2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【規約違反】ある飲食店「クレカ・電子マネーでお支払いの方はキャッシュレス手数料をいただきます」★2

1 :かに玉 ★:2019/10/09(水) 22:02:02.95 ID:Pot8pdD29.net
キャッシュレス手数料…

https://twitter.com/masaiai6/status/1181480907338682368
https://pbs.twimg.com/media/EGV2nodUYAANz69.jpg


第30条 禁止事項

Airペイ加盟店は、以下の各号に掲げる行為又はそのおそれのある行為を行ってはならない。
(1) 本決済取引の申込みを行ったカード会員に対し、理由なく取引を拒絶したり、直接現金払いや特定の者が発行するカード等の利用を要求したり、現金払いを行う場合と異なる代金(手数料等の名目を問わない。)を請求するなどカード会員に不利になる取扱いをすること。
https://airregi.jp/payment/terms_of_merchant/

★1が立った時間 2019/10/09(水) 18:58:59.51
前スレ https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570615139/
(deleted an unsolicited ad)

829 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 08:49:06.85 ID:kPFGq3eT0.net
昔はカード払いは2パーセント増しとかにする店が多かったよ
ガッチャンして手書きしてた時代

830 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 08:50:00.46 ID:gtFtm2DJ0.net
>>819
もちろんだめ
差別待遇を禁じてるんだから

例えば現金払いのみの会員制度を作って
「会員優遇」にするとかの抜け道はある

831 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 08:50:48.92 ID:2OT5viFs0.net
こんな店にはいきたくない

832 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 08:52:41.43 ID:aHVgVg/A0.net
>>831
貼り紙の前で引き返すよなw

833 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 08:52:48.94 ID:CV4v7KJc0.net
キャッシュレスの支払いって手数料が生じるわけじゃんカード会社とかも慈善事業でやってるわけじゃないんだから
キャッシュレスキャッシュレスって押し付けて結局損するのはお店だけなんじゃないの?

834 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 08:53:51.96 ID:iqVM7tQM0.net
>>830
個人商店なら値引きは店主の自由裁量なんだから
値引き販売を禁じるなら
それこそカード会社側の独占禁止法違反だよ

「現金で」と言うことが値引き交渉に当たるというだけ

835 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 08:54:26.03 ID:gtFtm2DJ0.net
>>833
キャッシュレス決済にメリットがあるから世の中の大半の店が導入してるんだよ
バカなパヨクはほんとにどうしようもないな

836 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 08:54:56.78 ID:Vvz2aNDS0.net
ソフマップがむかしカード払い5%上乗せやってたな
いまもやってるのかな?

837 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 08:55:25.69 ID:aHVgVg/A0.net
手数料をたんなる利益の目減りと考えちゃうからだろう
現金に触らずに売り上げを出すってことは現金を保管したり移送するコストを
減らせるメリットもあるんだが

838 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 08:56:24.21 ID:CV4v7KJc0.net
>>835
例えば?

839 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 08:57:00.74 ID:c/uPzOiW0.net
>>833
その通りですね。さらに入金が遅い会社は最悪。

840 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 08:57:49.57 ID:gtFtm2DJ0.net
>>834
値引きなんか禁じてない
カード決済を理由にした差別待遇が禁止

カード会社と加盟店契約するかどうかは自由だし
「契約するならほかの決済方法と差別せず同等以下の価格で」
という契約内容を受け入れるかどうかは完全な自由

これは独禁法に違反しないから一切指導も勧告も処分もない

841 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 08:58:26.60 ID:gtFtm2DJ0.net
>>838
上の方から読んで来い

842 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 08:59:21.35 ID:XB5R4xYz0.net
手間かかりすぎで迷惑なのは同意
わずかなポイントを乞食するために店員や他の客に迷惑かけてることを自覚しろ

843 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 08:59:34.37 ID:jq2qIQj20.net
店が損するというなら導入するなよ

844 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 09:00:25.03 ID:16fulg7k0.net
まあ店側としてはカード決済って納得行かないよな
客もカード会社もまったく負担がないが、店側にだけ負担がいくシステム
現金とカードで3%利益が違うなら、現金で払ってくれた客を優遇したい

845 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 09:01:18.34 ID:aHVgVg/A0.net
顧客の支払い方法の多様性を確保することで潜在的な顧客のパイを増やせるとともに
店側は現金を扱うことのコストを省ける
そのメリットが手数料を超えてると思えば契約すればいい

