2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【調査】年収1000万円超の8割がクレジットカード派★3

1 :シャチ ★ :2019/10/31(木) 21:56:55.48 ID:nDWzkY7p9.net
カスタムライフは10月28日、「クレジットカードに関する実態調査」の結果を発表した。調査は9月30日〜10月2日、クレジットカードを利用している20〜69歳の有識男女600名(性年代均等割付)を対象にインターネットで行われた。

はじめに、現金とクレジットカードの使い分けを尋ねたところ、クレジットカード派49.3%、現金派50.7%と両者の割合は拮抗した。

クレジットカード派の割合を年収別にみると、「年収200万未満」では44.4%だったのに対し、「年収200-400万」では52.9%、「年収800〜1,000万円」では63.2%、「年収1,000万円以上」では79.3%と、年収が高いほどクレジットカード派が多い傾向に。

クレジットカード派の理由としては、「ポイント(マイル)が貯まるから」(74.0%)が最も多く、次いで「支払いがスムーズ」(70.6%)、「明細が出て管理しやすいから」(21.3%)と続き、クレジットカードのポイントでお得なやりくりをしているユーザーの実態が見て取れた。

また、1カ月のうちで現金を持ち歩かない日があるかを尋ねたところ、約4人に1人(24.2%)が「現金を持ち歩かない日がある」と回答。その内訳を世代別に詳細に見たところ、50代以上で「現金を持ち歩かない日がある」という人はわずか16.7%だったのに対し、20代では31.7%と高い割合に。さらに、そのうち18.3%が「1カ月のうち、10日以上現金を持ち歩かない日がある」と回答したことから、若者の現金離れが浮き彫りとなった。

次に、年間の所持クレジットカードの総獲得ポイント(マイルの場合は1マイル1ポイントで合算)を教えてもらったところ、管理職を除く会社員・公務員は年間平均16,074ポイントであるのに対し、経営者(役員、理事含む)はその約6.5倍にあたる104,200ポイントも獲得していることがわかった。

クレジットカードの所持数と個人年収の関係性を見ると、クレジットカード所持数が4枚以下の平均年収は298万8,473円、5枚以上の平均年収は587万6,085円と、約2倍もの差が明らかに。また、クレジットカードを持っている枚数がわからない人の平均年収は272万247円と、最も低い年収となった。
2019年10月30日 11時30分 マイナビニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/17307390/
★1 2019/10/31(木) 02:19:21.50
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572495428/

2 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 21:57:35.16 ID:fWJqWcBd0.net
>>2はハゲ

3 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 21:58:18.10 ID:bUKPieKi0.net
記事読んでも結局何をもってクレジットカード派と現金派に分けたのかよくわからん

4 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 21:59:02.06 ID:TVrs48om0.net
なんで足場屋が儲かるの?
台風特需?

5 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 21:59:04.57 ID:Y8PlH0o00.net
スーパーなど確実に使えるところではデビットカードだな
無職童貞引きこもりとしては

6 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 21:59:15.70 ID:a8QB9T570.net
年収1000万超えてるけど、クレカって、amazonとカクヤスくらい
磁気おかしくて、店舗で使えない

7 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 21:59:28.48 ID:MCchHHCZ0.net
怨念1000年もクレジットでデフォルト

8 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 21:59:39.68 ID:ZNd7oPZS0.net
クレジットカード遣うと年収1000万こえるってこと?

9 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 22:00:00.75 ID:TVrs48om0.net
>>5
デビットカード使えない店
多くない?

10 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 22:00:42.18 ID:a8QB9T570.net
店舗クレカ決済時の、暗証番号忘れてるバカの数は異常
まぁ俺だけど

11 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 22:01:04.06 ID:w2Paf/Zc0.net
20191030 おはよう日本 インターネットバンキングから預金が不正に送金される被害
先月から急増 先月(4億2600万円)全国で436件 2012年統計開始以来過去最多
 被害1か月で昨年度分

12 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 22:01:04.77 ID:gHO/MuTD0.net
>>8
そだよ

13 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 22:01:06.91 ID:9Up3Papy0.net
金持ち→クレジットカード 真
クレジットカード→金持ち 偽

14 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 22:01:10.69 ID:c4Pg+iPZ0.net
在日みたいな貧乏人は審査通らないからな

15 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 22:01:29.92 ID:fWJqWcBd0.net
細かい支払いはキャッシュレスに切り替えたわ

16 :名無しさん@1周年:2019/10/31(Thu) 22:02:49 ID:rMTgaq560.net
逆になんで二割の人はもってないの??便利じゃん。自動販売機ですらカードにして欲しいくらい

17 :名無しさん@1周年:2019/10/31(Thu) 22:03:15 ID:+xrsZ4ra0.net
それなりの大卒でそれなりの会社入ってそれなりの歳になれば1000万なんて当たり前。なんでこの数字が出てくる?

