2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【調査】年収1000万円超の8割がクレジットカード派★3

1 :シャチ ★ :2019/10/31(木) 21:56:55.48 ID:nDWzkY7p9.net
カスタムライフは10月28日、「クレジットカードに関する実態調査」の結果を発表した。調査は9月30日〜10月2日、クレジットカードを利用している20〜69歳の有識男女600名(性年代均等割付)を対象にインターネットで行われた。

はじめに、現金とクレジットカードの使い分けを尋ねたところ、クレジットカード派49.3%、現金派50.7%と両者の割合は拮抗した。

クレジットカード派の割合を年収別にみると、「年収200万未満」では44.4%だったのに対し、「年収200-400万」では52.9%、「年収800〜1,000万円」では63.2%、「年収1,000万円以上」では79.3%と、年収が高いほどクレジットカード派が多い傾向に。

クレジットカード派の理由としては、「ポイント(マイル)が貯まるから」(74.0%)が最も多く、次いで「支払いがスムーズ」(70.6%)、「明細が出て管理しやすいから」(21.3%)と続き、クレジットカードのポイントでお得なやりくりをしているユーザーの実態が見て取れた。

また、1カ月のうちで現金を持ち歩かない日があるかを尋ねたところ、約4人に1人(24.2%)が「現金を持ち歩かない日がある」と回答。その内訳を世代別に詳細に見たところ、50代以上で「現金を持ち歩かない日がある」という人はわずか16.7%だったのに対し、20代では31.7%と高い割合に。さらに、そのうち18.3%が「1カ月のうち、10日以上現金を持ち歩かない日がある」と回答したことから、若者の現金離れが浮き彫りとなった。

次に、年間の所持クレジットカードの総獲得ポイント(マイルの場合は1マイル1ポイントで合算)を教えてもらったところ、管理職を除く会社員・公務員は年間平均16,074ポイントであるのに対し、経営者(役員、理事含む)はその約6.5倍にあたる104,200ポイントも獲得していることがわかった。

クレジットカードの所持数と個人年収の関係性を見ると、クレジットカード所持数が4枚以下の平均年収は298万8,473円、5枚以上の平均年収は587万6,085円と、約2倍もの差が明らかに。また、クレジットカードを持っている枚数がわからない人の平均年収は272万247円と、最も低い年収となった。
2019年10月30日 11時30分 マイナビニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/17307390/
★1 2019/10/31(木) 02:19:21.50
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572495428/

273 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 23:47:33.73 ID:LT8SQsA70.net
現金使うの昼飯か床屋くらいだったが最近はペイペイ使える店が増えたな

274 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 23:47:42.91 ID:pEXu1ivl0.net
>>256
そのレベルの金持ちでもだな…同行宛ネットバンクの振込手数料200円とか払わないやつだっているんだが

てかさJCBやらアメックスだと輸入車一括購入全額決済できるんだわ
一発でNY往復ファーストクラス分の特典航空券ゲットできるぐらいのマイルもらえるのに
そういう知識さえあれば、何の割引もなく現金決済とかしないとかねえよ
ちなみにレクサスはディーラーによる
ウチのディーラーは車体本体価格のうち30万分しかクレカ決済させてくれなかった

275 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 23:47:47.52 ID:85ADvTkd0.net
>>270
クレカ作ったら
はじめからリボ払い設定にしてる
会社はタチが悪いよね?
日本人は真面目で堅実だから
リボ払いで利益取れないらしいね

276 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 23:48:16.21 ID:D8VpFMQk0.net
>>24
カードを使う知能がない奴が金持ちになれないだけだろ

277 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 23:48:46.67 ID:UVGYvpOG0.net
年収1000万でリボ払いしてるやつ
ほんと笑えるな

278 :名無しさん@1周年:2019/10/31(Thu) 23:49:40 ID:85ADvTkd0.net
>>274
ブラックカードって
家でも買えるの?