846 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 09:02:00.01 ID:KrEUOBtJ0.net
>>833
キャッシュレス決済にメリットが無いと思うなら加盟店にならず
現金決済だけでやればよい
クレジットカードが使えないところでも利用したいところなら
現金で払ってるよ
来年から郵便局はキャッシュレス決済対応される予定だから
現金使うことは減るかな

847 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 09:02:08.17 ID:OI3nYpQt0.net
>>842
小銭ジャラジャラしてるのを待ったり小銭の受け渡しとかするくらいならカード受け取って通すだけの方が簡単なのだが?
なに言ってんのwww
>>844
カード扱わなければ良いのだが?
誰も強制してないぞ?

848 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 09:02:54.64 ID:l/PedBmm0.net
そもそも効率化のためのキャッシュレス推進だったはずでは?

849 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 09:03:09.12 ID:nXlSEXBv0.net
うん、現金じゃないと売上抜いて脱税できないからね、脱税してますよって言ってるのと同じ。
どこの店?

850 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 09:03:35.57 ID:f2WZ3Cve0.net
>>844
カードで払えるから行くって俺みたいな人間もいるんだから
乞食すぎじゃね

851 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 09:05:08.20 ID:aHVgVg/A0.net
>>848
現金の流通を減らすこと自体が社会の効率化だからまあウソでもない
だがQR読み取るやつ、お前はダメだ
全部バーコードにしろ

852 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 09:05:12.66 ID:gsj/1Pty0.net
店のクレジット化に余計なコストかかってんだから正しいなw
現金払いでいいんだよ利権の温床でしかないクレカなんて要らんわ

853 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 09:05:43.59 ID:H/w/dLYC0.net
>>643
まぁそおだわな。
嫌ならハナから入るなという話だし。

854 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 09:06:20.49 ID:gsj/1Pty0.net
>>848
効率化なんて建前を信じてんの?
日本人ってほんと素直というか騙しやすいカモというか

855 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 09:06:41.94 ID:EyMmpxWE0.net
>>752
名前からして高利貸し、高利回りのギャグかと思ったら
本当に実在、実名の人物なんだなw

856 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 09:07:21.64 ID:2OT5viFs0.net
>>833
キャッシュレスが進むとお店も現金を処理する手間が減って得になるはず
インチキをする気がないならね

857 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 09:08:33.04 ID:XB5R4xYz0.net
小規模店だとキャッシュレス導入に伴う事務の増加をキャッシュレス決済分の利益ではペイできんそうだw
馬鹿みてぇだな

858 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 09:09:38.87 ID:2OT5viFs0.net
>>844
カード会社に全く負担がない?
よく考えてよ

859 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 09:09:51.35 ID:XE2pT9Ab0.net
>>856
100%キャッシュレスならともかく、一部キャッシュレスに
なって現金売上割合が減ったところで、現金ハンドリングの
手間はほとんどかわらんよ。

レジ締めて現金を数えてレジと合わせ、入金しにいく
手間は、金額の多寡でそう変わるものではない。

860 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 09:12:53.40 ID:2OT5viFs0.net
>>859
キャッシュレスが進むと、と書いている
キャッシュレスになると、と書くと
100%そうはならないとか言われるから

861 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 09:13:02.96 ID:hdsjiafL0.net
田舎の飲食店だとカードは5000円からとか
JCBは2000円以上とか堂々と掲示されてるのあるな

862 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 09:13:11.42 ID:aHVgVg/A0.net
今は期間限定のポイント還元ブームだからなんちゃらペイ使えますが商機の拡大になるわけじゃん
客側が使える場所を血眼になって探してるわけだし

863 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 09:15:49.52 ID:Bb6WcgQW0.net
>>4
仕組みを理解できてないバカが小銭につられてキャッシュレスを始めてみたが使い方がろくにわからず
店員に聞きまくって現金より時間がかかるってことじゃね?

864 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 09:15:57.20 ID:XE2pT9Ab0.net
>>862
5chだと還元乞食だらけみたいだけど、リアルで
還元乞食はそんなに多いのか?

