2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【規約違反】ある飲食店「クレカ・電子マネーでお支払いの方はキャッシュレス手数料をいただきます」★2

1 :かに玉 ★:2019/10/09(水) 22:02:02.95 ID:Pot8pdD29.net
キャッシュレス手数料…

https://twitter.com/masaiai6/status/1181480907338682368
https://pbs.twimg.com/media/EGV2nodUYAANz69.jpg


第30条 禁止事項

Airペイ加盟店は、以下の各号に掲げる行為又はそのおそれのある行為を行ってはならない。
(1) 本決済取引の申込みを行ったカード会員に対し、理由なく取引を拒絶したり、直接現金払いや特定の者が発行するカード等の利用を要求したり、現金払いを行う場合と異なる代金(手数料等の名目を問わない。)を請求するなどカード会員に不利になる取扱いをすること。
https://airregi.jp/payment/terms_of_merchant/

★1が立った時間 2019/10/09(水) 18:58:59.51
前スレ https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570615139/
(deleted an unsolicited ad)

285 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 01:38:12.76 ID:QEIbbY980.net
>>278
エグいねぇ

286 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 01:38:31.25 ID:dOV+DPcX0.net
>>1
店名晒すべき!
国の施策に乗っておきながら時間で拒否するってダメだろ

287 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 01:40:08.29 ID:DuNnYwP00.net
>>285
カード会社の規約は法律じゃないからね
法律違反と規約違反の違いが分かってないな

288 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 01:40:26.03 ID:nJ1kL3NF0.net
導入しなけりゃいいのにw
現金オンリーのとこあるやん

289 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 01:40:41.87 ID:FC9XbQ6aO.net
>>283
現金化が遅いのは明確なリスク
手数料はコストだがコストもリスクだね

290 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 01:41:00.74 ID:IIM1mv/I0.net
これこそがキャッシュレスを勧める連中の狙いなのだ
将来、店だけでなく消費者からも直接料金をとるだろう
現金取引こそ正義

291 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 01:42:01.39 ID:Rd3R4S5i0.net
>>284
税金については加盟店契約内容が異なるだけ。
つまり手数料をとっていいという契約。

292 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 01:42:18.99 ID:QEIbbY980.net
日本でのキャッシレス化は、クレカが限界。レジ前でQRコード払いをしてもたついてる奴を見ると殺意を覚える。

293 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 01:42:34.78 ID:/x/kA6GN0.net
>>276,282
言葉が足らんかった
金持ち客はカード決済がお望みでPayPayを避けている
カード決済を全廃した店が増えてウチに金持ち客が流れてきている

294 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 01:43:30.01 ID:o84el5uK0.net
>>1
現金派だけどこーいう店では食事しない。
てか、したくない。

295 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 01:44:47.18 ID:TaReG/Dp0.net
>>289
リスクっていうのは将来の不確実性のこと。
クレカの入金には時間がかかるけど、入金期日は
確定しているので、不確実性は事実上ゼロ、その意味
ではノーリスクだよ。

296 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 01:44:57.69 ID:dOV+DPcX0.net
>>40
CMしまくってる
リクルート系だな

297 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 01:45:13.18 ID:hOKEovwc0.net
クレカは店側がクレカ会社に手数料払ってるからな
店によっては現金払いだと割引てくれたりするからね

298 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 01:45:39.20 ID:VpAdfOMa0.net
ノトヤは現金オンリーだね
OKは会員現金3%引き

299 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 01:46:47.08 ID:dOV+DPcX0.net
>>62
どうぞって言われたから同期がカード会社勤務だったから目の前でしてやったことあった

後日カードは使えなくなりましたって張り紙されてた

300 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 01:47:04.46 ID:JFhnJMwa0.net
>>279
そんなことも理解できないお前がマヌケだろ(笑)

301 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 01:47:53.46 ID:FC9XbQ6aO.net
>>291
加盟店契約内容
これが問題の根源
契約自由の原則であり業者間の契約であるにもかかわらず
クレカや電マ会社の呈示した契約内容に交渉の余地皆無
業者間の契約なのに実質的には業者対消費者と変わらない
コンビニ本社とオーナーと同じ
店は鵜飼いの鵜にさせられてる

