■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【台風】北陸新幹線の車両基地で水没 千曲川氾濫の影響で
- 1 :砂漠のマスカレード ★:2019/10/13(日) 11:14:06.51 ID:fGyJO4MU9.net
- https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/6/3/63445_1509_b11ac57c_32a6c67f.jpg
台風19号で千曲川が氾濫(はんらん)した影響で、長野市赤沼にあるJR東日本の北陸新幹線の車両センターでは、複数の新幹線の車両が浸水している。
JRによると、現時点で被害の詳しい中身はわかっていないが、今後の運行に影響が出る可能性もあるという。
車両センターは、長野駅から北東に約10キロ離れた新幹線の車両基地。
https://news.livedoor.com/article/detail/17225842/
2019年10月13日 9時35分 朝日新聞デジタル
- 421 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 23:50:25.64 ID:ro0ZfiOY0.net
- >>17
水没した車両が全損でも330億。
そのほかの施設でも1000億くらいだろう
一方でリニアが静岡県の妨害でトンネル掘れなくて撤退したら10兆では済まない
- 422 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 08:22:48.28 ID:BknZeali0.net
- まじめな話これ会社的には処分どうするの?
マニュアル通りにやったからこのザマになったって話だけど
現場はお咎めなし中間管理職から上が対応不十分とか遅れたって名目で
減給とか配置転換とかで処罰されてチャンチャン?
- 423 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 08:25:11.32 ID:PwMCiHmV0.net
- >>422
誰かが社内処分を受けるようなことではないよ。
- 424 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 08:27:00.12 ID:D1Gr9WPH0.net
- >>408
米原ルートにすれば、今回のような事態が起きても、東海道新幹線やリニアがバックアップになる。
実際、特急しらさぎが連日の満席。
税金も小浜京都ルートの2兆1000億円から、米原ルートの5900億円+リニア後の乗り入れ費用だけになって、
大幅に削減可能。
自民党が駄目。
- 425 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 08:33:12.11 ID:SvFkj+Ge0.net
- 週末も雨模様。
- 426 ::2019/10/17(Thu) 10:37:39 ID:FIWpKQcN0.net
- >>424
東海は米原ルート嫌がっていたよな。変な車両乗り入れ禁止みたいな。
- 427 ::2019/10/17(Thu) 12:54:14 ID:8BPO2jQdO.net
- 福島原発の指令室みたいに明らかな人災なんだから観光業界に賠償すべき
- 428 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 13:20:39.58 ID:3KR32RSz0.net
- 人災となった最大の要員は脱ダム宣言
長野県内で治水軽視の風潮が生まれた
- 429 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 14:21:41.20 ID:RiK8l91c0.net
- >>415
そうだとしても、それに従ったのは大バカ野郎。結果がこうなんで。
- 430 :名無しさん@1周年:2019/10/17(Thu) 14:24:24 ID:RiK8l91c0.net
- >>421
リニアも水没の危機ありだったら、今やめたが損害少ないだろ
- 431 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 14:26:19.30 ID:WTgrMwS20.net
- >>1
1967年に、
大阪の新幹線鳥飼基地が、同じように水没したが、
新幹線車両は全て、京都ー新大阪間の本線上に逃がした。
今の新幹線管理は52年前より劣るのかw
- 432 :名無しさん@1周年:2019/10/17(Thu) 14:36:19 ID:LFPh2zpg0.net
- >>431
さんざん出尽くしたそのネタを今ごろまたどや顔でwww
- 433 ::2019/10/17(Thu) 14:37:04 ID:KJEFT2Q70.net
- まぁ上越の車両借りてなんとかしてね.
- 434 ::2019/10/17(Thu) 14:38:27 ID:F38hMMvF0.net
- >>380 大阪の鳥飼基地も安威川と淀川の間に有るんだぜ
- 435 :名無しさん@1周年:2019/10/17(Thu) 14:38:49 ID:RiK8l91c0.net
- >>431
その頃は旧国鉄。職員で優秀なのが新幹線に配属されていて、誇りと気概があった。常時、現場観察してたかも。
おまけに高度成長時代だ。次、早く動かせることを考えてたんだろ。
- 436 :名無しさん@1周年:2019/10/17(Thu) 16:10:01 ID:3v9FI1sM0.net
- 赤沼という地名の時点でアウトだな
- 437 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 16:29:10.21 ID:3v9FI1sM0.net
- ところで浅川ダムはどのくらいの仕事をしたの?
- 438 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 16:32:45.56 ID:ubmA66Qk0.net
- >>27
名古屋市側にある。水があふれるときは必ず反対側にあふれるようになっている。
- 439 :名無しさん@1周年:2019/10/17(Thu) 16:49:36 ID:48n4ft5b0.net
- >>430 南アルプストンネル長野工区を見に行ったが水なんて出てなかった
- 440 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 16:54:03.02 ID:48n4ft5b0.net
- 東海も中央リニアができれば米原ルートが良いに決まってる 妖怪助役が国民を恐喝する地を通る原発利権オバマルートはいらない
- 441 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 17:11:20.31 ID:IVUfTdlx0.net
- >>418
古戦場だから赤沼じゃないの?
- 442 ::2019/10/17(Thu) 17:13:11 ID:xiFHSGz40.net
- >>437
穴あきダムだから流れる最大水量は最初っから決まっているし満杯になると上から勝手に流れる
- 443 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 17:15:54.05 ID:IVUfTdlx0.net
- >>415
でも、ほかに何処が適地だったかと言われても、すぐに出てこない
関東は言語道断だし、日本海側も無い
- 444 :名無しさん@1周年:2019/10/17(Thu) 18:45:43 ID:G63pxk6I0.net
- >>431 現代は政府が命を守れと命令する時代だから 1960年代のノリでそんなロックンロールなことしたら罰せられるだろ
- 445 ::2019/10/18(Fri) 07:37:42 ID:f1Mg7Kys0.net
- >>431
低湿地の車両基地が水没する可能性に対して事前に何の対策も立てられてなかったのが信じられん
- 446 ::2019/10/18(Fri) 08:48:55 ID:z7jtcTbI0.net
- 水没や他の災害に遭う可能性が低くて、車両基地にできるような広いまとまった土地なんて、いくら田舎でも簡単には見つからないだろうな
事前の退避計画を立てておく方が現実的だろう
- 447 :名無しさん@1周年:2019/10/18(Fri) 09:26:16 ID:EBJhfppW0.net
- >>446
土を盛ればよかっただけ
- 448 :名無しさん@1周年:2019/10/18(金) 09:34:41.60 ID:GRdKV3q10.net
- >>445
対策はしてたよ
それ以上がきただけ
- 449 :名無しさん@1周年:2019/10/18(金) 09:46:37.49 ID:z7jtcTbI0.net
- >>447
少しは盛ってあったみたいだぞ
どれだけ盛ればいいのですかああ届かぬ愛を
- 450 :名無しさん@1周年:2019/10/18(金) 10:34:36.31 ID:qQ5Kh4ff0.net
- >>446
長野には、川沿いの低地か、山岳しかなきからな。
川沿いが嫌なら、
山を切り開いて土地を確保して土砂崩れに巻き込まれるか、
地下に作って沈没するか、
高架にして突風で吹き飛ぶか、
選択になる。
総レス数 450
95 KB
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★