2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【調査】年収1000万円超の8割がクレジットカード派★3

1 :シャチ ★ :2019/10/31(木) 21:56:55.48 ID:nDWzkY7p9.net
カスタムライフは10月28日、「クレジットカードに関する実態調査」の結果を発表した。調査は9月30日〜10月2日、クレジットカードを利用している20〜69歳の有識男女600名(性年代均等割付)を対象にインターネットで行われた。

はじめに、現金とクレジットカードの使い分けを尋ねたところ、クレジットカード派49.3%、現金派50.7%と両者の割合は拮抗した。

クレジットカード派の割合を年収別にみると、「年収200万未満」では44.4%だったのに対し、「年収200-400万」では52.9%、「年収800〜1,000万円」では63.2%、「年収1,000万円以上」では79.3%と、年収が高いほどクレジットカード派が多い傾向に。

クレジットカード派の理由としては、「ポイント(マイル)が貯まるから」(74.0%)が最も多く、次いで「支払いがスムーズ」(70.6%)、「明細が出て管理しやすいから」(21.3%)と続き、クレジットカードのポイントでお得なやりくりをしているユーザーの実態が見て取れた。

また、1カ月のうちで現金を持ち歩かない日があるかを尋ねたところ、約4人に1人(24.2%)が「現金を持ち歩かない日がある」と回答。その内訳を世代別に詳細に見たところ、50代以上で「現金を持ち歩かない日がある」という人はわずか16.7%だったのに対し、20代では31.7%と高い割合に。さらに、そのうち18.3%が「1カ月のうち、10日以上現金を持ち歩かない日がある」と回答したことから、若者の現金離れが浮き彫りとなった。

次に、年間の所持クレジットカードの総獲得ポイント(マイルの場合は1マイル1ポイントで合算)を教えてもらったところ、管理職を除く会社員・公務員は年間平均16,074ポイントであるのに対し、経営者(役員、理事含む)はその約6.5倍にあたる104,200ポイントも獲得していることがわかった。

クレジットカードの所持数と個人年収の関係性を見ると、クレジットカード所持数が4枚以下の平均年収は298万8,473円、5枚以上の平均年収は587万6,085円と、約2倍もの差が明らかに。また、クレジットカードを持っている枚数がわからない人の平均年収は272万247円と、最も低い年収となった。
2019年10月30日 11時30分 マイナビニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/17307390/
★1 2019/10/31(木) 02:19:21.50
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572495428/

155 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 23:09:25.54 ID:S8ARF+Es0.net
>>144

クレカ詐欺やるチョンは、皆そういうなw

156 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 23:09:39.88 ID:afm1yjDk0.net
君達は毎月カードの支払いが100万越える生活って想像つかないんだろね

157 :名無しさん@1周年:2019/10/31(Thu) 23:09:48 ID:85ADvTkd0.net
>>138
大阪だよ
1学年1クラス2クラスが大半
中学も1学年3クラス4クラスが大半
俺の時代は小学校1学年5クラス
中学校1学年10クラスだった
相当な少子化が進んでる
これからもっと子供少なくなるぞ
子供服屋とか閑古鳥だし

158 :名無しさん@1周年:2019/10/31(Thu) 23:10:10 ID:6GM38VCa0.net
出張するのに宿とか電車の予約で使うし、買い物すればポイントもつく
そりゃ作るだろ

159 :名無しさん@1周年:2019/10/31(Thu) 23:10:23 ID:85ADvTkd0.net
>>151
たくさんいるぞ

160 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 23:11:04.51 ID:zjf6olcP0.net
>>155
楽天にもエポスにもはねられたのか?
どんだけ多重債務抱えてんだよ(´・ω・`)

161 :名無しさん@1周年:2019/10/31(Thu) 23:11:18 ID:S8ARF+Es0.net
>>147

今は、ほとんどの店で使える。

ただ、コンビニでカードを使おうとは思わんので、コンビニ専用の電子マネーを使ってるが。

162 :名無しさん@1周年:2019/10/31(Thu) 23:11:38 ID:BEl1USaF0.net
>>111
ローソンはクレジットカード払いできるようになったのは早かったな
ローソンがダイエーグループだった頃、同じダイエーグループだったOMC
と発行してたローソンステーションカード使っててポイント交換で10万円が
当たってダイエーから現金書留が送ってきたな
ファミリーマートはユピカードのみクレジットカードの支払いが可能になって
その後、他のクレジットカードも使えるようになってた
セブンイレブンはクレジットカード払いできるようになったのは遅かった

163 :名無しさん@1周年:2019/10/31(Thu) 23:11:47 ID:y5qd0zlO0.net
>>149

カード手数料を運転手負担にしているらしい。

タクシー会社が持つべきだろうな。
運賃を上げてばいいだけだろう?

