2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【規約違反】ある飲食店「クレカ・電子マネーでお支払いの方はキャッシュレス手数料をいただきます」★2

1 :かに玉 ★:2019/10/09(水) 22:02:02.95 ID:Pot8pdD29.net
キャッシュレス手数料…

https://twitter.com/masaiai6/status/1181480907338682368
https://pbs.twimg.com/media/EGV2nodUYAANz69.jpg


第30条 禁止事項

Airペイ加盟店は、以下の各号に掲げる行為又はそのおそれのある行為を行ってはならない。
(1) 本決済取引の申込みを行ったカード会員に対し、理由なく取引を拒絶したり、直接現金払いや特定の者が発行するカード等の利用を要求したり、現金払いを行う場合と異なる代金(手数料等の名目を問わない。)を請求するなどカード会員に不利になる取扱いをすること。
https://airregi.jp/payment/terms_of_merchant/

★1が立った時間 2019/10/09(水) 18:58:59.51
前スレ https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570615139/
(deleted an unsolicited ad)

661 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 06:22:31.44 ID:TaReG/Dp0.net
>>632
全く的外れなコメントだな。

零細事業者が課税事業者にならない理由の説明になってない。

662 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 06:22:50.60 ID:6NpyLeFI0.net
いつも使ってる近所のスーパー、ラ・ムーは、
クレカや各種電子マネーはおろか、そこらの駄菓子屋ですら導入してるQRコード決済すら受け付けない
支払いは現金のみ

663 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 06:24:02.93 ID:nz2VYquj0.net
元から価格に乗せておけよアホが

664 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 06:24:07.80 ID:TaReG/Dp0.net
>>662
それで店も客も困ってないなら、そらでいいんじゃね?

665 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 06:24:57.96 ID:/hzjfjbh0.net
渋谷でカードでギター買ったら手数料取られた。この法律を知っていたが、
お店も大変なんだろうと黙認した。

666 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 06:25:06.72 ID:4JHUcRTU0.net
決済手数料は店舗持ち、っての知らない人も多いんだね。
微々たる売上から数%抜かれることを考えたら、そりゃ現金を好むに決まってんじゃん。

大手は良いよ大手は。
零細にまで横並びでこれは無いわ。

667 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 06:25:22.09 ID:6NpyLeFI0.net
>>664
客の俺が損してるじゃん
d払いやpaypay使えたら20%戻ってくるのに

668 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 06:26:37.49 ID:1DQ/TySU0.net
停電になれば、キャッシュレス決済全てできない。コンビニも、店員が電卓使って現金決済のみになる。
銀行ATMだってひどいケースなら現金引き出しできないかも。
台風が接近してる今、多めの現金手元に用意しておいたほうがいい。

669 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 06:28:35.32 ID:l0mnVvbP0.net
業務スーパーもちょっと前まで現金だけだったな
2年前くらいまでか

670 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 06:30:10.09 ID:1I5saMPMO.net
いやなら、そんな店で買わなきゃいい

671 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 06:30:56.04 ID:9MEH73+o0.net
IC決済が1番簡単

672 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 06:31:42.26 ID:tgEkTZVa0.net
>>1
店名さらせよ

673 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 06:31:55.43 ID:haYpfbgG0.net
零細小売潰しとか言ってる奴居るんで読んでみたが
意味不明な文章だな。
政府が直接の個店に対して直接補填できる制度だぞ、
プレミアム付き商品券みたいな
経済支援策をピンポイントで行える

674 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 06:32:39.04 ID:TaReG/Dp0.net
>>673
今回の還元キャンペーンは小売への還元ではないが。

675 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 06:32:57.64 ID:OI3nYpQt0.net
>>670
勿論そーするだろ
でも使えると掲示しておいて会計の段階でランチは〜とか言い出す店も多いわけで
ランチで使えないなら店頭に表示すべきだわ

676 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 06:35:49.83 ID:6NpyLeFI0.net
>>670
仕事がら、平日は深夜〜早朝しか買い物できない
近くで24時間やってるスーパーはラ・ムーしかない
選択の余地がない

677 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 06:36:53.82 ID:CLFI5ETS0.net
大停電になれば
現金しか使えない。
子どもにカードは
心配。
ネット犯罪の被害が
多くなりそう。
田舎ではまだまだカード
利用しにくい。

とはいえ今のまま
5年もすればカードが
田舎でもいつでも
当たり前になるだろう。

喜ぶのは金銭の動きを
把握出来る税務署などの
政府だろう。

678 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 06:37:03.56 ID:u3p3Pn790.net
こういう店では買わないからどうでもいいが、
通報されて退会でしょ

