2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【規約違反】ある飲食店「クレカ・電子マネーでお支払いの方はキャッシュレス手数料をいただきます」★2

1 :かに玉 ★:2019/10/09(水) 22:02:02.95 ID:Pot8pdD29.net
キャッシュレス手数料…

https://twitter.com/masaiai6/status/1181480907338682368
https://pbs.twimg.com/media/EGV2nodUYAANz69.jpg


第30条 禁止事項

Airペイ加盟店は、以下の各号に掲げる行為又はそのおそれのある行為を行ってはならない。
(1) 本決済取引の申込みを行ったカード会員に対し、理由なく取引を拒絶したり、直接現金払いや特定の者が発行するカード等の利用を要求したり、現金払いを行う場合と異なる代金(手数料等の名目を問わない。)を請求するなどカード会員に不利になる取扱いをすること。
https://airregi.jp/payment/terms_of_merchant/

★1が立った時間 2019/10/09(水) 18:58:59.51
前スレ https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570615139/
(deleted an unsolicited ad)

219 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 00:05:15.90 ID:nVA6k7WX0.net
あと飲食店でハンコ押すタイプのポイントカードの店

220 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 00:05:25.98 ID:b6hZlLyV0.net
>>214
万券出してお釣りは結構です
が最速だわ

221 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 00:08:55.83 ID:j3CO1C4i0.net
そりゃあ、こんな条項、裁判やれば無効化されるんじゃないの?
優越的な地位で価格を縛る行為なんだから。

222 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 00:09:59.66 ID:eUyIT9gS0.net
国策とか書いてるし絶対に導入したくなかった感じだし
店の自由とかそんなもんはないって話だわ

223 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 00:11:28.12 ID:8ejePO2x0.net
昔はカード手数料はお前らが負担って所が多かったな。

224 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 00:11:46.85 ID:aoK/8sG20.net
キャッシュレスで払った後に手数料取られるなら返金するわで返金したら

225 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 00:13:19.79 ID:J5i0/W9w0.net
個人店で客単価の少な目のとこは可哀相かな。たまに「お会計○○○円以上からカード可」とか、手数料分負担お願い、とか。
メニューに単価無いお店だと多分その分乗せて請求きてると思うけど。
それでも営業を続けて欲しいお店なら通うしね。
あんまりサービス業を虐めたくないわ。

226 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 00:14:22.97 ID:VPKd2OST0.net
>>114
コンビニとかがスーパーとかより高い理由って上乗せ元々されてるからだろアホかよ。

227 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 00:15:33.95 ID:OC9iAYah0.net
>>42
光通信が幅を利かせたソフトバンクだぜ
法人に対し怪しい契約しまくりじゃね
多分、で、手数料有料になったらごっそりやめるとこばかりと見た
そのとき こんなに売り上げあったんですよといって解約阻止しようとするけど
あんまりとどまらないとこばかりと見た

228 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 00:21:13.69 ID:glqnKT3C0.net
いちいち現金引き出すの面倒じゃないの皆は?

229 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 00:22:42.70 ID:aPwdgH0F0.net
>>228
月頭に50降ろしてる

230 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 00:23:35.04 ID:tfqWegh/0.net
こういう店があったときは大量小銭との挟み撃ちにしてるわ。
今までの経験では、手数料の支払は嫌です、現金はこの大量の小銭しかありません、って言えば、手数料なしか、大量小銭での受領か、どちらかは応じてくれる。

まあ、そんなキチガイと関わりたくないと思われてる可能性が高いが。

231 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 00:23:53.63 ID:tW7VZAnM0.net
個人飲食店はほっといても客入るところ例外なく現金のみで脱税しまくりだと思う

232 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 00:24:33.03 ID:FBeGcgnW0.net
脱税しやすい現金決済

233 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 00:24:44.96 ID:ZHUdmYh30.net
2000円以上じゃないとカード利用不可です
と書いてある飲食店はかなりある

234 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 00:25:30.96 ID:gTmgmeqH0.net
>>11
無能なのは大体利用客

今日も松屋の券売機で自分の番になってからQR決済画面を出そうとスマホをいじりだして、しかも慣れてないのかすぐ出せず、出たと思ったら残高不足という始末
そのせいで券売機に行列できて2人あとに並んでいた客はたまらず店を出てった