302 :川邉雅志:2019/10/10(木) 01:49:02.52 ID:4zvjERhg0.net
こんなの初めて見たわ!
もう終わっとるやん
\(^o^)/オワタ

303 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 01:49:17.13 ID:hOKEovwc0.net
ヤマダだって確か現金払いだとポイント全額付くけど
他社のクレカ払いだとポイントが減ってたような気がするけど

304 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 01:49:25.28 ID:NMb5kj4x0.net
>>269
何の店やってるか知らんがpaypayのイメージが悪すぎるって、どういうイメージか具体的に言ってみ

305 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 01:49:40.18 ID:TSaWrJRI0.net
○○円以上の会計じゃないとクレカ使わせないっていうのもよく分からない
会計額によって手数料の率が変わるのか?それとも単純にクレカ使う人数を少しでも絞るためにやってるのか

306 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 01:49:42.17 ID:FC9XbQ6aO.net
>>295
それまでに現金が必要になって足りなきゃ店はつぶれるわけだが

307 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 01:50:24.04 ID:TaReG/Dp0.net
>>268
「カード手数料が税務上損金算入できる」ということがなぜ、
「客から手数料をとることは二重取り」となるんだ?

308 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 01:51:22.26 ID:TaReG/Dp0.net
>>306
それは店の経営上のリスク(不確実性)であって、
クレジットカード取引自体のリスクではない。

309 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 01:52:02.18 ID:WWt4uLgQ0.net
>>33
どのカード会社でもそれも加盟店規約違反になるね。
現金取引の人より不利になるような形態は駄目なんだと。

310 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 01:52:32.72 ID:02KbPiUV0.net
>>299
店側からしたら願ったりだな
やっと連絡してくれる人が現れたかったって

311 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 01:52:55.30 ID:eMhcr0jl0.net
ぼったくりじゃん

312 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 01:53:33.01 ID:FC9XbQ6aO.net
>>308
現金収入があれば回避できるだろ

313 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 01:53:46.51 ID:hOKEovwc0.net
>>309
ヤマダを普通にやってるけど
現金がクレカによってのポイントの増減は抜け道なのか??

314 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 01:54:09.82 ID:ZWyZWGRc0.net
>>308
零細企業や個人事業主にとって
資金の回転ってのは重要

現金が無くなれば経営が終わるんで

315 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 01:54:43.37 ID:02KbPiUV0.net
>>313
ポイントは店側のサービスだからな
どんな設定でも自由

316 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 01:55:21.14 ID:TaReG/Dp0.net
>>314
それはその通りだよ。俺は、経営上のリスクと
クレジットカード取引自体のリスクは別だと
言ってるだけ。

317 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 01:55:49.49 ID:FVt8fGGU0.net
【芸能】道端アンジェリカ、夫の逮捕と不倫疑惑浮上 被害者は『ハメられた』と主張、真相は?
http://itest.5ch.net/hayabusa9/test/read.cgi/mnewsplus/1570427209/l50

318 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 01:56:01.78 ID:dOV+DPcX0.net
>>314
資金の回転は大切ではあるがそれだったらキャッシュレスに賛同しなければいいだけのこと

319 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 01:56:54.54 ID:YzwYGXpq0.net
これはヤラセだろう
値上げして現金の客を割り引けばいいだけ

320 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 01:57:17.10 ID:JFhnJMwa0.net
>>289
でも手数料とると規約違反でカード会社との契約解除というリスクあるけどな

321 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 01:57:36.30 ID:HoWzSTPo0.net
手数料5%を全て店の負担にしたら、
もう経営破たんするしかないじゃん

322 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 01:58:46.99 ID:WQeq7wvZ0.net
暗証番号とか銀聯かよwwwwwwチャイナwwww

