2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【調査】年収1000万円超の8割がクレジットカード派★3

1 :シャチ ★ :2019/10/31(木) 21:56:55.48 ID:nDWzkY7p9.net
カスタムライフは10月28日、「クレジットカードに関する実態調査」の結果を発表した。調査は9月30日〜10月2日、クレジットカードを利用している20〜69歳の有識男女600名(性年代均等割付)を対象にインターネットで行われた。

はじめに、現金とクレジットカードの使い分けを尋ねたところ、クレジットカード派49.3%、現金派50.7%と両者の割合は拮抗した。

クレジットカード派の割合を年収別にみると、「年収200万未満」では44.4%だったのに対し、「年収200-400万」では52.9%、「年収800〜1,000万円」では63.2%、「年収1,000万円以上」では79.3%と、年収が高いほどクレジットカード派が多い傾向に。

クレジットカード派の理由としては、「ポイント(マイル)が貯まるから」(74.0%)が最も多く、次いで「支払いがスムーズ」(70.6%)、「明細が出て管理しやすいから」(21.3%)と続き、クレジットカードのポイントでお得なやりくりをしているユーザーの実態が見て取れた。

また、1カ月のうちで現金を持ち歩かない日があるかを尋ねたところ、約4人に1人(24.2%)が「現金を持ち歩かない日がある」と回答。その内訳を世代別に詳細に見たところ、50代以上で「現金を持ち歩かない日がある」という人はわずか16.7%だったのに対し、20代では31.7%と高い割合に。さらに、そのうち18.3%が「1カ月のうち、10日以上現金を持ち歩かない日がある」と回答したことから、若者の現金離れが浮き彫りとなった。

次に、年間の所持クレジットカードの総獲得ポイント(マイルの場合は1マイル1ポイントで合算)を教えてもらったところ、管理職を除く会社員・公務員は年間平均16,074ポイントであるのに対し、経営者(役員、理事含む)はその約6.5倍にあたる104,200ポイントも獲得していることがわかった。

クレジットカードの所持数と個人年収の関係性を見ると、クレジットカード所持数が4枚以下の平均年収は298万8,473円、5枚以上の平均年収は587万6,085円と、約2倍もの差が明らかに。また、クレジットカードを持っている枚数がわからない人の平均年収は272万247円と、最も低い年収となった。
2019年10月30日 11時30分 マイナビニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/17307390/
★1 2019/10/31(木) 02:19:21.50
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572495428/

316 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:03:08.09 ID:AC8NkNwO0.net
20代から特に何も考えず溜まっていた永久不滅ポイントやDポイント、オリコポイントとか、先日全部マイルに交換した
マジでパリまでのファーストクラス往復出来るマイルが今ある
さて、来年親孝行しよう

この楽しみ方は、クレジットカードならでは

317 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:03:19.75 ID:4JboY0rp0.net
>>312
オートチャージすりゃいいのにな

318 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:03:21.50 ID:AWCFoboW0.net
>>308
パワハラを恐れて、お前が見てるときだけは現金使ってるってことだろ。

319 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:04:05 ID:q7lFr85p0.net
>>284
いや、レクサスは値引きしないからクレカ決済には応じるよ
ただしたいていのディーラーは上限はある
ネットで調べるとわかるがレクサスでも全額クレカ決済してくれるところもある

>>288
うちは法人
わざわざ「法人カードでなくても」とまで書いてるのに

320 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:05:16.97 ID:AWCFoboW0.net
>>310
脱税した金は現金でしか使えないからな。

321 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:05:25.43 ID:hqHNmhUy0.net
>>308
だから言ってるじゃん
現金払い7割だって

322 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:05:42.56 ID:U1OwXzad0.net
>>319
適当に読んでるのがバレたか。
ま、得をするなら使った方が良い。

323 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:06:15.16 ID:4XgXQhls0.net
クレカの方が無駄な出費がなくなったわ
自動的に家計簿つけられるしな

現金だと家計簿なんてつけられないだろ

324 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:07:08.40 ID:hMpoOiKF0.net
>>301
クレカこそヒエラルキーがあるだろ
平・ゴールド・プラチナ・ブラック
ポイントは年会費でチャラな計算で設定されてるからポイントのうまみはあまりない
所有するカードの格によってサービスが違うからね

325 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:07:24.95 ID:mDb/VhD70.net
>>295
高額決済以外相変わらず現金主義の自分は何なんだろうな