235 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 00:27:10.95 ID:e/kxVqaj0.net
>>55
普通だろ。
ただですら予約でホットペッパーとか使えば
利用代金をポイント還元させられて
さらにカード利用で飲食代や商品代の3〜5%還元して
その上ポイントカードで幾らか還元とかしてたら
店に利益残らねえだろ。

そんな客いらねーんだよ。

236 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 00:27:14.96 ID:t55vOpMp0.net
そのくらい許してあげろよ
便利なんだろ

237 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 00:27:49.29 ID:9sIAjADA0.net
スーパーになるが米5kgの例

格安スーパー(クレカ× 電マ×):\1,500
地場スーパー(クレカ〇 電マ×):\1,600
大手スーパー(クレカ〇 電マ〇):\1,700

こんなイメージ、要は商品価格に上乗せしてるだけ
ラムーとか大手でも現金だけのとこは安い

238 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 00:28:04.78 ID:roKCjj7r0.net
ドンキでサインさせられるのも不満なのに、おまえ何言ってるん?

239 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 00:28:21.07 ID:XpWNAfO70.net
手数料を取るのはいいだろ
その手数料を現金の客に押し付けてるんだぞ
これは犯罪と言っていい

240 : :2019/10/10(木) 00:29:34.26 ID:n3hvy9I50.net
国策やて
サヨなお店なの?ここ

241 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 00:29:58.11 ID:gTmgmeqH0.net
>>55
カードポイントかQR割引や還元のが多いのだから、ショップポイントなんていらないだろ

242 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 00:31:43.14 ID:gTmgmeqH0.net
>>78
限度額あるしすぐ止めればいいし補償してくれる場合もある

243 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 00:32:43.16 ID:KrEUOBtJ0.net
>>235
ツルハ、サンドラッグとかだとクレジットカード支払いで
ポイントカードのポイントもつくから両方のポイントがつくな
ダイコクドラッグはVISA、Masterが使えるようになってたんだな

244 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 00:33:53.17 ID:+jrJjyMl0.net
>>230
確かある程度の量以上の小銭は受け取り拒否できたと思ったが

245 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 00:34:36.63 ID:bE5zmmXO0.net
>>214
電子マネーは事前に用意しない前提かよ

246 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 00:36:35.49 ID:hQLXqYVn0.net
ダメでしょ
カード決済したい客を取り込みたいから
カード使えるようにしてるわけだからな
それでカード手数料を客からとるのは話が違うよ
手数料嫌なら、現金のみの商売にすれば良いだけ

247 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 00:36:55.78 ID:1NYJHATe0.net
現金ですかー!

248 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 00:38:42.04 ID:d0y5c1820.net
ペイペイも昼飯断られたな

249 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 00:39:17.93 ID:gTmgmeqH0.net
>>247
現金があれば何でも出来る!

250 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 00:39:48.89 ID:ZHUdmYh30.net
>>237
その格安スーパーに電車賃かけて行って
安い買い物をしたわと自慢する間抜け主婦が多い

251 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 00:40:00.34 ID:+jrJjyMl0.net
Paypay 払いの時某ドラッグストアで別レジに端末取りに行ったりとか結構面倒くさかったな
QR コードもお店側が読み取ったりこちらのスマホが読み取るケースもあったり
支払金額をわざわざこちらが入力して送信する場合と必要ない場合とか
同じ決済アプリでも店によって数パターンある状態でお店にとっても現状は困惑してるだろう

252 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 00:41:38.56 ID:zLnJXEUo0.net
物凄く嫌々キャッシュレスに乗っかってるっぽいけど別に強制じゃないよな
なんでキャッシュレス導入したり還元キャンペーン登録したんだろう
セール期間中は現金のみとか、常時現金のみとかやり方はあるけど
その方が分かりやすくて良いわ

253 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 00:42:42.00 ID:F2TLPAb10.net
>>229
家にそんなに現金置きたくないなぁ

254 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 00:45:34.07 ID:UMTq+mXHO.net
>>244
同一の金種(貨幣)は20枚を越えたら受け取り拒否できるらしいね
それでも硬貨が6種類あるから結構な数になるけど