323 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 01:59:20.58 ID:R1Y6+Fgi0.net
利用者でもないのに怒ってる人はなんなの?
規約違反て業者間の契約問題だし関係ないやろ。
税金でもカード払いで手数料とられることあるし。
そもそも決済手数料高杉なんだよな。ゲーム機本体でカード払いお断り見たことあるけど、粗利知ったら納得だわ。

324 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 01:59:44.62 ID:JFhnJMwa0.net
>>313
グレーみたいだけどポイントは店の独自のものだから、黙認みたいだね

325 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 02:02:25.02 ID:FC9XbQ6aO.net
>>320
だから301で言ったように契約自由の原則でありながら
一方的に呈示された契約内容に交渉の余地がない契約しない方が良いってこと

326 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 02:02:48.10 ID:o84el5uK0.net
>>1
てか、最初から

「当店は現金のみです。(キリッ!」

って、いておけばよかったのにな。

327 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 02:02:56.73 ID:MeBuxSpw0.net
>>314
これだから、安倍が中小小売にキャッシュレス決済とか言い出して大丈夫かいな、と思ってた

328 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 02:03:32.67 ID:nx2lA8vO0.net
なんぞこれwwww

329 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 02:03:38.48 ID:QEIbbY980.net
>>305
クレカ会社に払う手数料率は変わらないでしょ。単に手数料をケチってるだけだよ。そをな事してるから、飲食店のヒエラルキーは、最下層って言われんだよ。

330 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 02:04:55.73 ID:HoWzSTPo0.net
小さな飲食店はカードやポイントの胴元に
なって経費さくげんするしかないよ
大手のクレジットカードや電子マネーに頼らず
中小飲食店で新たなキャシュレス網を構築するべきだね

331 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 02:05:16.88 ID:o84el5uK0.net
>>299
いいね。

332 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 02:05:31.04 ID:FOSx3DHP0.net
規約違反なるのにこういう店まだあるんだな
カード会社へ通報すればもう二度と導入できなくなる

333 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 02:05:36.92 ID:TaReG/Dp0.net
>>305
それもカード会社との規約には明確に違反してるよね。

334 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 02:06:10.80 ID:QEIbbY980.net
>>324
便乗値上げじゃん。

335 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 02:07:37.52 ID:Wq4P9qGN0.net
>>10
カードブランドで客なんて来ねえよwww

336 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 02:07:51.74 ID:6xUcFmxX0.net
>>277
風俗が飲食店?

337 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 02:08:24.42 ID:Ur3//znJ0.net
これ還元事業参加してんじゃない?
で表向き5%還元で客寄せして入ったら5%頂きますって状態

338 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 02:08:44.49 ID:J4hzNeh30.net
ジャアイイデスウて言って使わなきゃいいだけ

339 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 02:08:58.53 ID:zCQtAUY30.net
本当はキャッシュレス化とか導入したくないけど、
キャッシュレスじゃないと避けるお客も出てくるから仕方なく導入
しかし手数料はお客負担て、どうしようもないな
とっとと通報

340 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 02:09:56.65 ID:TaReG/Dp0.net
>>335
>>10は、カードブランドで客が来るなんて言ってない。
カードが使えると表示してあるからカードを使う、と言ってるだけ。
カードが使えなきゃ普通に現金で払うだろ。

341 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 02:10:02.40 ID:QEIbbY980.net
>>336
飲食店だよ。
ヒットパレードとかいうカラオケ店。

342 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 02:10:19.56 ID:7xF2SuX90.net
手数料を制限しない日本政府がうんこ。
だから中間搾取世界一で生産性が低い。

343 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 02:10:21.23 ID:Wq4P9qGN0.net
>>29
ならない

カード使えない店で買い物すれば節約できる
クレカのビジネスモデル見たらクレカなんか使えないぞ

344 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 02:10:49.17 ID:HoWzSTPo0.net
消費者が政府の口車に乗せられてキャシュレス決済に
のめり込めほど、中小の店が破たんしていくのだよ

345 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 02:11:21.19 ID:JFhnJMwa0.net
>>307
手数料分客から徴収したら、手数料分は丸々経費として計上出来るんだから店にとっては二重取りみたいなものだろ