679 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 06:38:19.97 ID:0qXQRNVd0.net
明示してるだけマシ
嫌なら行かないだけ

680 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 06:39:53.24 ID:0vZrJHJw0.net
楽天payが魅力だけどクレカだけなのがなあ
支払いが来月とか帳簿合わせたいしにくい

681 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 06:46:30.46 ID:eFWV2s4p0.net
これ単純に手数料だけなんかな・・・
税金逃れを恒常的にしてたなんてないよね

682 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 06:49:36.29 ID:q3x29Ud80.net
某タクシー会社だとキャッシュレス決済をした場合、手数料は会社ではなく、運転手さんが負担と聞いて気の毒に思った

683 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 06:49:37.64 ID:zXoSDXkW0.net
これ逆に 現金特価 とかにしておけば問題なかったんじゃ

684 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 06:49:39.46 ID:oIT8x0A80.net
1〜2カ月立て替えるだけで
4%ほどの手数料取っていくのがキチガイ
高利子過ぎだろ。
イオンや楽天とか
どこもかしこも本業で儲けず
金融や不動産でしか稼げない。

685 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 06:50:21.69 ID:OI3nYpQt0.net
>>682
それは中小な
それに気の毒になりそうな距離は歩けば良いよ

686 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 06:54:38.80 ID:aEJcaIbg0.net
うちの近所の居酒屋も
クレカで支払おうとしたら手数料300円いただきますがと言われたよ
メリットがないので現金払いにした

687 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 06:54:42.98 ID:JfGaA5mT0.net
21世紀中には日本人が世界における科学系頭脳で

ユダヤ人系やドイツ人などの頭脳を確実に抜き去ると思う

688 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 06:56:11.47 ID:9yyElSO40.net
>>684 ネトウヨは黙ってろよ

689 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 06:56:44.47 ID:ppa5dXal0.net
>>683
規約違反

690 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 06:57:34.82 ID:Rrkh3uvJ0.net
>>30
それは明確な拒否できる権利があるんですけど?
キミ頭が悪すぎてかわいそうだね

691 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 06:58:44.10 ID:c/uPzOiW0.net
>>15
会社による。
PayPayは今は無料だが、そのうち徴収するようになるだろう。

692 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 06:59:48.11 ID:Nt9axVhi0.net
サービス料金として取れば良いのに

693 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 06:59:53.18 ID:c/uPzOiW0.net
>>686
それクレカ会社に通報したら、その店は規約違反でクレカの取り扱いができなくなる。

694 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 06:59:55.70 ID:dAbqSBvM0.net
手数料が高すぎて街の商店ではキャッシュレスとか使わない
コンビニとかチェーン店では使うけど、ほんと手数料ビジネス野放し過ぎる日本

695 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 07:00:49.94 ID:5TYoeLNF0.net
会計前にスキャンモードにして、会計時にスキャンして金額入れるだけだからすぐ終わるけどな。
むしろ、財布だして札出して釣り銭のやり取りや小銭探したりしてる時間の方が長いわ。

696 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 07:01:08.82 ID:ruSuyn8x0.net
アホかな?
現金の方に手数料かけろよ

697 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 07:03:04.24 ID:QyDZuSbA0.net
30年以上前クレジットカードでもこれが多かった。飲食店ではざらにあった。
それ以来現金主義になった者も多い。

698 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 07:04:40.23 ID:oATcx5fj0.net
クレカ出始めた頃も現金である値引きは適用しませんと、あからさまに差別していた。

699 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 07:06:57.05 ID:0H451EcM0.net
>>684
イオンは不正会計の影響を除けば本業の利益は過去最高
小売部門で足を引っ張っているのは買収したミニストップや旧ダイエー系等100社近くの小売り関連企業

>営業利益1008億7100万円(12.3%増)
>経常利益943億1600万円(3.8%増)といずれも過去最高となった。

700 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 07:08:06.56 ID:p/eM5udb0.net
昔は、店舗にとっては日銭の現金こそ正義だったんだけどね。
いつから、現金派は迷惑な存在になったんだろう?

701 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 07:08:57.35 ID:PPVcRMlr0.net
レジでいったん清算して、それから端末で手入力するタイプのキャッシュレスだと
却って時間がかかるんよね・・・成城石井とか

702 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 07:10:19.39 ID:0H451EcM0.net
>>700
銀行が両替を嫌がり始めてからじゃ無いかな?
ある程度の売上があると強盗リスクも高くなるし

703 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 07:10:32.76 ID:F+2JtiTH0.net
うちの近所にオープンしたガソスタはカードだと3円高くなるな
ただ周辺の店より10円も安いんでそこで現金で入れてるがw

704 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 07:12:27.25 ID:tswFVt2r0.net
>>703
昔から有る、現金特価だ。

705 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 07:13:44.32 ID:N013zgh10.net
>>265
まともな職業じゃない方でしたか

706 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 07:14:33.45 ID:le8M0l340.net
受益者負担で法律でカード利用者に手数料払わせれば解決だな。

707 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 07:15:09.24 ID:4ODdGEYE0.net
>>273
20%ってどこ?

