2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【武蔵小杉】湾岸タワマン、水害対策十分か 高潮で浸水、強風でガラス被害 停電で「陸の孤島」恐れも

1 :みつを ★:2019/10/25(金) 19:54:19.69 ID:PqtBcckQ9.net
https://mainichi.jp/articles/20191024/k00/00m/040/327000c


湾岸タワマン、水害対策十分か 高潮で浸水、強風でガラス被害 停電で「陸の孤島」恐れも
江畑佳明
毎日新聞 2019年10月25日 09時00分(最終更新 10月25日 09時00分)


 台風19号の影響で、川崎市のJR武蔵小杉駅近くのタワーマンションが浸水し、深刻な被害を受けた。東京都内を見渡すと、他にも晴海地区(中央区)や豊洲地区(江東区)など、ベイエリアを中心に何十棟ものタワーマンションがそびえ立つ。今回は目立った被害はなかったようだが、対策は十分なのか。注意すべき点は何か。関西大学社会安全研究センターの河田恵昭センター長(危機管理)に尋ねた。【江畑佳明/統合デジタル取材センター】

高潮の危険性

 ――ベイエリアはどんな水害が考えられるのでしょうか。

 水害という点ではまず、台風による高潮が考えられます。台風など強い低気圧が近づくと、波が高くなり、さらに強風による吹き寄せと吸い上げによって海面水位が上昇しますが、これが高潮です。東京湾では従来は3メートルの上昇(伊勢湾台風級で930ヘクトパスカル)を想定して対策をしてきましたが、これ以上になる危険があります。ベイエリアは特に、東京湾の奥にあり、吹き寄せられた海水の逃げ道がないため、高潮の影響を受けやすい地形です。都心は大規模な浸水の経験がなく、排水能力が低いために、水が引くのに2週間以上かかる可能性もあります。東京都は高潮による浸水想定区域図(※)を公表しているので、ぜひチェックしてください。

 また、地震発生の際は津波も考えられます。津波も湾岸で何度も反射して重なり、湾の奥部では大きくなります。また、ベイエリアには埋め立て地が多く、地震時に地面から水が噴き出す液状化が起こり、ぬかるむ可能性は十分にあります。
 
 都が2018年3月に公表。室戸台風級(910ヘクトパスカル)による高潮と同時に河川の洪水を考慮した。浸水・水没被害は23区のうち17区で約212平方キロ、対象は約395万人に及ぶとしている。

 ――今回の台風19号は「過去最大クラス」と呼ばれましたが、東京のベイエリアなどのタワーマンションで、被害が大きかったという話はあまり聞かれません。「これほどの大きな台風で大丈夫だったから問題ない」と安心しそうになります。

 その考えは危険です。台風の進路が約20キロ東を通過していれば、都心は水没していました。その場合、降雨量が多すぎて、首都圏外郭放水路や神田川地下調整池の効果はほとんど期待できないのです。近年、世界中で大型の台風が発生する傾向にあります。米国では2005年にはハリケーン「カトリーナ」の高潮、17年にはハリケーン「ハービー」の洪水が発生し、甚大な被害をもたらしました。日本も例外ではありません。

 「カトリーナ」の後、日本政府は中央防災会議の中に、大規模水害についての調査委員会を発足させました。私は副座長を務め、2010年に首都圏における提言をまとめました。そこでは利根川や荒川が氾濫した際の被害想定として、浸水面積約530平方キロ、浸水区域人口を約230万人と見積もっています。

「陸の孤島」になる
(リンク先に続きあり)

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2019/10/24/20191024k0000m040322000p/9.jpg?1

2 :名無しさん@1周年:2019/10/25(金) 19:55:17.81 ID:XM4mZsot0.net
>>2なら旦那のCR-Vで堅田の春日山公園で深夜の不倫カーセックスしてた○井さんはそろそろ浮気バレの頃やけど旦那も実は社内不倫疑惑が発覚して…

3 :名無しさん@1周年:2019/10/25(金) 19:55:33.10 ID:7reAFJRM0.net
武蔵小杉と違って発電機などは2階以上に設置してあるから平気平気

4 :名無しさん@1周年:2019/10/25(金) 19:55:38.45 ID:S7VayKwf0.net
うちは今のところ問題ない

5 :名無しさん@1周年:2019/10/25(金) 19:56:25.76 ID:xkfwp2OS0.net
リスクまで考えて買ってるんだろ。自業自得と言っておくわw