326 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:07:42.74 ID:4JboY0rp0.net
>>272
QUICPayでもiDでもいいけど、今時は一つくらいは非接触決済対応してんだろ
高々数百円のためにカード渡すなんて時間の無駄なのは確かだが別の手段がある

327 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:07:48.37 ID:rhSFHktg0.net
ネットでアンケート取ったからなんじゃないのかな。

328 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:07:55.12 ID:AWCFoboW0.net
>>306
時給の高い人間にとって最大のコストは時間だ。コンビニ定価買いがコスパ最高なんだよ。

329 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:08:08.82 ID:q7lFr85p0.net
>>317
クレカポイント乞食は肯定派だがそれはよろしくない

330 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:08:18.78 ID:hqHNmhUy0.net
こういうキャッシュレス
好きな人って中流階級の人が多いよね
貧乏人や富裕層は使わない

331 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:09:18.40 ID:U1OwXzad0.net
>>323
残念だが、世の中カードを持たせただけで出費が増える馬鹿ばかりと言う統計があってな。

同収入の世帯より平均2割増える。

332 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:09:36 ID:hMpoOiKF0.net
>>169
米国はクレカとデビットで半々
日本の対応が遅れてるだけ

333 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:09:50 ID:U1OwXzad0.net
>>326
Suica使える所は使ってるわ。
それくらいかね。

334 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:09:53 ID:mPp/I3Tx0.net
>>306
見識狭くて頭固すぎるだろw

別にクレカのポイントや購入価格差に特化しなくても
それとは別のベネフィットや利便性を重視して利用しているやつもいるんだよ
あと保険附帯とか信用取引の為にとか利用価値は人それぞれ

335 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:10:17.51 ID:4JboY0rp0.net
>>329
そう?Suicaはオートチャージしてるぜ
出張での交通機関でしか使わんけど

他の決済は可能な限りQUICPayかiDに寄せてっからチャージすらないが

336 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:11:27.28 ID:U1OwXzad0.net
>>328
少なくとも年収800の俺程度じゃスーパーに行くわ。

そもそもコンビニで何を買うんだ、
特に食い物なんて豚の餌しか売っていないっつーのに。

337 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:12:35.91 ID:Y6PLjSvK0.net
まあ店行く度にATMで現金下ろしてなんてやってられんわな

338 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:12:44.42 ID:sx8YGNmT0.net
>>319
デビットカードはどこのディーラーでも使える
もちろんフェラーリやランボルギーニの正規ディーラーでも使える
ちなみにディーラーは値引き云々の理由でクレカが使えない訳ではない
クレカは即引き落としじゃないから高額になればなるほど使えないところがある

339 :u:2019/11/01(金) 00:13:17.35 ID:nRX7fblq0.net
>>274
手数料渋るのはするけど...
車買うのにクレカとかw
成り上がりかボンボンか世間知らずのどちら様ですかw
車購入にクレカ支払いは可能だが定価以外のクレカ払いはお得にはならないよ
なぜならそのクレカ手数料+後日入金分、値引きをしないからね
売り手側の経営者であれば一見の客でキャッシュかローンと言われれば数%安くてもキャッシュを選ぶ
(常連又は常連になりうる、カラクリでローンにした場合の利益が相当を除く)

340 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:13:30.31 ID:AWCFoboW0.net
>>331
一部のバカが平均上げてるだけだろ。
それとカード持たないバカは、買うべきものも買ってないというのもあるな。

341 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:13:36.42 ID:hqHNmhUy0.net
日本人の弱点
ポイント貯めるが凄い好きな点

342 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:13:47.70 ID:xAzcI9jb0.net
年収1000万を越えてるからクレジットカードなのであって、クレジットカードにしたから年収1000万になったわけではないぞ

343 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:14:08.39 ID:U1OwXzad0.net
>>334
別に何が何でも使わないなんて言っていない、
得があるなら積極的に使う。

344 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:14:29.28 ID:hqHNmhUy0.net
>>339
車って現金一括って
メリットあるの?

345 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:15:03.19 ID:sm0V8NS70.net
俺もキャッシュレス派だぜ
プレミアム商品券で払ってるからなw

346 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:15:47.73 ID:q7lFr85p0.net
>>338
まさか有無を言わさずいきなりクレカでカイマース
とかいうと思ってんの?w
決済する前にクレカ会社に連絡いれておくのがセオリーだよwww

>>339
契約直前にクレカでって言えばいいだけ
交渉事の常識も知らないって無職なの?