255 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 00:46:08.39 ID:ZJ4QVYpc0.net
手数料取るなら店の入口に大きく書いといてくれないと。
レジまで行ったら小さく書いてあるとか詐欺だわ。

256 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 00:48:17.29 ID:mskD0w1r0.net
>>245
QRコード読み込み式だと事前準備したって時間かかる
会計終わって金額でたら、画面に金額を入力して、
店員に確認して貰ってから支払いタップ、
完了しました!の画面出たら店員に見せて、会計終了だろ

増税後、特にランチタイムはアクセス集中するからか
「支払い完了」の画面が出るまで時間かかることザラだし。

257 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 00:54:38.88 ID:+jrJjyMl0.net
キャッシュレスの本が数冊出てるがあれ理解できる人なかなかいないだろう?
数冊読んでもほとんど理解できなかったわw
連携させて最高で特典5重取りとかできるらしいがよっぽど頭がいいとか使う店をかなり限定するとかしないとなかなか得にはならないだろうな
しかも一年後にはかなり状況もサービスも変化するとw
何かしらの便利なサイトでもあるのかな?

258 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 00:55:27.81 ID:bE5zmmXO0.net
>>256
お前は何やっても段取り悪くて効率悪そうだな

259 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 00:59:04.47 ID:PinD7/bh0.net
現金払いの人に値引きしてあげたわけじゃなくて値引きしてあげた客がたまたま現金払いだっただけです。

260 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 00:59:07.09 ID:Rho6+2KU0.net
昔はクレカでもあったけどただの規約違反

261 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 01:03:33.62 ID:qjBMIf1y0.net
そもそもこれ客と店の問題じゃなくて店と運営業者との規約だろ
客と店との関係だったら手数料払えよ

262 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 01:04:47.37 ID:FC9XbQ6aO.net
>>230
20枚まで

263 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 01:06:27.23 ID:DUPClsxI0.net
自動車税だってクレカ払いは手数料とってるからこれもいいだろ。
お国様と同じことすればいい。

264 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 01:07:09.84 ID:HoWzSTPo0.net
店側からすると3〜5%も経費がかかるなら、
赤字にもなりかねない大金だから、
理解できるわ

265 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 01:07:10.46 ID:FC9XbQ6aO.net
>>228
口座に入れとくと差押え喰らう可能性があるから
すぐに引き出す

266 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 01:08:25.57 ID:4YKfgjbT0.net
で、どこなん?

267 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 01:10:55.09 ID:NMb5kj4x0.net
>>4
単純に操作に慣れてないだけなんや
知ってる人からしたら店側が恥ずかしいだけなのに

268 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 01:13:25.11 ID:hQLXqYVn0.net
そもそも、店側もカード手数料は経費で落とせるでしょ
客からとるのは二重取りに近いのもある

269 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 01:19:56.52 ID:/x/kA6GN0.net
俺の店でもAirペイ導入してる
手数料なんぞ4%未満なんだからケチケチすんなよ
PayPayはイメージが悪すぎて誰も使わないし俺も勧めない
周りではPayPayのみで他の決済は全廃なんてバカなことやってる

270 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 01:21:47.90 ID:6rouv4W60.net
>>256
俺の中でQRは電子マネーとして認められないわ

271 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 01:23:46.05 ID:Rd3R4S5i0.net
昔からある問題だよね。
カード会社に通報したりして止めてもらえる。

272 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 01:25:40.04 ID:UrG+zzA00.net
手数料いやなら現金だけにしろよw
結局自分が得したいだけじゃねーかw

273 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 01:26:18.73 ID:smCFxh1O0.net
>>237
グイッペ20%還元だから迷わず大手スーパーを使う

274 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 01:27:47.31 ID:hQLXqYVn0.net
キャッシュレス決済出来るから利用する客もいるからな、その恩恵だけ受けようとするのがおかしいでしょ

275 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 01:28:48.30 ID:bE5zmmXO0.net
>>270
ストアスキャンと比べたら、ユーザースキャンは確かにこちら側の手間がかかるけどな
手間かけてやってんだから、むしろこっちが手数料欲しいくらいだわな
それでも現金払いより遅いってのはそいつ自身に問題があるわ
金額言われてからバッグの奥底から財布取り出すババァじゃあるまいし