6 :名無しさん@1周年:2019/10/25(金) 19:56:27.60 ID:hkk0cZSE0.net
タクワンうまー

7 :名無しさん@1周年:2019/10/25(金) 19:56:32.13 ID:xdzyLHPO0.net
>>1
ニューヨークと世界一の大都会 東京をスーパー高解像度ネイティブ4Kの空撮で比較検証!
ニューヨーク全エリアの都市エリアを合計しても新宿のみに負ける自称大都会の
ショボい田舎町ニューヨークの実態を暴露!栄えてるエリアはセントラルパーク3個分!
New York TOKYO(world's largest city) Aerial
https://youtu.be/FziERr93rKI
wjQ

8 :名無しさん@1周年:2019/10/25(金) 19:58:20.39 ID:CN3NamVN0.net
うちは海抜4メートル
止水版60センチ、これが最後の砦

9 :名無しさん@1周年:2019/10/25(金) 20:01:06.72 ID:ITZC1W3N0.net
バカと煙は高いところが好きなんだからほっといてやれよ

10 :名無しさん@1周年:2019/10/25(金) 20:02:28.32 ID:tvDHBrrP0.net
TOKYO The City of Poop
ウンコと共存する街・東京

11 :名無しさん@1周年:2019/10/25(金) 20:02:31.48 ID:3Ek1qlWn0.net
80年代のバブルと90年代の崩壊を縮図で見ているかのようだ
皆が一方向にまっしぐらになっているときは要警戒だとしみじみ感じる今日この頃

12 :名無しさん@1周年:2019/10/25(金) 20:03:15.43 ID:A+Jtm0Ow0.net
集合住宅なんか住みたくない

13 :名無しさん@1周年:2019/10/25(金) 20:04:01.57 ID:OtpJEwoP0.net
武蔵小杉って「湾岸」なのか?

14 :名無しさん@1周年:2019/10/25(金) 20:06:08.79 ID:pbENt/yy0.net
武蔵小杉タワマンは台風でかなり揺れて気持ち悪かった

15 :名無しさん@1周年:2019/10/25(金) 20:06:27.93 ID:bXmzMFZu0.net
そんなに高い所に住みたいなら富士山に住めって松山千春が言ってた

16 :名無しさん@1周年:2019/10/25(金) 20:06:40.58 ID:nXwVT1v5O.net
湾岸エリアのタワマンは、防潮堤と防風林の役割がある。って聞いたよ。

17 :名無しさん@1周年:2019/10/25(金) 20:08:03.16 ID:KMod2dVf0.net
クサマン住民

18 :名無しさん@1周年:2019/10/25(金) 20:08:09.93 ID:uY2YhckF0.net
武蔵小杉って湾に面していたのか
東京都だからそんなもんか

19 :名無しさん@1周年:2019/10/25(金) 20:08:52.60 ID:7tJ7NYQs0.net
埋立地のタワマンは地震が来たら液状化で土台が崩壊するからな
生きている間に首都直下地震が来ない事を祈るしかないな

20 :名無しさん@1周年:2019/10/25(金) 20:09:14.40 ID:1MHdDnpt0.net
富裕層も避難所に行くのかな?

21 :名無しさん@1周年:2019/10/25(金) 20:10:27.90 ID:OVwnPEPJ0.net
武蔵小杉を都内と勘違いしている田舎っぺどもよ、あそこは川崎国なんだわ

22 :名無しさん@1周年:2019/10/25(金) 20:10:52.21 ID:E/21PmdE0.net
武蔵小杉タワマン住人の

「ボランティアの泥かきのスコップの音がうるさい」

ってtweetはホントなのか?
いくらなんでも成りすましだよな

23 :名無しさん@1周年:2019/10/25(金) 20:11:52.42 ID:0AHM8C/h0.net
そういう状況も想定してでのタワマンなのでそんんなこと言われてもw

24 :名無しさん@1周年:2019/10/25(金) 20:13:19 ID:mL0HjpFr0.net
こないだ大丈夫だったんだから大丈夫だろ

25 :名無しさん@1周年:2019/10/25(金) 20:13:39.62 ID:W8xgNEXq0.net
>>16
この手の話を聞くと思い出すのは、南伸坊が晴海にマンションを買った話。
説明会で誰かが「台風が来た時大丈夫ですか?」って聞いたら、業者は「防潮堤があるから大丈夫です」。
みんなそれで納得したんだけど、いざ入居してみると、そのマンションは防潮堤の外側にあった。

26 :名無しさん@1周年:2019/10/25(金) 20:14:16.90 ID:3sn159Fa0.net
地球温暖化とかけっこう昔から言われてるのに、
なんの対策もしてなかったの?