865 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 09:16:56.26 ID:2OT5viFs0.net
10月からダイソーでペイペイが使えるようになったので
普段現金を使うことがなくなったな
後は医院と美容院が対応してくれればいいんだけど

こう書くと病院でもクレカ使えるよと書かれるんだよ。
知ってるよ。でも歯医者とかまだのところが多いんだよね。

866 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 09:17:18.43 ID:bijHzPBX0.net
こういうお店経営者は叩かれて当然。
キャッシュレスを使えるようにしておきながら、
都合のいいところだけキャッシュレス決済を利用して
契約というものがあるのに、負担になる所は客に負わせたり現金にさせるなんてのは、
商道徳から外れた人だと思う。
現金のみか、キャッシュレスに対応するかにしないと駄目よ。

867 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 09:17:49.22 ID:DxVFUzgf0.net
クレカは店側が手数料出すから小さい店は嫌だろうな

868 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 09:18:38.41 ID:gtFtm2DJ0.net
>>859
そんなことはないよ

夜間金庫に毎日入れに行ってたのが週2回や1回になったり
釣銭の用意も格段に減ったり、メリットは十分ある
それに現金商売の店は強盗窃盗に狙われるリスクも高い

あと、店自体が不正をするためには現金商売がいいが
半面従業員の不正というリスクやそれを監視する手間も大きい(笑)

869 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 09:19:11.27 ID:l/PedBmm0.net
還元に釣られてQRコード決済が流行ったけど
キャッシュレス決済の手段としてはかなり効率悪いというね

870 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 09:19:33.64 ID:aHVgVg/A0.net
>>964
おれがなんか統計とってるわけじゃないから確定的なことは言えんけど
うちのほうのド田舎までpaypay使えますって看板出しまくってるところを見ると
店側は当然商機の拡大があると信じてるんだろ

871 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 09:19:43.80 ID:YyFhjkNL0.net
そういや脱税しにくくなるのもあるのなキャッシュレスだと

872 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 09:21:15.04 ID:fiuozMiS0.net
>>1
カード会社に通報するっていえばいい
ただし入店お断りされるだろうけどw

873 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 09:22:21.16 ID:eyDemjcg0.net
それなら,最初からキャッシュレス登録するなよ

874 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 09:22:29.97 ID:7LS3gMfw0.net
>>871
それ。
「ガチ帳簿」「銀行用帳簿」「税務署用帳簿」の三冊用意しなくて済むwwwww

875 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 09:23:17.92 ID:GwOnrr7s0.net
>>198
んなこたぁない 今カード使えるところ増えてるよ

876 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 09:23:18.94 ID:7LS3gMfw0.net
店名が出てこないんだよな。

>>873
端末欲しさに?

877 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 09:25:24.22 ID:s6CyB2Xw0.net
カード決済手数料分上乗せは別段問題ないと思うが。

878 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 09:26:11.02 ID:gsj/1Pty0.net
中抜き業者や政治家や天下り団体だけがお得です(笑)

879 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 09:26:36.14 ID:GwOnrr7s0.net
>>871
国が金払ってもキャッシュレスにするのはそれが目当てだもん 
日本みたいな安全で偽札も少ない国でキャッシュレスなんて本当は必要ないし普及する訳がない 一番日本人の嗜好に合いそうなデビットも大して普及しないし

880 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 09:27:30.84 ID:s37ZSMVjO.net
>>1
すばらしき騙し討ち
たばかり天国ニッポン

881 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 09:27:39.19 ID:C17hJyF50.net
店舗の気持ちはわかるよ
手数料差っ引かれるなら上乗せするしかないもんな

それがだめだというなら現金客のみ値引きにするしかないけど
逆にややこしくなるわな

882 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 09:28:00.71 ID:aHVgVg/A0.net
ポイント還元される来年の6月まで使って7月になったら捨てればいいじゃん
面倒くさいやつらだなおまえら

883 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 09:28:20.23 ID:Mcd+EvJ10.net
ラーメン屋って頑なにキャッシュレス拒絶してるよね どうして?

