2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【規約違反】ある飲食店「クレカ・電子マネーでお支払いの方はキャッシュレス手数料をいただきます」★2

1 :かに玉 ★:2019/10/09(水) 22:02:02.95 ID:Pot8pdD29.net
キャッシュレス手数料…

https://twitter.com/masaiai6/status/1181480907338682368
https://pbs.twimg.com/media/EGV2nodUYAANz69.jpg


第30条 禁止事項

Airペイ加盟店は、以下の各号に掲げる行為又はそのおそれのある行為を行ってはならない。
(1) 本決済取引の申込みを行ったカード会員に対し、理由なく取引を拒絶したり、直接現金払いや特定の者が発行するカード等の利用を要求したり、現金払いを行う場合と異なる代金(手数料等の名目を問わない。)を請求するなどカード会員に不利になる取扱いをすること。
https://airregi.jp/payment/terms_of_merchant/

★1が立った時間 2019/10/09(水) 18:58:59.51
前スレ https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570615139/
(deleted an unsolicited ad)

755 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 08:01:06.45 ID:8FRvJCu+0.net
支払方法問わず値上げすればいいだけ

756 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 08:02:43.46 ID:8FRvJCu+0.net
>>365
消費してる場合としてない場合を比較してもね

757 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 08:03:07.30 ID:qanZ2kP/0.net
借金まみれ みんなで踏み倒せば怖くない

758 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 08:04:06.21 ID:AFxTe3Md0.net
これ普通に犯罪だから

知らなかったじゃ済まない事件

759 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 08:04:14.75 ID:SXiWq6p50.net
混雑時はキャッシュレス禁止てあたりにバックグラウンドを感じる

760 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 08:04:18.10 ID:B1xtkRGt0.net
>>749
カード利用が広まらない原因だから
キャッシュレスを広めたいなら
政府主導でそこから改めさせるべきだな

761 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 08:04:47.85 ID:0+nQZVgx0.net
>>1
そもそも申請すんなよ。

762 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 08:05:47.37 ID:gtYQ42SS0.net
こういうところはダメだね日本

763 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 08:06:43.93 ID:8FRvJCu+0.net
>>739
間に業者が入ればコストアップするに決まってるしな
キャッシュレスにしたいなら、推し進めたい奴がコスト負担しないと

764 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 08:08:20.84 ID:XE2pT9Ab0.net
>>748
正しい正しくないではなく、その規約に合意したなら
遵守しなきゃいかんよな、って話だ。

765 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 08:08:59.72 ID:XE2pT9Ab0.net
>>758
どこが犯罪?

766 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 08:09:53.15 ID:haYpfbgG0.net
>>734
風俗はカード会社と契約できないから
決済借りてやるからだよ

767 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 08:10:32.49 ID:uCyRBVg20.net
風俗もクレカ使うと手数料取られるよな

768 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 08:12:18.77 ID:XhsM4zvW0.net
この規約の「現金払いと異なる価格」ってのはキャシュレスだと還元とかもダメにならんの?

769 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 08:12:59.50 ID:iqVM7tQM0.net
>>758
なんでこれ放置されてんだろうな?
「価格を縛る」という独占禁止法違反にあたるよな

770 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 08:14:21.10 ID:8FRvJCu+0.net
手数料払いたくなければ、現在無料のpaypay導入して
ポイント還元期間が終わったら解約すればいいんじゃ?

771 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 08:14:23.46 ID:ZBOYW93M0.net
>>375
バカか。>>1は手数料の話だろ

772 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 08:15:06.90 ID:OI3nYpQt0.net
>>748
それを承諾して契約したんだからな
嫌なら契約しなければ良い訳だが?
約束しといて後からゴネるとか??