18 :名無しさん@1周年:2019/10/31(Thu) 22:03:45 ID:/wjGHN8e0.net
クレジットカードを利用してる人に聞くとそうなる

19 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 22:04:25.49 ID:j1kEAXJc0.net
ある日貯金がごっそり引き落とされそうな気がして
どうしてもリアル店舗でクレカ決済できない
イコカで買い物できるようにしてよ

20 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 22:04:32.21 ID:UYNtLLfb0.net
>>16
iDとか対応している自販機増えたよ、PA,SAなんかには必ずある

21 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 22:04:32.26 ID:aHI1eXHb0.net
>>6
おまそれ

22 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 22:04:43.75 ID:tXvevl8V0.net
>>18
完全にサンプルセレクションバイアスだよな

23 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 22:05:02.40 ID:jKd2RPqU0.net
桃鉄でクレジットカードの恐怖を植えつけられてるから仕方ない

24 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 22:05:09.94 ID:DtDPLpXq0.net
だからといって貧乏人がクレカ使ったら金持ちになるってもんじゃないのでお間違えなく

25 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 22:05:23.89 ID:BFWqzgLQO.net
ステマ

26 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 22:06:32.70 ID:SIHxKxCW0.net
いまどきクレカ持ってない冊子

27 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 22:06:54.34 ID:BzwIcduN0.net
こんなアンケ取っても現金支払いしか受け付けん店まだまだ全然あるっつーのにな
何がしたいんだか

28 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 22:07:30.07 ID:pDjZZDWD0.net
年収1000万は手取り700万ちょいの庶民レベル
マイルやクレカのポイント乞食をするレベル

29 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 22:08:57.80 ID:BFWqzgLQO.net
クレカを使うと年収1000万以上あるように見えるよ、もてるよ、現金払いだと年収低く見られてもてないよ、って使い古されたマーケティング。

30 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 22:09:02.46 ID:mshwR+go0.net
だからナニ?って記事だな

31 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 22:09:05.89 ID:9jbwpNI/0.net
そら、その金額に見合った売買を財布から現金では出さんからなぁ・・・

銀行振り込みでもええで

32 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 22:09:08.58 ID:kFyImGc/0.net
ばあちゃんが「金が足りない お前盗っただろ」って言うから小銭を数えてやったら8,500円もあった

33 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 22:11:24.69 ID:ebaI166F0.net
>>9
JRの新幹線チケットがデビットだと買えなかった記憶が

34 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 22:11:27.03 ID:/JxK5K5T0.net
>>10
クレカ持って20年超えだけど、暗証番号入れさせられたのってハードオフと券売機しかなかった気がする
サインもドンキとかミスマくらいで殆どないけど、何か時々ランダムでサインお願いしますって時がある。ファミマはどうやら4000円以上のようだけど、アコレとか不意に書かされる

35 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 22:12:27.26 ID:JxdKWADK0.net
支払いの速度で言えば現金の方が早い気がしなくもない

36 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 22:12:44.04 ID:6uLrSfC/0.net
クレカ持ってる人にクレカ派が多いの当然じゃん、我田引水
まぁ金持ちから実際にデータ取れば現金派が多そうだけど

37 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 22:13:15.50 ID:uMvxvVOA0.net
集団ストーカー(Gang Stalking)は精神病の妄想ではない - Togetterまとめ
https://togetter.com/li/796999
2015年3月19日 ...