884 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 09:28:35.96 ID:rx8LA+tr0.net
なんで日本はこんなにややこしいのだw

885 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 09:29:03.71 ID:2OT5viFs0.net
>>883
割りばしの数とかも調整してるのかな

886 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 09:29:20.09 ID:Mh/2EMi70.net
>>883
不便だから

887 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 09:30:01.43 ID:aHVgVg/A0.net
>>883
自転車操業で現金持ってないと仕入れができないか脱税してるから

888 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 09:30:30.54 ID:YCHPdq+Y0.net
そんなにいやならやめろよ
現金オンリーって書いとけよ

889 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 09:30:34.21 ID:BI9npC1c0.net
お前ら、商品の値段について値段が高いだの値下げしろだのうるさくいう奴等だと思ったら意外に違うのな
現金支払いなら手数料分を安くできるってんだからそれに甘えればいいのに

890 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 09:31:13.82 ID:2OT5viFs0.net
>>889
問題はそこじゃない

891 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 09:31:47.37 ID:GwOnrr7s0.net
>>883
手数料取られるし 現金客と締め分けなきゃいけないし 自転車操業できないし レシートの紙も長いし 脱税も出来んし
超真面目にいうとカード型の初期導入は一千万単位でそもそも手が出ない

892 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 09:32:31.94 ID:dexCPrzG0.net
どこの店?

893 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 09:32:55.55 ID:gtFtm2DJ0.net
ラーメン屋の、特に替え玉は怪しいよなぁ

とはいえ、俺も何となく替え玉するときは現金で払ってる
心なしか店員さんも、食券買いに行くよりうれしそうだwww

894 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 09:33:08.37 ID:iqVM7tQM0.net
>>840
>「契約するならほかの決済方法と差別せず同等以下の価格で」
これ優越的地位の濫用に抵触する可能性があるよ

実際アメリカを始めとした海外では違法判決が出て
カード手数料上乗せが法律で認められてる
日本は藪蛇にならないようにカード会社が強く言わないだけで
強要するなら裁判起こされて負けるという話

895 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 09:34:10.85 ID:2OT5viFs0.net
>>891
Airペイって導入費用が安いのが売りじゃなかったっけ?

896 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 09:34:11.19 ID:24ksJM6u0.net
手数料誰が持つかを置き去りにし続けてるんだよな
全部客持ちにして欲しいわ

897 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 09:34:36.19 ID:XE2pT9Ab0.net
>>891
自動改札機を入れるわけじゃないのに、
1000万円なんてかかるわけないだろ。

898 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 09:35:04.53 ID:GwOnrr7s0.net
>>884
日本は比較的安全な国だから
盗まれたり燃やされたりする危険に対してのコストが低いので客も店もカードの必要性がないんだよ
安全買ってる部分がカードは大きいのさ

899 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 09:35:07.58 ID:gtFtm2DJ0.net
>>894
過去の判例でちょっと特殊なものがあるところでは
それとの整合性でやむを得ずってことはあるかもな、特に英米法圏は

日本でこれが違法になることは絶対にないから、残念だったな

900 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 09:35:11.66 ID:3BYNqGh20.net
結局末端の小さなお店にしわ寄せが来るのな
規制緩和で小規模商店が激減した時期があったけど
またあれと同じようなことが起きるのかな

901 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 09:35:27.01 ID:knUepfE50.net
>>879
消費増やすためだろ
連休もせっせと増やしてるのもそれ
マイナンバーもキャッシュレスでも脱税防止ってことにすれば庶民は納得するだろうって馬鹿にされてんだぞ

902 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 09:36:02.20 ID:+SwIpG7s0.net
リクルートに喧嘩売る店とか

903 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 09:36:05.29 ID:OI3nYpQt0.net
>>891
何故そんな嘘をw

904 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 09:36:07.32 ID:GwOnrr7s0.net
>>897
いや 所謂カード決済はそれくらいする だからQRは100万単位で安いってのが売りになる

905 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 09:36:34.77 ID:qv4rzz7h0.net
>>146
嫌なら使うなはそもそも店舗側だろうが阿保か

906 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 09:38:40.37 ID:KrEUOBtJ0.net
>>896
そうなると利用する人は減るだろうな

907 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 09:38:43.96 ID:2OT5viFs0.net
>>894
それが本当かどうかは知らないけれど
客にも店を選ぶ権利がある

908 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 09:38:48.16 ID:gtFtm2DJ0.net
>>904
しないよ

小規模加盟店開拓専門の会社にカード会社も委託していて
そういうところ介すると手数料ちょっと高い替わりに初期投資すごく安い
これは業務上秘密扱いだから、手数料や費用はどこも秘密、みんな違う

909 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 09:39:39.06 ID:9uX0Ljxv0.net
サイゼリアはまだ現金オンリーで頑張ってるのかな