27 :名無しさん@1周年:2019/10/25(金) 20:15:21.43 ID:D9eoFjPU0.net
もう、武蔵ウンコスギにしか

28 :名無しさん@1周年:2019/10/25(金) 20:16:50.80 ID:fCyX7wV/0.net
金にものを言わせた結果下手な買い物をした典型じゃないか

29 :名無しさん@1周年:2019/10/25(金) 20:18:30.04 ID:ootKEnv30.net
住んでる人達はセカンドハウスなんでしょ

30 :名無しさん@1周年:2019/10/25(金) 20:21:46 ID:QC9bEbVb0.net
ムサコの見た悪夢

31 :名無しさん@1周年:2019/10/25(金) 20:23:10 ID:VyPVjquB0.net
はっきり言ってどのタワマンも同じような対策しかやってないよ。

32 :名無しさん@1周年:2019/10/25(金) 20:25:03.41 ID:IIMt8pKK0.net
>>25
晴海のタワマンいいなあと思ってたんだが・・・
晴海は特撮ヒーローの舞台になった所だから憧れてるんだ

33 :名無しさん@1周年:2019/10/25(金) 20:25:07.19 ID:QmvKQ3ma0.net
川崎駅まで歩けるやろう?
だったら、平気

34 :名無しさん@1周年:2019/10/25(金) 20:28:06.69 ID:1aJl7rWA0.net
>>25
武蔵小杉も川の氾濫じゃなくて内水氾濫だから堤防あっても同じだけどなw

35 :名無しさん@1周年:2019/10/25(金) 20:29:28 ID:Wx5z45tg0.net
「くさい」とイメージが付いた地域

36 :名無しさん@1周年:2019/10/25(金) 20:30:27 ID:ZotHc06L0.net
写真を一切修正しない下着ブランド「エアリー」は、みなさんの「女性のカラダ」に関する体験や思いを聞かせてください。
http://wxdww.ne.placersocial.com/go/eau.html

37 :名無しさん@1周年:2019/10/25(金) 20:30:39 ID:U2YANjV80.net
他の人がレスしていたが日給2万円を住民で出し合って早期解決した方が
風評被害も収まって資産価値を考えれば安いものだと思う

38 :名無しさん@1周年:2019/10/25(金) 20:31:00.56 ID:lFHBs8Oc0.net
なーんも損害ないのに、こうまで大袈裟に書かれるとか、そんなにタワマンか妬ましいんだww

39 :名無しさん@1周年:2019/10/25(金) 20:32:07.51 ID:lFHBs8Oc0.net
>>35
まあ田舎者こどおじは、そんな妬み節を書くことが精一杯の人生なんだろうなあ

40 :名無しさん@1周年:2019/10/25(金) 20:32:19.25 ID:G94mcL920.net
うん小杉に続くネーミング考えなきゃ(^^)/

41 :名無しさん@1周年:2019/10/25(金) 20:34:57.66 ID:NGqME1h40.net
資産価値どころか治水からやり直すなら更地にするしかないし
もう地球温暖化で毎年こんなんだぞ
どんどん売却価格下げなきゃ売るに売れなくなって一生ウンコすぎになるぞ!

42 :名無しさん@1周年:2019/10/25(金) 20:35:23.51 ID:QWllt9xC0.net
うちの妹夫妻が南船橋ってところのタワマンらしきものを買いたいとか言ってたな
これから作るらしいが、あの辺りって確か埋立地だよな?

43 :名無しさん@1周年:2019/10/25(金) 20:36:17.60 ID:0YCJXMQH0.net
武蔵小杉住人A「臭くないよ」
武蔵小杉住人B「臭ェ!」

つまり・・・どういうことだってばよ?