347 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:17:39 ID:AWCFoboW0.net
>>336
食い物なんて豚のえさで十分だろ。たぶんお前より健康診断の数値いいぞ。

348 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:17:52 ID:BT/DL8/V0.net
実際のところ、ポイントをマイルで使う人間以外はそんなにおとくなわけじゃないかもね
現金のほうが値引きできるとか言ってる人にも一理あるよね
だけどマイルにすれば何倍もの価値があるのでクレカ払いしなきゃ損だと思っちゃう

349 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:17:59 ID:U1OwXzad0.net
>>340
2割上がるって時点で
それは「一部」とはとても言えない程の影響力って事になる。

つか、まず全ての人間が全ての買い物をカードでする様になったら
全て現金で買うより出費はカード手数料分増える訳だ。

350 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:18:41.18 ID:hqHNmhUy0.net
>>338
車って一括で買ったら
メリットあるの?
昔若い時清原が
現金持ってコーンズにフェラーリ
買いに行って一括で払って
50万円値引きしてもらったとか
テレビで言ってたね

351 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:18:52.26 ID:U1OwXzad0.net
>>347
完全自炊派酒煙草やらないオールAの俺より良いってのは一体どう言うこった。

352 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:19:17.59 ID:q7lFr85p0.net
>>339
個人経営ブローカーでもあるまいし
レクサス ヤナセ BM アウディ等がキャッシュの心配なんてしないよw
価格決めてから支払い方法いうんだよ
特にレクサスは絶対に値引きしないから全く関係ない
BMのように値引きで勝負みたいなところは要注意だが
買った瞬間から下取り半額ぐらいのクソリセール確実のクソ車は最初から対象外ですのでw

353 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:20:23.29 ID:LjcGJUKW0.net
俺からしたら未だに現金で払ってるやつのほうが金持ちに思える

さっきスーパーに行ってきたけど前の人が2000円近く買ってたのにわざわざ現金で支払ってた
俺は普段はクレカかSuicaだけど昨日までLINE Payで10%還元だったからLINE Payで支払った

ちなみにその人iPhone11Pro持ってた
せっかくFeliCa対応してるのに何故使わない

本当に謎。FeliCaなしの中華スマホ使ってる貧乏人の俺ですらFeliCa使える所はビューカード使ってるというのに

やっぱり最初にも言った通りポイントなんて気にしないレベルの金持ちなんかな

354 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:21:02.51 ID:BT/DL8/V0.net
>>350
うちはトヨタで400万の車、一括で50万引いてもらったよ
フェラーリで50万とか値引き少なすぎな気がする
清原だからか

355 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:21:25.06 ID:Y+1E67I90.net
>>350
友達が
500万だかのゴルフ現金もってって買ったら何かもらったっつってたけど

356 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:21:30.87 ID:AWCFoboW0.net
>>342
人間は、クレカ作って借金に追われることで年収1000万超えるんだよ。
800万で不自由なく生活できてたら、1000万を目指す意欲は沸いてこない。

357 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:21:45.23 ID:9MEqNSAo0.net
プライオリティ・パスっていい使いみちない?
プラチナカードにするかどうか悩んでる

358 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:22:58.50 ID:U1OwXzad0.net
>>348
非常にチープな話でアレだが、
近所の現金専用激安スーパーで豚ロースを買うと通常価格100g78円だ。
大して、ポイントが付くスーパーでポイントセール時に買うと…88円する。
5円分のポイントの為に10円多く払う気はないぜ俺は。

しかも他の商品も併せて1回買い物すると
2割くらい合計額が違うからな。

359 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:23:52.34 ID:EMWAfSZ30.net
>>29
今時その手のマーケティングが通じるのは
知障レベルのアホぐらいしかいない。

360 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:24:53.60 ID:q7lFr85p0.net
>>357
海外での空港ラウンジ無料ぐらい
おれは重宝してるけど

361 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:24:59.17 ID:hqHNmhUy0.net
>>354
コーンズって値引きしてくれるの?
フェラーリって値引きあるの?清原
テスタロッサの新車だったみたい
400万の車って新車か?