A◇矢野絢也元公明党委員長は、 集団ストーカー行為等につき裁判を起こし、
2009年に勝訴した。

矢野絢也氏とその家族に対して、日常生活が困難になる程の監視、尾行、 恫喝に
よって 、警察が矢野宅の隣に常駐するに至った集団ストーカー事件である。裁判
の結果、勝訴して、集団ストーカー問題が広く知られる原因となった 事件



http://www.cyzo.com/2011/09/post_8463.html m
都内の大手コンサルティング会社から労働法の専門弁護士として依頼を受任し、
不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、まず集団ストーカーと呼ばれる
手口で、その社員の 周辺に複数の人間が常につきまとい、その社員に精神的苦痛
を与え続け、その社員がたまらなくなって、 怒鳴ったり暴力を振るったりしやすい
ようにする、もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける
☆このような集団ストーカー行為、もしくは産業医の制度を悪用する手口を使って
、被害を訴える個人に対し、 統合失調症等の精神病として診断書を作成して被害者
の発言の信憑性を低下させ、その上で産業医が治療と称し 措置入院等を行う事で、
報2道、捜査機関、裁判所等を欺いて対応が出来ないようにし、さらに一般市民を
自殺や泣き寝入りに追い込む

38 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 22:14:34.71 ID:qihvGn+c0.net
でもクレジットカードって怖いだろ
支払い無しで何でも買えるから歯止めが効かなそう

39 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 22:15:03.37 ID:9jbwpNI/0.net
>>34
一定金額以下だと、サインも番号入力 (本人確認) も不要 (支払い金額によって変わる)
番号入力用の端末持ってない(持ち運べない)所がサイン

40 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 22:15:43.08 ID:FGhkxJPS0.net
え?
クレカ常識やろ

41 :名無しさん@1周年:2019/10/31(Thu) 22:15:57 ID:x2sJd3/M0.net
https://i.imgur.com/0fnz3m2.jpg
https://i.imgur.com/96yCwyx.jpg

42 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 22:17:31.00 ID:NxQ0teV70.net
金おろすの手間だ

43 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 22:17:35.37 ID:zI0qfO2c0.net
貧乏ほどペイペイ使ってるし
使ってる不思議。

44 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 22:20:05.08 ID:BEl1USaF0.net
>>38
自己管理できん人は無理に使わんでもええのとちゃうの

45 :名無しさん@1周年:2019/10/31(Thu) 22:21:30 ID:Z8HgYLcH0.net
アンケートでは年収は過大申告するものw

46 :名無しさん@1周年:2019/10/31(Thu) 22:21:45 ID:9jbwpNI/0.net
>>43
賢い消費者!

ってのは、ポイントとか還元とかに弱いからなw

なんちゃらペイで物凄いイキってるコメを読み解くと数千円のために恐ろしい努力と自慢してるからな

47 :名無しさん@1周年:2019/10/31(Thu) 22:21:51 ID:/JopKduL0.net
2割が使ってないというのが興味深い

48 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 22:23:55.02 ID:XYhuNzgV0.net
通販と ガソリンくらいしか使ってないな

49 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 22:24:47.26 ID:2YnpFKvV0.net
>>4
バブル後の改修とかが多いんじゃね?

50 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 22:26:33.63 ID:85ADvTkd0.net
>>34 
>>39
今のクレカって
サインなんていらないだろう?

51 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 22:26:50.20 ID:fGDSfW8M0.net
プレミアム商品券使ってる俺は最強w

52 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 22:27:20.01 ID:eEqoywv90.net
そら細々と払っていたくないというか、財布を重くしたくないしな
でもラーメン屋とかカード使えない店も多いし、普通にある程度は現金も使うと思うんだけどなあ

53 :名無しさん@1周年:2019/10/31(Thu) 22:28:31 ID:85ADvTkd0.net
>>49
じゃ解体業も需要あるだろう
今40年前に一戸建て建てた
連中がじじいになって
家売って駅前のマンションとかに引っ越して 新しい人が建て壊して
住むみたいなのが多くなってるとか
俺の地元でもそういうのが多い

54 :名無しさん@1周年:2019/10/31(Thu) 22:28:36 ID:NxQ0teV70.net
ペーペーは入力と確認めんどいなあ

55 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 22:29:00.32 ID:6Ew8dDDF0.net
タッチ使えるとこだけは使うかな後は使わないわ

56 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 22:29:03.48 ID:I5W001bv0.net
大手通販のセキュリティすら怪しいってのに
その辺の店でクレカなんて使えるかっていう

57 :名無しさん@1周年:2019/10/31(Thu) 22:29:54 ID:7Y4Gz9al0.net
コンビニで現金は大体貧乏人

58 :名無しさん@1周年:2019/10/31(Thu) 22:30:33 ID:85ADvTkd0.net
>>39
今クレカでサイン必要な店あるか?
スーパーで高額買ってもいらないだろう