708 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 07:16:30.12 ID:zth4rhot0.net
新しい決済方法入れると店員全員に教育しないといけない
まあせいぜい2つ3つまでだよね
現金、クレカ、電子マネーくらい。
そこに各社フォーマットや規約の異なるQRコード決済が入ってきちゃ現場も大変よ

709 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 07:16:32.23 ID:/iZBYefl0.net
カード会社に通報しろ

710 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 07:17:02.05 ID:YrguKZSu0.net
>>7
Airペイじゃなきゃそれでいいだろう

711 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 07:17:12.66 ID:o3aKdYj80.net
>>706
お前ら底辺に法律変える力あるの?www

712 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 07:18:06.84 ID:0H451EcM0.net
>>706
日本人は一括払いが多いからカード会社が儲からないんで手数料を無料にして
店側に負担させるビジネスモデルになっている
今は馬鹿を騙してリボ払いカード作らせてたりするからその内消費者負担になるんじゃ無いかな?

713 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 07:19:28.32 0.net
>>706
電子マネー対応で顧客獲得できるショップが受益者
客のほうで導入するようお願いしてるわけじゃないからな

714 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 07:19:30.52 ID:x21nyRfU0.net
普段ペイ払いだけどフリーのWi-Fiつかまえちゃうと時間かかる

715 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 07:20:15.38 ID:KrEUOBtJ0.net
>>261
規約で加盟店が利用客に手数料を負担させてはいけないというのを
客もわかってて利用してるのだから手数料を負担させられたら文句言うわな

716 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 07:21:24.23 ID:IIXkSAq90.net
>>702

あぁそうだね。
売上金を預けに行ったら、紙幣の枚数や硬貨の数が一定数を超えていたら、
手数料を掛ける金融機関もあるからね。
金融庁か財務省かわからないけど、この仕組みは、利用者が不利益を被るから
ダメと指導できないものなのかね・・・・

717 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 07:21:41.83 ID:TaReG/Dp0.net
>>708
コードのフォーマットの違いなんてのはレジシステムが
対応することであって、店員のオペレーションには関係ない。

718 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 07:26:52.31 ID:IIXkSAq90.net
>今は馬鹿を騙してリボ払いカード作らせてたりするから

はい、私がバカでした。
リボ払いで一括にして、手数料を支払っていた自分・・・・

719 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 07:27:37.23 ID:cAGJt6Yv0.net
良心的な店はクレカ使えない
その代わり安い

720 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 07:29:16.10 ID:4JHUcRTU0.net
>>688
ブサヨ乙

721 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 07:29:20.91 ID:9uX0Ljxv0.net
35歳以上でクレカ使った事がない奴は楽天のような底辺クレカ以外は作れないぞ

722 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 07:31:06.50 ID:9uX0Ljxv0.net
アメックスのメタルカードがファミマのPOS通らなくてビビった
ファミマ、お宅だけだぞこんな事が起きたのは

723 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 07:31:20.47 ID:SZSKyj2d0.net
>>505
これ

724 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 07:32:29.32 ID:OI3nYpQt0.net
>>721
確かにいい年こいて楽天カードは恥ずかしいな
若い頃アメックス作っといてよかったw
ゴールドのインビテーションがよく届くのだがあれって申し込んだら通るものなのかね?

725 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 07:32:52.13 ID:9dLQ6CjI0.net
>>684
焦げ付きのリスクも負うから仕方ない。
これこそ嫌なら導入しなければいいだけ。強制ではないのだから。

726 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 07:34:23.79 ID:TVzW78sp0.net
Airペイは手数料高いし、そのぐらいいいじゃないか

嫌なら現金で払いなよ

727 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 07:34:34.43 ID:OI3nYpQt0.net
>>684
別に誰も強制してないから嫌ならクレカ決済しなきゃ良い
導入しといて手数料とか言い出すから笑われてるんだろ

728 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 07:35:01.19 ID:OI3nYpQt0.net
>>726
違うな嫌なら導入しなきゃ良いよ

729 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 07:35:27.04 ID:zth4rhot0.net
>>717
アリペイとペイペイとで店員のオペレーション違うでしょ

730 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 07:36:21.29 ID:7aWkI+rW0.net
>>660
え、通販で振込手数料かかるからクレジットカード作ったけどな10年前。