773 :769:2019/10/10(木) 08:15:08.09 ID:iqVM7tQM0.net
あぁ>>360で出てたな
日本が遅れてるだけか

774 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 08:17:12.33 ID:CdJ/ER3O0.net
>>17
君はまともだね。カード会社が怒るとかはないよ。友人が何十年もカード持ってるけど、一度も使ってないらしいw

775 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 08:19:34.33 ID:MG+bSVOD0.net
カード会社なんか店の味方だからな
報告しても店に指導という名の
お願いをするだけだよ
visaで400ちょいの車決済しようとしたら
ディーラーに断られたから
その場でカスタマーに電話したけど
やっぱりダメだった

776 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 08:19:57.44 ID:RiuYdFHm0.net
>>661
免税事業者が課税事業者になったら、売り上げ金額の10%の消費税を納税しなければならない。
今まで納税の必要がなかったのに、納税しろって言われても困るだろ。

年商900万円程度だと、粗利で400〜500万ぐらい。
90万の消費税が如何に重荷になるか想像できない?

レス見てると否定的な意見しかしてないよね?
批判するならあなたの意見も書きなさいよ(´・ω・`)

777 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 08:20:41.83 ID:A/8jTcgd0.net
どこの業界も手数料上乗せして請求したり現金払いだと値引きしてくれたりと
その規約違反とやらをしているけどどうするの?どこもおたくのカード扱ってくれなくなっちゃうね

778 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 08:21:28.37 ID:uWxAf0gu0.net
現金払いも現金手数料とればいい

779 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 08:22:31.67 ID:xfDovu770.net
手数料が高いんだもん。
中小の飲食店で使われたら利益がなくなるわ。

780 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 08:23:38.40 ID:0QjXx7+K0.net
カード手数料も必要経費なんだから、それも加味した値付けにすればいいだけ
特定のサービス利用者だけに上乗せすると言うなら、店のトイレを使った客だけには電気代や水道代を個別請求してるのか?
ってことになるだろ

781 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 08:24:07.31 ID:3iu8KFGn0.net
飲食店やってる者からすると気持ちは分かる

782 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 08:24:12.30 ID:xfDovu770.net
クレカや電子マネー化が進めば
手数料込の値段に上げるしかないんだよな。

783 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 08:25:01.57 ID:xfDovu770.net
商売している側からしたらメリットないもんな

784 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 08:25:08.50 ID:TIfnaouM0.net
>>768
頭の悪さが滲み出るレスだな

785 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 08:25:57.26 ID:h+uvqi280.net
これは規約違反になるのでは?

786 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 08:26:31.48 ID:+/Ts8fwf0.net
>>39
現金、クレカ共に値段交渉可ならok、値引きは店主のさじ加減でどうにでもなる

787 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 08:26:42.85 ID:Ax6c6AB+0.net
そのキャッシュレス手数料をキャッシュレス支払いした場合は、更にキャッシュレス手数料が掛かるのか?
その手数料をキャッシュレス支払いした場合に、もしもキャッシュレス手数料が発生するなら・・・
以下無限ループ

788 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 08:26:45.68 ID:sSGDn18G0.net
>>783
客増えるとこもあるぞ?

789 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 08:27:02.66 ID:TIfnaouM0.net
>>783
メリット無いなら、加盟しなけりゃいいだけだ。
規約違反の料金転嫁が許される理由にはならん。

790 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 08:27:47.52 ID:8eHF/Hhj0.net
ある中古車屋さんでカード払い可能かきいたら、5%増しと言われたけどいいのか?これって

791 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 08:27:50.41 ID:YyFhjkNL0.net
自転車操業で入金が遅れると困るとかそんな感じなんか

792 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 08:28:03.30 ID:OI3nYpQt0.net
>>775
流石に車はダメじゃなかったか?
アメックスの上級カードなら大丈夫そうだが
確か車はアカンはず

793 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 08:28:28.76 ID:xfDovu770.net
>>789
なら利用しなければいいだけ。そのほうがお互い得だろ。

794 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 08:28:37.44 ID:uKL5qsOW0.net
手数料無料のときだけ
ペイペイ入って有料化したら現金だけにが一番店にメリットだろ

795 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 08:28:55.85 ID:XE2pT9Ab0.net
>>768
還元は店とは関係なく決済業者がやってることだから。