44 :名無しさん@1周年:2019/10/25(金) 20:38:46.05 ID:E1klvHJU0.net
川崎うん小杉なら大丈夫
臭いのが普通だ

45 :名無しさん@1周年:2019/10/25(金) 20:43:20.09 ID:ArBZuop50.net
タワマンってリスク高すぎるよな

46 :名無しさん@1周年:2019/10/25(金) 20:47:44.79 ID:FrIdqZvF0.net
こういうの買うのって『天空の城ラピュタ』を見たことがないんだろうな
幼少期の記憶って大事

47 :名無しさん@1周年:2019/10/25(金) 20:51:57.75 ID:R/WXKxLH0.net
>>46
コドオジは黙ってろ

48 :名無しさん@1周年:2019/10/25(金) 20:52:19.81 ID:Q096+lpj0.net
で、今出てる大雨警報は大丈夫なんか?

49 :名無しさん@1周年:2019/10/25(金) 20:54:43.99 ID:FrIdqZvF0.net
>>47
当事者乙!

50 :名無しさん@1周年:2019/10/25(金) 20:58:40 ID:rFTLZaHD0.net
ウンコスは湾岸じゃないだろ

51 :名無しさん@1周年:2019/10/25(金) 21:00:33.53 ID:FrIdqZvF0.net
多摩川の河川敷の貧民窟を湾岸エリアと比較する情弱w

52 :名無しさん@1周年:2019/10/25(金) 21:03:25.01 ID:R/WXKxLH0.net
>>49
自作自演すんなバカ

53 :名無しさん@1周年:2019/10/25(金) 21:03:59.68 ID:f2bJpo4h0.net
30代
美人嫁あり
年収2500万円
一橋卒
某外資系証券会社(政府系金融出身)
佃某タワマン高層階

今日も朝から高層で特大のウンコしたわw
底辺を見下しながら今ご飯食べてますw

54 :名無しさん@1周年:2019/10/25(金) 21:06:05.72 ID:FrIdqZvF0.net
>>52
何処が自作自演なのw?

55 :名無しさん@1周年:2019/10/25(金) 21:15:50.38 ID:JflkGjej0.net
有明のタワマン住みだけど特に被害なし
今回の台風、大潮で満潮で高潮になるとか言ってたけど
アレより強力な奴が死ぬまでに来る確率ってどの位あんの?

56 :名無しさん@1周年:2019/10/25(金) 21:21:30.99 ID:yXI3yDav0.net
震災の時湾岸ヤバイって話だったのに気付いたらみんな高値で買ってて不思議

57 :名無しさん@1周年:2019/10/25(金) 21:22:26.56 ID:FrIdqZvF0.net
そろそろ首都直下でお仕置きされるのかw?
宗篤

58 :名無しさん@1周年:2019/10/25(金) 21:22:57.57 ID:niC4X9tA0.net
そびえ立つクソだ!!

59 :名無しさん@1周年:2019/10/25(金) 21:24:36.68 ID:xVWp+k630.net
現地
https://www.youtube.com/watch?v=2IrhPyXIF1I

60 :名無しさん@1周年:2019/10/25(金) 21:24:56.17 ID:YC9faBjd0.net


61 :名無しさん@1周年:2019/10/25(金) 21:25:50.12 ID:ArBZuop50.net
高額修繕費に外国人居住者
停電、水害

絶望的な未来が確実にまってるな・・・

62 :名無しさん@1周年:2019/10/25(金) 21:26:28 ID:AoM6kFqT0.net
これらタワマンのせいでトライアスロン東京ウンコ川で強行
広告効果と価値のつり上げを狙ってワイロ
あとはわかるよな

63 :名無しさん@1周年:2019/10/25(金) 21:27:45.79 ID:O2uNLL5t0.net
>>51
だって当の小杉タワ民が
ふだんから湾岸にマウント取ってますしw

64 :名無しさん@1周年:2019/10/25(金) 21:34:43.40 ID:l/Cwu5nv0.net
>>61
シナ畜が流入すればゴミ出しルールは守られず騒音はよくあることになるだろうな
クレームもやたらと増えて管理も雑になって行きそうだ

65 :名無しさん@1周年:2019/10/25(金) 21:36:46.97 ID:zTCLnyDL0.net
うんこは東京湾にも浮いとるから他人事ではないよ

66 :名無しさん@1周年:2019/10/25(金) 21:37:18.79 ID:j4Y5uErW0.net
湾岸が高潮で水没するほどの災害があったら東京は壊滅してるわ