164 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 23:12:18.01 ID:85ADvTkd0.net
個人店は手数料高いのにクレカ払いokに
するのは馬鹿だね
paypayは今は手数料無料でしてるけど
ある程度普及したら必ず手数料取るぞ

165 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 23:12:47.82 ID:S8ARF+Es0.net
>>160

アホ! クレカも1枚持ってるよ、貧乏たれのチョンよw

しかし、今、クレカはほとんど使わねえな。

166 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 23:13:18.06 ID:Zf7ItqWe0.net
なんでキャッシュレスすてまが増えてんの?

167 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 23:13:20.04 ID:9jbwpNI/0.net
>>150
クレカ決済時の別枠徴収は確か禁止されてる

168 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 23:13:34.66 ID:4ftHOU+T0.net
2割はそうじゃないんだ
どっちでもいいんだな 金持ちも

169 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 23:13:38.48 ID:85ADvTkd0.net
>>161
なのになんでデビットカードが
普及しないの?堅実な日本人にあってると
思うけど

170 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 23:13:55.98 ID:pEXu1ivl0.net
>>128
前のスレにもいた給料手取り270万 非課税の収入足すと1000万ほどの中流だけど?

171 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 23:13:58.20 ID:zjf6olcP0.net
>>165
ほんとかなぁ〜?
アヤシイなぁ〜
ためしにちょっとここにカード番号と裏の数字の下三桁書いてみ?

172 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 23:14:02.72 ID:dEPCENuJ0.net
貧乏人だからカード払いにしています
現金払いは近所の美味しいパン屋さんとかかりつけの開業医くらいです

173 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 23:14:38.28 ID:oJofq+wh0.net
現金は不潔な商売人が、生肉や魚を扱った手で触ったり、下品な中高年が大便した手を洗わずに触ったりしてるから、直に触れるなと親に教育されてきた影響で、いまだに素手では触れない。

174 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 23:15:00.93 ID:lC9wX3+F0.net
小銭チャラチャラ勘定するのメンドイじゃん。
カードだと金銭感覚が狂うなんて椰子はバカwww

175 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 23:15:20.32 ID:85ADvTkd0.net
>>172
病院って凄い利益率悪いから
クレカ払いngだよね
年商50億円あっても
経常利益で1億円ぐらいらしい

176 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 23:15:37.57 ID:9jbwpNI/0.net
>>166
広告費かけて利用者が増えるほどボロ儲け出来るから

還元の金額とか異常と思わん?

177 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 23:15:43.47 ID:S8ARF+Es0.net
>>171

何だ、このチョンは?w

普通のチョンと思っていたが、例の「白痴アタマのチョン」かいw
おい、親が隣りの部屋で泣いてるぞw

178 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 23:16:00.70 ID:zjf6olcP0.net
>>172
病院と薬局もキャッシュレスにしてほしいよな
両者とも死ぬほどボロ儲けしてるくせに

179 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 23:16:18.41 ID:y5qd0zlO0.net
>>167

なんで、手数料の別枠表示を禁止しているのか?

カードを利用しなくなるから。
それだけなんだよ。

180 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 23:16:21.89 ID:mJypq2rs0.net
>>172
個人医院もカード使えるとこ増えてきたよね
ついそんなことで選択しちゃう自分が少し憎い

181 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 23:16:59.91 ID:pEXu1ivl0.net
>>177
アチコチのスレでチョン連呼
つまりこいつがチョンw

182 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 23:17:08.57 ID:85ADvTkd0.net
>>166
キャッシュレス会社は加盟店から楽して
大儲けできるから
だから今国とグルになって
ポイント大還元セールしてる

183 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 23:17:22.86 ID:oJofq+wh0.net
>>178
大病院はクレカ普通に使えるよ

184 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 23:17:27.38 ID:zjf6olcP0.net
>>177
書けないって事は、やっぱりクレカ持ってるってのは嘘だったんだなw
見栄はるなよ多重債務最底辺DQNくんw

185 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 23:17:40.60 ID:6GM38VCa0.net
海外に行く時はクレカもってた方がいいと思うんだが、仕事とかレジャーで行く割合にも関係あるんじゃないか?