796 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 08:29:26.11 ID:rjOR7xV/0.net
客が負担するか店が負担するかは店が決めていいんじゃないの?
店が負担するという法律があるわけではあるまい

797 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 08:29:42.80 ID:gtFtm2DJ0.net
>>739
そう思うならキャッシュレス決済を導入しなければいいんだよ
導入して規約違反することを何ら正当化できない

それに、キャッシュレス決済は現金取り扱いにかかわる
あらゆるコスト要因を引き下げる効果があるわけだし、
客単価やリピート率等で明らかに現金客よりメリットがある

世の中のほとんどの店がカード加盟店になってるのは
そこに合理的な理由があるからなんだよ

アホなパヨクにはわからんのだろうけどな

798 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 08:30:43.08 ID:XE2pT9Ab0.net
>>776
仕入税額控除ができるようになるから、売上の10%が
まるまる納付額にはならんよ。

799 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 08:31:52.18 ID:wTfnoCp80.net
現金割引ってそういうことだろ
キャッシュレスを推奨って
税金関わらない金融救済だろ
なんでここまで金融を弱体化させた
投機ばかりに浮かれてたからだ
なにせ未だに経済ニュースの最後は株と為替だからな
そんなもの金融改革のせいで競馬の倍率と変わらなくなったのに

800 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 08:32:08.35 ID:MbM5GHPB0.net
>>33
そうやっているカードOKの小売店は結構ある
ヨドだってポイントで調整してただろ?

801 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 08:32:12.34 ID:TIfnaouM0.net
>>793
キャッシュレス決済に加盟しておきながら規約違反を犯す店舗側が一方的にギルティ

802 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 08:32:13.50 ID:OI3nYpQt0.net
>>793
カード会社や客を騙しては駄目だよ
犯罪者やチョンの理屈だよ、それ

803 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 08:33:17.87 ID:FOrH6pyE0.net
昔からやってるガソリンスタンドも指導しろや!
現金とクレカで値段違うぞ

804 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 08:33:21.09 ID:89Ouruhv0.net
>>796
>>1読まずによくコメントできるな

805 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 08:34:28.06 ID:TIfnaouM0.net
>>739
クレカ会社は、キャッシュレス決済というメリットを提供してるんやで。

806 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 08:36:04.74 ID:OI3nYpQt0.net
>>803
現金会員とクレカは同じくらいの待遇じゃなかったか?

807 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 08:36:36.35 ID:ozcoJ43d0.net
現金と同じようにキャッシュレスにもメリットとデメリットがあるって事でしょ
個人的にはメリットしか騒がない連中いるからこの状況は面白い

808 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 08:36:47.69 ID:gtFtm2DJ0.net
現金商売ってのは、客が

「今回はこの店に決めている」
「何を頼むかもほぼ決めている」

っていうような店にとっては、確かにメリット少ない
例えばラーメン屋なんかはそういう感じだ

しかし、客はあまり財布に現金を入れておきたくないし
入れた現金はあまり減らしたくない、という心理が働く
ポイントやキャッシュバックもあるがそもそも客は現金払いしたくない

だからカード不可の店は避けられるて機会損失が出る
もちろん現金と違って食べたいモノ食べるし単価も大きくなる
そういうのは統計上明らかだからもう争う余地がないんだよ

809 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 08:37:10.66 ID:572a9o+j0.net
>>796
おまえかなり学歴が低いだろ。

810 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 08:37:36.25 ID:aHVgVg/A0.net
違反徴収なうえに手間がかかるから受け付けない時間があるとか
イメージ棄損でAirペイから訴えられそうなレベル

811 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 08:37:37.59 ID:60Q0i9R70.net
>>796
だから店が自分で払うと決めて
その内容でカード会社と契約してサービスしてるんだろ

812 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 08:37:49.84 ID:FOrH6pyE0.net
>>806
家のまわり5円くらい違うわ

813 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 08:37:51.01 ID:f2WZ3Cve0.net
>>803
そんなところあるの
安くされるのは会員とかプリペイドだけじゃね

814 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 08:38:07.42 ID:bMCYoBqJ0.net
キャバクラの事だろ

815 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 08:38:08.62 ID:gtFtm2DJ0.net
>>803
あれは支払い方法による差別ではなく「会員か否か」の差別
グレーではあるが違反ではない

816 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 08:39:24.10 ID:OI3nYpQt0.net
>>812
現金のが安いんだよね?