346 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 02:11:54.46 ID:vWTpz5hL0.net
>>289
○○ペイや電子マネーだと翌日に入金してくれるらしいね

347 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 02:12:07.96 ID:HDhwi/Vd0.net
>>334
便乗でもなんでもない、昔からやってるぞ

348 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 02:12:16.07 ID:Ur3//znJ0.net
>>335
使えるかどうかで店選ぶときは有るよ

349 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 02:13:04.71 ID:zNGJcmdo0.net
>>337
キャシャレス事業に参加してるけど
現金なら何%引くよという店なら
何軒か出会ったよ

みんな結局
現金が欲しいんだよ
個人商店だと店番の合間に
会計や銀行に行く時間ありまくるし

350 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 02:15:27.87 ID:6xUcFmxX0.net
現金なら売り上げの過少申告ができるからな
そういう話だよ

351 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 02:15:32.83 ID:HDhwi/Vd0.net
>>349
個人の小さいお店は運転資金の多くを現状現金決済のお金で廻してるしな
払いが二ヶ月のクレカとか正直辛いって言うね

352 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 02:17:43.38 ID:p3kzWF840.net
昔はゲンキーで払うから手数料分だけまけろって値引き交渉してたけどな
特に家電店で

353 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 02:17:53.49 ID:FC9XbQ6aO.net
>>346
○○ペイ倒産したら入金なし

354 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 02:18:00.45 ID:QEIbbY980.net
>>350
そう言う事。

355 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 02:18:42.62 ID:JFhnJMwa0.net
>>323
だから、そういう店はカード決済やらなければ良い

まあ、あとはグレーだけど現金払いは割引みたいなやり方にするしかないな
表示は高い料金で表示というのがデメリットだけどな

356 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 02:19:14.15 ID:eWhh3tZH0.net
キャッシュレスいらんだろ
使用料無料なら考えるけどわざわざ手数料はらってまで使うほど便利なものか?
日本では還元期間終わったらみんなやめるだろ

357 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 02:19:17.67 ID:Q1gdyruk0.net
飲食店なんて大体10円単位だし現金のほうがスムーズ

358 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 02:19:24.49 ID:HoWzSTPo0.net
お賽銭もお布施もキャシュレスにして、
宗教マネーもガラス張りにしようw

359 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 02:19:42.43 ID:pktQOZ4N0.net
>>1
せっかくのアピールチャンスを、目先の手数料ごときで無駄にする典型的な能無し経営者
ここは工夫してアピールできるチャンスなのにな

360 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 02:19:55.84 ID:kNYXS89k0.net
>>324
昔はポイントでも警告来てたけどねw
グレーというか米で手数料かかるんだから手数料分の差額取るのはは規約違反にならないというか独占禁止法違反じゃねという判決がでて
欧州も追随、アジアでもちらほら規約改正せざる負えなくなってる状況
下手をうつと裁判や立法で日本でも規約改正になる可能性があるからカード会社は強く出れなくなった

361 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 02:20:38.50 ID:Ibjl8xq/0.net
>>1
こんなん、普通にどこでもやってるだろう?

ヤマダ電機は、クレジットカードで買うと
ポイント半減とか
釣り具のタックルベリーは、カードで買うと
激安価格が、ちょっと高くなります、とか。

今さら、何騒いでるの?なんでダメなの?
と、こっちが聞きたい。

362 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 02:21:45.48 ID:eXHXmegH0.net
もうわけわからん
キャッシュレス還元を受けながら、割り引いてない店、絶対いるだろ

363 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 02:21:55.03 ID:TaReG/Dp0.net
>>345
なにが二重なんだ?カード手数料は払うもの、客から
手数料を取るならそれは入ってくるもの。

なにも二重ではないだろ。

364 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 02:23:10.83 ID:MbOYiRhc0.net
これは所謂、正義マンだよね。
現金優遇でも良いんじゃないかと思うけど。