362 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:25:09.28 ID:AWCFoboW0.net
>>349
その場合、社会から現金を扱うコストがなくなって、カードのコストは今より下がる。
同じだけ働いたら、より多くのものが手に入るようになる。

363 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:25:34.06 ID:4JboY0rp0.net
>>356
結婚して子供二人作ると、800では足りないから
そう言う追い詰めかたもあるぜ

正直、関東では1000でも少しキツイ

364 :u:2019/11/01(金) 00:25:36.49 ID:nRX7fblq0.net
>>344
一括のメリットとは売り主と買い手どちら側の意見?
売り主側からしたらすぐに現金で一括がベスト
買い手は金利がつかなければ後払いがベスト

どちらにとっても現金が手元にあればそれを元手に運用してお金を増やせる

365 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:26:09.74 ID:LjcGJUKW0.net
>>358
近くに現金のみの激安店があるとか羨ましい
普段はキャッシュレス派のポイント乞食だけど安く買えるなら現金でも全然構わない

366 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:26:29.16 ID:9MEqNSAo0.net
>>360
飛行機での旅行行けないんだよね身体的な事情で

367 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:27:34.25 ID:4JboY0rp0.net
>>358
ポイントバックと元の値段差を天秤にかけられないのはアホだよね

でも最近は、15%とか20%の還元があちこちで出ててな…
還元の上限はあるけど

368 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:27:40.19 ID:AWCFoboW0.net
>>353
現金で受け取った賄賂は現金でしか使えない。それだけのことだ。

369 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:28:07.40 ID:BT/DL8/V0.net
>>358
素朴な疑問なんだけど、それって同じ質の商品なんだろうか
現金のみの激安店の存在は勿論知ってるけど、商品自体からして違う
だから比較はし難いんじゃないかな〜と

370 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:29:18.09 ID:Y+1E67I90.net
>>353
ただのめんどくさがりじゃね
俺もそう
あとポイントって貰っても使うのに躊躇するって言うか
ただで何か貰うのってなんか悪くて

371 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:29:34 ID:hqHNmhUy0.net
>>364
新車の車一括で払う人って
少ないの?

372 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:30:26.97 ID:mPp/I3Tx0.net
>>353
現金派の思考に多いのは決済上の時間的ロスとか機会損失、
簡略化の部分が完全に抜けきっている
そういう人は余裕があって金持ちとか関係ない、
単にリテラシー能力が低くお金の価値に疎い人

373 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:30:33.05 ID:U1OwXzad0.net
ローンも不動産屋も通さずにキャッシュで家を買った、
それが一番安いからだが。

>>362
今の所それはない。
今は民間のカード会社に金が流れているだけだ。
現金を扱うコストなんてたかが知れている、警備員雇うクラスのはまた話が別だが、生憎日本は小さな店ばかりだ。
国が通貨を発行するコストを0にできるとでも言うなら話は別だがね。

374 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:31:25 ID:4JboY0rp0.net
>>369
激安スーパー行くと、賞味期限は少し短いが、パッケージのお菓子とか納豆とか、全く同じ商品が10%以上安かったりするのは事実だぜ
どうせ期限内に食べれるなら、安い店に行った方が良い

ウチの近所の場合、激安スーパーは交通の便が悪いから、時間がないと行けないんだが

375 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:31:30 ID:hqHNmhUy0.net
>>373
値引きしてくれた?

376 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:31:52 ID:9MEqNSAo0.net
カードで買えないものは振り込みしてるけど
手数料無料優遇で

377 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:32:23.86 ID:4JboY0rp0.net
>>370
ジャックスカードでクレカの支払いの減額に充てるとか
JCBで貯めてnanacoにチャージとか
まぁ、いろいろあるよ

378 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:32:47.93 ID:mDb/VhD70.net
>>353
マイル以外に買い物でポイント気にするのはヨドバシくらいやな

10%未満のポイント還元は基本的にお店のカードも使わなければキャンペーンも基本スルー

379 :u:2019/11/01(金) 00:33:18.59 ID:nRX7fblq0.net
>>352
レクサスの常連ではないんですね
セルシオ時代からのトヨタ常連だと値引きますよ
確かに輸入車ほどではないとしても

ローン審査の心配ではなく、経営者なら理解してくれるとは思うがキャッシュフローからなるべく早めに現金は欲しい
おまけにレクサスのトヨタ直営店は数えるぐらいでほとんどの販売店は地場の資本ですよ

380 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:33:34.84 ID:4JboY0rp0.net
>>372
クレカでサイン要求される店もあるからなー
やっぱ非接触決済が最強だわ

381 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:33:47.51 ID:AWCFoboW0.net
>>367
今や大手通販サイトは全てポイントまで表示して、ポイントバック後の価格で比較してくださいってなってる。
だから、相当なバカでも、実店舗でそういう計算はしてる。