279 :名無しさん@1周年:2019/10/31(Thu) 23:50:13 ID:pEXu1ivl0.net
>>272
仕入れをクレカ決済できる業種もあるんです
仕入れは別に法人カード使わなきゃならないルールはない
個人名義カードで仮払い・役員借入金で処理すればいい
仕入れが関われば決済額数百万なんてザラ
ポイントなんてガンガン貯まるわ

280 :名無しさん@1周年:2019/10/31(Thu) 23:50:26 ID:vMZwtQMx0.net
>>268
店の商品も誰が触ったかわかんないよ
もしかしたら皮膚病のやつが触って戻したりんごかも知れない

281 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 23:50:51.55 ID:ggQ55Oyt0.net
今日LINE Pay使ってる人初めてみた。
時間かかってイラついた。

282 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 23:51:05.27 ID:eOXFIXzb0.net
ポイントを貯めるくらいなら、
外貨預金の一つでもしていた方が遥かに精神衛生上良い。

ああ、丁度今アフリカランドが格付け下がるだの暴落祭りやってるから
来週辺り買っとけ。

283 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 23:52:03.77 ID:9jbwpNI/0.net
>>274
マイルは家族旅行出来るくらいに溜まるから唯一に近いポイント気にするカード払いだわ

他のでポイントや還元気にしたことないな

だから還元20%とかやってても今のとこスルー

284 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 23:53:10.44 ID:mJypq2rs0.net
>>274
>ちなみにレクサスはディーラーによる
正規店が新車売るなら普通はクレカ使わせてくれないよ
>274が上客だったからレクサスも使わせただけ

>NY往復ファーストクラス分の特典航空券
これは凄いね〜
いったいどんな車買ったらそんなポイント貰えるのか想像もつかない
自分はこつこつ貯めたのでCでスペイン行ってきたけど、
その程度で精一杯

285 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 23:53:12.55 ID:+F32iPUK0.net
年に3万マイルくらい溜まるからカードだなぁ
マジでカード批判してるやつは意味がわからん

286 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 23:53:25.82 ID:hGuy+n7T0.net
イオン申請落ちた
ちね

287 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 23:53:30.77 ID:l+HP0Ny60.net
組織人間は本音では生きられんからなあw

288 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 23:53:44.20 ID:eOXFIXzb0.net
>>279
個人事業主は使っときゃ良いわ、
俺はそうでないからどうでもいい。

起業する程金稼ぎの情熱もない、
金なんて将来それなりに生きる分だけありゃ十分だ。

289 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 23:54:52.71 ID:85ADvTkd0.net
ブラックカードってたった
年収2000万円で持てるの?
2億円ぐらいかと思った

290 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 23:55:05.36 ID:SndlpyRK0.net
ポイント貯めずに徳を積む

それが俺の生き方

損とか得とか、人生と別の話

291 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 23:55:32.24 ID:85ADvTkd0.net
>>279
個人事業主で
仕入れとかある人は
絶対カード払いにしておいたほうがいいよね

292 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 23:55:33.87 ID:zjf6olcP0.net
>>279
いいなぁ

293 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 23:56:15.71 ID:mJypq2rs0.net
>>290
ポイントを寄付に使うこともできるから、
クレカ利用は得だけじゃなく、徳も積めるよ

294 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 23:56:44.55 ID:+F32iPUK0.net
>>290
ポイント捨てると徳が貯まるんだ
凄い宗教だね

295 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 23:56:50.47 ID:NNLiWg9h0.net
現金で支払うよりクレカにしちゃったほうがポイントつく&現金だと夜とか休日にうっかりないときに引き落とし手数料かかる。

現金払いだけで暮らしてるやつってニートか学生か主婦じゃねーの

296 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 23:56:54.53 ID:BznHLvko0.net
>>290
ポイントをためて世の中に役立てようとか思わないの?

297 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 23:58:13.96 ID:BznHLvko0.net
>>289
楽天ブラックカードは年収300万でも余裕。

298 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 23:59:00.44 ID:mJypq2rs0.net
>>295
今時、主婦が一番カード持ってるのでは?

299 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 23:59:10.85 ID:SjP7kZx80.net
要は古事記や貧乏人ほど現金主義が多い

300 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 23:59:44.24 ID:85ADvTkd0.net
>>297
世界で1番権威のある
ブラックカードは何?