186 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 23:17:46.70 ID:S8ARF+Es0.net
>>169

まあ、チョンの扇動に乗せられてるのだろうなw

で、「振り込め詐欺」と「クレカ詐欺」が、在日チョンやチャンコロの食い扶持になっている。

187 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 23:17:48.05 ID:cC5/VDNd0.net
>>146
コンビニで100円の飲み物を買う時もカードや
1円でも安い方がええ

188 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 23:18:02.42 ID:fGDSfW8M0.net
自称カネ持ちが湧いててワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

189 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 23:18:18.65 ID:85ADvTkd0.net
>>178
>>180
病院って凄い利益率悪いから
クレカ払いngだよね
そこそこ大きくて1番儲かってる病院でも年商50億円あっても
経常利益で1億円ぐらいらしい

190 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 23:18:29.69 ID:u+ND1iZT0.net
>>149
カードの手数料を運転手が負担するとかいう謎ルールがあるからな…

191 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 23:18:34.71 ID:pEXu1ivl0.net
ボロアパートに住んでる底辺で楽天の審査すら通らない朝鮮人でした


:名無しさん@1周年[]:2019/10/31(木) 12:53:28.53 ID:S8ARF+Es0
>>327

>電気工事の不具合


良く言われるけど、

メッタなことじゃ起こらない。
オレが昔住んでいたボロアパートは築30年物だったが、火災のカの字も起こらなかった。(にも関わらず火災保険料はキチンと徴収されたが

192 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 23:18:42.12 ID:9jbwpNI/0.net
>>182
国が補填してるのは異常だわな

193 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 23:18:56.74 ID:4ftHOU+T0.net
あえて、カセットテープっていう時代遅れの人がいる
あえて現金っていうひともいるだろ
そういう肌感覚も大事だと思うけどな
それと商売人ならさ キャッシュで買い叩くことができるじゃん
おれは(まだ)貧乏だからほぼクレカで、ポイント乞食だけど

194 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 23:19:30.84 ID:zjf6olcP0.net
>>183
マジで?
俺が通ってる大学病院も街の皮膚科も歯科医院も現金オンリーだわ。

195 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 23:19:43.43 ID:Zf7ItqWe0.net
あいちゅーんカードをカードで買えないのはどうゆう理屈なのか

196 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 23:19:50.86 ID:mJypq2rs0.net
>>166
ステマというよりも、「今ならトク」だからだと思うよ
この流れも一過性のものだからトク出来る時にトクしようと皆がしてるだけ
カード業界とかは時々物凄い大きな波があって、
それに乗ると信じられないくらいの得をすることがあるから敏感な連中は動きが速い
ちなみに最近では現金にすると300万くらいを3か月で得した人間を量産した祭りもあった

197 :名無しさん@1周年:2019/10/31(Thu) 23:20:41 ID:9jbwpNI/0.net
>>183
使えるところが増えてる は正しいけど
大きな病院でも使えないところはまだ多いで

198 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 23:21:33.28 ID:mJypq2rs0.net
>>195
商品券と同じ扱いだから
現金をカードで買うのと同じ意味になってしまうからダメなの

199 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 23:21:44.20 ID:9jbwpNI/0.net
>>195
円表示してる金券は手数料とっちゃいけない法律があるのん

200 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 23:22:00.24 ID:85ADvTkd0.net
>>197
だよね?
病院って凄い利益率が悪いビジネスらしいね

201 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 23:22:35.51 ID:2PwmQr5t0.net
>>17
上場企業に入ったって1000万円超えない奴がほとんどなのに何言ってるの?

202 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 23:23:00.65 ID:wLsi+LpX0.net
>>1
確かに1000万以下なら現金のほうがトータルでも低リスク低コストだわな

203 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 23:23:02.99 ID:7zsMefCe0.net
>>6

今時ICチップ入ってないカードなんて有効期限切れてるだろw

204 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 23:23:26.85 ID:UwROs8On0.net
経営者だったらカードは使わないだろ
店の経営者の事を考えたらカードは手数料が多すぎて使うのがためらわれる

205 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 23:23:40.79 ID:pEXu1ivl0.net
>>194
医療機関が窓口徴収する金は一部負担金
残りは保険者が払ってくれるんだよ
これで意味分かるかな?

206 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 23:23:45.52 ID:85ADvTkd0.net
>>192
キャッシュレス会社はもう政商だよ

207 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 23:23:46.95 ID:IPs11Kzt0.net
>>195
カードでnanacoにチャージャーすりゃ買えるだろ?