817 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 08:39:28.99 ID:572a9o+j0.net
>>808
どんな統計だよw

818 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 08:39:47.37 ID:IG3DL4qG0.net
自分が行ってる美容室はクレジットだと10%上乗せされるがこれも違反なのか?
当たり前かと思って払ってた

819 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 08:39:55.41 ID:hYNak2Ox0.net
質問したいんだけど現金払いの客に
手数料分割引きも駄目なの?

820 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 08:40:21.70 ID:gtFtm2DJ0.net
>>817
どんなも何も、支払い方法による客単価の違いなんて
加盟店勧誘するカード会社は真っ先に出してくるぞwww

821 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 08:41:10.68 ID:f2WZ3Cve0.net
>>818
うへえ

822 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 08:41:11.66 ID:KrEUOBtJ0.net
加盟店になっておきながら手数料を客に負担させたり、
ランチタイムはお断りとかこんなイカサマが許されるのなら
規約をまもってる加盟店はアホらしいな

823 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 08:43:01.23 ID:OI3nYpQt0.net
>>818
チョット足りない人だよね?オタクは

824 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 08:43:58.32 ID:die72sdL0.net
もう交通系だけで良いんだよ
運悪くトロいおばはんレジとおばはん客に後ろに並んだら最後
買うの諦めて商品戻しに行くわ

825 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 08:44:59.29 ID:ifXuMjg40.net
違反した店は一年間の営業停止くらいの罰受ければいいのに

826 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 08:46:22.48 ID:XE2pT9Ab0.net
>>825
カード会社の規約違反へのペナルティならば
カード会社との契約解除までだろ。

カード会社が、店の営業自体2口出しできるわけない。

827 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 08:46:43.22 ID:h3D9u1XW0.net
会計時、値段聞いてから携帯の会計操作する人が大量にいるからじゃないの?

現金会計より、圧倒的に時間をかけてる場合が大量発生中だからじゃない。

828 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 08:48:54.99 ID:7TTByiCQ0.net
これクレカ会社なりキャッシュレス会社に通告すれば取消になるよ

829 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 08:49:06.85 ID:kPFGq3eT0.net
昔はカード払いは2パーセント増しとかにする店が多かったよ
ガッチャンして手書きしてた時代

830 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 08:50:00.46 ID:gtFtm2DJ0.net
>>819
もちろんだめ
差別待遇を禁じてるんだから

例えば現金払いのみの会員制度を作って
「会員優遇」にするとかの抜け道はある

831 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 08:50:48.92 ID:2OT5viFs0.net
こんな店にはいきたくない

832 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 08:52:41.43 ID:aHVgVg/A0.net
>>831
貼り紙の前で引き返すよなw

833 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 08:52:48.94 ID:CV4v7KJc0.net
キャッシュレスの支払いって手数料が生じるわけじゃんカード会社とかも慈善事業でやってるわけじゃないんだから
キャッシュレスキャッシュレスって押し付けて結局損するのはお店だけなんじゃないの?

834 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 08:53:51.96 ID:iqVM7tQM0.net
>>830
個人商店なら値引きは店主の自由裁量なんだから
値引き販売を禁じるなら
それこそカード会社側の独占禁止法違反だよ

「現金で」と言うことが値引き交渉に当たるというだけ

835 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 08:54:26.03 ID:gtFtm2DJ0.net
>>833
キャッシュレス決済にメリットがあるから世の中の大半の店が導入してるんだよ
バカなパヨクはほんとにどうしようもないな

836 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 08:54:56.78 ID:Vvz2aNDS0.net
ソフマップがむかしカード払い5%上乗せやってたな
いまもやってるのかな?