276 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 01:29:16.10 ID:Rd3R4S5i0.net
>>269
誰も使わないって言っても、実際にはたくさんの人が使ってるわけでして。

277 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 01:32:17.05 ID:QEIbbY980.net
合法なのか?
飲食店でクレカで払おうとしたら、「8%上乗せになります」と言われマジ切れした嫌な出来事を思い出したわ。

278 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 01:33:08.18 ID:Rd3R4S5i0.net
>>277
そりゃもちろん合法だ。

279 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 01:33:40.42 ID:XE2pT9Ab0.net
>>268
経費で落とせるwww

なんだよ、そのマヌケな発想は?

280 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 01:34:22.24 ID:XE2pT9Ab0.net
>>277
決済サービス業者との契約違反にはなるかもしらんけど、
違法になる要素はどこにもない。

281 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 01:35:46.34 ID:FC9XbQ6aO.net
しかし店の立場で考えりゃ
クレカなんて現金化までの時間や手数料はリスクなんだよな
俺としては店が自由に設定して良いが
但し事前に明快に通知してほしい
それで嫌なら他の店に行けば良いだけだし

282 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 01:37:27.46 ID:SeiBTrBh0.net
>>269
後半矛盾しまくっててワロタwww
利用者がいるか周りがPaypayにしてるんだろバカw

283 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 01:37:35.70 ID:TaReG/Dp0.net
>>281
> クレカなんて現金化までの時間や手数料はリスクなんだよな

それはリスクではなくコストでは?

284 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 01:38:11.95 ID:DuNnYwP00.net
>>263
カード払いだと後からポイント付いちゃって、現金で払った人と平等じゃなくなるからポイント相当分を先回りして払わせてるだけ
この話とは本質が違う

285 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 01:38:12.76 ID:QEIbbY980.net
>>278
エグいねぇ

286 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 01:38:31.25 ID:dOV+DPcX0.net
>>1
店名晒すべき!
国の施策に乗っておきながら時間で拒否するってダメだろ

287 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 01:40:08.29 ID:DuNnYwP00.net
>>285
カード会社の規約は法律じゃないからね
法律違反と規約違反の違いが分かってないな

288 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 01:40:26.03 ID:nJ1kL3NF0.net
導入しなけりゃいいのにw
現金オンリーのとこあるやん

289 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 01:40:41.87 ID:FC9XbQ6aO.net
>>283
現金化が遅いのは明確なリスク
手数料はコストだがコストもリスクだね

290 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 01:41:00.74 ID:IIM1mv/I0.net
これこそがキャッシュレスを勧める連中の狙いなのだ
将来、店だけでなく消費者からも直接料金をとるだろう
現金取引こそ正義

291 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 01:42:01.39 ID:Rd3R4S5i0.net
>>284
税金については加盟店契約内容が異なるだけ。
つまり手数料をとっていいという契約。

292 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 01:42:18.99 ID:QEIbbY980.net
日本でのキャッシレス化は、クレカが限界。レジ前でQRコード払いをしてもたついてる奴を見ると殺意を覚える。

293 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 01:42:34.78 ID:/x/kA6GN0.net
>>276,282
言葉が足らんかった
金持ち客はカード決済がお望みでPayPayを避けている
カード決済を全廃した店が増えてウチに金持ち客が流れてきている

294 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 01:43:30.01 ID:o84el5uK0.net
>>1
現金派だけどこーいう店では食事しない。
てか、したくない。

295 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 01:44:47.18 ID:TaReG/Dp0.net
>>289
リスクっていうのは将来の不確実性のこと。
クレカの入金には時間がかかるけど、入金期日は
確定しているので、不確実性は事実上ゼロ、その意味
ではノーリスクだよ。

296 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 01:44:57.69 ID:dOV+DPcX0.net
>>40
CMしまくってる
リクルート系だな

297 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 01:45:13.18 ID:hOKEovwc0.net
クレカは店側がクレカ会社に手数料払ってるからな
店によっては現金払いだと割引てくれたりするからね