208 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 23:23:53.59 ID:E/UZW2kJ0.net
クレカで買うと使いすぎるとかいうヤツいるけど、そんなのはせいぜい最初だけ

使いはじめて一年たつのに使いすぎるヤツは多分脳の病気
同じ額をカードで払うのと現金で払うので違う額だと認識してるってことだからな
普通の人はその錯覚はすぐ抜け出せる

209 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 23:24:14.63 ID:Dszo8HvK0.net
>>24
てか貧乏人が持てるカードってだいたいあそことかあそこだから一目でわかるんだよな・・・

210 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 23:24:50.52 ID:wLsi+LpX0.net
>>204
手数料や金利は極力避けたいところだわな

211 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 23:25:01.19 ID:85ADvTkd0.net
>>204
手数料が高い個人経営の店や
風俗店やキャバクラで
カード払いはイジメになるね

212 :名無しさん@1周年:2019/10/31(Thu) 23:25:09 ID:ezinWVr00.net
>>194
大学病院がクレカだめって地方ですか?
開業医は東京でも現金だけが多い。ただし、自由診療の高い所はクレカ可。

213 :名無しさん@1周年:2019/10/31(Thu) 23:25:30 ID:+6yU1tiR0.net
またクレカ屋の宣伝か

214 :名無しさん@1周年:2019/10/31(Thu) 23:26:16 ID:Dszo8HvK0.net
>>208
でもちょっとカード請求の追い込みに関わったことあるけど
使い方が異常だよ・・・
皆、未来の金を使い過ぎたのび太の話は真剣に見たほうがいいと思うんだ・・・

215 :名無しさん@1周年:2019/10/31(Thu) 23:26:34 ID:mJypq2rs0.net
>>208
残念ながらそれで破綻する人間がかなりの数いるのも事実だよ
数年前の報道だと若年層に自己破産が増えたのもクレカが原因
ちなみにお隣の国ではキャッシュレスが異常に発達し過ぎて、
家庭の負債率が物凄いことになっている

216 :u:2019/10/31(木) 23:26:39.77 ID:EUYga1Bb0.net
年収1000万は余裕で越えてるがクレカだけで一日中出かける事はないな
クレカだとラーメン屋とか定食屋でメシ食えないじゃん
面白ろそうな個人店もクレカ扱ってない場合もあるし

217 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 23:26:44.47 ID:85ADvTkd0.net
>>212
病院は基本ng
自由診療だけだよ
まじで利益率が悪いビジネスだから
みんなカード払いしたら少ない利益が
ほとんどなくなってしまう

218 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 23:27:16.21 ID:Dszo8HvK0.net
>>212
内科系でカードOKはみたことないですね
皮膚科眼科ぐらいだとOKはある
あと最近は薬局がクレカOKだから助かる

219 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 23:27:52.61 ID:VUA9HXpz0.net
自分の行ってる病院で暗証番号入力させられた。珍しい

220 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 23:28:08.03 ID:AlP2zRpw0.net
この手のスレで年収1000万は当たり前とかのたまう奴いるけどいったいどこの国に暮らしてるんだろうな

それかよっぽどの世間知らずなのか

221 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 23:28:19.37 ID:9jbwpNI/0.net
>>213
キャッシュレス攻勢で信販ビジネス業がやばいんやろ

222 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 23:29:58.50 ID:Z9NdE30X0.net
>>209
楽天
アコム
YJ
オリコ

223 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 23:29:59.85 ID:/xOAb3Cm0.net
2000万は何パーセントですかね...

224 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 23:30:06.03 ID:pEXu1ivl0.net
>>217
利益率悪いのは大病院
診療所特に精神とか特定疾患持ちの多い老人たくさん診てる内科で
院外処方だとそれなりに利益はある

225 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 23:30:06.30 ID:NTOO50HP0.net
キャッシュレスポイント還元あってるから
クレジットカード会社やその関係者のステマだな

226 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 23:31:22.95 ID:Z9NdE30X0.net
>>220
こどおじは年収1000万である程度の年齢になると役職につけると思ってるからな
同期みんな役職に付くのかよって話だよ

227 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 23:31:28.34 ID:mJypq2rs0.net
>>220
5ちゃんは50代とかがメインだから、そのくらいの収入層が多いのも事実だと思うよ
年取ると若い子のことわからなくなったりして、自分や周囲しか見えなかったりするしね

228 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 23:31:33.48 ID:pEXu1ivl0.net
チョン連呼の貧乏アパートガイジが消えたなぁw

229 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 23:31:41.94 ID:y5qd0zlO0.net
サラ金の多重債務と同じになるんだよ。
カード破産。w

230 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 23:31:47.49 ID:fGDSfW8M0.net
5ちゃんのレスを真に受けてる奴wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

231 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 23:33:12.65 ID:RJ5nlFc60.net
>>227
子供部屋おじさん?