837 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 08:55:25.69 ID:aHVgVg/A0.net
手数料をたんなる利益の目減りと考えちゃうからだろう
現金に触らずに売り上げを出すってことは現金を保管したり移送するコストを
減らせるメリットもあるんだが

838 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 08:56:24.21 ID:CV4v7KJc0.net
>>835
例えば?

839 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 08:57:00.74 ID:c/uPzOiW0.net
>>833
その通りですね。さらに入金が遅い会社は最悪。

840 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 08:57:49.57 ID:gtFtm2DJ0.net
>>834
値引きなんか禁じてない
カード決済を理由にした差別待遇が禁止

カード会社と加盟店契約するかどうかは自由だし
「契約するならほかの決済方法と差別せず同等以下の価格で」
という契約内容を受け入れるかどうかは完全な自由

これは独禁法に違反しないから一切指導も勧告も処分もない

841 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 08:58:26.60 ID:gtFtm2DJ0.net
>>838
上の方から読んで来い

842 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 08:59:21.35 ID:XB5R4xYz0.net
手間かかりすぎで迷惑なのは同意
わずかなポイントを乞食するために店員や他の客に迷惑かけてることを自覚しろ

843 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 08:59:34.37 ID:jq2qIQj20.net
店が損するというなら導入するなよ

844 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 09:00:25.03 ID:16fulg7k0.net
まあ店側としてはカード決済って納得行かないよな
客もカード会社もまったく負担がないが、店側にだけ負担がいくシステム
現金とカードで3%利益が違うなら、現金で払ってくれた客を優遇したい

845 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 09:01:18.34 ID:aHVgVg/A0.net
顧客の支払い方法の多様性を確保することで潜在的な顧客のパイを増やせるとともに
店側は現金を扱うことのコストを省ける
そのメリットが手数料を超えてると思えば契約すればいい

846 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 09:02:00.01 ID:KrEUOBtJ0.net
>>833
キャッシュレス決済にメリットが無いと思うなら加盟店にならず
現金決済だけでやればよい
クレジットカードが使えないところでも利用したいところなら
現金で払ってるよ
来年から郵便局はキャッシュレス決済対応される予定だから
現金使うことは減るかな

847 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 09:02:08.17 ID:OI3nYpQt0.net
>>842
小銭ジャラジャラしてるのを待ったり小銭の受け渡しとかするくらいならカード受け取って通すだけの方が簡単なのだが?
なに言ってんのwww
>>844
カード扱わなければ良いのだが?
誰も強制してないぞ?

848 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 09:02:54.64 ID:l/PedBmm0.net
そもそも効率化のためのキャッシュレス推進だったはずでは?

849 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 09:03:09.12 ID:nXlSEXBv0.net
うん、現金じゃないと売上抜いて脱税できないからね、脱税してますよって言ってるのと同じ。
どこの店?

850 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 09:03:35.57 ID:f2WZ3Cve0.net
>>844
カードで払えるから行くって俺みたいな人間もいるんだから
乞食すぎじゃね

851 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 09:05:08.20 ID:aHVgVg/A0.net
>>848
現金の流通を減らすこと自体が社会の効率化だからまあウソでもない
だがQR読み取るやつ、お前はダメだ
全部バーコードにしろ

852 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 09:05:12.66 ID:gsj/1Pty0.net
店のクレジット化に余計なコストかかってんだから正しいなw
現金払いでいいんだよ利権の温床でしかないクレカなんて要らんわ

853 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 09:05:43.59 ID:H/w/dLYC0.net
>>643
まぁそおだわな。
嫌ならハナから入るなという話だし。

854 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 09:06:20.49 ID:gsj/1Pty0.net
>>848
効率化なんて建前を信じてんの?
日本人ってほんと素直というか騙しやすいカモというか

855 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 09:06:41.94 ID:EyMmpxWE0.net
>>752
名前からして高利貸し、高利回りのギャグかと思ったら
本当に実在、実名の人物なんだなw

総レス数 1002
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200