382 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:33:51.40 ID:mR2XUKM10.net
いまはネットの方がセキュリティーが高い(法律で非保持非通過で決まってる)
から、ネットは使う。

リアルは使わんなぁ。
スマホでパシャっと撮られて終わりやろ。
保証されても、番号変更の手間は残る。

カード使うならネットのみ。

383 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:34:48.32 ID:U1OwXzad0.net
>>365
探せばあるだろ、野菜は農家で買うし肉や魚は市場行くぜ俺は。
後はお裾分けと言う名の物々交換だが。
特にこの季節は果物が山の様に手に入るから保存食に加工しておく。

つか何でクレカのスレでこんな話してんだ。

384 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:34:53.96 ID:4JboY0rp0.net
>>378
これもすげー分かる
1%のためにポイントカードを店舗ごとに持ち歩くとか無理

385 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:35:07.75 ID:q7lFr85p0.net
>>366
じゃあないよ
他のベネフィットにはメリットあるかも知んないけど

386 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:36:13.64 ID:AWCFoboW0.net
>>373
お前が置いた過程の場合の話をしただけだ。
そうなってないということは、現金で払うバカが他人のポイントを負担してるってこと。

387 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:36:15.93 ID:U1OwXzad0.net
>>367
ペイペイ?だけはやる気にならんわ、
そもそもあまり対応している店で物買わないんだが。

388 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:36:35.53 ID:BT/DL8/V0.net
>>374
なるほど〜
そういうのはやっぱり環境とかもあるのかもね
うちは近所のスーパー(還元率高いカード使える)で、チラシ価格の20%割引時とかに買うから、
品質的に疑問の無いメーカー品とかもそこで済ませちゃう
あと、安いからと言ってまとめ買いとかはしないから、そこで済ませられるってのもあるかも
家族が少ないんで買い過ぎると賞味期限切らしたりしちゃうんだよね

389 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:36:36.66 ID:1ci0wQEM0.net
クレジットカードは明細で無駄遣いを確認できるから良いよね

390 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:37:58.22 ID:9MEqNSAo0.net
>>385
そっか、んじゃあやっぱプラチナやめとくかな

391 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:38:10.42 ID:U1OwXzad0.net
>>369
食材の目利きくらいは出来なきゃ安物買いの銭失いになる。
業務スーパーなんかは確かに安いが、品質は悪い物が多い。

>>375
結果的に300万くらい安かった。

392 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:38:29.61 ID:Y+1E67I90.net
>>383
果物なんか誰もくれないぞ
てか誰とするんだよ物々交換w

393 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:39:24.79 ID:U1OwXzad0.net
>>386
カード対応店行って現金で同じ物を買うならな。
勿論そんな奴の話はしていない。

394 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:39:47.00 ID:4JboY0rp0.net
>>387
QUICPayは12月まで15%オフしてたはず
メルペイとかd払いとか、まぁホントに沢山シェア取るためにあちこちでやってるよ
PayPayは俺も使ってない
最初にトラブったの見て手を出してないな

395 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:39:50.39 ID:q7lFr85p0.net
>>379
値引かないよ たとえ家庭内で複数台購入していようが
交渉解禁日になる前から予約させろというやつがどんどんくる人気車種
交渉解禁日に予約にいっても一見なら納車半年待ちの車を
値引きして売る必要がどこにあると思う?
○○さんだから優先枠使って発表月中に納車しますけど、値引きは無理ですよ、が普通

396 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:40:08.48 ID:Gwgw8L280.net
プラチナは枠だよ
100、200だと高額商品や海外行った時足りない

397 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:40:59.31 ID:4JboY0rp0.net
>>389
マネーフォワードとかZaimとかで自動集計できるのがデカい
無駄なお菓子とか買うのが無くなったわ

398 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:41:50 ID:mDb/VhD70.net
>>371
金持ちの買い物は一括払い
金ない人がローン組む という面白いけど当たり前の構図

399 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:42:15.47 ID:U1OwXzad0.net
>>392
嘘だろ田舎から送って来ないのか。
何の為に毎年中元やら御歳暮を贈っていると。

つか、柿辺りがそこらの木に生ってるだろ。
柿は林檎より栄養価高いスーパーフルーツだが、言えば多分安く手に入る。
どうせ相手は処分に困ってんだ。

400 :u:2019/11/01(金) 00:42:28.44 ID:nRX7fblq0.net
>>346
契約直前にクレカでとか...w
その前にまともなとこだったら支払い方法聞かれてるわw