731 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 07:36:31.95 ID:RSahSSOr0.net
ソープランドは昔からカード払い手数料の場合上乗せ

732 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 07:37:04.18 ID:9tR4uxef0.net
>>1
カード会社は店から手数料を取るのに
店にはこういう規約を押し付けるという傲慢さ。

733 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 07:37:54.55 0.net
>>732
押しつけてない
契約するかどうかは店の自由

734 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 07:38:02.71 ID:ba5WyMrD0.net
吉原のソープのクレカ払いはキャッシュより高いな
脱税出来ないからな

735 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 07:39:26.03 ID:kq4sOcot0.net
>>602
結局、中曽根・竹下時代からインボイスにしとけばよかったのに。
インボイスにすれば差益もないし、あの時代だってほとんど店はレジがあったから対応可能だったのに。
ザルでレジ代わりにしている店は対応できないなんていう理由から簡易方式になっちまった。
はじめからEU(当時はEC)と同じにしとけばいいのに、30年かかってやっとそれに気づいたのか。

736 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 07:40:11.30 ID:+m9zHTSv0.net
まさに集金Payだな

737 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 07:41:11.12 ID:r6TF+p950.net
クレカ使いたくないけどクレカでないと決済できないのがあるのが辛い

738 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 07:41:32.88 ID:Xx4LPjIJ0.net
>>538
建前ってかほんとにそうでしょ
店はカード会社と直接契約できないから

739 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 07:41:49.24 ID:39Tz26Qa0.net
3パー程度の手数料を取るんだから、元来同じ値段で売る事を強制する方がおかしいのでは
海外ではキャッシュレスが普通!日本は遅れてる!!って強弁する方が多いけど何その海外コンプレックス
その分安く物を買えるというメリットを享受してるのに

740 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 07:44:09.20 ID:wo6ABegj0.net
>>1
現金払いを行う場合と異なる代金(手数料等の名目を問わない。)を請求するなどカード会員…

損も得もせんのか?

741 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 07:45:03.51 ID:oqUuG3ZK0.net
こういう低脳店は営業許可を取り消してあげなさい。

742 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 07:46:02.84 ID:KO+lK3SE0.net
なんでクレカ払いありにするんだか。
現金のみにすりゃーいいだろうに。

743 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 07:47:46.08 0.net
>>742
クレカで払いたい客を取り込みたいから
なのに手数料はイヤ、なんて通らんよ

744 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 07:49:48.88 ID:l9Uz+rsb0.net
自転車操業には現金が必要だろう

745 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 07:51:14.48 ID:XkVvPTGD0.net
>>730
大手だと取らないけど小さな店だとクレジット手数料取ってた

746 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 07:53:43.41 ID:y2cp6hNf0.net
ジャイーデスー

747 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 07:56:17.98 ID:1DXYspwz0.net
千葉県の水道はクレカ支払いぐらいやれ

748 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 07:56:21.84 ID:tkiJeJUS0.net
このスレカード会社の規約が正しいと思っている人多いネ

749 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 07:57:25.61 ID:l71B4o1q0.net
三井住友カード、JCBとかの手数料が高い。

750 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 07:58:21.27 ID:iUZsM0PL0.net
デフレが悪いな

751 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 07:58:54.88 ID:NJRCVJjJ0.net
脱税できないからなキャッシュレス決済

752 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 07:59:06.38 ID:FQlUeTmT0.net
>>749
三井の創業者、三井高利が「現金掛け値なし」という現金売り商売を始めたのにな。

753 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 08:00:10.02 ID:KrEUOBtJ0.net
>>748
その規約で店は加盟店になったのだから規約をまもらないといけない
嫌なら加盟店にならなければよい
現金決済だけでも利用したい店なら客は来る

754 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 08:00:39.72 ID:BtNtfolL0.net
>>365
貯金を得だと思う感性がもうね…

755 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 08:01:06.45 ID:8FRvJCu+0.net
支払方法問わず値上げすればいいだけ

756 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 08:02:43.46 ID:8FRvJCu+0.net
>>365
消費してる場合としてない場合を比較してもね

757 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 08:03:07.30 ID:qanZ2kP/0.net
借金まみれ みんなで踏み倒せば怖くない

758 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 08:04:06.21 ID:AFxTe3Md0.net
これ普通に犯罪だから

知らなかったじゃ済まない事件

759 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 08:04:14.75 ID:SXiWq6p50.net
混雑時はキャッシュレス禁止てあたりにバックグラウンドを感じる

760 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 08:04:18.10 ID:B1xtkRGt0.net
>>749
カード利用が広まらない原因だから
キャッシュレスを広めたいなら
政府主導でそこから改めさせるべきだな

総レス数 1002
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200