59 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 22:31:18.57 ID:9jbwpNI/0.net
>>50
外食の支払いでカード渡して支払ってるのは10割近くサインしてるで

60 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 22:31:18.68 ID:J25Ajsx50.net
年収1000万は日本に4%しかいなくて
そのほとんどが60歳以上です
本当にありがとうごさいました

61 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 22:31:31.83 ID:fGDSfW8M0.net
カード使いの結末 → ピート・ハリソンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ゲーム・ザ・オーバーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

62 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 22:32:45.38 ID:9jbwpNI/0.net
>>58
コンビニもだけど要サインのボーダーが大手は3万円くらいまで上がってるからな

63 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 22:32:56.66 ID:85ADvTkd0.net
>>57
コンビニ行くやつって
馬鹿なやつ多くない?
コンビニのすぐ近くのスーパーで
500mlのコーラ90円で売ってるのに
馬鹿はわざわざコンビニで160円で買ってるし

64 :名無しさん@1周年:2019/10/31(Thu) 22:33:40 ID:m4W30v6y0.net
>>58
関空(関西国際空港)全域がサイン必須な気がする。

65 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 22:34:06.89 ID:JgyWoeqf0.net
使うとしてもハウスカードだけだ

66 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 22:34:28.81 ID:pEXu1ivl0.net
>>34
それなりの高級レストランとか暗証要求されるところ多いですが

67 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 22:35:07.82 ID:85ADvTkd0.net
>>64
最近のクレカって
ほとんどサインいらないよね
俺はあまり高額の買い物しないからか?

68 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 22:35:27.90 ID:BEl1USaF0.net
>>62
セブンイレブンとローソンが1万円以上、
ファミリーマートが4千円以上でサイン必要か

69 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 22:35:37.50 ID:85ADvTkd0.net
>>66
単価高くなると
暗証番号やサインが必要になるのか?

70 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 22:35:43.31 ID:fhy0fLlv0.net
そりゃそうだろ
いちいち小銭なんか触りたくないよ汚いし

71 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 22:36:17.88 ID:9jbwpNI/0.net
>>66
実績で変わるから、個人オーナーの店なんかは安くても基本的にサインか番号必須やな

72 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 22:37:46.93 ID:CoyK8mdb0.net
アコマスすら持てないド底辺ってマジでいるのかよ(´・ω・`)

73 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 22:37:57.73 ID:9jbwpNI/0.net
サインを求められたことが無い = 小学決済しかしたことがない、免除される大型チェーン店しか使わない

74 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 22:38:00.22 ID:pEXu1ivl0.net
>>71 >>69
個人オーナーとか実績ウンヌン関係ないと思うぞ
空港ラウンジでの有料飲食の決済もサイン必要だったし

75 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 22:38:03.74 ID:85ADvTkd0.net
>>66
個人経営の店とかで
カード払いしたら
嫌な顔されない?
風俗店とかキャバクラとか手数料
10%だぜ?

76 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 22:39:16.40 ID:85ADvTkd0.net
>>73
おれ少額しかないね
スーパーやホームセンターで
2万円ぐらい買い物したら
サインや暗証番号必要になるの?

77 :名無しさん@1周年:2019/10/31(Thu) 22:40:33 ID:/JxK5K5T0.net
>>39
ドンキもミスマもいくらだろうがサイン必須。セルフレジ使ってもサイン書かせにやって来るからウザい
アコレは本当にランダムでわけわからない

78 :名無しさん@1周年:2019/10/31(Thu) 22:41:21 ID:rTm2VCxB0.net
2年前に破産したからデビットしか持てない。

79 :名無しさん@1周年:2019/10/31(Thu) 22:41:30 ID:t3jcbQ3m0.net
現金を月に1回も使わないことが結構あるな。
財布に現金は入っているけど、カードとレシート入れになっている。
出勤はその財布すら持たない。社員証がプリペイドになっているので、それで
昼飯も売店も、職場の自販機も使える。

80 :名無しさん@1周年:2019/10/31(Thu) 22:41:38 ID:9jbwpNI/0.net
>>74
だから実績がないだけやろ?

81 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 22:41:48.47 ID:85ADvTkd0.net
>>62
昔のクレカってすぐにサイン
要求されたよね
なんで少額サインなくなったの?
面倒だから?