規約違反は利用者が言う事でもなかろう。
手数料が取られるのが嫌な店側の心理をしてあげても良さそうだけど。

365 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 02:23:28.14 ID:e6p1bX950.net
ネットショッピングはデビットカードでその場で口座引き落とし
リアルショッピングは現金とポイントカード(Tポイントカード/楽天ポイントカード/WAONポイントカード)
通勤や仕事でスイカ活用
財布から1日500円積立貯金
銀行口座から自動で毎月積立預金

キャッシュレスで有効で活躍しているのはスイカのみ
財布に小銭がないと1日500円貯金が出来ない
キャッシュレスでお得に使うより
1日500円貯金で年間18万円貯めた方が俺は得だと思うよ

366 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 02:23:30.25 ID:eXHXmegH0.net
>>361
少なくともAirPayとの契約ではそんな手数料は取れないことになっているから、契約解除か違約金だよね

367 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 02:23:32.60 ID:TaReG/Dp0.net
>>362
キャンペーン還元を受けるのは店ではないよ。

368 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 02:23:44.77 ID:HR+ed7eW0.net
脱税バレバレ

369 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 02:24:34.30 ID:fv/bMb+g0.net
手数料にも消費税がつくのか

370 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 02:24:49.77 ID:NMb5kj4x0.net
>>361
自社で付与するポイントとは話が違うぞ

371 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 02:25:22.27 ID:GXU84wQq0.net
>>323
偽名使ってる在日はカード審査落ちまくりw
ここぞとばかり暴れてるだけ

372 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 02:26:05.67 ID:Ibjl8xq/0.net
>>370
あ、そうなんだ・・・?
俺には、もう何だかわからんよwww

373 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 02:26:33.53 ID:WQeq7wvZ0.net
>>361
自社ポイントはただの値引き扱いだが頭大丈夫か?まさか本気で考えて書いてるのか?

374 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 02:27:12.61 ID:WQCsag+O0.net
>>202
頭の悪さを少しは隠せよ

375 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 02:27:14.84 ID:HDhwi/Vd0.net
>>366
手数料ではない、あくまで自社規定のポイント付与なのでと、どこも強気やで
結構昔からやってるし、多くの店でカードじゃポイント付与しないしな
それでも文句あるなら言ってこいや状態

376 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 02:27:53.00 ID:6liOGkui0.net
赤くなってるよ笑

377 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 02:28:12.26 ID:MbOYiRhc0.net
>>373
厳密に言うと規約違反でないのかね?
「ご相談下さい。」みたいな場合で現金払いの方が、
割引率が高いとか。

378 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 02:28:47.72 ID:vWTpz5hL0.net
>>330
Suicaと互換性のある電子マネーをJR各社が出してるけど
中小店舗にもSuica互換電子マネー出させてあげればいいのにな

379 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 02:28:53.10 ID:gEJ1+46w0.net
クソゴミだな。
キャッシュレス還元に参加できないぐらいなら廃業しろ。
時代遅れなんだよ。

380 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 02:29:20.40 ID:Ibjl8xq/0.net
>>373
>現金払いを行う場合と異なる代金(手数料等の名目を問わない。)

ここの条項とも、バッティングしないって事?

381 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 02:30:08.08 ID:HoWzSTPo0.net
大手の店ではキャシュレス決済を使いまくりして
中小の店では、現金で支払ってやるぐらいが、ちょうどいいだろ

382 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 02:30:20.85 ID:XucP+djO0.net
>>361
ポイントの場合は、
手数料という形で客から取らないけど、
オマケであげるポイントを減らす方式。
だから黙認されているんだろう。

今回の件のように、手数料として客から実費を取るのはマズいと思う。

383 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 02:30:22.43 ID:QEIbbY980.net
>>369
カード会社の利益なんだからつかなきゃ変じゃない。

384 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 02:31:35.89 ID:TaReG/Dp0.net
>>369
そりゃ、役務提供の対価だからな。

385 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 02:31:47.98 ID:E89gY4QV0.net
>>65
同じ論理なら、ガソリンスタンドのクレジットカード価格が現金価格より1、2円高いのもアウトだろ?

国に通報して様子見るのも一興。

総レス数 1002
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200