301 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:00:01 ID:w1KTFW430.net
現金派とキャッシュレス派には格差が存在するからな
そもそも現金派の主張が「キャッシュレスだとお金を使った実感がなく使いすぎる」だからな
もうこの時点で貧乏くさいwww
金に余裕がないから使い過ぎを異常に気にしてしまう
貧乏ゆえの思考である

302 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:00:17 ID:4JboY0rp0.net
まぁ使う金が多いほど、ポイントの量も増えるしな
あとクレカにするだけでほぼ自動的に0.5%とか1%の値引き相当が入るのだから店舗ごとにポイントカード使い分けるなんて煩わしさが無いし

でもクレカ決済遅いから俺はもっぱら、非接触決済とQRコード決済だな

303 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:00:38 ID:AWCFoboW0.net
>>299
そりゃ、現金払いして他人のポイントを負担してるようじゃ金持ちにはなれないよな。

304 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:01:11.44 ID:YNgKOUJt0.net
無職でもカード作れたな

今やカード9枚持ち

305 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:01:24.89 ID:hMpoOiKF0.net
昔ながら定食屋とかカード使えなかったりするからカード一辺倒とならない

306 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:01:55.69 ID:U1OwXzad0.net
そこらのカード決済出来る店より現金専用激安スーパーの方が遥かに安い。
わざわざ高い店で買ってまでポイント貯めるなんてする気はないぜ。
他の品物も可能な限り現金払いする代わりに何かしらサービスさせるわ。

必要なのは可能な限りコストを抑える事であって
ポイントを貯める事ではない。

307 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:01:58.47 ID:9ZHBFVOj0.net
>>147
デビットカードと名打ってなくても使えるところは多い。自分は今まで弾かれたことない。そして、レシート明細には何故か「クレジット」と表記されてる

308 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:02:00.59 ID:rhSFHktg0.net
俺の周囲は現金100パーセント。統計おかしくね?

309 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:02:06.72 ID:AWCFoboW0.net
>>300
楽天カードを語る人間にそんな知識を期待するな。

310 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:02:10.69 ID:RA6mz/ke0.net
知らんが、資産家さんを観察してると超絶現金派なんだけど

311 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:02:14.28 ID:BMieyjYl0.net
エア富裕層

312 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:02:14.89 ID:w1KTFW430.net
>>295
現実を知らないニートかよ

主婦は電子マネーを会計ごとに少額チャージして払う二度手間決済の主犯格だぞ
ケチくさい主婦がレジの列を長くする

313 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:02:23.15 ID:hMpoOiKF0.net
>>300
顔パスか大金打ち込まれてるデビット

314 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:02:29.72 ID:VDicKIr/0.net
現金のぬくもりは心が豊かになるよ

315 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:03:07.96 ID:w1KTFW430.net
>>308
貧民なら仕方ない

316 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:03:08.09 ID:AC8NkNwO0.net
20代から特に何も考えず溜まっていた永久不滅ポイントやDポイント、オリコポイントとか、先日全部マイルに交換した
マジでパリまでのファーストクラス往復出来るマイルが今ある
さて、来年親孝行しよう

この楽しみ方は、クレジットカードならでは

317 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:03:19.75 ID:4JboY0rp0.net
>>312
オートチャージすりゃいいのにな

318 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:03:21.50 ID:AWCFoboW0.net
>>308
パワハラを恐れて、お前が見てるときだけは現金使ってるってことだろ。

319 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:04:05 ID:q7lFr85p0.net
>>284
いや、レクサスは値引きしないからクレカ決済には応じるよ
ただしたいていのディーラーは上限はある
ネットで調べるとわかるがレクサスでも全額クレカ決済してくれるところもある

>>288
うちは法人
わざわざ「法人カードでなくても」とまで書いてるのに

320 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:05:16.97 ID:AWCFoboW0.net
>>310
脱税した金は現金でしか使えないからな。

321 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:05:25.43 ID:hqHNmhUy0.net
>>308
だから言ってるじゃん
現金払い7割だって