232 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 23:33:43.93 ID:UVGYvpOG0.net
あークレジットカードの枠が自分の持ち物だと思って破産するやつね

233 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 23:33:52.30 ID:zjf6olcP0.net
>>224
だよね
やっぱ病院と調剤薬局はボロ儲けだよね
皮膚科の先生、また車買い替えてたし
駐車場の一番奥にピッカピカのベンツEクラスとまってたわ
こないだまでアウディだったのに

234 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 23:34:36.69 ID:85ADvTkd0.net
なんでキャバクラや風俗店は
カード会社に支払う手数料10%なんだろうね

235 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 23:35:06.63 ID:pDjZZDWD0.net
>>145
有料カード使ってる奴って頭弱いよな

236 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 23:35:47.41 ID:ZEbUgSPQ0.net
単純に

クレジット含むキャッシュレスは現金より手間がかからない
ポイント還元などあるから現金より得

そりゃキャッシュレスに移るでしょ皆

237 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 23:35:56.74 ID:mJypq2rs0.net
>>235
寧ろ年会費無料のカードは還元率低いし役立たずだと思う

238 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 23:35:57.05 ID:pTBEenyv0.net
そら、審査もスイスイ通るもんなこの年収ならwww

239 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 23:35:59.29 ID:ezinWVr00.net
>>217
えっ、都内で大学病院も総合病院もクレカ払いしてますが。。国公立だからかな?経費に敏感な私立ならないってことかな?

240 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 23:36:52.42 ID:y5qd0zlO0.net
>>222

イオンカードは、イオンの買い物客相手にリボ払い15%の手数料を取るぞ。

たちまちアメリカの様に何枚ものカードを持って、最後はカード破産になる。

241 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 23:37:04.38 ID:4tWBJssX0.net
貧乏くさいな
金持ちならいつもニコニコ現金払いだろ

242 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 23:37:09.72 ID:eOXFIXzb0.net
俺4枚で年収800だが…今度2枚解約する。
Tポイント用とSuica用がありゃ他は要らんつか。

同じ金を出すなら積極的に使うが、
大抵は現金専用の店で買った方が安い。
ま、カード手数料を店が商品価格に上乗せしてんだから当然だが。

243 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 23:37:23.21 ID:BEl1USaF0.net
>>234
直接、カード会社の加盟店になってないから

244 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 23:37:41.58 ID:YIL0c11f0.net
>>235って底辺そう
自称情強w
年会費払えないんだろ?
そもそも払っても底辺はそのサービス活かす機会ないもんなw

245 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 23:37:49.97 ID:fw4fkS1x0.net
因果関係の錯誤

246 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 23:38:17.91 ID:85ADvTkd0.net
>>240
イオン893だね
もう店使うの止めよう

247 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 23:38:42.32 ID:pEXu1ivl0.net
>>235
なんで
ベネフィット等付加価値もあるからそんなことは一概にいえない

248 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 23:39:27.63 ID:pEXu1ivl0.net
>>233
眼科もスリットベタ付けでとれるから儲かるよ

249 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 23:39:40.85 ID:UrA6V4lK0.net
本当の金持ちは年収ももちろん関係するけど、
クレジットカードを持っているかどうかじゃなく、余計なものを買ってしまうかどうか、では?

250 :名無しさん@1周年:2019/10/31(Thu) 23:40:06 ID:ezinWVr00.net
>>234
胡散臭い水商売は信用ないから。リスク高いから手数料も高い。

251 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 23:40:32.56 ID:KG7G5qQo0.net
>>244
年会費払う一番の目的はポイント還元率を高める事。

年会費と想定利用額におけるポイント還元増分を見比べて
後者が上回るなら年会費払う。

252 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 23:40:37.73 ID:pCFLtREd0.net
物によるな
申告できるのはカードで買ってそうでないのは現金
通帳に金入れるのでさえヤバい金は風俗で消化とか
何でもカード使うのは社畜だけだろ気楽で羨ましい

253 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 23:40:37.89 ID:zjf6olcP0.net
>>235
有料のゴールドカードも、さらにその上に行くと実質無料になったりする

254 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 23:41:46.86 ID:pEXu1ivl0.net
>>244
例:海外旅行傷害疾病の保険が…
英語圏じゃないし何言ってんのか細かいニュアンス伝わらないから
クレカ付帯のコンシェルジュ使って通訳してもらお…

>>235 「が、がいこくなんていかねーし!!!」

255 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 23:41:48.24 ID:y5qd0zlO0.net
YouTubeでカード破産やプロスポーツ選手のカード破産の動画が転がっているんだが・・・。

総レス数 1002
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200