交渉最初にローン組まれますか?って絶対聞かれてるはずだがその時になんて答えてるんだよw
クレカは現金払いだと思ってるのか?
ローンと同じようなもんで後払いですよ
まぁレクサスは絶対値引かないと思ってる一見さんだったら値引き交渉すらしてないと思うから店舗によってはクレカ払いも応じるだろうね
それが得かどうかは別として

401 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:42:36.34 ID:q7lFr85p0.net
>>379
むしろ地方ディーラークラスでもキャッシュフローを考えるまでもないほど
資金は潤沢だって先回りして書いてるのに何言ってるんだろこの人w
「オトナの事情」も分からないのになんの経営者なんw

402 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:43:06 ID:hMpoOiKF0.net
某外資系クレカはステータスを利用した高い年会費でぼろ儲けしてるやり方もある
上限枠20万でゴールド、上限枠30万でプラチナ発行とかね
日本人の見栄を利用したマーケティングに唸るものがある

403 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:43:16 ID:GdYErYlr0.net
つまりクレジットカードを使えばお前たちも今日から年収1000万円以上

404 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:43:25.40 ID:Bi0X97pR0.net
地震経験した自分が思うのは現金と親は大事にしろよーって事かな
電気が消えるとコンビニのATMも使えなくなるしクレカを使おうとしても端末が作動しない
最初は予備充電か何かで作動してたけどレジ(クレカもポイントカードも使えますよー)→ハンディスキャン(ポイントカードは使えませんー)→電卓打ち(現金のみにして下さいー)→一律100円でいいです→ええぃ、腐る位なら持ってけドロボー→お店すっからかん
だったな

405 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:43:37.36 ID:BT/DL8/V0.net
なんか話がどんどん特殊な層限定になってきてるw

406 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:43:57.08 ID:NO1Yy8eo0.net
>>391
業務スーパーは、メーカー品は平均的に安いと思う
2%還元だしクレカやiDも使えるので、業務スーパーは使いようによってはいい

407 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:43:58.12 ID:bfwFnp390.net
年収200万で楽天カード派だけど何か?

408 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:44:09.79 ID:9ZHBFVOj0.net
>>312
主夫は金融革命ととらえず、チラシの進化系ぐらにしか見ていないからな

409 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:44:16.54 ID:U1OwXzad0.net
>>394
踊るのが面倒臭すぎて。
あれに目の色変える程金に困っている訳でもない、
そもそも俺の行く店で使える所があまり…

410 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:44:44.02 ID:mPp/I3Tx0.net
>>389
日々の生活では非接触決済が一番スマートだよな

ただ高額決済や海外旅行、格式の高いサービス施設やレストランとかなら
簡単なサインが面倒でもクレカ利用しておいたほうが後々も安心だわな

411 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:45:22.99 ID:q7lFr85p0.net
>>396
アメクスだとたかだかゴールドですら
あらかじめいっとけば1000万決済できるよ もちろん与信状況クレヒスによるけどね

412 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:46:49.79 ID:U1OwXzad0.net
>>406
野菜の品質が悪いのと、大量のMade in Chinaがな。
うっかり買っちまって捨てた事がある。

いや愛用してるはしてるんだがね業務スーパー、
ただうちの所のはカード使えない。

413 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:46:53.39 ID:q7lFr85p0.net
>>400
現金ですって言えばいいじゃん
支払い条件変わるなら値引き幅ここまでできません、って言われたら
じゃあS6アバントやめるわ、っていったらあっさり値段合わせてきたわww

なと レクサスは値引きしないの前提だから最初からクレカ決済前提でこちらから話した

414 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:47:37.71 ID:Y+1E67I90.net
>>399
田舎ないよ
柿だってそのへんになんかなってねーよ!
代替わりで処分せざるを得なくなるとみんな木ごと引越してっちゃうんだよ

415 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:49:19.71 ID:rkog20rw0.net
カードで一割ですわ
旅行も買い物もね
ちみ達ボンビー君達は現金かな?w

416 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:49:31.43 ID:9MEqNSAo0.net
銀行から銀行へ送金するのはでーたいじるだけなのに手数料数百円取られる
でも現金はいくら用意させても手数料を取られない
どっちが手間がかかるか考えなくてもわかるだろうに

総レス数 1002
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200