67 :名無しさん@1周年:2019/10/25(金) 21:40:56.58 ID:dUEd2HpN0.net
>武蔵小杉タワマン住人の

>「ボランティアの泥かきのスコップの音がうるさい」

低層階のエセレブだろ
上層階からウンコ攻撃に苛立ってるが
苛立ってる傍からウンコ投げつけられる●〜

68 :名無しさん@1周年:2019/10/25(金) 21:47:45 ID:C6Dx98ey0.net
直下7が来たらトンキンのタワマンなんて
内部メチャクチャ+液状化のダブルパンチで終わりですよ
ウンコナガレネーゼなんて震度6であのザマだったでしょ

タワマンは震度7に耐えれるといってるけど
実際にタワマンで実験した?してないでしょ?w

69 :名無しさん@1周年:2019/10/25(金) 22:04:20.78 ID:kdFSV+lm0.net
武蔵うんこ杉
うんこの呪い

70 :名無しさん@1周年:2019/10/25(金) 22:10:12 ID:fIBjg79z0.net
ハザードマップ通りに
3m+αの高さの止水板を設置すれば
浸水することはない

71 :名無しさん@1周年:2019/10/25(金) 22:14:36.93 ID:firu28y80.net
東京の治水すげーとか言ってるけど高潮発生したら間違いなく築地あたりまで水没するからね。
来年あたりも、スーパー台風来るだろうしそのうち高潮発生するだろ。

72 :名無しさん@1周年:2019/10/25(金) 22:14:49.10 ID:N72Sg/cE0.net
武蔵小杉で被災した47階タワマン、復旧費用は誰が払うの? by榊淳司

https://www.youtube.com/watch?v=6X6CTtDpu0A

73 :名無しさん@1周年:2019/10/25(金) 22:14:55.91 ID:FrIdqZvF0.net
>>63
wwwww!

74 :名無しさん@1周年:2019/10/25(金) 22:16:55 ID:i99EQfUX0.net
今回は箱根バリアで1000mm降らせたおかげでと最接近時刻と干潮が重なってかろうじて助かったけど、次も安心だなんてとんでもないよ。数年に一度は今回規模を覚悟しといた方がいい。

本気で水没したら、インドネシアみたいに災害を理由に遷都もあり得るよ。

75 :名無しさん@1周年:2019/10/25(金) 22:17:28 ID:firu28y80.net
>>55
前回は大正6年の大津波
あれを基準にしたから京葉線の高架が
めちゃ高くなった。

76 :名無しさん@1周年:2019/10/25(金) 22:25:21.28 ID:JMkggnXG0.net
>>68
震災の時に住友不動産のタワマンが新築で建ってて
まわりは流されてしまいそのタワマンだけが建ってて避難民に開放してた
ガラスも一枚も割れてなかった

77 :(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2019/10/25(金) 22:35:28.61 ID:s+CZCHlE0.net
住民消滅5年後、鬼怒川お化けホテルみたいになった高層建築に
いつしか猛禽類や野鳥が棲みつき、自然に還っていったそうな- 劇終 -

78 :名無しさん@1周年:2019/10/25(金) 22:35:36.12 ID:KOdO0MlK0.net
震度7に耐える基準で作っている建物、

震度7以上の計測設定が無いだけで
実はもっとすごい地震ってあると思うよ。

震度10のような。
みんな倒壊だな。

一番安全なのは、那須あたりの高原に
海上コンテナ置いて、そこに住むことだ。
震度20くらい来ても、箱自体は壊れることはない。

79 :名無しさん@1周年:2019/10/25(金) 22:37:21 ID:pZhdm1I40.net
飼育小屋だよな笑

80 :名無しさん@1周年:2019/10/25(金) 22:37:57 ID:pZhdm1I40.net
ブロイラーとか豚の飼育小屋だよな
本質は

81 :名無しさん@1周年:2019/10/25(金) 22:40:22.01 ID:BLbqkleo0.net
下の階で上の階のウンコをおもてなし

82 :名無しさん@1周年:2019/10/25(金) 22:57:51.70 ID:1v2Gpkzh0.net
タワマンの事より、こないだの台風あと少しそれていたら東京が大変だったという事を
初めて知った。さすが東京はお金をかけて災害が出にくくしてあるのかと思いきや。。。
違うんだ。これからは地震と台風に怯えて暮らすのか。はぁ。@都内戸建て住み

83 :名無しさん@1周年:2019/10/25(金) 23:00:52.79 ID:N72Sg/cE0.net
高さ60m以上の高層建築は、国交省大臣の許可を受けた1号物件だから、耐震性はシュミレーション
を添付して申請だれたもの。
震度7強位まで持ちこたえるんじゃないの?
中に住んでいる人や家具はどうなるか知らないけど。

84 :名無しさん@1周年:2019/10/25(金) 23:42:12 ID:ecWA9tSh0.net
そしてウンコ臭いやんけ

85 :名無しさん@1周年:2019/10/25(金) 23:43:21.07 ID:vfr/eHM10.net
タワマンがまた水没してるって本当?

