10 ID:5/jMk23H0.net
>>131
無印良品のMUJIカードでセゾン入ってるのがいいよ
一番お勧めできるカードだ

498 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 02:35:22.80 ID:gQAtzYV00.net
仕事終わってから金おろしに行くと大概手数料取られるような時間になっちゃうから
バカバカしくなって、なるべくクレジットカード使ってるわ。

499 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 02:35:52.49 ID:JzJQisJX0.net
むしろ2割は何派なん?

500 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 02:39:56.47 ID:jy1+wi6+0.net
>>463
小売店は自分の判断でカード決済を導入してるのにその理屈は通じないな

501 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 02:46:23.59 ID:NO1Yy8eo0.net
>>492
俺達すげーっじゃなくて、キャッシュレス還元があるんだから使わないと勿体ないという事
印象操作も何も安くなる方がいいだろ

502 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 02:46:24.86 ID:yKw0DzTE0.net
クレジットカードて信用と言うが一時的にクレジット会社に借金しているんだよ
カードを良く使う客にはポイントだキャンペーンだと特別なお客様とメールが届く

アメリカにヨーロッパの破産に倒産する奴らは必ずクレジットカードを良く使う奴らだよ
君達は違うだろうからどんどん毎日クレジットカードを使用すれば良いね

503 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 02:46:56.32 ID:PgKR2G4z0.net
>>195
換金性の高い物はカードで買えないような制度がある
新幹線の回数券とか買ってカード停止された例もあるようだ

504 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 02:50:35.61 ID:jy1+wi6+0.net
いちいち現金おろしに行くのも面倒くさいしな
給料日にATMで行列作ってるやつら見るとアホくさって思うわな

総レス数 1002
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200