910 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 09:39:45.49 ID:NnJsMXHC0.net
キャシュレスにも手数料がかかるのは理解できるが
誰が支払うかだよね。本来なら利用する側が支払うのが当然だろうな
便利さを買ってると思えばいい

911 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 09:41:08.05 ID:KjCrk9uo0.net
現金は銀行で両替も引き出しも入金も全て有料にすればいい。
そうすれば現金に固執する石頭が減るだろう。

912 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 09:41:19.06 ID:2OT5viFs0.net
>>904
Airペイは端末費用0円で導入可能です。
振込手数料は全ての銀行で0円です。新たな銀行口座を開く必要はありません。また、月額の固定費はかかりません。

913 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 09:43:19.27 ID:NnJsMXHC0.net
カードを利用する人が使ってやってると思ってるからなあ
本来なら便利を買ってると思えば何の問題も起こらない
手数料として別にカード会社が利用者に負担してもらえばいいこと

914 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 09:43:19.41 ID:9uX0Ljxv0.net
東急のPASMOは未だに東急カードでしかオンラインチャージが出来ない
全くあり得ない話だ

915 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 09:43:20.43 ID:OI3nYpQt0.net
>>904
恥の上塗り

916 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 09:43:53.36 ID:m3XZ7R3c0.net
>>904
お前はどの世界線でいきてるんだよw
クレカは基本リーダーはクレカ会社持ちだ
Felicaもココに来て無料化してるし、有料でも10万単位
QRもユーザースキャンなら大抵無料。リーダーも10万単位
売上2000万とかの小売だったら100万もするリーダーいれられねえよw
10万の対応レジですら無理とか言われてたのに

917 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 09:44:14.53 ID:gtFtm2DJ0.net
>>909
ああいう店こそカード払いのメリット大きいのにな

少額メニューとかグラスワインとか、カード払い可にした方が
明らかに売り上げ伸びそうな要素が多いのに

918 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 09:44:47.39 ID:WOV9aDBT0.net
>>1
実際に現金払いの客が損してるんだよね。
それができないなら、Airペイとは取引しません。

919 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 09:45:19.82 ID:Ibjl8xq/0.net
>>883
個人系のラーメン店だと、一日の売り上げが
最悪、ラーメン一杯、700円って可能性もあるだろ?

それだと、カード会社の店に対する審査が
クリアしないんだって。

居酒屋なら、ビール、お通し、一品料理で
最低でも2000円くらいは行く。
美容室とかは、5000円以上、お金取るよね。

そういうこと。

920 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 09:45:34.99 ID:KrEUOBtJ0.net
>>910
クレジットカードや電子マネー使ってる大半の人は便利より
0.5%、1%とかのポイントまたはキャッシュバックやるから
使えて言われて利用してるだけだろうから3%以上の加盟店手数料
を負担しろて言われたら使うのやめるだろうな

921 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 09:46:44.00 ID:gtFtm2DJ0.net
>>913
お前のような空想と現実の区別がつかない奴は資本主義社会に適合しないよ
世の中を自分の思う方に合わせようとか、世の中の方がおかしいとか、
そういうアホなパヨクはどれほど危険か、自覚ないんだろうな

922 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 09:47:09.23 ID:NnJsMXHC0.net
>>920
そうなんだー便利だから使ってるのかと思ってたわ

923 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 09:47:18.67 ID:KjCrk9uo0.net
現金取り扱いのコストは明らかに社会のお荷物に
なってるんだから、現金を廃止したほうがいい。

924 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 09:47:25.68 ID:2OT5viFs0.net
そのうち現金しかダメな店は客が減るよ

925 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 09:47:50.08 ID:Rp9jCP4f0.net
じゃあ30円値上げして現金なら30円キャッシュバックやればいいんでないかい

926 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 09:48:02.12 ID:XE2pT9Ab0.net
>>920
ポイント乞食よりも、利便性で使う人のほうが多いだろ。

927 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 09:48:08.55 ID:9uX0Ljxv0.net
>>920
いや、一度体験した便利さからはなかなか離れることは出来ないと思うな
昼間にATMに並ぶくらいなら、その程度の手数料払ってもいいと言う人はいる

928 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 09:48:39.03 ID:Rp9jCP4f0.net
請求額は同じだからOKだろ

929 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 09:48:44.00 ID:WOV9aDBT0.net
現金払いだけのディスカウントストアもあるしな。
そういう店の方が安いのは事実。

総レス数 1002
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200