86 :名無しさん@1周年:2019/10/26(土) 00:39:02.79 ID:sFs/8cIk0.net
ふつーに考えてもタワマンとか買わんと思うぞ オレは

87 :名無しさん@1周年:2019/10/26(土) 00:59:04.97 ID:mgVMkHyj0.net
タワマンは立地だけであの値段は高いわ
立地はいいけど、住居としての価値はないだろ

88 :名無しさん@1周年:2019/10/26(土) 02:06:06 ID:e6y0mJvR0.net
風でガラスは割れないよ。
飛来物も30m、40mの高度ならまず心配ない。
揺れるには揺れる。たぶん、直径5センチくらいの円を描いてたと思う。
ただ、晴海2丁目だと三菱二号棟とか三井とか、不在空室が多すぎて、風圧でトラップ水が抜けた部屋が多いんじゃないかな。

89 :名無しさん@1周年:2019/10/26(土) 02:08:55.99 ID:e6y0mJvR0.net
鉄砲洲に近い桜川下水ポンプ場の動力は、デハビランド・コメットのエイボンエンジンの出力軸型なんだぜ。

90 :名無しさん@1周年:2019/10/26(土) 03:54:33.62 ID:eK49g/EE0.net
バキュームカーの香りがする街

91 :名無しさん@1周年:2019/10/26(土) 04:21:52.90 ID:ebonJ3pn0.net
>>1
その高潮ハザードマップ見ると、江東区豊洲地域は危険なしなんだけどね
他の地域は浸水が銀座3メートル墨田区7メートルが一週間
湾岸タワマンは浸水ゼロなので陸の孤島は確かなんだろうけど
浸水するほうがよっぽといやだけどね、普通に

92 :名無しさん@1周年:2019/10/26(土) 04:36:02.81 ID:tLh010f70.net
東京の湾岸は新しく開発されたので雨水と汚水別々の分流式下水道が整備されている
浸水してマンホールから雨水が流れ込み下水が溢れてしまわなければいい

93 :名無しさん@1周年:2019/10/26(土) 05:39:15.38 ID:uH11Ojc50.net
小杉民がどさくさにまぎれて
「どこのタワマンも同じ!下水まみれになるのは小杉だけじゃない!
むしろ湾岸の方がひどいの!」
とか道連れにしようとしててワロタww

94 :名無しさん@1周年:2019/10/26(土) 05:39:44.13 ID:pntj/C5f0.net
うん孤島

95 :名無しさん@1周年:2019/10/26(土) 08:23:54.19 ID:9qnGwx9A0.net
タワマンの奴らが困ると楽しいから毎年ガンガン台風きて欲しい。

96 :名無しさん@1周年:2019/10/26(土) 08:43:28.75 ID:I9whxiN60.net
安っぽいセレブだなw

97 :名無しさん@1周年:2019/10/26(土) 08:45:21.02 ID:KDWMp7230.net
簡単にウンコできなくなり、しかもそれが長期間続く

最悪なことが判明したね

98 :名無しさん@1周年:2019/10/26(土) 08:48:28.00 ID:dJ9GuSBN0.net
こんなの買う前に考えれば分かることなのに買った後から騒ぐんだよな馬鹿どもはw

99 :名無しさん@1周年:2019/10/26(土) 08:55:05.82 ID:Z1z5J1pu0.net
>>1 はっきりした根拠もないのに不安を煽るだけの悪質な記事だな。
豊洲、晴海はオフィスビルもあるから復旧早いだろ。

100 :名無しさん@1周年:2019/10/26(土) 09:41:45.44 ID:w7VQZTHX0.net
だからケーブル類は束ねて海底でも保つタイプのカバーを付け
最上階の一部に集中センターを作るべきだって言ったのに
費用ガーとか最上階は価格設定が一番高いから全て販売するニダー
とか言ってるからこんなハメになんだよ

101 :名無しさん@1周年:2019/10/26(土) 10:19:25.76 ID:8CTYeqCY0.net
>>53
それを5chで披露してしまうお前の人生に涙が出るわ

総レス数 296
68 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200