298 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 01:45:39.20 ID:VpAdfOMa0.net
ノトヤは現金オンリーだね
OKは会員現金3%引き

299 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 01:46:47.08 ID:dOV+DPcX0.net
>>62
どうぞって言われたから同期がカード会社勤務だったから目の前でしてやったことあった

後日カードは使えなくなりましたって張り紙されてた

300 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 01:47:04.46 ID:JFhnJMwa0.net
>>279
そんなことも理解できないお前がマヌケだろ(笑)

301 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 01:47:53.46 ID:FC9XbQ6aO.net
>>291
加盟店契約内容
これが問題の根源
契約自由の原則であり業者間の契約であるにもかかわらず
クレカや電マ会社の呈示した契約内容に交渉の余地皆無
業者間の契約なのに実質的には業者対消費者と変わらない
コンビニ本社とオーナーと同じ
店は鵜飼いの鵜にさせられてる

302 :川邉雅志:2019/10/10(木) 01:49:02.52 ID:4zvjERhg0.net
こんなの初めて見たわ!
もう終わっとるやん
\(^o^)/オワタ

303 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 01:49:17.13 ID:hOKEovwc0.net
ヤマダだって確か現金払いだとポイント全額付くけど
他社のクレカ払いだとポイントが減ってたような気がするけど

304 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 01:49:25.28 ID:NMb5kj4x0.net
>>269
何の店やってるか知らんがpaypayのイメージが悪すぎるって、どういうイメージか具体的に言ってみ

305 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 01:49:40.18 ID:TSaWrJRI0.net
○○円以上の会計じゃないとクレカ使わせないっていうのもよく分からない
会計額によって手数料の率が変わるのか?それとも単純にクレカ使う人数を少しでも絞るためにやってるのか

306 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 01:49:42.17 ID:FC9XbQ6aO.net
>>295
それまでに現金が必要になって足りなきゃ店はつぶれるわけだが

307 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 01:50:24.04 ID:TaReG/Dp0.net
>>268
「カード手数料が税務上損金算入できる」ということがなぜ、
「客から手数料をとることは二重取り」となるんだ?

308 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 01:51:22.26 ID:TaReG/Dp0.net
>>306
それは店の経営上のリスク(不確実性)であって、
クレジットカード取引自体のリスクではない。

309 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 01:52:02.18 ID:WWt4uLgQ0.net
>>33
どのカード会社でもそれも加盟店規約違反になるね。
現金取引の人より不利になるような形態は駄目なんだと。

310 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 01:52:32.72 ID:02KbPiUV0.net
>>299
店側からしたら願ったりだな
やっと連絡してくれる人が現れたかったって

311 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 01:52:55.30 ID:eMhcr0jl0.net
ぼったくりじゃん

312 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 01:53:33.01 ID:FC9XbQ6aO.net
>>308
現金収入があれば回避できるだろ

313 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 01:53:46.51 ID:hOKEovwc0.net
>>309
ヤマダを普通にやってるけど
現金がクレカによってのポイントの増減は抜け道なのか??

314 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 01:54:09.82 ID:ZWyZWGRc0.net
>>308
零細企業や個人事業主にとって
資金の回転ってのは重要

現金が無くなれば経営が終わるんで

315 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 01:54:43.37 ID:02KbPiUV0.net
>>313
ポイントは店側のサービスだからな
どんな設定でも自由

316 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 01:55:21.14 ID:TaReG/Dp0.net
>>314
それはその通りだよ。俺は、経営上のリスクと
クレジットカード取引自体のリスクは別だと
言ってるだけ。

317 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 01:55:49.49 ID:FVt8fGGU0.net
【芸能】道端アンジェリカ、夫の逮捕と不倫疑惑浮上 被害者は『ハメられた』と主張、真相は?
http://itest.5ch.net/hayabusa9/test/read.cgi/mnewsplus/1570427209/l50

318 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 01:56:01.78 ID:dOV+DPcX0.net
>>314
資金の回転は大切ではあるがそれだったらキャッシュレスに賛同しなければいいだけのこと

319 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 01:56:54.54 ID:YzwYGXpq0.net
これはヤラセだろう
値上げして現金の客を割り引けばいいだけ

総レス数 1002
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200