322 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:05:42.56 ID:U1OwXzad0.net
>>319
適当に読んでるのがバレたか。
ま、得をするなら使った方が良い。

323 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:06:15.16 ID:4XgXQhls0.net
クレカの方が無駄な出費がなくなったわ
自動的に家計簿つけられるしな

現金だと家計簿なんてつけられないだろ

324 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:07:08.40 ID:hMpoOiKF0.net
>>301
クレカこそヒエラルキーがあるだろ
平・ゴールド・プラチナ・ブラック
ポイントは年会費でチャラな計算で設定されてるからポイントのうまみはあまりない
所有するカードの格によってサービスが違うからね

325 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:07:24.95 ID:mDb/VhD70.net
>>295
高額決済以外相変わらず現金主義の自分は何なんだろうな

326 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:07:42.74 ID:4JboY0rp0.net
>>272
QUICPayでもiDでもいいけど、今時は一つくらいは非接触決済対応してんだろ
高々数百円のためにカード渡すなんて時間の無駄なのは確かだが別の手段がある

327 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:07:48.37 ID:rhSFHktg0.net
ネットでアンケート取ったからなんじゃないのかな。

328 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:07:55.12 ID:AWCFoboW0.net
>>306
時給の高い人間にとって最大のコストは時間だ。コンビニ定価買いがコスパ最高なんだよ。

329 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:08:08.82 ID:q7lFr85p0.net
>>317
クレカポイント乞食は肯定派だがそれはよろしくない

330 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:08:18.78 ID:hqHNmhUy0.net
こういうキャッシュレス
好きな人って中流階級の人が多いよね
貧乏人や富裕層は使わない

331 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:09:18.40 ID:U1OwXzad0.net
>>323
残念だが、世の中カードを持たせただけで出費が増える馬鹿ばかりと言う統計があってな。

同収入の世帯より平均2割増える。

332 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:09:36 ID:hMpoOiKF0.net
>>169
米国はクレカとデビットで半々
日本の対応が遅れてるだけ

333 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:09:50 ID:U1OwXzad0.net
>>326
Suica使える所は使ってるわ。
それくらいかね。

334 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:09:53 ID:mPp/I3Tx0.net
>>306
見識狭くて頭固すぎるだろw

別にクレカのポイントや購入価格差に特化しなくても
それとは別のベネフィットや利便性を重視して利用しているやつもいるんだよ
あと保険附帯とか信用取引の為にとか利用価値は人それぞれ

335 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:10:17.51 ID:4JboY0rp0.net
>>329
そう?Suicaはオートチャージしてるぜ
出張での交通機関でしか使わんけど

他の決済は可能な限りQUICPayかiDに寄せてっからチャージすらないが

336 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:11:27.28 ID:U1OwXzad0.net
>>328
少なくとも年収800の俺程度じゃスーパーに行くわ。

そもそもコンビニで何を買うんだ、
特に食い物なんて豚の餌しか売っていないっつーのに。

337 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:12:35.91 ID:Y6PLjSvK0.net
まあ店行く度にATMで現金下ろしてなんてやってられんわな

338 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:12:44.42 ID:sx8YGNmT0.net
>>319
デビットカードはどこのディーラーでも使える
もちろんフェラーリやランボルギーニの正規ディーラーでも使える
ちなみにディーラーは値引き云々の理由でクレカが使えない訳ではない
クレカは即引き落としじゃないから高額になればなるほど使えないところがある

339 :u:2019/11/01(金) 00:13:17.35 ID:nRX7fblq0.net
>>274
手数料渋るのはするけど...
車買うのにクレカとかw
成り上がりかボンボンか世間知らずのどちら様ですかw
車購入にクレカ支払いは可能だが定価以外のクレカ払いはお得にはならないよ
なぜならそのクレカ手数料+後日入金分、値引きをしないからね
売り手側の経営者であれば一見の客でキャッシュかローンと言われれば数%安くてもキャッシュを選ぶ
(常連又は常連になりうる、カラクリでローンにした場合の利益が相当を除く)