82 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 22:42:44.00 ID:pW3950jh0.net
これ当然の結果だろ
今だにコンビニで現金で払ってる人を見たら貧乏そうなブルーカラーばかりだから

83 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 22:42:59.26 ID:FNjKs3g40.net
そのうちゴールドpaypayとかプラチナpaypayとか出るんだろうなw

84 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 22:43:14.35 ID:85ADvTkd0.net
>>79
俺現金派だけど
バイク良く乗って
ガソスタ店員が嫌いだから
セルフのガソスタ行くけど
小銭入らず札しか入らないから
財布に小銭パンパンになるのが
嫌だからそこではクレカ払いにしてる

85 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 22:43:20.64 ID:lC9wX3+F0.net
リクルートカードはいいよ。1000円単位の金券を結構配るのよ。
今日も、1300円のそばセットを220円で食ってきたw

86 :名無しさん@1周年:2019/10/31(Thu) 22:44:05 ID:9jbwpNI/0.net
>>81
Yes
コンビニの支払いで多用されるようになった時期にルールできた

87 :名無しさん@1周年:2019/10/31(Thu) 22:44:05 ID:x5SCNn9v0.net
おれ年収1000万円以上だけど現金派だわ

88 :名無しさん@1周年:2019/10/31(Thu) 22:44:05 ID:85ADvTkd0.net
>>82
今日土方の若い人が
コンビニでジュース買ってたけど
現金払いだった

89 :名無しさん@1周年:2019/10/31(Thu) 22:44:09 ID:pEXu1ivl0.net
>>75
風俗とかいかんし
個人レストランとかは手数料いやがってゴネるところとか
規約違反なのにランチの時はカード使えないとかある

90 :名無しさん@1周年:2019/10/31(Thu) 22:44:41 ID:pEXu1ivl0.net
>>80
なんで世界レベルで事業展開してるコーラルとか空港ラウンジが実績ないんだよw

91 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 22:45:28.28 ID:JwS5dKfF0.net
現金のみを許容出来るのは個人ラーメン屋くらいだ
チェーン店はキャッシュレス義務化しろ

92 :名無しさん@1周年:2019/10/31(Thu) 22:46:39 ID:85ADvTkd0.net
風俗店やキャバクラや高級クラブは
カード払いしたら 手数料10%取られるから
現金で払ってやろう
個人経営の店もな5%6%取られる

93 :名無しさん@1周年:2019/10/31(Thu) 22:47:06 ID:EdbQvq3T0.net
コンビニは怪しげな外国人店員だらけだから
逆にクレジットは使わないな。他の店なら使う

94 :名無しさん@1周年:2019/10/31(Thu) 22:47:13 ID:1W69S8Ux0.net
小銭で払え!

95 :名無しさん@1周年:2019/10/31(Thu) 22:47:18 ID:9jbwpNI/0.net
>>90
基準が利用客層とか金額とかじゃないんで

96 :名無しさん@1周年:2019/10/31(Thu) 22:47:54 ID:85ADvTkd0.net
>>91
大型上場チェーン店は
手数料2%とかで契約できるから
カード払いできるね
個人経営の飲食店は5%6%が
多いから嫌がられるよね

97 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 22:48:24.37 ID:KX/FOsdY0.net
年代別、年収1000万円以上の割合
20代 0.2%
30代 1.5%
40代 5.0%
50代 15.4%

50代の年収分布
〜300万 8.1%
301〜400万 14.6%
401〜500万 14.9%
501〜600万 13.1%
601〜700万 11.5%
701〜800万 9.0%
801〜900万 8.0%
901〜1000万 5.5%
1001万〜 15.4%
年収1000万円オーバーは6人に1人

全年齢、年収1000万円以上割合
男性 6.91%
女性 0.95%
合計 4.5%

98 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 22:48:53.70 ID:85ADvTkd0.net
>>93
23区のコンビニって
もう人手不足で外国人店員だらけなの?
最近外国人が多くて泥棒とか増えてるよね

99 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 22:50:05.04 ID:85ADvTkd0.net
>>89
飲食業はただでさえ利益が
少ない事業だから
単価が安いランチは確実に嫌がられるね
ディナ−でも嫌がる店あるよ

100 :名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 22:51:07.59 ID:/I2Lia8l0.net
クレカの暗証番号忘れてもう5年以上経ってるわw
ビジネスホテルなんかでクレカ支払いとかすると入力させられるけど、そこは現金にしてる

総レス数 1002
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200