340 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:13:30.31 ID:AWCFoboW0.net
>>331
一部のバカが平均上げてるだけだろ。
それとカード持たないバカは、買うべきものも買ってないというのもあるな。

341 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:13:36.42 ID:hqHNmhUy0.net
日本人の弱点
ポイント貯めるが凄い好きな点

342 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:13:47.70 ID:xAzcI9jb0.net
年収1000万を越えてるからクレジットカードなのであって、クレジットカードにしたから年収1000万になったわけではないぞ

343 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:14:08.39 ID:U1OwXzad0.net
>>334
別に何が何でも使わないなんて言っていない、
得があるなら積極的に使う。

344 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:14:29.28 ID:hqHNmhUy0.net
>>339
車って現金一括って
メリットあるの?

345 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:15:03.19 ID:sm0V8NS70.net
俺もキャッシュレス派だぜ
プレミアム商品券で払ってるからなw

346 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:15:47.73 ID:q7lFr85p0.net
>>338
まさか有無を言わさずいきなりクレカでカイマース
とかいうと思ってんの?w
決済する前にクレカ会社に連絡いれておくのがセオリーだよwww

>>339
契約直前にクレカでって言えばいいだけ
交渉事の常識も知らないって無職なの?

347 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:17:39 ID:AWCFoboW0.net
>>336
食い物なんて豚のえさで十分だろ。たぶんお前より健康診断の数値いいぞ。

348 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:17:52 ID:BT/DL8/V0.net
実際のところ、ポイントをマイルで使う人間以外はそんなにおとくなわけじゃないかもね
現金のほうが値引きできるとか言ってる人にも一理あるよね
だけどマイルにすれば何倍もの価値があるのでクレカ払いしなきゃ損だと思っちゃう

349 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:17:59 ID:U1OwXzad0.net
>>340
2割上がるって時点で
それは「一部」とはとても言えない程の影響力って事になる。

つか、まず全ての人間が全ての買い物をカードでする様になったら
全て現金で買うより出費はカード手数料分増える訳だ。

350 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:18:41.18 ID:hqHNmhUy0.net
>>338
車って一括で買ったら
メリットあるの?
昔若い時清原が
現金持ってコーンズにフェラーリ
買いに行って一括で払って
50万円値引きしてもらったとか
テレビで言ってたね

351 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:18:52.26 ID:U1OwXzad0.net
>>347
完全自炊派酒煙草やらないオールAの俺より良いってのは一体どう言うこった。

352 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:19:17.59 ID:q7lFr85p0.net
>>339
個人経営ブローカーでもあるまいし
レクサス ヤナセ BM アウディ等がキャッシュの心配なんてしないよw
価格決めてから支払い方法いうんだよ
特にレクサスは絶対に値引きしないから全く関係ない
BMのように値引きで勝負みたいなところは要注意だが
買った瞬間から下取り半額ぐらいのクソリセール確実のクソ車は最初から対象外ですのでw

353 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:20:23.29 ID:LjcGJUKW0.net
俺からしたら未だに現金で払ってるやつのほうが金持ちに思える

さっきスーパーに行ってきたけど前の人が2000円近く買ってたのにわざわざ現金で支払ってた
俺は普段はクレカかSuicaだけど昨日までLINE Payで10%還元だったからLINE Payで支払った

ちなみにその人iPhone11Pro持ってた
せっかくFeliCa対応してるのに何故使わない

本当に謎。FeliCaなしの中華スマホ使ってる貧乏人の俺ですらFeliCa使える所はビューカード使ってるというのに

やっぱり最初にも言った通りポイントなんて気にしないレベルの金持ちなんかな

354 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:21:02.51 ID:BT/DL8/V0.net
>>350
うちはトヨタで400万の車、一括で50万引いてもらったよ
フェラーリで50万とか値引き少なすぎな気がする
清原だからか

355 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:21:25.06 ID:Y+1E67I90.net
>>350
友達が
500万だかのゴルフ現金もってって買ったら何かもらったっつってたけど

356 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:21:30.87 ID:AWCFoboW0.net
>>342
人間は、クレカ作って借金に追われることで年収1000万超えるんだよ。
800万で不自由なく生活できてたら、1000万を目指す意欲は沸いてこない。

357 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:21:45.23 ID:9MEqNSAo0.net
プライオリティ・パスっていい使いみちない?
プラチナカードにするかどうか悩んでる

358 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:22:58.50 ID:U1OwXzad0.net
>>348
非常にチープな話でアレだが、
近所の現金専用激安スーパーで豚ロースを買うと通常価格100g78円だ。
大して、ポイントが付くスーパーでポイントセール時に買うと…88円する。
5円分のポイントの為に10円多く払う気はないぜ俺は。

しかも他の商品も併せて1回買い物すると
2割くらい合計額が違うからな。

359 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:23:52.34 ID:EMWAfSZ30.net
>>29
今時その手のマーケティングが通じるのは
知障レベルのアホぐらいしかいない。

360 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:24:53.60 ID:q7lFr85p0.net
>>357
海外での空港ラウンジ無料ぐらい
おれは重宝してるけど

361 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:24:59.17 ID:hqHNmhUy0.net
>>354
コーンズって値引きしてくれるの?
フェラーリって値引きあるの?清原
テスタロッサの新車だったみたい
400万の車って新車か?

362 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:25:09.28 ID:AWCFoboW0.net
>>349
その場合、社会から現金を扱うコストがなくなって、カードのコストは今より下がる。
同じだけ働いたら、より多くのものが手に入るようになる。

363 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:25:34.06 ID:4JboY0rp0.net
>>356
結婚して子供二人作ると、800では足りないから
そう言う追い詰めかたもあるぜ

正直、関東では1000でも少しキツイ

364 :u:2019/11/01(金) 00:25:36.49 ID:nRX7fblq0.net
>>344
一括のメリットとは売り主と買い手どちら側の意見?
売り主側からしたらすぐに現金で一括がベスト
買い手は金利がつかなければ後払いがベスト

どちらにとっても現金が手元にあればそれを元手に運用してお金を増やせる

365 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:26:09.74 ID:LjcGJUKW0.net
>>358
近くに現金のみの激安店があるとか羨ましい
普段はキャッシュレス派のポイント乞食だけど安く買えるなら現金でも全然構わない

366 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:26:29.16 ID:9MEqNSAo0.net
>>360
飛行機での旅行行けないんだよね身体的な事情で

367 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:27:34.25 ID:4JboY0rp0.net
>>358
ポイントバックと元の値段差を天秤にかけられないのはアホだよね

でも最近は、15%とか20%の還元があちこちで出ててな…
還元の上限はあるけど

368 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:27:40.19 ID:AWCFoboW0.net
>>353
現金で受け取った賄賂は現金でしか使えない。それだけのことだ。

369 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:28:07.40 ID:BT/DL8/V0.net
>>358
素朴な疑問なんだけど、それって同じ質の商品なんだろうか
現金のみの激安店の存在は勿論知ってるけど、商品自体からして違う
だから比較はし難いんじゃないかな〜と

370 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:29:18.09 ID:Y+1E67I90.net
>>353
ただのめんどくさがりじゃね
俺もそう
あとポイントって貰っても使うのに躊躇するって言うか
ただで何か貰うのってなんか悪くて

371 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:29:34 ID:hqHNmhUy0.net
>>364
新車の車一括で払う人って
少ないの?

372 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:30:26.97 ID:mPp/I3Tx0.net
>>353
現金派の思考に多いのは決済上の時間的ロスとか機会損失、
簡略化の部分が完全に抜けきっている
そういう人は余裕があって金持ちとか関係ない、
単にリテラシー能力が低くお金の価値に疎い人

373 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 00:30:33.05 ID:U1OwXzad0.net
ローンも不動産屋も通さずにキャッシュで家を買った、
それが一番安いからだが。

>>362
今の所それはない。
今は民間のカード会社に金が流れているだけだ。
現金を扱うコストなんてたかが知れている、警備員雇うクラスのはまた話が別だが、生憎日本は小さな店ばかりだ。
国が通貨を発行するコストを0にできるとでも言うなら話は別だがね。

総レス数 1002
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200